並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 355 件 / 355件

新着順 人気順

美しい国()の検索結果321 - 355 件 / 355件

  • 『SING/シング:ネクストステージ』はU2ファン必見の映画。バンドを追い続けてきた編集者が語る理由

    現在公開中の映画『SING/シング:ネクストステージ』ではボノが初めて声優をつとめ、劇中ではU2の楽曲が多く使われています。 そんな映画とU2、そしてボノについて、元ロッキング・オン編集長であり、バンドを追い続けてきた宮嵜広司さんに寄稿いただきました。 <関連記事> ・『SING/シング:ネクストステージ』サントラにはU2の新曲も収録 ・『SING/シング:ネクストステージ』で再注目のU2。全ジャケを大解説 ・U2 アルバム13枚制作秘話 大ヒット中の映画 2022年3月18日に日本公開されその週末の興行収入初登場1位にランクイン、現在も大ヒット上映中の劇場版アニメ映画『SING/シング:ネクストステージ』。2017年に日本公開された前作『SING/シング』は最終興行収入51億円を記録、その年の年間ランキングでは洋画・邦画合わせた総合チャートで堂々7位をマークしていたこの人気シリーズの最新

      『SING/シング:ネクストステージ』はU2ファン必見の映画。バンドを追い続けてきた編集者が語る理由
    • 「桜を見る会」データ、復元可能時期に「すでに廃棄」子どもでも分かるウソで政府は何を隠す?

      国の税金を使って首相が主催する「桜を見る会」の招待者名簿が破棄され、政府が電子データの復元は不可能としている問題。内閣府の「桜を見る会」の名簿の保存期間は1年未満だと言うが、例えば、迎賓館の盆栽や鯉の管理についての公文書は5年間、職員の休暇簿は3年間と保存期間が決まっている。政府にとって「桜を見る会」よりも盆栽の方が大事なのか。あまりにも短い名簿の保存期間に誰もが不自然さを感じるわけで、当然、野党は2日(2019年12月)の参院本会議でデータ復元を迫った。 それに対し、安倍総理は「サーバーでデータを保存するシンクライアント方式なので、データ破棄後に復元は不可能だ」と説明した。シンクライアント方式とは端末本体に保存機能がなくサーバーでデータを保存するもので、内閣府では2019年1月から新しく導入したそうだ。 「ウソ付き政権に『美しい国』と言われたくない」 しかしこの答弁でも不自然さが露呈する

        「桜を見る会」データ、復元可能時期に「すでに廃棄」子どもでも分かるウソで政府は何を隠す?
      • 190925 NO HATE TV 第71回 続ヘイト・ネイション - モラルが完全崩壊した「美しい国」?

        誠実と倫理と道徳が完全崩壊した頽廃国家日本は、いったい何をどこで間違えてこうなったのか。先月につづき、もう少し深堀りします。ほかに川崎スラップ訴訟など。ゲスト=李泳采(恵泉女子大学教授) 【のりこえねっと】 公式サイト: https://norikoenet.jp/ Twitter:https://twitter.com/norikoenet Facebook:https://www.facebook.com/norikoenet 【NO HATE TV】 公式サイト:http://no-hate.tv/about Twitter:https://twitter.com/nohatetv Facebook:https://www.facebook.com/nohatetv <出演者> ◆安田浩一(やすだ・こういち) ジャーナリスト。 1964年生まれ。静岡県出身。 「週

          190925 NO HATE TV 第71回 続ヘイト・ネイション - モラルが完全崩壊した「美しい国」?
        • 国葬についての議論など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

          異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 昨日は衆参両院の議院運営委員会で国葬についての議論が交わ

            国葬についての議論など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
          • あいこ ⚾️ HJ on Twitter: "Twitter で「首里城」を検索すると「放火」と候補が出て、「首里城 放火」を選ぶと「首里城 放火 韓国人」と出てくる。完全に狂っとるで今の日本は。これが「美しい国を取り戻す」と言うてる人たちによって引き起こされてるところがまた… https://t.co/75cmxzVDui"

            Twitter で「首里城」を検索すると「放火」と候補が出て、「首里城 放火」を選ぶと「首里城 放火 韓国人」と出てくる。完全に狂っとるで今の日本は。これが「美しい国を取り戻す」と言うてる人たちによって引き起こされてるところがまた… https://t.co/75cmxzVDui

              あいこ ⚾️ HJ on Twitter: "Twitter で「首里城」を検索すると「放火」と候補が出て、「首里城 放火」を選ぶと「首里城 放火 韓国人」と出てくる。完全に狂っとるで今の日本は。これが「美しい国を取り戻す」と言うてる人たちによって引き起こされてるところがまた… https://t.co/75cmxzVDui"
            • 海外「日本は本当に特別な国だ」 日本を自転車で旅した外国人記者の体験談が話題に

