並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 240件

新着順 人気順

絵筆の検索結果81 - 120 件 / 240件

  • 旧統一教会2世画家、洗脳の日々越え 「心に傷負う人救いたい」自由に描く:中日新聞Web

    実力派の若手画家「あおいうに」さん(31)が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の「二世」信者だったと自身のブログで公表した。本紙の取材に「信仰」にのめり込んだ母(61)との関係や、教団との深いつながりを報じられている政治家らへの憤りを明かした。「暴力による意趣返しでは、何も変えられない」と語り、体験を作品に昇華しようと絵筆を握る。 (林啓太) あおいうにさんによると、彼女には五歳上の兄がいた。脳性まひで寝たきりだった兄は二月、三十六歳で亡くなった。母は、兄の介護をする中で旧統一教会への「信仰」にはまった。つぼや印鑑、経典などと引き換えに貢いだ額は「数千万円」。教団を批判する父親とは十年余り前に離婚した。「家族をめちゃくちゃにされた」と振り返る。

      旧統一教会2世画家、洗脳の日々越え 「心に傷負う人救いたい」自由に描く:中日新聞Web
    • なごやトリエンナーレについて『情況』2019秋号に寄せたテキスト - ohnosakiko’s blog

      あいちトリエンナーレ2019と同時期に開催された「なごやトリエンナーレ」について、『情況』2019秋号の「あいちトリエンナーレ逮捕事件の真相 謎の団体を解剖する! なごやトリエンナーレ」というインタビュー記事の後に、論評「「なごやトリエンナーレ」への視角」としてテキストを寄せています。 発売から一ヶ月以上経ちましたので、こちらに拙テキストの全文を掲載しておきます。 ● 受動的「自由」の拒否から立ち上がる世界への「強制」 芸術は能動的な行為とされている。美術ならば物やイメージに働きかけ、その結果としての作品によって観客や社会に働きかける。今年のあいちトリエンナーレはまさにそのような芸術の能動性を寿ぐものだった。だが「超芸術」を標榜するなごやトリエンナーレに、芸術的能動性はない。唯一の能動的行為として当初からあったのは、サイトに掲載された「無上の時代」というステートメントのみである。 7月31

        なごやトリエンナーレについて『情況』2019秋号に寄せたテキスト - ohnosakiko’s blog
      • しまなみ海道の旅 今治城、大山祇神社、平山郁夫美術館へ - Kajirinhappyのブログ

        しまなみ海道の旅二日目は、今治城、日本総鎮守と呼ばれる大山祇神社(おやまづみ)、平山郁夫美術館を楽しみ、尾道に宿泊しました。 道後温泉を後にして今治に向かう途中、玉川ダムの美しさに目をみはり、松山大学ボート艇庫の看板の近くで車を停めてみました。 ボート部らしき皆さんが練習していました。しばし見とれてしまう風景とボート部。 今治城に到着。城作りの手本になった日本屈指の海城だそうです。 駐車場にとめて、ボランティアの方にガイドをお願いしました。 海水がどこから入ってきているのか見渡してもわからなかったところ、なんとお濠の傍のこのようなところから海水が。よく見ないとわかりません。 こちら大きな石は城主の権威の象徴だそう。 石の名前は勘兵衛石。今治城の築城奉行と伝わる渡辺勘兵衛に因んだものなんだそう。 築城の名手・藤堂高虎の最高傑作と言われる海城。 武将なのに甲冑はつけておらず、平服で築城の指図を

          しまなみ海道の旅 今治城、大山祇神社、平山郁夫美術館へ - Kajirinhappyのブログ
        • あの頃猛烈に感じていた劣等感 - りとブログ

          いつの間にか8月になりましたね。 ということで、ぼくが扉絵を描かせていただいているGAMEHA.COMさんとこにお送りした今月のイラストでもご覧になってください。 こちらでやんす。 いやぁ、この頃蒸し暑くてたまらないので、涼しげなイラストにしてみました。 ぼくはやっぱ見えそうで見えないのが品のあるエロチシズムな気がして好きです。 それだけお伝えしておきます、はい。 さて、最近イラストは月一の扉絵くらいしか描いてないです。 絵を描いてないかって言われるとそんなことはなく、絵筆はほぼ毎日握ってるんですよね。 アナログの絵は身バレしちゃうかもしれないのでここには掲載しませんが、早朝の自分時間に描いてます。 子どもがスポ少に入った話をちょっと前にしたのですが、土日のスポ少って平日の小学校への登校より早い時間に集合があったりするので、そういう日はぼくは朝活もできず、まったく絵が描けない日もありますが

            あの頃猛烈に感じていた劣等感 - りとブログ
          • WOWOWの「フィルムガレージ」に誘われて、『マイ・レフトフット』 を見ての感想 - sannigoのアラ還日記

            こんにちはsannigo(さんご)です。 今回はwowowの「フォルムガレージ」での木村佳乃さんオススメの映画の記事に誘われて見て感動した『マイ・レフトフット』1989年を紹介します。 WOWOWの「フィルムガレージ」に誘われて、『マイ・レフトフット』 を見ての感想[写真AC] wowow「フィルムガレージ」とは? 「FILM GARAGE」木村佳乃 マイ・レフトフット ストーリー 原作 <感想> まとめ wowow「フィルムガレージ」とは? 毎月2組の映画キュレーターが登場!映画愛が詰め込まれた“ガレージ”をのぞいてみよう!というコーナーです。 映画は好きだけど、星の数ほどある映画の中から何を見ようかな?って悩みますよね。 時間は有限、映画は無限。 そこで私はこの「フィルムガレージ」を参考にして映画選びをしています。 映画を愛する著名人が、キュレーターとして選んだいち押しの作品を放送する

