並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

致知の検索結果1 - 40 件 / 104件

  • 【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第35回 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が終わっても人生は続く

    ※編集部注:映画本編鑑賞後に読むことをお勧めします 弟子の的川泰宣によれば、「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれる糸川英夫は生前、「独創力を発揮するための三条件」を以下のように語っていたという(※)。「一度決心したことは、石にしがみついてでもやり遂げる強い意志」を持つこと、「過去にどんな人がいて、何をやったかを徹底的に学習」すること、そして、独創的な仕事が埋もれないように、「他の人とのネットワークをしっかり築いてよい関係を作っておくこと」。読んだ瞬間、ひとりの人物を思い浮かべた。庵野秀明だ。 前作「Q」から8年以上の時を経て公開された、シリーズ完結編となる「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。新劇場版プロジェクトの始動からは、およそ14年になる。最初のテレビシリーズからカウントすれば、足掛け25年。テレビシリーズの準備期間もカウントすれば、ほぼ半生をかけたプロジェクトだ。 完成した映像

      【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第35回 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が終わっても人生は続く
    • 日本人の「知の巨人」好きすぎ問題――書名から日本版「知の巨人」一覧をざっと挙げてみる - YAMDAS現更新履歴

      日本人の「知の巨人」好きすぎ問題。日本において(日本人、それ以外問わず)「知の巨人」扱いされた人の一覧と格付けまとめを誰かやらないか— yomoyomo (@yomoyomo) November 14, 2019 これ以前から思っていたことなのだが、日本人って「知の巨人」みたいに権威を祭り上げて、その人の専門分野でない領域まで意見を頼りがちなところあるよね。 さすがに「知の巨人」扱いされた人の一覧と格付けまとめまでは無理だが、その第一歩として、書名に「知の巨人」の文句があるものを人物別に集めてみた。基本的に「知の巨人」は他称なので、本の帯文にこの文句がある場合も含めてみた。ただし、条件に合っても、一冊で何人も対象になる本は(リストが発散するので)外した。 ワタシの世代では、この呼称を意識したのは立花隆あたりか。個人的には、この人が「知の巨人」っておかしいだろと思う人もいるが、そういう個人の

      • 出版社のnote活用事例まとめ完全版(2020年9月時点) - YAMDAS現更新履歴

        yamdas.hatenablog.com 今年のはじめに公開したエントリだが、公開後に早速ここもあそこもあるじゃないと気づいていくつか追加したのだけど、その後になって気づいたところがいくつもあり、またこのエントリは検索サイト経由で訪問する人が多く、こんな不完全なリストを参照させて申し訳ない、と密かに心苦しく思っていた。 その後も note に参入した出版社もあり、2020年9月の現時点での完全版を作っておいたほうがよいのではないかと思った次第である。 今回ももっとも古いエントリの公開日を「開始日」として、それが古い順番に並べてみた。一方で「フォロワー数」はあまり意味がない(数を競うべきものじゃない)数字だと思い直して今回は外した。 これを出版社に入れていいのかと疑問に思うものも入れたが、出版エージェンシーや書店、あと勤務先を明かしていても飽くまで出版社の社員(社長)個人の note は外

          出版社のnote活用事例まとめ完全版(2020年9月時点) - YAMDAS現更新履歴
        • 【書評】一日一話、読めば心が熱くなる 365人の仕事の教科書 藤原秀昭 致知出版社 - 京都のリーマンメモリーズ

          【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【4.出版社より】 【1.本書の紹介】 致知(ちち)という雑誌をご存知でしょうか? 「人間学」をテーマにした雑誌で、創刊40年を超える知る人ぞ知る、とても有名な雑誌です。 本書は、主に月刊誌「致知」の記事から、365名分を選び出した珠玉の話集になります。 人間の努力の大切さを感じる本で、稲盛和夫さんや王貞治さんを始めたくさんの著名人が登場しています。 そして、無名の方も同じ土俵に登場されます。 同じ日本人として、さまざまな人生経験がありますが、そこから得られた教訓が惜しげもなく紹介されいます。 日本を代表する人たち(そうでない人もいます)が、自分の経験から話しをしますので、中身が薄いはずはありません。 1日1話(1ページ)で完結するような作りとなっていますが、どんなお話が登場するのでしょうか? 【2.本

            【書評】一日一話、読めば心が熱くなる 365人の仕事の教科書 藤原秀昭 致知出版社 - 京都のリーマンメモリーズ
          • 「他社の類似品は出すな」「面白いと思うものをつくれ」任天堂・山内溥社長の経営哲学|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社

            祖父から継いだ花札とトランプのメーカーだった任天堂を一代で世界企業へと押し上げた山内溥氏。当時取材にあたった編集者は「とにかく型破りな経営者であるというのが山内社長の第一印象である。その勝負師然たる風貌は、取材中、終始くずすことはなかった」と記しています。今回は1989年に山内社長が語った貴重なインタビュー記事をご紹介します。 ◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。 たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら。 ※購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください 〈山内〉 人間の運というものは、死んでみないとわからんと思っているんだかね、そういう意味でいえば、私は運がいいか悪いかわからんが、今の時点で過去を振り返ったら、運がよかった部

