並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 90件

新着順 人気順

船橋屋の検索結果1 - 40 件 / 90件

  • 【前編】女性編集者の私が亀戸でイケメンとデートした結果… | カメイドタートルズ 亀戸情報発信メディア

    私は『まゆこ』。つい先日、カメイドタートルズの編集者に抜擢された23歳女性。 今日はたまたま知り合ったイケメンと亀戸駅前の公園で待ち合わせをしているんだけど、彼はもう先に着いているかしら? あ。どうやら先に待ち合わせ場所へ来ていたみたい。 「おはよう、まゆこちゃん」 「おはよう」 「亀戸に来るのは初めてなんだよね?」 「うん」 この爽やかイケメンの彼は『亀戸勧(かめと すすむ)』くん。亀戸生まれ、亀戸育ちで名前まで『亀戸』のナイスガイ。今日は彼の地元である亀戸の街を案内してくれることになっているの。 「雨降りだけど、雨の亀戸も悪くないよ。僕が色々と案内するから、任せて!」 「よろしくね、亀戸くん」 (亀戸くん、すごく良い人そう。雨の中、どこに連れていってくれるんだろう?) (てゆーか、もしかしてこれって… イケメンと亀戸でデートってこと!? ど、どうしよう。急に緊張してきた) イケメンと亀

      【前編】女性編集者の私が亀戸でイケメンとデートした結果… | カメイドタートルズ 亀戸情報発信メディア
    • 《てめぇ、なに曲がってきたんだよ》ベントレーで逆ギレ交通事故の老舗和菓子「船橋屋」社長、職人8割辞めた強引経営の過去

      創業200年を超える老舗和菓子屋「船橋屋」が炎上している。自身の無茶な運転により交通事故を起こした男性が「どこからお前出てきてんだ、この野郎」と逆ギレする映像がネット上に出回り、その男性が“船橋屋8代目の渡辺雅司社長ではないか”と指摘されたのだ。船橋屋は事実を認め、謝罪する声明文を公式サイトで発表した。 問題の映像は、ドライブレコーダーによって撮影されたものとみられる。突然突っ込んできた赤いベントレーにぶつけられて、撮影者が乗った車は大きく揺れた。ベントレーから下りてきた男性は、「どこからお前出てきたんだ、この野郎」「てめぇ、なに曲がってきたんだよ」と大声を出し、いきなり喧嘩腰。撮影者が「(信号は)青でしたよ」と指摘すると、男性は「青じゃねーよ。俺がここ来てんだよ」と怒鳴り、映像の最後には、撮影者の車を蹴ったのか、大きな音も入っている。 映像では人物などにモザイク処理がかけられていたが、ま

        《てめぇ、なに曲がってきたんだよ》ベントレーで逆ギレ交通事故の老舗和菓子「船橋屋」社長、職人8割辞めた強引経営の過去
      • 船橋屋社長、赤信号無視で自動車事故 「この野郎!」逆ギレ&ドア蹴る...会社謝罪「到底容認できない」

        東京・亀戸で江戸時代に創業した和菓子屋の経営者から交通事故で罵声を浴び、車のドアを蹴られたとして、ツイッターに動画が投稿され、削除後も転載されて拡散している。 事故は、この経営者が赤信号を無視したのが原因だったとされている。この和菓子屋「元祖くず餅 船橋屋」は、会社サイトで事実関係を認め、「到底容認できるものではない」としてその行為を謝罪した。 「どっから出て来てんだよ。えっ?じゃねーだろが」 ドライバーが緩い右カーブを走っていると、いきなり左から赤い高級車が現れて、「バーン!」と大きな衝突音が響く。 赤い車は、前方で横向きに止まり、ドライバーは、思わず「おお、事故、事故、事故」と声を上げる。ハンズフリーで友人と話しており、状況をこの友人に伝える。赤い車は、少しバックすると、前に少し進んで止まった。 左のドアを開けて、男性が降りてくると、ドライバーの近くまで来て、こう怒鳴り散らした。 「ど

          船橋屋社長、赤信号無視で自動車事故 「この野郎!」逆ギレ&ドア蹴る...会社謝罪「到底容認できない」
        • 新宿がなかったら死んでいた。訪問者ではなく、定住者として「新宿」で暮らした6年間(文・花井優太) - SUUMOタウン

          著: 花井優太 新宿西口思い出横丁「岐阜屋」 餃子と木耳(きくらげ)玉子炒めを頼んで、ビールを飲みながら料理が来るのを待っていたら、外からシュプレヒコールが聞こえてきた。きっと青梅街道をたくさんの人がプラカードを持ちながら歩いている。新宿思い出横丁「岐阜屋」に休日の昼間にいると、たまにこうした場面に出くわす。70年と少し前、闇市としてこの辺りが栄え始めたころからこの店はあるという。 紀伊國屋書店新宿店の地下にあったカレー屋「モンスナック」とスパゲッティ屋「ジンジン」がそれぞれ離れた場所に移転してしまったこともあり、行動範囲のなかで飲み歩く際に気軽に立ち寄ってご飯を食べる店としてもこの店の出番が増えている。たいていはチャーハンか焼きそばを食べるが、理由は本が読みやすいからだ。カレーとスパゲッティもそう。神保町にやたらカレー屋が多いのは、片手で食べやすいからだと聞いたことがある。紀伊國屋二階の

            新宿がなかったら死んでいた。訪問者ではなく、定住者として「新宿」で暮らした6年間(文・花井優太) - SUUMOタウン
          • 【後編】女性編集者の私が亀戸でイケメンとデートした結果… | カメイドタートルズ 亀戸情報発信メディア

