並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 126件

新着順 人気順

羅列型ニュースサイトの検索結果1 - 40 件 / 126件

  • ブログを成功させる攻略まとめ2009

    ネタ帳開始からこれまで書いたブログ運営術まとめ 2007年1月からスタートしたこのブログも早いもので2年9ヶ月という月日が流れました。 途中入院したり炎上したり友達が出来たり嫌われたりもしましたが、ブログは楽しいなぁと感じながらここまでやってきました。 これから続きを読むをクリックすると、延々と過去の「ブログに関するエントリー」が書き綴られていきます。 今回は今月、ようやくはてなブックマークが10万件を超えて、かねてから私がこのブログを始めようと思ったきっかけである、POP*POP(もうだいぶ前から更新停止)を超え、その嬉しさからついうっかり私のブログに関する様々なエントリーをまとめました。 ネタ帳について ネタ帳が当初から掲げているブログコンセプトは以下。 売れない、人が来ないホームページにならない為の インターネットの知識とブログネタ 幅広い範囲のようで、ネタ集めとなれば結構狭いと実感

      ブログを成功させる攻略まとめ2009
    • 個人ニュースサイト史 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

      ▼目次 ■1.序文 ■2.歴史 ◆1994年~1996年 個人ニュースサイトの誕生 ・『秋保窓』と『秋葉原マップ』、Macintosh関連ニュースサイト、個人でニュースサイトを立ち上げるには ◆1997年~2000年 アングラな世界の中で ・”個人的に注目している”ネタの紹介サイト、ムーノーデー、UG系、偽春菜、孫ニュースサイト ◆2001年~2003年 個人ニュースサイト界全盛期 ・VNI、KKG、Flashニュース御三家、『ムーノーローカル』終了、参照サイトランキングサイト、 商業化したサイト、サイト管理人から評論家へ、孫ニュースサイト=大手ゼネコン論、ブログ騒動、『俺ニュース』終了 ◆2004年~2008年 SNSの足音 ・最後の大物、はてなブックマークの登場、2ちゃんねるまとめサイト、サイト管理人達による合同ブログ、新規サイト最後の豊作、Twitterへの移住 ◆2009年~201

      • 中岡望の目からウロコのアメリカ 》 アメリカで最悪の仕事トップ10は何か:社会の最下層で働く人たち

        アメリカは貧富の差が大きい社会です。セントルイスのワシントン大学にいたとき、ある学生が「自動車の中に貴重なものを置いておかないように」と忠告されました。盗難が非常に多いからということでした。それに関して友人のドイツ人で日本文学を教えていた学者が「これくらい貧富の差があれば、誰も乗っていない自動車の中に貴重品があれば盗んで当然で、罪の意識は感じないだろうね」と言っていたのを鮮明に覚えています。アメリカ社会は豊かな社会で、金持ちにとってとても住みやすい社会です。しかし、自動車も買えない貧困層にとってまるで地獄のような社会かも知れません。競争社会は、強者はより強く、弱者はますます弱くなる社会なのでしょう。アメリカ社会のことを「勝者がすべてを手にする社会(Winners take all)」といいます。そのアメリカで最悪の仕事は何でしょうか。アメリカのジャーナリストのLiza Feathersto

        • 全はてな村民入場!!(2009年3月版)

          モヒカン族は生きていた!! 更なる空気の読めなさを鍛え無断リンク論が蘇った!!越後屋健太!! D:ID:ekkenだァ――――!!!仄めかしメソッドはすでに翁が完成している!!D:ID:finalventだァ――――!!!増田に貼り付き次第disりまくってやる!!ぱんつ画像に嫌悪感 D:ID:ululunだァッ!!!非モテの叫びなら我々の歴史がものを言う!!非モテロリスト 革命的非モテ同盟 D:ID:furukatsu!!!真のメタブクマを知らしめたい!! アルファブックマーカー D:ID:REVだァ!!!素人童貞だが風俗ならマカオまでオレのものだ!!童貞貴族 D:ID:takerunbaだ!!!梯子のログ保存は完璧だ!! 分裂勘違い君 D:ID:fromdusktildawn!!!!全観測範囲のモヒカン原理主義は俺の中にある!!粘着の神様が来たッ D:ID:otsune!!!貧乏オシャレ

          • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

            教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

            • 個人ニュースサイト「カトゆー家断絶」が開設12周年でニュース更新終了宣言

              ニュース記事へのリンクの下に管理人が1行ぐらいの短いコメントをつけて読者に紹介していく「羅列型ニュースサイト」と表現されるスタイルで、休みなく更新を続けてきた個人ニュースサイトの「カトゆー家断絶」が7月15日更新分で開設から12周年を迎え、これをもってニュースの更新を終えることを発表しました。 カトゆー家断絶 http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/ ■おしまい☆ サイト開設12周年だー!! ということで唐突ですが長らくご愛顧頂きましたニュース更新は本日で終了します。カトゆー氏の次回作にご期待ください。 「カトゆー家断絶」は2001年に開設されたCGサイト・個人ニュースサイトで、ネット上から膨大な数のニュースを見つけてきては読者に向けて紹介していることで知られているサイト。個人ニュースサイト界隈ではこの「カトゆー家断絶」と「かーずSP」「ゴルゴ31」を合わせて「KKG

                個人ニュースサイト「カトゆー家断絶」が開設12周年でニュース更新終了宣言
              • ソーシャルブックマークが個人ニュースサイトに与えた影響 / まなめ | Project::Logistica.