              「他社の類似品は出すな」「面白いと思うものをつくれ」任天堂・山内溥社長の経営哲学|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社
            • そして、俺は部門長に昇格させられてしまった。 | sakigake news

              ナンバー2の立場がお似合いなのよ、俺は。 お似合いだし、好きなのよ。 それが、ローリスク、ミドルリターンだからね。 なのに、昇格させられてしまった。 やりたくないのよ、俺は。 辛いねぇ、サラリーマンは。 中間管理職が、一番ツライ立場なんだよ。 社長と専務と常務と従業員に挟まれる立場。 最も、避けたかった自体だ。 しかし、やらざるを得なくなってしまった。 事の顛末を書いてみようか? 今から3年前の話だ。 2016年の夏。 クソ暑かった夏。 今年は冷夏で涼しくていいねぇ。 当時、俺は部署長という役職だった。 事の顛末は、ボイコットから始まった。 こういうの、社内クーデターっていうのかな? 部下のAさん 「部署長!ちょっといいですか!わたし、もう耐えられません!」 俺 「な、なに?Aさん、何があった?ま、まあ落ち着いて」 女性Aさん 「私が仕事していると、部門長がセクハラ発言をしてくるんです!ど

                そして、俺は部門長に昇格させられてしまった。 | sakigake news
              • (私の師匠♪)境野勝悟さん「論語に学ぶ人間学」を読んで - げんさんのほげほげ日記

                出張の合間に海を眺めて…おじゃましたのは1時間ほどでしたが、のんびりさせてもらいました♪(ぼぉ~と海を眺めると癒しになりますね😊) 今朝の東京は、底冷えしました。 そう言えば、日本各地で雪が降りますよーと朝の天気予報さんは言っていましたなぁ~ 再び寒波到来!ですね…。 行き帰りではマフラーを首にぐるぐる巻いて、かなり怪しげなワタクシ… (とぐろを巻いたヘビのよう…爆。あ、でも温かい~~♪) 昨日は静岡県の三島へ出張でした。 朝の東京駅や新幹線はご覧のとおりで(時間が早かったせいもあるかもしれませんが) 人はほとんどいませんでした。 今朝の通勤時、埼京線、武蔵野線やTXもお客さんはけっこう減っていましたので、 再び人の移動が少なくなりつつあるような気もしています。 (今日の人数はインパクトがありましたから…昨年の春のように、電車が空いていくの でしょうか…どうかしら?) 曇りがちな一日。丹

                  (私の師匠♪)境野勝悟さん「論語に学ぶ人間学」を読んで - げんさんのほげほげ日記
                • 平成30年間で1%しか成長できなかった理由

                  1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                    平成30年間で1%しか成長できなかった理由
                  • 斉藤一人さん 本を読まないから時間がない - コンクラーベ

                    本を読まないで乗り越えられる時代じゃないですよ 本を読まないから時間がない あなたはプロですか? アマチュアですか? 徹底的にこだわり抜く「プロ中のプロ」になれ!! 必要なのは「モチベーション」でなく「プロ意識」 追伸 21世紀は「プロ中のプロ」 本を読まないから時間がない 秋といえば読書ですが、「読書の秋だけ」ではもったいない。 「年がら年中、読書」がいいですね。 私は本を読んで、人生が変わったと言っても過言ではありません。 人生には色々な出会いがありますが、その中で本との出会いは、私にとっては特別です。 その時々に応じた本との出会いがあり、本で学んだことをすぐに行動に移してみると現場が変わる。 本で学んだことをすぐに行動に移してで見ると現状が変わる。 この繰り返しこそが、私の上昇気流の秘訣だと思っています。 誰の言葉か分かりませんが、とても好きな名言があります。 「本を読む時間がないの

                      斉藤一人さん 本を読まないから時間がない - コンクラーベ
                    • こんな時だから見える「企業の品格」 - 漢仁帳

                      おはようございます。漢仁です。 数年前「~の品格」って言葉がよく使われてましたね。 品格と聞いて、みなさんは何を思い出します? 「国家の品格」 「ハケンの品格」 「女性の品格」 「親の品格」・・・・などなど 私は、30年ほど前に手にした書籍で「修身教授録」という本を読んだ時のことを思い出しました。(品格と聞いて本の中身を思い出したってことです) お時間ある方は是非。 修身教授録 (致知選書) 作者:森 信三 発売日: 1989/03/01 メディア: 単行本 内容については道が逸れそうなので書きませんが、私の中では1位、2位を争う名著だと思っています。 今朝は最近思ったことについて書いてみます。 話が飛び回りますが、5月6日までとされていた緊急事態宣言がさらに1ヶ月ほど延長される見通しですね。 そうなると思ってましたし、個人的には延長して欲しかったのですが・・・ www.kansblog.

