並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

素材集の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • イラストレーション・アイコン素材|デジタル庁

    素材集の活用で、行政手続きをもっとわかりやすく専門的でわかりにくい行政手続きの改善へマイナンバーに関連するデジタル手続は専門用語が多く、イラストレーションやアイコンなどを活用して、ひと目でわかりやすく伝える必要があります。しかし、これまでは政府として公式に配布する専用の素材がありませんでした。 そのため、地方自治体や民間サービスの方々が独自に作成する必要があり、表現が伝え手によってバラバラになる課題を抱えていました。 コストを抑えて、わかりやすい表現が可能にイラストレーションやアイコン素材の作成には、専門的な知識と多くの時間が必要です。視認性が高く保たれているか? 日本に暮らす人、訪れる人が理解しやすい表現になっているか? など、さまざまな検討事項があります。どなたでもご利用できる素材を配布することで、別々の機関が同じものを制作したり、検討する時間を省くことができます。 また同時に、素材制

      イラストレーション・アイコン素材|デジタル庁
    • 【爆速UI設計術】モダンなwebデザイン素材集 - Qiita

      特徴 女性らしいイメージがやや多い 下記のような柔らかい印象のイラストが多いです。 【ガジェットストック】 ガジェット関連のものを使用したい場合は、下記を使用すると良いと思われます。 【アイコン系】 【human pictogram 2.0】 オリンピックで流行ったやつです。 本サイトでは、アタッチメントをつけたりすることでかなりカスタマイズ性が高いのが特徴です。 【EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS】 特徴 海外から見た日本が表現されている これはシンプルにUIが凝ってたので紹介します。 和テイストを演出したい場合は、良さそうですね! 【ICOOON MONO】 こちら色・サイズも変更可能です! 【Icon-rainbow】 ICOOON MONOと異なり、こちらは、中が肉抜きされているのが特徴。 【IFN FREE ICONS】 このデザインはどのようなパターンにマ

        【爆速UI設計術】モダンなwebデザイン素材集 - Qiita
      • 見栄えが悪いゲームは誰も遊ばない!ダサイゲームをこの世から駆逐する!|ゆーりんち

        個人ゲーム制作の理想と現実私は個人でゲームを制作をすると同時に、ゲーム制作を通じてより社会を良くしていきたい、と考えている者です(その辺のくわしい話はこちら)。 近年、インディーゲームと呼ばれる、個人や小規模で作成したゲームがランキング上位に入るような機会も増えると同時に、個人でも無料でゲームを作れる環境が大分整ってきました。 将来のなりたい職業ランキングに「ゲームクリエイター」、が入るような時代になり、「ゲームを実際に自分でも作ってみよう!」と思っている人もきっと多いと思います。 しかし、実際のところゲームを完成させたり、継続して作っている人の数は、体感そこまで増えていないと感じます。 その理由はなにか? そこにはゲーム制作を始めると感じる、理想と現実の大きなギャップが要因の一つにあると感じています。 具体的なギャップの中身としては、 ・プログラミング知識が必要だが、難しくて挫折 ・時間

          見栄えが悪いゲームは誰も遊ばない!ダサイゲームをこの世から駆逐する!|ゆーりんち
        • 世界的なワコム炎上騒動、原因Adobeだと判明「Adobe stock素材集がAI生成画像を手描きと偽って販売」

          Megan (they/them) @meganroseruiz @wacom It seems like y’all purchased the dragon images on Adobe Stock from this user. The user’s entire page is filled with hundreds of images that are CLEARLY AI generated! stock.adobe.com/images/chinese… 2024-01-10 06:12:16 このユーザーからAdobe Stockのドラゴン画像を購入したようです。 このユーザーのページ全体は、明らかにAIで生成された数百もの画像で埋め尽くされている!

            世界的なワコム炎上騒動、原因Adobeだと判明「Adobe stock素材集がAI生成画像を手描きと偽って販売」
          • 埼玉NGポーズのやつ|honeshabri

            この暫定ルールだが、ちゃんとPDFとして配布されているのが良い。例のイラストもちゃんと掲載されている。 埼玉県営水上公園 水着撮影会開催許可条件 (PDF)どう見ても素材集にしか見えないので試しに作ってみた。 noteではセーフなのだろうか? 怒られたらモザイクをかけようこれからの時代、この手の過激なポーズはAIに任せよう。 それで暫定ルールだが、やはり偉い人たちが集まってこんなことを真面目に議論しているのが面白い。しかもそれで分かりやすいイラストが作られるのが特に。 個人的に気になるのはルールの是非の前に、何のためのルールなのだろうかということだ。誰や何を守るために考えられたのだろうか、と。

