並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 391件

新着順 人気順

肖像画 意味の検索結果321 - 360 件 / 391件

  • 上野 哺乳類展③ 爬虫類脳、哺乳類脳は、理性よりも遥かに強いと胸に刻む! - nyoraikunのブログ

    ⑯ 薬を人体に投与する前に、実験としてネズミやモルモットを使用するというのは、無知な高校時代から知っている。ネズミにも、これだけの系譜があり、どの系譜のネズミをつかうと、効果が確認しやすいというのもあるのだろう。エイズウィルスに感染させたネズミに、薬を投与したらウィルスが消えた等、一時期噂になっていたこともあり、今回のコロナウィルスのワクチンや予防薬も、多くの動物の生贄の上に、私達の健康が守られてきたのだろう。 ⑰ パキケトゥスがクジラの祖先とされているが、何故絶滅しなければならなかったか? 地上と海の2つで活動しようとしたことが、中途半端になり、環境に適応できずに死んでいったのかもしれぬ。企業でもリソースを有効な商売に集中させるということが行われるように、地上から離れて海中に集中した現在のクジラが、絶滅を免れて、生き残ったと考えていいのだろうか。 ⑱ コロナの後遺症で、3月中旬までの15

      上野 哺乳類展③ 爬虫類脳、哺乳類脳は、理性よりも遥かに強いと胸に刻む! - nyoraikunのブログ
    • バングラデシュの政変が日本外交に対して持つ意味

      国際Bangladesh Flag Against City Blurred Background At Sunrise Backlight バングラデシュで大きな政変が起こった。2009年以来15年(第一次政権からあわせると通算では20年以上)にわたって首相として高い経済成長を主導したシェイク・ハシナ氏が、騒乱の中で辞任して、インドに亡命した。 バングラデシュ陸軍のワケル・ウズ・ザマン参謀総長が、国民に対するテレビ演説を行い、暫定政府の設立を発表した。モハンマド・シャハブッディン大統領と協議した上で、与党と野党の双方を含めた暫定政府が、総選挙までの期間を管理することになる見込みだという。 バングラデシュでは7月に、公務員採用枠の廃止を要求した学生らが大規模な抗議活動を始め、それが広範な反政府運動に発展していた。その過程で、警察と反政府デモ参加者とが衝突し、双方で死者数が280人を超えたと

        バングラデシュの政変が日本外交に対して持つ意味
      • 新しい近世と 「デジタル分散主義」 【池田純一】|黒鳥社|blkswn publishers Inc.

        アメリカのテックシンカーダグラス・ラシュコフが、これからはじまるインターネットの第2フェーズを定義すべく用いたのは「分散主義=Distributism」の語だった。インターネットを特徴づける「自律分散」の概念からとられているかと思いきや、その語は100年ほど前に、カトリックの総本山バチカンから発せられたものだった。 資本主義のカウンターであると同時に、共産主義のカウンターとなる概念として提示され、その後、長い間忘れられていた「第三の道」。いまそれは、どんな価値を語りかけているのだろうか。ユーロ、インターネット、スマートフォン、GPS、キャッシュレス。一見バラバラに見える現象は、資本主義とも社会主義とも異なる新しい「イズム」に向けて、発動しはじめている。 EUの動きから見えてくる未来は「近世」を思わせる。国家の存在が後退し、「貨幣」の概念も大きく揺らぐなか、新しいガバナンスの原理としての「分

          新しい近世と 「デジタル分散主義」 【池田純一】|黒鳥社|blkswn publishers Inc.
        • 【B2F ルネサンス・バロックエリアの見所】大塚国際美術館

          大塚国際美術館 最終日のメインイベント♪ チケットはチケットは事前購入すると、大人3300円が3160円に。QRコードを提示するだけでスムーズに入館できるのでお勧めです。 また車で行く場合、駐車場は別にありますので、そこだけは注意です。ここ... 参考までにお勧め順路を載せておきます。この回では太字の部分の画像を中心にお届けします。 「アテネの学堂」→「ヴィーナスの誕生」→「最後の晩餐<修復前><修復後>」→「モナ・リザ」→「夜警」→ラス・メニーナス」→「キリスト昇架」→「真珠の耳飾りの少女」→モネの「大睡蓮」 このエリアは美術ファンならずとも一度は鑑賞されることをお勧めしたい作品が目白押しです。これから紹介する夜警をはじめとして、既に紹介したモナ・リザや絶対的世界三大名画のラス・メニーナスも登場します。 夜警 この作品は夜警として知られていますが、もともとのタイトルは「隊長フランス・バニ

            【B2F ルネサンス・バロックエリアの見所】大塚国際美術館
          • KADOKAWA連載作家けんたろ「聖徳太子が厩戸王になり教科書からは肖像画も消えた」とデマを流す - 事実を整える

            無くならない「厩戸王デマ」 ランキング参加中社会 KADOKAWA連載作家けんたろ「聖徳太子が厩戸王になり教科書からは肖像画も消え」 小中学校の学習指導要領では「聖徳太子」と「厩戸皇子」 一部の検定教科書では「厩戸王」表記も聖徳太子は存在 「教科書からは聖徳太子の肖像画も消えた」というデマ 検定外の教科書や学習参考書、高校大学入試の模範解答などにおける厩戸王 KADOKAWA連載作家けんたろ「聖徳太子が厩戸王になり教科書からは肖像画も消え」 実は昔とは変わっている教科書の内容や表記をまとめました。詳しくは...… pic.twitter.com/T68eElDCB5 — けんたろ (@kenlife202010) 2023年5月25日 https://archive.is/p0hKX KADOKAWA『ウォーカープラス』連載作家を名乗る「けんたろ」@kentlife202010氏が、教科書