              今回はアメリカの大手サイクリング雑誌が投稿した、 「日本は人も、ライディングも、道路もまさに詩だ」 と題された寄稿記事からになります (記事に埋め込まれた動画のタイトルは「一生日本を走ってたい」)。 寄稿者さんは、日本文学を学んだご友人の提案で、 松尾芭蕉を感じる事を目的に、サイクリングの旅先として日本を選択。 東京から広島までの旅路でまず気づいたのは日本の道路の質の良さで、 数年に一度舗装をしているかのように感じたそうです。 そして、文句なしに素晴らしいコンビニが各所にあるため、 「食料を準備しなくても数週間生き延びられる」としています。 さらに、日本人のホスピタリティーの素晴らしさにも触れており、 旅の途中で出会った日本人の優しさと温かさは、 今までの経験上、比類のないものであったと記しています。 寄稿者さんは最後に、 「今までに一度も見た事がない物事を目にし、 出会った事がない人に出

                海外「日本は本当に特別な国だ」 日本を自転車で旅した外国人記者の体験談が話題に
              • 「独身税!?」とか言って『アンサイクロペディア』を鵜呑みにする人たち - コバろぐ

                会社に行ったら若い同僚が青い顔をして「俺、真剣に相手を探さないと…」とか言ってきたんです。 「一体何を探すん?」と聞くと「結婚相手」とか言う。 「は?」と頭の上にクエスチョンマークを3つくらい並べたときに、そいつはあるサイトページを見せてきたんです。 独身税 そこにはこう書かれていました。 独身税(どくしんぜい)とは、美しい国を永続させるため満30歳になっても結婚や出産をしていない男女に課税される日本の税金。独身税法が2020年2月29日に公布され、2020年4月1日より施行。国会における出席者が40%を切る中、与党のみの賛成多数で可決された。男性独身税および女性独身税をあわせた総称で、シングル税や結婚優遇税(けっこんゆうぐうぜい)ともいわれる。多くの反対派からはブサイク税、一部の者からは貴族税と呼ばれている。 若者は「結婚しないと税金が増えるんすよ!」とか言って泣きそうな顔をして言ってま

                  「独身税!?」とか言って『アンサイクロペディア』を鵜呑みにする人たち - コバろぐ
                • 海外「これが日本人なんだ!」 日本の野球少年が決勝敗北後に取った行動に称賛の嵐

                  先月に10日間の日程で開催された第73回リトルリーグ世界選手権大会で、 日本代表として出場していた東京の「調布リトル」が、 国際グループ(※米国組は別)で決勝戦に進出したものの、 4-5で惜しくもキュラソーに敗れました(その後3決でハワイに勝利し3位に)。 残念な結果に終わってしまったものの、その後に起きた感動的な一幕が、 現在大きな話題になっています。 試合に敗れ、悔し涙を流す日本の選手たちが、 勝利後の写真撮影を行うキュラソー選手たちに歩み寄ると、 撮影が終わるのを待ち、その後強く抱き合いながら健闘を讃え合いました。 この様子を登録者数が1400万人を超えるスポーツメディアが取り上げたため、 アメリカ国内を中心に大きな反響を呼ぶことに。 コメント欄には、日本人の国民性を称賛する声など、 非常にポジティブな声が相次いで寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 台

                    海外「これが日本人なんだ!」 日本の野球少年が決勝敗北後に取った行動に称賛の嵐
                  • ドラマ「VIVANT(2023)」が“つまらない”理由と考察、その感想 - Cinema Soul

                    VIVANT   ヴィヴァンプロデューサー-飯田和孝、大杉美佑葵、橋爪佳織 原作・演出-福澤克雄・宮崎陽平・加藤亜希子 脚本-八津弘幸、李正美、宮本勇人、山本奈奈 2023年 第一話-108分(CM込み) 21:00 – 22:48 出演-堺雅人、阿部寛、二階堂ふみ、Tsaschikher Khatanzorig、Nandin-Erdene Khongorzul、Barslkhagva Batbold、他 「VIVANT」のあらすじバルカ共和国で事業を進めようとしていた丸菱商事は、現地の会社GFL社に誤って契約時の10倍の金額、1億ドルを振り込んでしまう。 社内で調べても原因不明で、GFL社とも連絡が付かない中、急遽開発事業部の乃木が現地に直接乗り込み、9000万ドルの回収に向かった。 バルカ共和国のGFL社の社長は、「もう下請けに送信してしまった、10社以上あるから私から頼む」とはぐらか

                      ドラマ「VIVANT(2023)」が“つまらない”理由と考察、その感想 - Cinema Soul
                    • ロジャー・ウォーターズ、ウクライナ紛争についてオレーナ・ゼレンシカ大統領夫人への公開書簡を発表 | NME Japan

