並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 324件

新着順 人気順

舗装路の検索結果41 - 80 件 / 324件

  • 「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか | 乗りものニュース

    トヨタの新型クラウンは、SUVを主体とした4つの車型で発表されました。こうした「背の低いSUV」が増えているのはなぜでしょうか。SUVはいま、SUVらしくなくなっているといえそうです。 全高1700mm台→1600mm台→「それ以下」が増加中 SUVの人気は留まるところを知らないようです。あのトヨタ「クラウン」ですら、新型はSUVを中心とした4つの車型で発表されました。 最近のSUVは、昔とちょっと変わってきたような気がします。どこが変わったかと言えば「高さ」です。それは新型クラウンのスタイリングにも如実に表れています。 拡大画像 新型クラウン。4つの車型のうち、セダンとSUVを掛け合わせた“クロスオーバー”が最初に発売される(画像:トヨタ)。 もともとSUVは、舗装路ではなく、土の道、つまりオフロードを走るクルマをルーツとしています。デコボコの道を走破するためには、クルマの床面を高くする

      「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか | 乗りものニュース
    • 70年前に「失われた」化石の宝庫を発見、大絶滅解明の手がかりか

      ブラジルのリオ・グランデ・ド・スル州ドン・ペドリトで発掘された何百点もの化石の1つ。2億6000万年前、この場所には豊かな湿地生態系があった。(FERRAZ ET AL., 2021) 1951年、ブラジル南部の町ドン・ペドリトに2人の男がやって来た。目的は、草原地帯パンパの地質図を作成すること。2人の研究者はそこで、2億6000万年前に存在した湿地生態系の痕跡がちりばめられた岩山を発見した。 ほとんどの陸塊がまだ超大陸パンゲアを形成していたペルム紀(2億9900万~2億5100万年前)、現在のブラジルに相当する辺りはトクサ類やシダ類などの維管束植物に覆われ、近くの水域にはさまざまな水生生物が暮らしていた。地球上の生物に大打撃を与え、恐竜が台頭するきっかけとなった大量絶滅の直前に存在した生態系であり、古生物学的に重要な発見だった。(参考記事:「テキサス州と南極大陸は地続きだった?」) しか

        70年前に「失われた」化石の宝庫を発見、大絶滅解明の手がかりか
      • スーツケースに車輪をつけるまで5000年かかったという話ではなく、昔から知られている車輪をスーツケースにつけるアイデアが遅かったのはなぜか?という問題 - 法華狼の日記

        少し前、『なぜスーツケースにキャスターがつくまで5000年も要したのか?』という仮タイトルの書籍が、批判的な話題になっていた。 「スーツケースにキャスターを付けるという発明ができるまでなぜ5000年もかかったのか?」という本が出るが整備された舗装路の出現がごく最近なだけでは - Togetter 新刊案内で、「なぜスーツケースにキャスターを付けるという簡単な発明に5000年もかかったのか?」→「『男は重い荷物を手で持つもの』『女はそんな長距離移動しない』という固定観念が発明を阻んだ」みたいな本があったが、そうじゃなくて単に平らに整備された舗装路の出現がごく最近だからだろう。— シータ (@Perfect_Insider) 2023年6月15日 新刊案内で、「なぜスーツケースにキャスターを付けるという簡単な発明に5000年もかかったのか?」→「『男は重い荷物を手で持つもの』『女はそんな長距離

        • 2泊3日の国内旅行って、ボストンバッグとキャリーケースどっちのがええやろ? : お料理速報

          2泊3日の国内旅行って、ボストンバッグとキャリーケースどっちのがええやろ? 2021年10月09日23:00 カテゴリ旅行 1: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 20:57:15.05 ID:J6DXGguC0 どうや こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 20:57:38.13 ID:fdfKwAol0 ボストンでええやろ 4: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 20:57:38.41 ID:J6DXGguC0 ボストンやと重さでくたばりそう? 6: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 20:57:54.01 ID:Wb1Fk2geM リュック 10: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 20:58:24.15 ID:J6DXGguC0 >>6 あー 7: 風吹けば名無し 2021/10/06(水)

            2泊3日の国内旅行って、ボストンバッグとキャリーケースどっちのがええやろ? : お料理速報
          • 憧れの東北・栗駒山の紅葉、素晴らしかったけど初体験レベルの混雑にも驚いた - I AM A DOG

            10月最初の日曜日、東北・宮城県の栗駒山に紅葉ハイクに行ってきました。 栗駒山の紅葉の様子については、既にいい感じの写真をまとめたダイジェスト記事を書いてますが、改めて全体的なレポートをまとめておきます。 緊急事態宣言が明けたら東北の紅葉を見に行くんだ…… 栗駒山登山口と登山ルート 当日の登山ルートとYAMAPログ いわかがみ平駐車場、前日の日暮れからすぐに満車、そしてカオス…… 「東栗駒コース」から登山スタート 森林限界を越えて紅葉の眩しい東栗駒山へ 栗駒山(須川岳)へ 栗駒山(須川岳)山頂から天狗平 登山客でいっぱいの中央コースを下山 下山後のいわかがみ平駐車場、そして付近の温泉も大混雑 こんな記事もあります 緊急事態宣言が明けたら東北の紅葉を見に行くんだ…… GW前に都内に緊急事態宣言が発出されて以来、長らく県をまたぐ登山は我慢していた我が家。色々な考え方はあると思いますが、少なくと

              憧れの東北・栗駒山の紅葉、素晴らしかったけど初体験レベルの混雑にも驚いた - I AM A DOG
            • 鹽竈神社(岡山県倉敷市玉島勇崎974) - ほわほわ神社生活

