並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 337件

新着順 人気順

竜王戦の検索結果241 - 280 件 / 337件

  • 第3回 ポケモン竜王戦に羽生善治竜王が登壇決定! 優勝者には羽生竜王からオリジナル将棋駒が贈呈 - ファミ通.com

    羽生竜王について 1970年生まれ。 1989年、自身初のタイトルとなる竜王位を獲得。 当時、19歳でのタイトル獲得は史上最年少。 1996年、王将位を獲得し、史上初となるタイトル七冠を制覇。 今年2017年、通算7期目となる竜王位を獲得することにより、「永世竜王」の資格を得る。 これにより、史上唯一の永世七冠の資格を持つ棋士となった。

      第3回 ポケモン竜王戦に羽生善治竜王が登壇決定! 優勝者には羽生竜王からオリジナル将棋駒が贈呈 - ファミ通.com
    • 第30期竜王戦6組昇級者決定戦 加藤九段vs高野四段

      スマートフォンから番組へのメール投稿はコチラから 第30期竜王戦6組昇級者決定戦 加藤一二三九段 vs 高野智史四段の対局を生放送いたします。 また、本放送では対局終了後に行われる感想戦まで無料放送します! ※スタジオ解説は12時40分からとなります。予めご了承ください。

        第30期竜王戦6組昇級者決定戦 加藤九段vs高野四段
      • 「しんどいですけど、それをやって対抗している」羽生善治九段が考える対藤井聡太竜王戦と将棋界の未来(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

        日常的に大記録や最年少記録が生まれ、更新されていく将棋界。その記録の多数を保持し、現在もトッププレーヤーとして棋界をけん引し続けるのが羽生善治九段(51)だ。さらに、将棋界には新たな巨星・藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が登場。今では押しも押されぬスーパースターとしての地位を築き上げている。破竹の勢いで成長し今後どこまで飛躍するか想像さえできない若武者の姿を、将棋界の未来を、羽生九段はどのように見ているのだろうか。新たな大記録、前人未踏の公式戦1500勝を達成した羽生九段に、将棋界の現在地と未来を聞いた。 【動画】羽生善治九段、通算1500勝を手繰り寄せた決断の一手 ◆藤井竜王は「完成されていますよね」 ――藤井竜王が7月19日に20歳の誕生日を迎えました。トップ棋士との対戦が増えても年度勝率8割を超え続ける理由を、羽生九段はどのように見ていますか? 年数を重ねて…といっても藤

          「しんどいですけど、それをやって対抗している」羽生善治九段が考える対藤井聡太竜王戦と将棋界の未来(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
        • 2017年12月4日~12月5日 七番勝負 第5局 渡辺明竜王 対 羽生善治棋聖|第30期竜王戦

          • 2ch名人 【竜王戦】羽生三冠が稲葉八段に勝ち、挑戦者決定三番勝負進出

            2017年7月31日 第30期竜王戦決勝トーナメント 羽生善治三冠 対 稲葉陽八段 http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/30/ryuou201707310101.html 362:名無し名人:2017/07/31(月) 21:49:59.79 ID:YfHAp6H1.net 投了キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 悲願の永世竜王、永世七冠が迫ってきたああああああああああ 364:名無し名人:2017/07/31(月) 21:50:02.32 ID:EoU+ikan.net 挑戦おめでとう! 366:名無し名人:2017/07/31(月) 21:50:03.62 ID:jUvOoD+7.net 羽生さんの極悪竜王退治楽しみ 367:名無し名人:2017/07/31(月) 21:50:06.39 ID:pwRK7r2O.net 7年ぶりの挑戦きたー 368:名無し

              2ch名人 【竜王戦】羽生三冠が稲葉八段に勝ち、挑戦者決定三番勝負進出
            • 女性初の5組昇級なるか? 西山朋佳女流三冠(24)竜王戦6組準決勝で星野良生四段(31)と対戦(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              6月11日。大阪・関西将棋会館において第33期竜王戦6組ランキング戦準決勝・星野良生四段(31歳)-西山朋佳女流三冠(24歳)戦がおこなわれます。 勝者は決勝進出、および5組昇級が決まります。 西山朋佳女流三冠の正式な立場は女流棋士ではなく、奨励会三段です。ただし今期竜王戦6組には女流タイトルホルダーの立場として出場しています。最近ではマイナビ女子オープンで防衛を果たし、女王の座を堅持しています。 西山女流三冠は今期竜王戦6組では小林宏七段、田中寅彦九段、青野照市九段、長谷部浩平四段と連破して、ベスト4まで勝ち上がってきました。 6組では決勝に進出すれば2位以内が確定し、昇級が決まります。 これまで6組に参加した女性が、5組に昇級した例はありません。 また竜王戦6組はアマチュア、女流棋士、奨励会員を含め、男性の棋士以外では誰も5組に昇級したことがありません。もし西山女流三冠の昇級を達成すれ