                ソーシャルブックマークが登場したとき、いくつかのブログで「ソーシャルブックマークは個人ニュースサイトを脅かす存在になる」と叫ばれました(参考リンク参照)。しかし、はてなブックマークが登場(2005年2月10日)して一年以上が経った今、実際どうなっているのでしょうか。はてなブックマークが個人ニュースサイトに与えた影響で、私が感じたことを書いてみようと思います。 1.ソーシャルブックマークは個人ニュースサイトから「速報性」を奪った 第一にこれを痛感しています。たった一人のスーパー管理人と数多くのブックマーカー、どちらが良い情報を早く見つけることができるかと言われたら圧倒的に後者でしょう。実際、はてなブックマークを常時眺めていると、アクティブなブックマーカーは24時間PCの前にいるのか?と思わせるほどです。逆に、以前はこのニュースサイトの管理人はいつ寝ているのだろうと思うほどに良く更新されたサイ

                  ソーシャルブックマークが個人ニュースサイトに与えた影響 / まなめ | Project::Logistica.
                • GIGAZINEが「アルファブロガー」になれないたった一つの理由 - 新しいTERRAZINE

                  人気がないからだよ。 真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE GIGAZINEなんて、出来の良いボットのようなもの GIGAZINEが出した結論 「日本のアルファブロガーを探せ」によって選出されたブロガーが日本ではアルファブロガー が正しいならば、つまりは「人気投票」なわけよ。「人気」っては文字通り「人の気配」のこと。そしてそれを好ましいと思う人の感情のことをいう。GIGAZINEのどこに「人」を感じるよ。ネタ元に全く敬意を示さず、パクり、誤訳、トンデモ記事のオンパレード。あえて「人気」があるとすれば「タダで使える便利な出来のいいBOT」だからだろ。 GIGAZINEへのファンレター 人気のバロメーターの一つが「ファンレター」。さあ、GIGAZINEにファンレターを書いてみよう! はじめまして。いつも楽しく読んでます。 特にあの記事… えっと… ほら… (

                    GIGAZINEが「アルファブロガー」になれないたった一つの理由 - 新しいTERRAZINE
                  • はてなについて、久々に語ってみた - 北の大地から送る物欲日記

                    「そろそろはてなの各サービスについて一言言わせて頂きます。 - いつも感想中」を読んで。 はてなダイアリーが使い始めて3年半ほど。その間、はてなの各種サービスもろもろを使いながら眺めて来たはてなユーザーから見たはてなはこんな感じ。 はてなアンテナ いつ使い始めたか覚えてないけど、ダイアリーより前だったかもしれない。 登録しておいたサイトが更新されると分かるアンテナ、RSSリーダーが登場してなかった頃はここから巡回することが多かったけど、今はもうほとんど覗くことはない。 サイドバーの巡回先リンク表示用にたまにいじるくらい。 たまに自分のダイアリーのアンテナ被登録数を見ると、じわじわながらも着実に数字が増えてて、アンテナを活用してるユーザーはまだそれなりな数はいそうな感じ。 はてなブックマーク いまや、はてなダイアリーよりもはてなブックマークの方が話題に登ることが多いんじゃないかと思えるくらい

                      はてなについて、久々に語ってみた - 北の大地から送る物欲日記
                    • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

                      教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

                      • Web 2.0と個人ニュースサイト - 304 Not Modified

                        Web 2.0という単語をあちこちで聞くようになった。多くの関連記事を読み、最もわかりやすいと思ったサイトを3つ上げておく。 ・FPN-ニュースコミュニティ- WEB2.0はネット・コミュニティの春の訪れか? ・Web2.0とは? - Web1.5 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] ・伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 今時点での私なりの解釈だが「Web 2.0 とはWWWをプラットフォームというよりむしろデータベースとして扱い、ユーザはそれを自分に合った形で使うことができる」ことなのではないかと考えている。しかし、Web 2.0 は「次世代のWeb」と訳されるが、このような分散型データベースを次世代と言っても良いのだろうか。 せっかくなので、Web 2.0 を個人ニュースサイトに当てはめて考えてみる。 個人ニュースサイト1.0 従来型のHTMLが手書きのニュースサイト

                          Web 2.0と個人ニュースサイト - 304 Not Modified
                        • ブロガーを死ぬほど喜ばせるタグ - 新しいTERRAZINE

