並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 912件

新着順 人気順

自動販売機 設置の検索結果481 - 520 件 / 912件

  • 驚きの気前の良さ トルコの「新型コロナ対策」謎に迫る:朝日新聞GLOBE+

    トルコでは、野菜をビニール袋に入れて売るスーパーも出てきた。直接鮮度を確認できず、じっと観察しないといけない ■協力に名乗りを上げる軍需産業 「世界中がコロナ対策で苦しんでいる中、トルコは自らの足で立ち、その力を世界に示している」 4月20日、イスタンブールに完成した大規模総合病院の開院式典で、エルドアン大統領が誇らしげに語った。さらに「5月末までに5000個の人工呼吸器を製造する」と公言した。 トルコは隣国イランでの感染拡大以降、マスクや人工呼吸器の需要が一気に増えることを見越し、自国での開発と生産に取り組んできた。政府に付属する研究機関や技術開発企業が人工呼吸器を開発しているほか、民間企業がボランティアで生産に乗り出している。 この動きを牽引する一翼は、トルコの軍需産業だ。軍事力や調達能力など50の指標を測った国別軍事力ランキングで常に10位前後のトルコは、エルドアン政権下で、武器の国

      驚きの気前の良さ トルコの「新型コロナ対策」謎に迫る:朝日新聞GLOBE+
    • 駅の“券売機”でモバイルバッテリー貸し出し 京王が初導入

      京王電鉄は10月17日、駅の券売機の空きスペースに、券売機型のモバイルバッテリー貸出機「ChargeSPOT」を導入すると発表した。京王線・京王井の頭線の32駅に計34台を順次設置する。 ChargeSPOTは、ベンチャー企業のINFORICHが提供するサービス。外出時にスマートフォンの充電が足りなくなった際、専用アプリから近くのスタンドを探してバッテリーを借り、別のバッテリースタンドに返却できる。 スタンドは大小いくつかサイズがあり、全国の駅や空港、商業施設などに3万5000カ所以上設置されている。京王線の駅にはこれまで、高さ149ミリの大きなスタンドを設置していたが、新たに券売機型を導入する。 京王は2022年末までに、「ChargeSPOT」の端末を全69駅に設置する計画だ。 関連記事 ChargeSPOT、福島と宮城でモバイルバッテリーを48時間無料に 「安全確保の上、ご利用くださ

        駅の“券売機”でモバイルバッテリー貸し出し 京王が初導入
      • 「PayPay」、三菱UFJ銀行の口座が登録可能に | PayPay株式会社

        PayPay株式会社は、2022年2月3日から、キャッシュレス決済サービス「PayPay」に、三菱UFJ銀行の口座を登録できるようになりましたのでお知らせします。 三菱UFJ銀行の普通預金(総合口座を含みます)キャッシュカードをお持ちの個人のお客さまは、預金口座から直接PayPay残高をチャージすることができるようになります。 また、当月利用した金額を翌月にまとめて支払える「PayPayあと払い」の支払いに使用する口座としても、三菱UFJ銀行を選択できます。 現在利用できる金融機関は、こちらからご覧ください。 ※ Yahoo!マネーの連携先に三菱UFJ銀行を選択し、引き続き「PayPay」でもご利用いただいているユーザーは、そのままご利用いただけます。 ■PayPay株式会社が提供するキャッシュレス決済サービス「PayPay」について 大型チェーン店はもちろん、中小規模の店舗や、自動販

          「PayPay」、三菱UFJ銀行の口座が登録可能に | PayPay株式会社
        • 長湯温泉 友喜美荘宿泊記 日本有数の炭酸泉の温泉地で一人旅に優しい宿を見つけた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          お湯抜群に良くサービス良く食事もおいしい、土曜日も1人で泊まれる宿 大分県竹田市にある長湯温泉は、炭酸泉(二酸化炭素泉・炭酸水素塩泉)の湯量が非情に豊富で「日本一の炭酸泉」であると宣言していたことでも知られている温泉地です。 まるでラムネのようなシュワシュワとした泡付きのある源泉を楽しめる日帰り温泉施設「ラムネ温泉館」が特に有名で、ラムネ温泉館の系列宿である大丸旅館に泊まってみたいと以前は思っていたのですが、現在は1人で泊まることができません。 そこで、他に良さそうな宿はないかと探してみたところ、見つけたのが今回ご紹介する友喜美荘(ゆきみそう)です。 湯に浸かると、肌が温泉成分でコーティングされたかのようにしっとり、すべすべになり「炭酸水素塩泉が美肌の湯だってこういうことか!」と感激したり。 部屋も広く快適で、食事も工夫が感じられ、すべておいしい、すばらしい宿でした。しかも土曜日でも1人泊

            長湯温泉 友喜美荘宿泊記 日本有数の炭酸泉の温泉地で一人旅に優しい宿を見つけた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 作品内の街全体をUEで創る漫画家・浅野いにお氏に聞く「Unreal Engine to 漫画」 〜UNREAL FEST 2023 TOKYO(6)

            TOP 特集 作品内の街全体をUEで創る漫画家・浅野いにお氏に聞く「Unreal Engine to 漫画」 〜UNREAL FEST 2023 TOKYO(6) 2023/08/04 作品内の街全体をUEで創る漫画家・浅野いにお氏に聞く「Unreal Engine to 漫画」 〜UNREAL FEST 2023 TOKYO(6) イベントレポート Unreal Engine エピック ゲームズ ジャパンが主催するUnreal Engine(以下、UE)の公式イベント「UNREAL FEST 2023 TOKYO」が、6月2日(金)・3日(土)の2日間にわたってベルサール秋葉原(東京・秋葉原)で開催された。 本記事では、2日目の「Indie Focus」スペシャルトークステージ(STAGE A)で行われた、漫画家・浅野いにお氏によるセッション「Unreal Engine to 漫画」の模