            〜前回までのあらすじ〜 たまたま知り合った亀戸育ちのイケメン『亀戸勧(かめと すすむ)』に案内され、初めての亀戸デートを楽しんでいたカメイドタートルズの女性編集者・まゆこ。 しかし、夜になって謎の目まいがまゆこを襲い、気絶。 目を覚ましたまゆこだが、なぜか時間は初めてイケメンと出会ったタイミングまで巻き戻されていた。 この亀戸デートの1日は永遠にループされることになるのか? まゆこの運命はいかに。 前回の記事はコチラ 謎のループ。2回目の亀戸デート (ここは… 例の鯉がたくさんいる公園ね。確か名称は竪川河川敷公園) 「おーい、まゆこちゃーん。こっちに来てみて!」 「見て! たくさんの鯉がいるよ!」 (ここまではまったく前回と同じ展開…) 「…本当だ。鯉、いるね」 「この竪川河川敷公園は2.4kmの細長い公園で、首都高速道路7号線の高架下にあるため…」 「少しぐらいの雨なら気にせず外遊びをす

              【後編】女性編集者の私が亀戸でイケメンとデートした結果… | カメイドタートルズ 亀戸情報発信メディア
            • バズったクズツイート張本人が、200年以上続く老舗で「本物のクズ」に出会ってその奥深さに驚いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは。天谷窓大です。 この記事が公開される半年ほど前、2019年初頭に私のとあるツイートがバズりました。 なんだよこれ、クズすぎる 最後にこのツイートにたどりついたときにみんなでズッコケたいので このツイートに引用RTでみなさん怒ってください。 写真はくずもちです pic.twitter.com/mTBH7cDtaF — 天谷窓大 Sota Amaya (@amayan) January 8, 2019 Wikipediaから拾った『くずもち』の写真を貼りつけ、「なんだよこれ、クズすぎる」とコメントをつけたのです。 ここでいう「クズ」とはもちろん「クズモチ」の意味ですが、これに対していろんな人が「これはたしかにクズ(モチ)だ」と引用ツイートし、それがさらに引用リツイートされていくことで、大勢の人が「なんだか知らないけれど何かを『クズ』と罵倒している」という構図ができあがります。引用元

                バズったクズツイート張本人が、200年以上続く老舗で「本物のクズ」に出会ってその奥深さに驚いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 和菓子を食べてキレイになる【船橋屋】元祖くず餅 - ツレヅレ食ナルモノ

                ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 たまたま通りかかった近所の駅ビルに船橋屋さんが催事に来てる。そんな偶然に出くわしたら、スルー出来ないじゃない。 元祖くず餅 中箱 1,050円(税込) 江戸文化二年(1805年)亀戸天神参道に創業した、元祖発酵和菓子店 船橋屋。名物の元祖くず餅は、葛粉から作られる関西風ではなく、小麦粉のでんぷん質から作る関東風。 グルテンを取り除いた小麦澱粉を乳酸菌発酵すること450日間。自然熟成で完全無添加のくず餅が漸く完成します。 1食分は9切れ。中箱には36切れ入っていて賞味期限は2日です。 これまで船橋屋のあんみつに入っているくず餅を食べたことはあったけど、くず餅オンリーは初です。 正直、このまま食べるのは、厳しい。 と言うのも、創業から210年以上もの間、発酵樽で熟成を繰り返してきた植物性乳酸菌『くず餅乳酸菌®️』の独特な香りと味がネックなんです。

                  和菓子を食べてキレイになる【船橋屋】元祖くず餅 - ツレヅレ食ナルモノ
                • 元祖くず餅の船橋屋 渡辺社長が辞任へ 交通事故、どう喝で騒動 本人申し出を受理方針(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                  くず餅などの販売で有名な和菓子屋・船橋屋は28日、渡辺雅司社長から辞任の申し出があり、受理する方針であることを発表した。 「渡辺本人より代表取締役辞任の申入れがありました。弊社としても事態の重大さを鑑み、受理する方針で、早急に法の定める手続きに則り進めて参ります」と発表した。 同社長を巡っては、26日に渡辺社長が起こしたとみられる交通事故の被害者側の車のドライブレコーダーの動画がSNS上で展開され、波紋が広がっていた。動画の中では、赤い高級車が信号無視するような形で車に突っ込み、その後、降りてきた男性が追突された車のドライバーを「てめえ、どっから出てきてんだこの野郎」などと、どう喝する様子が映っていた。 船橋屋は27日に公式ホームページなどで謝罪。「平素より、船橋屋をご愛顧いただき、厚くお礼申し上げます。先般の弊社代表取締役社長・渡辺雅司に関するインターネット上での書き込みに関して、お客様

                    元祖くず餅の船橋屋 渡辺社長が辞任へ 交通事故、どう喝で騒動 本人申し出を受理方針(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                  • 余った黒蜜きな粉の活用法 - ツレヅレ食ナルモノ

                    ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 船橋屋さんの美味しい黒蜜ときな粉が余ったので、アーモンドミルクでラテにしました。 ot-icecream.hatenablog.com 今回使用したアーモンドミルクは、イソラビオのバリスタ。普段バリスタシリーズはオーツミルク派ですが、ちょうど賞味期限間近で189円のセール。 イソラビオのアーモンドミルクは砂糖不使用しか飲んだことがなかったけど、コーヒーに合うように開発されたバリスタは、有機アーモンドをベースに有機粗糖と有機エンドウ豆たん白が加えられていて、そのままでもかなり美味しい。 普段無糖に慣れている私には少し甘過ぎるくらいですが、今回は思いっきり甘い方へ振り切ったラテを作るので問題なし。 せっかくだからカフェで出てきそうなラテにしたい。と言うわけで『黒糖きな粉おいもアーモンドミルクラテ』にしました。 材料 アーモンドミルク 200mL

                      余った黒蜜きな粉の活用法 - ツレヅレ食ナルモノ
                    • 老舗和菓子屋「船橋屋」が謝罪 社長が車で衝突事故を起こし逆上、どう喝し車を蹴る動画を「おおむね事実」と認める

