並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 400件

新着順 人気順

識字の検索結果241 - 280 件 / 400件

  • 神戸に咲いた学びの花 識字教室「ひまわりの会」生みの親、桂光子さんを偲んで

    桂光子さん(左)はつねに学習者に寄り添い、ともに学ぶことを大切にした=令和元年11月(安元雄太撮影)阪神大震災を機に、識字教室「ひまわりの会」を神戸市内で始めた。教室に通う人たちを「学習者」と呼んで対等の目線で寄り添い、互いに学び合う姿勢を貫いた。「先生」と呼ばれることを嫌がったが、包み込むような笑顔や頑固ともいえる芯の強さに、周りの人は自然に「先生」と口にし慕った。一昨年5月、新型コロナウイルス感染症のため85歳で亡くなった桂光子さん。震災から28年となるのを前にした今月14日、会の活動を振り返りながら桂さんを偲ぶ集いが神戸市で開かれ、ゆかりのある学習者や支援者ら約70人が参加。学びを求める人が一人でもいる限り灯は消せないという桂さんの思いを受け継ぎ、活動を続けていくことを誓った。

      神戸に咲いた学びの花 識字教室「ひまわりの会」生みの親、桂光子さんを偲んで
    • 日本の識字率「ほぼ100%」は幻想?兼近大樹「書くほうは得意じゃない」 - ライブドアニュース

      by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 99%以上とされる日本の識字率を「ABEMA Prime」が取り上げた 現在の識字率の根拠となっているのは義務教育への就学率だという 兼近大樹は、自身について「書くほうは得意ではなくて」と明かした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

        日本の識字率「ほぼ100%」は幻想?兼近大樹「書くほうは得意じゃない」 - ライブドアニュース
      • (コラムニストの眼)コロナの間接的影響 飢餓・病気・非識字の波 ニコラス・クリストフ:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          (コラムニストの眼)コロナの間接的影響 飢餓・病気・非識字の波 ニコラス・クリストフ:朝日新聞デジタル
        • 英GCHQ、識字障害・運動障害を持つ人たち120人を職員に採用 : Intelligence News and Reports

          Sep22 英GCHQ、識字障害・運動障害を持つ人たち120人を職員に採用 カテゴリ:NewsEurope & Russia イギリスのメディアが報じたところによると、現在、イギリス政府通信本部(GCHQ)は、識字障害(dyslexia)や運動障害(dyspraxia)を持つ人たち、約120人を職員として採用しているそうである。 一般に、識字障害や運動障害は、発達障害(developmental disorders)の一種と考えられている。その症例は様々で、必ずしも定義が決まっているわけではないのだが、簡単に言うと、識字障害とは、知的な能力が劣っているわけではないにもかかわらず、パターン認識や概念を把握することが苦手であったり、文字そのものを正確に記憶することができないといった障害のことを指している。 一方、運動障害は、たとえば、走りながらボールをキャッチする、手で縄跳びを回しながらタイミ

            英GCHQ、識字障害・運動障害を持つ人たち120人を職員に採用 : Intelligence News and Reports
          • 韓国の非識字成人人口は311万人。“実質的文盲”が成人10人中2人以上ニダ! : 特定アジアニュース

            2019年10月09日16:45 韓国の非識字成人人口は311万人。“実質的文盲”が成人10人中2人以上ニダ! カテゴリ韓国ニュース [取材ファイル] 『573周年ハングルの日』成人311万人は読めないか読んでも理解できない(SBSニュース 韓国語 2019/10/09) 現在、地球上で使われる言語は7千言語余りだが、平均2週に1つの割合で言語が消えているといいます。これは全言語のうち半分が数世代のうちに消える危機に置かれていることを意味します。結局、言語の消滅で固有の文化と価値、知的資産も共に消えています。しかも全世界でわずか200~300言語だけが教育と公共分野で使われるだけで、インターネットで使われる言語は100言語にならないというので、言語の消滅はさらに加速化する見通しです。 言語の順位を付ける世界言語目録『エスノローグ(Ethnologue)』によれば、韓国語使用者は2018年基

              韓国の非識字成人人口は311万人。“実質的文盲”が成人10人中2人以上ニダ! : 特定アジアニュース
            • 識字障害って案外多いかも

              スマートフォンに搭載されているSoCのQualcomm SnapdragonをSnapDragonと表記したり、大物YouTuber(本来の表記)のSyamuをshamuと表記したりするのを案外多く見かける。 発達障害のように注目されないだけで実際は彼らも会社で苦しんでいるのではないだろうか。