              KADOKAWA連載作家けんたろ「聖徳太子が厩戸王になり教科書からは肖像画も消えた」とデマを流す - 事実を整える
            • 【短篇一挙掲載】韓国発ベストセラーSF短篇集、キム・チョヨプ著『わたしたちが光の速さで進めないなら』より「巡礼者たちはなぜ帰らない」全文公開!【期間限定】|Hayakawa Books & Magazines(β)

              今もっとも韓国の女性たちの共感をあつめる、 新世代作家のデビュー作にしてベストセラー。 生きるとは? 愛するとは? 優しく、どこか懐かしい、 心の片隅に残り続けるSF短篇7作。 冒頭の短篇「巡礼者たちはなぜ帰らない」を期間限定で全文公開します。 『わたしたちが光の速さで進めないなら』(2020年12月3日刊行) キム・チョヨプ カン・バンファ、ユン・ジヨン訳 『82年生まれ、キム・ジヨン』の大ヒットをきっかけに、急速に注目が高まっている韓国小説。早川書房では、今韓国で一番売れているSF小説を刊行! 本書は、第2回韓国科学文学賞中短篇部門大賞受賞の「館内紛失」同佳作の表題作、また、映画『はちどり』で国内外の賞を総なめにしたキム・ボラ監督の次回作原作「スペクトラム」など、女性とマイノリティに寄り添う粒ぞろいの短篇7作を収録。 刊行を記念して、冒頭の短篇「巡礼者たちはなぜ帰らない」を期間限定で全

                【短篇一挙掲載】韓国発ベストセラーSF短篇集、キム・チョヨプ著『わたしたちが光の速さで進めないなら』より「巡礼者たちはなぜ帰らない」全文公開!【期間限定】|Hayakawa Books & Magazines(β)
              • c:\homepage\e_umi_essay28.htm

                電子版 秦恒平・湖の本 エッセイ28 猿の遠景・母の松園 目次 繪とせとら論叢 猿の遠景――伝毛松「猿図」のことから…………………………3 猿と天皇……………………………………………………………5 猿と信玄……………………………………………………………15 猿と清盛……………………………………………………………25 猿と猿楽……………………………………………………………35 猿の日本……………………………………………………………43 母の松園………………………………………………………………61 球の面に繪が描けるか………………………………………………95 繪のまえで―「みる」と「わかる」と―(講演)………………113 私語の刻……………………………………………………………138 湖の本の事…………………………………………………………142 <表紙> 装画 城 景都 印刻 井口哲郎 装幀 堤

                • 〈ルリユール叢書〉の楽しみ|じんぶん堂

                  記事:幻戯書房 ルリユール叢書の全冊が収められた自宅の書棚。続刊を収めるにはもう一段以上、必要になりそうである。 書籍情報はこちら 世界とは一種の書物である。自分の国しか知らない人は、その書物の最初の一ページしか読んでいない。――モンブロン「コスモポリット(世界市民)」* 幻戯書房が2019年6月に創刊した「ルリユール叢書」は、2023年11月に刊行されたルイ゠フェルディナン・セリーヌ『戦争』(森澤友一朗訳)で累計50巻に達したという。慶賀の至りである。 一口に50巻と言えば、量としてはまださほどではないと感じる向きもあるかもしれない。とはいえ、1巻ずつの翻訳と解説、編集とデザインにどれだけの手間暇がかかっているかを想像すると、ちょっと言葉を失うには十分な量である。 この機会に、創刊から楽しんできた一読者として、ルリユール叢書の魅力をみなさんにお伝えできればと思う。 古今東西の世界文学叢書

                    〈ルリユール叢書〉の楽しみ|じんぶん堂
                  • 内気だけど文武両道に優れていた、ルイ16世。~マリー・アントワネットの生涯13。モーツァルト:フルート協奏曲 第2番 ニ長調、オーボエ協奏曲 ハ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                    幼少期のルイ16世 ルイ16世の生い立ち マリー・アントワネットの夫、ルイ16世の生い立ちについて見ていくことにします。 彼は、清教徒革命で斬首刑にされた英国のチャールズ1世と並び、革命によって裁判にかけられて死刑となった数少ない国王のひとりです。 なかなか子供を作れなかったことや、優柔不断でやや無頓着な性格などから、当時から揶揄、嘲笑された国王でしたが、常識と教養をもっており、祖父ルイ15世よりよほどマシな君主でした。 ただ、既に破綻していた国家や社会の救済、破滅に瀕した王朝の存続、そして世界史的な時代の変化に対応するような、英雄的な資質までは持ち合わせていなかったのです。 けっして「暗君」ではなかったのですが、王妃ともども、「平凡な普通の人」だったため、荒波を乗り越えることができず、悲劇的な最後を迎えることになったのだと思います。 夭折した兄たち 長兄ブルゴーニュ公ルイ・ジョゼフ・グザ

                      内気だけど文武両道に優れていた、ルイ16世。~マリー・アントワネットの生涯13。モーツァルト:フルート協奏曲 第2番 ニ長調、オーボエ協奏曲 ハ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                    • ナチスに追われ砂漠の果てまで――ひとつの肉体を共有する