              作品内の街全体をUEで創る漫画家・浅野いにお氏に聞く「Unreal Engine to 漫画」 〜UNREAL FEST 2023 TOKYO(6)
            • 明大前駅に“さまざまな自販機”を設置して、どんな商品が売れたのか

              明大前駅に“さまざまな自販機”を設置して、どんな商品が売れたのか:水曜日に「へえ」な話(1/4 ページ) 東京の明大前駅に、ちょっとユニークなスペースが登場した。さまざまなジャンルの自販機が登場して、いくつかのヒット商品が生まれているのだ。どんな自販機なのかというと……。 街中で喉(のど)が渇いたとき、近くにある自動販売機でジュースを買う――。そんな何気ない日常シーンが、ちょっとずつ変化している。 自販機の設置台数を見ると、2000年代には560万台を突破したこともあるが、その後はじりじりと減少している。2010年には520万台に、さらに10年がたった20年には404万台に。直近(22年)だと、400万台を割っていて、396万9500台に減少している(日本自動販売機システム機械工業会調べ)。

                明大前駅に“さまざまな自販機”を設置して、どんな商品が売れたのか
              • 調布駅近くに「だし」自販機 焼きあご1匹入り、お茶と間違えないよう注意喚起も

                焼きあごが丸々一匹入った「だし」専用の自動販売機が11月7日、調布駅近く、旧甲州街道沿いのコインパーキングに設置された。 「焼きあご」や「かつお節」が丸々入っているのが見える「だし」ボトル 自販機は二反田醤油(広島県江田島、TEL: 0823-57-6575)が設置したもので、2007(平成19)年に地元広島に1台目を設置後、2012(平成24)年には「三井のリパーク」を運営している三井不動産リアルティの協力を得て、現在では同社が運営するコインパーキング内を中心に全国約130カ所に展開している。東京では23台、調布市では今年9月10日につつじヶ丘駅前に1台目が設置され、同自販機で2台目。2018(平成30)年度は全国で約50万本を販売したという。 もとは地元のうどん店で販売していただしを、店舗の営業時間が短かったため、「いつでも買いたい」という客の要望と話題性を考え、自販機で販売することに

                  調布駅近くに「だし」自販機 焼きあご1匹入り、お茶と間違えないよう注意喚起も
                • 高橋留美子さん公式Twitterアカウント開設 「ネット弱者の私に代わって担当編集が」

                  「うる星やつら」「めぞん一刻」「らんま1/2」などの人気作で知られる漫画家の高橋留美子さんが公式Twitterアカウント「高橋留美子情報」(@rumicworld1010)を開設した。小学館の週刊「少年サンデー」編集部スタッフと協力して運営する。 高橋さんはラムちゃんとアマビエ様のサイン入りイラストを投稿し、「ネット弱者の私に代わって担当編集が公式Twitterを開設してくれました。様々な情報をこちらで告知するとのことです。気軽に見に来てください」とコメントを寄せた。 担当編集のモリケンさんは「高橋留美子先生と相談して、公式Twitterを作ることにしました! 作品の最新情報やこぼれ話などできたらいいなと思っています」とツイート。まず6月15日までTwitterで「高橋留美子先生に聞きたい事」を募集し、集まった質問の中から15個に高橋留美子さんが答えるという。 Twitterではさっそくフ

                    高橋留美子さん公式Twitterアカウント開設 「ネット弱者の私に代わって担当編集が」
                  • 松之山温泉 凌雲閣 宿泊記 薄緑色の源泉を楽しめる! 登録有形文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    「日本三大薬湯」の一つに数えられる松之山温泉で趣ある旅館に泊まる 新潟県十日町市の松之山温泉は、積雪が4メートルに達することもあるという豪雪地帯にある温泉地です。 豪雪地帯、すなわち山間部にある温泉ですが、「化石海水」と呼ばれる地層の隙間などに閉じ込められた海水に由来する、非常に塩分濃度の強い源泉が湧出しています。群馬県の「草津温泉」、兵庫県の「有馬温泉」と共に「日本三大薬湯」の一つに数えられ、よく温まる効能の高い源泉です。 今回ご紹介する「凌雲閣」は、松之山温泉の温泉街から少し離れた場所にある、昭和13年に建てられた木造3階建ての宿。 昭和レトロな建物は登録有形文化財にも指定されており、いつか泊まってみたいと思っていた宿でした。 4月上旬に初めて宿泊し、建物の風情がすばらしいだけでなく、お湯もサービスも良く、山菜たっぷりの食事も大変気に入りましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ お知ら

                      松之山温泉 凌雲閣 宿泊記 薄緑色の源泉を楽しめる! 登録有形文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • 「観光都市ではない」京都がまた勘違いをし始めた(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      2019年に京都市長自らが先頭に立ち「観光都市ではない」と非・観光地宣言をしたことでおなじみの京都にて、何やら意味不明のキャンペーンが始まったようです。以下、トラベルボイスからの転載。 観光地づくり意識の普及目指す自販機、ダイドードリンコらが設置、京都市内で観光客と地域住民の関係構築に向け https://www.travelvoice.jp/20211130-150147 飲料事業のダイドードリンコは、京都市の一般社団法人CHIE-NO-WAと共同で、「ツーリストシップ普及支援自動販売機」の設置を開始した。観光客と地域住民が寄り添いあい、より良い観光地を作る意識を普及する取り組み。 自動販売機を設置したのは、祇園町と錦市場の2カ所。飲料のほか、ツーリストシップの意思表示とするブレスレットを販売する。祇園町の販売機では、金銭投入時や商品の搬出時には「ツーリストシップの歌」を再生するなど、利