                識字障害って案外多いかも
              • 国立国語研究所共同研究プロジェクト「定住外国人のよみかき研究」シンポジウム「「識字」から「社会的実践としてのよみかき」へ ―中国・サハリン帰国者の事例から―」 | 国立国語研究所

                トップ 催し物 国立国語研究所共同研究プロジェクト「定住外国人のよみかき研究」シンポジウム「「識字」から「社会的実践としてのよみかき」へ ―中国・サハリン帰国者の事例から―」 開催期日 2023年3月12日 (日) 10:00~16:00 開催場所 早稲田大学 早稲田キャンパス 6号館 301教室 東京都新宿区西早稲田1丁目6 交通アクセス 主催 国立国語研究所 共同研究プロジェクト 「多様な言語資源に基づく日本語非母語話者の言語運用の応用的研究」 ・サブプロジェクト「定住外国人のよみかき研究」 共催 国立国語研究所 共同研究プロジェクト 「多言語・多文化社会における言語問題に関する研究」 使用言語 日本語 参加申し込み 受付は終了しました。お申し込みありがとうございました。 いただいた個人情報は、個人情報保護ポリシーに則り厳正に取り扱います。 定員 50名 (先着順、事前申込制) 参加費

                  国立国語研究所共同研究プロジェクト「定住外国人のよみかき研究」シンポジウム「「識字」から「社会的実践としてのよみかき」へ ―中国・サハリン帰国者の事例から―」 | 国立国語研究所
                • 世界の識字率 先進国のほとんどは99%、サブ・サハラ・アフリカの国々は30%台もあり男性と女性の格差も|SDGsガイド

                    世界の識字率 先進国のほとんどは99%、サブ・サハラ・アフリカの国々は30%台もあり男性と女性の格差も|SDGsガイド
                  • 識字率向上と教育環境を支援するプロジェクト アフリカ・タンザニア小学校内に『GOOD LUCK LIBRARY』完成

                    識字率向上と教育環境を支援するプロジェクト アフリカ・タンザニア小学校内に『GOOD LUCK LIBRARY』完成~結婚式から生まれる幸せの連鎖~ アールイズ・ウエディングでの結婚式1組あたり3ドルを寄付 海外・国内(沖縄)リゾートウエディングブランド「アールイズ・ウエディング」を展開する株式会社グッドラック・コーポレーション(本社:東京都品川区 代表取締役:堀田和宣)では、2016年より教育を受けられない多くの人々に 対して“学ぶ”機会を提供するため、“国際NGO団体「Room to Read」”(以下、ルーム・トゥ・リード。本部:アメリカ衆国代表:ジョン・ウッド)とパートナーとなり、 アールイズ・ウエディングで結婚式を挙げていただいたカップル、1組あたり3ドルを寄付しアジアの開発途上国に図書館(愛称:『GOOD LUCK LIBRARY (グッドラック ライブラリー)』)を設置するプ

                      識字率向上と教育環境を支援するプロジェクト アフリカ・タンザニア小学校内に『GOOD LUCK LIBRARY』完成
                    • 識字施策の推進

                      識字という言葉は、平成2(1990)年を「国際識字年」とした国連の取組や民間レベルの「国際識字の10年」の取組、また、民間諸団体の活動や、大阪府をはじめとする各自治体の識字施策などをとおして、多くの人々に知られるようになってきました。 「国際識字年」以降、大阪府においては、識字の推進に取り組むため、庁内体制を整備し「大阪府識字施策推進指針」を策定するなど、全庁的に施策の推進につとめてきました。 その後、平成15(2003)年からの「国連識字の10年」においては、識字を社会生活を営むための基礎的な力や変化する社会に主体的に参加するための知識や技能ととらえたことを踏まえ、平成17(2005)年には、言葉や文字の習得をとおして社会に参加し、主体的に発言できるコミュニケーション能力を身に付けることなどを盛り込んだ「指針」の改訂を行いました。 なお、平成14(2002)年には、行政と民間が協働して、

                        識字施策の推進
                      • 日本の識字率って70%じゃないかと。電気屋で働いていると字が読めないんじゃないかと思う客が多い。 | | ぜったい会社をやめない[ゼツヤメ]