              WOWOWの「フィルムガレージ」に誘われて、『マイ・レフトフット』 を見ての感想 - sannigoのアラ還日記
            • バズったのは必然だった?! 誠実に軽薄な九谷焼イノベーション - イーアイデム「ジモコロ」

              「バズりツイート」をきっかけに、九谷焼の窯元・青郊窯を訪れることになった編集者の藤本智士さん。ツイートした「ハイジの豆皿」をなぜ作ることになったのか? そもそも九谷焼って何?と疑問をぶつけたら、青郊窯を受け継ぐ北野啓太さん・智巳さんたち北野家の物語と、九谷焼の可能性が見えてきました。 今日もどこかの誰かがまるで宝くじを当てるようにバズっている。それはもう確実に毎日誰かがバズりを引き当てている。 こんにちは。たま~にジモコロに出没するローカル編集おじさんこと、藤本智士です。 実は僕、当てちゃいました。 宝くじならぬバズりクジ。 まずはこのツイートをご覧ください。 九谷焼のハイジ皿が可愛すぎて即買いした。 pic.twitter.com/jN9yYJ2LB9 — 藤本智士 (@Re_Satoshi_F) August 7, 2022 RTが約4500、いいねが約3.9万。ね、これって俗に言うバ

                バズったのは必然だった?! 誠実に軽薄な九谷焼イノベーション - イーアイデム「ジモコロ」
              • 『シン・エヴァ論』著者が読み解く「庵野秀明展」。美術史に登録される特撮・怪獣文化

                『シン・エヴァ論』著者が読み解く「庵野秀明展」。美術史に登録される特撮・怪獣文化『トップをねらえ!』や『新世紀エヴァンゲリオン』、そして『シン・エヴァンゲリオン劇場版』や『シン・ゴジラ』など数々のヒット作を手がけてきた庵野秀明。その活動の全貌を紹介する世界初の展覧会「庵野秀明展」が国立新美術館で開催されている。膨大な作品・資料によって構成されたこの展覧会を、『シン・エヴァンゲリオン論』(河出書房新社)著者の藤田直哉が読み解く。 文=藤田直哉 展示風景より 集団芸術を作家主義的に紹介できるか 国立新美術館で、庵野秀明展が開催されている。庵野秀明は、言わずと知れた『新世紀エヴァンゲリオン』や『シン・ゴジラ』の(総)監督である。 アニメーションや実写映画を手掛けてきた作家に焦点を絞った美術館での展示が最近立て続けに開催されており、記憶に新しいものとしては、国立近代美術館ほかで開催された「高畑勲展

                  『シン・エヴァ論』著者が読み解く「庵野秀明展」。美術史に登録される特撮・怪獣文化
                • 「Google Arts & Culture」アプリの「Art Transfer」機能を使って、手持ちの画像で遊び倒す!! - わかくさモノ造り工房

                  MAIN CONTENTSはこちら 今回は大量の画像、およびリンクで構成されております ご注意下さい 前回の続きです はじめに ダウンロード方法と使い方 注意点 画像変換開始 Munch(ムンク)The Scream(叫び) Basquiat(バスキア) Man from Naples Katsushika Hokusai(葛飾北斎 ) 神奈川沖浪裏 Vincent van Gogh(ゴッホ) Self Portrait(自画像) Wassily Kandinsky(ワシリー・カンディンスキー) Improvisation 26 (Rowing) Sophie Taeuber-Arp(ゾフィー・トイバー=アルプ) Claude Monet (クロード・モネ ) Ninfee rosa (睡蓮) Roy Lichtenstein (ロイ・リキテンスタイン) Red Barn Paul Sig

                    「Google Arts & Culture」アプリの「Art Transfer」機能を使って、手持ちの画像で遊び倒す!! - わかくさモノ造り工房
                  • 早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!

                    早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!2020.09.10 19:008,902 岡本玄介 本編で削除された幻の章を、本記事にて独占掲載! 2016年に刊行された、巨大ロボを持つ日本がアメリカを支配する小説『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』。これの続編である『メカ・サムライ・エンパイア』が2018年に登場し、そのさらに続編にして、完結編の『サイバー・ショーグン・レボリューション』がやっと! 2020年9月17日にハヤカワ文庫SFから刊行されます。 9/17発売です。今回もカバー&表紙のメカが素晴らしい!『サイバー・ショーグン・レボリューション』刊行! 〈ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン〉シリーズ完結篇|Hayakawa Books & Magazines(β) @Hayakawashobo#早川書房h

                      早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!
                    • Misericorde - 白と赤の境界線

                      タイトル:Misericorde 制作サイズ:2800x4000 使用ソフト:クリップスタジオペイント 制作時間:ファイル作成日が2017年1月30日でした・・ 題名は、フランス語で”慈悲”の意味のMisericordeにしています。昨今の事情を踏まえたわけでなく、当初から決まってました。 長い事、描きかけだった1枚が終わりました。 時間の経過で、絵の感じ方も変わってしまって、観るたびに修正するものの、「いける!」と思うような自分なりのインパクトが来なかったのです。 もう、終わらないかもしれないと思い始めてました。 そこを強制的に進め始めたので、さぁ、大変です。(´・ω・`) 終始、纏まらないかもしれないプレッシャーにさらされることとなりました。 そんな、この絵の、最初に公開したラフはこちら。 自分で確認したら、思った以上に酷かった。;つД`)もとは、「ソウルキャリバーのキャラクリエーショ

                        Misericorde - 白と赤の境界線
                      • 多次元性新生児──古谷利裕の作品がゴミまたは糞であることの可能性|永瀬恭一 | 週末批評