                        「観光都市ではない」京都がまた勘違いをし始めた(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 日本夜景遺産に認定された北海道の夜景スポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                        札幌テレビ塔より 日本夜景遺産は、“観光夜景” をアピールすることで夜景の価値をさまざまな手法で伝達し、夜景による地域活性化を進めていくことを願い、誕生しました。このプロジェクトを知り、北海道ではどんなところが認定されているのか気になり、調べてみました。 「日本夜景遺産」について 認定基準(公式サイトより引用) 北海道の夜景遺産認定地 函館山 基本情報 藻岩山 基本情報 毛無山 基本情報 測量山 基本情報 天狗山 基本情報 幌見峠展望駐車場 基本情報 祝津公園展望台 基本情報 旭山記念公園 基本情報 稚内公園 基本情報 大倉山ジャンプ競技場(札幌大倉山展望台) 基本情報 円山展望台 基本情報 室蘭観光道路(地球岬展望台・トッカリショ展望台・潮見公園展望台) 基本情報 JRタワー展望室T38 基本情報 札幌テレビ塔 基本情報 ニコラス展望タワー 基本情報 まなぼっと幣舞 展望室 基本情報 白

                          日本夜景遺産に認定された北海道の夜景スポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                        • 日本初、駅自販機に定額制サービス 1日1本、月980円から JR東日本エリアで10月開始 - ライブドアニュース

                          2019年8月29日 14時10分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 駅の自販機の定額制サービス「every pass」が10月から開始となる エリアの駅構内に設置されている最新型自販機で利用可能 プランは月980円〜で、対象の商品を1日1本受け取ることができる ウォータービジネスが日本で初めて自動販売機のサービス「every pass(エブリーパス)」を始めます。専用スマートフォンアプリのQRコードを自販機にかざすと、対象商品を1日1本受け取れます。 自販機でサービス ウォータービジネスは2019年8月29日(木)、自動販売機の(定額制)サービス「every pass(エブリーパス)」を10月から開始すると発表しました。 最新型自販機「イノベーション自販機」のイメージ(画像:ウォータービジネス)。 同社によると、自販機業界で自社アプリを活用してサービスを

                            日本初、駅自販機に定額制サービス 1日1本、月980円から JR東日本エリアで10月開始 - ライブドアニュース
                          • 売り物はサッカー指導。情熱とボランティア精神に逃げてきた業界で大豆戸FCが挑む「街クラブ2.0」改革(小澤一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            横浜市港北区を拠点に活動するNPO法人 大豆戸フットボールクラブ(以下、大豆戸FC)は今年1月、キリンビバレッジ株式会社が新たにクラブのオフィシャルパートナーとなることを発表した。 大豆戸FCリリース記事リンク https://mamedofc.or.jp/sponsor_190104/ サッカーファンなら誰もが知る通り、キリングループは1978年から40年以上もオフィシャルスポンサーとしてサッカー日本代表を支援してきた企業であり、2015年4月からはオフィシャルパートナーとして代表強化にとどまらない日本サッカー界全体へのサポートを行っている。 キリンビバレッジ(株)が街クラブのパートナーとして支援を行うのは初の試み。今回のパートナー契約締結について、担当を務める同社の首都圏地区本部横浜支社営業担当の篠崎光雄氏は次のように説明する。 「きっかけとしては、キリングループとしてサッカーを応援し

                              売り物はサッカー指導。情熱とボランティア精神に逃げてきた業界で大豆戸FCが挑む「街クラブ2.0」改革(小澤一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 松屋自販機 | 松屋フーズ

                              お問い合わせは、下記の「ご担当者様情報」「質問事項」をご記入のうえ、「お問い合わせはこちら」より、メールにてご連絡ください。 ■ご担当者様情報 ・会社・団体名 ・ご担当者様氏名 ・フリガナ ・メールアドレス ・住所 ・電話番号 ■質問事項 ・自動販売機設置場所住所 ・設置希望事業所人数 ・事業所営業時間 ・事業所休日 ・お問合せ内容 お問い合わせはこちら

                              • 【梅田台緑地公園】山と湖に囲まれた自分時間を過ごせる場所へ - それでもやっぱり田舎が好き。

                                群馬県桐生市の梅田台緑地公園は2019年10月14日にオープンしたばかりの新しい公園。 週末は家族や恋人、友人、一人など多様な利用者で適度な賑わいをみせはじめています。 四方を山に囲まれ、湖も花も眺められる自然あふれる公園で、心を解放した時間≒自分時間を過ごしてみませんか? この記事では、思わず行ってみたくなるような梅田台緑地公園の魅力を紹介していきます! 2021/07/11更新 基本情報 トイレ 自動販売機 梅田台緑地公園の施設紹介 ① 広々芝生エリア ② 子ども大はしゃぎの遊具タワー ③ 健康遊具 ④ ウォーキングコース 番外編① ロウバイパーク 番外編② 梅田湖 梅田台緑地公園の気をつけたいところ 梅田台緑地公園の成り立ち 周辺情報 梅田ふるさとセンター 桐生川ダム展望台 千代の滝 桐生川親水護岸 飲食店 まとめ 基本情報 ⛺️梅田台緑地公園 住所     :桐生市梅田町5丁目付近

                                  【梅田台緑地公園】山と湖に囲まれた自分時間を過ごせる場所へ - それでもやっぱり田舎が好き。
                                • 【親ガチャ含む】「持って生まれた才能」と「努力」と「ウサギとカメ」の話 - 自由ネコ

                                  ツイッターで「ウサギとカメ」の話にまつわるつぶやきを見かけました。 ホントかどうか分かりませんが、話のオチっていうか、教訓というか解釈が、国によって違うらしいんすよね。 んで、各国の、なんというかお国柄というか、抱えている事情、みたいなものが透けて見えてるような気がしたので、ちょっと言及してみることにしました。 休日の昼下がり、コーヒーでも飲みながら、お楽しみいただければ幸いです。 休日の昼下がり、コーヒーを飲みながらブログを書いております。「ウサギとカメ」と各国の事情。 見かけたのはコチラのツイート。 ↓ 誰もが知ってる「ウサギとカメ」の昔話。国によって解釈が違うのをご存知ですか。日本「努力は才能を凌駕する」フランス「スタートを早くしよう」イラン「競争よりも仲良くしよう」1番目を引いたのはインド「ウサギが病気で倒れていたらどうするの。勝つことより大事なものがある」これが価値観の違い —