                        日本の識字率は99%っていうけど、電気屋で働いてて接客してると ・誤購入して返品したい客 「iPhone Xか8かなんてわかんないじゃん(パッケージに書いてある」 ・電化製品買った客 「説明書はいらない。今使い方教えて」 こんな感じなので体感では識字率は70%じゃないかなと思ってます — ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月25日 「この買ったモバイルバッテリー使えないんだけど!返品させろよ!(憤怒」 俺「確認いたします(電源ボタン長押し→無事起動」 「あ!ここ長押しするのwwwwあーなるほどねwwwこりゃわかんないわwwwwどーもねwwwww」 俺「アーラッシャッシター(^-^)ビキビキビキ」 説明書を!!!!読んで!!!!! — ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月25日 客「これください(不機嫌」 俺「(これ

                          日本の識字率って70%じゃないかと。電気屋で働いていると字が読めないんじゃないかと思う客が多い。 | | ぜったい会社をやめない[ゼツヤメ]
                        • ラルフ ローレンが子供の識字率向上をサポート - Tシャツやトートなどを発売 - Peachy - ライブドアニュース

                          ラルフ ローレン(Ralph Lauren)は2014年9月から、「ラルフ ローレン チルドレンズ リテラシー コレクション」の販売を開始する。本コレクションは、2014年秋冬のキッズファッションショーにて、世界中の子供たちの識字率向上を目的とした、社会貢献活動の開始を記念して発表されたもの。 [ ] ラルフ ローレンは、ブランドのアイコンであるポロポニーに、12ヶ国語でメッセージがデザインされた12種のリテラシーTシャツなどの販売を通じて、世界中の子供たちの識字率向上をサポートしていく。 日本では、英語と日本語のポロポニーTシャツの他、女の子のイラストが描かれたガールズ限定Tシャツ、トートバッグやジャーナルなどを販売。12月末までの売り上げの25%を「学校図書館げんきプロジェクト」に寄付し、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の3県の学校に子供たちが希望する本を届けることで、

                            ラルフ ローレンが子供の識字率向上をサポート - Tシャツやトートなどを発売 - Peachy - ライブドアニュース
                          • 凡そ100年前(1921年)の旧ユーゴスラビア地域の識字率

                            Lutnji Бороворижнопоље @Lutnji_Borovic 出典:Pieter Troch "Education and Yugoslav Nationhood in Interwar Yugoslavia --Possibilities, limitations and interactions with other national ideas", Universiteit Gent, 2012. 2021-01-21 22:22:10

                              凡そ100年前(1921年)の旧ユーゴスラビア地域の識字率
                            • 大阪府/報道発表資料/識字・日本語教室外国人学習支援者養成講座

                              教育庁  市町村教育室地域教育振興課  社会教育グループ ダイヤルイン番号:06(6944)9372 メールアドレス:chiikikyoiku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp 大阪府内に200ヶ所以上ある識字・日本語教室では、5,000人を超える人が学んでおり、その約8割の人は外国にルーツを持つ方です。教室には学習者を支えるボランティアの皆さんが活躍されていますが、その数は不足しています。とりわけ「文化や言葉の違い」などの悩みを持つ学習者に寄り添い、様々な支援ができる外国人の支援者は少ない状況です。 そこで、これまで識字・日本語教室で学んできた外国人や識字・日本語教室に興味のある外国人学生を対象に、学習支援者になるための講習を実施します。 これから日本語を学ぼうとする人たちを手伝ってみませんか。多くの人の参加をお待ちしています。 1 講座名 識字・日本語教室外国人支援者養

                                大阪府/報道発表資料/識字・日本語教室外国人学習支援者養成講座
                              • 『Hitoshi Shigeoka 重岡 仁 on Twitter: "ちなみにブラジルでは、電子投票の導入で、識字率の低い貧困層の「無効票」が大幅に減ったおかげで、政治家がその層を意識した政策をとるようになり、医療費が増えて、乳児死亡率が減ったという超有名な論文がありますhttps://t.co/ZuEllw7AD1"』へのコメント

                                暮らし Hitoshi Shigeoka 重岡 仁 on Twitter: "ちなみにブラジルでは、電子投票の導入で、識字率の低い貧困層の「無効票」が大幅に減ったおかげで、政治家がその層を意識した政策をとるようになり、医療費が増えて、乳児死亡率が減ったという超有名な論文がありますhttps://t.co/ZuEllw7AD1"