                        こんな時だから見える「企業の品格」 - 漢仁帳
                      • 人間の脳は1万年以上進化していない!?トランプ大統領の出現を歴史的にどう見るか……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答2

                        1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                          人間の脳は1万年以上進化していない!?トランプ大統領の出現を歴史的にどう見るか……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答2
                        • 斉藤一人さん お金に嫌われる人 - コンクラーベ

                          みんなお金は好きだけど お金に好かれないとダメだからね いくらこっちがお金が好きでも お金がこっちを好きじゃなければ寄ってこないよね 紙幣の数に限りはあっても、お金の価値には限りがない 「お金持ちになれない人」または「なぜかお金が入ってこない人」には一つの特徴があります。 お金持ちになりたかったら「お金がある人」に聞け お金を貯められないのは考えが未熟な証拠 「仕事が嫌い」はお金を敵に回しているのと一緒 追伸 成功のガス風船 「お金持ちになれない人」または「なぜかお金が入ってこない人」には一つの特徴があります。 それは心のどこかでお金の事を嫌っているか、お金の本質を理解していない、ということです。 これには様々な理由や原因がありますが、それは、「お金は限りなくある」ということです。 例えば「お金持ちになるために限られたパイを奪い合わないといけない」と思っている人がいます。 私が生まれ育った

                            斉藤一人さん お金に嫌われる人 - コンクラーベ
                          • APU学長・出口治明が読むデータで見る平成30年史

                            1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                              APU学長・出口治明が読むデータで見る平成30年史
                            • 斎藤一人さん 商人に常禄なし、稼ぐは一生の務めなり - コンクラーベ

                              かっこいい商人に味方がやってくる 成功のガス風船 超ビックリ、エピソード 魚肉ソーセージ 高田屋嘉兵衛 追伸 成功の道に乗るだけでいいのに争うのはなぜ? 成功のガス風船 それから程なくして、私の所に、ひとりさんから1枚のMDが届きました。 はい、おがちゃん、一人さんだよ。 今度、東京に来る用事があったら、また連絡ください。 そしたら、会って、おがちゃんに商人の心構えと言うかな、俺の考えを話してあげるから。 その日が来るまで、『人生を創る言葉───古今東西の偉人達が残した94の名言』を読んでおいてくれないかな。(渡部昇一・著/致知出版社) この本には、偉い人たちの話がいっぱい載ってるんだ。 「成功者と言われる人たちは、こういう考えでやってたんだな」っていうのが、分かればいい。 どんな心構えでもって、仕事に向かって行ったか。 そこが重要なんだよ。 そこが分かれば、ひとつの成功のセオリーみたいな

                                斎藤一人さん 商人に常禄なし、稼ぐは一生の務めなり - コンクラーベ
                              • 千利休、生誕500年に想う〜自分の人生を豊かにクリエイトするための「本質を見抜く方法」〜 - Visionary

                                安土桃山時代の茶人・千利休が、今年で生誕500年を迎えた。 利休は、茶席で高価な中国製陶器(唐物)などを尊んだ時代の風潮に対して、簡素・簡略な「わび茶」を大成したことで有名だ。 身分に関係なく、狭い茶室で膝を突き合わせ、茶でもてなす「心の通い合い」。 当時の常識を覆し、素朴な美しさを説き、追求した「侘び寂びの世界」。 利休のことを思い浮かべると、いつも、佐藤可士和氏を思い出す。 佐藤氏は、ブランド戦略のトータルプロデューサーとして、コンセプトの構築からビジュアル開発まで手掛ける、日本を代表するクリエイターだ。 これまで、国立新美術館などのシンボルマークデザインや、ユニクロ・楽天グループ・今治タオルなどのブランディング、カップヌードルミュージーアムなどのトータルプロデュースと、数々の素晴らしい実績を持つ。 ネット記事で、六本木未来大学の講義での佐藤氏と国立新美術館主任研究員・宮島氏との対談記

                                  千利休、生誕500年に想う〜自分の人生を豊かにクリエイトするための「本質を見抜く方法」〜 - Visionary
                                • 「自己肯定感」さえ持っていてくれたら他になにもいらないですね……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答17

                                  1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                    「自己肯定感」さえ持っていてくれたら他になにもいらないですね……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答17
                                  • 森信三さん「運命を創る100の金言」を読んで… - げんさんのほげほげ日記

                                    昼過ぎから東京でも雪雲のような雲がさぁーと広がってきました 今日の東京は寒かったです。 気温も5度ほどしか上がらず…冷たい風が一日中吹いていました。 こんな日はおうちにこもって、布団の中でヌクヌクしたいですね♪ でも今朝は早起きしてしまった! 外は晴れていたので、ついつい大好きな荒川の土手に行ってしまった! 土手に着いたら、冷たい強い風がビュービュー吹いていて、 あっという間に体温奪われました…あはは~♪ 今日は雲ひとつない青空~ただ土手の上はめっちゃ寒かったです。野球少年たち、こんな寒さの中、素晴らしいです~👍 お昼は野菜をたっぷり入れたラーメンで身体を温めました。 おやつを食べたら、猛烈な睡魔が…。 布団に横になった瞬間、コテっ!と眠ってしまいました。 ハッと気づくと午後3時過ぎ。 温かい布団から出られず、しばし本を読むことにしました。 午後はふとんにくるまって、森先生の本を読んでお