              鹽竈神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 昨日は建国記念の日(紀元節)なので神武天皇をお祀りする神島神社へ行きました。いつもは静かな神社もこの日はお詣りの人が間隔をあけて続いていたようです。お正月とは違い、神社や日本の歴史に興味のある人がお詣りする日は特別な感じがあります😃 この後どこへ行こうかと思いながら岡山県道47号を東に走る。すっかり忘れていましたがこの道は海沿いで狭い所があるのです。やっとのことで倉敷の西外れ玉島にやってきました。車を停車して適当にグーグルマップを見ると600メートル先に神社あり。これも何かのご縁かもしれないと思い決定。表参道と書かれた細い道を進んだ先の広い場所が駐車場らしく、そこに車をとめました。 目次 【御祭神】 【鹽竈神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 猿田彦命 【鹽竈神社への道】 国道2号から岡山県

                鹽竈神社(岡山県倉敷市玉島勇崎974) - ほわほわ神社生活
              • 夏の東北・月山を歩き久々の夏山とお花畑を楽しんできた - I AM A DOG

                山の日の三連休が明けた8月13日(火)。日本百名山のひとつ、東北・山形県の月山を歩いてきました。 4ヶ月ぶりのゆるふわ夏山登山は東北・月山へ…… 朝5時半、姥沢駐車場から登山スタート 1年振りの夏山が最高すぎる 月山山頂のお花畑と月山神社 姥ヶ岳経由、月山ペアリフト利用の下山ルート 山行ログと歩行ルート こんな記事もあります 4ヶ月ぶりのゆるふわ夏山登山は東北・月山へ…… 実は我が家にとっての登山はGWの直前、4月後半に行った立山以来になります(山周辺のハイキングを除く)。GW明けから新たな職場に転職した妻が激務続きだったこと、そんな激務により妻が体調を崩してしまったこともあり、我が家の登山は残雪期以来随分とご無沙汰になってしまいました……。 ようやく妻の仕事も落ち着き、山の日の三連休もしっかり休んだこともあり、翌日からのお盆休みを使ってゆるふわめな登山と、どこか温泉や美味しいものを楽しむ

                  夏の東北・月山を歩き久々の夏山とお花畑を楽しんできた - I AM A DOG
                • 女子シクロクロスの先駆者! 次世代を担う美人ライダーの相棒はオレンジカラーの「up!」

                  【連載:どんなクルマと、どんな時間を。】 車の数だけ存在する「車を囲むオーナーのドラマ」を紹介するインタビュー連載。あなたは、どんなクルマと、どんな時間を? 過去の記事はこちら シクロクロスの先駆者が選ぶ相棒 武田和佳さんは、日本の女子シクロクロス界におけるトップクラスの競技者である。 シクロクロスとは、AJOCC(一般社団法人日本シクロクロス競技主催者協会)の公式サイトによれば「(前略)1周2.5~3.5km程度の舗装・未舗装が入り混じるコースを周回する(後略)」自転車レースのこと。 車になじみが深い人向けに説明するなら、「自動車ラリーのスペシャルステージに近い」といえばイメージしやすいかもしれない。 グラベル(非舗装路)とターマック(舗装路)が入り混じったコースを、それも高低差と曲率がキツいコースを猛スピードで走り抜け、そしてタイムを競うという意味ではラリーのSSとほぼ同じだ。そして路

                    女子シクロクロスの先駆者! 次世代を担う美人ライダーの相棒はオレンジカラーの「up!」
                  • 【登山】夏の終わりに北アルプス「白馬岳(しろうまだけ)」に登ってきました - フォトる?

                    夏に行きたい山といえば必ず名前が挙がるであろう「白馬岳」に登ってきました。 今回はあまり考えずに栂池ピストンを選んだのですがこれがまぁ意外と大変でした。 そんな登山の様子をお送り致します。 今回の行程 白馬岳に登ろう! 栂池に停めるなら「第二駐車場」がおススメ 【Day1】(往路) 栂池第二駐車場~栂池ロープウェイ駅 栂池ロープウェイ駅~栂池登山口 栂池登山口~乗鞍岳 乗鞍岳~白馬大池山荘 白馬大池山荘~小蓮華山 小蓮華山~三国境 三国境~白馬岳 白馬岳~白馬岳頂上山荘 夕陽沈む風景を撮影しよう! 夜は星を撮る 朝日を狙え! 【Day2】(復路) 白馬岳頂上宿舎野営場~白馬山荘 白馬岳~栂池 もう少しゆっくりしたかった… 今回の使用機材 スポンサードリンク 今回の行程 (青線)…往路 (赤線)…復路 (黄線)…栂池パノラマウェイ(ロープウェイ&ゴンドラ) 【Day1】…9/7(土) 栂池ロ

                      【登山】夏の終わりに北アルプス「白馬岳(しろうまだけ)」に登ってきました - フォトる?
                    • 船で行く東京、伊豆大島 一泊二日①:海鮮料理が美味しい温泉宿に泊まって島内サイクリング - I AM A DOG

                      7/10〜11と行ってきた伊豆大島。まずは、前夜の東京湾 竹芝埠頭からの船旅と初日の様子。 竹芝埠頭から夜行の大型客船に乗って伊豆大島へ 大型客船「さるびあ丸」で伊豆大島へ 伊豆大島 岡田港 大島温泉ホテルで朝食だけ食べてそのまま山を下りる 元町でレンタル自転車を借りる 「地層大切断面」の巨大バウムクーヘンを見る 元町の「寿し光」で寿司ランチ 午後のサイクリング:伊豆大島火山博物館〜野田浜〜港の見える丘 温泉宿「ホテル赤門」に泊まり海の幸を堪能する 伊豆大島1日目の行動ログ 竹芝埠頭から夜行の大型客船に乗って伊豆大島へ 伊豆大島までの交通手段は船にしました。調布飛行場からの飛行機もいつか利用したいですが、それはもう少し先の三宅島(或いは新島、神津島)に行く際のお楽しみに取っておきます。 伊豆大島までの船は東海汽船が運航していて、都心からだと竹芝埠頭からの便が一般的。片道最短1時間45分の高