                      文庫巻末に収録されている「解説」を特別公開! 本選びにお役立てください。 (解説:石いし井い 千ち湖こ / ライター) 『バルタザールの遍歴』を初めて読んだとき、強烈に惹ひかれた一文がある。切り取ったら教訓になるような、いわゆる名言集向きの言葉ではない。でも文字が浮き出て見えた。〈私たちの肖像画に予想以上のビリジャンを費やしたのだ〉という記述だ。 〈私たち〉とは、メルヒオールとバルタザールのことだ。一九〇六年のウィーンで、カスパール・フォン・ヴィスコフスキー=エネスコ公爵の長子として生まれた。本書のあらすじを乱暴に説明してしまえば、貴族のドラ息子の転落物語だ。ただし、そのドラ息子は一つの肉体を共有する双子なのである。 父が息子につけた名前はメルヒオールのみで、バルタザールの存在はないことにされていた。メルヒオールによれば〈私たちが二人であることを認めさせようとすると、人々は一様にぎょっとし

                        ナチスに追われ砂漠の果てまで――ひとつの肉体を共有する
                      • 第65回岸田國士戯曲賞選評 - 白水社

                        該当作品なし 受賞作なし……。   岩松 了 小田尚稔『罪と愛』……いろんな意味で未熟さを感じたが、この作品には作者の“書かざるを得ない思い”がある。物語から遠く離れて、いわば悶々とした青年の状況が散乱している印象だが、それは未熟というよりそこにドラマを感じるという“そこ”が表立った事象にではなく“人がそうやって生きている”という一点に絞られてるからだと思われる。男を四つの人格に分けるのはいいが、途中母親の話に出てくる高校球児は男5として、四つの人格を見ている存在であるべきだ。そこに何らかの対決があるとすれば、それが物語というものではないだろうか。 根本宗子『もっとも大いなる愛へ』……「わかりたい」という情動から発して、それを阻む対話のズレに対する異常とも言える不安を極大化してみせるところに演劇としての挑戦を感じた。作者のこれまでのこだわりをその不安に絞っているという意味で自分の演劇に対す

                          第65回岸田國士戯曲賞選評 - 白水社
                        • 肖像画で凧揚げをする──ビデオゲームにおける図像同士の検証なしの即時の同定についての感慨 - ギーゼラとえいよんさいず

                          こうして、ドイツ人と外国人旅行者の両方に対するパスポートによる管理は緩和されつつあった。それにもかかわらず、遍歴する貧民は相変わらず特別な規制を受けた。締約国の領土を合法的に旅行するには、移動する必要がある職種の者、すなわち「音楽家、手回しオルガン奏者、手品師、綱渡り師、人形使い、野生のまたは訓練された動物と旅行する者、ナイフ砥師など」は、依然として居住する国の適切な役人から旅行の許可を取る必要があった。/ジョン・トーピー『パスポートの発明』*1 一頭で、 ぐしゃぐしゃな久遠の顔。/暁方ミセイ「雨宿」*2 眼が悪いから見間違えるのではなく、その逆、なにかを見間違えることができる可能性がそのまま視覚の条件に「人間的に」棹差している。でも木星とトッポをまさか見間違えることがあるだろうか。そんな特殊な例に対して、あしらうように答えるなら「そうはないことだ」。木星の実物とトッポの実物を、「木星の写

                            肖像画で凧揚げをする──ビデオゲームにおける図像同士の検証なしの即時の同定についての感慨 - ギーゼラとえいよんさいず
                          • 少額商品に1万円札→店員「1万円入ります」と大声、その目的は? いつから習慣?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                            お店で、現金で数百円の商品を購入しようと1万円札で支払ったとき、突然、店員に「1万円入ります!」と大声で言われた経験がある人は多いのではないでしょうか。ほとんどの人は何気なく聞き流しているものですが、1000円札で支払ったときは、そのようなことを言われた記憶はありません。なぜ、少額商品に対して1万円札が支払われたとき、店員は「1万円入ります!」と大声で言うのでしょうか。経営コンサルタントの大庭真一郎さんに聞きました。 1970年代のファストフード店に由来?Q.なぜ、少額商品に対して1万円札が支払われたとき、店員は「1万円入ります!」と大声で言うのでしょうか。言うことに、どのような意味や役割があるのですか。 大庭さん「最大の理由は、釣り銭を巡るお客とのトラブルを防止することです。日本の紙幣は種類が違っても色合いが似ており、店員がお客から受け取った紙幣の種類を誤って認識し、釣り銭の処理をしてし

                              少額商品に1万円札→店員「1万円入ります」と大声、その目的は? いつから習慣?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                            • ソリストに感動*音楽の夕べとエルベラン - nekonoongaeshi’s diary

                              ◆オックスフォード・フィルハーモニー管弦楽団 with HIMARI 2024年5月8日愛知県芸術劇場コンサートホールで行われた演奏会に行って参りました。オックスフォード・フィルハーモニー管弦楽団は日本初来日で公演最終日。やっととれたHIMARIちゃんのチケットです。 アンコール曲はホールの扉の外のボードに手書きで記されていました。 イギリス王室が誇る楽団Oxford Philharmonic Orchestraは1998年、ピアニストで音楽監督のマリオス・パパドプーロスによって創設されました。2002年にはオックスフォード大学のオーケストラ・イン・レジデンスとなり、世界でも類を見ないプロの交響楽団と超名門校との提携を行い、在学生への定期的な演奏や音楽指導を行っています。 プログラムはメンデルスゾーン/劇音楽「真夏の夜の夢」作品61より「結婚行進曲」、クライスラー/ジプシーの女(ヴァイオリ

