並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 365件

新着順 人気順

第三書館の検索結果121 - 160 件 / 365件

  • 「私はエリートだから農協に落ち着いたのは忸怩たる思い」団塊ジュニアのしくじり人生

    <私たちはどこで「しくじった」のか――。団塊ジュニア・氷河期世代の失敗を同世代が聞き取ったドキュメントから得るべき教訓> 『ドキュメント しくじり世代――団塊ジュニア・氷河期中年15人の失敗白書』(日野百草・著、第三書館)は、自身がその世代にあたる著者が、さまざまな境遇にある15人の同世代から話を聞き取ったドキュメントである。 私達が団塊ジュニアと呼ばれ、そして後に氷河期世代と呼ばれて、どのくらいの時が経っただろう。 若い若いと言われ続けた団塊ジュニアは、ついに社会的な区分で言うところの、中高年を迎えてしまった。 昭和、平成、令和――すっかりおじさん、おばさんである。(3ページ「しくじり世代―いま、中年となって―」より) 言うまでもなく、激動する社会の渦の中で成長してきた世代である。1990年代前半にバブルが崩壊し、1995年1月には阪神淡路大震災が発生し、その2カ月後にはオウム真理教によ

      「私はエリートだから農協に落ち着いたのは忸怩たる思い」団塊ジュニアのしくじり人生
    • 暇劇の同人誌(『幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬

      <内容紹介> 「暇は無味無臭の劇薬」プレゼンツ。 幕末・明治期に来日した西洋人は日本画や日本美術をどう見ていたのか?なぜそう見ていたのか? そこから浮き彫りになる西洋画と日本画の違いとは何なのか? 当時の西洋人が残した日記や旅行記を中心とした関連書籍(約450冊)を参考文献としそれに迫ります。 内容は全三章で構成され第一章は「東西絵画の歴史」、第二章は「西洋と日本の価値観」、第三章は「西洋画と日本画」となっています。 文化の逆転 ―幕末・明治期に来日した西洋人が見た日本画― https://www.amazon.co.jp/dp/B0785GNLD1/ ※kindleはPC上でも閲覧可能です(Kindle for PC) https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/ref=klp_mn Kindle for PCの導

        暇劇の同人誌(『幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬
      • [CML 005959] 尖閣諸島問題の基本文献について

        maeda akira maeda at zokei.ac.jp 2010年 10月 14日 (木) 11:04:40 JST 前の記事 Re: [CML 005956] 非戦つうしんミディア512  10.10.14 次の記事 [CML 005961] Re: [muboubi 7349] 尖閣諸島問題の基本文献について 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ] 前田 朗です。 10月14日 以下は、2つのML――[CML]および[pmn-ml]――へのある的確な投稿、及びそれに 対するいく人かのリプライを読んでの私の感想、情報提供です。ほかのMLにも 同報します。 この間、尖閣諸島の領土問題への関心が高まり、井上清の著作に注目が集まって います。ネット上で中国側は、下記のサイトをもとに議論しているといわれてい ます。 「尖閣」列島 ――釣魚諸島の史的解

        • 売人の愉しみ ——神保町ブックフェスティバル初参加の記 (共和国 下平尾 直) | 版元ドットコム

          共和国のシモヒラオ氏は頭を抱えていた。ここでいう共和国とは一般名詞ではなく、2014年4月にこの元編集者がなけなしの100万円を投じて起業した極零細出版社のことだ。法人化してあるので正しくは株式会社共和国であるその出版社は、ほかに社員めいた存在もないようなので、かれが代表取締役兼奴隷ということになる。この4年足らずのあいだにもそもそと少部数の新刊を30点足らず刊行し、売れ行きこそタイトルによって波があるものの、なんとか法人を維持できているらしい。 といってとくにベストセラーを生み出したわけでもなく、知名度にいたっては業界でも弩がつくマイナークラスが指定席なので、これはもう本人は言うにおよばず著者訳者やデザイナー、印刷所や流通関係者をも巻き込んだ「公害」とか「社会悪」とか、そんな類の存在に近いのではないだろうか。生まれてすみません。 そのシモヒラオ氏が、そうでなくても浮かない顔をいっそう歪ま

          • 流出の警視庁データ本、出版差し止め仮処分決定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

            警視庁公安部で国際テロ対策を担当する捜査員や協力者の個人情報などがインターネット上に流出し、第三書館(東京都新宿区)が流出した資料をそのまま掲載した本を出版した問題で、東京地裁(田代雅彦裁判長)は29日、個人情報が掲載された国内在住のイスラム教徒ら数人の申し立てに基づき、同社に出版や販売の差し止めを命じる仮処分決定をした。 申立人側の代理人弁護士が同日、明らかにした。 書籍の出版・販売の差し止めは、「表現の自由」と「検閲の禁止」を定めた憲法に抵触する恐れがあるため、認められるケースは少ない。代理人の弁護士は「本の内容が申立人のプライバシーを侵害し、名誉を毀損(きそん)しているのは明らかで、裁判所は緊急に出版を禁じる必要があると判断したのだろう」としている。