                      ロジャー・ウォーターズはウクライナのオレーナ・ゼレンシカ大統領夫人への公開書簡を発表して、ロシアとの停戦に向けて努力し、「虐殺を止める」ように夫を説得するよう呼びかけている。 ロジャー・ウォーターズによる公開書簡は9月4日にBBCで放送されたローラ・クエンスバーグによるオレーナ・ゼレンシカ大統領夫人に対するインタヴューが放送されたことを受けてのものとなっている。 オレーナ・ゼレンシカ大統領夫人はウクライナとロシアによる紛争の影響もあって、エネルギー価格が高騰することについてのイギリス国民へのメッセージを尋ねられている。 オレーナ・ゼレンシカ大統領夫人は次のように語っている。「ウクライナに対する西側諸国の支援でエネルギー価格の高騰が起こっているわけではないことを理解する必要があります。ウクライナでも同様に価格が高騰しています。それに加えて、私たちの国民は殺されているのです。なので、みなさんが

                        ロジャー・ウォーターズ、ウクライナ紛争についてオレーナ・ゼレンシカ大統領夫人への公開書簡を発表 | NME Japan
                      • 文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary

                        坪内祐三と福田和也が2002年から2018年まで週刊誌『SPA!』で行っていた連載対談の表題一覧である。★は単行本未収録を示す。脚注は単行本収録時の改題を示す。VOL.024は飛ばされたため欠落していると思われる。 単行本化第①弾『暴論・これでいいのだ!』から第⑥弾『羊頭狗肉』までがカバーしているのはVOL.001~550であるが、単行本収録数は第①弾80回・第②弾70回・第③弾50回・第④弾50回・第⑤弾50回・第⑥弾65回の計365回分であり、単行本未収録数は計184回分である。これに単行本化されていないVOL.551~706の156回分を加えると全705回の内の340回分が現在のところ単行本未収録ということである。 ①『暴論・これでいいのだ!』、坪内祐三✕福田和也、扶桑社、2004年11月20日初版第1刷発行 構成/石丸元章 協力/石黒隆之 テキサス・アウトローズ写真提供/昭和プロレ

                          文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary
                        • コロナで露呈「危機に強い安倍晋三」神話はなぜ崩壊したのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                          ■国民が激怒した安倍晋三の貴族動画 危機対応を売りにしてきた安倍政権だったが、新型コロナという戦後最大級の危機にあって、リーダーシップを発揮できていない。 【この記事の画像を見る】 4月7日には新型コロナに関連する3度目の演説・記者会見で、戦後初の緊急事態宣言を行った。この時の安倍晋三総理の姿を、「お疲れのようだが大丈夫か」と同情的に見た人は多いと思うが、闘う姿勢を感じたという人は少なかっただろう。 極めつきは4月12日朝に安倍総理のSNSアカウントに投稿された動画だった。歌手の星野源さんが歌う動画とのコラボレーションが流行(はや)っていたらしく、これに安倍総理が“乗っかった”格好だ。愛犬と戯れ、本を読みコーヒーをすする私服姿の安倍総理。「自宅で過ごそう」と国民を啓発する意図だったことはわかるが、あまりに「緊急事態」からかけ離れた「くつろぎおこもり動画」には脱力するほかなかった。一部からは

                            コロナで露呈「危機に強い安倍晋三」神話はなぜ崩壊したのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 小池書記局長の代表質問 参院本会議

                            日本共産党の小池晃書記局長が27日の参院本会議で行った、岸田文雄首相の施政方針演説に対する代表質問は次の通りです。 総理が立ち向かうべきは、自民党と統一協会の癒着の徹底解明と「政治とカネ」問題の究明 日本共産党の小池晃です。会派を代表して、岸田文雄総理に質問します。 年頭所感で総理は、「積み残してきた多くの問題、『先送りできない問題』に、正面から立ち向かい、一つ一つ答えを出す」と述べました。 「積み残してきた問題」というなら、自民党と統一協会との癒着を徹底的に解明し、統一協会に対する解散命令をすみやかに請求すべきではありませんか。 「先送りできない問題」に立ち向かうというなら、自民党議員に相次ぐ政治とカネの問題の責任を認め、メスを入れるべきではありませんか。 ところが総理はこうした課題には、まともに向き合おうとせず、くらしも平和も憲法も踏みにじる大暴走を始めています。 「専守防衛」を投げ捨

                              小池書記局長の代表質問 参院本会議
                            • 中古車販売2位のネクステージ社員「うちはBMよりエグいですよw」 案の定日本の常識だったw : 痛いニュース(ノ∀`)