                                ソリストに感動*音楽の夕べとエルベラン - nekonoongaeshi’s diary
                              • 経営40-1・2:研究論文R:髙橋勅徳先生.indd

                                日本情報経営学会誌 2020 Vol. 40, No. 1・2 201 1.はじめに 山田・白河 (2008) によって提唱された婚活 (結 婚活動)は,団塊ジュニア世代以下の晩婚化・未 婚化による少子化問題に対して,世帯所得を基準 として,個々人の意識的な結婚に向けた活動の必 要性を提唱するために戦略的に構築された概念で ある.この婚活という概念は流行語となり,結婚 情報サービス産業の隆盛を生み出した. 結婚情報サービス産業の隆盛は,一方で結婚情 報サービス企業を利用した婚活を可能とし(e.g., ■ 研 究 論 文 ® Abstract : The purpose of this paper is to clarify impossibly of marriage by the use of the marriage activity party. Precedent study cr

                                • 【アニメ】『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン2を完走したので感想と考察を走り書きする日記【持続可能戦争】 - Rのつく財団入り口

                                  あの攻殻が...3Dになって帰ってきた!(眼鏡っ娘もいるでよ) あの『攻殻機動隊』の新シリーズがNetflix独占配信で帰ってきた! 話題になったのが2020年。そしてシーズン2が2022年5月から配信開始されました。 自分も過去の映像作品をすべて観ているぐらいにはファンの端くれなので、Netflixでシーズン2を集中して観てみました。このエモーションを外部記憶装置に残しておくようゴーストが囁くので(ノルマ達成)、感想や考察を適当に書いていこうと思います。以下一部微妙にネタバレありです。 www.ghostintheshell-sac2045.jp あの攻殻が...3Dになって帰ってきた!(眼鏡っ娘もいるでよ) 全般 背景 オープニング エンディング 主要キャラクター 草薙素子“少佐" バトー トグサ 江崎プリン サイトー イシカワ ボーマ パズ タチコマ 荒巻大輔 スタン (スタンダード

                                    【アニメ】『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン2を完走したので感想と考察を走り書きする日記【持続可能戦争】 - Rのつく財団入り口
                                  • 歴史ゲームの三国武将・戦国武将の顔はどうやって決めてるの? メーカーに聞いてみた - ライブドアニュース

                                    いまや一大ジャンルとなった三国志や戦国時代の武将たちが登場する歴史ゲーム。けれども登場する武将たちは資料に残されているような顔はしておらず、イケメンや美女ばかりです。 その方がキャラクターとして人気が出やすいのはユーザーとして理解できるものの、いったいどうやってその“顔”を決めているのでしょうか? 気になったので、ゲームセンターで対戦型カードアクションゲーム『英傑大戦』をサービス展開している株式会社セガさんにお邪魔して、どのように顔のグラフィックを決めているのか聞いてきました。 インタビューに対応して頂いた株式会社セガの党(とう)さん若い頃の信長をイメージしてデザイン『英傑大戦』の「織田信長」完成イラスト/Illustration:春乃壱早速お聞きしたいのですが、『英傑大戦』の信長は肖像画とかなり違いますが、どのようにしてデザインを決めていったのでしょうか?本作の織田信長は、『英傑大戦』の

                                      歴史ゲームの三国武将・戦国武将の顔はどうやって決めてるの? メーカーに聞いてみた - ライブドアニュース
                                    • REDDY:エッセイ

                                      REDDY 多様性の経済学 Research on Economy, Disability and DiversitY 1万年生きたこども〜統合失調症の母を持って〜 第一回 黄金の体と一万年の心が目覚めるとき 過ぎて行ってしまう時間が惜しいという悲しみがずっとあります。ああ、私もこうやって、いつの間にか年老いて死ぬのだなと感じ、切なくなるのです。 「死にたくない。永遠に生きていたい。」 かつて、自殺未遂をしたこともある私が最近はそう思うようになりました。 しかし、私はかつて永遠に生きていけるような黄金の体と1万年生きている心を持っていると感じていたことがありました。神にも近い存在の意識を持って生きていたのです。それは、それくらい万能じゃないと生きていけないという状況で生み出された命の爆発力でした。 私の母は統合失調症です。 私がまだ小学校2年生の頃、発病しました。当時はまだ、「精神分裂病」

                                      • ダ・ヴィンチのコデックス(手稿)まとめ ダ・ヴィンチが遺したノートの一覧と解説 - 新・ノラの絵画の時間

                                        レオナルド・ダ・ヴィンチのcodex(手稿)ってなに? レオナルド・ダ・ヴィンチのcodex(手稿)のリストと解説 Codex Atlanticus (アトランティコ手稿) Codex Arundel (アランデル手稿) Codex Leicester (レスター手稿) Codex on the Flight of Birds(鳥の飛翔に関する手稿) Codex Madrid(マドリード手稿) Codex Trivulzianus(トリヴルツィオ手稿) Codex Urbinas (ウルビナス手稿) Pariser Manuskripte (Paris Manuscripts)(パリ手稿) Codex Ashburnham(アッシュバーナム手稿) Codex Windsor(ウィンザー手稿) Codex Forster(フォースター手稿) レオナルド・ダ・ヴィンチのcodex(手稿)以外の

                                          ダ・ヴィンチのコデックス(手稿)まとめ ダ・ヴィンチが遺したノートの一覧と解説 - 新・ノラの絵画の時間
                                        • ココシュカのアルマ人形 | 研究ノート | Vol.35 | REPRE