            • 40歳未満、死因の1位は「自殺」の衝撃…国の自殺対策はどうなっているのか(1) - 弁護士ドットコムニュース

              15歳から39歳までの各年代の死因の順位で、自殺が1位。厚生労働省が5月30日に公表した「自殺対策白書」(2017年版)の内容は、社会に衝撃を与えた。しかし国も手をこまねいているわけではない。 白書の発表に先立ち、5月15日には「新しい自殺総合対策大綱のあり方に関する検討会」(座長、本橋豊・自殺総合対策推進センター長)が、今後の「自殺総合対策大綱」の見直しについて話し合った「報告書」をまとめた。この大綱は、自殺対策基本法に基づき、政府が推進すべき自殺対策の指針を定める重要なものだ。 報告書は、地域の実情に応じた細かな施策をすることのほか、若者(40歳未満)を対象にした自殺対策も重視。さらに、自殺率を先進諸国水準まで削減する目標を設定している。「自殺総合対策大綱」が見直される方向性を検討した「報告書」のポイントについて厚生労働省自殺対策推進室に話を聞いた。(渋井哲也) ●検討会の報告書では

                40歳未満、死因の1位は「自殺」の衝撃…国の自殺対策はどうなっているのか(1) - 弁護士ドットコムニュース
              • エヴァにとりつかれた人々の悲喜劇

                「エヴァにとりつ            か     人々の悲喜劇」れ            た 〜サブカルチャーを巡る言説闘争  本日は、構想半年、制作二日の私の報告をお聞きいただきましてまことにありがとうございます。思えば昨年の一〇月、修士論文をそろそろでっちあげねばならなかった多忙の身に降り懸かったのが、友人宅での一二時間ぶっとおしのエヴァンゲリオンビデオ上映会でありました。夕方7時からあさ七時までこの濃いアニメにつきあわされた私の修論執筆意欲は即座に消え失せました。今から思えば、修論のテーマが「死海文書成立時の古代キリスト教団研究」などといった方向に変わらなかったのは奇跡のようにさえ思われます。  しかし、修論執筆を終えましてしばしこのエヴァ騒ぎのまさに渦中を楽しむうち、私は妙なことに気づきはじめました。従来のアニメファンの枠を越え、広い層にうったえかけた筈のこのアニメを語る言説

                • Jam (自販機本) - Wikipedia

                  『X-magazine Jam』(月刊ジャム)は、かつてエルシー企画内ジャム出版より1979年3月から1980年1月まで刊行されていたオルタナティヴ系の自販機本[1]。今日では伝説の自販機本と呼ばれている[注釈 1]。 編集長は高杉弾。創刊号の二大特集は「NO PUNK! NO WAVE!」「山口百恵のゴミ大公開!」。表紙はエロ本の体裁だが内容は雑駁としており、ドラッグ、パンク、臨済禅、オカルト、神秘主義、前衛芸術、ビートニク文学、オルタナティヴ・コミック、カルトムービー、ゴミ漁り、嘘などのテーマが取り扱われた。 末井昭の『ニューセルフ』『ウイークエンドスーパー』『写真時代』(白夜書房)と並ぶサブカル系エロ本の草分け的存在であり、そのゲリラ的な編集スタイルは当時の若者文化や雑誌文化に加え、1980年代以降のエロメディアや1990年代以降のバッドテイストなど国内のサブカル文化に多大なる影響を

                    Jam (自販機本) - Wikipedia
                  • 中国側が「日本が尖閣を盗んだ」と言うのには十分な理由がある - 読む・考える・書く

                    関連記事: 尖閣が日本固有の領土とは何かの冗談か? 繰り返される鳩山叩きの愚 鳩山由紀夫氏は「日本が尖閣を盗んだ」とする中国側の主張に一定の理解を示したが、『盗んだものは返すのが当然』と自ら主張したわけではない。この点、日本報道検証機構が一連のマスコミ報道に警告を発している。 GoHoo(7/7): 鳩山氏「盗んだものは返すのが当然」 見出し要注意 … 時事通信は、6月27日付で「尖閣『盗んだものは返すのが当然』=鳩山元首相、中国でも発言」の見出しをつけ、鳩山由紀夫元首相が27日、中国の清華大学主催のフォーラムに出席した際の尖閣諸島に関する発言を報じました。この見出しだけを見ると、「盗んだものは返す」という表現がカイロ宣言の引用であることが伝わらない上、あたかも鳩山氏が尖閣諸島を中国に返すべきとの自らの考えを表明したかのように認識される可能性があります。しかし、記事本文で引用された鳩山氏の

                      中国側が「日本が尖閣を盗んだ」と言うのには十分な理由がある - 読む・考える・書く
                    • 松浪健太・・・辻元清美にやられてしまった? : オフイス・マツナガのブログ

                      昨日の衆議院本会議で、自民党を離党した渡辺喜美だけでなくて、松浪健太も2008年度第2次補正予算案の採決を棄権した。 麻生政権、二人の造反がでたことになる。 詳細ニュースは、 渡辺喜美-今週のキーワード 松浪健太-今週のキーワード でみてもらうとして、実は、この松波さん、「辻元清美にやられてしまった?」との噂がもっぱら。いや、あの、「そーり、そーり」でおなじみの社民党の清美ちゃんです。ボスもしっていた第三書館の北川明さんとお友達の清美ちゃんです。 この、「やられたしまった!」というのは、何も、「強チン」されたとか、「社民党にオルグされた」とかではありません。 当サイトですっぱ抜いてしまって、一時的に、当方のボスが居留守をつかわざるをえなかった、自民党調査室が調査した事前調査データ・自民党調査 選挙予測データ・禁断の生データ限定公開と「衆議院選挙完全当落予想データ」 オフイス・マツナガ版の存