                              中古車販売2位のネクステージ社員「うちはBMよりエグいですよw」 案の定日本の常識だったw 1 名前:レムデシビル(茸) [FR]:2023/09/06(水) 09:14:38.60 ID:mrTyIA/M0.net 《ルールや方針が「ビッグモーター化」》中古車販売業界第2位「ネクステージ」の不正を現役社員、元社員が続々告発!「BMよりエグい」「わざとタイヤをパンクさせて…」#文春オンラインhttps://t.co/HtPMsagcWB— 文春オンライン (@bunshun_online) September 5, 2023 《ルールや方針が「ビッグモーター化」》中古車販売業界第2位「ネクステージ」の不正を現役社員、元社員が続々告発!「BMよりエグい」「わざとタイヤをパンクさせて…」 ビッグモーター(BM)による保険金の不正請求問題が明るみになり、中古車販売業者に注目が集まる中、BMに次ぐ

                                中古車販売2位のネクステージ社員「うちはBMよりエグいですよw」 案の定日本の常識だったw : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • X(旧Twitter)のヤッカリーノCEOが来日 日本赤十字社などの活動に寄付

                                「Konichiwa, Nihon So excited to spend time in this beautiful country.」(こんにちは。この美しい国、日本で過ごせることにとても興奮している)──米X(旧Twitter)のリンダ・ヤッカリーノCEOは12月2日(日本時間)、X上にそんな投稿をした。 ヤッカリーノCEOは翌3日に東京タワーが見える路上で撮影した画像を投稿し、4日には「People in Japan spend over 1.5 billion minutes on X each day. The most popular topic? Gaming」(日本の人々がXに費やす時間は1日15億分以上。最も人気のあるトピックは?ゲーム)と投稿した。 ここまでは来日理由が分からないままだったが、ヤッカリーノCEOは4日18時に「Xが日本で日本赤十字社と東京都自殺予防セ

                                  X(旧Twitter)のヤッカリーノCEOが来日 日本赤十字社などの活動に寄付
                                • NW誌「日本型陰謀論は、宗教を排した垂直的な民族差別・左派攻撃である点でQアノンとは違う 近似するのはナチ的ポピュリズムだ」 : てきとう

                                  2021年02月28日09:00 カテゴリネトウヨ政治その他 NW誌「日本型陰謀論は、宗教を排した垂直的な民族差別・左派攻撃である点でQアノンとは違う 近似するのはナチ的ポピュリズムだ」 1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93c5-F5xH)2021/02/20(土) 19:41:33.45ID:GAz79+6X0●?2BP(2000)>>35>>107>>110>>142>>180>>212>>276>>337>>410>>411>>412>>421>>424>>429 ■Qアノンとは違う「日本型陰謀論」が保守派の間で蠢いている 民族差別の側面が強い陰謀論 Qアノンの主張する陰謀論は、日本の保守派には浸潤しづらいというのは既に述べたとおりであるが、日本には伝統的に「日本型陰謀論」という特有の陰謀論がある。 保守派が包摂するネット右翼は、日韓サッカーワールド

                                    NW誌「日本型陰謀論は、宗教を排した垂直的な民族差別・左派攻撃である点でQアノンとは違う 近似するのはナチ的ポピュリズムだ」 : てきとう
                                  • 詐欺師と話し合ったってカネは返って来ない - ネットゲリラ

                                    山神世直し大明神の一撃で、被害者家族の会に寄せられる相談が一気に12倍になったと言うんだが、今までは隠蔽されていたんですね。警察とか政府関係の組織に相談しても、国家公安委員長が統一凶会の犬だから、門前払い。せいぜい、「相手とよく話し合って」でオシマイ。詐欺師と話し合ったって、騙し取られたカネは返って来ない。相手は最初っから騙す気で来ているんだから。 安倍元首相の銃撃事件が起きた7月、民間団体「全国統一協会(教会)被害者家族の会」に寄せられた相談が、前月の8件から12倍近い94件に上ったことが4日、分かった。会によると、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者家族による脱会相談が大半だが、信者を親に持つ「新興宗教2世」からの相談もあった。「家族が5億円以上献金した」と話す人や「献金を取り戻したい」という脱会者もいた。 そんなわけで、アディーレがそろそろTVCMを始めるんじゃないか? というよ

                                    • 自転車で外国走ってきた・・・【アフリカ編】 : かるかんタイムズ

                                      自転車で外国走ってきた・・・【アフリカ編】 カテゴリ海外旅行VIP旅スレ Tweetコメント( 16 ) 1 :名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)21:15:07 ID:2HV 予告通りアフリカ編やります 前スレは前々スレのタイトルを踏襲したせいでおかしなスレタイになってた 混乱したらすまんかった 前スレ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461078838/ スポンサードリンク 自転車で外国行ってきた・・・【南北アメリカ大陸編】 ・http://karukantimes.com/archives/51627281.html 2 :名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)21:15:48 ID:B96 前いたグンマーニキやんけ! 4 :名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)21:18