              埼玉NGポーズのやつ|honeshabri
            • デザインが楽になる、ずるい最新ツール・素材40個まとめ

              「毎日のように数えきれない数のツールやサービスが登場し、どれが本当に必要なのかわからない」という方へ。 今回は、2024年に入って公開されたデザインに役立つ無料素材やツールをまとめてご紹介します。 「こんなのあったら便利なのに、」を叶える、かゆいところに手が届く便利ツール・素材を中心に、無料で利用、ダウンロードできるものをセレクトしています。 2024年のデザイントレンドでも何度も挙げられていた、「AIの力をうまく利用したツール」も増えています、合わせて確認してみましょう。 配色ツール Color Palette Generator キーワードを入力するだけで、それに合った配色を生成、見つけてくれる直感的なカラーツール。 Colors for Branding | Unlimited Graphic Design – Draftss 人間の感情に基づいて厳選したカラーパレット集。若々しい配

                デザインが楽になる、ずるい最新ツール・素材40個まとめ
              • 個人サイトでやりたいことリストまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                テキストサイトのTO-DOリスト ねじまきのの個人サイト「nejimaki.me」。 最近触れてなかったけれど、GW中にちょっと大型工事をやってみるつもりです。 備忘録の意味も込めて、個人サイトでやりたいことをまとめておこうかなと。 www.nejimakiblog.com やりたいことリスト バナー作成&設置する カテゴリーページ(サイトマップ)を作る RSSを整理 リンク集を作成 アクセスカウンターを設置 ゲスト投稿ページをつくる 隠しページをつくる お気に入りのツール・ソフトをまとめる 思い出の記録をつくる 写真ギャラリーをつくる カスタム404ページをつくる サイトの方針を宣言する 無料ダウンロード可能なアイコン/素材集をつくる 毎月チャレンジの様子を記録していく 非AI生成コンテンツ宣言をする 占いページをつくる 使っているツール/ソフトまとめ ゲストブックのページを作る Web

                  個人サイトでやりたいことリストまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                • 1万パターンのイラストを作成できるツールを無償公開! クリエイターの表現の幅を広げる支援をします|note株式会社

                  イラスト作成ツールの概要無料でも利用できるデザインツール「Figma」上に、顔・上半身・下半身のパーツを用意。これらのパーツを組み合わせることで、さまざまなポージングや表情を持つ約1万通りのイラストを作成できます。使用したいシーンにあわせてイラストをカスタマイズし、活用してください。 【イラスト作成の流れ】 (1)カスタマイズしたいアバターを選ぶ (2)頭・上半身・下半身のパーツを、それぞれ好きなパーツへ切り替える (3)完成したイラストを出力する ◾️ツールの利用はこちら(Figma Communityで開く) 【作成できるイラストのイメージ】イラストの使用イメージイラストはnoteの記事だけでなく、仕事の資料、チラシやポスターなど、さまざまな場面で使用可能です。商用利用もできるので、ぜひお気軽にご活用ください。 今後は皆さんの声を受けながら、素材の追加や仕様のアップデートを検討予定です

                    1万パターンのイラストを作成できるツールを無償公開! クリエイターの表現の幅を広げる支援をします|note株式会社
                  • AI自動作曲機能搭載のDAW、Music Maker 2024 Premiumが3月3日まで3,980円。Hybrid KeysやOzoneなど付属ソフトだけでも元がとれる!|DTMステーション

                    ドイツMAGIXのDAW、Music Makerの最新バージョン、Music Maker 2024 PremiumがDTMステーション読者限定のセールをスタートし、3月3日(日)まで3,980円というトンでも価格で販売中です。例によってソースネクストだからできる原価無視のメチャメチャなセール。もちろんDAWですからオーディオレコーディング、MIDI打ち込み、編集、エフェクト処理、ミックス、マスタリング…と何でもできるソフトであり、AI自動作曲機能を搭載しているのもほかのDAWにはないユニークな特徴でもあります。 これだけの機能を持って3,980円なんて、普通はありえない価格設定ではありますが、このMusic Maker 2024 Premiumには豪華なプラグインが付属しているのも大きな魅力のひとつ。たとえばNative InstrumentsのHybrid Keysは、通常7,100円で

                      AI自動作曲機能搭載のDAW、Music Maker 2024 Premiumが3月3日まで3,980円。Hybrid KeysやOzoneなど付属ソフトだけでも元がとれる!|DTMステーション
                    • 株式会社スケブ様へ|瑞島フェレリ

                      記事1 Skebの検出Aiを突破するその1 権利侵害の理由として「Skeb上に掲載された画像の中にAI生成画像を含まれている」危険性を示唆させるというが、 この記事で説明していることは「AIで生成された画像データから1ピクセルの情報も残さずに上塗りしろ」というもので、 そもそもそれはもうAI生成画像じゃない。 酒税法で酒類に不可飲処置を施したら法律上では酒類と判定されないのと一緒。検出AIが判定出来なくなるまで加工をされたものはAI生成画像とは全くの別物である。 詳細は「ツールを利用して1枚の画像から10枚以上に分けたレイヤーに分けて、 その全てを単色で塗りつぶしてレイヤー情報を再構成して更にそこからは自分の実力で仕上げろ」というものである。 こんなことは誰でも出来ることではなく、美麗に描かれたAI生成画像を単色塗りのイラストから再現するには相当の実力が伴う。 はっきり言って経験を積んだプ