                                  『Hitoshi Shigeoka 重岡 仁 on Twitter: "ちなみにブラジルでは、電子投票の導入で、識字率の低い貧困層の「無効票」が大幅に減ったおかげで、政治家がその層を意識した政策をとるようになり、医療費が増えて、乳児死亡率が減ったという超有名な論文がありますhttps://t.co/ZuEllw7AD1"』へのコメント
                                • 『「江戸時代の識字率は世界一」という出版での言説の構成過程 清水一彦 (2016年5月 春季研究発表会) | 日本出版学会』へのコメント

                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                    『「江戸時代の識字率は世界一」という出版での言説の構成過程 清水一彦 (2016年5月 春季研究発表会) | 日本出版学会』へのコメント
                                  • 「識字のユニバーサルデザインにむけて」 - hituziのブログじゃがー

                                    6月に研究会で発表した内容をあべ・やすしのページに掲載しました。 「識字のユニバーサルデザインにむけて―表記改革と文字情報サービスをめぐって」です。 研究会というのは、情報弱者のかかえる諸問題の発見とメディアのユニバーサル・デザインのための基礎研究(日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(C))課題番号:20530493/研究代表者:ましこ・ひでのり)というものです。 わたしの報告は、研究会のウェブサイトでも公開されています(「識字のユニバーサルデザインにむけて&―表記改革と文字情報サービスをめぐって」)。 hituziのブログじゃがーの関連記事 『地名の社会学』 漢字が 排除するもの ウェブページで ふりがなをつける(手動) ウェブページで ふりがなを表示する(自動) ユニバーサルデザインは たし算の思想である。 読字障害について 漢字を おしえるときの参考に 文字に こだわりつつ、こ

                                      「識字のユニバーサルデザインにむけて」 - hituziのブログじゃがー
                                    • アフガン兵士が読み書き訓練、権限移譲前に識字率向上急ぐ

                                      6月22日、2014年にNATO軍が撤退を予定しているアフガニスタンで、治安部隊の兵士らが読み書きと算数の勉強に励んでいる。カブールで5月撮影(2012年 ロイター/Omar Sobhani) [カブール 22日 ロイター] 2014年に北大西洋条約機構(NATO)軍が撤退を予定しているアフガニスタンで、治安部隊の兵士らが読み書きと算数の勉強に励んでいる。

                                        アフガン兵士が読み書き訓練、権限移譲前に識字率向上急ぐ
                                      • 『「日本人から漢字を取り上げ、ローマ字だけにする」戦勝国アメリカが実行するはずだった"おそろしい計画" 日本人の識字率の高さが、日本語を救った』へのコメント

                                        漢字学習のために義務教育の間ずーっと、書き取りだの読みの学習やらされるねんぞ・・・。どんだけの人生を、筆記システムの学習のために費やすんだ。

                                          『「日本人から漢字を取り上げ、ローマ字だけにする」戦勝国アメリカが実行するはずだった"おそろしい計画" 日本人の識字率の高さが、日本語を救った』へのコメント
                                        • エジプトの識字率から読み取る教育水準や男女格差 │ エジプトについて調べてみた

                                          その国の教育水準を知るための一つの方法に、識字率があります。識字率と言うのは、デジタル大辞泉の定義によると、「ある国または一定の地域で、文字の読み書きができる人の割合」のことを言います。 まあ、読み書きと言っても、レベルが色々あるのであいまいな部分はあるのですけどね。基本的には、基礎的なレベルでの読み書きの能力で判断します。 日本などの先進国は、おおむね100%に近い識字率です。ほとんどの国民が義務教育は受けるでしょうから、基礎的な読み書きができるのは不思議ではありません。 それでは、エジプトの識字率はどうなのでしょうか。途上国となると、なかなか100%に近い数字とはいかなくなるようですが。 エジプトの識字率に関しては、データが3つ見つかりました。 一つは在エジプト日本大使館のサイトにある情報です。それによると2011年の成人識字率は70.1%ということです。 もう一つがウィキペディアの「