                女性初の5組昇級なるか? 西山朋佳女流三冠(24)竜王戦6組準決勝で星野良生四段(31)と対戦(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 【将棋竜王戦】羽生善治竜王に逆転勝ちを続ける、挑戦者のタイムマネジメント術(遠山雄亮) - 個人 - Yahoo!ニュース

                将棋界の最高棋戦で、羽生善治竜王(48)に広瀬章人八段(31)が挑戦する竜王戦七番勝負は、羽生竜王が2連勝の後、挑戦者の広瀬八段が2連勝して通算2勝2敗となった。注目の第5局は、12月4日(火)・5日(水)に行われる。挑戦者が連勝の勢いそのままにいくか、羽生竜王が流れを止めてタイトル通算100期に近づくか。非常に大きな勝負だ。 逆転勝ちを引き寄せた広瀬八段の戦略とは?! 第3・4局は、いずれも羽生竜王が優勢で終盤戦を迎えたが、広瀬八段が逆転で勝利を飾った。 タイトル99期を重ねた羽生竜王を終盤で逆転するのは並大抵のことではない。その要因には勝利へ向けて綿密に練られた広瀬八段の戦略があるとみている。 その戦略とは、ズバリ持ち時間のタイムマネジメントだ。 広瀬八段のタイムマネジメント術 竜王戦七番勝負は持ち時間各8時間。 全4局の終局時の残り時間は以下の通りだ。 (全て羽生竜王ー広瀬八段の順)

                  【将棋竜王戦】羽生善治竜王に逆転勝ちを続ける、挑戦者のタイムマネジメント術(遠山雄亮) - 個人 - Yahoo!ニュース
                • 竜王戦第6局、渡辺竜王が勝ち3勝3敗に(読売新聞) - Yahoo!ニュース

                  将棋界の最高位を争う第21期竜王戦(読売新聞社主催)、渡辺明竜王(24)と挑戦者・羽生善治名人(38)の七番勝負第6局が10、11日、新潟県南魚沼市の旅館「龍言」で行われ、渡辺が勝って対戦成績を3勝3敗のタイに戻した。 竜王4連覇中の渡辺と通算6期の羽生が、ともに初の永世竜王をかけたシリーズは、17、18日に山形県天童市の「ほほえみの宿 滝の湯」で行われる第7局で決着する。 渡辺が史上初の3連敗から4連勝で永世竜王を奪取するのか、羽生が勝って永世竜王と同時に史上初の「永世七冠」を達成するのか注目の対局となる。

                  • 将棋竜王戦チャンネル - ニコニコチャンネル:ゲーム

                    第25期竜王戦七番勝負~渡辺明竜王vs丸山忠久九段 を 対局開始から終局まで全局ニコニコ生放送。 丸山九段が二年連続の挑戦を果たした今年の竜王戦七番勝負。 渡辺竜王の9連覇か、丸山九段の竜王奪取なるか。 竜王戦七番勝負 ...

                      将棋竜王戦チャンネル - ニコニコチャンネル:ゲーム
                    • 読売新聞朝刊の竜王戦展望。

                      9日(水)の読売新聞朝刊で11日(金)に開幕する竜王戦七番勝負の展望をさせてもらいました。他にも将棋関連の記事が掲載されるそうなので、ぜひご覧下さい。 14日(月)に放送されるラジオ王手!最後のお願い(NHKラジオ第一)ですが、番組HPに収録時の写真が掲載されました。ラジオではゲストが選んだ曲が流れることが多いですが、中学、高校時代にファンだったあのアイドルグループの一番有名な曲にしましたw ちなみに頭なんですが、バリカンの使い方を間違えて部分的に1mmでいってしまったので全て合わせるしかなくなり、丸坊主になりました。今後はこれよりは長い状態でキープする予定です。それでも9mm以下ですけどw 感想としては丸坊主の初日と2日目は頭が突っ張って痛かったのと、服を脱ぐときに引っ掛かりました。なるほど、と思いましたね(謎)

                      • 藤井聡太三冠、ついに最年少四冠に王手!豊島将之竜王に3連勝 次局は11月12、13日/将棋・竜王戦七番勝負 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                        将棋の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖、19)が10月30、31日に行われた竜王戦七番勝負第3局で豊島将之竜王に勝利した。これで同シリーズは第1局から3連勝。竜王奪取にあと1勝と迫るとともに、史上最年少での四冠達成に王手をかけた。 【中継】第34期 竜王戦 七番勝負 第三局 2日目 豊島将之竜王 対 藤井聡太三冠 藤井三冠の先手番で始まった第3局は、両者間では7局ぶりとなる角換わりからスタート。1日目の早い段階から前例を離れ、駒がぶつかり合う激しい展開になると、中盤に入るところで両者ともに100分を超える長考合戦に。形勢互角のまま1日目を終えた。2日目に入っても主導権争いが続いたが、先に難所を抜け出すと自玉の安全度を活かしながら豊島陣深くに攻め入りリードを拡大。同シリーズ3連勝を果たすとともに、対戦成績でも11勝9敗と、かつて“天敵”と呼ばれた先輩棋士を相手に、勝ちを2つ先行させた。

                          藤井聡太三冠、ついに最年少四冠に王手!豊島将之竜王に3連勝 次局は11月12、13日/将棋・竜王戦七番勝負 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                        • 竜王戦決勝トーナメント 深浦王位 vs 久保棋王 - 将棋を観るのが大好きです!