                        株式会社スケブ様へ|瑞島フェレリ
                      • AI自動作曲機能搭載のDAW最新版、Music Maker 2024 Premiumが登場。9月24日まで激安の4,980円|DTMステーション

                        ドイツMAGIXの音楽制作用ソフトの定番、Music Maker。DTMステーションでもこれまで新バージョンが出るたびに、記事で紹介してきましたが、今年もまた新しいバージョンが登場しました。まだ2023年9月ながら、数あるソフトウェア製品の中でも年を先取りしたMusic Maker 2024 Premiumというネーミングです。ご存じの方も多いと思いますが、Music MakerはWindows専用のソフトでMacで使うことができないのが、初心者用DAWという面ではAppleのGarageBandのWindows版のような位置づけです。 ただ毎年機能強化をしているソフトだけに、GarageBandはもちろん、ほかのDAWにもないユニークな機能がいっぱい。中でもボタン数回クリックするだけでAIが自動作曲してくれるSong Maker AIは秀逸。これだけのためにMusic Makerを購入し

                          AI自動作曲機能搭載のDAW最新版、Music Maker 2024 Premiumが登場。9月24日まで激安の4,980円|DTMステーション
                        • AirPods Proで頭の角度を検出し、リアルタイムにキャラクターを動かす | フューチャー技術ブログ

                          はじめにHealthCare Innovation Group(HIG)1の橋本です。 先週末注文していたAirPods Pro第2世代が今日手元に届きました! 約4年間使っていたAirPods Pro第1世代の調子が悪くなってしまったため、買い換えました。 せっかく新しいAirPods Proが届いたので、なにかできることないかな〜と思いながら、AirPods Proの機能一覧を見ていました。 私はその中の一つ、空間オーディオ機能でヘッドトラッキングしていることに目をつけ、頭の角度の取得をしてみました。 環境OS: macOS Sonoma 14.5Xcode: 15.4 (15F31d)Swift: 5.10AirPods Pro(第2世代)※ 空間オーディオ機能搭載端末 AirPods(第3世代)、AirPods Pro(全世代)、AirPods Max (参考URL: AirPod

                            AirPods Proで頭の角度を検出し、リアルタイムにキャラクターを動かす | フューチャー技術ブログ
                          • イラレの新機能「ベクター生成AI」の使い方:必要なイラスト素材を無限に作れます

                            イラレの新機能「ベクター生成AI」の使い方:必要なイラスト素材を無限に作れます2023.11.08 20:0010,890 ヤマダユウス型 素材集を揃えてた時代が懐かしい…。 Adobeの画像生成AIサービス「Firefly」。Webブラウザでも利用できる魔法のようなこの機能が、Illustratorのバージョン28.0にてアプリ内にも実装されました。 この機能によって、本来なら制作が大変な(そらもうほんとに大変な…)ベクターデータのイラストが、秒で作れてしまうのです。実際に使いまくってみました。 前提:イラスト製作で便利な「ベクターデータ」は作るのが大変だったその前に、ベクターデータについて軽く説明をば。僕たち普段見かける画像(スマホやPCのディスプレイなどで見かける、データとしての画像)の多くは、ラスターデータと呼ばれる形式です。 ここに車のイラストがあります。このイラストがベクターデ

                              イラレの新機能「ベクター生成AI」の使い方:必要なイラスト素材を無限に作れます
                            • 自販機には激甚災害時に暗証番号で開扉するナンバーロックを搭載できないか? - 🍉しいたげられたしいたけ

                              ごくたまにやる空想新製品ネタです。ただし私の妄想が実現したためしはありません。 能登半島地震の避難所で、避難者が飲料水確保のためやむなく自動販売機をサンダー(回転ノコギリ)で切断し商品を取り出したのを、大手新聞社が「組織的な窃盗」と誤報したというニュースがあった。 元記事は現在公開停止とのことなので、多くの情報をまとめていた電脳藻屑(id:nou_yunyun)さん の記事を代わりに貼ります。通知お騒がせします。 nou-yunyun.hatenablog.com メディアにはただちに検証記事を出してほしいと望む。それはそれとして、今般の災害では避難所になかなか物資が行き渡らないと報道されている。自販機内のストックだけでも開放できたら、助かる避難者は少なくないのではなかろうか。 こんなことを考えた。自販機メーカー各社には、暗証番号で開扉するナンバーロックを搭載することを検討していただけない

                                自販機には激甚災害時に暗証番号で開扉するナンバーロックを搭載できないか? - 🍉しいたげられたしいたけ
                              • 【閲覧注意】実家の小事件 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                閲覧注意です。内容が想像できそうなイラストを いらすとや さんからお借りしサムネイルにします。この手の話が苦手だと思われた方は、お読みにならないことをお勧めします。 ネズミ捕りのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや より スポンサーリンク 実家ネタである。高齢の身内の様子を、週に一度か二週に一度、見に行っている。 夕食の後、その身内から「台所の粘着シートに何かかかったようだが、よく見えないので見てほしい」と言われた。 100均で買ったというネズミ捕り用だかゴキブリ捕り用だかの粘着シートが、キッチンの隅っこ、ガスレンジの隣あたりに拡げられていたのだが、かかっていたのは立派なゴキブリの成虫が1匹と、細かい虫たち何匹かに混じって… まぎれもないネズミの死骸じゃないか! 体長10cmにも満たなかったから、成獣ではなく仔ネズミだったと思う。しかしシルエットは間違いなくネズミだった。 あまつ