                      老舗和菓子屋の「船橋屋」が9月27日、「弊社代表取締役社長の交通事故に関するインターネット上での書き込みについて」と題する文章を公開しました。前日に同社社長が交通事故を起こし逆上、撮影者をどう喝し車のドアを蹴る動画がSNSで拡散していた件をおおむね事実と認め謝罪しています。 船橋屋公式サイト 船橋屋の謝罪文 9月26日ごろから拡散された動画では、船橋屋の渡辺雅司社長の車がドライブレコーダーの撮影者の車に接触。車から降りてきた社長が「どっからお前出てきてんだこの野郎!」「(信号)青じゃねえから俺がここに来てんだよ!」と撮影者に向けて叫んだ後、車のドアを強く蹴る音が録画されていました。ネット上では事故の原因について、社長の信号無視が原因と指摘されています。 この件について船橋屋は、9月27日になり謝罪文を公開。「事故ならびに現場での対応はおおむね事実」と認め、「弊社としても到底容認できるもので

                        老舗和菓子屋「船橋屋」が謝罪 社長が車で衝突事故を起こし逆上、どう喝し車を蹴る動画を「おおむね事実」と認める
                      • 「船橋屋」社長辞任の裏側で社員に送られていた「一通のメール」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                        〈疑いたくはありませんがお客様に扮してメディア担当者が取材している可能性もございます。お客様に失礼に当たらないように対応しつつも本件に関してコメントしないことが重要です。仮に私見であったとしても就業中の回答は『船橋屋』としての見解として報じられる可能性があります〉 スノーピーク元社長と不倫した”40代既婚男性”の素性と評判 これは「元祖くず餅」を販売する創業217年の和菓子屋『船橋屋』が、社員宛に送ったメールの一部である。 『船橋屋』渡辺雅司社長(58)が運転する車が乗用車に追突、相手方のドライバーに対して「てめえ、なに曲がってきてんだよ」などと恫喝し相手方の車を蹴飛ばす動画がSNS上で拡散された。 9月27日には会社が声明を発表し、事実関係を大筋で認めた。28日には渡辺氏自身から辞任の申し入れがあり、受理する方針だと発表。大騒動に発展している。 今回事故を引き起こした渡辺氏は8代目として

                          「船橋屋」社長辞任の裏側で社員に送られていた「一通のメール」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                        • 高野豆腐スイーツ簡単さNo.1はこれかもしれない - ツレヅレ食ナルモノ

                          高野豆腐でスイーツ。これまでいくつか作ってきたけれど、オーブン使ったり、すりおろしたり、捏ねたり、とまあ様々な作業が必要だったわけです。でもこれは、本当に何もしなくていいやつ。 ot-icecream.hatenablog.com 高野豆腐を水で戻して絞ったらカットして豆乳に浸します。あっという間に豆乳を吸い込むので、そうしたらレンチン1分半くらい。 きな粉砂漠に投入します。(これなんかこの前のわらび餅作りでも使ったフレーズかも) 出来上がり。こんなのでスイーツになるのか。ちょっと疑問ですよね。 ここで蜜の出番。実は先日船橋屋で頂いた蜜がまだ残っていたからこそ今回これを作ったのでした。白蜜珍しいから今回は白蜜で。たっぷりかけます。 んー、これはじゅわっとした豆乳高野豆腐にきな粉と蜜が絡んで、立派に和菓子になっています。相変わらず高野豆腐のポテンシャルすごいな。 蜜がなかったら自分できび砂糖

                            高野豆腐スイーツ簡単さNo.1はこれかもしれない - ツレヅレ食ナルモノ
                          • 休日のお昼時をもっと優雅に。デパ地下ラバーがこよなく愛する食器たち #ソレドコ - ソレドコ

                            著者:カヌレっ子 百貨店と甘味が好きな30代会社員。 SNS:@canelepan_18 ブログ:明日なに食べよう、なに着よう 好きな場所は百貨店! 推しの百貨店は『西武池袋本店』と『日本橋三越本店』のカヌレっ子です。 そんな百貨店ラバーの私が愛してやまないのが、デパ地下グルメを綺麗に盛り付けられる「SAKUZANの食器」。 SAKUZAN/Sara ソーサー 楽天で見る Amazonで見る 私の好きな休日の過ごし方は、午前中に百貨店の地下でパンやおやつを買い込み、午後はそれらをお供に、おうちでゆっくり1週間分のドラマを配信視聴すること。 せっかくお家で過ごすのだから、食器も気に入ったものにしたい。ただ、立派な食器棚ではなくキッチン備え付けの収納スペースにしまうので、緊張感のあるものは避けたい。賃貸暮らしで、今後引っ越すかもしれない身分ですから……。 使いやすく、そろえやすい価格帯で、なに

                              休日のお昼時をもっと優雅に。デパ地下ラバーがこよなく愛する食器たち #ソレドコ - ソレドコ
                            • 船橋屋社長、赤信号無視で自動車事故 「この野郎!」逆ギレ&ドア蹴る...会社謝罪「到底容認できない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                              東京・亀戸で江戸時代に創業した和菓子屋の経営者から交通事故で罵声を浴び、車のドアを蹴られたとして、ツイッターに動画が投稿され、削除後も転載されて拡散している。 【画像】「到底容認できない」と会社サイトで謝罪した 事故は、この経営者が赤信号を無視したのが原因だったとされている。この和菓子屋「元祖くず餅 船橋屋」は、会社サイトで事実関係を認め、「到底容認できるものではない」としてその行為を謝罪した。 ■「どっから出て来てんだよ。えっ?じゃねーだろが」 ドライバーが緩い右カーブを走っていると、いきなり左から赤い高級車が現れて、「バーン!」と大きな衝突音が響く。 赤い車は、前方で横向きに止まり、ドライバーは、思わず「おお、事故、事故、事故」と声を上げる。ハンズフリーで友人と話しており、状況をこの友人に伝える。赤い車は、少しバックすると、前に少し進んで止まった。 左のドアを開けて、男性が降りてくると

                                船橋屋社長、赤信号無視で自動車事故 「この野郎!」逆ギレ&ドア蹴る...会社謝罪「到底容認できない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                              • 江戸時代から続く老舗和菓子店船橋屋のお抹茶フルーツあんみつ - ツレヅレ食ナルモノ