                        船で行く東京、伊豆大島 一泊二日①:海鮮料理が美味しい温泉宿に泊まって島内サイクリング - I AM A DOG
                      • ビーナスブリッジから、たまに帰り道は再度谷へ。 - pochinokotodamaのブログ

                        ビーナスブリッジへ行く時は、 上りも下りも同じ道の往復がもっぱらですが、 きょう5月19日(木)は、 帰り道は再度谷へ下りるコースにしようと思いつきます。 いつもの決まりきった道を通らないと思うと、 ちょっとテンションが上がります。 気にとめていなかった、 上り口にある諏訪神社の鳥居や、 急坂を上って息が切れそうな所にある 狐さんを撮ったりします。 狐さんを見ながら、 ちょっと行動を変えようとすると、 今まで無関心だった事にも気が向くようになることもあるのかな、 とあたり前のことをぼんやり思っています。 海が見える諏訪神社に差し込む光は、 もう初夏です。 境内を抜けて上り始めると、子供の声がします。 諏訪神社の隣にある「子どもの園」からと思ったのですが、 ビーナスブリッジのようです。 記念写真を撮っているのですね。 撮影の順番待ちのため、 ビーナスブリッジでは渋滞が発生しています。 何やか

                          ビーナスブリッジから、たまに帰り道は再度谷へ。 - pochinokotodamaのブログ
                        • アルファードやN-BOXにも死角あり!? 人気車こそ知りたい意外な弱点 6選 - 自動車情報誌「ベストカー」

                          人気車の多くは、その人気を裏付ける高い実力を持っているもの。 ただし、人気があって実力もあればこそ、「この車は素晴らしい!」という良い部分ばかりが目立ち、「良い車だからこそ知っておきたい弱点」は見えづらい。 本稿で紹介する延べ6台の人気車は、どれも人気だけでなく実力も折り紙付き。それでも、乗り心地や日常の使い勝手など気を付けておきたい点も少なくない。良い車だからこそ知っておきたい意外な弱点とは? 文:渡辺陽一郎、片岡英明 写真:編集部 ベストカー 2019年7月26日号 トヨタの2大人気車は乗り心地&床の高さが弱点!? ■クラウン/2019年1-5月の販売台数:1万9113台 2018年登場の現行型クラウン 現行モデルは通算15代目。レクサス LSも使う「GA-Lプラットフォーム」により、走りの性能を高めた。パワーユニットは2Lターボエンジンのほか、2.5Lと3.5Lのハイブリッドを用意。

                            アルファードやN-BOXにも死角あり!? 人気車こそ知りたい意外な弱点 6選 - 自動車情報誌「ベストカー」
                          • 【初心者ハイク:大菩薩嶺-前編】おっさんでも楽しめる日本百名山の日帰り登山

                            公開日 2022年10月7日 最終更新日 2022年10月13日 【日本百名山:大菩薩嶺の初心者ハイク】ー前編ー 百名山である大菩薩嶺、大菩薩峠に、初心者おっさんハイカーが日帰り登山に挑戦してきました 今回は【初心者ハイク・大菩薩嶺-前編】として大菩薩嶺の概要、アクセス方法、そしてスタート地点である上日川峠から雷岩までの紹介である 大菩薩嶺は埼玉と東京と山梨を繋ぐ秩父多摩甲斐国立公園の一部、甲府盆地の北側に位置する標高2057mの山である 「日本百名山」で南アルプスと富士山を見渡せる大展望が人気である また、頂上付近の雷岩から大菩薩峠に延びる稜線の美しさは多くの登山者を魅了する 山梨県甲府市と北都留郡丹波山村に跨る、標高2075mの山 登山レベルは「一般向き」で、眺望は◎ 登山者レベルは一般向きではあるが、マイカーを使って標高1600mの「上日川峠」の駐車場を起点にすれば「初心者」のシモテ

                              【初心者ハイク:大菩薩嶺-前編】おっさんでも楽しめる日本百名山の日帰り登山
                            • 「自分たちのことを自転車メーカーとは思っていない」 異端の経営者が描くトーキョーバイクの未来図 | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)

                              「僕らは自分たちを自転車メーカーとは思ってません」。目の前の男性はそう言って笑みを浮かべる。思わず「え?」と聞き返した私に、彼はこう続けた。「これまで自転車業界の常識から外れることをたくさんしてきましたから」 昭和の面影が色濃く残る東京・谷中。築300年を超える酒屋をリフォームした店の前には、色鮮やかな自転車がずらりと並ぶ。ここはサイクルメーカー「トーキョーバイク」の本店。発言主は同社代表の金井一郎さんだ。 2002年の発売以来、モダンでスタイリッシュなシティーバイクとして国内外で人気を集めてきたトーキョーバイク。同社の足跡を振り返ると、意外な戦略が光る。 最初に注目を集めたのは発売初期。オッシュマンズや東急ハンズといった自転車専門店以外に販路を見いだし、口コミで人気を広げていった。その後も、直営店で音楽や落語のイベントを開くなど、サイクルメーカーらしからぬことをどんどん仕掛けていく。中で

                                「自分たちのことを自転車メーカーとは思っていない」 異端の経営者が描くトーキョーバイクの未来図 | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)
                              • 八幡神社(岡山県井原市芳井町宇戸川2169) - ほわほわ神社生活