                                  【閲覧注意】実家の小事件 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年7月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。7月24日(月)〜7月30日(日)〔2023年7月第5週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 【テンプレ付】chatgptを使ってツールの要件定義をしたら工数が40時間→4時間になった - みんなのシステム企画 2位 東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか 3位 増田がおすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」(蛇足の追記あり) 4位 値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が大きく改善された。機能は「体験」で成果が激変する。10周年の「メルカリ」に聞く新機能の開発の裏側。3つの成功施策。|アプリマーケティング研究所 5位 東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう。 6位 はてなブックマークガイドライン 7位 ふつうの軽音部 - ジャンプルーキー!

                                    今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年7月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                  • Ⅹをクビになった青い鳥!?【雑記】 - YANO-T’s blog

                                    ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T’s blogにお越しいただき、 ありがとうございます。 感謝感謝 スポンサーリンク この度、Twitterのロゴが変更されました!!! わたしのパソコンの画面は「Ⅹ」に様変わりしていましたΣ(゚Д゚) もうすぐしたら携帯も「Ⅹ」に代わるんでしょう。 そうなると、あのツイッターの青い鳥はどうなるんでしょう!!! きっと、お役御免になるんでしょうね( ;∀;) このブログをご覧いただいている方で、自身がブログをされている方も多いと思います。そんな方も、そうでない方も、フリーのイラスト素材や写真素材など、無料の素材シリーズにお世話になってる方も多いんじゃないですか? わたし自身も結構使わせてもらっています。 そんなサイトのひとつに かわいいフリー素材集 いらすとや というサイトがあります。 www.irasutoya.com その いらすとや さん

                                      Ⅹをクビになった青い鳥!?【雑記】 - YANO-T’s blog
                                    • ゆうちょカードをATMに置き忘れたと思ったらひょんなところから出てきた - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                      昔から早贄を量産するモズ的傾向があるが、加齢とともにそれがさらに激しくなった。ちょっとしたものを、すぐにどこかに置き忘れる。 ポケットに何か入れたとき、どのポケットに入れたか忘れてセルフ身体検査をすることなど日常茶飯事である。 本題ではないが枕的に書く。フジパン秋のキャンペーンの応募券を、毎シーズン集めている。今シーズンは1口目が早々と溜まったことを 10月7日付小ネタ集の1項目 として書いた。交換したエコバッグは、実家で使っている。 11月末の期限を半月ほど余して、2口目が集まった。それはよかったのだが、応募券の最後の1枚を切りとって応募ハガキに貼ろうと思いつつ、よせばいいのに何か他の用に先に手を付けてしまい(何だったかは忘れた。優先度低いことだったはずだ)、思い出したらどこへやったかわからなくなってしまった。 期限までまだ日にちがあるからまた買えばいいだけだが、自分でも意外なほど気分が

                                        ゆうちょカードをATMに置き忘れたと思ったらひょんなところから出てきた - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                      • 後日談集2024年5月 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                        小ネタ集です。機会あるたびに書いていますが、弊ブログの主目的は自分用メモです。 目次 majicaと一体化したUCSカードが届いた 本家ヤクルトを10本だけ飲んでみた エアコン室外機パイプ修理用カバーを買ったのだが… majicaと一体化したUCSカードが届いた 3月23日付のこの小ネタ集の1項目に、剥離式ハガキで予告が届いたことを書いたものである。メイン使いショッピングセンター発行の年会費無料クレジットカードが、経営統合されたなんでも安い黄色いショッピングセンターのカードに交換されるとのことだった。 www.watto.nagoya 5月上旬に簡易書留で届いた。私は何もしなかった。つまり勝手に変更してくれた。 カードの実物はスキャンするわけにいかない。宛先を隠すの面倒いんで、空の封筒をスキャンした。裏面に載っている写真の、ゴールドでない赤い方である。 クレカ番号が表面から裏面に移動したり

                                          後日談集2024年5月 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                        • デジタル庁が無料で使えるイラスト、アイコン素材を公開 商用利用も可能で「素晴らしい」「すごい量!」と反響