                                江戸文化二年( 1805年)に亀戸天神参道に創業した元祖発酵和菓子店船橋屋。発酵くず餅発祥のお店として現在も変わらず愛されていますが、くず餅と人気を二分しているのが、あんみつ。 お抹茶フルーツあんみつ 583円(税込) 今回は期間限定の抹茶あんみつが発売されていました。販売期間は4月16日~6月14日。 抹茶餡に黄桃・白桃・メロンを添えた季節限定のあんみつ。見た目にも普通のあんみつより豪華です。果物が豪華なだけではなく、船橋屋名物のくず餅も白玉も入っています。 そして北海道産の赤えんどう豆と寒天の食感が最高。寒天は全国から吟味した選りすぐりの甘草を原料に煮出して固めたもので、臭みが一切ない。 黒蜜、白蜜両方を楽しめる。 この蜜をかけると、淡白な寒天にえんどう豆の塩気と蜜の甘さ、抹茶餡の濃厚さが上手に絡み合って最高のマリアージュ。 このお抹茶フルーツあんみつも取り寄せ出来るみたいです。楽天で

                                  江戸時代から続く老舗和菓子店船橋屋のお抹茶フルーツあんみつ - ツレヅレ食ナルモノ
                                • コンビニやスーパーで老舗和菓子店の味が楽しめる【新杵 生フルーツあんみつ】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                  新杵 生フルーツあんみつ 359円(税抜) 旅するエスプレッソのカップチーノさんが新杵のあんみつは見つけたら買い、だって書いていらしたので、見つけたから買いましたよー。(人のせいにしているわけではない) www.coffeelab.work しっかりセパレート。黒蜜もついています。 フルーツはグレープフルーツ、オレンジ、キウイフルーツ。そして白玉2個にあんこたっぷり。 しまった。黒蜜かける前に撮れば良かった。 具材とのセパレート販売は嬉しいのですが、いざ盛り付けた時にセパレート状態よりも美しくならないのは私の技量が足りないだけでしょうか。 このあんみつのスゴいところは、寒天の下にもぜんざいがあるところなんです。これが北海道十勝産小豆の「きたろまん」を使ったぜんざい餡、だそうで、全体的にあんこが頑張っているあんみつになっています。 だからフルーツは酸味のあるものばかりなのかも。あんこの甘さを

                                    コンビニやスーパーで老舗和菓子店の味が楽しめる【新杵 生フルーツあんみつ】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • 船橋屋、罵声動画拡散よりもきつい「最大の痛恨」

                                    不祥事が起きた時、いかに「炎上」を最小限に抑えるか——。 筆者はネットメディア編集者として、10年近く、あらゆる炎上をウォッチしてきた。その経験から振り返ると、ここ数日話題になっている和菓子メーカー「元祖くず餅 船橋屋」(以下、船橋屋)の事例は、いいケーススタディになりそうだ。 船橋屋が炎上に至った経緯 時系列を追って説明したい。各社報道によると、船橋屋の渡辺雅司社長(当時)は2022年8月24日、東京都千代田区内で乗用車を運転中、赤信号に気付かず直進したところ、右折してきた車に衝突した。後に船橋屋から出た発表によると、事故後に警察へ届け出て、すでに和解・示談が成立しているという。 示談が済んだから、それでおしまい……ではなかった。事故発生から1カ月後、衝突された車のドライブレコーダー映像が、インターネットで拡散された。渡辺氏らしき人物が「どっからお前出てきてるんだ、この野郎!」などと怒鳴

                                      船橋屋、罵声動画拡散よりもきつい「最大の痛恨」
                                    • 純レバがうまい!有名店!海老チャーハンも食べた! 菜苑(錦糸町/エビチャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                                      美味しい海老チャーハン食べ歩きブログ 第146食 K七です。 今日は錦糸町亀戸の海老チャーハンです。 『菜苑』は、町中華 純レバ丼でしょう でおなじみでしょう。 「いやさやらいでか」id:high-ho さんでしょう。 K七はさっそく行ってみた! high-ho.hatenablog.com 『菜苑』は、 テレビ東京系の「孤独のグルメ」でも紹介された有名店です。 錦糸町駅を出て北へ。 太平四丁目の交差点。 ここを右折です。 ちなみに左折するとテレビで有名な『菜来軒』があります。 以前お世話になりました! high-ho.hatenablog.com www.knana.tokyo 錦糸町駅からだと錦糸公園、オリナスの先にあります。 横十間川、天神橋を渡ってすぐです。 船橋屋、亀戸天神社が近いところです。 カウンター席がメインです。 なかなかの混み具合。 厨房をじっと観察できます。 特等席じ

                                        純レバがうまい!有名店!海老チャーハンも食べた! 菜苑(錦糸町/エビチャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                                      • 亀戸天神 船橋屋 くず餅プリンだよ - ふくすけ岬村出張所

                                        おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 亀戸天神 船橋屋 くず餅 プリンだよ こちら 中味 くず餅の原材料“発酵小麦澱粉”を使用したプリン。 小麦澱粉は十五ヵ月もの間乳酸発酵し、熟成。その小麦澱粉を入れる事により、もっちりとした独特な食感を生み出しています。450日という手間暇かけたプリンに船橋屋秘伝の黒糖蜜、香ばしい黄な粉が絶妙なバランスの口どけで絡み合います。 船橋屋こよみの代表商品であるくず餅プリンは、くず餅職人とパティシエで考えた独自のプリンで、材料と製法にこだわり手間暇かけて1つ1つ丁寧に蒸し上げています。船橋屋こよみで発売以来不動の人気NO.1商品です。 トッピングに 黒蜜ときな粉があったけど そのままでも いい感じです ふくすけ 今日も おやつ しか見てないですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                                          亀戸天神 船橋屋 くず餅プリンだよ - ふくすけ岬村出張所
                                        • 前社長が逆ギレ動画炎上で辞任…老舗くず餅屋で初の"非創業家社長"に就いた41歳の覚悟 「営業をやめろ」「もう買わない」厳しい批判が殺到