                                八幡神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 国道313号沿いにはたくさんの神社があります。社殿の写真を見て、詳しく調べもせずよし行ってみようと思ったのでした。そしてそんな時はたいてい大変な目に会うのでした(自業自得)。 目次 【御祭神】 【八幡神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 誉田別尊 神功皇后 #八幡神社としてはこのお二人のようですが、明治末の合祀政策で十四社を合祀したとの石碑があるため、書ききれないほどの神々のお名前があるのだと思います。 【八幡神社への道】 国道313号井原市中心部からだとトンネルを抜けてしばらく走った所にある小田川にかかる橋(いくつかありますが313号の橋は一つだけ)を渡り3から5分くらい、距離にして約2.5キロ北上すると道が左に大きくカーブしたこんな所があります。北からだと313号が急坂を下ってほぼ水平にな

                                  八幡神社(岡山県井原市芳井町宇戸川2169) - ほわほわ神社生活
                                • ステイホームしきれず箕面の滝へ - キャンプとかハイキングとか

                                  GW終盤の5月3日 月曜日、我慢しきれず箕面の滝へ散策してきました。 GWの予定を全てキャンセルして家で自転車の整備をしてたんですが、大阪府内やしええやろと思いまして、、、 我が家から箕面までは自転車で30分ほど、10時に着いたんですが、登山口に無料駐輪場がありますのでそこへ停めようと思いましたんやけどもういっぱい。。。 駅前まで戻って100円駐輪場に停めて再出発。 駅前から登山口まで人でたくさんいて、普段の箕面の滝とは大違いでした。 道の両側にはお店が並んどりますのやけど、新しい魅力的なお店が多数できてまして、 これからどんどん人が増えて賑わうような気配を感じました。 人の少ない静かな箕面の滝もいいもんですが、賑わっててもこれはこれでいいもんですな。 私らは、おしゃれな絵本がたくさん置いてある古本屋さんに結構な時間滞在しまして、「きょうりゅうのかいかた」という本を買いました。 リンク こ

                                    ステイホームしきれず箕面の滝へ - キャンプとかハイキングとか
                                  • 【群馬】絶景!秋の谷川岳マチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢の三段紅葉が最高過ぎた - MOUNTRIP

                                    谷川岳の一ノ倉沢を中心とする岩場は昔からロッククライミングの聖地で、遭難死が世界一多い事でも知られています。 そのため、「魔の山」と呼ばれることもあります。 一方で、その大きな山肌・絶壁は素晴らしく、見に行くだけであれば日帰りハイキングで楽しめるのも魅力。 今年は紅葉の見頃を狙って訪れました。 前日に山の上では雪が降り、紅葉とのコラボが素晴らしかったのでご紹介します。 リンク 谷川岳/マチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢のアクセス プロローグ 夜明け前に出発 一ノ倉沢でモルゲンロート 一ノ倉沢を歩く 幽ノ沢へ 一ノ倉沢、マチガ沢を経て戻る 今回使ったカメラとレンズ 谷川岳/マチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢のアクセス 谷川岳の麓にはロープウェイがあり、ここから天神平まで上がって、谷川岳頂上を目指すことができますが、今回は麓から林道を通ってマチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢を目指します。 谷川岳/谷川岳ロープウェー株

                                      【群馬】絶景!秋の谷川岳マチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢の三段紅葉が最高過ぎた - MOUNTRIP
                                    • 『男体山登山 ~日光市~』

                                      約6年ぶりとなる久しぶ りの男体山にチャレンジ 9月下旬、日光の男体山 へ登山にいってきました 今回は男体山に登ったことがない友人か らのリクエストがあり同行することに 僕が前回登ったのは約6年前 その時は富士登山に向け てのトレーニングでした 下山中に膝の痛みに襲われたり、翌日には両足が激しい筋肉痛になった苦い記憶があります(笑) それから本格的に登山を始めて今に至るわけだけど 自分がどれくらい成長しているのかを確かめる意味でも今回の山行は楽しみ まずは早朝の日光いろは坂でバッチリ朝日を見ることができて幸先の良いスタート⬆ でも、この日は全体的に薄曇りでちょっと残念な空模様でした これから登る男体山を中禅寺湖畔から眺めたら 登拝口のある『日光二荒山神社 中宮祠』へ向かいます 6時前に到着すると、駐車場は5割ほど埋まっている状況 平日でこんな感じだから、祝祭日は早い時間に満車になりそう 6

                                        『男体山登山 ~日光市~』
                                      • 【キャンプ行きたい!】鹿嶺高原キャンプ場「標高1800m!天空のキャンプ場」

                                        公開日 2021年9月17日 最終更新日 2023年4月20日 全アルプス一望の「鹿嶺高原キャンプ場」 アウトドアシーズンにお勧めの「アルプス一望の絶景キャンプ場」をご紹介しよう 久しぶりに家族でキャンプに出かけた 向かったのは長野県伊那市にある「鹿嶺高キャンプ場」だ 綺麗な星空が眺められるキャンプ場として、おすすめだ 長野県伊那市長谷非持3817−1 「鹿嶺高原キャンプ場」は高い標高に位置するとこから「天空のキャンプ場」とも呼ばれている 全国星空継続観察で「星が最も輝いて見える場所」第一位(平成18年)に認定された長野県阿智村の北方に位置するのが伊那市である その長野県伊那市の標高1800メートルの高地「鹿嶺高原」にあるのが「鹿嶺高原キャンプ場」だ 日本百名山や花の百名山で人気の南アルプス山脈を間近に望む絶景のキャンプ場なのだ 更には北アルプスや中央アルプスまでにわたせる希少な高地にある