                                    【親ガチャ含む】「持って生まれた才能」と「努力」と「ウサギとカメ」の話 - 自由ネコ
                                  • 四谷三丁目『東京おもちゃ美術館』に祖父母と行けるか検討してみた - 思い立ったら吉日Blog

                                    今回は、東京都新宿区にある『東京おもちゃ美術館』に行ってみました。 私には小学校高学年の甥っ子と、4歳の姪っ子がいるのですが、この年の差の兄妹が楽しめる場所になるかな~? ▼外観 この『東京おもちゃ美術館』ですが、外観はご覧のように、小学校です!! それもそのはず、こちらの『東京おもちゃ美術館』は、旧新宿区立四谷第四小学校に移転されたものなのです。 ▼園庭開放 『東京おもちゃ美術館』の中は入場料が発生しますが、この園庭で遊ぶだけならば料金は無料です。 ただし、小学生は遊べず、小さいお子様だけが対象のようですね。 ▼園庭遊具 園庭の遊具は、小学校入学前の未就学児向けのため、小さいサイズのものが多かったです。 保護者の方が座って見ていられるようにベンチも設置してありました。 ▼園庭遊具 小さい子が好きそうなトンネルもありました。 「tuyokiちゃんも来ーてー!!」と言われ、36歳、這いつくば

                                      四谷三丁目『東京おもちゃ美術館』に祖父母と行けるか検討してみた - 思い立ったら吉日Blog
                                    • ケンミンの冷凍ビーフンの自販機が登場 24時間生産工場から直売

                                      ケンミン食品の冷凍ビーフン自販機が9月1日に登場します。場所は兵庫県神戸市のケンミン食品本社ビル前。 ケンミン食品本社ビル前に設置された冷凍ビーフンの自動販売機 自販機では焼ビーフン(2食入り・500円)、エビ玉ビーフン(2食入り・500円)、韓国風はるさめ炒めチャプチェ(2食入り・500円)など全5種類を販売します(商品の入れ替えあり)。 9月1日から冷凍ビーフンの発売をスタート 冷凍ビーフンの自動販売機の設置場所 焼ビーフン、エビ玉ビーフン、 韓国風はるさめ炒めチャプチェなど5種のラインアップ 自動販売機や冷凍冷蔵設備などを手掛けるサンデン・リテールシステムの冷凍自動販売機「ど冷えもん」を採用し、兵庫県丹波篠山市の自社工場などでつくるビーフン製品を直売。冷凍ビーフンの自販機設置はビーフンメーカーでは初とのことです。 初年度の売上目標を自動販売機1台で1日50食、月間1500食の売上75

                                        ケンミンの冷凍ビーフンの自販機が登場 24時間生産工場から直売
                                      • かしわや本店(2021.11)④悠々自適の湯 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                        かしわや本店の共同浴場は以下の3ヶ所。 本館 柏和亭:岩の湯・常楽の湯 離館 四季亭:悠々自適の湯 本記事では、四季亭にある悠々自適の湯を紹介します(^^)/ 悠々自適の湯は男女別の大浴場で、利用時間帯は以下の通り。 悠々の湯:15時~20時・翌8時~11時は女性、20時~0時・翌6時~8時は男性 自適の湯:15時~20時・翌8時~11時は男性、20時~0時・翌6時~8時は女性 つまり男女が2回入れ替わるということ。 明るい時間と夜、どちらも楽しめるようにとの配慮なのかもしれないけど、人によってはややこしいと感じるかも。 しかも、宿泊時の切り替え時間は結構アバウトでした。笑 浴場の手前にはちょっとした湯上り処が。 鍵付きロッカー、ウォーターサーバー、マッサージチェアがありますね。 自動販売機のドリンクは結構良心的なお値段かと。 悠々の湯 悠々の湯は相方の撮影。 なお、悠々の湯のみ撮影NGの

                                          かしわや本店(2021.11)④悠々自適の湯 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                        • ソロキャンパーに優しい 川遊びもできる つり橋の里キャンプ場 レポート - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

                                          今回は久しぶりに初めてのキャンプ場でキャンプをしてきたので記事にしたいと思います。 今回利用させて頂いたキャンプ場は、奈良県十津川にある『つり橋の里キャンプ場』。 目の前に川がありサイトも広くのんびりとキャンプが楽しめる素敵なキャンプ場でした。 何と言っても目の前の十津川が綺麗で川遊びもできる最高のロケーション! つり橋の里キャンプ場とは 料金 宿泊キャンプ 駐車料金 デイキャンプ ソロキャンパー専用プラン 注意点 キャンプサイト利用時間 デイキャンプ利用時間 場内マップ ゴミステーション バンガロー お手洗い コインランドリー コインシャワー 炊事場 注意点 炭、薪用カマド テントサイト 松林エリア 砂利エリア 実際のキャンプ風景 設営後の1杯 お昼は『うな重』 川でサッポロビールのCMイメージ図 夕食 翌朝 プラチナミルク 近隣の温泉施設 夢乃湯 入浴料 まとめ つり橋の里キャンプ場と

                                            ソロキャンパーに優しい 川遊びもできる つり橋の里キャンプ場 レポート - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
                                          • 「個人情報悪用される」不安広がる香港、電子マネーから「現金回帰」の動きも:朝日新聞GLOBE+