                          前にも話したけど、ワシは人を褒めるのが苦手だ。そして褒められるのも、やっぱり苦手だ。 ブログをやっていると、「褒めてくれてるんだろうな」と思うけど、素直に喜べないキーワードがいくつかある。 「はじめまして。いつも楽しみに読んでます」 これはスパマーや、明らかに読んでない者が、メールやコメントの冒頭でよく使う「枕詞」だ。あなたがお気に入りのブロガーにファンレターを出すときは、この言葉だけはやめておいた方が良い。 「テラジ節炸裂!」 これは素直にうれしい。うれしいのだけど、つまりは「パターンにはまった」ということであり、ネタ師としては「マンネリ」の危機感を感じることでもある 「あとで読む」 実に微妙なキーワードだ。「あ、興味をもってくれたんだな」と嬉しく思う反面、「どーせ読まねーだろ」とも思うのである。 ところが昨日、この微妙なキーワードとよく似ているが、微妙に違うタグでTERRAZINEがブ

                          • 羅列型ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない - 偏読日記@はてな

                            Byozine:秒刊ネットマガジン:: 個人ニュースサイトを破滅に追い込むWeb2.0について。の「SBMやRSSリーダーがあればニュースサイトは要らないかもしれない」と言う意見に対し、あちこちから 「ただニュースを紹介するだけじゃなくてそれぞれのサイトなりの『特色』があるから良い」 「選ぶニュースの傾向で管理人の人柄を表せるから良い」 (ex.どらみそら。 - 私は何もニュースを知りたくてニュースサイトを見ているわけではない。) 等々毎度お決まりの台詞が出ていて十年一日のごとく同じ議論を繰り返してるなと思う俺。 傍から見ると必死で自分達のやっていることが正しい理由を作り出しているように思えてなりません。 ですが俺も自分の書く本やゲームの感想が誰かの真に必要とするものであるかと問われれば答えに窮してしまいますし、自己満足のためにサイトを運営すると言うのがそれほど悪いことかと問われればそうで

                              羅列型ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない - 偏読日記@はてな
                            • 個人ニュースサイト管理者と結婚すると不幸になる - 新しいTERRAZINE

                              書いた記事がニュースサイトにネタにされることがたまにあります。その影響力の大きさに驚くと共に、管理者から溢れる「感じの悪さ」に気付きます。ブロガーなんかと違い、圧倒的に人間のクズな気がしませんか? もしかすると個人ニュースサイト運営には人間性を貶める要素があるんじゃないでしょうか? 機械的になる 毎日RSSやアンテナ、ホッテントリや固定の巡回先でしかネタを集めず、コメントといえば「ワロタ」程度の一言感想。都合の悪いコメントは返事もせずスルー。リンクして貰ったらページランクの高いサイトだけはリンク返しする。そんなの機械的じゃないと出来ない。ボットみたいなもんだ。 礼儀知らずになる 個人ニュースサイトでは、一行紹介の後に (ゴルゴ31より) などと、きっちり情報元を提示する。これはニュースサイト界隈内でグルグルネタを回すだけで、自分でネタを拾おうなんて無駄な労力と思っているからだ。情報元のサイ

                                個人ニュースサイト管理者と結婚すると不幸になる - 新しいTERRAZINE
                              • Vimperatorとlivedoor Readerの連携で羅列型ニュースサイトを読みまくるぜ! - noreplyのブログ

                                VimperatorにfeedSomeKeys.jsプラグインを導入してからというもの、livedoor Readerでのフィード消化がとても快適になりました。特に威力を発揮するのは1つのページ内でリンクを羅列していくタイプのサイトにおいてです。従来のLDRでは記事単位/permalink単位しかキーボードで操作することができませんでした。しかしVimperatorとの連携によって記事中のリンクの操作が可能になったのです。これはすごい。 などと書いたところで、それで何が嬉しいのかあんまり伝わらない気はします。なので、実際にどういう作業を行っているのか。その流れをスクショ付きで書いてみました。例がまなめはうすなのは言及するとリンク貼られると風の噂で聞いたので。 rssで全文配信してないニュースサイトの場合、fでLDR Full Feedを起動。 読み込み中… 展開できた。Jを連打して読み進め

                                  Vimperatorとlivedoor Readerの連携で羅列型ニュースサイトを読みまくるぜ! - noreplyのブログ
                                • ブックマークコメントの必要性 - 北の大地から送る物欲日記

                                  「俺的はてなブックマーク観 - おやじまんのだめだこりゃ日記」を読んで。 はてなブックマークについての話題。 はてなブックマークについてどう思うかが書かれていて、ブックマークコメントに疑問を持っているらしい。 しかし、ブ米はその存在意義がよくわからない。個人的なメモとして書いておくという使いかたならまだしも、それを有無をいわさず公開する意味があるのだろうかと思う。ブ米は「人の家の玄関に呼び出しベルをつけませんかといいつつ、つけちゃったら落書きOKなパネルもついてきちゃうサービス」という気がする。その落書きブ米パネルで落書きしている物同士がエントリ主そっちのけでコミュニケーションを取っていたりするのを見ると、ますます変な感じがする。そんな使いかただったら別途掲示板ででもやればいいのにと思う。 http://www.oyajiman.net/oyaji/item-2284.html ブックマー

                                    ブックマークコメントの必要性 - 北の大地から送る物欲日記
                                  • 「繋がりやすい」が、「広がらない」はてな - 新しいTERRAZINE