                        松浪健太・・・辻元清美にやられてしまった? : オフイス・マツナガのブログ
                      • 空飛ぶお不動さま、飛不動尊(龍光山正寶院) - 夫婦写真散歩のススメ

                        吾木香すすきかるかや秋くさのさびしききはみ君におくらむ(若山牧水『別離』) 若山牧水の叙景短歌が思い出される秋の宵です。 墨東の夜空に輝くスカイツリー、秋雨に煙る「雅」のライトアップ… 虫の声、澄んだ空、本格的な秋、写真散歩に最適のシーズン到来です。 今回は荒川区日暮里駅から台東区竜泉にある下谷七福神のひとつ、通称「飛不動」までの散歩にお付き合いください。 日暮里駅 JR,京成本線、日暮里・舎人ライナーと三路線が交わるこの駅。 まずは南東側、台東区へ向かって歩きます。駅近くの植え込みでは可憐な花がお出迎え。 待宵草 アガパンサス(ムラサキクンシラン) 日暮里駅に縁のない方のために少し解説しますと、駅の南東側は繊維街として有名です。 にっぽり繊維街 繊維街の便利な地図は組合の公式サイトに用意されています。ご参考まで。 https://www.nippori-senigai.com/ ほとんど

                          空飛ぶお不動さま、飛不動尊(龍光山正寶院) - 夫婦写真散歩のススメ
                        • 斎藤貴男 - Wikipedia

                          斎藤 貴男(さいとう たかお、1958年(昭和33年)4月4日 - )は、日本のジャーナリスト。九条の会傘下の「マスコミ九条の会」呼びかけ人を務める[1]。 経歴[編集] 東京都生まれ。東京都立北園高等学校、早稲田大学商学部卒業、イギリス・バーミンガム大学大学院で国際学修士を取得。『日本工業新聞』、『プレジデント』編集部、『週刊文春』の記者を経てフリー。主に時事、社会、経済、教育問題等に関して、格差社会や新自由主義、政府による情報統制に対する批判などで知られている。 2007年、『週刊現代』にて「社史から「消えた」創業者とあの「七三一部隊」との関係-“タブー”を追うと見えてきたもの」に寄稿。御手洗冨士夫と七三一部隊が特別な関係にあるという報道をした[2]。キヤノン株式会社と御手洗はこれを名誉棄損として、2億円の損害賠償と謝罪広告を求めて民事訴訟を提起した[3][4]。1審の東京地方裁判所で

                          • 公安機密リークと在日イスラーム教徒

                            ウィキリークス問題は、いまだ世界のあちこちに波紋を呼んでいるが、「情報流出」「暴露」といえば、日本でも気になる事件があった。 先月末に第三書館から出版された「流出『公安テロ情報』全データ」がそれである。警視庁公安部から流出した「テロ情報」を満載した本だが、そこでは公安がどういう人物を「テロ」操作対象としているかを、写真や個人情報を一切隠さず掲載している。そしてそのほとんどが、日本にいるイスラーム教徒である。 本が出たとたんに私がしたことは、真っ先に知った名前はないか、探すことだった。私の勤める東京外国語大学には、外国人留学生が多く学んでいるからである。二年前に政府が「留学生30万人計画」を打ち出して以降は、留学生の増加は一層顕著だ。そうした学生が困ったことになってはいないか、知り合いに嫌疑がかかっていないか・・・・。 これまでもイスラーム教徒の学生が警察に疑われているのでは、と思われる例は

                              公安機密リークと在日イスラーム教徒
                            • 悲しみを、置き去りにしたくないから(安田菜津紀)|ポリタス 3.11から未来へーー困難と希望

                              「私がどこまで語っていいのだろうか」。 岩手県沿岸の街の中で最も南に位置している、陸前高田市。震災直後から通い続けることになったこの街には当時、夫の両親が暮らしていた。私は後から加わった家族であり、当時あの街にいなかった――つまり津波をこの目で見ていない――被災をしていない自分に、果たしてどこまで言葉を紡ぐ資格があるのだろうか。この4年間、常にそんな“後ろめたさ”を抱いてきた。 それでも大切なのは、その“後ろめたさ”から逃げないことだと、この街で、東北で教えられてきたように思う。ここから綴るのは、温かく迎えてくれた家族たちのこの4年間の軌跡を私の視点から見つめたものだ。 「どうやら東北で地震があったらしい」。 そんな情報を私と夫はそれぞれ、フィリピン、ザンビアという海の向こう側で受け取った。陸前高田は普段から揺れの多い地域だ。きっと大したことはないのだろう、と当初は思っていた。真っ黒な壁の

                                悲しみを、置き去りにしたくないから(安田菜津紀)|ポリタス 3.11から未来へーー困難と希望
                              • 京都に行ってきたので写真うpする ネタ編 - おれブログ