                                            東アジアの交通系ICカードを集めている香港の女性。右から、香港のオクトパス(八達通)カード、中国深圳市の深圳通カード、台湾の悠遊カード、韓国のT-Moneyカード、日本のSUICA(スイカ) 気絶しそうな高さだった。69階まである超高層マンション。45階のベランダから地上を見下ろすと、人間が豆粒のように小さく見えた。同じ高さの11棟からなるマンション群は、地下鉄の駅と専用のエレベーターで直結している。このマンションに入るのに使われるのが、電車の利用に使われるICカード「オクトパスカード(八達通)」。いわば香港版のSuicaだ。入り口の機械にかざして、セキュリティーロックを解除する仕組みになっている。 地下鉄の駅に直結する超高層マンション群。オクトパスカードがマンション施設に入るためのカギの役割を担っている これらのマンション開発の中心を担ったのは、地下鉄を運営する香港鉄路有限公司(MTR)

                                              「個人情報悪用される」不安広がる香港、電子マネーから「現金回帰」の動きも:朝日新聞GLOBE+
                                            • JR上野駅の「セルフ駅そば自動調理販売機」で立ち食いそばを食べた結果|ガジェット通信 GetNews

                                              そばやうどんの自動販売機ってイイですよね。立ち食いそば屋とはちょっと違った、自販機のそばならではのおいしさがそこにはあります。 そばの自販機は絶滅危惧種 そばの自販機は絶滅危惧種ともいえる存在ですが、現存している自販機のなかでは、秋田県秋田市のポートタワーセリオンにあるものが有名です。 自販機のうどんが売店でも買える 自販機のそばとうどんが人気すぎて、自販機と同じものが売店で売られているほどです。 自販機の味が売店でも買える! 自販機グルメが好きな人にとって嬉しい展開。昭和時代から続く、そばとうどんの自販機グルメは、令和時代も愛され続けています。 JR上野駅では、そんなそば自販機の進化系ともいえる、最新鋭の「セルフ駅そば自動調理販売機」が稼働中です。 JR上野駅の12番線で食べられる この「セルフ駅そば自動調理販売機」はJR上野駅の12番線にあり、改札内にいる人であれば、誰でも食べに行くこ

                                                JR上野駅の「セルフ駅そば自動調理販売機」で立ち食いそばを食べた結果|ガジェット通信 GetNews
                                              • 角間温泉 ようだや旅館宿泊記 1人でも休前日でも2食付き1万2千円で温泉内風呂付きの部屋に泊まれる宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                土曜日でも料金アップなし!かけ流し温泉内湯付きの部屋をいつでも1人で予約できる宿 角間温泉(かくまおんせん)は、長野県山ノ内町にある山あいの温泉地で、数軒の旅館と共同浴場のみで構成される、湯田中渋温泉郷の一角に数えられる温泉地です。 ようだや旅館は、共同浴場の「大湯」の目の前にある自家源泉を持つ宿で、湯治場の雰囲気を色濃く残す歴史ある宿で、湯田中渋温泉郷の数ある宿の中でもずっと気になっていた宿でした。 というのもこちらの宿、全12室のうち10室は6畳あるいは8畳のバストイレなしのお部屋なのですが、2室のみバストイレ付きの部屋があります。その2室の部屋付きの浴室では常時、自家源泉のすばらしいお湯がかけ流されているのです! しかもそのかけ流し浴室付きの部屋には、1人でも2食付き1万2千円(税抜)で泊まることができ、土曜日でも料金アップなどはなく、同じ料金で1人泊可能です。 公式サイトがなく予約

                                                  角間温泉 ようだや旅館宿泊記 1人でも休前日でも2食付き1万2千円で温泉内風呂付きの部屋に泊まれる宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                • 昆虫自販機、大阪のとある場所にてタランチュラ発見!!値段は?【ヤバい画像なし】|家族しあわせ計画

                                                  ちまたで噂の昆虫食自動販売機(大阪府堺市)に、 突撃取材してきましたので、今回はその内容をお届けします! 昆虫食自販機とは その名の通り、昆虫「食」の自動販売機です。 昆虫食とは、バッタやコオロギなどの昆虫を素材として、 それを加工した食品です。 昨年ごろから、昆虫食ブームが巻き起こり、 無印良品のコオロギせんべいは品切れ状態となってます。 MUJI 無印良品から引用 昆虫食ブームにすっかり乗り遅れた ならはやが無印良品に行くと、 店員さん 申し訳ございません、全店売り切れ状態です スーパーならはや人 ぬわにぃ!?絶対に探し出して食ってやる! オラ、ワクワクしてきたぞ! 昆虫食を調べてみると、昆虫食自販機なるものがあることがわかりました。 昆虫食自販機は多いところで東京で約6か所、大阪で約2か所で、 全国的にちらほらございます。 昆虫食自販機の場所(大阪) 所在地:大阪府堺市北区浅香山1丁

                                                    昆虫自販機、大阪のとある場所にてタランチュラ発見!!値段は?【ヤバい画像なし】|家族しあわせ計画
                                                  • PayPay40%還元、吉野家並サイズならば9.7杯分お得になる!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    KNNポール神田です。 消費税率10%と共に始まった政府のキャッシュレス還元も残るところ、あと5ヶ月と少しとなった(令和2年 2020年6月まで)。 その中でも『PayPay』のアクティブな利用率の成長が目立つ…。 □2020年1月17日時点で、PayPayのユーザー数は2,300万人超、加盟店申込数は185万箇所となり、決済回数は単月で1億回を超えた。 □第1弾の100億円還元キャンペーンを実施した2018年12月と比較して、2019年12月の決済回数は22倍に増加した。 出典:“打倒クレジットカード”を目指すPayPay 2020年中に金融サービス提供へ 出典:日経クロストレンド□WAONやnanacoを抜いたPayPay □現金を除く、全キャッシュレス決済サービスの利用率は、ランキング上位から1位が「クレジットカード」(84.8%)、2位が「PayPay」(37.2%)、3位が「WA