                                    この記事の元タイトルは「はてブでは本当に凄いネタは拾えない」だったのだが、それだとタイトルのみで終了なので、マルコに書くって言った手前、もちょっと書いてみた。 「サランラップだけでごはんを炊く」が2万PV越えした理由 千年旅行はじめました - サランラップだけでごはんを炊く 当然ながらタイトルの「サランラップだけでごはんを炊く」がものぐさどもの琴線に触れたから、というのはあるが、これまで一度も「注目」入りすらしていない「過疎ブログ」*1が突然170users越えホッテントリ・2万PVを叩き出すには、なにかきっかけが必要だ。それは何だったのか。はてブの一覧を見てみると… 2006年12月04日 TERRAZI 1get ワシの1getがきっかけだったことが分かる。が、ワシのブクマは被お気に入り登録数「8」で、「アルファクリッパー」にはほど遠い。だからワシは「導火線」を用意したが… 2006年

                                    • はてなブックマークspam問題 - 煩悩是道場

                                      はてブ何をもってspamとするか。その閾値が人によって様々であり、価値観も多様であるが故、ブックマークという行為や言説に於いてコンフリクトが発生する。 纏めをやるかと思ったんだけど、はてブ米なんかを拾っていくしかないっぽかったり途中で意見が変わった人もいるので興味がある人はgorilla-bootsさんの『ゴリラブーツがスパムなんて、みんなとっくに気付いているよね』に収録されている記事から、はてブスパム関連と思われる記事をピックアップして読むことをお薦めする。私が記憶している限りgorilla-bootsさんが何らかのコメントを書いているというケースは殆ど無い。遡ったわけではないので印象だけど殆ど無いと思う。そんなgorilla-bootsさんが「いろいろとごめんなさい。もうちょっとだけ、はてなで続けてもいいかな(ノー`)」と書いておられるのが印象的だった。この一文が無ければ恐らく私は何も

                                      • 自己満足って言うけれど - ねたミシュランを作ってた人のネタ帳

                                        web見ててよく思うのが羅列型ニュースサイト、その中でも長文・一行コメントすらなしにリンクだけ羅列してる人は何がしたいんだろう、と。 見出しもページタイトルのコピペ、その後に()で括って引用元。そんなもの要はアンテナじゃないか。機械で全自動化した方が速さも量も全てにおいて勝るのになんで手打ちで頑張ってるんだろう。。 「自分用のメモです(キリッ)」って言う人がいるけどそれだったらお気に入り登録すればワンクリックで済む話じゃないですか。なんでわざわざそんなめんどくさい事を…… 「自分の気になった記事を取り上げてみんなと共有したいんです(キリッ)」って言う人がいるけどあなたが気になった記事を全部クリックするかと言われるとそうでもない。結局は見出し見て面白そうな記事しか見てる人は読まないわけで。自分と寸分たがわない趣味嗜好を持ってる人間なんてこの世にいるわけないですし。 「ニュースサイトだから個性

                                          自己満足って言うけれど - ねたミシュランを作ってた人のネタ帳
                                        • はてなダイアリーとリンク羅列型ニュースサイトの相性の悪さ - 北の大地から送る物欲日記

                                          ここ最近気になっていた、はてなダイアリー上でリンク羅列型ブログ・ニュースサイトを行う際の問題点。過去にも何度か問題になっているが、今回また問題になっているブログがあったので、知らない人、よく分からない人向けに説明を。見る限り、ほとんどの人は自動トラックバック機能がなんたるかに気づかずにトラックバックを飛ばしまくっているようです。 はてなダイアリーでは、デフォルトの仕様ではてなダイアリー内の記事へのリンクが本文中にあると自動でトラックバックが飛ばされるという自動トラックバックという機能があります。 はてなダイアリーおよびはてなグループの日記やキーワードページなどからはてな内の各サービスへ言及(リンク)を行うことによって自動に送信されるトラックバックのこと(→リファ)。 自分の言葉で文章を綴るタイプのブログにおいては、この自動トラックバックのしくみはかなり便利で、はてなダイアリー内の記事に言及

                                            はてなダイアリーとリンク羅列型ニュースサイトの相性の悪さ - 北の大地から送る物欲日記
                                          • なぜ情報元を明記しているのか - 最終防衛ライン3

                                            個人ニュースサイトでは、「出典サイトの見出し/情報元ニュースサイト」にように、ニュースや記事の出典を紹介すると共に、そのネタを仕入れた情報元を明記することが多い。これは、個人ニュースサイトの慣習みたいなもので、それに倣う人は多い。慣習で強制力は無いけども、情報元を明記する利点を考えてみたい。考えてみたが、恐ろしい程の長文になったので気合を入れて読んでいただけると幸いです。 情報元を明記するかしないか 個人ニュースサイトの情報元明記云々はしばし議論の的になり、最近では「愛・蔵太の少し調べて書く日記 - あまり人のことは言えないが、ニュースの仕入れ先を明記しないニュース系サイトに少し納得いかないものを感じた」が有名か。 今回の愛・蔵太のさんの場合は、元の記事の見出しを変えたので、どこからその見出しが変わったのかをきちんと明記して欲しかったということなのだろう。つまりは、信用度の問題かと。 個人

                                              なぜ情報元を明記しているのか - 最終防衛ライン3
                                            • ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない、のだろうか? - 羅列型個人ニュースサイト構築実験終了報告 - 偏読日記@はてな