                                      森信三さん「運命を創る100の金言」を読んで… - げんさんのほげほげ日記
                                    • 患者の笑顔 with 治療院|30代で心臓病になった看護師チチ

                                      先日から治療院に通院再開したよ\(^o^)/ 4月に狭心症の症状がひどくなってたから5月から治療院をお休みしてたのだけど、8月から復職するからその前に体をほぐしてもらいながら元気ももらおうと思って(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠) 復職は楽しみなだけじゃなくて体の心配と緊張もあるから治療院のみんなと乗り越えるっきゃない(๑•̀ㅂ•́)و✧ 先生のやりがい 久しぶりに副院長の宮崎先生に指圧してもらった。 みんな覚えてるかな。あおばのアイドル宮崎先生。 4月に最後に行った時は私車イスに乗ってて、治療院が終わった後髪切りに行く予定なのに夫がいなくなって困ってたら 宮崎先生が「僕で良ければ。行きましょっ(^_^)」ってニコニコしながらすぐ近くの美容室まで車イス押して送ってくれた。 ドライブ楽しかったなー ドライブデートを満喫して以来話せる機会がなかったのだけど、数ヶ月ぶりに宮崎先生の最高に効く指圧を受けな

                                        患者の笑顔 with 治療院|30代で心臓病になった看護師チチ
                                      • 「文化の日」に想う、「言葉」の大事さ - Visionary

                                        今日は「文化の日」だ。 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の日で、1948年に制定された。 学園祭や美術館、コンサート、伝統工芸の体験会など、文化を体験する人も多いだろう。 9月末、文化庁が、全国の16歳以上を対象に実施した「2022年度 国語に関する世論調査」を公表していた。AED(自動体外式除細動器)やSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)といったアルファベットの意味がわからず、困ることがあると答えた人が80%を超えたという。 「異様だと感じてあきれる」の意味で、「引く」という言葉を使う人は約70%。 「気に入って応援している人や物」の意味で、「推し」を使う人は約50%。 「どうしようもなくなった」の意味で、「詰んだ」と使う人は約30%。 逆に「詰んだ」の言葉が気になる人は30%を超えた。 自分が、その言葉を知っていても、相手が知らないこともある。 世代や場

                                          「文化の日」に想う、「言葉」の大事さ - Visionary
                                        • キリンホールディングス・吉本興業・近畿大学・浜松市の「笑いの共同研究」から思う「感謝の心」 - Visionary

                                          キリンホールディングスの研究機関「キリン中央研究所」が昨年11月24日、笑うことで集中力とストレスが改善される、とした研究結果を発表した。 吉本興業と近畿大学などと共同で実施した臨床研究で確認したという。 静岡県浜松市在住の男女25人を対象に、漫才の動画と、笑いとは別のジャンルの動画を鑑賞してもらい、認知機能の確認や脳血流・自律神経の変化、ストレス状態などを研究した。 その結果、認知機能やストレス反応が改善される可能性を見いだしたという。 常々、笑いは脳や心に良い影響を与えると感じていた。 ただ、キリンによると、産官学が協力して検証を試みたのは日本で初めてだったらしい。 コロナ禍で、脳や心にストレスを感じている人も多いと思う。 そんな中、一人ひとり、みんな頑張っている。 無理に笑顔になる必要はないと思う。 ただ、時には、「笑いの力」を借りても良いかもしれない。 自分自身の脳や心が、少しずつ

                                            キリンホールディングス・吉本興業・近畿大学・浜松市の「笑いの共同研究」から思う「感謝の心」 - Visionary
                                          • 鉄道を魅力的にデザインする水戸岡氏に学ぶー脱固定観念の大切さー - Visionary

                                            豪華寝台列車「ななつ星in九州」をはじめ鉄道を魅力的にデザインする水戸岡鋭治氏。 外装から内装まで全てのデザインを手がける。 今では、駅や公園、ホテル、カフェなど、全国各地から依頼が殺到している。 様々な媒体で紹介されているが、以前見た「カンブリア宮殿」でも印象的だった。 水戸岡氏は、勉強も運動も嫌いだったらしいが、絵を描くのは得意だった。 周りの人に褒められるのが嬉しくて、どんどん描くようになった。 子どもの頃、のんびりしていて不器用のため、「鈍治(どんじ)」がニックネームだった。 後に設立した「ドーンデザイン研究所」の由来にもなった。 その理由が興味深い。 「鈍」はデザイン上で大切なキーワードなのだという。 水戸岡氏は、本当に美しいデザインは鈍角だと考えている。 自然を見ても、良いものは良い鈍角をしていて、鋭角のものは遠くかは見えないが、鈍角は遠くから見ても美しい。 だから、車両のデザ

                                              鉄道を魅力的にデザインする水戸岡氏に学ぶー脱固定観念の大切さー - Visionary
                                            • 「小さな目標」から「満足感」、そして「夢」へ - Visionary