                                          画家オスカー・ココシュカは、世紀末ウィーンの芸術家たちのミューズ、アルマ・マーラーとの激しい恋愛を作品の主題として度々取り上げている。新しいジョコンダとして彼女を表した1912年の《アルマ・マーラーの肖像》(図1)や、二人の破局を予感させる1914年の《風の花嫁》といった絵画作品はココシュカの代表作としてよく知られている。だが、アルマに対する画家の妄執を最も生々しく伝えているのは、二人の関係が完全に破綻した後に制作された彼女の姿を象った等身大の人形(図2)である。この人形は、ココシュカが戦地で受けた致命的な負傷から奇跡的に回復し、アルマがヴァルター・グロピウスと結婚したことへの失意から覚めやらぬ1918年の夏に、画家が女性作家ヘルミーネ・モースに制作を依頼したものである。手紙や図を通じて詳細な指示を与えながら制作が進められたため、ココシュカとモースの共同作品といっても良いだろう。その化け物

                                          • ホラーのサブジャンル § Horror Adventures ▶ ホラー冒険の運営 ― パスファインダーRPG参照ルール集

                                            ホラーのサブジャンル Horror Subgenres 出典 Horror Adventures 191ページ ホラーのストーリーは全て似ているわけではなく、ホラー冒険も全て似ているというわけではない。フィクションや映画では、ホラーには多くのサブジャンルがある。この節では、GMが伝えたい、そしてそれに合う冒険を作りたいホラーのストーリーの種類をGMが選ぶ助けをする為に、そうしたサブジャンルのごく一部を紹介する。完全なリストとは程遠いものの、パスファインダーRPGの冒険へと簡単に翻訳できるためか、パスファインダーRPG向けに翻訳するのが極めて難しく、成功させるために通常より多くの助言を必要とすることが多いため、以下のホラーのサブジャンルが選ばれている。 以下の各サブジャンルは同一のフォーマットに従っている。一般的な説明の後に4つの項目がある。 ストーリーテリング/Storytelling:こ

                                            • ウガンダに34年君臨する「独裁者」に挑むレゲエ歌手 | アフリカノート | 毎日新聞「政治プレミア」

                                              記者会見するウガンダのボビ・ワイン議員(前列左から4人目)=カンパラで2019年11月26日、小泉大士撮影 「自分たちの世代の代表として、独裁体制を終わらせるために立候補する」。ムセベニ大統領(75)が34年の長期政権を続ける東アフリカのウガンダ。そんなムセベニ氏に2021年の大統領選で引導を渡すと宣言したのが、人気ミュージシャンから国会議員に転身したボビ・ワイン氏(37)だ。 ウガンダの首都カンパラを訪れ、いまアフリカで最も注目される政治家の一人にインタビューした。 いつになっても代わらない大統領 トレードマークの赤いベレー帽をかぶったワイン氏が「ピープル・パワー」と叫ぶと、支持者は「アワ・パワー」と呼応する。カンパラのスラム街で生まれ育ったワイン氏のニックネームは「ゲットーの大統領」。アフロビートやレゲエなどを融合させた音楽は若者の心をつかみ、国内のみならず周辺国でも絶大な人気を誇る。

                                                ウガンダに34年君臨する「独裁者」に挑むレゲエ歌手 | アフリカノート | 毎日新聞「政治プレミア」
                                              • 11 天を衝くー秀吉に喧嘩を売った男(九戸政実) 高橋 克彦(2001) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                天を衝く(1) (講談社文庫) [ 高橋 克彦 ] 価格: 968 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 後3年の役で戦った八幡太郎源義家の弟、新羅三郎義光の流れを汲み、蝦夷に土着した南部一族の分家にあたる九戸家。そこに戦の天才として「北の鬼」と恐れられた九戸政実が生まれた。本州最北の地で一族が一戸から九戸まで分かれて争う中、九戸政実は鍛錬を重ねた家臣たちと戦って徐々に勢力を拡大し、存在感を増していた。 本家の南部晴政は従兄弟の三戸(南部)信直を養子としたが、そのあと晴政に子南部晴継が生れて、晴政が死ぬと後継者争いが勃発する。九戸政実が後継と押した実子の晴継が後を継いだが、直後急死してしまう。当主が相次いで亡くなり、しかも晴継の死は信直が暗殺したとも疑われた。 後継者は晴政の娘を嫁にした九戸政実の弟実親と、養子だった信直に絞られる。評定では実親の声が強かったが、信直は有力勢力を調略して、後継者

                                                • ソフトウェアが世界を飲み込んでいると言った男

                                                  Pull Requestより。 マーク・アンドリーセンが、ビルド、COVID、そしてインターネットが如何にして私たちを以前の思考形態に戻しているかについて語る アントニオ・ガルシア・マルティネス Katia Sobolskiによる肖像画 私の年齢が幾つなのか、言わずに教えてあげよう。私がワールド・ワイド・ウェブを初めて見たのは、パンプローナのナバラ大学で、Netscape 3.xを実行し、「throbber」と呼ばれるものを見ていた時でした。これは、惑星にまたがる「N」が流星群に襲われる様子をピクセル単位にループさせたアニメーションで、ページが読み込まれるまでに1分以上掛かっていました。当時のダサいアプリケーションが創り出した世界で、いつか自分が生計を立てることになるとは、また、その発明家であり設計者の1人とのインタビューについて書くことになるとは、漠然とでも考えたことはありませんでした。

                                                    ソフトウェアが世界を飲み込んでいると言った男
                                                  • 「世界でいちばん幸福な」リベラル福祉国家、 デンマークはなぜ“右傾化”するのか – 橘玲 公式BLOG