                                ども!俺っす! 2泊3日京都観光の写真うpシリーズ第4弾 一応今回で写真うpシリーズは最終回となります。 今回はネタ編として京都で見かけた話のネタになりそうな写真20枚を載せています。 第1弾 京都に行ってきたので写真うpする 社寺仏閣編 - おれブログ 第2弾 京都に行ってきたので写真うpする 街並み編 - おれブログ 第3弾 京都に行ってきたので写真うpする グルメ編 - おれブログ 目次 平安神宮で見かけたアレ 銀閣寺で禁止されてたアレ 宇治と京都水族館で見かけたアイツら 変わりポスト アニヲタ、腐女子に媚びる京都 伏見稲荷のスズメ ガチャガチャ! まとめ 平安神宮で見かけたアレ これ何だか分かりますか? 左の機械でメダルを購入し、右の機械でそのメダルに日付や名前を刻印できるアレですw 刻印の時のガチャンガチャンという音がすごくて恥ずかしくなるアレですw 昔は観光スポットの定番だった

                                  京都に行ってきたので写真うpする ネタ編 - おれブログ
                                • asahi.com(朝日新聞社):「公安情報」本、個人情報すべて黒塗り 2度目の改訂版 - 社会

                                  インターネットに流出した警視庁の内部資料とみられる情報を掲載した本を出版した「第三書館」(東京都新宿区)は22日、個人情報が載った部分をすべて黒塗りで伏せた改訂版を出版する方針を明らかにした。  本のタイトルは「流出『公安テロ情報』全データ」。東京地裁から3日、2度目の出版差し止めの仮処分命令を受けたことなどに対する措置。改訂版の出版も2度目で、最初の改訂では、仮処分を申し立てたイスラム教徒数人の情報だけを削除していた。  北川明社長によると、第3版は、469ページのうち約300ページに黒塗りを入れた。25日に刊行するという。

                                  • 開明堂 : 読んだ : ドナルド・C・ゴース, ジェラルド・M・ワインバーグ『ライト、ついてますか』

                                    副題にもある通り「問題発見」を扱った本。世に何らかの問題解決を謳った本はそれこそいくらでもあるが、本書は「何が本当の問題なのか」という問題そのものの中味、もっといえば問題認識のあり方と問題へ取り組む際の姿勢に着目した本である。 これは即ち訳者が前口上として述べるように「学校では問題を解くことを教わる。だが問題は、解くより発見する方がずっとむずかしく、ずっと面白い。実人生で本当にものをいうのはそこなのだ」という通り、いくら自分が問題と思っているものでも、その本質を見誤っていれば解決策も的外れとなり効を成さないということである。ところが、世上はもちろん自分自身を顧みても「問題」であふれかえっているにもかかわらず、意外に本書の類書と呼べるものは少ない。これは一種の盲点でもあるのだろうが、そのような発想の転換、「問題」に対するその出発点の部分での重要性の喚起、という意味では貴重な本である。 例えば

                                    • おすすめの本(文庫・実用書・写真集etc)―ベスト50 - 7✪BLOG

                                      小説とマンガ本を別にすると「本」は巨大なジャングルのように様々なジャンルが存在し、全体を把握することはとても不可能です。面白い本や趣味の本や仕事の本や実用書……とキリなく存在する本の中で、個人的に好きな本を集めてみました。 完全に個人趣味ですが、常識的に趣味の釣りの本や格闘技の本や野菜の育て方などの本は除外してます。ピックアップしたうちの数冊は、微修正するかもしれません。内容は、偏ってます…偏ってます…。面白そうだなと思ってもらえる本が一冊でも紹介できていれば嬉しいです。 では、よろしくお願いします。 ★1位から50位まで続けて書き出します(順位はただの並び順) 1位 フェルマーの最終定理 フェルマーの最終定理 (新潮文庫) 作者: サイモンシン,Simon Singh,青木薫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/05/30メディア: 文庫購入: 105人 クリック: 1,697回

                                        おすすめの本(文庫・実用書・写真集etc)―ベスト50 - 7✪BLOG
                                      • 吾輩は猫である - Wikipedia

                                        『吾輩は猫である』(わがはい[1]はねこである)は、夏目漱石の長編小説であり、処女小説である。1905年(明治38年)1月、『ホトトギス』にて発表されたのだが、好評を博したため、翌1906年(明治39年)8月まで継続した。上、1906年10月刊、中、1906年11月刊、下、1907年5月刊。 中学の英語教師珍野苦沙弥(ちんのくしゃみ)の家に飼われる猫が、主人や家族、あるいはそこに集まる迷亭、寒月、東風、独仙らといった高等遊民たちの言動を観察・記録して、人間の愚劣さや滑稽さ、醜悪さを痛烈に批判し、嘲笑するという趣向の小説である[2]。作中では金権主義の実業家に対する罵倒など、漱石の正義感が遺憾なく吐露される[3]一方で、知識人漱石の深い厭世観に根ざす文明批評が、滑稽味と独特に混淆して表現されている[4]。 なお実際、本作品執筆前に、夏目家に猫が迷い込み、飼われることになった。その猫も、ずっと