                                              新たな年がスタートし、新たな目標を掲げ、取り組んでいる人も多いのでは、と思う。 「目標」について考える時、「人生のプロジェクト(山﨑拓巳著/SANCTUARYBOOKS)」 の一節を思い出す。 「毎日を楽しむためには、目標までの期限を決めてしまうことだ。 期限が決まれば予定が組める。 予定が決まれば、今やるべきことが見える。 夢をかなえるまでのプロセスは単純だ。 間に合わないことがあっても、できないことはなにもない。」 さらに、著者は、こう語る。 「富士山にのぼろう、じゃあいまいすぎる。 五合目までのぼるか、頂上までのぼるか。 めざす場所によって段取りと装備が変わってくる」 自分は、何をめざしたいんだろうか。 目標を、人生を楽しむために設定しているだろうか。 あらためて自分に問いたい。 「一日一話 読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書(藤尾秀昭著/致知出版社)」に、料理評論家の山本益博

                                                「小さな目標」から「満足感」、そして「夢」へ - Visionary
                                              • 「1分間速音読プリント」【小4息子】「徹底反復音読プリント」の開始【年中娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                小4の息子に斉藤先生の「速音読プリント」をこの休校中に始めようと思っていました。ですが、夫の方針で学校の教科書の音読をすることに。 1分間速音読ドリル 国語の力がグングン伸びる /致知出版社/齋藤孝(教育学) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net ずっとやりたかったので、残念ですが、もうしばらくおいておこうと思います。小学校に入ると、学校の宿題で国語の教科書の音読がでるので、音読のメインはやはり入学前までな気がします。娘には、年長の時にできるようにしたいかな。 国語の教科書はあったのですが、理科と社会は学校においていたので、キッズジャポニカセレクションを利用しています。 キッズジャポニカセレクションは漫画ではありませんし、フルカラーでもないのですが、読み始めると面白いのでお勧めです。地味ですが。ほとんど持っているので、また紹介したいと思

                                                  「1分間速音読プリント」【小4息子】「徹底反復音読プリント」の開始【年中娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                • 「ヤマハの商品開発」に学ぶー「捨てる勇気」と「揺るぎない軸」と「問い直し」ー - Visionary

                                                  ヤマハは浜松市に本社を置く総合楽器メーカーだ。 ピアノやギターといった楽器や音響機器などの製造、販売を行なっている。 また、国内外での音楽教室も有名で、新興国での楽器を親しんでもらう活動も展開している、という。 先日、ネット記事で、ヤマハの現社長、中田卓也さんの記事を読んだ。 そこで印象に残った言葉が、これだ。 「捨てる勇気」 続けて、こう語っている 「商品開発は、つい足し算になりがちだが、不必要な部分を削れば、絶対に譲れないところに力を集中できる」 確かに、テレビでもパソコンでも、作り手のこだわりが強すぎ複雑になりすぎて、消費者にとって魅力を感じない商品も少なくない。 これは、商品開発だけでなく、経営やチームビルディングにも通じる。 「引き算する勇気(岩崎邦彦著/日経ビジネス人文庫)」という書籍がある。 引き算によって本質的な価値が引き出され、人を引きつけることができる、引き算がチカラに

                                                    「ヤマハの商品開発」に学ぶー「捨てる勇気」と「揺るぎない軸」と「問い直し」ー - Visionary
                                                  • 集中力を見える化して「世界一集中できる場所」をつくる。ジンズで働く井上一鷹さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ「HOW I WORK」シリーズ。 今回は、株式会社ジンズ(以下、ジンズ)で働く井上一鷹(いのうえ・かずたか)さんの仕事術です。 井上さんは、ジンズでメガネ型ウェアラブルデバイス「JINS MEME(ジンズミーム)」の開発に携わる傍ら、会員制ワークスペース「Think Lab(シンクラボ)」のプロジェクトリーダーを兼任しています。 身につけた人の目の動きや体の傾きなどを計測し、集中状態を「見える化」したJINS MEME。 そして、JINS MEMEから得た情報をもとに「世界一集中できる場所」を目指した場所としてつくられたのがThink Labです。光・音・植物・家具などさまざまな「集中しやすい」要素が施されています。 そんな「集中」を追求する井上さんの仕事術はもちろん、ビジネスパーソンが今日から実践できる集中力を高める方法などについても話を

                                                      集中力を見える化して「世界一集中できる場所」をつくる。ジンズで働く井上一鷹さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • 【知識は人それぞれだ】知識で道徳を判断するのはけっこう危ないので要注意!! | 波動を整えて人生を楽しくしよう

                                                      動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 今、皆さんに必要な心がまえをリーディングしてみた 今、皆さんに必要な心がまえをリーディングしてみた。心がまえというと格言で言い表すのが最適だと思うので、四字熟語をリーディングしてみた。今日のリーディングでヒットしたのは次の四字熟語だ。 四字熟語:致知格物 読み方:ちちかくぶつ 意味:物事の道理を極めて、知識を最大限に広げていくこと。 「致知」は知識を極めること。「格物」は物事の道理を極めつくすこと。 そもそも知識の役割って何なの? 今日のリーディングでヒットした四

                                                        【知識は人それぞれだ】知識で道徳を判断するのはけっこう危ないので要注意!! | 波動を整えて人生を楽しくしよう
                                                      • 栗山監督の退任記者会見からの学びー志の高さー - Visionary