                                                    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年1月21日公開の「「世界でいちばん幸福な」リベラル福祉国家、 デンマークの“右傾化”が突き付けていること」です(一部改変)。 Sven Hansche/Shutterstock ****************************************************************************************** 「世界幸福度指数」は国連が1人あたりGDPや男女の平等、福祉の充実度などさまざまな指標から各国の「幸福度」を推計したもので、2013年、2014年と連続して1位を獲得したのがデンマークだ(2015年はスイス、アイスランドに次ぐ3位)。「

                                                    • Maarten Steenhagen「画像のSenseとReference」(2020) - obakeweb

                                                      Steenhagen, Maarten (2020). Sense and Reference of Pictures. British Journal of Aesthetics:1-5. つい先日BJAがオープンアクセスで公開した「描写の哲学」論文。 著者はスウェーデン、ウプサラ大学所属の哲学研究者みたいです。メガネがおしゃれ。短い論考ですが、大筋としては描写に関してフレーゲの「意味(reference)」「意義(sense)」を援用するJohn Hymanを攻撃する模様。 毎度ながらフレーゲの区別は定訳だと意味不明なので、以下では単に「reference」「sense」と表記します。 レジュメ Hymanの見解 筆者の見解 ✂ コメント レジュメ Hymanの見解 Hyman (2012)は、「〜〜を描写する(depict)」の用法には関係的なものと関係的でないものがあると論じた。「

                                                        Maarten Steenhagen「画像のSenseとReference」(2020) - obakeweb
                                                      • テンプレート

                                                        日本国際情報学会誌『Kokusai-Joho』 4 巻 1 号 2019 年 7 月 7 日発行 43 1945 年ルーズベルト呪詛説に関する一考察 増子保志 日本国際情報学会 A study concerning Franklin Roosevelt curse rumor MASUKO Yasushi Japanese Society for Global Social and Cultural Studies 1.はじめに 1945 年 4 月 12 日、 当時のアメリカ大統領フランク リン ・ ルーズベルト は太平洋戦争の終結を待たずし て急死した。 1 直接の死因は脳卒中であるものの当時、 我が国の宗教関係者の間では、その死因について異 なる解釈がなされていたという。 それは、 呪詛によって呪い殺されたというものであ る。荒俣宏氏の『帝都物語』では仏教、神道、キリ スト教の各宗教

                                                        • 【展覧会】ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年@乃木坂・国立新美術館のレポート(2020/2/23訪問) - すきコレ

                                                          自称アート・リポーターこと、よろコンです。 ※ 2020/4/16時点、重大事態宣言により東京は新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を防ぐため、外出自粛の状況にあります。5/6まで多くの美術館が臨時閉館となっています。今回も過去に訪問した展覧会について、レポートします。 (本ブログでは既に完了した展覧会も含め、好きな展覧会をレポートしていきます) 今回は、今年(2020年)2月23日(日)に訪問した [日本・ハンガリー外交関係開設150周年記念] ブダペスト国立西洋美術館 & ハンガリー・ナショナル・ギャラリー所蔵 ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年 @ 乃木坂・国立新美術館 です。 美術館への休館要請が出る前、最後に行った展覧会。この翌週から相次いで休館に。 ハンガリー美術?あまり見る機会はないですが、なかなか素晴らしい作品が集まってきました。最後までお読みいた

                                                            【展覧会】ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年@乃木坂・国立新美術館のレポート(2020/2/23訪問) - すきコレ
                                                          • 友との対話が求める答え - 道南民俗学研究会

                                                            この手紙を書いた動機のもう一つに幼い日に知った西遊記という物語があった。それは現在の中国が唐と呼ばれていた時代に実在した僧の取経の旅をモチーフとした作品である。 妖怪変化が行く手を阻み、難所の続く里程を西へ西へと行き続ける彼らの目的はよく分からなかったが意味のあるものに思えた。実在の彼は、その見識により宗教上の議論において無敗であったばかりでなく、議論相手は一様に彼に深い敬意を表したと言う。それは彼の知識には人格が伴っていたという証なのだろう。 肖像画として残された彼の姿は、背に経典を背負いこみ、その風貌は僧というよりも、冒険者である。まるで道の続く果てまでも真理を求めるという気力が充溢している。 世の戦乱をことごとく鎮め天下万民を安穏に導く。そのような経典は実在するのだろうか。思うに、真の智慧とは覚悟なき者には見つけられない意志なのではないか。逆説的に言うなら、田舎の図書館にでも世を平和

                                                              友との対話が求める答え - 道南民俗学研究会
                                                            • nix in desertis:もっと宗主にフォーカスを当てた展示でも良かったのかも

                                                              昨年11月に西美のハプスブルク展に行っていた。近年の西美は研究寄りでこういう企画展は少なかったので,久しぶりという感がある。まあでも2018年にもルーベンス展はやっていたか。展示品は大半がウィーン美術史美術館所蔵のもので,少しブダペスト国立西洋美術館のものと西美の所蔵品が入っている。 ハプスブルク家600年の歴史を追いながら関連する事物を展示するという形の展覧会であるが,さすがに本当の最初期の展示は無く,最初に登場する宗主はマクシミリアン1世である。よって600年というのは誇張で,20世紀も無いことを考えると400年の歴史が正しい。個人的にはルドルフ1世なりルドルフ4世建設公なりのものでもあれば持ってきてもらいたかったところ。ともあれ,「中世最後の騎士」マクシミリアン1世がスタートというのは時代の切れ目としては綺麗で,第1章が豪華なプレートメールの数々というのは人目を引き,展覧会としては成