                                          デジタル庁が6月27日、誰でも無料で使用できる「イラストレーション・アイコン素材集」の配布を開始しました。これが全部無料! デジタル庁「イラストレーション・アイコン素材」 マイナンバーカードやパスポートなど、行政手続きに関するものを中心に400点以上の素材を提供。出典やクレジット表記も不要で商用利用も可能です(素材を加工して使う場合は出典や加工内容の明示が必要)。デジタル庁のWebサイトからダウンロードできるほか、無償デザインツールFigmaからも利用可能。 イラスト アイコン(一部) 専門的でわかりにくい行政手続きの説明などをする際、これまでは政府公式に配布する専用素材がなく、各地方自治体や民間サービスが独自に素材を作成する必要がありました。そうした手間や伝え手によって表現がバラバラになる課題を解決するねらい。デジタルが苦手な人にもわかりやすいよう、シンプルでやわらかい印象のイラスト・ア

                                            デジタル庁が無料で使えるイラスト、アイコン素材を公開 商用利用も可能で「素晴らしい」「すごい量!」と反響
                                          • 驚きと感動のいらすとやで社内コミュニケーションを盛り上げる#アイキャッチ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                            私は、別部門のマネジャーを兼務している立場上、自社イントラネットに社内向けのお知らせをアップすることが多い。その際、文章だけだと読み流される可能性があるため、アイキャッチとしてその内容に関連したフリー素材のイラストも表示している。その場合にうってつけの素材集はズバリこちら。有名なので知っている人も多いはず。 www.irasutoya.com いらすとやは、かわいらしい画風が特徴で、テレビの情報番組や公的機関が作成する広報紙面にも多数使用されており、LINEスタンプも多くラインナップされている。もはや日本国民にとってインフラに近い位置づけかもしれない。とにかくボリュームが膨大なので、あらゆる状況でも使えるぐらい汎用性が高い。いらすとやは一時期毎日更新していたが、現在は不定期更新に移行中。もっとも、もうすでに十分なボリュームの素材がストックされているので、特に不便さは感じないが。 kigyo

                                              驚きと感動のいらすとやで社内コミュニケーションを盛り上げる#アイキャッチ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                            • DLsite、AI生成作品の取扱いを再開 専用ストアに集約して販売へ

                                              同人誌や同人ゲームなどの大手ダウンロードショップ・DLsiteは2月15日、AI生成作品の販売を再開すると発表した。 近日中にAI生成作品専用の販売ページを新設。既存の販売ページから分離し、独立したストアに集約して販売する。 なお、女性向け作品・スマホゲーム作品のAI生成作品については、準備が整い次第の移行となる。DLsiteは2023年5月に、AI生成作品の取り扱いを一時停止していた。 AI生成作品取り巻く状況を受け、販売停止したDLsite2022年以降、「Stable Diffusion」や「Midjourney」などの画像生成AIを巡っては、特にクリエイターの絵柄を学習させたモデルの悪用について議論が紛糾。 2023年5月10日には、ピクシブが運営する「pixivFANBOX」でAI生成作品の取り扱いを禁止、虎の穴も「ファンティア」で取り扱いを一時停止した。 DLsiteがAI生成

                                                DLsite、AI生成作品の取扱いを再開 専用ストアに集約して販売へ
                                              • 私の心理がわかっているの? - 細部から世界はひろがる

                                                こうやってブログを書いたり、仕事での記録、資料作成とパソコンはかかせません。 自宅で使用しているノートパソコンはテレビに繋ぎYouTubeやらAmazonプライムを見たりして楽しんでおりますので、Word、Excelが使えるパソコンがもう1台欲しいなと思っていたのです。 (かわいいフリー素材集 いらすとや) そこでインターネットで購入するか大手電気量販店で購入するか迷っていたのです。 そのためスマホ画面との睨めっこと電気量販店での品定めとリサーチをしておりました。 インターネットでの購入を選んだが・・・ リサーチの結果、インターネットでの購入に決めました!! 中古品ではありますが整備済みだし、しかもレビューの評価も上々!! 持ち運び便利な軽くてコンパクトなパソコンをなんと3万円以下で!! しかも、office付き!! なんとお得なのでしょうか!! 注文から2日後・・・ 届きました!! 開封

                                                  私の心理がわかっているの? - 細部から世界はひろがる
                                                • 切なくもありがとう。 - 細部から世界はひろがる

                                                  あなたとの出会いは いつものお店へ買い物へ行った時のこと。 別に一目惚れとかではないけれども。 別に気になっているわけではないけれども。 つい目が合ってしまう。 そっと手をのばすと何も言わずに近くにきてくれた。 そして、いつしかあたり前の存在になっている。 いつも僕のそばで見守っていてくれる。 時には強くあたってしまうこともあるけれど 何も言わずにそばにいてくれる。 あなたも傷付いているはずなのに支えてくれていたんだね。 出会った時とは少し変わってしまったけれど。 今までありがとう・・・・ また会えるよね・・・・ 食器用スポンジ (かわいいフリー素材集 いらすとや) 切なくもありがとう ご飯を美味しくいただいた後の食器を洗う際の食器用スポンジを見て定期的に思うことがあります。 購入した時にはあれほどキレイな色だったのです。 しかし、食器洗いに使用する度に徐々に色がくすんでいきます。 どんな

                                                    切なくもありがとう。 - 細部から世界はひろがる
                                                  • タンスの中のTシャツを見て - 細部から世界はひろがる