                        文:永瀬恭一 ゴミの居場所 わけのわからないものがある。少し見て、とりあえず異質であることは感じるのだが、それは、異質ではあるけれども美しい、のではない。とにかく異質なのであってその異質さはどこにも結びついていない。 素材はうすっぺらい紙で、切り口はまったく不器用に見え、技術的にとくに洗練されているとも思えない。しかしやけに入り組んでいて、一目では骨格をつかめない。折り紙のように、現実にある鶴や兜を模していたりもしない。言ってみれば抽象なのだけれども、では純粋に形式的な論理の展開だけでできているとも思えない。ここにはなにか、生理的で、感覚をざわつかせる、滑らかでないものがある。 わからない。なんどか見直してみて、繰り返し言うしかない。だけれども、僕はこの「わからなさ」に、たぶん、取り憑かれてしまっている。 わけのわからないもの、異質なものは、どこでどのように居場所を見つけられるのだろうか。

                          多次元性新生児──古谷利裕の作品がゴミまたは糞であることの可能性|永瀬恭一 | 週末批評
                        • 桜咲く(^-^) - 空のCanvas

                          皆さんこんにちは。 随分暖かくなりました。 桜は散りかけて風が吹くと桜吹雪が舞います。 桜吹雪の中を歩くのは淡いベージュが目の前一杯になり気持ち良いですね。 う~ん、困ったなぁ。 いつものように記事が書けません。 2週間記事の更新が滞ってしまいました。 理由は皆さんも気にかけている北欧事変です。 平常心でいられませんよね。 似顔絵を依頼されて描いてました。 ブログで載せたいところですが掲載許可おりる訳もなく~(^^;) 似顔絵はイラストレーター(イラレ)で製作しました。 今回はイラレについて書いてみようと思います。 いつもブログに載せてる絵は90%がアナログでPCで簡単に着色するだけの簡素なものです。 私はフォトショップ(ビットマップ系ソフト)を使ってますが画材で言えば紙に絵筆で塗るって感じです。 イラストレーター(イラレ)は(ドロー系ソフト)で線と面で構成する製図系ソフトです。 下絵に沿

                            桜咲く(^-^) - 空のCanvas
                          • 描く苦しみが気持ちいい変態 - りとブログ

                            朝、始業時間の50分前くらいに職場に到着するようにしています。 本当はきっちり1時間前にしたいんですが、ずるずるとずれ込んで最近50分前です。 そして、20分くらいのんびりとした時間を過ごします。 これはぼくにとって儀式みたいなもので、少しずつエンジンを温めてるような、そんな時間です。 この時間に、スマホで皆さんのブログを読んだり、Twitterを眺めてたりもします。 そして「よしやるか!」とその日の業務に取り掛かると、ぼくは脳内で子供の頃めっちゃ遊んだスーファミのマリオカートのタイムアタックをイメージし、あとはその日の仕事が終わるまで全力疾走します。 そうして仕事はなるべく最小の時間で最大の結果を出すようにして、できた時間で絵を描いています。 絵筆に絵皿、顔料を並べてぼくの描く絵は日本画です。 塗っては悩み、潰しては塗って、悩んで潰して、また塗っていく。 日本画のいいところは、地層のよう

                              描く苦しみが気持ちいい変態 - りとブログ
                            • モダンな言語のクリエーティブコーディング環境 – Quil, nannou | 永松 歩 | Ayumu Nagamatsu

                              最近の制作にまつわるフレームワークやアプリケーションは、制作における抽象的な思考をフレームワークとしてまとめて提供するものであるから、表現はおのずとツールが提供する抽象概念を土台として成立する。実際に制作をする段階では、低レイヤーの話をいちいち持ち出さずにゴールから逆算して早くたどり着ける道を選ぶだろうが、一方で、新しい表現の可能性を追求したいというクリエーターたちの深い欲求は、逆算的な思考ばかりでは深まらないかもしれない。 クリエイティブコーディングにまつわる制作環境は多様化を極めており、ツールは年々増えている印象がある。特にノードベースの環境は、ノンプログラマーへの導入のしやすさやパターンの再現のしやすさなど様々なメリットとともに受容されている。一方でコードベースにとどまる環境も依然としてあるし増えている。どちらが優れているかを判断するのは、さして重要ではないし個々人の考えに依存する。

                                モダンな言語のクリエーティブコーディング環境 – Quil, nannou | 永松 歩 | Ayumu Nagamatsu
                              • 連載 私のコロナ史 第1回 1年を振り返る試み(飯島渉)

                                今回から2か月に1回、「1年前に何が起きていたのか」を確かめながら、新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)の流行を振り返ってみることにします。 この文章を書いているのは2020年11月23日です。日本の感染者は13万人を超え、亡くなった方も昨日(11月22日)の時点で1,935人にのぼり(ジョンズ・ホプキンズ大学の集計)、世界の感染者の合計はおよそ5,800万人、亡くなった方も138万人を超えました。昨年の今頃、いったい誰がこの状況を想像できたでしょうか。 この記事を読んでくださる皆さんは、昨日どんな一日をお過ごしでしたか? 日本ではしばらく前から感染の再拡大が明らかになってきました。しかし、経済への刺激を狙った「Go Toキャンペーン」などもあって、それなりの人出だったようです。横浜に住んでいる私も、すこし迷ったのですが、県外への移動となる墓参りは延期として、かわりに近くのイ

                                  連載 私のコロナ史 第1回 1年を振り返る試み(飯島渉)
                                • ピーター・シンガーによるマルクス論(読書メモ:『マルクス』) - 道徳的動物日記