                                                      PayPay40%還元、吉野家並サイズならば9.7杯分お得になる!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 静岡に“珍自販機スポット”現る 冷凍ラーメンから昆虫食、ふるさと納税まで

                                                      静岡初進出となる丸山製麺の冷凍ラーメン自販機「ヌードルツアーズ」を始め、冷凍寿司や冷凍餃子などの自販機が5台。他にもコロナ禍の影響に苦しむ地元飲食店の支援を兼ね、お弁当を販売する「藤枝逸品グルメ自販機」、カキ味噌缶詰など珍しい「ご当地缶詰」の自販機も並ぶ。 ティ・アイ・エス(東京都台東区)が展開する「昆虫食自販機」も設置した。コオロギやタガメ、サソリ、タランチュラなど姿かたちがそのままのものからプロテインバーのような加工品までバラエティに富んだ商品を販売する。 店内は100m2ほどの広さがあり、イートインスペースも併設している。来客はフードコード感覚で食事を選んだり、お土産を買ったりできる。営業は24時間。 静鉄リテイリングによると、珍しい自動販売機をあえて選んだのは「集客」のため。「オーレ藤枝や地元の店舗はもちろん、コロナ禍の影響で苦しんでいる飲食店を盛り上げたい。OLE Self&Ca

                                                        静岡に“珍自販機スポット”現る 冷凍ラーメンから昆虫食、ふるさと納税まで
                                                      • 【太田市】歴史を感じられた金山登山

                                                        こんにちは、Fujiya(@fujiya_xyz)です。 今回は群馬県太田市にある金山(かなやま)に登ってきました。標高は239メートルの低山です。 群馬県人なら知っている”上毛かるた”の「お」にあたる「太田金山子育て呑龍(おおたかなやまこそだてどんりゅう)」に出てくるので名前を知っている人も多いです。 僕は名前を知っていただけで今まで1度も訪れたこともなかったのですが、今回初めて登山を含めていってきました。太田市ホームページにハイキングコース案内があるので、単純にそれに従って登ろうという感じです。 市街から近く、低山なので日帰りで気軽に登れますし、山頂の神社には車でもアクセス可能です。 展望台なども設置されて景色も良く、国指定史跡とされている貴重な金山城跡もあります。景色だけではなく、昔の文化を感じながら登れるのは面白かったです。 準備としては、登山靴などの丈夫な靴に加えて長袖長ズボンが

                                                          【太田市】歴史を感じられた金山登山
                                                        • 車で行ける台湾。 - はじめの1歩

                                                          昨日、サクッと台湾へ行ってきました。 ここは、埼玉の台湾です。(笑) 埼玉県坂戸市にある、五千頭の龍が昇る聖天宮(せいてんきゅう)です。 周りは畑やら、大きな送電線が並ぶようなところにぽつんと不思議な空間が現れます。 聖天宮の建主は康國典大法師。 40歳半ばにして不治の大病を患い、ご本尊「三清道祖」と縁起をもたれたのを期に一命を取り留め完治されました。 深謝の念と何人にも神様のご利益にあやかれるお宮を建てたく建造の地を探していたところ、なんと生国の台湾ではなく日本国のこの地にとお告げを授かりました。 聖天宮の名、佇まいや方角もお告げがあり、当時、正面の道、最寄り駅の若葉駅もなかった雑木林のこの地を一から整地し、昭和56年より着工、台湾の一流の宮大工を呼び寄せ、15年を掛け平成7年に聖天宮を開廟しました。 (聖天宮のパンフレットより。) ‥という、台湾の道教のお宮です。 我が家からは、高速道

                                                            車で行ける台湾。 - はじめの1歩
                                                          • 別府鉄輪温泉 山荘 神和苑 宿泊記 別府一望の眺望とかけ流しの青湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                            「海地獄」と同じ色の湯に浸かれる!別府鉄輪の全室温泉浴室付きの宿 別府鉄輪温泉は、温泉街のあちこちから湯煙が立ち上る湯量豊富な温泉地です。 周辺には「別府地獄巡り」なる特徴的な源泉を観覧できる観光スポットがあり、別府観光の中心地でもあります。 地獄のうちの1つ、青い色の「海地獄」は鉄輪温泉街のすぐ近くにあります。ということは鉄輪の源泉も青いのか?と思いきや、実は鉄輪温泉のお湯はうっすら色づいているお湯がたまにあるぐらいで、ほとんどは透明な食塩泉や単純泉です。 しかし、そんな鉄輪に「まるで海地獄」のような鮮やかな青い源泉に浸かれる宿があるのです。 それが「山荘 神和苑(さんそう かんなわえん)」です。 ずっと前から1度泊まってみたいと思っていた宿でしたが、宿の建て替えで何年か休業していたこともあり、機を逃していました。 2022年に初めて宿泊が叶いましたので、レポートしたいと思います。 ◆

                                                              別府鉄輪温泉 山荘 神和苑 宿泊記 別府一望の眺望とかけ流しの青湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                            • 「Coke ON」とデジタル障害者手帳「ミライロID」が連携 ドリンク購入でポイントが常に2倍に

                                                              日本コカ・コーラの「Coke ON」アプリが2024年4月8日から、ミライロ(大阪府・大阪)のデジタル障害者手帳「ミライロID」と連携する。両社が3月25日に発表した。この連携でドリンク購入時にポイントが常に2倍になる。 Coke ONユーザーはアプリからミライロIDの認証を行うことで、「Coke ON 障がい者割引」の対象となり、ドリンク購入時に付与されるCoke ONスタンプが2倍になる。あわせて、サブスクリプションサービス「Coke ON Pass」の割引などの特典を利用できるようになる。 なお、Coke ONではミライロIDとの連携に際して、「有効な障害者手帳の存在確認のみを実施し、個人情報等は一切取得、保持しない」としている。 日本コカ・コーラとミライロが2022年に実施した「障がい者の飲料購入に関するユーザー調査」によれば、70%が日常的に自動販売機で飲料を購入し、32%がCo