                                                    タンスの中を見ると「いつか着る」と思って購入したアーティストのコンサートTシャツが未開封のままあるのです。 (かわいいフリー素材集 いらすとや) この「いつか」という言葉が若い頃から自分の心の中に染みついているのです。 「いつか着るだろう」「いつか着る日がくれば」 そう思って年月だけが過ぎていきます。 「いつか」とは? ここで言う「いつか」は将来をさしている言葉です。 将来のことではありますが、具体的な日時、時間は決まっていないのです。 (かわいいフリー素材集 いらすとや) なので「いつか着るだろう」は「永遠に着ることはないだろう」になるのではないかと考えるのです。 繰り返しになりますがこれは私の心の中に染みついている、また考え方の癖でもあります。 「いつかできるだろう」「いつかやれるだろう」 これは将来がある、未来があるという前提です。 でも、よく考えれば10年後に私が生きているという絶

                                                      タンスの中のTシャツを見て - 細部から世界はひろがる
                                                    • 年賀状の無料素材に国立国会図書館の芸術作品 - 思い付き素人写真師・素人デザイナー Atrier Infinity

                                                      師走になったので、そろそろ年賀状の準備を始めたいと思います。 そこで見つけたのが国立国会図書館の嬉しいサービス。 無料使用可能な龍の画像 こちら ↓(NDLイメージバンク)は国立国会図書館が所蔵する資料をデジタル化したもの。 著作権保護期間が満了した画像です。 辰年の年賀状に使えそうな素敵な画像が沢山あります。 rnavi.ndl.go.jp ランキング参加中デザイン 利用に必要なのは唯一「出典の記載」のみ。 詳しくはNDLイメージバンクの「ご利用について」のページをご覧ください。 rnavi.ndl.go.jp 年賀状の準備が始まるこの時期、とても有難いサービスです。 もちろん、市販のイラスト集の書籍も役立つと思います。 イラスト素材集辰編 作者:イラストクリエイター大沢Amazon はやわざ年賀状2024 (インプレス年賀状ムック) インプレスAmazon 製作するのが面倒なら市販の年

                                                        年賀状の無料素材に国立国会図書館の芸術作品 - 思い付き素人写真師・素人デザイナー Atrier Infinity
                                                      • ゆっくり解説 西洋人が鬼畜だった理由

                                                        次回:なぜイスラム教は豚肉を禁止したのか? https://youtu.be/hh_VSw89uqo 次々回:なぜヒンドゥー教は牛肉を禁止したのか? 未定 ●X(旧:Twitter) https://twitter.com/GeoYukkuri Twitterでは、新しい動画の告知をしております。 本当にたまに地理に関することを呟きます。 ●参考文献 鯖田豊之『肉食の思想:ヨーロッパ精神の再発見』中公新書, 1966. https://amzn.to/3vn4Hgg ←コレがマジでオススメ 鈴木秀夫『森林の思考・砂漠の思考』NHKブックス, 1978. 南直人『食の世界史』昭和堂, 2021. https://amzn.to/3TWPDPL ●参考サイト 中西載慶「パンの食感、うどんのこし」東京農業大学webジャーナル, 2010. https://www.nodai.ac.jp/t

                                                          ゆっくり解説 西洋人が鬼畜だった理由
                                                        • 憧れのきのこ狩り入門(デジタルリマスター)

                                                          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ホヤ養殖場見学でとれたてホヤホヤ(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 きのこを求めて山の中にやってきた 今回やってきたのは、きのこ狩りに連れてきてくださった素敵な方、Hさんの地元にある某山。カーナビに道が一切表示されないような山の中である。 本日の本命はなんとマイタケ。天然のマイタケなんてその道のプロでもなかなか採れないというのはテレビで得た知識で知っているのだが、ほらそこは素人。食べきれないくらいのマイタケを採っちゃってウハウハだぜ、舞っちゃうぜと、根拠のない期待でもう胸がいっぱいだ。 マイタケが生えるというミズナラが、どんな木なのかすらわからないけれど。 ぶっきらぼうな感じだが、根はとても優しいHさん

                                                            憧れのきのこ狩り入門(デジタルリマスター)
                                                          • ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドラインとは (ニコニコダイヒャッカパンクズリストノガイドラインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                            ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドライン単語 ニコニコダイヒャッカパンクズリストノガイドライン 5.3千文字の記事 29 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 1.前提2.全体ガイドライン3.個別ケースについて4.さいごに掲示板本記事は、ニコニコ大百科のパンくずリスト機能を使用する上で親記事を決定する際に、複数の親記事が該当する記事の中で、人気カテゴリで編集競合が発生しやすい記事を中心にどのように決定すればよいのか等を掲示板で話し合い、運営側とユーザー側で策定したガイドラインである。 ※パンくずリストの機能説明、使用方法、注意点等は、「ニコニコ大百科:パンくずリスト」の記事を参照して下さい。 1.前提 全員が100%納得できるパンくずリストの構成を目指しません。これは、「親となる記事は、必ず1つだけ」という仕組み上、関連性が強くても紐付けられない事態が多発するためで、多くの利用者が、完璧