                                  マルクス ピーターシンガー/著 重田晃一/訳 ノーブランド品 Amazon 『福祉国家』、『ポピュリズム』、『移民』、『法哲学』に引き続きオックスフォードのVery Short Introduction シリーズの邦訳書を紹介するシリーズ第五弾。 1989年発行のこの本はAmazonでも高騰が続いているしほとんどの図書館にないしで入手困難だったが、図書館の相互貸し借りサービスを利用してようやく手に取ることができた。また、原著については2018年に第二版が出版されており、「マルクスは現在でもまだ重要か?」という章が追加されているようだ*1。 わたしはマルクスについては詳しくないし、とくにマルクスについて他の思想家以上に適当なこと書くと怒られちゃうから恐る恐る紹介することになるが、それにしても本書はかなり読みやすくわかりやすい。 訳者あとがきでも指摘されているように、「マルクスには一つの中核的

                                    ピーター・シンガーによるマルクス論(読書メモ:『マルクス』) - 道徳的動物日記
                                  • イギリスの有名画家・絵画を解説【ホルバインからバンクシーまで】 - まるしか Photo & Art Blog

                                    こんにちは、まるしかです。 ㊗️ロンドン・ナショナル・ギャラリー展開催! イギリスの画家の作品なんてターナー以外滅多にこないよなーと思って、 「じゃあ、イギリスの画家って他に誰がいたっけ?」 と考えたら、あんまり知りませんでした💧 美術館に行けないのを機に、知識を整理します。 今回はイギリスの有名画家! イギリスが活動拠点であれば、海外生まれの方もイギリスの画家とします。 有名どころを列挙してみると、結構いますね。13人も! ハンス・ホルバイン(子) 1497-1543 アンソニー・ヴァン・ダイク 1599-1641 ウィリアム・ホガース 1697-1764 ジョシュア・レノルズ(レイノルズ) 1723-1792 トマス・ゲインズバラ 1727-1788 ヨハン・ハインリヒ・フュースリー 1741-1825 ウィリアム・ブレイク 1757-1827 J.M.W.ターナー 1775-185

                                      イギリスの有名画家・絵画を解説【ホルバインからバンクシーまで】 - まるしか Photo & Art Blog
                                    • マウスなんていらない。そう思ってた自分が「高級マウス&キーボード」にハマった話

                                      マウスなんていらない。そう思ってた自分が「高級マウス&キーボード」にハマった話2024.05.30 20:00Sponsored by ロジクール 編集部 「高級なキーボードなんて、要る?」。 SNSで高いキーボードが話題になるたび、そう思っていました。 それはマウスも同じ。YouTubeで「このマウスがないと動画編集できない」なんて言ってる人をよく見かけるけど、ノートPCにはキーボードもトラックパッドもついてるじゃないですか。 僕だって、会社支給の安いキーボードやマウスを使ったことはあります。でも、すぐに使わなくなってしまったんですよね。 そんな僕の元に届いたのが、PC周辺機器でお馴染みロジクールの最高級ライン「MXシリーズ」3種。 ボタンがたくさんある無線マウス「MX MASTER 3S」と、トラックボール型のマウス「MX ERGO」、そしてキーボード「MX KEYS S」。全部You

                                        マウスなんていらない。そう思ってた自分が「高級マウス&キーボード」にハマった話
                                      • 【AirBar(エアバー)】ノートPCがワンタッチでタッチディスプレイになる! | ガジェットマニアZ | 最新のおすすめガジェットニュースブログサイト

                                        たった一本のバーであらゆるタッチ操作が可能に 「AirBar(エアバー)」はたった一本のスティックをWin10搭載のノートPCに接続するだけでタッチ操作ができるガジェットです。 見た目もスマートでノートPCの外観を損ねません。 何よりもたったこれだけで、ノートPCがタッチパネルディスプレイに早変わりするのですから驚きですよね。 そんな「AirBar(エアバー)」の魅力をこれから紹介してみたいと思います! AirBar(エアバー)6つの魅力 「AirBar(エアバー)」の代表的な6つの魅力を説明しますね。 ①装着は至ってシンプル Image:neonode 装着はとても簡単です。 「AirBar」から伸びているUSBケーブルの接続し、ノートPCのヒンジ部分に装着するだけ。 素材にマグネットを使用しているため、すんなりPCに装着できます。 なんとドライバーソフトすら要らないという手軽さです。

                                          【AirBar(エアバー)】ノートPCがワンタッチでタッチディスプレイになる! | ガジェットマニアZ | 最新のおすすめガジェットニュースブログサイト
                                        • 子どもがパソコンを手に入れた - りとブログ

                                          どうやらうちの子らが通う学校で、自分専用のChromebookが支給されたようです。 と言っても、家に持って帰ることはなく、卒業するまでということなので「あくまで学校でだけ自分のもの」といった様子です。 どうやらぼくらの住む国は、学校内のパソコンの普及率とか世界の国々と比べるとどえらい遅いらしく、オーストラリアとか国内の全ての生徒の成績がクラウドで管理されてて、学校間でデータ送受信ができるので入試も願書もないらしいです。 今回のコロナ対応とかにしても、女性の社会進出率にしても思うんですが、ぼくらは後進国の住人なのかもしれないですね。 まぁ、夜出歩いても安心なのと、サブカルの豊富さはありがたいのですが。 それはさておき、ぼく自身、自分の低い能力をITのガジェットたちが義手義足のように補ってくれてるように感じているので、子どもたちが学校でパソコンに触れる機会が増えて、可能性がどんどん広がってっ

                                            子どもがパソコンを手に入れた - りとブログ
                                          • 朝の庭掃除が習慣になってきました - りとブログ