                          2009年08月11日 竜王戦決勝トーナメント 深浦王位 vs 久保棋王 第22期竜王戦決勝トーナメントの「深浦康市王位 vs 久保利明棋王」終盤部分を、仕事から帰宅してネット中継で観ることができました。 後手・久保棋王のゴキゲン中飛車に対して、深浦王位が3七銀急戦。 手順こそ違いますが16手目△3二銀と上がった局面は、「将棋世界」9月号の三浦弘行八段の講座「"ムサシ"三浦の対ゴキゲン中飛車 準急戦二刀流」で取り上げられていた151ページのK図(右図)とまったく同じです。 講座によると、この△3二銀が△4二銀であれば、先手の2筋からの攻めが有効となります。 しかし△3二銀と備えたので、先手は2筋ではなく左銀を繰り出して中央に網を張ります。 その後、5七に竜を作った久保棋王に対して、1六角と端からのにらみを生かしながら、2筋を攻め立てる深浦王位。 久保棋王は「△2

                          • 2ch名人 【竜王戦】藤井四段が6組優勝、決勝トーナメント進出 連勝記録は歴代単独7位に

                            677:名無し名人 :2017/05/25(木) 19:38:36.97ID:KskXFICt0.net 藤井くんの終盤力見せないで終わってしまったw 完全に序盤の構想負け 678:名無し名人 :2017/05/25(木) 19:38:47.38ID:rjfszoOf0.net 中学生で挑戦トーナメント挑戦かw 679:名無し名人 :2017/05/25(木) 19:38:47.05ID:AVnePz/v0.net 勝ったああああああああああああああ 680:名無し名人 :2017/05/25(木) 19:38:50.08ID:a34jsSjdr.net 近藤って羽生にも勝ってて最強四段て言われてるんだぞ 仮に藤井君に負けても四段じゃ敵無し 681:名無し名人 :2017/05/25(木) 19:38:52.38ID:ZU7WFObY0.net 次増田とか 増田もすごい気迫で向かってくるだ

                              2ch名人 【竜王戦】藤井四段が6組優勝、決勝トーナメント進出 連勝記録は歴代単独7位に
                            • 豊島名人(29)竜王戦3連勝 歩を1枚補充で詰めろ逃れの詰めろの変化&打ち歩詰め回避で奇跡的大逆転(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              11月9日・10日、兵庫県神戸市・神戸ポートピアホテルにおいて、竜王戦七番勝負第3局▲豊島将之名人(29歳)-△広瀬章人竜王(32歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。9日9時に始まった対局は10日19時35分に終了。結果は157手で豊島名人の勝ちとなりました。 豊島名人はこれで七番勝負を3連勝として、初の竜王位獲得まであと1勝と迫りました。 第4局は11月21日・22日、山梨県甲府市・常磐ホテルでおこなわれます。 豊島名人、奇跡的な勝利をたぐり寄せる トップ棋士として充実著しい両者。王将戦リーグでは、先日ともに勝利を収めています。 【前記事】 広瀬章人竜王(32)王将戦リーグ暫定トップの4勝目 挑戦権獲得に前進 また広瀬竜王は7日におこなわれた王位戦予選で、石川陽生七段に必敗形に追いこまれながら、大逆転勝利を収めています。 第3局は豊島名人の先手。戦形は角換わり腰掛銀

                                豊島名人(29)竜王戦3連勝 歩を1枚補充で詰めろ逃れの詰めろの変化&打ち歩詰め回避で奇跡的大逆転(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • ものぐさ将棋観戦ブログ : いきなり世代対決=将棋思想対決にー竜王戦第一局 渡辺竜王vs羽生名人

                                2008年10月20日19:22 カテゴリ いきなり世代対決=将棋思想対決にー竜王戦第一局 渡辺竜王vs羽生名人 竜王戦中継サイト 羽生世代と渡辺世代という言葉があるが、第一局は、両世代の将棋に対する考え方の本質の違いが、図らずも端的にあらわれた将棋になった。 後手羽生の採用した作戦は、一手損角換わり。先手の渡辺は、羽生が右玉含みをみせて警戒しているのにもかかわらず、敢えて棒銀にでた。 しかし、渡辺の作戦は恐らく当初から棒銀で攻め倒すということではなかったのだろう。羽生が右玉に態度を決めると、銀を組み替えて、仕掛けずに駒組みを続ける柔軟な指し方にした。右玉というのは、本質的にかたくすることが出来ない囲いなので、後手に形を決めさせてしまってから、自分だけどんどんかたく囲おうという狙いなのだろう。 この辺、どちらかが若いのか分からないような、渡辺の老獪極まりない指し回しだった。そして、渡辺の代