                                          吾輩は猫である - Wikipedia
                                        • 笠井潔 - Wikipedia

                                          笠井 潔(かさい きよし、1948年11月18日 -)は、日本の小説家、推理作家、SF作家、評論家。 中央公論社の編集者で思想家の矢代梓(笠井雅洋)は実兄。息子の笠井翔はゲームクリエイター。 来歴・人物[編集] 東京都中央区月島出身[1]。神奈川県立横浜翠嵐高等学校を1年で中退[2]、和光大学除籍。学生運動に関わり、構造改革派系の共産主義労働者党の学生組織であるプロレタリア学生同盟のイデオローグだった。 当時「黒木龍思」の筆名を使用しており、「黒木」はルカーチ主義者の福本和夫が日本共産党内で用いていた変名に由来する。その後、連合赤軍事件をはじめとして新左翼各派が内ゲバに転じていくのに失望し、思想的に転向する。 1974年から2年間のパリ滞在を経て、その期間中に草稿を書いた『バイバイ、エンジェル』を1979年に発表。同作が第6回角川小説賞を受賞[3]し、小説家としてデビューする。小説執筆と平

                                          • プリンセス・マサコ著者が講談社を批判

                                            外務省と宮内庁が「内容が事実と異なる」と抗議し、その後講談社からの日本語版の刊行が2007年02月に急きょ中止された「プリンセス・マサコ」が、07年9月になって第三書館から改めて出版された。これを受け、著者のジャーナリスト、ベン・ヒルズ氏と第三書館の北川明社長らが2007年9月21日、東京・有楽町の外国特派員協会で会見を開いた。ヒルズ氏は、講談社による「検閲」があったとし、同社を批判した。 同書は、06年にオーストラリアで出版。「雅子様は適応障害ではなくうつ病」「愛子様は体外受精によって生まれた」といった衝撃的な内容が話題を呼んだ。07年2月上旬、外務省と宮内庁が、事実無根で皇室を侮蔑する内容が含まれているとして、この本の著者と出版社に対して抗議、謝罪を求めた。ヒルズ氏は「謝罪するつもりはない」とつっぱねた。この時点で、日本語版が07年3月に講談社から出版される予定だったが、講談社はヒルズ

                                              プリンセス・マサコ著者が講談社を批判
                                            • 割れ目ばっかり映すレズビアンポルノが退屈なわけ - 『スージー・ブライトのレズビアン作法』(スージー・ブライト、第三書館)感想:みやきち日記

                                              • 「日本人はなぜ」全集 - tx別館

                                                昨日に書いてあるキツネの本はダブるので除いた。「何故」は検索していない。 グローバル・マインド 超一流の思考原理―日本人はなぜ正解のない問題に弱いのか 作者: 藤井清孝出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/01/17メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 108回この商品を含むブログ (31件) を見る日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか (ちくま新書) 作者: 竹内整一出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/01メディア: 新書購入: 5人 クリック: 48回この商品を含むブログ (24件) を見る日本人はなぜシュートを打たないのか? (アスキー新書 018) 作者: 湯浅健二出版社/メーカー: アスキー発売日: 2007/07/10メディア: 新書購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (40件) を見る日本人はなぜ英語ができないか (岩波

                                                  「日本人はなぜ」全集 - tx別館
                                                • 時事ドットコム:捜査資料本、出版差し止め=個人情報掲載「プライバシー侵害」−東京地裁

                                                  捜査資料本、出版差し止め=個人情報掲載「プライバシー侵害」−東京地裁 捜査資料本、出版差し止め=個人情報掲載「プライバシー侵害」−東京地裁 警視庁から国際テロ捜査に関する内部資料が流出したとみられる問題で、個人情報も含む資料をそのまま書籍にした第三書館(東京都新宿区)に対し、東京地裁(田代雅彦裁判長)は29日、「プライバシーを侵害している」として、同書の出版差し止めを命じる仮処分を決定した。名前や顔写真を掲載された国内のイスラム教徒数人が28日に差し止めを求め申し立てていた。  この書籍は、25日に約2000部が出版された「流出『公安テロ情報』全データ」。全469ページで、捜査資料114件がまとめられている。  申し立て代理人の河崎健一郎弁護士らによると、イスラム教徒らの国籍、本籍や家族構成、出入りするモスクまで掲載された。  田代裁判長は、イスラム教徒らが犯罪の容疑者であるかのような記述

                                                  • ティモシー・リアリー – 玄覚.in

                                                    ティモシー・リアリー(Timothy Francis Leary, 1920年10月22日 – 1996年5月31日)は、意識の自由を探求し続けた心理学者である。初期にはサイケデリックスにより、後期にはパーソナルコンピューターによるサイケデリック革命を提唱し、死期に際しては死の概念を大きく広げた。彼が文化に与えた影響は計り知れない。 Timothy Leary – setup, and tripping version by maboroshi. 伊藤穣一「ティモシー・リアリーはコンシューマー・エレクトロニクスを通して個人個人に能力を与えることで全体主義的テクノロジーとの戦いをやり抜けと言っています [1]「ジェネシス・P・オーリッジインタビュー-カットアップによる世界の再構築」伊藤穣一・聞『ユリイカ』24(5)、1992年5月号。75-83ページ。」 そして、彼が主張する「権威による、統