                                                              ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドラインとは (ニコニコダイヒャッカパンクズリストノガイドラインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                            • ニコリ『超激辛数独4』ラスト91(Level10+)までヒントを見ないで完走 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                              自己満足的数独(ナンプレ)のプレイ記録である。前回はこちら。 www.watto.nagoya ニコリさん超激辛シリーズへの3冊目のチャレンジである『超激辛数独4』に関して、巻末ヒントを見ないで全91問解いてやろうと、ひそかな目標を立てていた。今回は、めでたくその目標を達成したという報告でもある。ただし最後の方は、あせる必要ないのになぜかあせり気味で解いてしまい、とくに今回ネタにするP98 91はいったんたどり着いた最終形が久しぶりの複数解あるパターンで、おそらくコンピューターによるチェックをしている最近の問題ではそんなはずはないと再チェックしたら、自分がミスをしていることに気づいたりした。もう少しで解答とヒントを見るところだった。危ない危ない。 どこでミスをしたかは、普遍性のない情報なので書かない。人間はミスをする存在であり、どんなところでもミスをする可能性があるというのが、自分自身のミ

                                                                ニコリ『超激辛数独4』ラスト91(Level10+)までヒントを見ないで完走 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                              • 中学生達がBlenderで制作したカーチェイス動画『LIMIT BREAK』。 作品を手がけた「ese-club」とは?運営方法や学習リソースに迫る。

                                                                TOP 特集 中学生達がBlenderで制作したカーチェイス動画『LIMIT BREAK』。 作品を手がけた「ese-club」とは?運営方法や学習リソースに迫る。 2024/03/18 中学生達がBlenderで制作したカーチェイス動画『LIMIT BREAK』。 作品を手がけた「ese-club」とは?運営方法や学習リソースに迫る。 Blender クリエイターインタビュー 制作期間は3ヶ月。中学生だけでハイクオリティなフルCGムービーを作る時代に突入した。3月15日にX(旧 Twitter)でリリースされたカーチェイス動画『LIMIT BREAK』を作り上げたのは「ese-club」(イーエスイークラブ)。中学校のパソコン部が母体となったクラブだ。 聞けば、クラブに顧問はいるがCGについては「全くの門外漢」とのことで、CG技術については、自分たちで探求しこのレベルまで到達したとのこと

                                                                  中学生達がBlenderで制作したカーチェイス動画『LIMIT BREAK』。 作品を手がけた「ese-club」とは?運営方法や学習リソースに迫る。
                                                                • note、1万パターンのイラストを作成できるツールを無償公開!|FINDERS

                                                                  BUSINESS | 2024/03/19 note、1万パターンのイラストを作成できるツールを無償公開! クリエイターがイラストを使うハードルを下げるため、イラスト素材集とイラスト作成ツールを提供 FINDERS編集部 誰でも気軽に、イラストを使ったコンテンツ作成が可能に noteは、クリエイターが、自身のコンテンツや資料にイラストを使うハードルを下げるため、イラスト素材集とイラスト作成ツールを3月13日(水)から無償配布している。 配布URL:https://note.jp/n/n281834472151 イラストや画像の力を借りると、書き手の意図を分かりやすく、かつ魅力的に伝えることができる。しかし、思い描いたとおりのイラストを一から作成するのは簡単ではない。そこで、クリエイターがより創作を楽しみ、メッセージを届けやすくするために、素材集およびツールを提供するに至ったという。 今回配

                                                                    note、1万パターンのイラストを作成できるツールを無償公開!|FINDERS
                                                                  • デザインツール「Canva」のデザイン入門書本 - mojiru【もじをもじる】

                                                                    アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book ノンデザイナーがデザインするシーンで大活躍、デザインツールCanvaのデザイン入門書が発売 Canvaでパパッとおしゃれにデザインできるアイデアを紹介「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」 「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」対象読者 「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」紙面イメージ Canvaで使える著者オリジナルのイラスト素材が購入特典でもらえる「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」 「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」目次 「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」Ama

                                                                      デザインツール「Canva」のデザイン入門書本 - mojiru【もじをもじる】
                                                                    • インボイス制度の是非を議論する前に消費税の基礎知識を身に付けよう。数字を見れば益税の有無がわかる。|AKATO

                                                                      2023年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)がスタートします。これに対して、ネット上では、SNSを中心に賛否の議論が巻き起こっています。 しかし、大多数の日本国民が消費税の基本的な仕組みを理解していないので、その議論は的外れなものが多いです。特にインボイス制度に賛成の立場の人ほど、消費税については税率くらいしか知らない人が多いですね。 インボイス制度の是非を議論するのは、政府や自治体の財政に関心を持っていたり、社会をより良いものにしたいとの気持ちが強いからだと思います。でも、消費税の基礎知識なしにインボイス制度の是非を語ることはできません。 ということで、ここでは、より良いインボイス制度の議論が行われることを願い、消費税の基本的な仕組みを解説します。 「そんなことを言っているアンタは何者だ」との声が聞こえてきそうなので、簡単に自己紹介をしておきます。 私は、公認会