                                  ものぐさ将棋観戦ブログ : いきなり世代対決=将棋思想対決にー竜王戦第一局 渡辺竜王vs羽生名人
                                • 2ch名人 竜王戦第1局2日目のニコ生放送、解説者が藤井九段から阿久津八段に変更

                                  http://live.nicovideo.jp/watch/lv275798947 解説者:阿久津主税八段  聞き手:中村桃子 女流初段 ※挑戦者が変更になりました。 挑戦者の変更に伴い解説者が変更となりました。 668:名無し名人 (ワッチョイ 8b3c-pNtH):2016/10/13(木) 17:46:46.30 ID:lZvnnn2f0.net 16日の竜王戦の解説が未定になったな。 くそが。。 楽しみにしていたのに。。。 669:名無し名人 (ワッチョイ bbdc-8qPS):2016/10/13(木) 17:53:28.91 ID:lKcZPOEu0.net >>668 アッくんになってた 679:名無し名人 (ワッチョイ 8b3c-b88/):2016/10/13(木) 18:33:10.41 ID:Wv+G0/LA0.net >>668 っておいマジかよww みうみうの竜

                                    2ch名人 竜王戦第1局2日目のニコ生放送、解説者が藤井九段から阿久津八段に変更
                                  • 羽生善治九段、これぞレジェンドの格!「目の前に羽生さんがいる」重み。夢のタイトル100期へ竜王戦挑戦者決定戦進出。

                                    13日に第33期竜王戦決勝トーナメント準決勝・羽生善治九段(49)-梶浦宏孝六段(25)戦が行われ、102手で羽生九段が勝利した。前人未到のタイトル通算100期に向けて、挑戦者決定三番勝負では藤井聡太棋聖(18)らに勝利した丸山忠久九段(49)と対局する。 ランキング戦5組優勝を果たした梶浦六段はここまで9連勝で竜王戦決勝トーナメント準決勝進出を決め、この対局前までの今年度成績でも10勝4敗、勝率0.714と勢いに乗っていた。 初手合いの新鋭相手に、振り駒の結果後手番となった羽生九段は「横歩取り」の戦型に誘導。羽生九段の積極的な攻めによって、短手数ながら終盤の入り口に達する激しい攻防となった。 夕食休憩後、梶浦六段は桂2枚を活用して後手玉に迫っていったものの、羽生九段がギリギリのところでかわしつつ、「玉は包むように寄せよ」の格言通り先手玉への挟撃態勢を作り、102手をもって大事な一局を制し

                                      羽生善治九段、これぞレジェンドの格!「目の前に羽生さんがいる」重み。夢のタイトル100期へ竜王戦挑戦者決定戦進出。
                                    • 【実況】第30期竜王戦決勝トーナメント【増田康宏四段 対 藤井聡太四段戦】 | サムのなんでも実況

                                      1 : 名無しさん@おーぷん :2017/06/26(月)09:39:03 ID:Ydd ( 主 ) なかったので https://abema.tv/now-on-air/shogi 90 : 名無しさん@おーぷん :2017/06/26(月)15:33:46 ID:Ydd ( 主 ) そもそも >>1 がアベマのリンクやし… 3 : 名無しさん@おーぷん :2017/06/26(月)09:42:09 ID:Ydd ( 主 ) 藤井くんの話題性がすごいせいで増田さんかわいそう 勝率7割も相当なのに 4 : 名無しさん@おーぷん :2017/06/26(月)09:44:38 ID:Ydd ( 主 ) よう知らんけどマスコミの数すごいなあ 5 : 名無しさん@おーぷん :2017/06/26(月)09:45:41 ID:Ydd ( 主 ) 藤井くんかわE 6 : 名無しさん@おーぷん :201

                                      • 羽生九段 歴代最多勝利更新は持ち越し 竜王戦予選で敗れる | NHKニュース

                                        今月23日に勝ち数が歴代最多記録に並んだ将棋の羽生善治九段は、30日に行われた対局に敗れ、27年ぶりとなる記録の更新は持ち越しとなりました。 羽生九段は30日、東京の将棋会館で行われた八大タイトルの1つ、竜王戦の挑戦者を決める予選で、木村一基九段と対局しましたが、先ほど投了に追い込まれ、27年ぶりとなる記録の更新は持ち越しとなりました。

                                          羽生九段 歴代最多勝利更新は持ち越し 竜王戦予選で敗れる | NHKニュース
                                        • 竜王戦公式ブログで橋本崇載七段がキラッ☆ポーズを披露していた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