                                      • カルバン・クラインのビルボードにトランス女優登場 - 石壁に百合の花咲く

                                        カルバン・クラインがNYに出したビルボード(巨大看板)に、黒人トランス女性のプラスサイズモデルで、俳優で、レズビアンのジャリ・ジョーンズ(Jari Jones)が登場。大いに話題になっています。 詳細は以下。 www.clarin.com まずはジャリ・ジョーンズ本人のTwitterアカウントから、ビルボードの写真や本人の感想などをどうぞ。 Today, on #JUNETEENTH2020 a Fat Black Trans Woman Looks over NEW YORK !!! 😭😭😭😭 #BlackTransLivesMatter #BlackLivesMatter #ProudinMyCalvins @CalvinKlein pic.twitter.com/Kvth3oCXw4— Jari Jones (@IAmJariJones) June 19, 2020 Shar

                                          カルバン・クラインのビルボードにトランス女優登場 - 石壁に百合の花咲く
                                        • NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MORON POLICE : A BOAT ON THE SEA】 - Marunouchi Muzik Magazine

                                          NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MORON POLICE : A BOAT ON THE SEA】 EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH SONDRE SKOLLEVOLL OF MORON POLICE !! “A Lot Of The Music From The Super Famicom Was Also Very Proggy! The Soundtrack Of Secret of Mana (Seiken Densetsu 2) Was Mindblowing When I First Heard It! Beautiful Melodies Mixed With Interesting Technical Parts, Weird Time-Signatures And Atmospheric Landscapes.” DISC RE

                                            NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MORON POLICE : A BOAT ON THE SEA】 - Marunouchi Muzik Magazine
                                          • 海外「日本人なら大歓迎だ!」 日本の国旗を掲げ続けるスペインの小さな村の存在が話題に

                                            今回は、中前隆博駐スペイン日本国大使が投稿し、 現地で大きな反響を呼んでいる投稿からです。 中前大使はクリスマス休暇の際に、 マドリード北東にあるソリア県を旅されたそうなのですが、 ゴルマスという30軒ほどの住宅しかない小さな村を通り過ぎた際、 日本の国旗を掲げた建物を見つけたそうです。 大使が不思議に思い、車を降りて確認してみると、 日の丸が掲揚されている建物の壁に、 以下の文章が記された記念プレートを発見しました。 「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の市営ホステル、 『エル・シド』は2019年5月11日、 在スペイン日本大使館の公使を初めて受け入れました。 清水亨公使 公使は家族や友人とともに、ゴルマスの住民によって歓迎されました。 住民たちは、この名誉あるゲストの訪問に感謝しています」 中前大使曰く、閣下の訪問は個人的なもので、 当然、ゴルマス村の関係者に事前通達はしていなか

                                              海外「日本人なら大歓迎だ!」 日本の国旗を掲げ続けるスペインの小さな村の存在が話題に
                                            • なぜ 安倍晋三氏は これほど長く首相を続けられるのでしょうか?

                                              これまでの品位を欠いた国会発言の数々。 「李下に冠を正さず」に反する忖度三昧の政府と官僚。 その責任をないがしろにする日本国の首相、安倍晋三氏。 なぜこれ程の「国難」とも思われる宰相の登場にも関わらず、第一期、第二期と長期政権が維持できるのか。その理由は何なのかを、平成最後の日の記念として記しておきたい。 出所:Wikipedia 理由は簡単です。この人材は、官僚と「キングメーカー」からすると極めて使い易いからです。 5つの理由をあげます。 学歴が低い 血統が良い 自民党内に彼より強い敵がいない 野党が弱い 日本国外での波乱が大きすぎる 学歴 については相当の劣等感があるようです。父である安倍晋太郎から「東大へ行け」と言われても学力が伴わず、無理。成蹊小学校~成蹊大学のエスカレーター試験無しの学歴です(ちなみに兄は東大大学院へ進学しています)。仕方なく箔を付けるために留学したがモノならず、

                                                なぜ 安倍晋三氏は これほど長く首相を続けられるのでしょうか?
                                              • 安倍首相がもう一人の祖父「安倍寛」のことを口にしない理由

                                                安倍寛は角島の隣の旧日置村(現在は長門市油谷)で多くの田畑や山林を所有する地主(庄屋)の家に生まれ、戦前、日置村長や山口県議、衆院議員を歴任、1946年(昭和21年)1月に議員在職中のまま病気のため死去した。享年51。戦後の第一回総選挙に出馬を準備しているさなかだったとされる。 角島小の旧校舎が建て替えられたのは45年(昭和20年)3月であり、寛の“最後の仕事”だった。当時、長男の晋太郎は20歳。晋三が誕生する9年前のことだ。 晋三は「政治家としてのルーツ」として母方の祖父・岸信介のことは折に触れて熱く語ってきた。著書『美しい国へ』(文春新書)でも、岸との思い出が多く語られている。ところが、「昭和の吉田松陰」「今松陰」とも呼ばれたもう一人の祖父・寛については、ほとんど語ったことがない。幼い頃から可愛がってもらった岸と違って、寛は自分が生まれる前に亡くなっていたという事情があり、それはある意