                                            時差出勤をしていた頃、子どもを園に送る前後の時間で毎日庭掃除をしていました。 それまでは週末や気になった時にする程度だったので、庭がけっこう綺麗になりました。 まぁ掃除といっても箒で履いて回るだけですし、どうということのないサラリーマンの平凡な面積の家の庭なんですけどね。 ただ、こうやって一度習慣にしてしまうと、以来ちょっとした落ち葉なんかも気になるようになり、時差出勤制度がなくなってからも毎日…とまではいかないのですが1日おきくらいで子どもを園に送っていくまえに庭掃除をしていてて、我ながら良いことだなと感じています。 寒くなっては来ましたが、朝の空気は気持ちが良くて、箒を持ちながら清々しい気持ちになれて、レレレのレ〜とか歌いたくなる気持ちもよくわかります。 前回、絵筆を握らなくなってしまった話を書きましたが、毎日の生活の中で無理やり絵を描く時間を捻出してたわけで、「庭が汚れてるなー」とか

                                              朝の庭掃除が習慣になってきました - りとブログ
                                            • 鎌倉駅から衣張山をハイキング!街歩きも楽しめるゆるハイクコース

                                              今回のハイキングの様子今回の鎌倉ハイキングの様子を紹介していきます。 朝食屋COBAKABAで朝ごはん まずは登山前の腹ごしらえで、「朝食屋COBAKABA」で朝ごはん。 朝食屋COBAKABA【食べログ】 鎌倉には朝食が楽しめるお店がいろいろあるので、登山前に美味しい朝ごはんを楽しみたいと思って行ってみました。 COBAKABAは地元も通うお店で、美味しい朝ごはんが食べられると評判のお店。 お店に着いたのは9時20分くらい。 その時点で4組待ちくらいでした。 朝ごはんなので回転も早いようで、15分程度待ったら店の中に入れた。 入店したらすぐにメニューを決めて先に支払いをして番号札をもらいます。 今回注文したメニューは「卵かけご飯定食(850円)」。 番号札をもらったら席についてしばし待ちます。 このお店は基本的にセルフサービスなので、番号を呼ばれたら自分で料理を取りに行きます。 これが卵

                                                鎌倉駅から衣張山をハイキング!街歩きも楽しめるゆるハイクコース
                                              • 「ドラゴン桜」東大専科一丸にネット号泣「神回」健太が加入&麻里が助っ人 細田佳央太&志田彩良が熱演 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                「ドラゴン桜」東大専科一丸にネット号泣「神回」健太が加入&麻里が助っ人 細田佳央太&志田彩良が熱演 - 記事詳細|Infoseekニュース 「ドラゴン桜」東大専科一丸にネット号泣「神回」健太が加入&麻里が助っ人 細田佳央太&志田彩良が熱演 - 記事詳細|Infoseekニュース俳優の阿部寛(56)が主演を務めるTBS日曜劇場「ドラゴン桜」(日曜後9・00)は23日、第5話が放送された。東大専科のチームワークが視聴者の涙を誘った。<※以下、ネタバレ有>阿部が主演を務め、2005年7月期に金曜ドラマ枠でヒットした学園ドラマの16年ぶり新シリーズ。前作は、経営難の三流私立校・龍… 内容紹介(出版社より) シリーズ累計75万部突破の大ベストセラー!! 社会現象を巻き起こしたあの作品が、ついに待望の文庫になって登場! 僕たちはなぜ、勉強しないといけないのか? いったいなにをどう学べばいいのか? 大学

                                                  「ドラゴン桜」東大専科一丸にネット号泣「神回」健太が加入&麻里が助っ人 細田佳央太&志田彩良が熱演 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                • 東京、選択、祈り――『天気の子』雑感 - boogyman's memo

                                                  新海誠は「東京」の人だ。東京生まれという意味ではなく、東京を眺め続け、絵筆を取る人。都市の象徴たる高層ビル群を、せわしなく人の行き交う駅のプラットホームを、線路の脇に植えられた桜並木を、東京を彩る景色として描いてきた。『天気の子』は最新の「東京」アニメーションと呼べる作品だ。東京に家出してきた森嶋帆高は高い現実の壁に阻まれ、困窮する中でひとりの少女と出会う。祈ることで晴れにする力を持つ少女、天野陽菜。そんな孤独な少年と"晴れ女"のふたりは、ある選択によって世界の形を決定的に変えてしまう。 その物語の文脈は一見、かつて少女を救うのか、世界を救うのか、選択の銃口を突き付けた『雲のむこう、約束の場所』に似ている。陽菜を救うため、懸命に走る帆高が見上げる巨大な積乱雲は、遠くそびえるあの「塔」のようだったし、意図的にイメージを重ねているのかもしれない。しかし人々の嘲りや警笛を物ともせず、ひたすらで燃

                                                    東京、選択、祈り――『天気の子』雑感 - boogyman's memo
                                                  • 【ファーバーカステル 水彩色鉛筆】色鉛筆なのに水彩??親子でお家遊び - 広く浅くまるく

                                                    100均の色鉛筆しか持っていない我が家。 下の子も小さくなかなか外出できないので自宅での遊びに少し幅をもたせようと 『水彩色鉛筆』ってのを買ってみました。 そもそも色鉛筆に水彩ってどゆこと?? って感じだったのですが、これがビックリ!色鉛筆として使えるし、水を含んだ筆で上からなぞれば水彩画のように描くこともできるっていう一石二鳥アイテムでした! 大人も子供も楽しめる、そんな水彩色鉛筆のご紹介です(^^) ファーバーカステル 水彩色鉛筆ってどんなの? まずは普通に塗り絵で遊んでみる 水彩にもチャレンジ。水だけ簡単で良い。 片付けも楽ちん、水彩色鉛筆おすすめです。 ファーバーカステル 水彩色鉛筆ってどんなの? 100均で売っている色鉛筆よりも色のバリエーションが豊富なのも魅力の1つ。 48色の水彩色鉛筆を買いました。 同じ青色だけでもこんなに種類がある!いままで単色しか塗ってない娘も目を輝かせ