                                          10/30〜31は将棋タイトル戦・竜王戦の第2局をしているそうです。 公式ブログ(http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/)で この竜王戦についての現地からの情報がアップされているのですが、 その中で、解説の橋本崇載七段が何故か「キラッ☆」のポーズをしている 写真がアップされていました。 橋本崇載七段がキラッ☆ポーズ http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2008/10/post-94cc.html ちなみに「キラッ☆」のポースとは、 CD「星間飛行」のジャケットのポーズのこと。 はてなキーワードではこう説明されています。 キラッ☆ マクロスF挿入歌「星間飛行」に出てくるフレーズ。 ランカ・リーが歌いながらCDジャケットのポーズをとると、星が散るのがお約束。 正式な歌詞は「キラッ!」だが、こちらで表記されることが多い。 星間飛行 アーテ

                                            竜王戦公式ブログで橋本崇載七段がキラッ☆ポーズを披露していた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
                                          • 2ch名人 三浦九段の復帰戦決定 二月に竜王戦対羽生戦

                                            412:名無し名人 (ワッチョイ a65b-dHfL):2017/01/18(水) 15:07:25.38 ID:nss7X+Ls0.net 復帰戦決定もクソも通常スケジュール通りじゃねえか 何か新しく改善されたわけじゃねえだろw 423:名無し名人 (ワッチョイ db16-lDPz):2017/01/18(水) 15:08:27.67 ID:m1jfecxy0.net 三浦の復帰戦決まって良かったな いきなり羽生と対局だけど頑張って欲しいわ 427:名無し名人 (ワッチョイ f69d-QKPs):2017/01/18(水) 15:09:38.60 ID:WGxdxEUB0.net これ復帰戦やらせたらここまでの竜王戦全部追認したことになるって狙いだろ 本当に卑怯だわ 438:名無し名人 (スプッッ Sdf2-k0Ff):2017/01/18(水) 15:10:39.54 ID:mejJ

                                              2ch名人 三浦九段の復帰戦決定 二月に竜王戦対羽生戦
                                            • 竜王戦挑戦者の丸山忠久九段の食欲 - だんなっちょんのブログ

                                              ヤ〇トのセールスドライバーやってます。 競馬・飲酒・昼寝・スマホいじりが趣味の 甲斐性無しの二児の父 将棋のタイトル戦は対局者の午前のおやつ、お昼ご飯、午後のおやつが それぞれ紹介されます。 これを楽しみにタイトル戦を見ているファンも存在し、 ちょっとした話題になったりもします。 さて、今回の竜王戦挑戦者の丸山九段はとにかく食べることで有名です。 理由は2つ挙げられております。1つめは筋トレに日常的に 勤しんでいること。 経験あるから分かるのですが、筋トレばかりやっていると 糖質やタンパク源がとにかく欲しくてたまりません。 2つ目は丸山流の勝負へのこだわり。 そのこだわりに関しては現役A級棋士といわれるitumonさんが ツイッターでこうコメントしております。 itumon @itumon 丸山九段といえば連採されていた 昼 麻婆豆腐定食・さらにシューマイ付 夜 ヒレカツ定食・なめこ汁・カ

                                                竜王戦挑戦者の丸山忠久九段の食欲 - だんなっちょんのブログ
                                              • 【将棋】藤井聡太六段、竜王戦5組ランキング戦準決勝に勝利し、最年少七段にスピード昇段

                                                将棋の最年少プロ、藤井聡太六段(15)が18日、大阪・関西将棋会館で指された竜王戦5組ランキング戦準決勝で先手の船江恒平六段(31)に72手で勝ち、2期連続で昇級が決定、昇段規定を満たして史上最年少での七段昇段を決めた。今年2月に五段、六段に昇段してから、わずか3カ月でのスピード出世。15歳9カ月の藤井新七段は、加藤一二三・九段(78)が持つ17歳3カ月の七段昇段の最年少記録を61年ぶりに塗り替えた。 規定では、竜王戦の予選に当たるランキング戦で2期連続で昇級すれば昇段する。藤井新七段は昨年の前期、6組で優勝して5組へ昇級した。 加藤九段のほか中学生でデビューした棋士の七段昇段時の年齢は、谷川浩司九段(56)が18歳11カ月▽羽生善治棋聖(47)=竜王=が20歳0カ月▽渡辺明棋王(34)が21歳5カ月。 藤井新七段は14歳2カ月でプロデビュー(四段)し、今年2月1日に「順位戦C級1組昇級」

                                                  【将棋】藤井聡太六段、竜王戦5組ランキング戦準決勝に勝利し、最年少七段にスピード昇段
                                                • 将棋 藤井聡太八冠 「竜王戦」第2局を制し八冠として初勝利 | NHK