                                              羅列型ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない - 偏読日記@はてな あまりにも刺激的な煽りタイトルをひっさげ、スクリプトによる自動生成羅列型ニュースサイト「ニュースサイト(偽)」を公開したのは2006年11月21日のこと。 サイト自体の更新開始は9月26日*1なので、およそ2年半に渡って自動で運営されてきた「ニューサイト(偽)」の更新を、このたび停止することにしました。 といっても、特に大それた理由があるわけではありません。 一番の原因は自動更新スクリプト実行時にXML::RSS周りでエラーが発生し、各記事に付いたはてなブックマークコメントが取得できなくなっているため。 このエラーを修正して再稼働させるモチベーションが全く湧かないことと、ログのサイズがあまりにも大きすぎてサーバーの容量を圧迫している(2006年9月〜2009年3月でおよそ50MB)ことから、更新停止を決

                                                ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない、のだろうか? - 羅列型個人ニュースサイト構築実験終了報告 - 偏読日記@はてな
                                              • 【choiris〜ちょいりす〜】

                                                *12/28* ・【2ch-ほのぼの】ちょっと恥ずかしそうな顔で ・【2ch-スレ】J( 'ー`)し <何かあったの?カーチャンに言ってごらん…お正月くらいは親孝行しようかな。 ・【2ch-スレ】掃除のモチベーションが上がるレス ・ストローでヒトデ…じゃなくて星を作る方法 ・「重版出来」 さてなんて読みますか? ・結構確実な、迷惑電話撃退法(情報源 駄文にゅうすさん) …これに似たやり方で撃退してる人、ウチの職場にもいます。 ・来春は花粉総飛散量3倍の地域も - 環境省2008年春予測(情報源 Intermezzoさん)…うぐあ。 ・【特集】こんな言葉も流行りました 07年ネット用語大全 ・【コラム】自分の首を絞める喫煙者…禁煙・嫌煙ネタは最近議論が平行線すぎて(というかロジックが通用しなすぎて)取り上げるの控えてるのですが、こういうのすごくあるな、と思ったのでリンク。 ・5分でわかる、

                                                • なぜニュースサイトはアクセスが多いのか - 萌え理論ブログ

                                                  まえがき 各種ランキングを眺めると、上位に入っている個人サイトは、大雑把に言ってテキストサイトより(羅列型)ニュースサイト*1の方が多い。そこで、なぜニュースサイトはアクセスを集めやすいのかを考える。 テキストサイトvsニュースサイト まず、更新量が多い。ニュースはネタ切れの心配がないので更新も安定しており、サイトが長続きするのも平均を上げる理由だろう。更新一回辺りで考えれば、例えばイラストサイトもかなりアクセスが多いジャンルだと思われるが、単純にカウンタの数だけで考えると、やはり毎日更新するニュースサイトの方が有利である。イラストサイトもブログや絵日記で毎日更新するタイプは多くなる。 次に、ニュースサイトはニュースサイトを紹介する。紹介というのは、サイドバーに入っていたり、情報の入手先として併記されることを指す*2。テキストサイトもイラストサイトもニュースサイトを紹介する。「○○に載りま

                                                    なぜニュースサイトはアクセスが多いのか - 萌え理論ブログ
                                                  • 萌通に関する2ch情報まとめ

                                                    ほとんどはやられやく騒動スレのID:h5SXyG7B0さんが貼り付けていた情報をまとめたものです。 ここではソース提示の必要があればリンクを貼ります。ただし古い情報のためリンク切れも多いです。 MMORPG時代(2004~2005年頃)※なるべく確定事実を扱いますが、情報が古くMMORPG界隈の晒し情報は尾ひれが付きやすいので話半分とさせてください。 Ragnarok OnlineのヘイムダルServerにおいて、ヒロディーンというキャラで詐欺行為などを行い有名となる。 RMT詐欺行為「萌通」はRMT詐欺に警察や運営が介入しないことに付け込み詐欺行為を繰り返した。 被害者の一人「N氏」は警察が非協力だったため独自調査により「萌通」に接近した。すると「萌通」は「N氏はヒロディーンとしてRMT詐欺を行い逮捕された」という新聞記事を捏造(RMT詐欺でキャラクター名までもが報道されることはありえな

                                                      萌通に関する2ch情報まとめ
                                                    • ゴリラブーツ スパム?騒動はまだ続いていた・・・ - 風のコメ

                                                      というわけで事の経緯(ってみんなもう知ってると思うけど)第1章:伏線 もともとゴリラブーツさんとこは独自の視点でまとめた記事・ニュースのリンクサイトとして運営されていた。 はてなで開設されているため、ゴリラブーツさんとこでリンクされた記事は、ブックマークの「このエントリを含む」の欄に自動的にリンクが生成される。 ブックマーク数の多寡に関わらず「このエントリを含む」のリンクができているわけだが、クリップしたニュース数がかなり多いため、はてブ内では結構目立つ存在になっていた。 で、それをうざったいと思うはてブユーザーもある程度存在していた。 その中の一人が私(id:comumikaze)であった。当初自分の記事に付いたブクマの「〜含む」エントリで何回か見かけ、クリックしては「あー、リンクだけか。」で読まずに戻る。リンクされている記事が半端なく多いことと、一見して何かのテーマでまとまっているよう