                                                      【ファーバーカステル 水彩色鉛筆】色鉛筆なのに水彩??親子でお家遊び - 広く浅くまるく
                                                    • First half of 2019 : Best 30 上半期ベスト - 初夏レゲ

                                                      今年もやたら暑い日々が続いていますね。すっかり遅くなって8月ももう既に2週目に入ってしまいましたが、5月から書き溜めていた上半期ベスト、ようやく仕上がりしました!水面下で進めている事や仕事も相まって忙しくなかなか書けていなかったんですが、ようやく今日思い立って徹夜して書き終えました。今年の上半期は本当に良い作品と今まで以上に多く巡り会い、50枚は載せたかったのですが、今回はついついやる気スイッチが入って一作辺りの文字数がやけに多くなったため、合計で20000字を超えてしまい、30作で妥協したといった感じです。読み進めば進むほど文章が長くなります。今回も掲載アルバムは1レーベルにつき1作品まで。全ての曲がストリーミング配信されているわけではありませんが、Spotifyのプレイリストも最後に付けておきます。長いことでお馴染みの僕のベストもいつも以上に長いですが、楽しんでお読みいただければ幸いで

                                                        First half of 2019 : Best 30 上半期ベスト - 初夏レゲ
                                                      • 4個作ってみた - どーなんの定年後のチャレンジ

                                                        昨日の続きでマジェステつくり 箸をカットしただけでは箸に見えてしまう 黒く塗って 頭に革を巻く 両サイドをテーパー状に削ぐ 接着剤で巻き付けて ボンドをたっぷり付けて乾かし 二度塗りをすると コーティングされた感じで透き通ってくる 白い方も クリップで脚を作って垂直に立ててヘッドが透き通るまで乾かす 白い方は透き通ってきました 本体はトコノールを塗って磨く スティックが出来ました 矢印部分にもボンドを付けて膨らませる 簡単に抜けてしまわないように 古い面相筆をカットして少し細いタイプも作ってみる 頭は丸くボンドを付けて乾燥➡もう一回塗って玉を大きくした 乾くと透明になります 柔らかい焦げ茶の革で1個追加作成 少しずつ形を変えてみました どうでしょうか?使えますか? 使うのは妹だからこれで良し(^_^.) 使わなくなった塗り箸や絵筆があれば 綺麗なスティックが出来そうです

                                                          4個作ってみた - どーなんの定年後のチャレンジ
                                                        • ツクシじゃないよ! - 花とウォーキングシューズ

                                                          これ、ツクシそっくりですが、いやこれもツクシというのかもですが、周りを見てください。 トクサの花?なんです。初めて見られて良かった~。 下はオープンガーデンのヒューケラ。赤がきれいでした。 古い習字の筆を洗って、絵を描いてみました。うん。色を塗っていると墨がにじみ出てしまう。それに、絵筆よりも水含みが良くて、絵の具をたっぷり吸ってしまう。筆って色々癖があるんだなあ。 それより仕事しなくては。内職とはいえ、ちゃんとやらないと後でつけが回ってくる。。エクセルを使って請求書も書かなくてはいけない。エクセルを仕事で使うのはなんと初めて!30年前にも使ってなかった。使わないと全くできない。本と首っ引きです。 走り出す季節八十八夜かな 隙間より注ぐ朝日の夏近し 結局は道に従ふ暮の春 ランキング参加中イラスト

                                                            ツクシじゃないよ! - 花とウォーキングシューズ
                                                          • 楽しそうなおじさんたち - りとブログ

                                                            ブログでちょいちょい語ってる通り、ぼくはデジタルでは「りと」と名乗ってこんなイラスト を描きつつ、アナログでは本名でファインアートなんかを趣味で嗜んだりしております。 そーすると、ぼくみたいになんか仕事をしつつ、オフのときに何やらクリエイティブなことをする人たちとも知り合いになったりするわけなんですが、そーいう人たちは本当に魅力的な人が多いな〜って思ったりするんですね。 夜な夜なジャズバーを点々としてステージに立つおじさんとか、家族の意向を無視して自然光が1番良い感じに入る部屋をアトリエにしちゃうおじさんとか、お気に入りの絵だけが飾られた部屋をつくって夜な夜なワインを飲むおじさんとか、仕事から帰ったらアトリエにこもって眠くて意識を失うまで作品制作をして絵筆を握ったまま地べたで朝を迎えるおじさんとか、まぁいろいろです。 定年退職後に毎週自分の作業動画をYouTubeにアップしているおじさんと

                                                              楽しそうなおじさんたち - りとブログ
                                                            • 身体をめぐる切実な希求がかたちになるとき。中村佑子評「塩田千春展:魂がふるえる」

                                                              身体をめぐる切実な希求がかたちになるとき。中村佑子評「塩田千春展:魂がふるえる」糸を用いた大規模なインスタレーション作品などで、世界的に高い評価を得ている塩田千春。25年にわたる活動を網羅的に見せる過去最大規模の個展が森美術館で開催中だ。一昨年にがんが再発し、死と寄り添いながら治療と制作を進めてきたという作家は、いま、身体や魂の存在とどのように向き合い、かたちにするのか。映像作家の中村佑子がその軌跡を論じる。 文=中村佑子 不確かな旅 2016/2019 鉄枠、赤毛糸 サイズ可変 Photo by Sunhi Mang 画像提供=森美術館 Courtesy of Blain|Southern, London/Berlin/New York 疎外された生の回復  赤い糸がからまりあい空間全体を満たしている。その糸を一身に集めるようにすっと、舟が何艘か床にうち置かれている。舟と舟は交わらないが

                                                                身体をめぐる切実な希求がかたちになるとき。中村佑子評「塩田千春展:魂がふるえる」
                                                              • AIはアーティストに成り得るか? 「人×AI」で生み出される新しい創造性のかたち