                                                                「Coke ON」とデジタル障害者手帳「ミライロID」が連携 ドリンク購入でポイントが常に2倍に
                                                              • 8月4日は走ろうの日、朝活の日、栄養の日、パラソーラの日、箸の日、橋の日、吊り橋の日、ビヤホールの日、ゆかたの日、ヤマヨシの日、ハジーの日、パーシーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 2020年8月4日は何の日? 8月4日は走ろうの日、朝活の日、栄養の日、パラソーラの日、箸の日、橋の日、吊り橋の日、ビヤホールの日、ゆかたの日、ヤマヨシの日、ハジーの日、パーシーの日、等の日です。 ●『走ろうの日』熊本県熊本市の「熊本走ろう会」が制定。同会は1972年に金栗四三氏を初代名誉会長に「遅いあなたが主役です」をスローガンに健康マラソンの会として発足、2010年からこの日にみんなで走る「走ろうの日」を始めた。健康で元気に走れることへの願いと感謝の心を全国のランナーと共有するのが目的。日付は8と4で「走(は=8・し=4)ろう」の語呂合わせから。 ●『朝活の日』日本最大級の朝をテーマとしたライフスタイルマガジン「朝時間.JP」を運営する株式会社メルメディアが制定。一日のスタートである朝をもっと楽しく、もっと効果的に活用するアイデアや情報を提供する「朝時間.JP」で朝活の

                                                                  8月4日は走ろうの日、朝活の日、栄養の日、パラソーラの日、箸の日、橋の日、吊り橋の日、ビヤホールの日、ゆかたの日、ヤマヨシの日、ハジーの日、パーシーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • 「とろみ付き自販機」スルりと全国浸透中 高齢者ニーズ捉え約200台設置(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                  飲食物を飲み込みづらい人のため、飲み物に「とろみ」をつけることができる自動販売機が存在感を増している。 医療・介護施設をはじめ、高速道路のサービスエリア(SA)などにも設置例があり、その数は全国約200台にのぼる。メーカーの担当者は「公共機関の手すりのような存在になりたい」と話す。 ■調理に手間かかる「とろみ付き飲料」施設職員の負担に 「すごい!こんなんあるんや」 「これ、いろんなところにあったらいいな~」 2022年1月上旬、東北自動車道・蓮田SA(埼玉県蓮田市)に設置された、ある自動販売機の写真がツイッター上で注目を浴びた。コーヒー、ココア、お茶などの飲み物に「とろみ」を加えることができる「とろみ自動調理機」だ。とろみの濃さは「薄い」「中間」「濃い」の3種類から、必要に応じて選べる。 カップ式自動販売機などを手がけるアペックス(愛知県大府市)が18年10月に開発した。医療・介護施設では

                                                                    「とろみ付き自販機」スルりと全国浸透中 高齢者ニーズ捉え約200台設置(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 大学等における本年度後期等の授業の実施と新型コロナウイルス感染症の感染防止対策について(周知)(令和2年9月15日)(PDF:1967KB) PDF

                                                                    1 【重要】 本年度後期等の授業の実施等に当たり,対面による授業の実施の検討を含め,学生の 学修機会の確保に十分御留意いただくことと,新型コロナウイルス感染症の拡大防止を 徹底いただくこととの両立の観点から,配慮いただきたい事項や工夫についてまとめま したので,お知らせします。 2文科高第543号 令和2年9月15日 各 国 公 立 大 学 法 人 の 長 独立行政法人国立高等専門学校機構理事長 大学及び高等専門学校を設置する各地方公共団体の長 各 文 部 科 学 大 臣 所 轄 学 校 法 人 理 事 長 大学を設置する各学校設置会社の代表取締役 大学及び高等専門学校を設置する公立大学法人を 設 立 す る 各 地 方 公 共 団 体 の 長 文部科学省高等教育局長 伯 井 美 徳 大学等における本年度後期等の授業の実施と新型コロナウイルス感染症の 感染防止対策について(周知) 各大学及

                                                                    • 8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      おこしやす♪~ 8月30日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日です。 ●ケンタッキー「とろ~り月見」シリーズ全4種を8月30日(水)から数量限定発売 ケンタッキー “とろ~り月見”シリーズ 2023年8月30日(水)から、ケンタッキーフライドチキンで「とろ~り月見チーズフィレバーガー」「とろ~り月見チーズ和風カツバーガー」「とろ~り月見ツイスター」「エッグタルト」が数量限定で発売されます。 「とろ~り月見チーズフィレバーガー」「とろ~り月見チーズ和風カツバーガー」は、定番の「チキンフィレバーガー」「和風チキンカツバーガー」に目玉焼き風オムレツをトッピング。

                                                                        8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 壱岐湯本温泉 平山旅館 宿泊記 壱岐島の新鮮な魚貝と濃厚な極上湯を楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                        20年前から憧れていた宿に念願の宿泊が叶い、壱岐の食を楽しみつくした 平山旅館は、壱岐島の湯本温泉地区にある昭和30年開業の温泉旅館です。 今から20年ぐらい前に、この宿の息子さんたちがテレビによく出ていたことがありまして、それで初めて壱岐島という島と、平山旅館の存在を知りました。 当時の私はまだ学生で、近くの日帰り温泉に行くのが好き、というレベルの温泉好き。行ってみたいなあと思いつつも計画しようとは思わなかったのですが……社会人になり、ひとり温泉旅が趣味になってから「平山旅館に泊まってみたい!」という思いが再燃しました。それで初めての壱岐旅を計画したのが10数年前のことです。しかし当時はこちらの宿、残念ながら1人で泊まることができなかったのです……。 いつか……いつか……と思いつつ時は流れ、いつの間にか平山旅館も一人泊を受け入れてくれるように変わっていました。そこで2022年の9月に初め