                                                  将棋で史上初の八大タイトル独占を達成した藤井聡太八冠(21)が京都の仁和寺で行われた「竜王戦」第2局を制し、八冠として臨んだ初めてのタイトル戦を勝利で飾りました。 八冠として臨んだ初めてのタイトル戦となる「竜王戦」七番勝負の第2局が、京都市右京区にある世界遺産の仁和寺で行われ、2日目の18日は、挑戦者の伊藤匠七段(21)が前日の対局終了時に次の1手を書いた「封じ手」から再開しました。 対局は鋭い攻めを続けた藤井八冠が107手で伊藤七段を投了に追い込み、八冠として臨んだ初めてのタイトル戦を勝利で飾りました。 対局を終えた藤井八冠は、報道陣から「八冠達成後、気持ちの変化はあったか」と質問されたのに対し「特に意識せず、今までどおり集中して指せたのかなと思います。すぐ1週間後に次の対局があるので、いい状態で臨めるように調整したい」と答えていました。 「竜王戦」七番勝負は、これで藤井八冠の2勝となり

                                                    将棋 藤井聡太八冠 「竜王戦」第2局を制し八冠として初勝利 | NHK
                                                  • <竜王戦第5局こぼれ話>「栓抜きありがとう」と藤井聡太竜王、同い年の記録係・松下洸平初段との友情

                                                    【読売新聞】 広瀬章人八段が藤井聡太竜王に勝利した竜王戦第5局。終盤で劣勢となった藤井竜王には思わぬ「強敵」が現れました。おやつに注文した「宮地嶽神社エール」ですが、こちらは栓抜きを使って開ける飲み物でした。  広瀬八段がおやつを食

                                                    • アマ竜王戦に出場する最強将棋ソフト「激指」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

                                                      http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20050506i505.htm きっと今頃、6月25-26日のアマ竜王戦全国大会に向けて、アマチュア側の対「激指」研究も進んでいるのであろう。「激指」がどこまで勝つのか楽しみ。まあまだアマ強豪にはかなわないだろうけれど。 でも、アマ竜王に人間がなった場合はプロの竜王戦に出られるのに、「「激指」が仮にアマ竜王になってもプロの竜王戦には出られません」なんて、勝つ前からわざわざ話を盛り下げるような約束事を作っておくとは、読売新聞と将棋連盟もどうしようもないな、本当に。こういうところから話題を作って盛り上げて、ジリ貧になろうとしている将棋の世界に新しい風を吹かせなくてどうする、って思うけど・・・。 さて、「激指」については、日経新聞5/15にも大きく取り上げられていた。 「激指」の開発者、科学技術振興機構の鶴岡慶雅研究員

                                                        アマ竜王戦に出場する最強将棋ソフト「激指」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
                                                      • アゲアゲ物語第2章、最高潮へ! 棋士編入試験合格者・折田翔吾四段(31)竜王戦6組優勝の快挙!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        5月25日。東京・将棋会館において第34期竜王戦6組ランキング戦決勝▲折田翔吾四段(31歳)-△長谷部浩平四段(27歳)戦がおこなわれました。 10時に始まった対局は20時45分に終局。結果は77手で折田四段の勝ちとなりました。 プロ編入試験に合格し、2020年に四段となった折田四段。プロとして竜王戦に参加した1期目で6組優勝を果たすという、大変な快挙を達成しました。 折田四段は本戦で5組優勝の青嶋未来六段(26歳)と対戦します。 竜王戦ドリーマーのアゲアゲさん 折田四段は準決勝で佐藤秀司八段を降し、決勝に進出しました。 今期竜王戦6組は西山朋佳女流三冠と小山怜央アマの活躍が話題を呼びました。両者は準々決勝で対戦し、小山アマの勝ち。その小山アマを止めたのが、長谷部四段でした。 両者は本局が公式戦初対戦。そして勝った方が6組初優勝です。 この日、一番格の高い特別対局室ではマイナビ女子オープン

                                                          アゲアゲ物語第2章、最高潮へ! 棋士編入試験合格者・折田翔吾四段(31)竜王戦6組優勝の快挙!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 西山朋佳女流三冠(24)竜王戦6組ベスト8進出 青野照市九段(67)に総手数57手、消費12分で快勝(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          3月9日。東京・将棋会館において第33期竜王戦6組3回戦▲西山朋佳女流三冠(24歳)-△青野照市九段(67歳)戦がおこなわれました。10時に始まった対局は14時27分に終局。結果は57手で西山女流三冠の勝ちとなりました。 西山女流三冠はこれでベスト8に進出。次戦で松本佳介六段-長谷部浩平四段戦の勝者と対戦します。 西山女流三冠、実力発揮の快勝 振り駒の結果、先手は西山女流三冠。振り飛車党の西山女流三冠は、5筋位取り中飛車の作戦を取りました。 青野九段は相手の角が一瞬浮き駒となるタイミングで、相手の5筋の位に向かって反発します。互いの駒組が進む前に、歩がぶつかって、一触即発の形となりました。 西山女流三冠は経験、研究ともに十分な形なのか、時間をほとんど使わず、気合よく指し進めます。 青野九段が中段に桂を跳ねて、本格的な戦いが始まりました。青野九段は玉側の端をからめて戦線を拡大します。対して西

                                                            西山朋佳女流三冠(24)竜王戦6組ベスト8進出 青野照市九段(67)に総手数57手、消費12分で快勝(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 昨日の竜王戦について - 毎日がEveryDay!