                                                                AIの活用による創造性の発展に取り組む株式会社Qosmo。代表の徳井直生氏が出版した著書、『創るためのAI - 機械と創造性のはてしない物語』の大川出版賞受賞を受け、著者による特別講演セミナーを開催しました。全4回。1回目は、AIとの付き合い方で今後重要になることについて。 大川出版賞を受賞した『創るためのAI』 司会者:みなさまお待たせいたしました。本日は『創るためのAI―機械と創造性のはてしない物語』大川出版賞受賞記念特別講演へご参加いただきありがとうございます。本日司会を務めます、Qosmoのプロジェクトマネージャーの高橋ゆみと申します。 本セミナーは、弊社代表の徳井直生の著書『創るためのAIー機械と創造性のはてしない物語』が2021年度の大川出版賞を受賞したことを記念して、徳井による特別講演をオンライン配信にて実施しております。 簡単に私から徳井の紹介をいたします。徳井は2009年

                                                                  AIはアーティストに成り得るか? 「人×AI」で生み出される新しい創造性のかたち
                                                                • 妄想肉、代替肉。 - りとブログ

                                                                  学生時代、課題の締切前なんかはみんなで徹夜して、深夜になると変なテンションになったりするのがお決まりでした。 あまりに大学に缶詰になるので「妄想でみんなで出かけよう!」って話になり、現実世界では絵を描いてる一方で、脳内ではみんなでミニバンをレンタルして、キャンプグッズを積んで、山に出かけたりしました。 天気が良くて、暑くもなく寒くもなく、脳内の河原でバーベキューセットを広げて肉を焼いて、みんなで「美味い美味い」とワイワイ言いながら、大学のアトリエで必死に絵筆を走らせていました。 この時食べた、空中に浮かんだ妄想肉。 エア・ミート。 先日ラジオでその言葉を聞いた時、学生時代の思い出が甦ってきて、なんだかちょっと甘酸っぱくなりました。 ラジオで聞いたエア・ミートは、妄想肉ではなく代替肉なのだそうで、アメリカのスタートアップ企業が、空気中の炭素をタンパク質に変えて肉を作ることに成功してるのだそう

                                                                    妄想肉、代替肉。 - りとブログ
                                                                  • これまでにパソコンで描いた絵をいくつか晒してみる - sunsun fineな日々

                                                                    子供の頃から絵を描くのが好きです。生まれ変わったら,次は美大に行ってもっと本格的に絵を勉強してみたい…って,これは本当にそう思っています (^ ^;) 鉛筆画,水彩画,油絵,パステル画など,いろいろ経験はありますが,最近は時間が取れずにパソコンでお絵描きするばかりです。近頃はそれもなかなかできていないですが。 というわけで(?),今までにPCで描いた絵をいくつかお見せしちゃいます!Stay Home 期間が続いて,出せる写真がないこともあるしね。 スズメとプラタナス 鳥だけじゃなくて魚も…ニジマス ワンコインランチ げっし類 月夜の踊る電信柱 傘をどうぞ クマさん「やあ!」 おわりに スズメとプラタナス 一時期スズメを描くのにハマっていたことがありまして。 スズメ。かわいい PCで描いた絵は,使い回せるのがいいですね。プラタナスの葉っぱと合わせてこんな風にアレンジしたりしました。 スズメと

                                                                      これまでにパソコンで描いた絵をいくつか晒してみる - sunsun fineな日々
                                                                    • そもそもオリンピック@スズキコージ - mapu art gallery

                                                                      mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート そもそもオリンピック原画展@スズキコージ 引用:ギャラリーG そもそもオリンピック 作者:アーサー・ビナード 発売日: 2020/02/21 メディア: 単行本 スズキコージ 1948年、静岡県生まれ。絵本や画集、舞台美術、壁画、ライブペインティングと多方面に才能を発揮する。『エンソくん きしゃにのる』(福音館書店)で小学館絵画賞、『ガラスめだまときんのつののやぎ』(福音館書店)と『やまのディスコ』(架空社)で絵本にっぽん賞、『おばけドライブ』(ビリケン出版)で講談社出版文化賞絵本賞、『ブラッキンダー』(イーストプレス)で日本絵本賞大賞を受賞。『ドームがたり』(玉川大学出版部)で日本絵本賞を受賞、第6回JBBY賞(イラストレーション作品の部門)を受賞。 絵本「そもそもオリンピック」はアーサー・ビナードさんとの「ドームがた

                                                                        そもそもオリンピック@スズキコージ - mapu art gallery
                                                                      • 五分目悟に聞く、CGドラマの作り方。Unreal Engineをフル活用して各話1週間で完パケるワークフローを紹介。

                                                                        TOP スペシャルコンテンツ 五分目悟に聞く、CGドラマの作り方。Unreal Engineをフル活用して各話1週間で完パケるワークフローを紹介。 2023/10/12 PR 五分目悟に聞く、CGドラマの作り方。Unreal Engineをフル活用して各話1週間で完パケるワークフローを紹介。 マウスコンピューター BlenderUnreal Engine この数年、ツールの進化やコロナ禍を契機として、3DCGを新たな絵筆に選ぶ「作家」が次々に誕生している。CGWORLDが行ったBlenderユーザー向けの調査でも、3年以内にBlenderを始めたユーザーが8割に上るなど、異分野出身のクリエイターの増加がめざましい。BlenderやUnreal Engineを駆使しながら、CGキャラクターたちによるシニカルな群像劇を描く五分目悟(ごぶんめさとる)はその代表的な作家の一人だ。 同氏の「CGドラ

                                                                          五分目悟に聞く、CGドラマの作り方。Unreal Engineをフル活用して各話1週間で完パケるワークフローを紹介。
                                                                        • 日曜日:Frescoブラシタッチを覚える - 走って、走って、ときどき海遊び