                                                        先日、WBC侍ジャパンの栗山監督が退任記者会見を行った。 読売新聞で紹介された主な一問一答は、次のような内容だった。 「野球の伝道師たれ、というお願いを選手にさせてもらった。日本の野球の素晴らしさをさらに伝えてくれると信じている」 「選手たちは色々な事情がありながら、日本野球のために集結するんだという姿を見せてくれた。全ての野球人が自分の都合を忘れ、全員が力を尽くすという形になったと信じている」 「スポーツの力の大きさを今回感じさせてもらった。そういったものが日本のスポーツ界にプラスになってくれるのであれば、すごくうれしい」 ・・・など。 栗山監督の一言一言から感じられたのは、「一貫した志の高さ」だった。 以前、栗山監督は、北海道日本ハムファイターズの監督になる前、北海道栗山町青年会議所からのイベントのオファーをきっかけに交流が深まり、様々な活動を通じ地域に貢献している。 そのひとつが、町

                                                          栗山監督の退任記者会見からの学びー志の高さー - Visionary
                                                        • 北京オリンピック銅メダル 堀島行真選手の思考からの学び〜「好き・楽しい」と「未知への挑戦」〜 - Visionary

                                                          堀島行真選手が、北京オリンピックのスキーモーグル男子で今大会日本勢第1号となる銅メダルを獲得した。 TVでインタビューを聞き、堀島選手の考え方をもっと知りたい、と直感的に感じた。 いくつかのネット記事を読み、気づきや学びを得た。 4年前の平昌オリンピックでは、期待されながら決勝2回目で転倒し11位に終わった。 「金メダルは獲りたい。でも、期待に応えられなかったらどうしよう」と、弱冠20歳の心は揺れていたらしい。 目指していた結果に手が届かず、想像を絶するほどの喪失感だっただろう。 その先、競技を続けていくためのモチベーションをどう高めたのだろう。 この疑問に対する堀島選手の思考が、すごく印象に残った。 そのキーワードは「好き・楽しい」と「未知への挑戦」だ。 「競技を続けるのであれば、ポジティブな気持ちで続けたかった。だから、スキーが好き、スキーは楽しいっていう気持ちに目を向けることでしか続

                                                            北京オリンピック銅メダル 堀島行真選手の思考からの学び〜「好き・楽しい」と「未知への挑戦」〜 - Visionary
                                                          • 哲学と宗教全史 告知情報

                                                            『哲学と宗教全史』では、古代ギリシャから現代まで、100点以上の哲学者・宗教家の肖像画(出没年付き)を交えた系図がイキイキと躍動しています。3000年の本物の教養が一冊凝縮されていますので、ぜひチェックしてみてください。 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義

                                                              哲学と宗教全史 告知情報
                                                            • ビッグモーターとは大違い。イエローハット創業者が学んだ「領収書の人生」 - まぐまぐニュース!

                                                              カー用品チェーン『イエローハット』の創業者である鍵山秀三郎氏。自転車一台で始めた商売を発展させた彼は、知人から教えられた「領収書の人生」を大切にしていると、今回の無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』で紹介しています。「請求書の人生と領収書の人生」の違いとは何なのでしょう? 請求書の人生と領収書の人生 鍵山秀三郎(イエローハット創業者) 鍵山秀三郎氏。『致知』読者の皆様にはお馴染み、イエローハットの創業者です。自転車一台で始めた商売を、一部上場に至るまで発展させてこられました。 また、社員の心の荒みをなくしたいと創業時に始めた掃除の実践は、今日まで半世紀以上にも及び、運動の輪は会社の枠を超え、日本全国のみならず世界にも広がっています。 その鍵山氏が『致知』2007年12月号に綴られ、当時大きな反響を呼んだ「請求書の人生と領収書の人生」というお話をご紹介いたします。 ────────

                                                                ビッグモーターとは大違い。イエローハット創業者が学んだ「領収書の人生」 - まぐまぐニュース!
                                                              • ○○の神様一覧 - Wikipedia

                                                                ○○の神様一覧(○○のかみさまいちらん)は、「学問の神様:菅原道真」「バスケの神様:マイケル・ジョーダン」などと、とある分野の功績や実績などから「○○の神様」などと比喩的に称される人物の一覧である。 本一覧では、信用可能な文献などでその確認が可能なもののみ取り扱うものとし、引用する媒体がブログなどの不明確なものしかないものに関しては取り扱わないものとする。また、ここでいう「確認が可能なもの」とは、その人物が何かを発明したり、何かを広めるのに尽力した人物であることを証明する文献などではなく、その文献の中で「○○の神様」もしくは「God of ○○」などと表記されているものを指す。 本一覧では、英語文献でのみその存在が確認されたものについては、五十音表では英語文献に掲載されていた通称をそのまま載せた上で、それに対応すると考えられる日本語訳を括弧書きで掲載している。 また、名前を五十音順に並べる