                                                      • テキストサイト関連年表

                                                        テキストサイト関連年表 home/1995年以前/1995年/1996年/1997年/1998年/1999年/2000年/2001年/2002年 はしがき この文書は、ごく曖昧に「テキストサイト」と呼び慣わされている「文章をコンテンツとした個人サイト」について、その消長を書き並べた年表です。扱う期間は1992年から2002年までです。 作成にあたっては、「ばるぼらアンテナ」のばるぼら氏が2002年に発表した 「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ」 の記述に全面的に依拠しました(2003年3月8日付け初版・最終刷使用。「第二版公開中止告知」によれば最終刷に修正を加えた06/23発表のものもあったようです)。 具体的には、ばるぼら年表から個人サイト・テキストサイトに関する記載を抜き出して、それを骨子に若干の追記をしています。細部に多少データを付け加えるこ

                                                        • コメント付きニュースサイトが陥りやすいタブーとミス - どらみそら。

                                                          関連:TERRAZINE様より - 羅列型ニュースサイトなんて「期間工」のようなものだ| ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン様より - 個人ニュースサイトを破滅に追い込むWeb2.0について。 ただ羅列するだけのニュースサイトでは個性がないと言われる昨今。ニュースサイトが個性を確立させるためには、管理人のニュースを選出するセンスの他に、紹介記事にコメントをつける方法があると思います。 リンクの下に一行コメントをつける短文系のサイトをよく見ますが、ウチや明日は明日の風が吹くさんのような、長文系のサイトもありますね。 しかし、むやみやたらとコメントをつけても逆効果になることがあります。今日はその紹介コメントについて考えてみましょう。 こんな紹介コメントを書いてるニュースサイトは失格です! 1.「これは面白い」の一言で終了 まず、感想が「面白い」の一言で終わってる場合が挙げられます。これ

                                                          • VIPBLOGとはてブは全然違う、もし同じならひどいめにあう - 萌え理論ブログ

                                                            VIPBLOGとはてブは同じか? 九尾のネコ鞭 - VIP系まとめサイトよりも悪質なサイトを見つけたぞ!! http://b.hatena.ne.jp/hotentry (…)このページを運営しているのは「はてな」という会社らしいが、彼らが作ったコンテンツはどこにもない。あるのは、ただ面白いサイトのリンクだけ。 九尾のネコ鞭 - VIP系まとめサイトと、はてなブックマーク。ホントはどこが違うのか はてなブックマークも2ちゃんねるも、そのコンテンツを提供しているのは、はてなブックマークや2ちゃんねるに「洗脳」されてしまった暇人たちだ。 違います。 リンクは基本的には著作権侵害になりません。*1次にブックマークしてコメントをするのは全てはてなの規約の同意を通っているはてな利用者のはずなので、これも権利侵害ではないでしょう。 2ちゃんねるもそうですが、どこからか転載したわけではなくてそこで書いて

                                                              VIPBLOGとはてブは全然違う、もし同じならひどいめにあう - 萌え理論ブログ
                                                            • 羅列型ニュースサイトなんて「期間工」のようなものだ - 新しいTERRAZINE

                                                              「はてブがあれば、羅列型ニュースサイトなんてイラネ」なーんて、言われてるんだけど、それは正しくて間違ってる。そうだなー、確かに9割のニュースサイトは要らないね。「人間がわざわざ運営する程のものじゃない」どころかボット以下。で、はてブだけど、これがまた衆愚なもんだから使えない*1。で、そこから厳選してくれる残り1割のニュースサイトの存在がとてもありがたいわけだ。具体例では『まなめはうす』。ここははてブをネタ元にしてるんで、そっち方面はかなり強い。 またはてブの場合はホッテントリじゃなくて、個人の優れたブックマーク、いわゆる「アルファクリッパー」のものは使える。例えば「「ブログのデザイン」を考えてみよう」って記事*2にid:kanoseがブックマークすると、その読者が一緒にやってくるって感じ。こっちは率にすると使えるのは1%位かなぁ。 結局のところ、その人のセンスに魅かれて、ってとこが一番なわ

                                                                羅列型ニュースサイトなんて「期間工」のようなものだ - 新しいTERRAZINE
                                                              • 個人ニュースサイトって何だろう - 最終防衛ライン3

                                                                サイト論に"べき"論なんてものはないんですよ。ただ、本人の目指すところがあるにもかかわらず、そこへ全く到達しそうに無い場合は"○○すべき"という話になる。例えば、アクセス欲しいならそれなりの"努力をすべき"だし、コミュニケーションを円滑に進めたいならそのようば場を作る"べき"だ。 情報元を表記すべき? さて、先日書いた 中に人がいるんだから、一次情報は明記してるじゃないですか は個人ニュースサイトの情報元表記をどうするべきかって話なのだが、それも結局は個人の自由でしかない。 例えば、ある個人ニュースサイトで知ったサイトの記事をどのように載せるかは大きく分けると以下の通り。 記事名 記事名 / サイト名 記事名 / ニュースサイト名 記事名 / サイト名 / ニュースサイト名 順番や、サイト名やニュースサイト名の紹介の仕方によっても大きく異なる。例えば、経由したニュースサイトに敬称をつけるか