                                                                        インボイス制度の是非を議論する前に消費税の基礎知識を身に付けよう。数字を見れば益税の有無がわかる。|AKATO
                                                                      • ゆっくり解説 地中海の水を全部抜いたらどうなる? 西洋列強の傲慢で壮大過ぎる計画 アトラントローパ

                                                                        地中海系Youtuberとして 「アトラントローパを語らないといけない」という謎の使命感に駆られて動画にしました。 Twitterもやってます。 https://twitter.com/GeoYukkuri ■参考 1. ジョン・オロシコリン『地政学辞典』 滝川義人訳 東洋書林 2000年 https://amzn.to/3Fxqcfw 地政学の動画を作る時に購入した辞典でアトラントローパを知りました 2.Datum 04/06 Seiten der Zeit: Weltbauen gegen den Untergang https://web.archive.org/web/20080119054122/http://www.datum.at/0406/stories/1905573/ アトラントローパ計画の概要(ドイツ語) 3.PN Lehmann. Infinite powe

                                                                          ゆっくり解説 地中海の水を全部抜いたらどうなる? 西洋列強の傲慢で壮大過ぎる計画 アトラントローパ
                                                                        • 一瞬の混乱 - 細部から世界はひろがる

                                                                          仕事帰りの車中にてラジオをなんとなく聴いていました。 パーソナリティの方がとあるアーティストさんの紹介をされていました。 そして、そのアーティストさんの新曲紹介の時です。 「ビリーブところにより交通情報をお伝えします」 (かわいいフリー素材集 いらすとや) 一瞬の混乱 何のことを言われたのか私の頭は一瞬、混乱したのでした。 文字に起こすと理解できる文章ですよね。 「ビリーブところにより交通情報をお伝えします」 ・紹介したアーティストの新曲「ビリーブ」という曲名。 ・交通情報を伝える。 この文章には大きく2つの意味があるのです。 パーソナリティの方は、この文章をほぼノンブレスで、まぁまぁの早口で言われたのです。 (かわいいフリー素材集 いらすとや) すると私の頭の中では 「ビリーブところにより交通情報をお伝えします」 この文章全てが曲名かと思ったのです。 ミ〇ターチ〇ドレン 「シー〇ーゲーム

                                                                            一瞬の混乱 - 細部から世界はひろがる
                                                                          • これからMV制作を始めるDTMer必見!目的別オススメ動画編集ソフトと、制作フローを紹介 | SONICWIRE BLOG

                                                                            今回は、「MV制作」をテーマにおすすめの動画編集ソフトや制作のフローをご紹介します! 楽曲を動画サイトに公開する際に、必ず必要になるのが「MV制作」。動画に費やす熱量は人によって違えど、動画サイトへアップをする以上は何らかの映像を用意することは避けられません。 視覚的な表現によって視聴者の解釈を広げてくれるという点で、MVはアーティスト/視聴者のどちらにとっても重要なコンテンツです。ストーリーの展開やテーマに基づいた演出・隠し要素を映像に散りばめると、より多くの視聴者の心を掴むことができます。 MV制作を始めるにあたってそもそも何をすれば良いのか、どのソフトが良いのかなどを解説・紹介します。 目次 動画編集ソフトの種類 段階別!オススメ編集ソフト 動画制作の流れと、効率化するためのコツ おすすめの画像・動画の素材配布サイトの紹介 まとめ ※本記事では弊社取扱いではない動画編集ソフトウェアを

                                                                              これからMV制作を始めるDTMer必見!目的別オススメ動画編集ソフトと、制作フローを紹介 | SONICWIRE BLOG
                                                                            • AI作曲機能や初心者にも優しいチュートリアルも充実した機能テンコ盛りのDAW、Music Maker 2023 Premiumが7月23日まで4,980円|DTMステーション

                                                                              これまでDTMステーションでたびたび取り上げてきたドイツMAGIXのDAW、Music Maker。現在その最新版がMusic Maker 2023 Premiumとなっており、初心者にも使いやすいDAWとして世界中の多くのDTMユーザーが使っています。Windows専用のソフトであり、Macでは動作しないという欠点はありますが、MIDIの打ち込み、オーディオのレコーディング、ループシーケンス、ドラムマシン打ち込み、ミックス、マスタリング……とDAWの持つべきすべての機能を網羅するとともに、AI自動作曲機能など、ほかのDAWにはないユニークな機能も数多く備えているソフトとなっています。 もちろんVSTプラグインによるエフェクトやインストゥルメント機能にも対応しているので、他社のプラグインも利用できるのですが、Music Maker自身が持つエフェクトやインストゥルメントが膨大にあるので、こ

                                                                                AI作曲機能や初心者にも優しいチュートリアルも充実した機能テンコ盛りのDAW、Music Maker 2023 Premiumが7月23日まで4,980円|DTMステーション
                                                                              1