                                        • 【初心者ハイク・日和田山】低山でも素晴らしい眺望!近場で楽しむ山歩き

                                          公開日 2022年6月17日 最終更新日 2022年10月4日 初心者シモテンが行く!【日和田山ハイキング】 最近は「ハイキング」にハマりつつあるシモテンです 今回は曼珠沙華で有名な「巾着田」から近い 初級者コース・日和田山ハイキング 日和田山は埼玉県日高市にある標高305mの低山だ 最寄り駅は西武池袋線の高麗駅で、駅からのハイキングコースも設定されている 駅からのアクセスも良く、しかも、低山でも眺望が素晴らしい人気のある山だ 周辺には日本一のヒガンバナ群生地(彼岸花・曼珠沙華)である巾着田があり、見頃である9~10月には賑わいをみせる 車で駐車場へ 愛車「フィールダー」に荷物を積み込み出発、圏央道の鶴ヶ島icで降りる 今回の昼飯は、経路途中のスーパー「ヤオコー」でおにぎり、パン、カロリーメイト、野菜スティックを購入 出発点である「日和田山登山口」の民間有料駐車場にフィールダーを停めた 用

                                            【初心者ハイク・日和田山】低山でも素晴らしい眺望!近場で楽しむ山歩き
                                          • 自己紹介「ゆ~さぎ(主)とはどんな人だろう!?!?」(固定記事) (2023年11月更新) - ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

                                            ゆーさぎのお部屋(ブログ)にようこそ! 当ブログでは、ゆ~さぎ(主)の様々な日常や車、自転車の話が大半を占めています。 好きなものは...車、自転車、東方project、筋トレetc....という感じです...が。 車はもう降りちゃったんで、現状ただの日記と化してます(^_^;) ... 車は5速MTのマーチ12SRに乗って...いました(;´Д`) クリックで細かい仕様が見られます。 羽なし、エアロなしの珍しい(?)マーチ12SRです。中期か後期か不明。 修復歴あり、12万km走行でほぼドノーマルのを25万円で購入。 元からETCとカーナビとスピーカーはついてませんでした。気にしてません。 ついててもどうせ重たいので外してますからね。 2021年8月末、ついに維持費に苦しみ手放しました。 2年半ぐらい持ってて7000~8000kmしか走らずorz ーーー最終仕様はこちらーーー 内装関係.

                                              自己紹介「ゆ~さぎ(主)とはどんな人だろう!?!?」(固定記事) (2023年11月更新) - ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)
                                            • ホテリ アアルト105号室 部屋に源泉かけ流しの温泉付きで1人でお籠りしたい人にぴったり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                              「ホテリ アアルト」は、磐梯山近くの自然に囲まれた中に佇む全17室の宿。温泉宿を紹介する雑誌で時々見かけていて、素敵なお部屋とロケーションが気になっていました。こちらの宿の部屋はすべて趣が異なるのですが、雑誌で見た105号室がとても印象に残り、105号室の予約がとれる日を狙って泊まってきました。105号室には源泉かけ流しの温泉があり、部屋もとても広いです。1人でお籠りしたい人にはぴったりのお部屋でした。1泊2食で58,000円と、私にとっては気軽に泊まれるお値段ではないのですが、お部屋も食事も素晴らしく、とても満足できる滞在となりました。特に呑兵衛さん、ドリンク代は料金に含まれるオールインクルーシブのシステムですのでおススメですよ! ホテリ アアルトとは 沼に面した温泉付きの105号室 夕食・朝食とも大満足のお食事 夕食 お夜食 朝食 館内の様子 大浴場(本館) 大浴場(別館) ラウンジ

                                                ホテリ アアルト105号室 部屋に源泉かけ流しの温泉付きで1人でお籠りしたい人にぴったり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                              • 【初心者ハイク:大霧山】(後編)800mに満たない低山なのにこの絶景!

                                                大霧山ハイキング 2022年11月、皆谷の「ヤマメの里公園」でトイレを済ませ、秋の大霧山登山スタートです このコースの途中には「水場」と「トイレ」が無いので、出発前に準備しておこう 直ぐ脇を流れる清流を見ながら橋を渡り、右へ進んでいく 「大霧山登山口」として本格的な山道が始まる東屋までは舗装路が続く 秋の大霧山へ続くハイキングコースは、蜜柑やイチジク等が実り、道端には色取り取りの花々が咲き乱れていた おそらく、地元の方々が手入れをしてくれているのだろう 「この山を大切にする地元の方々の気持ちが伝わってくるなぁ」 舗装路ではあるが、心和む、自然を満喫出来る道となっている 道票が分かりやすく大霧山へと導いてくれるので迷うことはない 今回は途中で左へと入る山道を通らず、少し遠回りだが楽な舗装路を直進して粥新田峠を目指した 楽しみながら登れる為に、あっという間の80分で粥新田峠に到着 この峠の東屋

                                                  【初心者ハイク:大霧山】(後編)800mに満たない低山なのにこの絶景!
                                                • 女性の乳首を規制から解放する「私たちの乳首」とは?

                                                  数百人の男女のヌードを撮影したり、1万8000人のヌードをムービー撮影したりしているのが、写真家のスペンサー・チュニックさん。同氏はFacebookおよびInstagramのオフィスの外で、乳首の解放を求める運動を行っています。 We The Nipple - National Coalition Against Censorship https://ncac.org/we-the-nipple Inside Spencer Tunick’s Nude Photo Shoot to Challenge Facebook Censorship - Artsy https://www.artsy.net/article/artsy-editorial-inside-spencer-tunicks-massive-nude-photo-shoot-challenge-facebook-censo

                                                    女性の乳首を規制から解放する「私たちの乳首」とは?
                                                  • 資料でたどるバイクパッキングの歴史と未来

                                                    自転車遊びのキーワードとしてかなり定着した感のある「bikepacking / バイクパッキング」という言葉。ただ、実際にそのスタイルを取り入れている人でも、定義については認識が曖昧だったりしないだろうか。そこで今回は対談形式で「bikepackingとは何か」を探ってみたいと思う。なお、本家である英語圏での認識を話の軸とするため、文中では基本的に「bikepacking」の表記を用いる。 対談: Kosuke Miyata & otakuhouse / Tappei Yoshida [2022-01-14追記] 続編を公開しました。主に本稿執筆時に資料が入手できていなかった、日本語で「バイクパッキング」という言葉を最初に伝えたと思われる書籍と、現代的なラックレス積載システムの黎明期について、詳しく記載しております。ぜひご覧ください。 イントロ Miyata: 声をかけて頂きました宮田です