                                                                  個人ニュースサイトって何だろう - 最終防衛ライン3
                                                                • 「個人ニュースサイト」の始まりと終わり - 新しいTERRAZINE

                                                                  5月19日に「ゴリラブーツ」という名のニュースサイトが、「ニュスーサイトをはじめてみるよヽ(´ー`)ノ」という文章とともに始まった。偶然、その前日にある元ニュースサイトが休止した。「S M A L L N E W S !」である。 ブログもWeb2.0も無い、昔々のインターネット 「ニュースサイトはプレッシャーが小さい」とかで盛り上がってるのを見て「何周目だよ」と笑ったりしてた。そしたらpyreneesさんがなんか畳んでるし、次の日にはなんか出来てるし、「ニュースサイト論」を何故かワシにメールしてくる元気者がいたりで、しょーがないから何か書くかなと思ったけど、オフ会の準備でそれどころじゃないし、桜島は元気だし、こんなの何度も言ってるし、どーせrhymeさん辺りが何か言ってるはずだと思って検索したら、やっぱり言ってて、しかもその時点で二廻り目だったりで、なんともはや。 ってことで、コピペしと

                                                                    「個人ニュースサイト」の始まりと終わり - 新しいTERRAZINE
                                                                  • はてブは個人ニュースサイト2.0なのか - 304 Not Modified

                                                                    Byozine:秒刊ネットマガジン:: 個人ニュースサイトを破滅に追い込むWeb2.0について。() 偏読日記@はてな - 羅列型ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない() なつみかん@はてな - 個人ニュースサイトは必要なのだろうか() 萌え理論Blog - コミケ化するニュースサイト2.0() REVの日記 @はてな - "羅列型ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない" 最近、はてブは個人ニュースサイト2.0だとかそうでないとかの議論が熱い。せっかくなので私も今時点での考えを書いておこうと思った。まず結論から書こう。 はてなブックマークは個人ニュースサイト2.0 だと思う。 しかし、はてなブックマークという個人ニュースサイト2.0の管理人は近藤淳也ただ一人ではないだろうか。 はてブ以外のソーシャルブックマークは良く分からないので、他のSBMサービ

                                                                      はてブは個人ニュースサイト2.0なのか - 304 Not Modified
                                                                    • 20アクセス/日以下の羅列型ニュースサイトの運営に人間はいらない - 「ニュースサイト構築実験」結果報告 - 偏読日記@はてな

                                                                      羅列型ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない - 偏読日記@はてな と、煽りにも程があるエントリをアップしたのは去年の11/21。 それからはや一年、俺が上記エントリで公開したスクリプトによる完全自動生成羅列型ニュースサイト「ニュースサイト(偽)」が、果たしてどれだけの人に見られていたのか結果を報告してみます。 Google Analyticsで集計したトップページの一年間のアクセス数はこのとおり。 6859/365 = 18.8 で、平均して1日約19人が見に来ていたことになりますね。 訪問者内訳はこのとおり。 相互リンク先を増やしたりといった「来る人を増やす努力」を全くしなかったのでほとんどは検索経由です。 公開当初こそある程度見た目を変えたりきちんと「記事」を拾ってくるように調整したりしていましたが、今年に入ってからは本当にスクリプト任せ。 春以降は24時間稼動し

                                                                        20アクセス/日以下の羅列型ニュースサイトの運営に人間はいらない - 「ニュースサイト構築実験」結果報告 - 偏読日記@はてな
                                                                      • まとめサイトの向こう側 - 304 Not Modified

                                                                        まとめサイトはアクセスを集めやすい。 個人のブログの記事が大量のアクセスを集める手段は、だいたいこの3つになるだろうか。ソーシャルブックマーク、個人ニュースサイト、人気ブログ。実際のアクセス数となると、GoogleやYahoo!からのアクセス数もバカにならないが、一つの記事でアクセスを集めるとなるとこの3つだと思う。 1.ソーシャルブックマーク。以前、「はてなブックマークでブックマークされやすいエントリ」や「はてなブックマークで人気のエントリ(2007年1月版)」で書いたとおり、はてブにおいてはまとめ記事は圧倒的強さを誇る。中でも、Webサービスやlifehach系のまとめ記事ならば、500ブクマされなければ恥と思えるほどの人気を集める。 2.個人ニュースサイト。なつみかん@はてな - まとめ記事などでは「今回はたまたま」とおっしゃってますが、私個人の意見では、まとめサイトってすごく紹介し

                                                                          まとめサイトの向こう側 - 304 Not Modified
                                                                        • ソーシャルブックマークが個人ニュースサイトに与えた影響 - 304 Not Modified