                                                                • 【読書と経営】一流経営者が推薦する「人生を変えた1冊」 | THE OWNER

                                                                  企業経営者に挫折や苦労はつきもの。そんなときに初心を思い出させてくれたり、新たな視点を与えてくれるのが、一冊の本だったりする。 本特集では、そんな「人生を変えた一冊」を、一流経営者たちに紹介してもらうことにした。彼らはどんな本に影響を受け、そこから何を感じてきたのか。 「生涯の一冊」を見つける参考にしてみてはいかがだろうか。(経済界電子版より転載) 著名経営者たちが「人生の友」として推薦する1冊の本とは? 『人間的魅力の研究』(斉藤惇・元日本取引所グループCEO推薦) 10年近くに及ぶ米国暮らしを終えて帰国した時、日本的書物に飢えていたという斉藤氏が手に取ったのが伊藤肇氏の『人間的魅力の研究』(日本経済新聞出版社)である。 経営者の中にもファンが多い伊藤氏。経済記者を経て評論家となった同氏は、多くの一流経営者と親交を持っていた。本書には瀬島龍三、土光敏夫、中山素平、鮎川義介といった、日本を

                                                                    【読書と経営】一流経営者が推薦する「人生を変えた1冊」 | THE OWNER
                                                                  • 人生は最後の最後までわからない*徒然日記 - 楽に穏やかに暮らす

                                                                    読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 今日は、初めての試みをしました。 すぐ疲れる私にとって、体が元気な朝9時までの時間の使い方がとても重要です。 今日は、いつもは家事をするその朝時間帯に、お散歩をして湯船に浸かって体のケアに注力してみました。 人生は最後の最後までわからない*徒然日記 ブログではいつも、「暮らしのこと」を書いていますが、今日は「心のこと」について書いてみます。 日々歩んでいく中で、「目標」を作ったほうがいいのかどうか、「目標」の作り方を知りたくなったので、Voicyで「目標」についての話をピックアップして聞いていました。 結果、「期限を作って、小さなことを毎日実行する」という結論になりました。 そして、「自分と向き合う時間が必要。」というVoicyのお話を聞いて、私が25歳のときに病気になった後、自分と向き合ってばかりいたことを思い出

                                                                      人生は最後の最後までわからない*徒然日記 - 楽に穏やかに暮らす
                                                                    • 「都道府県魅力度ランキング」から考える「ブランドのポイント」ー「引き算」と「軸」を意識した「問いかけ」ー - Visionary

                                                                      10月9日、民間調査会社「ブランド総合研究所」は、今年の都道府県魅力度ランキングを発表した。 1位は北海道。都道府県の調査開始から13年連続の1位だそうだ。 2位は京都府で、沖縄県、東京都、大阪府、神奈川県、福岡県、長崎県・・・と続く。 具体的な調査方法など、魅力度ランキングに対する様々な賛否の声もあるようだ。 今回の記事を見ながら、ふと、以前読んだ「引き算する勇気(岩崎邦彦著/日経ビジネス人文庫)という本を思い出した。 著者は、「引き算によって、本質的な価値が引き出され、人を引きつけることができる。引き算がチカラになる」と語る。 そして、地域ブランドについても、以下のように言及している。 自然と歴史の○○(地名)、歴史と文化の○○(地名)・・・。 このようなキャッチフレーズをかかげる地域がいかに多いことか、と。 そして、引き算するためには、しっかりとした「軸」が必要である、とも。 なるほ

                                                                        「都道府県魅力度ランキング」から考える「ブランドのポイント」ー「引き算」と「軸」を意識した「問いかけ」ー - Visionary
                                                                      • しつこいですが。。。知らない方のために。。。 - みいこの富山ライフ

                                                                        コ○ナワクチンに付いて、時々こちらにも書いてきましたが 再度、情報の共有をしたいと思います。 なぜなら、時々職場の上司にもお伝えしてきて。。。 彼は、小さい頃の持病から、インフルエンザワ○チンでさえ打たないって 言ってた人なのに、「俺はコ○ナワクチン」を打つって言い出したんですw 家で、奥さんに言われてるのかなー。と思ったりしてますが。 コレばっかりは、個々の考え方、なので。。。 以下、Facebookからの転載です。 ----------------------------------------------------------------------------- 新型コロナワクチンの情報です。 新型コロナワクチンは人類史上初の「遺伝子組み換えワクチン」であることを皆さんは知っていましたか? 今までのワクチンとは全く違うもので、遺伝子RNAを注射して、人間の遺伝子を組み換えてしまう

                                                                          しつこいですが。。。知らない方のために。。。 - みいこの富山ライフ
                                                                        • 宝塚歌劇団に伝わる「ブスの25箇条」|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社

                                                                          「清く、正しく、美しく」をモットーとする宝塚歌劇団に、ある日突然貼り出された25の戒めがあります。その名も「ブスの25箇条」。こうするとブスになるという25箇条は、人間としてかくあるべきという資質を逆説的に説いています。元宝塚歌劇団男役トップスターで、現在は女優として活躍する貴城けいさんにお話しいただきました。 ◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。 たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら。 ※購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください 私が宝塚歌劇団を退団する1年ほど前だったと思います。ある時期から歌劇団の人なら誰もが目にする場所に貼り出された1枚の紙。 そこには「ブスの25箇条」とありました。 いつ、誰が、何のために貼っ