                                                    • 山田洋行 - Wikipedia

                                                      山田洋行が入居していた泉ガーデンタワー。 株式会社山田洋行(やまだようこう)は、かつて存在した日本の軍需専門商社。1969年(昭和44年)3月5日設立。“洋行”の名は貿易商社であることに因む[1]。2007年に軍事利権を巡る汚職事件(山田洋行事件)が発覚し、最終的に2011年に解散した。 概説[編集] 防衛・軍需を専門とする商社。戦術地対地ミサイル「ATACMS(ロッキード・マーティン社)」[2] など様々な海外製品の販売代理店であり、社団法人日米平和・文化交流協会専務理事・秋山直紀[3] が事務局長を務めていた[4]安全保障議員協議会 の展示会などにて出展[5] を行っていた。その他防衛関連などの取扱製品があった。 子会社に米国 ヤマダインターナショナルコーポレーション と欧州ヤマダインターナショナルコーポレーション、関連会社に、株式会社 シーケービー(工作機械の輸出入・販売)、株式会社

                                                        山田洋行 - Wikipedia
                                                      • 【世界日報も重用】山谷えり子派の選挙違反・2

                                                        1 :無党派さん:2005/09/12(月) 18:51:40 ID:IIg4BDmB 山谷えり子参議院議員(自民党比例区)の運動員・伊勢雅臣氏がメルマガで投票依頼。 メルマガは法定外文書に当たり、これは公職選挙法違反の疑いがある。 >こういう人を国民の良識の代弁者として、国会に送り込みたい。こういう筆者の思いに 共感いただける方は、今度の日曜日、参院選比例区(全国区)の投票用紙に「山谷えり子」 と書いて下さい ttp://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0367&FN=20040708000046 ttp://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200407080000000000000699000(ページ消滅) 前スレhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1

                                                        • ハイチのゾンビ伝説 - Skeptic's Wiki

                                                          ゾンビといえば、B級ホラー映画の定番だ。しかし、誰もゾンビが実在するとは思わない。 ところが、南米のハイチに行くと年間に1000件程度のゾンビ目撃談があるそうだ。ごくたまに、ちゃんとした死亡診断書があって埋葬もされたハズなのに、ゾンビとして生きていた事例もある。しかもハイチにはゾンビ化にまつわる儀式を禁止する法律(刑法246条)まである。このことからもゾンビ現象はハイチではそこそこ深刻な社会問題だということがわかる。 ゾンビ現象については、民族植物学者のウェイド・デイビス博士の著書「蛇と虹」(草思社、文献1)が有名だ。この本で紹介されている事例の1つとして、1962年に起こったクレルヴィル・ナルシスなる人物のケースがある。このケースが特異なのは、彼がたまたまアメリカ人の運営する慈善団体の施設で死亡したことで、この施設では詳細で正確な記録をつけていた。 1962年5月2日、40歳前後のハイチ

                                                          • DIRECTOR'S WATCHING No.73:岡田充著『領土ナショナリズムの魔力』を推す

                                                            日中尖閣紛争は、私見では起こるべくして起こったものだが、大方の国民にとっては、いきなり官許反日デモが現れて、国交正常化40年の友好運動の積み重ねが一挙に瓦解し、何が何やらまるで事態を把握できない状況であろう。まさにこのとき、快刀乱麻を絶つように現れたのが本書であり、一読を強くお勧めする次第である。著者岡田充(おかだ・たかし)は、1948年北海道生まれ。1972年慶応大学法学部卒業後、共同通信社に入社。香港、モスクワ、台北各支局長、編集委員、論説委員を経て2008年から共同通信客員論説委員を務め、桜美林大非常勤講師を兼ねる。主要著作として、『中国と台湾――対立と共存の両岸関係』(講談社現代新書、2003年2月)があり、この新書は90年代央の台湾独立運動が、海峡両岸の経済的合作の強化に伴い、「独立ではなく、統一でもない」「対立と共存の関係」に移行した現実を主として台湾から見つめ直した本として、

                                                            • 警察庁幹部「民主党政権の3年3カ月が致命的だった。この間に日本の公安・情報機関はズタズタにされた」 : まとめたニュース

                                                              2013年04月24日 Tweet 警察庁幹部「民主党政権の3年3カ月が致命的だった。この間に日本の公安・情報機関はズタズタにされた」 政治・経済│21:50│コメント(43) 1 : ターキッシュアンゴラ(徳島県) :2013/04/24(水) 12:14:20.58 ID:ROOgL6KN0 BE:2450480257-PLT(12001) ポイント特典 米ボストン連続爆破テロは、発生5日目で解決に向かった。凶悪極まるテロリストを追いつめたのは、防犯カメラの映像に加え、FBI(米連邦捜査局)が保管しているテロリストら約30万人の極秘ファイルと、通信傍受などの情報収集能力だった。 一方の日本は、民主党政権の3年3カ月と財政・人員不足で、公安・情報機関の能力は著しく低下している。ジャーナリストの加賀孝英氏が現状に迫った。 「無辜(むこ)の人々に対するテロは断じて許さない。日本国内でテロが発

                                                                警察庁幹部「民主党政権の3年3カ月が致命的だった。この間に日本の公安・情報機関はズタズタにされた」 : まとめたニュース
                                                              • 文科省「教育現場は生徒の苦痛を軽く考えている」いじめ自殺、どう防ぐか(2) - 弁護士ドットコムニュース