                                                      資料でたどるバイクパッキングの歴史と未来
                                                    • 御崎神社(岡山県倉敷市生坂1479) - ほわほわ神社生活

                                                      こちらの御崎神社は前回記事水門神社からは山の西側を少し周った位置にあります。実はあるものに会いに行くのが目的でした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【御崎神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 御崎大明神 吉備津彦命 #上記は岡山県神社誌の御崎神社の項目に書かれている御祭神。 【御由緒】 御崎神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【御崎神社への道】 水門神社とほぼ同じ位置にあるために前回案内文をコピペします😅 総社市街地の東外れから南北に、そして倉敷駅の南を東西へのびる国道429号から少し東へ離れた所にあります。距離は倉敷駅からの方が近いです。だいたい4キロくらいです。北からだと備中国総社から6キロくらいで、備中国分寺辺りからは4キロくらいでしょうか。 南からだと山陽道の下を抜けて400メートルくらいの所を東(右)へ少し進ん

                                                        御崎神社(岡山県倉敷市生坂1479) - ほわほわ神社生活
                                                      • 【初心者ハイク・陣馬山】山頂の白馬像に会いに行く!

                                                        公開日 2022年8月6日 最終更新日 2022年9月11日 車で行く!関東日帰りハイク【陣馬山】 新型コロナ感染を乗り越え、通常モードになりました 今回は、「初心者ハイク。陣馬山!山頂の白馬像に会いに行く」 感染前に行った陣馬山ハイクを紹介します 陣馬山は東京都八王子市と神奈川県相模原市の境界にある標高854mの山だ 山頂は広く「陣馬高原」とも呼ばれている 奥高尾縦走路の一部として、高尾山から陣馬山へのルートは良く知られるところである 山頂には「白馬の像」が建てられ、陣馬山の象徴となっている アクセス 陣馬山へのアクセスは「バス」を使うのが一般的だ 京王高尾線の高尾駅北口より、西東京バスに乗り、陣馬高原下バス停まで37分である 本数は1時間に一本の割合だ 小仏峠から高尾山に登った時も、高尾山北口から出発するバスであった 陣馬高原下バス停にはトイレもある 今回の陣馬山ハイクへは、愛車「フィ

                                                          【初心者ハイク・陣馬山】山頂の白馬像に会いに行く!
                                                        • 船で行く東京、伊豆大島 一泊二日②:三原山と裏砂漠ハイキング〜高速ジェット船で東京へ - I AM A DOG

                                                          伊豆大島一泊二日旅の後半です。三原山と裏砂漠のハイキング、レンタカーで島内をぐるりと巡ってみました。 ホテル赤門の朝食〜トヨタレンタカー 御神火スカイラインで三原山へ 三原山 お鉢巡りハイキング 月と砂漠ラインから裏砂漠へ 筆島〜いざなみのべっこう寿司〜泉津の切通し〜野田浜 元町港から高速ジェット船で東京 竹芝へ 伊豆大島2日目の行動ログ ホテル赤門の朝食〜トヨタレンタカー 伊豆大島2日目の朝、1日目とは打って変わって朝から晴天になりました。宿の部屋から山も海も見えています。ただし山の上にはちょっと雲もあるみたい……。 朝風呂に入ってサッパリしてから朝食。地物のアジの開きにイカ刺し、自家製の練り物(明日葉入)など。シンプルですがどれも美味しい。ご飯も適度におかわりして、しっかり満腹にしておきます。 宿に自由に出入りしているさくら耳のねこちゃん(初日は外を歩いてた)。届いたダンボールの上で爪

                                                            船で行く東京、伊豆大島 一泊二日②:三原山と裏砂漠ハイキング〜高速ジェット船で東京へ - I AM A DOG
                                                          • 犬鳴山ハイキング1夏の渓谷 - 自由悠遊

                                                            つづき 犬鳴山は大阪府泉佐野市と和歌山県紀の川市の府県境近くの大阪側、犬鳴渓谷一帯の総称でもあり、そこにある修験道の霊場・七宝瀧寺の山号でもある。 駐車場に自転車を置いて、温泉街の舗装路を抜けて、参道の入口へ。 神聖な雰囲気、静かであれば^^; 人が入らないように撮影しましたが、ここから瑞龍門(後述)の手前までは水遊びができるため、今年はどうかわからないけど、私が行った4年前の夏休みシーズンは子連れファミリーだらけで、めっちゃにぎやかだった^^; 犬鳴川沿いに岩畳の山道。 しばらく登っていくと、大小いろんな滝が見えてくる。 両界の滝の下を流れ落ちる滝。 常に子ども達が水遊びしており、人を入れずに撮影するのが難しく、この時は数人だったけど、帰りに同じ所を通ったら、水の中が人で芋洗い状態になってたww 両界の滝(上)と、両界の滝の上を流れる滝@奥に木橋を入れて(下)。 マイナスイオンたっぷり~

                                                              犬鳴山ハイキング1夏の渓谷 - 自由悠遊
                                                            • 岡山神社( 広島県福山市神辺町道上981) - ほわほわ神社生活