                                                  安倍首相がもう一人の祖父「安倍寛」のことを口にしない理由
                                                • 海外「こんな先進国は日本だけだ」 日本の居酒屋の『お通し』トラブルを巡り外国人が熱弁

                                                  日本では遅くとも8世紀初頭までには定着していた「居酒屋」。 近年では外国人観光客も足を運ぶようになっていますが、 それに伴って増えたのが「お通し」を巡るトラブルでした。 「注文していないのに勝手に食べ物を提供され、 しかも料金を請求された」というものなのですが、 今回の翻訳元では、実際のトラブル現場を目撃した外国人が、 この日本のお通し文化に対する所感を語っています。 「昨日、大阪の賑やかで素敵な地域である道頓堀に行き、 あまり混雑していない横丁にあるお店に入った。 素敵な店構え、素敵なサービス、素晴らしい料理だった。 たまたまレジの隣に座っていたら、 6人組のバックパッカーがチェックアウトするところだった。 料理、飲み物、テーブルチャージなど、 彼らの会計は42ユーロ(約6200円)だった。 そして、OTOSHIについてグループ内で不満を口にし合い、 レジの女性に対して苦言を呈していた。

                                                    海外「こんな先進国は日本だけだ」 日本の居酒屋の『お通し』トラブルを巡り外国人が熱弁
                                                  • 海外「ここが楽園なのか?」群馬県の宝川温泉 汪泉閣に対する海外の反応|メティスの囁き

                                                    群馬県の宝川温泉「汪泉閣」 話題になっていたのは上記の画像です。画像は「@edrick.mark」こちらの方がインスタにアップした物の様です。 この場所は群馬県の宝川温泉「汪泉閣」の子宝の湯。 上記はオフィシャルサイトの画像ですが、見比べても同じ場所だと言う事が分かります。 宝川温泉「汪泉閣」は昭和30年に本館が建築された歴史ある旅館。混浴露天風呂がある事でも知られている温泉です。 混浴露天風呂として120畳の魔訶の湯、50畳の般若の湯、200畳の子宝の湯で、女性専用露天風呂として100畳の摩耶の湯など、巨大な露天風呂が幾つもある温泉旅館となっています。 住所 季節の山の幸を味わう事も出来るので、ぜひお出掛け下さい。 群馬県の宝川温泉「汪泉閣」海外の反応 1.海外の方 おいおい!!(笑)。群馬には30年近く住んでいるが、ここには来たことがない。行かないと…。 2.海外の方 GO!!!!!合

                                                    • 【2021年再掲】近代日本に於ける思想と文学の社会性の起源についての考察――人生相渉論争を基準にした思想と文藝の存在意義について―― - 夢現抄

                                                      以下は、2013年に友人のラッコ君(twitterID: @rakkoannex)の『概念迷路』という雑誌に寄稿した「近代日本に於ける思想と文学の社会性の起源についての考察――人生相渉論争を基準にした思想と文藝の存在意義について――」の再掲となります。 「近代日本に於ける思想と文学の社会性の起源についての考察」再掲に当たっての弁明 - 夢現抄 上述の弁明の通り、アナキストとなった現在では当時とは考えが異なる部分や、ぎこちない文体など修正したい箇所が多々あるのですが、最小限の修正に止めてあります。「文科の学(純文学のみならず、歴史学、哲学、社会科学を含む明治時代までの「文学」が指していた意味です)の社会的意義存在意義とは何なのか?」というテーマについて、何かしらの考える材料となってくれれば望外の喜びです。 一.序言 元来本稿は、論文として書く構想を持っていたものであった。しかし、書き進める内

                                                        【2021年再掲】近代日本に於ける思想と文学の社会性の起源についての考察――人生相渉論争を基準にした思想と文藝の存在意義について―― - 夢現抄
                                                      • 海外「日本人は神が創った最高傑作だ」 日本の空港で撮影された映像が世界的な話題に

                                                        英国のSKYTRAX社が毎年実施している国際空港評価において、 常に非常に高い評価を受けている日本の空港ですが、 2022年度もその評価は変わらず、 「World’s Best Airports: 総合評価部門」では羽田空港が2位、 成田空港が4位と、トップ5に2箇所がランクインしています。 また、「World's Best PRM / Accessible Facilities: 高齢者の方などに配慮された施設の評価部門」では、 1位羽田空港、2位成田空港、3位関西国際空港と、 トップ3を独占する結果となっています。 さて、今回は短期間で1100万回再生を獲得した動画からで、 空港の荷物受け取り場のベルトコンベアで、 女性職員の方がスーツケースを丁寧に受け止め、 利用客が取りやすいように調整する様子が収められています。 映像にはコメントも殺到しており、女性職員の仕事ぶりだけではなく、 日