                                                                          注意:この記事はProject::Logistica.に投稿した記事を転載しただけのエントリです。 ソーシャルブックマークが登場したとき、いくつかのブログで「ソーシャルブックマークは個人ニュースサイトを脅かす存在になる」と叫ばれました(参考リンク参照)。しかし、はてなブックマークが登場(2005年2月10日)して一年以上が経った今、実際どうなっているのでしょうか。はてなブックマークが個人ニュースサイトに与えた影響で、私が感じたことを書いてみようと思います。 1.ソーシャルブックマークは個人ニュースサイトから「速報性」を奪った 第一にこれを痛感しています。たった一人のスーパー管理人と数多くのブックマーカー、どちらが良い情報を早く見つけることができるかと言われたら圧倒的に後者でしょう。実際、はてなブックマークを常時眺めていると、アクティブなブックマーカーは24時間PCの前にいるのか?と思わせる

                                                                            ソーシャルブックマークが個人ニュースサイトに与えた影響 - 304 Not Modified
                                                                          • リンク元表記問題からなるニュースサイト壊滅論 - どらみそら。

                                                                            関連:大手サイトの悩み、小規模サイトの悩み。(たまごまごごはん様より) 一見、サイト運営の悩み考察に見えますが、「ニュースサイトが記事を取り上げる際の問題点=”リンク元表記問題”」に着眼され、私はこっちがメインのように思いました。そのメインと思われる方をちょっとだけ掘り下げて整理しようかと思います。 今からニュースサイトにおける記事の紹介方法においての、4つのパターンを紹介します。各紹介方法でニュースサイト側、元記事サイト側にそれぞれ発生するメリット、デメリットを考察します。 今回は架空のサイトを使って整理しようと思います。あなたはとあるニュースサイト管理人と言う設定です。 元記事:護送車がTV局に突っ込む元記事を書いたサイト:◆みさみさのお部屋◆あなたが見たニュースサイト:ヨツバ☆ニュースあなたが運営するニュースサイト:レム睡眠クラブ あくまで、架空ですからね。 パターン1:記事タイトル

                                                                            • ブログ『萌え情報Blog』開始 - 萌え理論ブログ

                                                                              概要 萌え情報Blog 2009年4月25日、当ブログの管理人は、新ブログ『萌え情報Blog』の運営を開始いたしました。そこでは、美少女コンテンツを中心に、マンガ・アニメ・ゲーム・Webなどの情報をお伝えします。なお、使用したブログサービスは、「FC2 BLOG」です*1。 詳細 すでに先行したニュースサイトが多数あり、しかもRSSリーダが普及してきた現状で、後発のニュースサイトは十分なアクセスを得られない可能性も大きいことでしょう。しかし、新ブログでは、本ブログの運営で得たノウハウをもとに、既存のニュースサイトとの差別化を図り、以下の指針を立てました。 速報性より包括性を重視 まず、ニュースサイト運営で半ば常識化している、速報性と網羅性(または専門性)の追求は、あえてしない方針です。なぜでしょうか。 たとえると、既存の羅列型ニュースサイトは、(テキストサイトが「製造」だとすれば)実は「卸

                                                                                ブログ『萌え情報Blog』開始 - 萌え理論ブログ
                                                                              • 自己申告型ニュースサイトについて - 304 Not Modified

                                                                                Katsuoの自己申告型ニュースサイトというサイトから「自己申告型ニュースサイト論」を聞かせて欲しいという言葉を頂いたので書いてみようと思う。 結論から言うと、大事なことはいかに回転させることができるかだろう。そのために大事なことを3つ挙げる。 1.ブロガーに存在を知ってもらうこと(認知) 2.投稿してもらうこと(行動) 3.メディア力をつけること(影響力) やりたいことは分かる。 ブロガーとして、良い記事を書いたにもかかわらず、アクセス数の少ないブログであるがゆえに多くの人に読んでもらえない悩み。舞台に上がって叩かれるならまだしも、舞台にさえ上がれない。増田で書けば読んでくれる人は増えるけれど、自分の記事としては読んでもらえない。 また、羅列型ニュースサイト管理人として、良い記事を見つけたいがなかなか新規に良い記事を発掘することは難しい。だから、傑作記事をブロガーから上げてもらえたら非常

                                                                                  自己申告型ニュースサイトについて - 304 Not Modified
                                                                                • 無断リンクとスパム問題の整合性 - 萌え理論ブログ

                                                                                  無断リンクとスパム問題の整合性 「無断リンク禁止」はナンセンスであるという意見がはてブ世論の多数派だが、それと「ゴリラブーツ(id:gorilla-boots)」がスパムであるという意見との間の整合性が気になる。単に自分の都合に合わせて空気を産み出しているだけではないだろうか。もっとも、id:gorilla-boots氏がムダにエロい写真をアップした途端、批判は雲散霧消してしまったのだが、それではid:krus的(女子中学生なら許しちゃう的)女子治外法権で問題の所在がうやむやになってしまっただけであって、本質的には何も少しも解決してはいない。 もちろん、はてブ世論の感覚は、「リンクは自由だがスパムは禁止」というところだろう。しかし、id:gorilla-bootsや「補天鳥保管庫(id:hsada)」を含め、羅列型ニュースサイトは、ただリンクを貼っているだけだから、リンク自由の原則を適用す

                                                                                    無断リンクとスパム問題の整合性 - 萌え理論ブログ