                                                                いじめを理由とした子どもの自殺では、学校や教育委員会と遺族の話し合いがうまくいかず、トラブルになるケースが目立つ。教育現場で「いじめ防止対策推進法」の趣旨が理解されていないため、遺族・保護者の不信感を招いているからだ。そんなとき、国として何をすべきなのか。初等中等教育局児童生徒課生徒指導室の山本悟・生徒指導企画係長に話を聞いた。(ライター・渋井哲也) ●いじめを理由に自殺未遂した中学生 ーー私が取材をしているケースで、いじめを理由に自殺をしようと思った中学生がいます。保護者は第三者委員会の設置を望み話し合ったところ、市教委は設置しないというのです。「重大事態だからといって調査委を設置するとは限らない」と言っているといいます。文科省としてはこうした市教委の対応をどう評価しますか? 直接、報告や相談がないと把握しようがないが、そうした事例は少なくとも首長は知っておくべき。調査が終わってから文科

                                                                  文科省「教育現場は生徒の苦痛を軽く考えている」いじめ自殺、どう防ぐか(2) - 弁護士ドットコムニュース
                                                                • サイイド・クトゥブ - Wikipedia

                                                                  サイイド・クトゥブ (アラビア語: سيد قطب‎; sayyid quṭb, 英語: Sayyid Qutb, 1906年10月9日 - 1966年8月29日)は、エジプトの作家、詩人、教育者、イスラム主義者。 1950年代 - 1960年代におけるムスリム同胞団の理論的指導者。 弟のムハンマド・クトゥブ(Muhammad Qutb、1919年 - 2014年)は彼の思想を著作を通じて広く紹介し、反世俗主義を唱えてウサーマ・ビン・ラーディンらイスラム過激派の思想の原動力となった[1]。 人物[編集] 小説や文芸批評も含めた24の著作をなした。イスラム教の社会的・政治的役割を論じた作品でイスラム世界では大きな影響力がある。とりわけ物質主義、暴力主義であると看做したアメリカ文明に対する批判的言説で知られる。ムスリムの殉教を支持し、彼の思想はクトゥブ主義(英語版)(Qutbism)と呼ばれ、

                                                                    サイイド・クトゥブ - Wikipedia
                                                                  • これはありなのか? 幸福の科学・大川隆法が「ムハンマド」の霊言本を出版しテロ肯定 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                    フランスの週刊新聞「シャルリー・エブド」襲撃事件から約1カ月半、またしてもデンマークのコペンハーゲンで2名の犠牲者を出す銃撃事件が起こった。今回、ターゲットとなったのは、ユダヤ教会の礼拝所と、風刺画や言論の自由について訴える集会だった。──そんななか、日本でも「シャルリー・エブド」の風刺画を掲載した『イスラム・ヘイトか、風刺か──Are you CHARLIE?』が第三書館から2月10日に発売され、大きな批判が起こっている。 第三書館の北川明社長は、出版の動機を「同紙が掲載してきた風刺画にはヘイトスピーチとの境界線上のものもある。どういう表現なら認められるのか問題提起したい」「イスラム教徒がなぜ風刺画を嫌悪するのか、現物がないと議論が深まらない」(1月24日付、朝日新聞)と語り、風刺画の正当性を問うものだと説明している。実際、本のなかではイスラム教徒に配慮して預言者ムハンマドの顔にはモザイ

                                                                      これはありなのか? 幸福の科学・大川隆法が「ムハンマド」の霊言本を出版しテロ肯定 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                    • 神戸ミイラ首事件

                                                                      [ 事件 index / 無限回廊 top page ] 神戸ミイラ首事件 1933年(昭和8年)9月6日、神戸市三宮境内にある関東煮屋「あたりや」で事件が発生した。関東煮屋というのはおでん屋のことで、つまり、いっぱい飲み屋である。「あたりや」の主人の中田音松と娘のミネが2階の荷物を整理していたが、最後に始末のつかない品物が残ってしまい、考え込んでしまった。処分しようにもできなかったのは、人からの預かり物だったからだ。 柳行李1つ、茶だんす1つ、掛け布団1枚、座布団6枚、衣類3点、炭籠1つ、籠棚1つ、目覚まし時計1つであった。 それらは、2年前の1931年(昭和6年)8月、「あたりや」へ客として来ていた娘の長唄の師匠から預かったものであった。その後、長唄の師匠は一度も「あたりや」へ来ていなかった。この師匠は杵屋彦太郎という芸名を名乗っていた。 音松は柳行李を開けてみた。中からは古新聞、麻の

                                                                      • 村上春樹の人気は?ブックメーカーを参考にして2023年ノーベル文学賞を予想してみた - 日々の栞

                                                                        もうそろそろ「村上春樹、今年こそノーベル賞受賞なるか?」というニュースを見かける季節になると思うので、一足先にブックメーカーを参照して今年のノーベル文学賞を予想したいと思う。 「村上春樹、今年こそノーベル賞受賞なるか?」というのはもはや秋の風物詩だ。 街とその不確かな壁 作者:村上春樹 新潮社 Amazon 特に今年は、村上春樹が新作長編『街とその不確かな壁』を出版するなど、活動的な一年だった(まだ今年は終わっていないが)。また、ヨーロッパで最も権威がある賞の1つと言われている、スペインのアストゥリアス王女賞の文学賞を受賞するという快挙を達成している。 もうこれは、今年もマスメディアで「村上春樹、今年こそノーベル賞受賞なるか?」祭りが盛り上がってしまうのだろう。やれやれ。 少し気は早いかもしれないが、今年もブックメーカー(賭け屋)において村上春樹の人気がどうなのか確認してみた。 今年も村上