                                                          海外「日本人は神が創った最高傑作だ」 日本の空港で撮影された映像が世界的な話題に
                                                        • 「安倍政権」関連の新書を並べてみる(同氏逝去前に出たもの) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                          裏話なのだが、以下に紹介する新書の多くを、複数の図書館で借りる機会があった。6月に。 6月は安倍首相の暗殺が当然ながら予想できない、それどころか、次の月に予定されていた参院選の機運も全く盛り上がらず、ひとつ、ふたつまえの政権だった安倍政権に関する書籍なんて誰も借りずに本棚に並んでいた。 ちょっとした気まぐれで借りて……自分も斜め読み、拾い読みをあっちでこっちでやって、通読せずにほおっておいた……ら、痛ましい事件が発生した。 その結果か、いろいろ予約をする人もいただろう。「予約も多いし、期限も切れているからはよ返せ」というメールが来たりしました。ごもっともです。 通読し切れずに返却することになりそう(最初の「検証 安倍政権」は何とか読み終えた)なので、そのついでに検索も行って「新書」の「安倍政権」検証に近い本を並べてみた。 検証 安倍政権 保守とリアリズムの政治 (文春新書 1346) 作者

                                                            「安倍政権」関連の新書を並べてみる(同氏逝去前に出たもの) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                          • 世界戦略総合研究所 - Wikipedia

                                                            一般社団法人世界戦略総合研究所(せかいせんりゃくけんきゅうじょ)は、日本の保守系シンクタンク。日本国家戦略研究所を前身とする。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連政治団体である[4][5][6]。 概要・沿革[編集] 統一教会の広報委員長、国際勝共連合の事務総長を務めていた阿部正寿は「『統一原理』が人生の根本問題を解決する真理であることをわかりやすく説いていく」ことを中心に据え[7][8]、宗教ならびに政治活動を行っていた。そして2000年に小林幸司とともに日本国家戦略研究所を設立[1]。 2008年、世界戦略総合研究所へ名称変更[1]。 安倍政権との結びつき[編集] 2009年8月の衆院選で民主党が大勝し、自由民主党が下野。自民党の野党時代に世界戦略総合研究所と安倍晋三との関係が深まる。 文鮮明の指令を受けてイギリスやイスラエルで宣教を行っていた阿部正寿は2010年に正式に帰国した[

                                                            • 海外「これが本当に敗戦国なのか…」 日本の各都市の空撮映像に衝撃と感嘆の声が殺到

                                                              今回ご紹介する動画は、愛知県豊橋市に拠点を置く映像製作会社、 「株式会社アルマダス」が8Kデジタルシネマカメラで撮影したもので、 ヘリコプターから撮影された、函館、横浜、名古屋、京都、 そして東京各地の景色が紹介されています。 計算上、解像度の面では臨場感の限界にあるとされる8K(4320p)ですが、 この映像もまさに「臨場感の限界」を味わえる仕上がりに。 動画の再生数は1200万回に迫っており、 各都市の美しさに、海外から絶賛の声が文字通り殺到していました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 海外「日本の特別感は異常」 外国人に訊いた『好きな日本の都市マイベスト5』 翻訳元 1080p、あるいはそれ以下でも十分の美しさです。 https://www.youtube.com/watch?v=zCLOJ9j1k2Y&t=1s ■ 日本。世界で最も美しい国。 素敵な国民、素晴らしい

                                                                海外「これが本当に敗戦国なのか…」 日本の各都市の空撮映像に衝撃と感嘆の声が殺到
                                                              • 再びささやかれ始めた「安倍待望論」 政治家・安倍晋三氏の“勝ち方” | AERA dot. (アエラドット)

                                                                新型コロナウイルスの感染が拡大傾向にある中で開催された東京五輪。国と自治体の不協和音が鳴り響くワクチン問題で、菅政権への不信感がますます高まるにつれ、再びささやかれ始めたのが「安倍待望論」だ。何が安倍晋三氏への期待を高めるのだろうか。発売直後から大反響の『自壊する官邸 「一強」の落とし穴』(朝日新書)からその謎にせまる。 【アンケート結果】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は? *  *  * ■「言い負かすこと」がエネルギー 首相の安倍晋三は、「闘う政治家」を自ら称した。第1次政権発足前の2006年に出版した著書『美しい国へ』の中で「『闘う政治家』とは、ここ一番、国家のため、国民のためとあれば、批判を恐れず行動する政治家のこと」と定義づけている。そんな安倍が好んだのは、やはり追及型の政治家だったようだ。 年末の政権奪還直後のことだ。新閣僚を呼び込んだ後、行政改革相の稲田朋美、少子化