                                                              岡山神社 今回も深安神社めぐりについて書かれているこちらのサイトにリンクさせていただきます。 深安神社めぐりとしてお詣りした神社三社目が十七番目の岡山神社です。ここも山の中ではなく、住宅地のそばにあるから特に問題なくお詣りできました。まあ、これが普通です、たぶん。山の中で、ぽつんとなんとか状態の林道? を延々走って冷や汗かくのはストレスでよくありません。 目次 【御祭神】 【岡山神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 吉備津彦命 日本武命 孝霊天皇 (合祀された神社の御祭神非常に多数。詳しくはリンク先を)。 【岡山神社への道】 東からだと広島県道215号が池を真っ二つにして、つまり左右が池という所があります。この池の西側すぐ、池に沿って走る道へ曲がり丘の上の方へと向かうとすぐに西側の鳥居が見えます。ここに駐車できるスペースがありますがこ

                                                                岡山神社( 広島県福山市神辺町道上981) - ほわほわ神社生活
                                                              • 日本一周 三重 日本の棚田百選 丸山千枚田を見てきた

                                                                三重県 丸山千枚田日本の棚田百選に選ばれたという 丸山千枚田を見に行きました そもそも百も立派な棚田があるのか という話ですがあるんでしょうね 棚田って青森で見たことがないので 全く馴染みがありません 美しい村の原風景 山間部の多い日本における 知恵と工夫の結晶 馴染みは無いものの 美しい景観ですね 当然平野に作る田畑よりも 手入れは大変だと思いますが 大事に維持しているんだと思います 展望するスペースが少しあって ここまで来る道は比較的 整備された舗装路でしたが 三重と隣県の和歌山って 日本神話や古代日本の 中心地だけあって山が深くて 運転めちゃくちゃ大変でした googleマップに従って進んでいたら 車1台分の幅で横は崖みたいな道を 数時間走らされました 何度転落死亡事故多発の看板見たか もし見に行く方がいましたら お気を付けて 今日はここまで ではまた!!

                                                                  日本一周 三重 日本の棚田百選 丸山千枚田を見てきた
                                                                • 『庵滝スノーハイク ~日光市~』

                                                                  大自然を満喫しながらのスノ ーハイクで初めての庵滝へ 2月初旬、奥日光にある庵滝(いおり だき)へ氷瀑鑑賞にいってきました 毎年の恒例行事になりつつあ るこの時期のスノーハイク 昨年、一昨日は『雲竜渓谷』の氷瀑を訪問 今年は初めての庵滝 いろんな人たちのレポを見て一度訪れてみたいと思っていたスポットです⬆ 『赤沼駐車場』には8時過ぎに到着 土日はかなり混雑するみたいだけど 平日のこの日はかなり余裕がありました 朝から雲ひとつない快晴で、風もなく絶好のスノーハイク日和 雄大な男体山がお出迎え 準備を整えたら8時半に庵滝へ向けて出発です! ここからスタート 数日前のレポでは今年はあまり雪が多くないとのこと どうやらチェーンスパイクで問題なさそう 最初はこのような沢沿いを歩いていきました 静寂に包まれた朝の戦場ヶ原 歩き出しは寒さを感じたけど 次第に体がポカポカになってきて少し暑いくらい さて、

                                                                    『庵滝スノーハイク ~日光市~』
                                                                  • 【ロードバイク】那須といえば砂利道サイクリング[女子ライダー] | ちょ田舎暮らし

                                                                    こんにちは!2020年に那須の田舎側に移住したAOです。 先週末も、気持ちの良い陽気でしたので、るんるん気分でサイクリングに出かけました♪ 那須あるあるなのですが、脇道にちょっと入ると未舗装路=砂利道になってる事が多いのですが。 ロードバイクといえば、細くてツルツルのタイヤが定番なのですが。 そういうタイやって、砂利道とは相性悪いのです…! というわけで、砂利道も走れるグラベルタイヤをロードバイクに履かせて、那須ならではのサイクリングを堪能してきました😊

                                                                      【ロードバイク】那須といえば砂利道サイクリング[女子ライダー] | ちょ田舎暮らし
                                                                    • 養兎神社( 広島県福山市神辺町湯野1848) - ほわほわ神社生活

                                                                      妹に教えてもらった神社とは別に、やっぱり自分で(楽しみとして)地図から探すこともあります。今回は備中備後をずっと調べていて変わった名前を発見。卯年だから兎の神社はいいなと思って由緒看板(写真)を見たら、そうした明るいイメージとはちょっと違っていました。 目次 【御祭神】 【養兎神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大穴牟遅神(大国主命) 【養兎神社への道】 国道486号湯野交差点から広島県道390号を北へ向かいます。600メートルほどで左に曲がる道があります。お堂があるのでわかります。そのまま道なりに100メートルほど進んで突き当りを左へ進みます。そこからは100メートルもいかないうちにT字路左にあります。 井原線湯野駅で降りて西へ500メートルの湯野交差点からは上のように行けます。 【養兎神社】日本の養兎産業を支えたウサギ達に合掌

                                                                        養兎神社( 広島県福山市神辺町湯野1848) - ほわほわ神社生活
                                                                      • 『高尾山~陣場山縦走ハイク ~八王子市・相模原市~』

                                                                        富士山を眺めながら人気 のロングコースを縦走 昨年の11月下旬、高尾山から陣場山 まで縦走ハイキングをしてきました 高尾山を訪れるのは約10年ぶり まだ少し早いみたいだけ ど紅葉も楽しみです⬆ 前回は観光目的だったため、清 滝駅からケーブルカーを利用 今回は6号路を歩いて高尾山頂へ その後、城山や影信山を経由して陣場山へ向かう計画です 早朝の清滝駅 高尾山はとても人気のある山だし この日は日曜日ということもあり、気合いを入れて現地には5時頃に到着 それでも、高尾山口駅前の駐車場はほぼ満車状態でした さすがは世界一登山者数が多いと言われる高尾山 さて、準備を整えたら6時前にスタート! 最初はこのような感じのトレイルを進んでいきました 出発してから20分ほどで『琵琶滝』に到着 陣場山までは約15㎞の長い距離を歩くので ペース配分に気をつけて歩かないと 途中にあった『硯岩』 なんかいい感じの雰囲