                                                                          村上春樹の人気は?ブックメーカーを参考にして2023年ノーベル文学賞を予想してみた - 日々の栞
                                                                        • カプランとデュブロ - Wikipedia

                                                                          デヴィッド・カプラン、アレック・デュブロは、米国のリベラル系ジャーナリスト。 1986年に日本のヤクザと右翼をテーマとした『Yakuza:The Explosive Account of Japan's Criminal Underworld』という本を出版。 著作『Yakuza:The Explosive Account of Japan's Criminal Underworld』[編集] 概説[編集] 江戸時代のヤクザの成立から、1980年代の山一戦争まで、ヤクザの歴史とヤクザが日本社会に与えた影響に関して述べた「ヤクザ史入門」である。 編集による削除[編集] 原著と日本語版を比べてみると、幾つかの部分が編集で削除されている。具体的には「日本の最大広域暴力団・山口組の構成員2万5千人のうち約70%の者が部落出身者であり、約10%の者が韓国人等の外国人」という部分や、何人かのヤクザの出

                                                                          • イスラム原理主義 - Wikipedia

                                                                            イスラム原理主義またはイスラーム原理主義(イスラームげんりしゅぎ)とは、イスラム神学、イスラム哲学、イスラム法(イスラム法学および法解釈を厳格にするべきとする思想・学派)を規範として統治される政体や社会の建設と運営を目ざす政治的諸運動を指す用語である。アメリカ合衆国をはじめとするキリスト教圏諸国の反イスラーム主義思想を反映した、往々にして否定的・批判的ニュアンスを帯びた呼称となっている。 日本での「イスラム原理主義」という用語は、英語の Islamic fundamentalism の日本語訳としてジャーナリズム等で使われて広まったものであり、今日一般には「イスラム原理主義」という用語法は無批判に受容されている。 しかし、今日一般に原理主義と翻訳される英語の fundamentalism (ファンダメンタリズム)は、もともと「根本主義」と翻訳されるキリスト教の神学用語で、それが一部の保守的

                                                                            • 「工藤さんにしかできない」から考える出版起業 (d3skan-kise) | 版元ドットコム

                                                                              まったく私事なのですが、新規出版社(「ころから」という名称だけ決まっています)を立ち上げるべく、年内をもって第三書館を退社することにしました。 版元ドットコムでのお付き合いは5年弱という短い期間でしたが、高円寺での「本の楽市」イベントをはじめ、さまざまなお世話になりましたことを、この場を借りてお礼したいと思います。 さて、「新しく出版社を立ち上げる」と申しますと、「(取次)口座はどうするの?」と、業界の方からも、そうでない方からも尋ねられます。 取次システムは、その完成度の高さゆえに口座を開くことが困難であると広く認識されているようです。 確かにそれは悩みのタネですが、諸先輩方にいろんな意見を伺うなかで、多くの方に言われたことがあります。 それは、書店との直取引を行っているトランスビューについて、「あれは工藤(秀之)さんだから出来ることだよ」というものでした。 だれもがそのように話されるし

                                                                              • 桐山襲 - Wikipedia

                                                                                桐山 襲(きりやま かさね、1949年7月26日 - 1992年3月22日)は、日本の小説家である。本名は、古屋 和男(ふるや かずお)。 東京都杉並区出身。1983年に『パルチザン伝説』でデビューする。死去するまでの8年半の短い活動期間の中で様々な問題作を発表した。 新左翼の学生運動、連合赤軍、全学共闘会議等を主題にした小説で大学紛争に参加した若者達の青春や無残な敗北を描き、幻想に終わった革命の意義を一貫して問い続けた。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 日大付属第二中、同第二高(日本大学第二中学校・高等学校)を経て1968年に早稲田大学第一文学部哲学科に入学する。在学中は新左翼の学生運動に参加。1972年に早稲田大学を卒業して東京都教育庁に就職する。三里塚闘争に参加した。 『パルチザン伝説』事件[編集] 1982年に左翼による昭和天皇へのテロ計画を描いた『パルチザン伝説』が第19回文藝賞

                                                                                • 「ひきこもり1000万人社会」になるかもしれない 『中高年ひきこもり』 | BOOKウォッチ

                                                                                  ふだんあまり表面に出てこない「ひきこもり」の問題は、事件のたびに社会から注目を集めるという。本書『中高年ひきこもり』(幻冬舎新書)の著者で精神科医の斎藤環さんは、そう指摘する。 突然ベストセラーに 斎藤さんが1998年に出した『社会的ひきこもり 終わらない思春期』(PHP新書)は、当初あまり売れなかったが、2年後に突然10万部を超えるベストセラーになった。2000年に起きた二つの事件、新潟県柏崎市で少女が9年以上もひきこもり男性に監禁されていた「新潟少女監禁事件」と九州で起きた「西鉄バスジャック事件」がきっかけだった。 2件の加害者は、いずれも「ひきこもり」の厳密な定義に当てはまらないが、多くのメディアは「ひきこもり男性による犯罪」と見なした。 ひきこもり問題に一時的に注目が集まったが、やがて関心は薄れた。久しぶりに注目が集まったのは、2019年のことだ。5月28日に川崎市のバス停で、51

                                                                                    「ひきこもり1000万人社会」になるかもしれない 『中高年ひきこもり』 | BOOKウォッチ