                                                                  再びささやかれ始めた「安倍待望論」 政治家・安倍晋三氏の“勝ち方” | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • 津波てんでんこ←未だに理解できない馬鹿がいるらしい。避難訓練で小学児童7人で高齢者1人を搬送 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  津波てんでんこ←未だに理解できない馬鹿がいるらしい。避難訓練で小学児童7人で高齢者1人を搬送 1ラルテグラビルカリウム(茸) [CN]2023/03/15(水) 19:21:15.76ID:PyZuP0IN0 まいどなニュース@maidonanewsNHK記事が”炎上”…津波訓練で小学生が高齢者を誘導「巻き添えになる」と批判→町「狙いは高齢者の意識アップ」 https://t.co/80k2VxGqBR2023/03/15 15:30:00 NHK記事が”炎上”…津波訓練で小学生が高齢者を誘導「巻き添えになる」と批判→町「狙いは高齢者の意識アップ」 https://news.yahoo.co.jp/articles/873434112049fb1bbc231806e2c6ed0801c71b88 高知県黒潮町で開かれた津波の避難訓練が、SNS上で批判を浴びています。避難をためらう高齢者に児

                                                                    津波てんでんこ←未だに理解できない馬鹿がいるらしい。避難訓練で小学児童7人で高齢者1人を搬送 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • 外国人「君達の国の都市で最も『外国感』がある都市ってどこ?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                    Comment by arkh4ngelsk (アメリカ合衆国) 君達の国で最も外国っぽい都市ってどこ? 最も普通/典型的だと思う都市は? reddit.com/r/AskEurope/comments/m12f4f/which_city_in_your_country_feels_the_most_foreign/ Comment by helembad 400 ポイント イタリアはそれ間違いなくボルツァーノ オーストリアの一部なんだけど歴史的要因でなんかイタリアの一部になった都市 少なくともボルツァーノ中心地はそう感じる(他の地域には「イタリア」って感じるところもある) 大きい都市の中ではボローニャやフィレンツェが最も「典型的な」イタリアって感じる Comment by Lotus_29 45 ポイント (イタリア) ↑ボルツァーノは確かにそうだと思う。俺はそれ思い浮かばなかったからミ

                                                                      外国人「君達の国の都市で最も『外国感』がある都市ってどこ?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                    • 着々と弱体化する神社本庁? -  違う見方

                                                                      なんとも香ばしいツイートが流れてきた。 まとめ 神社本庁の不審な不動産取引について職員が内部告発 →神社本庁、職員を解雇 →職員が提訴 →神社本庁「決して裁判所が日本の国体破壊に繋がることに手を貸す事態があってはならない」 →地裁「意味不明だし関係ないので解雇取り消しです」 →本日、最高裁で神社本庁の敗訴確定#美しい国 — アームズ 魂 (@fukuchin6666) 2022年4月22日 経緯を知らなかったので少し検索すると、 2021年3月の記事が最初に目についた。。 神社本庁が全面敗訴、「内部告発者の懲戒解雇は無効」に神政連会長が激白! ことの発端は、2015年10月の神社本庁の虎の子の財産だった職員寮「百合丘職舎」(川崎市)の売却にさかのぼる。 そして、迎えた3月18日、東京地裁の伊藤由紀子裁判長は判決で、2人への懲戒処分を無効とし、神社本庁に賃金相当額の支払いを命じるという、神社

                                                                        着々と弱体化する神社本庁? -  違う見方
                                                                      • 英ヘンリー王子一家のカナダ新生活、歓迎と困惑の住民ら

                                                                        英王室のヘンリー王子と長男アーチーちゃんを抱くメーガン妃。南アフリカ・ケープタウンにて(2019年9月25日撮影)。(c)HENK KRUGER / POOL / AFP 【1月22日 AFP】カナダのバンクーバー島(Vancouver Island)で新生活を開始した英国のヘンリー王子(Prince Harry)とメーガン妃(Meghan, Duchess of Sussex)。地域の住民はすでに夫妻がハイキングをするところや地元の市場にいるのを見掛けており、多くが2人を歓迎している一方、メディアの熱狂に困惑の声も上がっている。 英王室から「離脱」した現在、ヘンリー王子夫妻は長男のアーチー(Archie)ちゃんと共にバンクーバー島のミルフルール(Mille Fleurs)にある木々に囲まれた風光明媚(めいび)な邸宅で暮らしている。 夫妻宅から近い歩道で犬を散歩させていた近隣住民はAFPに

                                                                          英ヘンリー王子一家のカナダ新生活、歓迎と困惑の住民ら