                                          「執行役員・佐藤恭子」から「社長・神山恭子」へ 「株式会社船橋屋は(中略)神山恭子(旧姓:佐藤恭子)が代表取締役に就任いたしましたので、お知らせします」 同社が新社長の就任を発表したのは9月30日。渡辺前社長の交通事故動画がSNS上で拡散され始めてから4日後のこと。極めてスピーディーな対応だった。 「2004年の入社以来、ずっと『佐藤恭子』として働いてきたので、本当はそのまま行きたい気持ちはありました。でもとにかく一刻も早く新体制に移行して信頼回復に取り組まなくてはならない。旧姓で社長に就任することも不可能ではなかったんですが、事務手続きに時間がかかることがわかり、『じゃあ戸籍名にしよう』と即決しました。船橋屋ののれんの方が大事ですから」 神山さんは、「まだ呼ばれ慣れない」という「神山」の名字が書かれた名刺を指し出しながら、こう説明する。「社内では、やっぱり『佐藤さん』と呼ばれることが圧倒

                                            前社長が逆ギレ動画炎上で辞任…老舗くず餅屋で初の"非創業家社長"に就いた41歳の覚悟 「営業をやめろ」「もう買わない」厳しい批判が殺到
                                          • くず餅「船橋屋」社長の迷惑運転&ブチギレ暴言のドラレコ映像が大拡散。老舗再建&ファン拡大を果たした敏腕ぶりも一時の感情で水泡に帰す事態に | マネーボイス

                                            江戸時代からの歴史を持つ、くず餅などが有名な和菓子店「船橋屋」の渡辺雅司社長が、自らの信号無視が原因で事故を起こしたうえに、事故相手に対して理不尽にもブチギレてクルマを蹴るという暴挙を行ったとSNS上で暴露され、大きな話題となっているようだ。 取沙汰されている動画だが、事故に巻き込まれた側のクルマに搭載されていたドライブレコーダー映像のようで、有名インフルエンサーである滝沢ガレソ氏に持ち込まれて、明らかになった模様。 動画には、渡辺社長が乗っていた高級外車・ベントレーが急に左手から現れて衝突する瞬間から、停止した車から出てきた渡辺社長とみられる男性が「どっからお前出てきてんだ、この野郎」などと凄みつつ、事故の責任を相手に押し付けるような物言いをしているところ、さらに最後には渡辺社長が車を蹴っている音と、事故発生時とその後の生々しい状況が映し出されている。 【悲報】和菓子屋の老舗「船橋屋」さ

                                              くず餅「船橋屋」社長の迷惑運転&ブチギレ暴言のドラレコ映像が大拡散。老舗再建&ファン拡大を果たした敏腕ぶりも一時の感情で水泡に帰す事態に | マネーボイス
                                            • 《てめぇ、なに曲がってきたんだよ》ベントレーで逆ギレ交通事故の老舗和菓子「船橋屋」社長、職人8割辞めた強引経営の過去(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                              創業200年を超える老舗和菓子屋「船橋屋」が炎上している。自身の無茶な運転により交通事故を起こした男性が「どこからお前出てきてんだ、この野郎」と逆ギレする映像がネット上に出回り、その男性が“船橋屋8代目の渡辺雅司社長ではないか”と指摘されたのだ。船橋屋は事実を認め、謝罪する声明文を公式サイトで発表した。 【写真】事故現場の生々しい様子と渡辺社長 問題の映像は、ドライブレコーダーによって撮影されたものとみられる。突然突っ込んできた赤いベントレーにぶつけられて、撮影者が乗った車は大きく揺れた。ベントレーから下りてきた男性は、「どこからお前出てきたんだ、この野郎」「てめぇ、なに曲がってきたんだよ」と大声を出し、いきなり喧嘩腰。撮影者が「(信号は)青でしたよ」と指摘すると、男性は「青じゃねーよ。俺がここ来てんだよ」と怒鳴り、映像の最後には、撮影者の車を蹴ったのか、大きな音も入っている。 映像では人

                                                《てめぇ、なに曲がってきたんだよ》ベントレーで逆ギレ交通事故の老舗和菓子「船橋屋」社長、職人8割辞めた強引経営の過去(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                              • 學魔書庫訪問記——本棚天界篇➊

                                                とうとう「學魔」こと高山宏大人の書庫(@大妻女子大多摩キャンパス)に行ってまいりました! 以前書いた記事で「撮影隊を差し向けたい」と紹介した書庫です。 2021年9月7日(火)14時に唐木田駅前集合ということで、当日は早起きしてリサイクルショップでリュックサックを購入(書庫の本を好きなだけ取って行け、という話だったので)、學魔へのお土産(船橋屋のくず餅)も吉祥寺デパ地下で買って30分前に着く予定でしたが、小田急線の路線を間違えて本厚木方向に行ってしまい、逆に30分遅刻……あきれて帰ろうとする學魔に猛ダッシュで何とか追いついて〈死〉を免れました(自殺して魂だけ向かうべきか悩みました like a 菊花の契)。本当にすいませんでした… まあ読者に関係のない個人的前置きはこの辺にして、さっそく書物の宇宙遊泳を始めましょう。遅刻したのと、自分の戴く分を確保するので精一杯で——格安セール品を奪い合う

                                                  學魔書庫訪問記——本棚天界篇➊
                                                • 弊社代表取締役社長の交通事故に関するインターネット上での書き込みについて | お知らせ |元祖くず餅 船橋屋 創業文化二年 日本における発酵くず餅発祥の店

                                                  船橋屋のくず餅は江戸から伝わる元祖発酵和菓子です。元祖くず餅船橋屋は江戸文化二年(1805年)に亀戸天神参道に創業した発酵和菓子「くず餅・あんみつ」の老舗です。くずもち一筋215年。JR東日本お土産グランプリ受賞の東京くず餅をご堪能ください。

                                                    弊社代表取締役社長の交通事故に関するインターネット上での書き込みについて | お知らせ |元祖くず餅 船橋屋 創業文化二年 日本における発酵くず餅発祥の店
                                                  • 『初詣#お正月』