                                                                            宝塚歌劇団に伝わる「ブスの25箇条」|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社
                                                                          • 復刻されて読みやすくなっているGHQ焚書リスト

                                                                            最近GHQ焚書の復刻が相次いでおり、原文の表記を尊重しつつ読みやすいように現代仮名遣いに改められたり、旧字体の漢字を新字体に改められて出版されているものも多いので、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、戦前・戦中の本が読みづらい方は復刻本の購入をお勧めします。また最近は復刻された本が電子書籍化されているケースが多くなっています。 復刻された本については、このブログで何度か紹介させていただきました。このブログで記事を書いたのちに復刻された本がいくつかあるようです。 倭寇はなぜ元寇のあとから頻発するようになったのか~~倭寇19世紀から11世紀にかけて、九州沿岸地方には外国の海賊による襲撃・略奪を何度も受けた記録が残されている。特に有名な事件が刀伊の入寇であり、13世紀に元寇があって、多くの住民が虐殺され拉致された。倭寇は元寇の復讐との見方があるが、南朝勢力が倭寇に関わっていたという記録もあ

                                                                              復刻されて読みやすくなっているGHQ焚書リスト
                                                                            • 約800ページの「極厚ビジネス書」が“異例ヒット”で、その“スゴすぎる中身”が話題騒然…! 永守重信、飯田亮、本田宗一郎、3人の創業者が「肉声」で明かす「成功の秘訣」(小森 俊司) @gendai_biz

                                                                              厚さ4センチで、まるで辞書のように異例に「分厚い」ビジネス書の“異例のヒット”がいま話題になっている。『一生学べる仕事力大全』(藤尾秀昭・監修/致知出版社)がそれ。書店では販売していない定期購読の月刊誌『致知』に収録されてきた人物インタビューを厳選して1冊にまとめたものだ。税込み3300円でビジネス書としては“高価”だが、発売後すぐに2度の重版が決まるなど続々と売れているのだ。 いったいなぜ、異例のヒットは生まれたのか。ヒットの「舞台裏」とその「中身」を、致知出版社で担当編集者を務めた小森俊司氏が明かしてくれた。 本田宗一郎氏への質問 「本田宗一郎さんに、あなたがやってきたことは究極のところ、何なのか、とうかがったことがあるんです」 経済小説の先駆者でもある作家・城山三郎氏は、以前、そんな質問を本田宗一郎氏に投げかけてみたという。 「するとお答えは、絶えず洪水を起こしてきたことだ、というこ

                                                                                約800ページの「極厚ビジネス書」が“異例ヒット”で、その“スゴすぎる中身”が話題騒然…! 永守重信、飯田亮、本田宗一郎、3人の創業者が「肉声」で明かす「成功の秘訣」(小森 俊司) @gendai_biz
                                                                              • 幸せの本質とは? - ハッピーライフ専科

                                                                                おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ✱幸せの本質とは 幸せの本質は「幸せという名の現象があるからだ」 歴史上にも地球上にも「幸せ」という名の現象が存在していないのにどこに幸せが存在しているかというと、私がこれを幸だと思った瞬間に、その人にとってのみ、幸せな現象になるということなのです。 それなのになぜ私たちは「幸せ」というものを感じにくくなったのでしょうか? それは私たちが学校教育の中で、比較し合うことを教わったからです。 比べあう世界の中で自分が他人より上にいることが幸せと思い込まされてきたからです。 幸せは「人よりもたくさんお金をもらい、大きな家に住み、いい車に乗って・・・」という風に思い込まされてきたからです。 比較すること、競い合うこと、争うこと、などの価値観が自分の中から取り払われたときにはじめて「幸せ」を感じるようになるのです。 「幸せという名の現象が存在するのは 「私」が感

                                                                                  幸せの本質とは? - ハッピーライフ専科
                                                                                • 盲ろうの東大教授・福島智が説く「生きることこそ使命」

                                                                                  視覚と聴覚の両方に障害のある人は盲ろう者と呼ばれる。人類史上、最も有名な盲ろう者といえばヘレン・ケラー(1880-1968)だが、現代の日本にも、盲ろう者として歴史に名を刻む人物がいる。9歳で失明、18歳で失聴するという苦難を乗り越え、世界で初めて大学のフルタイム教員となった福島智・東京大学教授だ。コミュニケーションや情報収集の手段など、盲ろう者に関する基礎的なことを教えてもらいながら、福島さんが考える“生きる意味”について話を聞いた。 福島 智 FUKUSHIMA Satoshi 1962年、兵庫県生まれ。幼少期に片目ずつ失明、18歳で失聴し、全盲ろうとなる。83年、東京都立大学に合格し、盲ろう者として日本初の大学進学を果たす。金沢大学助教授などを経て、2008年より東京大学先端科学技術研究センター教授。盲ろう者が常勤の大学教授になったのは世界初。全国盲ろう者協会理事、世界盲ろう者連盟ア

                                                                                    盲ろうの東大教授・福島智が説く「生きることこそ使命」