                                                              • インド新幹線「赤いはやぶさ」発車ベルはいつ? 国際政治を背負う鉄道の行方:朝日新聞GLOBE+

                                                                列車が入るたび乗客があふれる。インド都市部のインフラ整備は大きな課題だ=2019年12月17日、ムンバイ・チャトラパティ・シバージー・ターミナス(CST)駅、吉岡桂子撮影 赤い「はやぶさ」インドで格闘 インドにとって初めての高速鉄道は、ムンバイから北上し、モディ首相の地元でもあるグラジャート州のアーメダバードを結ぶ508キロ。JR東日本が「はやぶさ」として東北新幹線で走らせるE5系が投入される。最高時速は320キロ。両地を最速2時間7分で駆け抜ける。現在の半分以下である。車両の色はエメラルドグリーンからヒンドゥー教でおめでたい色とされる赤に変わる予定だ。インド政府はもともとフランスに任せる方向で検討していたが、日本が2015年に逆転して獲得した。インドを対中牽制の「同志」としたい日本政府の戦略に沿って、日印原子力協定がインドの意を組んだ内容で締結されたことが背景にあるとみられている。 アー

                                                                  インド新幹線「赤いはやぶさ」発車ベルはいつ? 国際政治を背負う鉄道の行方:朝日新聞GLOBE+
                                                                • 次のAmazonレビューを確認してください: 日本のいちばん醜い日

                                                                  本書は589ページもある分厚い本なので読むのに疲れるが、天皇主義者及び反天皇制論者ともに、全員必読の良書です。 鬼塚氏は、「秩父宮」が2・26事件の策を練り、終戦時の皇居内で発生した近衛連隊による玉音版強奪計画(8・15宮城事件)は「三笠宮」が策を練り、どちらも巧妙な偽装クーデターだと断言している、大胆な推理が本書の前半部分の内容です。 そして本書全体を通して、日本国家の真相は、明治維新でユダヤ国際金融権力をバックにした長州藩の田布施一味(朝鮮人部落)に国家を乗っ取られたということであることが解る。 長州藩の田布施一味とは山口県熊毛郡出身の政治家らのことである。 熊毛郡の田布施町を中心にしている。ここは光市と柳井市に挟まれた寒村だった。 大室寅之祐=明治天皇、伊藤博文、木戸幸一、宮本顕治、河上肇、難波八助、松岡洋右、安倍源基(終戦時の内務大臣)、賀屋興宣などである。 むろん、岸信介、佐藤栄

                                                                  • 『2021年 あなたの今日の方位 九星気学   漱石忌』

                                                                    占い師(心理カウンセラー)の美月です。 た~くさんのブログがあるなか、 ご訪問頂きありがとうございます。 クリック・はてぶ・シェアが増えています(感謝) 見えないあなたの応援で、私の投稿が広まっています あなたの大切な3分を いつもありがとうございます(感謝) おはようございます。 今日は、漱石忌です。 1916(大正5)年12月9日 49才の若さで亡くなりました。 日本の小説家です。 その他にも、評論家・英文学者としても活躍されました。 本名は、 夏目金之助氏です。 夏目漱石氏です。 夏目漱石氏といえば、お札の顔ですね お札の改刷は、おおよそ20年ごとに行われるそうです。 お札の顔は、 知名度や肖像画が残っていることやご本人の業績にも よるようですが、偽造しにくいことも考慮されるようです。 あなたの大切な方はどなたでしょう。 あなたは、お会いしておきたい人はいますでしょうか。 少し私の昔

                                                                      『2021年 あなたの今日の方位 九星気学   漱石忌』
                                                                    • 「世界でいちばん幸福な国」 デンマークが“右傾化”する理由 – 橘玲 公式BLOG

                                                                      ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年1月21日公開の「欧米や日本のような「「世界でいちばん幸福な」リベラル福祉国家、 デンマークの“右傾化”が突き付けていること」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** 「世界幸福度指数」は国連が1人あたりGDPや男女の平等、福祉の充実度などさまざまな指標から各国の「幸福度」を推計したもので、2013年、2014年と連続して1位を獲得したのがデンマークだ(2015年はスイス、アイスランドに次ぐ3位)。「経済大国」である日本の幸福度が4

                                                                      • たとえば誰かの肖像画

                                                                        たとえば誰かの肖像画 たとえば誰かの肖像画と言われているものが、実は違っているなんてことがままある。 最近の研究で、あの1192年に鎌倉幕府を作った源頼朝の肖像画が『実は頼朝ではない』として、書籍や雑誌が掲載を見送るようになっている。掲載する場合も「伝源頼朝」と「伝」を付ける。 国宝 伝源頼朝像 一般書籍でさえそうなのだから、学校教科書からはほぼ消え、代わりに甲斐善光寺(山梨県甲府市)所蔵の木造の頼朝坐像を掲載している。 甲斐善光寺所蔵 頼朝坐像 そればかりか…鎌倉幕府の成立を「いい国つくろう=1192年」の語呂合わせで覚えたものだが、いまやこれも崩壊し、1185年成立が主流だ。1185年は、頼朝が軍事・行政官である守護、税を徴収する権利を持つ地頭を任命する権利を朝廷から得た年であり、このときに幕府は実質的に成立したとするもの。 このように時代と共に歴史観も変わっていく。だからといってそれ

                                                                          たとえば誰かの肖像画
                                                                        • 【大塚国際美術館】カラバッチョ〜ちょっとブレイク〜