                                                    100均主婦miyuremamaは今日も元気です100均生活・暮らしを楽しむ専業主婦 節約しているつもりな主婦ブログ 100均大好き・食べること大好き ダイソー・セリア・IKEA・カルディ 初詣 おはようございます miyuremamaです 地震の被害に遭われた方々に お見舞い申し上げます 昨日の元旦の午前中 あたしは原始人夫と 柴又帝釈天に 初詣に行きました 毎年 家内安全祈願と 交通安全祈願の お札をもらっています 今年は元旦に 行くことが出来ました お参りを済ませたら 参道にある 船橋屋 柴又帝釈天参道店 で お昼ごはんを食べました ここがうまそうだ おいしそう 新年早々 俺のチョイス 正解だろ~ とてもおいしかったです 創業文化2年(1805年)から続く 船橋屋伝統の味「くず餅」も ついていました 草だんごのお土産も 並んで買いました お土産の草団子を持って 実家の亡父のお仏壇と

                                                      『初詣#お正月』
                                                    • 本店にはない日本橋店舗限定のくず餅が頂ける甘味処 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                      皆さんは、和菓子といったら何がお好きですか? くまは、冬になると苺大福が食べたくなりますし、寒天や小豆の入った豆かんやあんみつも美味しいと思えるようになったりしました。あと、もモチモチした食感が好きなので、白玉やわらび餅とかも好きですね~♬ 今でも、極端に甘すぎるものは苦手ですが、ここ数年、大分克服してきて、最近は特に和菓子の美味しさに目覚めた気がします😄 今日は、発酵食品の和菓子"くず餅"が頂ける和菓子屋さん・甘味処を1軒ご紹介します。 関東で"くず餅"と言ったら どんなお店? ①船橋屋 亀戸天神前本店 (1805年オープン) ②船橋屋 こよみ 広尾店 ③亀戸天神 船橋屋 亀戸駅前店 ④亀戸天神 船橋屋 柴又帝釈天参道店 ⑤船橋屋 コレド室町店 (2014年3月オープン) 船橋屋 コレド室町店の営業時間 船橋屋 コレド室町店へのアクセス 食べ物 お抹茶くず餅とお茶のセット 船橋屋のくず

                                                        本店にはない日本橋店舗限定のくず餅が頂ける甘味処 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                      • 藤(亀戸天神)とつつじ(根津神社)をはしごする! - あおのラララ♪ライフ

                                                        こんにちは!あおです。 ご訪問いただきありがとうございます。 先週、お友達のみどりさんと、亀戸天神の藤と根津神社のつつじをセットで楽しんできました。 私は、母がデイサービスに行くのを見送ってすぐ出発し、途中で待ち合わせをして亀戸天神へ向かいました。 亀戸天神(藤まつり) 亀戸天神はただいま藤まつり開催中です。 開催期間:令和5年4月15日(土)~令和5年5月5日(金) 開花期間中は日没から夜9時までライトアップを実施。 例年より開花が早まり4月20日頃までが見頃とのこと(もう過ぎてる💦) 私達が行ったのは先週4月18日(記事の投稿遅すぎ💦) 鳥居をくぐり、まず目に入ってきたのは、境内一面を覆うような藤棚の緑と藤の花の薄紫。 薄紫の藤の花が藤棚から幾房も垂れ下がり、それはそれは美しい! ほのかに甘い香りが漂っていました。 平日なのに見物客でやっぱり混雑。 あいにくの曇り空でしたが、スカイ

                                                          藤(亀戸天神)とつつじ(根津神社)をはしごする! - あおのラララ♪ライフ
                                                        • 船橋屋、罵声動画拡散よりもきつい「最大の痛恨」

                                                          後継社長に感じる「船橋屋への愛」 佐藤氏は、新卒で船橋屋に入社した、たたき上げの社員だ。創業家の、渡辺氏と立ち位置は違えど、老舗企業再建の立役者として、メディアに登場する機会も多い。各社記事を読むと、職人かたぎで旧態依然の企業体質だった入社当初を振り返る場面も多々あり、船橋屋が変わりゆく姿をつぶさに見てきたようだ。採用担当者時代に、ブログに挑戦した張本人だというから、ウェブ戦略の礎を作ったと言ってもいいだろう。 船橋屋の公式note(ブログ)にも8月、佐藤氏へのインタビューが掲載されていた。就職活動中に船橋屋を全店めぐって、レポートにまとめたエピソードから、歴史好きが高じて、社史を調べに国立国会図書館へ通っているなど、端々から「船橋屋への愛」が見受けられる。

                                                            船橋屋、罵声動画拡散よりもきつい「最大の痛恨」
                                                          • 台方のくず餅

                                                            という看板を見かけてずっと気になっていた。 そしてようやく行くことができた。 お店は、持ち帰り用のくず餅とところてんのみで、イートインは無い。 1袋550円のくず餅を買って来た。 食レポの前に、私は諸事情あって船橋屋さんのくず餅を食べて育った(というのは言い過ぎだけどもww)ので、比較対象は船橋屋さんのモノになるのをご了承下さい。 また、くず餅は大別して2種類あり、関東では小麦粉を発酵させたものを使い、関西では葛粉を使うのが一般的だ。 字で書くと、前者はくず餅若しくは久寿餅で、後者は葛餅となる。 くず餅は白くモチモチとした食感で、小麦粉を発酵させた僅かな酸味がある。 葛餅は半透明で、やはりモチモチしているが粘りがある。 いわゆる水まんじゅうの皮の部分みたいな感じだろうか。 絞り:F3.5 シャッタースピード:1/30秒 ISO感度:400 焦点距離:35mm 味。 味は船橋屋さんと遜色ない

                                                              台方のくず餅
                                                            • はてなブログに新しい風を吹かせたい!!新たなグループを作ってみました (;^ω^) その名も《はてなスマホ写真部》と申します。 - てあわせblog

                                                              はてなブログに新しい風を吹かせたい!!新たなグループを作ってみました (;^ω^) その名も《はてなスマホ写真部》と申します。 こんにちは。 みなさん、いつもブログを読んで頂き 本当にありがとうございます(^^♪ 最近、何か面白いことを始めたいな~っと 心の中で、何かを感じている漢 ユゥヨです (^^♪ みなさんはブログを更新していく日々で このような困りごとはありませんか?? 更新したいけどネタがない、、、 アフィリエイトをしたいけどネタがない、、、 何かブロガー仲間で思いを共有したい、、、 などなど、普段のブロガー生活のなかで このように感じたりしませんか? この問題、、、 僕は、全て当てはまります (;^ω^) みなさんの記事を読ませて頂いていると 本当に綺麗な写真で記事をかいていて すごいな~と感心させられる日々です (^^♪ そんな中、ふと思ったのです、、 あっ! はてなブログで

                                                                はてなブログに新しい風を吹かせたい!!新たなグループを作ってみました (;^ω^) その名も《はてなスマホ写真部》と申します。 - てあわせblog
                                                              • 2020年お中元の時期はいつからいつまで?贈り物の相場、お礼状などマナーまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 お世話になった方へ、上半期のお礼として贈るお中元。 目下の方から目上の方へ日頃の感謝の気持ちを込めて贈るものですが、ただ贈り物をすればいいわけではありません。 贈る時期やマナーなど、気をつけておかないと逆に失礼にあたることもあります。 今回は、お中元を贈る際に気をつけるべきポイントをまとめました。 お中元の時期はいつからいつまで?地域ごとに異なるので注意! お中元の意味とは? お中元の予算は? 相場は3,000〜5,000円 お中元に贈ってはいけないもの お中元のお返しは? お礼状を贈るのが一般的 お返しに贈り物する際の注意点 2020年お中元におすすめのギフト 熊本県産グリーンメロン:税込3,600円 神戸ふわとろセット:税込3,780円 くず餅入り 新甘味セット:税込3,020円 ヒオアイスクリーム GIFT

                                                                  2020年お中元の時期はいつからいつまで?贈り物の相場、お礼状などマナーまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                • お中元を贈る地域ごとの時期と贈ってはいけない人 - sannigoのアラ還日記

                                                                  🕖2020/05/20   🔄2021/11/15 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 だいぶ気温も上がってきましたがいかがお過ごしでしょうか?今年は夏の風物詩「甲子園」も中止になってしまい、まだコロナの緊急事態宣言の解除がされていない8都道府県は今も外出自粛の状態が続いています。 静岡では「安倍川花火大会」も残念ながら3年連続の中止となってしまいました。昨年は「台風」で今年は「コロナ」が理由で仕方ないことですがとても残念ですよね。 そこで「全国一斉サプライズ花火」というすてきなニュースが流れてきました。 ~新型コロナウイルス収束の願いを花火に込めて~ 全国の約130の花火製造業者が同日同時刻に一斉に打ち上げる「サプライズ花火大会」を企画しているそうです。「苦しいのは花火業界だけではない。見た人が上を向き少しでも元気になってもらえたら」というプロジェク

                                                                    お中元を贈る地域ごとの時期と贈ってはいけない人 - sannigoのアラ還日記
                                                                  • 元祖くず餅 船橋屋🍧 on Twitter: "【お詫び】 この度は弊社代表取締役社長が起こした交通事故とその言動について、ご心配とご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。 詳細は以下、ホームページのお知らせをご覧くださいませ。 https://t.co/wOZJcN8NHk"

                                                                      元祖くず餅 船橋屋🍧 on Twitter: "【お詫び】 この度は弊社代表取締役社長が起こした交通事故とその言動について、ご心配とご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。 詳細は以下、ホームページのお知らせをご覧くださいませ。 https://t.co/wOZJcN8NHk"
                                                                    • 【亀戸】船橋屋の宇治金時かき氷をフルオプションで食べてみたら最高でした@船橋屋 亀戸天神前本店 4回目 - 八五九堂 Blog

                                                                      くず餅乳酸菌入りかき氷 甘味好きの男、アラカンのエイコク堂です。恥ずかしいですが、上野のみはし・浅草の梅園・言問橋の言問団子・帝釈天の高木屋老舗に良く出掛けます。街の甘味屋さんも仕事の途中でよく利用します。この日は久しぶりに亀戸に行きましたので、こちらのお店に立ち寄りました。 今日のお店は「船橋屋 亀戸天神前本店」さんです。 船橋屋さんは、創業から214年、和菓子唯一の発酵食品のくず餅をメインに販売しています。船橋屋さんの乳酸菌は、最近注目を浴びている善玉菌ラクトバチルス乳酸菌なのだそうです。これをかき氷に配合しています。すごいですよね。最後までお付き合い願います。 目次 お店の雰囲気 ◯本店リニューアルから4年 お食事 ◯妻は豆くず餅 700円(税込) ◯私は宇治金時  750円 + 白玉・抹茶アイス・練乳・あずき 450円 食べ終わって 店舗情報 ◯お手洗い ◯お店情報 カメラ Sub

                                                                        【亀戸】船橋屋の宇治金時かき氷をフルオプションで食べてみたら最高でした@船橋屋 亀戸天神前本店 4回目 - 八五九堂 Blog 
                                                                      • 2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ - temahime’s blog

                                                                        お越しいただきありがとうございます。 先日の記事に続き、おでかけの記事です。 2日続きのおでかけになりました。長文になります。 今回も2年半ぶり♪ メンバーは4人、もう10年以上のお付き合いです。 仕事をしていた時に知り合った同業他社の友人たちです。 コロナ禍になる前は2~3か月に1回ペースで会っていました。 この2年半での変化。 メンバーの話はまたランチのところで。。。 今回は4月16日~5月5日まで開催されている「藤まつり」に行こうという事になりました。みんな歩きたい気分です。 亀戸駅と錦糸町駅の中間、どちらからでも一緒くらいの距離です。 総武線亀戸駅は快速が停まらないので黄色い電車に乗ります。 亀戸駅→香取神社→亀戸天神社→ランチ→向島百花園→ティータイム こんなザックリした計画で亀戸駅で待ち合わせ 亀戸駅の北口改札で待ち合わせなんだけど、Σ(゚д゚lll)ガーン 1人、錦糸町の北

                                                                          2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ - temahime’s blog
                                                                        • 「新卒1.7万人が殺到する老舗くず餅屋」"社員総選挙"で選ばれた30代女性役員の手腕 入社当時は数々の嫌がらせを受けた

                                                                          東京・亀戸にある創業216年の老舗くず餅屋「船橋屋」には、わずか数人の新卒採用に1万7000人以上の応募が殺到する。船橋屋をこれほどの人気企業に育てた立役者が佐藤恭子さん(39)だ。入社当時の嫌がらせを跳ねのけ、33歳の時に社員の総選挙で執行役員に選ばれた佐藤さんを支えたものとは――。 全店を回ってリポート作成「スゴイ子が来る」 「これが船橋屋の5代目の奥様で、これが6代目。私、5代目の奥様の生まれ変わりだと思ってるんですよ」――。自身のスマートフォンの待ち受け画面の写真を見せながら、文化2年(1805年)創業のくず餅屋「船橋屋」の歴史について嬉々として語るのは執行役員で企画本部長の佐藤恭子さんだ。 「すみません。話し出すと止まらなくて……。ここ13年ほどは、文豪との関わりなどを含めて学術的に船橋屋の歴史を調べているんです。5日くらいいただいたら全部ご説明できるんですけどね(笑)」 現在は

                                                                            「新卒1.7万人が殺到する老舗くず餅屋」"社員総選挙"で選ばれた30代女性役員の手腕 入社当時は数々の嫌がらせを受けた
                                                                          • くず餅とくず餅プリンが人気です【船橋屋こよみ広尾店】植物性乳酸菌発酵パワーで攻める! - 美味しいものを少しだけ

                                                                            くず餅は和菓子で唯一の発酵食品だそうです。 くず餅といえば、 「川崎大師」近くのくず餅、「 池上本門寺」近くのくず餅など名店はいくつかありますが、今回は江東区「亀戸天神」側に本店を構える船橋屋の支店 「船橋屋 こよみ 広尾店」に伺いました。 関東のくず餅は関西の葛餅とは別物で、 葛粉ではなく小麦粉のでんぷんを一年から二年乳酸菌発酵させて作ります。 なんという手間でしょう。 一階がテイクアウトで二階にかき氷などが食べられるカフェがあります。 しかしコロナの影響で先月伺った時はカフェは閉まっていました。 お目当てのくず餅の他に、人気NO.1「くず餅プリン」を購入。 こちらが「くず餅」 船橋屋さんでは450日発酵 無添加ゆえに賞味期限はたった二日という👀 切れているので食べやすいです。 付属のきな粉と黒蜜をたっぷりかけて頂きます 自然な美味しさ✨ 他に比べると、酸味控えめでやや固めかな。 「く

                                                                              くず餅とくず餅プリンが人気です【船橋屋こよみ広尾店】植物性乳酸菌発酵パワーで攻める! - 美味しいものを少しだけ
                                                                            • 羊羹のシーラカンス?白い「ほんねり」 - 週刊あんこ

                                                                              編集長「最近、羊羹(ようかん)がドライフルーツを練り込んだり、チョコレートとコラボしたりと、新しい和スイーツとして注目を浴びてるけど、今回取り上げるのは、その原点みたいな練り羊羹だよ。あん子も驚くぞ」 あん子「また始まった。秩父・小鹿野の古代羊羹でしょ? 昔、編集長に連れられて、『太田甘池堂(おおたかんちどう)』をわざわざ訪問したでしょ。創業が享保3年(1803年)とかで、9代目がちょうどいらして、突然の訪問なのに、編集長と話が弾んだでしょ、忘れたの?」 編集長「今は息子さんの10代目が昔ながらの製法を含めて秘伝を引き継いでいるよ。それが本煉(ほんねり)でね。面白いことに白インゲン豆の本煉(ほんねり)なんだ」 あん子「へえー、小豆の本煉じゃないんだ。とらやの本煉とは違うわね。イメージが狂っちゃうわ。古代というのもなんか変だわ」 編集長「まあまあ落ち着け(笑)。2代目が江戸・日本橋に出て、煉

                                                                                羊羹のシーラカンス?白い「ほんねり」 - 週刊あんこ
                                                                              • 神社は呼ばれて行くものとは本当なのか!?ふと浮かんだ《亀戸天神社》でいい日になりました - Uraraka

                                                                                今日は亀戸天神社へ行ってきました。 今朝、朝食を食べ終わって 出かける準備をしていると 夫みーちゃんに 「どっか行くの?」と訊かれ 「亀戸天神に行ってくる」と答えると 少し不思議そうに 「なんで?」と言われて 「いや、分からない・・・」と回答。 だって朝食を作っていたら ただふと「亀戸天神」と 浮かんだだけなんですもん。 私もえっなんで?となりました😅 それでまぁよく分からないけど 行ってみようと思ったのでした。 じつは最近、友人と 神社は呼ばれていくものらしいという話を したばかりなのですが 今日がそういう日だったのかもしれません。 最寄り駅~参道 亀戸天神社 帰りの寄り道<オリナス><元祖くず餅屋さん> 神社に呼んでいただいて得たご利益 最寄り駅~参道 東京都江東区亀戸にある 「亀戸天神社」の最寄り駅は 総武線 亀戸駅か 総武線・半蔵門線 錦糸町駅です。 半蔵門線の場合、4番出口から

                                                                                  神社は呼ばれて行くものとは本当なのか!?ふと浮かんだ《亀戸天神社》でいい日になりました - Uraraka
                                                                                • 創業214年、くず餅屋の利益を6倍にした「社長不在でも回る組織」作り

                                                                                  くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                                                                    創業214年、くず餅屋の利益を6倍にした「社長不在でも回る組織」作り