                                                                          ホームページやYouTubeで、Frescoの入門編を探しては習っています。 アプリだから様々な機能があるんですが、レイヤーだったり、マスクだったり。しばらく各ツールの使い方を試していたんですが、一番のキモはブラシのタッチを覚えることではないかという考えに至りました。 ブラシと言ったって、アップルペンシルで描いていくわけですが、これは実際の絵筆とは全くの別物です。 Frescoは水彩ブラシのにじみがとてもリアルだと評判がいいのですが、実際の水彩画とは違います。実際の水彩画では、絵筆に付ける絵の具や水の量を調整してにじみを少しはコントロールできます。 思わずにじんでしまったら布で吸い取ってにじみを止めます。Frescoのにじみは勝手に広がってしまいます。抑えられません。抑える方法があるのかもしれませんが今はまだわかりません。 これはFresco流に慣れるしかないようです。絵具の量や水分を調整

                                                                            日曜日:Frescoブラシタッチを覚える - 走って、走って、ときどき海遊び
                                                                          • 文化記録映画「春画と日本人」|Shunga and the Japanese

                                                                            日本初の大規模な春画展が、2015年9月、東京の小さな私立博物館「永青文庫」で開幕した。国内外で秘蔵されてきた貴重な春画約120点を一堂に集めて展示する画期的な試み。それまで年間2万人の来館者だった永青文庫に、3ヶ月の会期中に21万人が押し寄せた。女性来館者55%、5人に1人が図録を購入するという異例の記録を打ち立て、美術界の話題をさらった。 開催までの道のりは困難を極めた。当初は、ロンドンの大英博物館で成功を収めた「春画展」の日本巡回展として企画されたが、東京国立博物館をはじめ国内の公私立博物館20館へ打診しても不調に終わった。海外で美術品として高く評価されている春画の展示が、なぜお膝元の日本ではすんなりと成立せず、小規模な私立博物館での開催となったのか。なぜ21万人もの熱狂的な観覧者が訪れたのか。映画は、展覧会を成功に導いた人々とともに「春画と日本人」をめぐる謎に迫っていく。 男女の交

                                                                              文化記録映画「春画と日本人」|Shunga and the Japanese
                                                                            • 月岡芳年の猫がカワイイという話|太田記念美術館

                                                                              猫の絵をたくさん描いている浮世絵師といえば、歌川国芳が有名でしょう。猫が大好きで、たくさんの猫を飼っているだけでなく、仕事をしている最中でも懐に猫を入れていたといいます。 こちらは幼い頃に国芳に入門していた河鍋暁斎が、当時のことを思い出して描いた『暁斎画談』の1図です。右側にいる絵筆を持った人物が国芳。机の周りに猫が何匹もいるだけでなく、懐の中や机の上にもいた様子がよく分かります。 さて、猫好きの歌川国芳の門人であったのが月岡芳年です。芳年と言えば、残酷な血みどろ絵の印象が強いかも知れませんが、実は、師匠の影響を受けてか、可愛らしい猫の浮世絵をいくつも描いているのです。 まずは『美術世界』という雑誌に描いた1図。女性が猫を抱いています。女性の優し気な眼差しから、猫への愛情の深さが感じられます。 ご注目いただきたいのは猫の顔。嬉しそうに目を細めています。ちょっとブサカワな表情がたまりません。

                                                                                月岡芳年の猫がカワイイという話|太田記念美術館
                                                                              • 世界的インディーゲーム賞“IGFアワード”2021年度ファイナリスト作が発表。今年も全作品を紹介 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                                世界的インディーゲーム賞であるIGFアワードの2021年度各部門ファイナリスト作が発表された。受賞作の発表と表彰はGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)会期中の2021年7月21日に行われる。 IGFアワードは、GDCに合わせて行われるインディーゲームの祭典“インディペンデント・ゲームス・フェスティバル”(IGF)に合わせて行われるゲーム賞で、インディーゲームの開発コミュニティから選ばれた審査員により、その独創性や優れたアイデア・技術などが表彰される。 今年度のノミネートでは、日本語対応もされているアドベンチャーゲーム『Genesis Noir』が大賞を含めた4部門でファイナリストに残っており、日本のインディーパブリッシャーであるPlayismが配信を行っている『ウムランギジェネレーション』が3部門で追っている形となっている。 本誌では今年も全部門のファイナリスト作を短評と公式動

                                                                                  世界的インディーゲーム賞“IGFアワード”2021年度ファイナリスト作が発表。今年も全作品を紹介 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                                • 自由自在お絵描きシム『SuchArt: アーティストシミュレーター』正式リリース、日本語対応。リアル&自由すぎるアート作りで「圧倒的に好評」 - AUTOMATON

                                                                                  パブリッシャーのHypeTrain Digitalは10月14日、Goose Mindedが手がけた絵描きシミュレーションゲーム『SuchArt: アーティストシミュレーター』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)で、価格は2570円。10月21日までは20%オフの2056円で購入可能だ。なお、ゲーム内は日本語表示に対応している。 『SuchArt: アーティストシミュレーター』は、2130年の世界に生きる芸術家となり、作品を制作するシミュレーションゲームだ。基本的には絵画作品を制作することとなり、アトリエでキャンバスに絵を描き、完成した作品をマーケットプレイスにて販売。そして稼いだお金でアトリエをアップグレードしていく。 本作の特徴としては、物理演算も取り入れられたリアルな絵描き体験ができることと、その自由度の高さが挙げられる。絵を描くツ

                                                                                    自由自在お絵描きシム『SuchArt: アーティストシミュレーター』正式リリース、日本語対応。リアル&自由すぎるアート作りで「圧倒的に好評」 - AUTOMATON