                                                                          『高尾山~陣場山縦走ハイク ~八王子市・相模原市~』
                                                                        • 夏の谷川岳・西黒尾根を登って天神尾根から下山する日帰り山行 - I AM A DOG

                                                                          9月最初の日曜日(9/1)、群馬県の谷川岳に登ってきました。 登りは西黒尾根から、下りは天神尾根を歩き天神平からは谷川岳ロープウェイを使って下山しました。 初めての夏の谷川岳は西黒尾根から 夜明け間近に西黒尾根登山口からスタート 森林限界を超えて見晴らしのいい西黒尾根を行く 谷川岳山頂、トマノ耳とオキノ耳 下山は天神尾根から 山行ログと歩行ルート 育風堂精肉店のソースカツ丼と湯テルメ・谷川 こんな記事もありあす 初めての夏の谷川岳は西黒尾根から 谷川岳はこれまで3度登ったことがあるのですが、全て積雪期の天神尾根(一度は天候不良により肩の広場に出る前に引き返し)。ロープウェイを使って標高1319mまで稼げる天神尾根は、雪山の入門ルートとしてもお馴染みですが、実はまだ夏の谷川岳には一度も登ったことがありませんでした。 雪山初めは谷川岳天神尾根、久々のソロ山行でふわふわパウダーを歩いてきた -

                                                                            夏の谷川岳・西黒尾根を登って天神尾根から下山する日帰り山行 - I AM A DOG
                                                                          • 二上神社( 岡山県久米郡美咲町両山寺383) - ほわほわ神社生活

                                                                            お詣りリストを作る時はその神社の様子まで詳しく見るわけではないのです。道だけは入念に調べます。そのため、作った後で変わったものがあることに気がつくことが多いです。こちらの二上神社には磐座があったので喜んで向かいました。 #風邪で休んでいました。良くなったので明日からブログ巡り再開します。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【二上神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 伊弉諾尊 伊弉冉尊 倉稲魂命 大物主命 奥津彦命 奥津姫命 #岡山県神社誌の二上神社御祭神の記述より 【御由緒】 二上神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 HOME | |岡山県|美咲町|高野山真言宗準別格本山二上山蓮華院|両山寺 二上神社は二上山の鎮守社とのことで両山寺サイトもリンクします。 【二上神社への道】 国道53号の西を通る岡山県道70号西側にある山の上にあり

                                                                              二上神社( 岡山県久米郡美咲町両山寺383) - ほわほわ神社生活
                                                                            • 人生かけてくり返し読む『すべての美しい馬』

                                                                              コーマック・マッカーシー『すべての美しい馬』は、あまりに好きすぎて書評できない。そのため、以下の文章はわたしのノロケになる。 20年前に一目ぼれして以来、くり返し読んできた。好きなシーン(野生馬の調教、刑務所でのナイフ死闘)を擦り切れるまでめくったり、ふと開いた頁のセリフに啓示を探したり、リアルがキツいと感じたときのアジール(逃げ場)としたり、様々な読み方をしてきた。 10年前に文庫になったのを読み、読書会を機に先週また読み、いまKindleで原著に取り組んでいる。たぶんこれ、人生かけてくり返す傑作になるだろう。そしてこれ、読み返すたびに美しさを再発見し、苛烈さに震え慄き、運命に落涙する傑作となるに違いない。 時代錯誤のカウボーイ 舞台は1949年のテキサス、主人公はジョン・グレイディ・コール。祖父の牧場で生まれてから16年、カウボーイとして生きてきた。 冒頭は祖父の葬儀から始まる。そして

                                                                                人生かけてくり返し読む『すべての美しい馬』
                                                                              • キタタン事件で感じたこと 連続ラン挑戦262日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                                                                ◼️連続ランニング262日目<目標達成まで残り738日> 第21回 北丹沢12時間山岳耐久レース 知り合いが数名出場しまして、大苦戦だったそうです 100㎞サブ9の猛者でも、二度と出たくないという程でした 理由は総じて大会レポに書かれている意見と同じです runnet.jp そんな今年のキタタンは、灼熱地獄ではなく、☔雨のキタタン! 大雨&土砂崩れの影響でコースは短縮され、ドロドロのトレイル、そして泥んこ地獄😵 これはもう仕方ないですよね、自然には勝てませんから 【安全最優先】 【悪条件でも走りたいランナーの心情】 相反する問題に悩み、運営側でも意見が分かれたことでしょう 中止しても大変、開催しても短縮してもどれも大変 雨が少し降るだけで運営側の準備って大きく変わりますし 想定外の事態に備えた緊急ミーティングも幾度となく重ねたのではないだろうか 転倒、滑落の危険性は?低体温症

                                                                                  キタタン事件で感じたこと 連続ラン挑戦262日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                                                                • 畝山神社(広島県東広島市豊栄町清武787) - ほわほわ神社生活

                                                                                  本来、東広島市で行かねばならない神社は二社でした。が、ガソリン高騰の中行くのですから、近くの神社もお詣りしたいと地図で選んだのがルートから少しそれるだけのこちらの畝山神社(と前回神社巡り記事の國津神社)です。一本入った所にあるから神社巡り好きでないと気がつかない神社なのかもしれません。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【畝山神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 宗像三女神 天御中主神 天照皇大神 月読命 相殿 仁徳天皇ほか二十一柱神 #上記は広島県神社誌の畝山神社の項の記述より 【御由緒】 由緒看板があって詳しく書かれているので広島県神社誌を持っていない人でも、鳥居をくぐって拝殿まで行く間に神社のことを知ることができるのはありがたいです🙏 かなり古くからある神社です。 【畝山神社への道】 国道4

                                                                                    畝山神社(広島県東広島市豊栄町清武787) - ほわほわ神社生活