                                                                          違いのわかる大人 わたしが美術館・博物館好きになったのは、長女の影響が大きくて、孫が生まれる前はよく誘われて出掛けていました。わたしが大学受験に使う選択科目(共通一次)が地理だったこともあり世界史はそれほど詳しくなかったので最初はとても難儀しました。 ひとつの絵画から、その芸術家が生きていた時代や、芸術家自身の人生や、扱っていたテーマなど拘りだしたらキリがないぐらいたくさんの情報を読み取ることが出来ます。 またこのところタイミングが合わず観劇からも遠ざかっていますが、美術鑑賞も観劇も予備知識があるとないとではそこから感じ取れるモノが大きく変わってくると思います。 などと考えながら、わたしは時々、自分はどこに向かっているのかしら?なんて考えてしまいます。ただひとつ言えることは、もう若くはないので、あまり流行に流されたくはないということです。 それよりも、どこかのCMの受け売りじゃありませんが

                                                                            【大塚国際美術館】カラバッチョ〜ちょっとブレイク〜
                                                                          • プロセルピナの略奪 - Wikipedia

                                                                            プロセルピナの略奪 (プロセルピナのりゃくだつ、イタリア語: Ratto di Proserpina、英語: The Rape of Proserpina) は、17世紀イタリアの芸術家ジャン・ロレンツォ・ベルニーニが1621年から1622年にかけて制作した大型の大理石彫刻で、春の女神プロセルピナを我が物として連れ去ろうとする冥界の神プルートーを描いたものである[1][2]。この作品を完成させたとき、ベルニーニは弱冠23歳の若者であった。なお、本作品のことを英語では "The Rape of Proserpina" と言うが、この Rape は「我が物とする」「連れ去る」「差し押さえる」という意味のラテン語 raptus に対する伝統的な訳語であり、性的暴力を指すものではない。 細部 クリーブランド美術館に所蔵されているプロセルピナの頭部。長くベルニーニによる習作とされていた。 初期の多数

                                                                              プロセルピナの略奪 - Wikipedia
                                                                            • 『鎌倉殿の13人』ドラマでは触れられない細部への並々ならぬこだわり「首ちょんぱ以外は99%史実通り」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                              『鎌倉殿の13人』ドラマでは触れられない細部への並々ならぬこだわり「首ちょんぱ以外は99%史実通り」 エンタメ・アイドルFLASH編集部 記事投稿日:2022.01.30 06:00 最終更新日:2022.01.30 06:00 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が好評だ。視聴率(関東地区)は初回17.3%、第2回14.7%を弾き出した。 三谷幸喜脚本による「予測不能エンターテインメント」という宣伝文句そのままに、早いテンポで飽きさせない展開だが、それだけではない。「風俗考証」にあたった佐多芳彦氏(立正大学教授)が、「もうひとつの見どころ」を語る。 佐多氏が大河ドラマで風俗考証を担当するのは『平清盛』や『麒麟がくる』などに続いて5回め。そもそも、風俗考証とはどんな仕事なのか。 【場面写真複数あり】小袖に湯巻を着けた姿で家事に精を出す北条政子など。地方の下級武士の家の女性の姿をよく表わしてい

                                                                                『鎌倉殿の13人』ドラマでは触れられない細部への並々ならぬこだわり「首ちょんぱ以外は99%史実通り」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                              • 山野楽器 | CD・楽器の店舗販売、通販サイト、音楽教室の山野楽器

                                                                                今こそジョスカン!~ジョスカン・デ・プレ没後500年記念 銀座本店 古楽担当スタッフがオススメするジョスカン・アルバム 2021年、古楽界の最大の話題と言えば、ジョスカン・デ・プレ没後500年記念!ヨーロッパではもちろん、日本でもたくさんのコンサートやイベントが企画され、大きな盛り上がりました。2022年になってもジョスカンイヤーの熱狂は続きます。2021年に録音、企画されたCDが2022年に発売になることがあるからです。この特集では、ジョスカンの記念の年を祝って発売されたCDを中心に、ジョスカン・デ・プレの魅力を存分に楽しめるCDをご紹介します。これまでジョスカン・デ・プレの音楽をご存じなかった方も、ぜひジョスカン・デ・プレの豊饒なる音楽世界に浸ってみてください!画像はジョスカン・デ・プレの肖像画。今では失われてしまったという生前に描かれた肖像画から製作された木版画(1611年)です。(

                                                                                  山野楽器 | CD・楽器の店舗販売、通販サイト、音楽教室の山野楽器
                                                                                • 【常設展】上野・国立西洋美術館(2020/6/20訪問) - すきコレ

                                                                                  自称アート・リポーターこと、よろコンです。 本日は美術館の「常設展」をレポートします。 今回レポートするのは、先日行った 「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」(以下「特別展」) の後に鑑賞しました、 国立西洋美術館・常設展 www.nmwa.go.jp 松方コレクションを礎に発展した世界に誇る日本の西洋絵画コレクションが展示されている常設展。今回は特別展の構成を少し意識しながらご紹介します。 最後までお読みいただけますと幸いです。 (ル・コルビジェ設計の世界遺産) 【目次】 (1) 訪問日・混雑状況 (2) 館内図 (3) 気になる作品 I イタリア・ルネッサンス絵画の収集 | Collecting the Italian Renaissance II オランダ絵画の黄金時代 | Dutch Painting of the Golden Age III ヴァン・ダイクとイギリス肖像画 |

                                                                                    【常設展】上野・国立西洋美術館(2020/6/20訪問) - すきコレ