                                                            10:35最終盤、かなり時間をかけても評価値が定まらない局面らしい。しかも指し手もかなりぶれている。Ponanza的には大変難しい終盤らしい。

                                                            • 渡辺 明「昨日の番組最後でまともに答えなかったのはウケ狙いではなく機嫌が悪かったからです。どれだけ答えようが、もらうお金は変わらないので別にいいんですけど、質問、それだけ?もっと話せたのにな、竜王戦の展望だって、第1局を自分は3日間現場で見てるのに聞かないんだ?そもそも、そのこと自体把握して…」

                                                              • 将棋 第26期竜王戦 渡辺明竜王vs森内俊之名人 PV

                                                                将棋 第26期竜王戦 渡辺明竜王vs森内俊之名人 PV [その他] 今年最後にして最大の棋戦 竜王戦本年度の第26期は渡辺明竜王vs森内俊之名人の頂上決戦となりました...

                                                                  将棋 第26期竜王戦 渡辺明竜王vs森内俊之名人 PV
                                                                • 竜王戦2組昇級 「高見くんと決勝で戦おう」遠山雄亮六段41歳の覚悟が結実するまで | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                  「また増田くんにやられた」 そう呟き、悲しみに打ちひしがれながら帰路についたのは2月の寒い日だった。 この日の対局は第34期竜王戦3組ランキング戦2回戦で、勝てば準決勝に進出して決勝トーナメント入りが近づき、昇級まであと1勝となる一番だった。 増田康宏六段には、前期の竜王戦でも負かされて昇級への道を絶たれており、この年度だけで3戦3敗と散々な目に遭った。 この1年はとにかく若手に勝てなかった。前週には、順位戦で新四段(石川優太四段)に負けて昇級争いから脱落していた。 筆者の立ち位置からして、若手に勝てなければ上には行けない。上に行けなければ、下に行くよりなくなる。だからこそ若手に勝ちたいのだ。 負けると「裏街道」、初戦で降級をかけて戦うことに ここで、タイトル戦の序列1位である竜王戦の仕組みを簡単に紹介しよう。 1~6組に分かれてトーナメント戦を行い、各組の優勝者と1組5位までと2組2位が

                                                                    竜王戦2組昇級 「高見くんと決勝で戦おう」遠山雄亮六段41歳の覚悟が結実するまで | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                                  • 竜王戦ベスト4決まる。

                                                                    今日は告知から。 棋士会将棋フェスティバル~IN大阪~ 今年4月に谷川浩司棋士会長で発足した「棋士会」主催の初イベント、大阪版の開催が9月23日(水・祝)に決まり、申し込みが始まっています。谷川先生を始めとして、実行委員の方はかなり張り切っている、という噂が西から伝わってきています。是非、ご参加下さい。 東京では11月に開催が決まっていますが、こちらはまた近くなってからですね。 竜王戦決勝トーナメント▲松尾七段-△久保棋王は△久保棋王が勝って準決勝へ。準決勝は羽生名人-森内九段、深浦王位-久保棋王という組み合わせに。 今期は春先に稲葉四段が棋聖戦で挑戦者決定戦に進出した流れからして、若手の台頭もあるかと思っていましたが、結局は本命サイドの決着になりました。当然ながら誰が出てきても強敵ですので、今のリズムを崩さないように頑張っていきます。 今日は本を送ったりで、郵便局に3回も行きました。さす

                                                                    • 羽生九段、タイトル100期へ前進 竜王戦第2局に勝利:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        羽生九段、タイトル100期へ前進 竜王戦第2局に勝利:朝日新聞デジタル
                                                                      • もし棋士が罹患してしまったら?将棋界の感染症対策 羽生九段の発熱で対局が延期になった竜王戦 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                        2018年1月に都内ホテルで開催された羽生竜王の就位式での記者会見。左は、藤井聡太四段(当時)。羽生はそれから2020年まで、タイトル戦に4回登場したが、いずれも敗退した。通算獲得タイトル100期の大台を目前に、足踏み状態が続いている。 写真提供:田丸 昇 (田丸 昇:棋士) いまだコロナ感染者ゼロの将棋界 新型コロナウイルスの感染が世界的に蔓延している。日本では確認された感染者数は約40万人で、死者数は6千人を超えている(2021年2月4日時点)。 コロナウイルスの感染は、プロ野球、大相撲、ラグビーなどのスポーツ界、俳優、歌手などの芸能界にも及んでいる。団体で行動する、仕事で声を出す、などの形態が一因として考えられる。 将棋界では、コロナウイルスに感染した棋士は幸いにも今のところいない。勤め人ではないのであまり満員電車に乗らないし、夜の街で遊ぶ棋士はもともと少ない。対面で行う棋士同士の研