                                                                          壱岐湯本温泉 平山旅館 宿泊記 壱岐島の新鮮な魚貝と濃厚な極上湯を楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                        • 芸術における膣と外陰部 - Wikipedia

                                                                          この項目「芸術における膣と外陰部」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:英語版 "Vagina and vulva in art" 15:05, 21 November 2020 (UTC)) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2020年11月) 《世界の起源》ギュスターヴ・クールベ作、1866年 本項目では芸術における膣と外陰部(げいじゅつにおけるちつとがいいんぶ)について解説する。 先史時代から21世紀の現代にいたるまで、膣と外陰部は美術のテーマでありつづけてきた。視覚芸術のなかで女性器を題材にしたものには、平面的なもの(絵画など)や、立体的なもの(彫刻など)がある。今から3万5千年ほど前にはすでに、人々は誇張された

                                                                            芸術における膣と外陰部 - Wikipedia
                                                                          • 貴賓館 旅亭たかの(2021.3)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                            今回(2021年3月)訪れたのは、長野県の貴賓館 旅亭たかのです(^^) 泉質に定評のある戸倉上山田温泉に佇む、全ての客室に源泉かけ流し露天風呂を備える純和風旅館。 温泉が良さげなのとおひとり様でも落ち着いて過ごせそうだったので、九州を出立して最初の1泊目はこちらを選びました! 宿は戸倉上山田温泉街中心部から少し南側に離れた場所にあって、最寄り駅のしなの鉄道「戸倉駅」からは無料で送迎してくれるそう。 隣接の駐車場に車を停めて、こちらの外玄関から入ります。 敷地内から外玄関を振り返ったところ。 正面やや右の暖簾は貸切風呂の入口です。 「亀蝦の池」と名付けられた池の手前には亀さんが(^o^) もちろん本物ではありません。 こちらは創業120年の老舗宿「亀屋本店」の姉妹宿なので、その辺が関係しているのかな? 説明書きをしっかり読んでおけばよかった(^^;) チェックインは通常15時からだけど、今

                                                                              貴賓館 旅亭たかの(2021.3)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                            • 「賽銭用コイン」キャッシュレスで販売 お寺のアイデアに反響...「批判は覚悟」住職明かす実施背景(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                              「キャッシュレス決済でコインを購入、お賽銭に使えるというすごいアイディア」──。 【画像】実際の「Banshoji Coin」 亀岳林 万松寺(名古屋市)が、賽銭や施設内通貨としても使えるオリジナルコインの自動販売機を導入した。ツイッターで「いろんな問題を1つで解決している」などと称賛を集めている。同寺の住職に経緯を聞いた。 ■「お参りという風習を日本の文化として残していきたい」 480年の歴史を誇る万松寺の境内に設置された小型自販機は、ツイッターユーザー「でまえ-T(@d_itchou)」さんによって2023年3月26日、冒頭のような文で紹介された。 販売されているのは、本尊の十一面観世音菩薩が描かれたオリジナルコイン「Banshoji Coin」だ。自販機はキャッシュレス決済に対応しており、コインは1枚500円から、10枚入りまでのパッケージが展開されている。説明書きは日本語、英語、中

                                                                                「賽銭用コイン」キャッシュレスで販売 お寺のアイデアに反響...「批判は覚悟」住職明かす実施背景(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                              • キメラ橋、阿波しらさぎ大橋が美しい

                                                                                変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:京都府左官技能専修学院のビルは自己アピールがすごい > 個人サイト 海底クラブ 南側はこんな形。 橋の南側約3分の1は斜張橋(ケーブルの張力で橋を支える吊り橋のような構造)にケーブルトラスを足した、とにかく珍しくてすごい構造。 そして奥の方(北側)はこんな形。手前(南側)のようなケーブルがない。 そしてそのまま斜張橋が続くのかと思いきや、なんと北側のはケーブルのないラーメン橋(橋脚の上に橋桁を固定して支える構造の橋)なのだ。なんで!? 干潟を保全したい。 斜張橋が採用された理由は橋の下流にある干潟を守るためだ。 干潟は水鳥やシオマネキなどいろいろな生き物にとって貴重な生息地だが、上流に橋脚を大量に設置すると水や土砂の流れが変わって消滅してしまうかもしれないのだ。

                                                                                  キメラ橋、阿波しらさぎ大橋が美しい
                                                                                • 三陸海岸の旅その3 浄土ヶ浜まで徒歩10分 散策に便利な浄土ヶ浜パークホテル - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                                  三陸海岸の旅その3は、今回の旅で泊まった宿の紹介です。浄土ヶ浜を訪れた際、浄土ヶ浜パークホテルに1泊しました。浄土ヶ浜近くの崖の上に建つホテルです。一人泊できるのですが、木曜日の夜という平日でも1泊2食で25,000円くらいします。ちょっと高いな~と思っていたのですが、GoToトラベルで8,000円ほど補助があるので、GoTo利用で泊まりました。窓からは浄土ヶ浜の景観を眺められるなかなかのお部屋で、浄土ヶ浜へも徒歩10分というロケーションです。チェックアウト前に朝一番のさっぱ船に乗るなんてこともできる距離感。食事はバイキングでちょっと感染が心配ではありますが、ポリ手袋を一人一人に渡したり、検温したりと感染対策をしていました。 宮古湾を臨む絶景ホテル 眺めの良い客室 温泉ではないが広々とした大浴場 食事 その他館内の様子 ドリンクバー ライブラリー 浄土ヶ浜への道 駅からホテルへのアクセス

                                                                                    三陸海岸の旅その3 浄土ヶ浜まで徒歩10分 散策に便利な浄土ヶ浜パークホテル - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう