並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 308件

新着順 人気順

認知の歪みの検索結果1 - 40 件 / 308件

  • GPT-4をセラピストとして実行し、「認知の歪み」を診断させるためのフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』と実行プロンプト | AIDB

    近年、精神療法の領域でAIの活用に注目が集まっています。そんな中、カーネギーメロン大学などの研究者らによって新たなフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』が考案されました。このフレームワークは、LLMによって人々の「認知の歪み」を診断する目的に特化しており、専門家によって高く評価されています。 認知の歪みとは、例えば「0か100か」のような極端な考え方や、他人の考えを勝手に推測するなど、不健康な思考パターンのことを指します。 DoTフレームワークを用いた診断結果は、人間の専門家が出す診断結果とも高い一致性を示しており、その有用性が確認されています。 (追記)なお、本フレームワークに基づくMyGPTを作成しました。記事末尾にURLを記載するため、興味のある方はぜひお試しください。 参照論文情報 ・タイトル:Empowering Psychotherapy wit

      GPT-4をセラピストとして実行し、「認知の歪み」を診断させるためのフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』と実行プロンプト | AIDB
    • 認知の歪みってどこで治せる?

      アラサーの独身男性。 彼女が生まれてから一度もできたことがない。 そのことについて、顔が整っておらず、身長が低く、女性をドキドキさせるような甘いアプローチや誘い方ができない自分が悪いということを頭ではわかってる。 それでも女性を憎悪する気持ちが抑えられない。 幸い今の所表立って女性に憎悪を向けたりすることはない。 女を当てがえなんてことももちろん思っていない。 しかし、自分がいつまで理性を保っていられるかわからない。 この世界で唯一、自分自身すら肯定できない自分を理解して肯定してくれる両親がいなくなり、付き合いのある友人たちもみんな結婚や子育てで離れていき本当の孤独になったらと思うと怖い。 猟奇的なニュースが他人事ではない。 容姿もコミュニケーション能力も正常な人間からしたら「死んでくれると安心です」と思うだろうが、死ぬほどの勇気なんて持ち合わせていない。 この「自分に全ての原因があるにも

        認知の歪みってどこで治せる?
      • 「警戒」というセクハラ【追記】

        「自宅マンションのエレベーターに乗ったら、乗り合わせた女性が傘で全階のボタンを押して自分の降りる階を分からなくしていた」 というXのツイートが一部で話題になっていた。 論調としては「女性が警戒をするのは仕方ないだろう」「どうせ男が怖い顔してたんだろ」「何故女性の警戒を男が嫌がるのか分からない」 といったもの。 別に女性に警戒をするなとは全く思わない。 がしかし、この様な過剰な警戒って、本当に女に加害してきそうな人にはやらないよね、恐らく。 だって、これ「警戒」じゃなくて「威嚇」でしょ。 警戒なんて本来は周りに誇示するようにやらないもの。 つまり先のエレベーター傘女の行為みたいな「警戒」は、警戒じゃないんだから エレ傘女の行為についての批判に対し「警戒はおかしい、警戒はするなって酷い!これだから男は!」 って反応されても、齟齬が出て話がおかしくなる。 「警戒」では無い「威嚇」に対しての批判な

          「警戒」というセクハラ【追記】
        • 【追記あり】本当の「婚活の極意」をお伝えします

          「じゃあ婚活の極意教えてやるかな」 anond:20240213115338 を読んで、婚活系の企業で働くものとしていくつか気になることがありました。 このような極論を真に受けて、婚活中の女性にモラハラ・セクハラをする人が増えて欲しくないので、個人的な経験の中でベターだなと思ったことを書きます。 お金は人並みに お金はないよりはあったほうがいいです!残念ですがこれは間違いありません……。 でも、必ずしも「お金持ち」を目指す必要はありません。女性としても「この年収では…」という薄っすらとしたラインは有り、人によって異なりますので、そのラインの見合ったお相手を探すのがよいでしょう。 もちろん繰り返しになりますが、ないよりはあったほうがいいです。年収が高いとお相手の候補がぐっと増えるのは確かです。 今後の家庭の行き先を考えると、やはり一定ラインの収入は必要ですし、もしあなたがご自身の年収が「平均

            【追記あり】本当の「婚活の極意」をお伝えします
          • はてな民が使う「認知の歪み」が嫌い

            ここやはてブで「認知の歪みを正せ」とか平気で書く人いるけど 結局「お前はキ○ガイだ」をカジュアルに言い換えてるだけでしょ しかも自分の認知は正しくて相手にのみ問題があるかのような印象を与える 魔法の言葉としてみんな使ってる。こんなのただの差別表現じゃん 臨床心理系の用語がこんな使われ方して本職の人は平気なのかな 統合失調症扱いによく使われてたイラスト(支離滅裂な~)は確か出版社が抗議してたよね 名前出して悪いけどシロクマ先生とかどう思ってるんだろう ※認知の歪みという言葉自体が嫌いと誤解されそうなのでタイトル変えた

              はてな民が使う「認知の歪み」が嫌い
            • だからさあ、「そういう困り方してる男はいねえ」ってのをいい加減分かれよ。

              「うちの学校じゃ性教育で女性の身体の仕組みのこと教えてくれなかった」とか「生理のことよく分からないし知っておきたいけどよく分からないんだよなぁ…」って困ってる男性向けの画像です pic.twitter.com/qVIqIsRVad— 鴉取夜 (@YoruAtori_crow) January 4, 2024 あのさぁ・・・(クソデカ溜息) 30代以下にそんな困り方してる男は殆どいないんだよ。 Wikipedia見れば書いてあるだろ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E7%B5%8C 「男は知識がないから困っている」ってのは認知の歪みなの。 「男は知識がない『はずだ』から困っている『はずだ』」でしょ? そうやって思い込んでるだけ。 まあ、お前がそう思った理由もわかるよ。だって生理の話を男とすることとか無いもんな。 その理由教えてやるわ。「セクハ

                だからさあ、「そういう困り方してる男はいねえ」ってのをいい加減分かれよ。
              • 男性の性欲・勃起事情16選!!への質問状

                anond:20230823012734 本文およびブコメに対して 水着広告じゃ興奮しないなぜ水着広告が流行った時期があったの? グラビア程度じゃ興奮しないグラビア求める人は何を求めて買ってるの? チラを追うのは本能本能であれば男性のチラも追うの? チラではない部分もガン見するのはなぜ脚とか胸とか 本能で片付けてるけど本能って何?性癖、美人の基準、興奮する露出度って文化(時代、場所)によってめちゃめちゃ変わるけど? なんか日を跨いでブクマされてたんだな これ書いたのは男だぞw カマトトぶってんなと思ったからイチャモンつけただけだ 説明できないところは本能wで誤魔化すし もある、わけでもない、もいる、こともある、かもしれない、たまにいるを連発することで どっちのパターンが多いのかを曖昧にして、自分に都合よくどちらともとれる文章構成なのに占いにハマる女子のごとく共感しまくってるし まあゴキエナ

                  男性の性欲・勃起事情16選!!への質問状
                • 小悪事を自己申告して後ろめたさを解消するムーブ - やしお

                  「著者や編集者に『図書館で/古本で』読みましたと感想をわざわざ言ってしまう人」の話がまたTwitter(X)とかで話題になった。「あなたへは一銭も払わないが、あなたのコンテンツは消費させてもらいました」と言うことになってしまう。 「変なマナーを作るな」「払えない人を排除するな」「商売の話と創作活動の話を分けて考えろ」等の意見も見られたが、現実的にはそれで金銭を得ている人に向かって(子供でなく大人が)普通はまあわざわざ言わないんじゃない、とは思う。 この「わざわざ」の意図について、「嫌がらせで言ってる」、「本との出会い方を大切にしてるからだ」、「特に何も考えてない(雑談の一種)」等の色んな説が出た。個人的には「相手に『わざわざ』言って後ろめたさを解消するムーブ」の一種もあるのかなと思ってる。 昔20代のときに職場で「OA推進担当(パソコンとかOA機器の管理する人)」をやっていて、同僚のおじさ

                    小悪事を自己申告して後ろめたさを解消するムーブ - やしお
                  • 職場の中高年「元引きこもり」「双極性障害持ち」「鬱抜け&鬱再発抜け」対応|山本一郎(やまもといちろう)

                    ジジイが多い職場を指揮しているとき、とりわけ「あそこならポンコツを押し付けても大丈夫だろう」的な扱いをされることがあります。気のせいかもしれませんが、職歴は立派なのに何らかの理由で長期経歴に空白があったり、いい歳して大学院中退後勤務履歴が無かったり、見た瞬間「あっ」と察することが多いのです。 作業の仕方を教えていて、呑み込みが早くて優秀なはずなのに、現場に出すと「上手くしゃべれません」とか「声がかけられません」などの話になる。定時の電話連絡をしようにも架電を取ってくれないので何かあったのかと現場に急行してみると引き続き作業はしており、なんで電話を取らなかったのかと聞くと「電話だから取れませんでした」という返答で「あっ」と察するわけです。 別にそういうのって誰もが多かれ少なかれあることだから、仕方がないことだと思うんですよ。無理なものは、無理ですし。異常に繊細な人が本人に向けられたことではな

                      職場の中高年「元引きこもり」「双極性障害持ち」「鬱抜け&鬱再発抜け」対応|山本一郎(やまもといちろう)
                    • コピペするだけ!GPT-4をセラピストとして実行するプロンプト|Abiru

                      こんにちは。 ECコンサル会社を経営している、あびるです。 今回はChatGPTにカウンセリングをしてもらう方法をご紹介します。 コピペするだけで、心のもやもやが解消されるかもしれません。 AIにカウンセリングしてもらう方法理屈や方法は、本来以下の記事を見ていただければいいのですが、「そのままコピペすればOK」というプロンプトがなかったので、私のような「で、コピペできるプロンプトはどれ?」という楽したい&せっかちな人にはちょっと不便でした。 というわけで、コピペするだけのプロンプトを置いておきます。 コピペ一発で終わるように、元ネタから多少アレンジしています。 患者の認知の歪みを評価・分類するセラピストとして振る舞ってください。「認知の歪み」タイプは以下から診断してください。 ### 認知の歪みタイプ Personalization(過度な責任感): 状況の責任を自分に置くこと。実際には多

                        コピペするだけ!GPT-4をセラピストとして実行するプロンプト|Abiru
                      • 松本人志の暴言があまりにもひどいので今までのものをまとめておく : 九段新報

                        九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 松本が「乱暴された」の不思議さに引っかかる気持ちを語る。 「クリスマスイブに、彼女ですよね。お酒をたらふく飲んで、どういうつもりだったんですかね」 この松本の発言を受けて、ジャーナリストの堀潤氏がスウェーデンの法律が「交際中であっても明確な相互の同意なしに性的行為に及んだ場合は違法になった」を解説。 松本が、「それはどうかな。それはどうかな。それはどうかな」と否定的な態度を取ると、指原莉乃が小さく首を振って「いや、いや、違います」と制する。松本は笑いながら、 「これはなんか嫌な火薬の匂いがする。松本、しっかりせえよ。松本、しっかりせぇ!」 仕切り直して、炎上を回避しようとして笑いを誘った。 松本人志、「明確な同意なし性行為は違法」に反論 「途中でイヤァンって

                          松本人志の暴言があまりにもひどいので今までのものをまとめておく : 九段新報
                        • 「普通」は「既存社会によってもたらされる恩恵を維持する努力を行う」という認識で読んでもらいたかった

                          これを書いた増田だがここで書いた「普通」が伝わってない人にもう一度伝えようと頑張ってみる https://anond.hatelabo.jp/20230712043713 ・罵倒や暴言タイプ 怒りでは何も解決しない 反論は自由だがきちんと読んだ上で、1つ1つに対して答えてくれないとこちらからも何も投げ返せない 反論に値しないというのならディスコミュニケーションだし、それは理解を求めている側として間違った姿勢だと思う お互いの今後のためにもきちんと言いたいことを伝える努力をしてほしい こちらが誤解していることや正すべきことはきちんと改めるつもりだ ・俺自身が犠牲者扱いで不幸の押し付け認定 そういうのマジでやめたほうがいいよ 健常者や精神疾患に関わらず、人間社会に生きてる以上は「普通」を求められている 「普通」というワードにすごくアレルギー反応を持ってるかもしれないけど、もっと単純に考えて欲し

                            「普通」は「既存社会によってもたらされる恩恵を維持する努力を行う」という認識で読んでもらいたかった
                          • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年1月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                            はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月1日(月)〜1月7日(日)〔2024年1月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki 2位 Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」 - Togetter 3位 ミスを責めるとミスが増え、自己正当化がミスを再発する『失敗の科学』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる 4位 2023年、特に感動した・気に入った フリーソフト – GIGA!無料通信 5位 訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 6位 2024年1月2日に東京国際空港で発生した航空機事故に関する

                              今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年1月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                            • 月間はてなブックマーク数ランキング(2023年10月) - はてなブックマーク開発ブログ

                              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2023年10月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 保存版!使っている専門通販サイト :: デイリーポータルZ 2位 パレスチナ問題がわかる ハマスとイスラエル 対立のわけ - #クロ現 取材ノート - NHK みんなでプラス 3位 市町村変遷パラパラ地図 4位 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ 5位 新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい タイミングを見きわめるのはプロでも不可能 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン 6位 ジャニーズ事務所会見 会場に質問指名の「NGリスト」 | NHK | ジャニー喜多川氏 性加害問題 7位 ASCII.jp:画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせ

                                月間はてなブックマーク数ランキング(2023年10月) - はてなブックマーク開発ブログ
                              • 純粋数学のアカデミア(研究職)から離れるにあたっての遺書 ― 数学が辛い人へ

                                2024-03-29: 初稿 注意: 「遺書」とありますが、別に自殺はしないのでご安心ください。 はじめに 私は代数学専攻のポスドク(学振PD3年目30歳)ですが、2024年3月末でアカデミアを離れて、4月から一般企業へ就職します。 このようにアカデミア界隈のポスドクやら研究者やらが、研究職のアカデミアを離れて民間企業へ就職することを 脱アカ・acadexit と呼ぶことがあります。そういう人はよく記事を書くようなので、私も書いてみることとします。 そういう記事でありがちな就活体験談や就活ノウハウ等というよりは、かなりシリアスで鬱な精神面についての重い話になりますが、私の経験を共有して、同じような悩みを持つ人に少しでも助けになれば、またアカデミアの人たちにも「こういう人もいるんだ」という参考になればと思い、書いています。正直過去の自分へ向けて・また現在の自分の心境の整理という意味の強い記事

                                • 外れスキル『増田検索』で外れスキル大喜利集め

                                  外れスキル「髪が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者 anond:20200821191120 「認知の歪み」で学校会社コミュニティから追放されたけど、ハズレスキル「ネット弁慶」で増田無双 anond:20211114032203 はずれスキル英検3級 キッズクラスで無双する 〜5W1Hを使いこなす最強話者〜 anond:20220908105811 Sランクパーティを追放された俺がはずれスキル:ひよこの雌雄鑑定で無双します。今さら謝ってももう遅い。 anond:20230114130733 ハズレスキル「瞬間移動」で岩の中 anond:20240312125620 外れスキル『自動受け流し』で異世界ムーディ勝山 anond:20240313100517 外れスキル『貧乏舌』で異世界グルメ探訪 anond:20240313114331 ハズレスキル「肛門臭鑑定😡」で異世界無双 an

                                    外れスキル『増田検索』で外れスキル大喜利集め
                                  • ラニーノーズの厄介ファンの人に対する「馬鹿よ貴方は」の新道竜巳のアドバイスでいちばん重要なのは「アンガーマネジメントの重要性」ではないだろうか - 頭の上にミカンをのせる

                                    note.com 「馬鹿よ貴方は」の新道竜巳さんの動画を3倍速で視聴してみた後にしゅんき氏のnoteを読んだのだが・・・ラニーノーズの厄介ファンの人ことしゅんき氏には一番大事なところが伝わっていないような気がするので、自分が大事だと思ったところを共有したい。 可能であればしゅんき氏にも読んでもらいたい・・・。 以下に動画1と動画3の内容の一部を箇条書きにまとめた。(2はメモが飛んでしまったのでだれかかわりに頼む・・・なんか同じようなことをグルグルいってたような気がするので2回目みるのはいやだ) 内容を箇条書きにするとだいたいこんな感じの話をしていたと思うが、「ニュアンスが違う」とか「これが漏れてる」という指摘があれば反映するので指摘してほしい。 ◇動画1で気になったところ (全体的に「品がない」ということをくり返し言ってた) 1:面白くないと感じたのは相手が悪いとは限らない。あなたの好みの

                                      ラニーノーズの厄介ファンの人に対する「馬鹿よ貴方は」の新道竜巳のアドバイスでいちばん重要なのは「アンガーマネジメントの重要性」ではないだろうか - 頭の上にミカンをのせる
                                    • インセル、ただの弱者男性の類かと思ったら、ポリコレ指定受けられるガチ..

                                      インセル、ただの弱者男性の類かと思ったら、ポリコレ指定受けられるガチ目の社会的弱者だったのか https://home.kingsoft.jp/news/amusing/nazology/134954.html?from=rss_list_nazology しかし、アメリカのテキサス大学心理学科のウィリアム・コステロ氏ら研究チームが最近行った研究により、インセルとして自分を認識している男性は、精神的に多くの問題を抱えており、恋愛相手に対する理想も一般の男性よりも低いことがわかりました。 そして調査の結果、インセルのグループは精神的に非常に問題を抱えていること、認知に歪みがあること、被害者意識が強いこと、自閉症スペクトラム障害(ASD)の発生率が高いこと、恋愛のスキルが低いこと、デートに対して不安を感じていることが明らかになりました。 また、世界的に見た自閉症スペクトラム障害(ASD)の有病

                                        インセル、ただの弱者男性の類かと思ったら、ポリコレ指定受けられるガチ..
                                      • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年10月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。10月16日(月)〜10月22日(日)〔2023年10月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 市町村変遷パラパラ地図 2位 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ 3位 新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい タイミングを見きわめるのはプロでも不可能 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン 4位 ASCII.jp:画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3) 5位 きちんと休むことが、「高度な技術」であることを多くの人は知らない:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(1/2 ページ) - ITmedia エグゼクティブ 6位 Gmail

                                          今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年10月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                        • 基盤モデル(GPT-4)はプロンプトの工夫で専門特化モデルに匹敵するほど性能が向上することが「医学分野」で示唆される | AIDB

                                          OpenAIの開発したGPT-4などの基盤モデルは、多様なタスクにおいて高い能力を発揮しています。一方で深い専門知識が試される領域においては、専門知識でトレーニングされた特化型モデルと比較して、汎用モデルの性能は劣るだろうと考えられてきました。しかし、Microsoftの研究者たちが最近行った実験によると、その前提には一考の余地がありそうです。 研究では、医学分野において、特殊なトレーニングを施されていない(と考えられている)GPT-4が、プロンプトの工夫を通して、専門モデルと同等あるいはそれ以上の成績を収めることが示唆されました。研究結果は、単に基盤モデルの性能を評価するだけでなく、プロンプトの工夫がAIの能力をいかに引き出すかという視点を提供しています。 本記事では実験結果を中心に報告内容を見ていきます。 参照論文情報 タイトル:Can Generalist Foundation Mo

                                            基盤モデル(GPT-4)はプロンプトの工夫で専門特化モデルに匹敵するほど性能が向上することが「医学分野」で示唆される | AIDB
                                          • 「歴史研究者による深刻なハラスメント行為」裁判のまとめ

                                            経緯日本歴史学協会「ハラスメントやめようね😊」2021年4月2日 歴史研究者による深刻なハラスメント行為を憂慮し、再発防止に向けて取り組みます(声明) http://www.nichirekikyo.com/statement/statement20210402.html 日本歴史学協会では、長年にわたり若手研究者問題を議論する中で、「ハラスメントのない自由闊達で平等な歴史研究活動の実現に努めること」を目指し、2020年7月15日に「歴史学関係学会ハラスメント防止宣言」(以下、「ハラスメント防止宣言」)を発表しました。その後、多くの賛同が集まり、現在では25の学・協会がこの宣言に参加しています。 今般、日本中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為が広く知られることとなりました。この行為

                                              「歴史研究者による深刻なハラスメント行為」裁判のまとめ
                                            • 暇空茜/女性支援団体叩きから離れるために(追記あり=暇空の妄想の進展)|Masanobu Usami

                                              何度も書いてるけど、「ナニカグループ」なんてないし、暇空や周辺を攻撃したり工作したりもない。目にした事実を勝手に拾ってつないで動きがあるだなんだ妄想してるだけ。愉快犯や義憤でちょっかいかける者はいるだろうけど、それは暇空に乗ってColaboを叩く者が湧いたのと同じ。 暇空の主張に根拠がないことに気づいて離脱した者、暇空に乗り続けることのリスクを恐れた者、単に暇空の旬が過ぎて飽きた者、内心正当性を疑い始めあるいはそれを否認しつつ葛藤していたところで暇空なりに叩かれて精神バランスを崩した者。ざっとこんなパターン。4番目に同情はしないけど悲惨だよ。 暇空から離れようと思うんなら、暇空や主要アカをそっとブロックして、物言うならそれからの方がいいだろうし、暇空らのアカは見に行かない方がいい。できれば一旦ツイッターから離れて落ち着くことが必要。 結局、無力を認め、万能感やコントロール欲を手放せるか。何

                                                暇空茜/女性支援団体叩きから離れるために(追記あり=暇空の妄想の進展)|Masanobu Usami
                                              • 確かに、男性向けの性的商品広告に対する元記事の批判は、論理的な根拠が..

                                                確かに、男性向けの性的商品広告に対する元記事の批判は、論理的な根拠が弱い側面があるが、問題はなぜそれが批判されやすいのかという点1.恣意的に別条件付け足したらミラーリングじゃなくなるでしよ 2.「巨乳」のミラーリングは何になるか の記載内容に関して論理的根拠は問題ないと思う。ただ今時、女性向けの性的商品であるBLが駅や新聞広告に頻繁に登場する中で、ネットの素人議論ならともかく「たわわ」に関しては、なぜ曲がりなりにもプロの報道機関や研究者が取り上げるんだろうか? 法曹や心理学の分野では性的商品が性犯罪者の認知の歪みの影響を与えると認められているから法務省「性犯罪者の現状」 https://www.moj.go.jp/content/001324318.pdf P.12より 性的ファンタジーの反芻と強化 「◦ アダルトサイト(暴力的性行動,小児ポルノなど)などで逸脱した性的ファンタジーを強める

                                                  確かに、男性向けの性的商品広告に対する元記事の批判は、論理的な根拠が..
                                                • ダニング=クルーガー効果とは?

                                                  ダニング=クルーガー効果は、認知心理学において、個人が自己評価において過度に評価し、自分のスキルや能力を過大評価する傾向を指す現象です。この効果は、デイヴィッド・ダニング(David Dunning)とジャスティン・クルーガー(Justin Kruger)によって1999年に発表された研究に基づいています。 過度な自己評価 ダニング=クルーガー効果は、一般的に、個人が自分のスキルや能力を過度に高く評価する現象を指します。これは、個人が実際よりも優れた能力を持っていると誤解していることを示します。 逆の現象も含む ダニング=クルーガー効果は、自己評価が実力を下回ることに焦点を当てることが多いですが、逆の現象も含みます。つまり、一部の高い実力を持つ人々が、自己評価を過小評価することもあります。 認知的なバイアス この効果は、認知的なバイアス(認知的歪み)の一種であり、自己評価に対する不正確な認

                                                    ダニング=クルーガー効果とは?
                                                  • 「完全に出遅れている」児童ポルノめぐる日本の“実態” 英国BBCが“規制されない”セックスドール工場の存在も放送(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース

                                                    年端も行かぬ幼い子どもを性の対象とする「小児性愛」の問題は、性をタブー視する日本社会のなかでも特に忌避され社会的議論につながってこなかった。 しかし近年、故ジャニー喜多川氏による男児への性加害が明らかになったほか、塾講師をはじめ教師やベビー(キッズ)シッターなど、子どもにとって身近な大人による加害行為も表面化してきた。 本連載では、小児性愛障害と診断され、子どもへの性加害を起こした者への治療に取り組む斉藤章佳氏(精神保健福祉士・社会福祉士)が、治療やカウンセリングを通じ実感した加害者特有の「認知の歪み」について解説する。 最終回は、世界で共有されつつある児童ポルノの危険性と、日本に存在している“規制の抜け道”の実態を紹介する。(全5回) ※ この記事は、斉藤章佳氏による書籍『「小児性愛」という病――それは、愛ではない』(ブックマン社)より一部抜粋・構成しています。 画像を見るだけではあきた

                                                      「完全に出遅れている」児童ポルノめぐる日本の“実態” 英国BBCが“規制されない”セックスドール工場の存在も放送(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
                                                    • LLMにベートーヴェンなど特定の人物の行動や感情を模倣させる、イタコのような技術『Character-LLM(キャラクターLLM)』 | AIDB

                                                      LLMをエージェントとして人間の行動をシミュレートする研究が進んでいます。今回新たに登場したのは、特定の人物、例えばベートーヴェンやクレオパトラなどの行動や感情を模倣させるよう訓練する新しいフレームワーク『Character-LLM(キャラクターLLM)』です。 簡単に言えば「イタコ(霊媒師)」のような技術です。特定の人物のプロフィール、経験、感情状態を学習させ、その人物として行動するエージェントを訓練します。単なる指示に基づく対話よりも、高度な形で人物をシミュレートすることが可能になります。 参照論文情報 ・タイトル:Character-LLM: A Trainable Agent for Role-Playing ・著者:Yunfan Shao, Linyang Li, Junqi Dai, Xipeng Qiu ・所属:School of Computer Science, Fuda

                                                        LLMにベートーヴェンなど特定の人物の行動や感情を模倣させる、イタコのような技術『Character-LLM(キャラクターLLM)』 | AIDB
                                                      • 心の健康を害する認知のゆがみ10パターン

                                                        気づかずやっていても意図してやっていても自分と周りの心の健康を害します。 気づいたらやめるように心がけた方が人生を幸せに過ごせます。 周りにこのような認知の歪みを抱えた方がおられたら優しく注意してあげましょう。 交渉術処世術として自覚的に意図してやっているから大丈夫、という方がもしおられたらそれも要注意です。 人間の脳は不思議なもので、自覚的意図的にやっていたとしても実行するとその思考に引っ張られ定着してしまうという研究があります。 やらないに越したことはありません、気をつけましょう。 余談ですが、頭が悪く見える特徴とも実は一致しているらしいです。 心当たりのある方はぜひこの機会に自分がどう見えるか顧みてみましょう。 白黒思考物事を0か100か、白か黒かの両極端でしか認知できない思考。 グレーゾンを許さない、無意識に排除して考えてしまう思考。 皆様よくわかっていらっしゃると思いますが、物事

                                                          心の健康を害する認知のゆがみ10パターン
                                                        • No.320 ストレス対処法 家族内での小言の数々 - ストレス解消法のブログ

                                                          【No.】 320 【ストレッサー】 家族内での小言の数々 【内容】    家族の者がガステーブルで鍋料理中、電話が架かってきてほったらかしで別室で電話しており、イラっとしてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  認知行動療法的に、「自分が代わりにガステーブルの前に立とう」という適応思考が見つかって、早速行動してみる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 昨日のネットニュースで見つけましたが、もっとも信用できない言葉として、「怒らないから正直に言いなさい」が選ばれたということでした。怒らないと約束しているのに、怒られてしまうというのは、いつの時代も変わらないのかなと思いました。 小生の母も同じセリフを言ったのに最後は怒っていました。何回も繰り返されると学習効果が出てきて、正直には言わなくなったような気がします。母が怒った時に対抗策を編み

                                                            No.320 ストレス対処法 家族内での小言の数々 - ストレス解消法のブログ
                                                          • 自己肯定感の低い弱者男性特有の「見返りがあって然るべき理論」

                                                            新宿の例の事件の補助線として恋愛弱者の非モテチー牛弱者男性に共通する思考体系を解説する。 弱者男性の被害者意識はどこから来るか弱者男性をはじめ自己肯定感をうまく育てられなかった人間は世界から色々なものを奪われてきたと常日頃感じている これは非モテチー牛の異様な攻撃性を見るとわかりやすい 彼らは自分の好きなもの(萌え絵とかアニメとか)を貶されると烈火のごとく怒り狂う 一般人であれば「ふーん、そういう考え方もあるんだ」「うわ、こいつわかってねーなー」程度の感想で済むが、世界から多くを奪われてきた(と勝手に感じている)チー牛非モテ弱者男性は「これ以上俺の好きなものを奪うな!!!!」と攻撃的になってしまう 全財産が100万円の人間が支払う5000円と全財産1万円の人間が支払う5000円の重みが違うように、自己肯定感という貯金がそんなにない人間はちょっとした不快感に対して防衛過剰になりがちなのだ 弱

                                                              自己肯定感の低い弱者男性特有の「見返りがあって然るべき理論」
                                                            • [読書] エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング~ 読んで自分の理解をまとめてみた | DevelopersIO

                                                              [読書] エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング~ 読んで自分の理解をまとめてみた ゲームソリューション部の新屋です。 長い間積み本だった「エンジニアリング組織論への招待」を読了しましたので、私なりのまとめ・感想を述べていきます。 まとめ エンジニアリングで不安と立ち向かう! その心構えと不安の正体と分析、そして立ち向かう方法について教えてくれる本でした。 感想 上司が「視座を高く・視野を広く持て」とよく言われますが、大志を抱け、くらいのエールみたいなものだろうとずっと考えていました。本書を読むとその意図がちょっとわかった気がします。 自分はPMという立場ではありませんが、本書で紹介されているマネジメント手法は積極的に使っていけると思います(エンジニアから提案するシーンは多いですし) 本書では、開発現場で起きる数多くの問題たちが紹介されています。も

                                                                [読書] エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング~ 読んで自分の理解をまとめてみた | DevelopersIO
                                                              • 小学生くらいの知性と品性で生きてる大人がかなりいるという恐怖

                                                                ビッグモーターの社員とか 増田達とか 自分も小学生の頃はクソガキの中のクソガキだったからその認知の歪みと自己正当化はよくわかるんだけど、 大人になってもこれくらいの脳みそで生きてる奴がたくさんいるんだと思うと恐怖しかない 漫画に出てくる三下の小悪党くらいの立ち回りで人生送ってるのに自分は鬼滅の煉獄さんみたいな正義の味方!と思ってる頭ビッグモーター、 日本人の2割位はいると思う

                                                                  小学生くらいの知性と品性で生きてる大人がかなりいるという恐怖
                                                                • モテない男性は「女性に対する理想が高い」は間違いだった (2/2) - ナゾロジー

                                                                  自分はモテないと感じている男性が抱える問題インセルの人々は多くの問題を抱えていることがわかりました / Credit:canvaコステロ氏ら研究チームによる調査は、SNSやポッドキャストを駆使して募った、151人のインセルと149人の非インセルの独身男性を対象に行なわれました。 調査で参加者らは、「独身である理由」に関するチェックリスト、および「自分がどれだけ結婚相手として魅力的であると感じるかを評価する質問」に回答しました。 さらに、「交際相手に求める最低限の条件」についてのアンケートに回答しました。 このアンケートでは、長期的な交際相手に求める15の特徴(ユーモアや知性など)について、1点から10点の間で最低点を示すよう求められました。 そして調査の結果、インセルのグループは精神的に非常に問題を抱えていること、認知に歪みがあること、被害者意識が強いこと、自閉症スペクトラム障害(ASD)

                                                                    モテない男性は「女性に対する理想が高い」は間違いだった (2/2) - ナゾロジー
                                                                  • 【マネジメント】経験の浅い人ほど、自己評価高め - クマ坊の日記

                                                                    同僚とランチをしていたら、彼の部下について相談を受けました。能力低いのだが自信過剰な人物だそうで、どのように指導したらいいか困っているとのこと。今日は自信過剰な部下の指導について考えます。 ダニング・クルーガー効果 インポスター症候群 共に見ながらフィードバックする ダニング・クルーガー効果 能力や経験値の低い人が自分の能力を過大評価してしまうことがあります。この認知バイアスをダニング・クルーガー効果といいます。自分自身を客観視出来ない故に、認知の歪みが生じます。こういう部下を持つと上司は厄介です。コミュニケーションが噛み合わないですし、人事評価は荒れます。また、ダニング・クルーガー効果が高い人は、責任を他責に推しづけがちです。周囲のせい、環境のせいにもしがちです。 インポスター症候群 過大評価があれば、過小評価してしまう人もいます。能力があるのに、「偶然だから」「ラッキーだったから」とこ

                                                                      【マネジメント】経験の浅い人ほど、自己評価高め - クマ坊の日記
                                                                    • 今週のはてなブログランキング〔2024年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                      はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月31日(日)から1月6日(土)〔2024年1月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2024年版) - Fox on Security by id:foxcafelate 2 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM by id:AQM 3 更新されたら真っ先に聴いているおすすめポッドキャスト - laiso by id:laiso 4 組織という仕組みで解決することの難しさ、あるいはマネジメントに超人を求めるのは間違っているだろうか - Kengo's blog by id:eller 5 中国人の日本人に対するネガティブな感情のルーツ - 黒色中国BLOG by id:blackchinainfo 6 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が202

                                                                        今週のはてなブログランキング〔2024年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                      • 心のノスタルジー濃度を濃くしすぎない方が生きやすい - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                        とにかく「昔は良かった!」っていう人がいらっしゃいます。 堕落した『現在』と理想郷であった『過去』を対比させるような心の在り方です。 昔の人は立派で純粋で、今の人間は心も身体も堕落してしまったと考えているのかも知れません。 「時代を経るにつれ世界は段々ダメになる」って考えるのは仏教の末法思想やユダヤ・キリスト教の終末思想もそうですし、古今東西よくある考え方なのでしょう。 私からしたら時代が進むほど世の中なり人間なりがダメになるって考えるのは、「現在進行形の『世界』を呪詛してるだけだろう」と感じてしまいます。 本当は大して良くもなかった『過去』を持ち上げることで、今ここにある自らの不遇を『世界』のせいにしようとしているだけだとね。 非常時の今の世の中においては、理想郷であった『過去』は『古き良き日本』として表現されたりします。 そして、「昔の日本は今のような『堕落した道徳なき国』などでは決し

                                                                          心のノスタルジー濃度を濃くしすぎない方が生きやすい - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                                        • メンタルの強さを科学すると詐欺の本質が見えて来たりするのかも知れませんよねというお話 - 50代独身おじさんの日常

                                                                          色々な方のブログの中でも、数多く言及されているテーマとして、「メンタルの強さ」について言及されているケースは非常に多くお見受け致します。 今回は、そんな「メンタルの強さ」とはなんぞや?について考察をしてみたいと思います。 私は自分自身、何を隠そう メンタルが弱い方の人間 だと自覚しております。 それもかなりエリートクラスの豆腐メンタルマンを自負しております。 ただ、自分ではメンタル弱めだなと思っているのに対し、他者から見ると「メンタル強いよね」、と言われたりすることもしばしばあり、この「メンタルの強さ」って、なんじゃらほい?という疑問をずっと抱いておりました。 私の性格からして、こういった掴み所の無い物事って気持ち悪くて仕方ないんですよね。 何とか理屈や仕組みを理解してスッキリしたい、そんな欲望が沸々と湧き起こってきます。 で、色々調べていると、こんな表現に辿り着きました。 "メンタルとは

                                                                            メンタルの強さを科学すると詐欺の本質が見えて来たりするのかも知れませんよねというお話 - 50代独身おじさんの日常
                                                                          • リスクを取らないことがリスク 〜案外、なんとかなるかもよ? 地獄の900日からの学び〜 - 水景の雑記帳

                                                                            うつ病治療もようやく功を奏して、 職場への復帰の目処も立ってきました。 知っている方は、知っているかもですが、 職場のある街の社宅に居を移して行動しております。 6月からは、実際に職場に顔を出して 具体的な復帰へのリハビリに入る予定です。 今でこそ、けっこう好き放題な感じでやってますが、 初めは、「病んでる時」に始めたのがこのブログの原点。 一時は、うつ病に悩んでる人と仲良くなろうかなといったノリで始めたものの この記事で、鬱系の話題は止めにします。 正直、鬱になって、地獄の釜の底の底まで落っこちてみて分かったのは、 この病の苦しさは、絶対に誰にも理解されないということ。 たとえ、親・兄弟、医者、親友であったとしても。 当然、同じ「うつ病」に苦しむ人にとっても、お互いに理解し合うのは難しい。 それが現実なのだということを嫌というほど味わったから。 だって、うつ病にならなくたって、 人と人が

                                                                              リスクを取らないことがリスク 〜案外、なんとかなるかもよ? 地獄の900日からの学び〜 - 水景の雑記帳
                                                                            • 2023年に始めたこと - こけし日記

                                                                              先日「2023年にやめたこと」を書いたので、今日は「2023年に始めたこと」を書いてみようと思います。 空手 モーニングノート 運転 kokeshiwabuki.hatenablog.com 空手 7月くらいにすごく後悔したことがあって、それを9月になっても夫に愚痴っていたら、「僕もうその話聞き飽きたよ、空手道場でも行って鍛え直してきたら?」と言われた。 なんでいきなり空手かというと、うちの近所に空手道場があって、コロナの頃からずっと気になっていたからだ。 私は精神を鍛えたいと思って高校と大学の頃に剣道部に入っていた。 競技者としては全然上手じゃなかったので、もう二度とやらないと思って、引退してからは全然やってない。 kokeshiwabuki.hatenablog.com なんかちょっと強く人に出られたら言うことを聞いてしまったり、人に気に入られたくて行動するというところが自分にはある。

                                                                                2023年に始めたこと - こけし日記
                                                                              • 非モテ知人が、ストーカー気味に。挨拶してくれ視線を合わせ1対1で会話してくれるというだけで「逃したら俺は一生結婚できない」と背水の陣モード

                                                                                MW岩井 @mwiwai 僕の非モテ知人が、ストーカー気味になった時のこと。 彼は異性からは基本、避けられることを自覚。それだけに挨拶してくれて、視線を合わせてくれて、1対1で会話してくれるというだけで「俺はこの娘を逃したら、俺は一生結婚できない」と背水の陣モードを発動。 こういう男性、少なくないんですよね 2024-05-15 13:07:09 ℘ ᴅᴀʀʏ @IBRD_ @mwiwai この子を逃したら次はないってどこまでも自分本位で、他に素敵な人が現れて好きって言ってくれたら簡単に心変わりするってことだから、ストーカー気質の人ってただの自己中な非モテ。 2024-05-16 09:10:06 MW岩井 @mwiwai @IBRD_ 自分が相手を好きかどうかより、自分に一歩、歩み寄ってくれた人の中から選んだほうが勝率が高いと考えているヤバさですよね。 自分を客観視できていないのと、異性

                                                                                  非モテ知人が、ストーカー気味に。挨拶してくれ視線を合わせ1対1で会話してくれるというだけで「逃したら俺は一生結婚できない」と背水の陣モード
                                                                                • 「きれいな先輩に失恋した話」、視点を変えると…… 認知の違いが浮かび上がる漫画に「リアリティがエグい」「視点の変化でこんなにも感情が変わるものなのか」

                                                                                  自分の感じたことや認識が、相手と同じとは限らない。同じできごとを2人の視点で描いた漫画「先輩は綺麗な人だった」がX(旧Twitter)で話題を呼んでいます。最初の投稿には10万以上のいいね(記事執筆時点)が付き、読者の考察も盛り上がっています。 2人の目線で語られることで明らかになる「認知の違い」 漫画をまとめて見る 漫画を投稿したのは、理系女ちゃん(@rikejo_chan)さんです。自分が思う自分、他人が思う自分……あなたには物事が客観的に見えているでしょうか。 物語はまず、「先輩はきれいな人だった」という描き出しから、後輩の男子学生である「僕」の視点で語られます。彼は、黒くて長い髪に白い肌、すらっとした体型の先輩のことが好きでした。でも、彼はそのステキな外見を好きになった訳でなく、先輩の研究熱心なところや、ネガティブなことを言うと叱ってくれたり、実験や院試についても親身に指導してくれ

                                                                                    「きれいな先輩に失恋した話」、視点を変えると…… 認知の違いが浮かび上がる漫画に「リアリティがエグい」「視点の変化でこんなにも感情が変わるものなのか」