                                                                          もし棋士が罹患してしまったら?将棋界の感染症対策 羽生九段の発熱で対局が延期になった竜王戦 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                        • 2ch名人 【竜王戦】森信雄七段が現役引退

                                                                          #将棋 森信雄七段の引退が決まりました。#聖の青春 で描かれた故村山聖九段を一番弟子とし、山崎隆之八段、糸谷哲郎八段、千田翔太六段ら11人のプロ棋士を育てた名伯楽です。 @morinobu52https://t.co/dh9B2anzfw — 毎日新聞 (@mainichi) 2017年5月16日 故村山聖九段や山崎隆之八段、糸谷哲郎八段らの師匠、森信雄七段が16日にあった竜王戦6組昇級者決定戦で大橋貴洸四段に負け、65歳の定年規定で引退が決まりました。対局後、森七段は「自分が弱い分、弟子たちがよく勝ってくれた」と話されました。41年間の棋士生活、お疲れさまでした。 — 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2017年5月16日 787:名無し名人 :2017/05/16(火) 14:48:24.88ID:GyojBQD9r.net 5月16日(火曜日) 竜王戦6組・昇決 関

                                                                            2ch名人 【竜王戦】森信雄七段が現役引退
                                                                          • 将棋竜王戦第5局(2日目)渡辺竜王vs丸山九段

                                                                            大盤解説は13時から森下卓九段と山田久美女流三段(聞き手)でお届けいたします。 対局再開から13時までは現地映像でお楽しみください。 また、終局後は1時間休憩をいただき、再開後ダイジェスト解説を実施いたします。 局後に読売新聞に掲載される観戦記もどうぞお楽しみに。 なお、本放送はタイムシフト機能に対応しておりませんのでご注意願います。 みなさまのご視聴お待ちいたしております。

                                                                              将棋竜王戦第5局(2日目)渡辺竜王vs丸山九段
                                                                            • 第30期竜王戦七番勝負~羽生「永世七冠」 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                                              【読売新聞】第5局:局面  将棋界の最高棋戦で、渡辺明竜王(33)に羽生善治棋聖(47)が挑む、第30期竜王戦七番勝負第5局(読売新聞社主催)は4日から鹿児島県指宿市の指宿白水館で行われ、5日午後4時23分、羽生棋聖が87手で勝ちま

                                                                                第30期竜王戦七番勝負~羽生「永世七冠」 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                                                              • 2ch名人 : 第25期竜王戦1組4位決定戦1回戦 ▲羽生善治二冠対△久保利明九段

                                                                                第25期竜王戦1組4位決定戦1回戦 ▲羽生善治二冠対△久保利明九段 2012年05月02日00:41 一般棋戦実況 コメント( 10 ) Tweet 426:名無し名人:2012/04/27(金) 22:14:53.65 ID:FJgzvuYb 羽生-久保はやっぱゴキ中かね? 四間飛車やんないかね 554:名無し名人:2012/05/01(火) 08:31:23.94 ID:nc84WGBK 羽生久保楽しみだな 流石に羽生が勝つのかな 556:名無し名人:2012/05/01(火) 10:02:39.78 ID:32KdTqJ7 さすがに久保もそろそろ勝つんじゃないか? 森内だって羽生に勝てたのだから 2:名無し名人:2012/05/01(火) 20:25:32.23 ID:71wXhNZs 第25期竜王戦 1組 ランキング戦 (本戦出場 5名) ┌────────────────────

                                                                                • 2ch名人 第29期竜王戦七番勝負、金属探知機を使用して対局者の手荷物検査を実施

                                                                                  将棋:スマホだめ、外出ダメ…対局中「べからず」二つ追加 https://t.co/S2cUm5K3aS — 毎日新聞ニュース速報 (@mainichijpnews) 2016年10月5日 831:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/05(水) 20:14:36.85 ID:a+WPMfXK0.net スマホだめ、外出ダメ…対局中「べからず」二つ追加 http://mainichi.jp/articles/20161006/k00/00m/040/042000c > 15日に開幕する竜王戦七番勝負は、金属探知機も使って手荷物などの検査を > 実施することで対局者が合意している。 ん? ひょっとしてこれは三浦ワンチャンある?w 842:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/05(水) 20:17:31.41 ID:kHtVbgnh0.net >>831 渡辺は

                                                                                    2ch名人 第29期竜王戦七番勝負、金属探知機を使用して対局者の手荷物検査を実施