                                          • 入学手続き一切なし、中途入学大歓迎!根本敬の『映像夜間中学・識字学校編』 - webDICE

                                            映像や音楽とともに様々なトークが繰り広げられた 8月29日、アップリンク・ファクトリーにて、根本敬の映像夜間中学・識字学校編が開校された。夜間中学は、2000年より続くアップリンクきっての老舗イベント。雷が鳴り響く渋谷の街で、今夜は何が起こるのか。 20:00開演の予定が、あいにく根本氏体調不良により、1時間と大幅に遅れてスタート。しかしその間、プリンスの90年代の映像が流され、その怪しげな雰囲気にただならぬものを感じ取る。 21:00過ぎて、突然根本氏が傘を開いたまま乗り込んできた。かばんの中から、今夜の講義に使う素材を次々と取り出し、ところ狭しと並べていく。最初に上映されたのは、亀一郎のノイズにまみれた『近親相姦』映像。「ずっと見ていると、気持ち悪くなっちゃいますからね」と根本氏。グロテスクな光景をさらりと見せ、次に紹介したのは「鷺沼の東急ストアのレコード店で見つけた」というCD、その

                                              入学手続き一切なし、中途入学大歓迎!根本敬の『映像夜間中学・識字学校編』 - webDICE
                                            • 電気屋で働いていると日本の識字率は70%くらいだと感じる→説明書を読まない人たちがいるのはこんな理由もある?「機能的非識字という枠があって…」 (2ページ目)

                                              ハルタロ @harutaro_nico 日本の識字率は99%っていうけど、電気屋で働いてて接客してると ・誤購入して返品したい客 「iPhone Xか8かなんてわかんないじゃん(パッケージに書いてある」 ・電化製品買った客 「説明書はいらない。今使い方教えて」 こんな感じなので体感では識字率は70%じゃないかなと思ってます 2018-06-25 16:38:09 リンク Wikipedia 機能的非識字 機能的非識字(きのうてきひしきじ、英語:Functional illiteracy)とは、個人が日常生活において、読み書き計算を機能的に満足に使いこなせない状態を指す。機能的文盲、機能性文盲とも。 読み書き計算を機能的に使いこなせる状態である機能的識字、機能的リテラシー(Functional literacy)と対義語的に用いられる。これに対して、簡単な読み書きや計算のみできる状態を識字、

                                                電気屋で働いていると日本の識字率は70%くらいだと感じる→説明書を読まない人たちがいるのはこんな理由もある?「機能的非識字という枠があって…」 (2ページ目)
                                              • 識字率1%から50% ハングル文字もNO JAPAN運動標的!? - 北朝鮮ニュース | KWT

                                                韓国のハングルは、文字に意味はなく音のみを表す。つまり、日本語の平仮名やカタカナと同じ表音文字である。 日本語の場合は平仮名やカタカナに、1つひとつの文字が意味を持つ中国由来の表意文字の漢字を組み合わせて文章を作る。 韓国でもかつてはそうだった。 書物や新聞は漢字とハングルを使って文章が作られていた。戦後に独立を果たした時にも、国名には「大韓民國」と、日本や中国と同じ漢字表記を採用している。 ところが、最近の韓国で発行される新聞や書籍に、漢字を目にすることはない。 50代よりも若い世代になると、漢字をほとんど漢字が読むことができず、日本の小学生低学年のほうがよっぽどましなのだとか。 「なぜ韓国人は漢字を忘れてしまったのか?」それは政治的な理由が大きい。 中国の冊封国だった李氏朝鮮はすべての文書に漢文を使ったが、教育を受けていない庶民には難解で理解不可能。漢字の読み書きができることは知識階級

                                                  識字率1%から50% ハングル文字もNO JAPAN運動標的!? - 北朝鮮ニュース | KWT
                                                • 『識字の社会言語学』もくじと関連情報

                                                  かどや ひでのり/あべ やすし編『識字の社会言語学』生活書院、2010年 文字をよみかきするということ──文字をよみかきできないひとびとにとって、文字はどのようにせまってくるものなのか? 「識字」「非識字」のなにが問題であり、なにをするべきなのか。識字問題の解決のために、ほんとうに必要なことはなにか。 「もくじ」に移動 「あたらしい読書案内」に移動 必要なのは、文字をよみかきする能力を社会全体にひろめることではなく、字がよめなくとも文字情報にアクセスできる体制をととのえ、また意見や情報を発信する権利を保障することである。 2章「均質な文字社会という神話」104ページより かいた ひと かどや ひでのり はじめに、第1章 所属:津山工業高等専門学校 専攻:歴史学/社会言語学 あべ やすし 第2、3、7、8、9章 所属:日本自立生活センター 登録介助者 専攻:識字研究/障害学 単著:『増補新版

                                                  • カナダの図書館・識字能力推進機関情報共有サイト

                                                    カナダ図書館協会(Canadian Library Association)や全国識字能力推進事務局(National Literacy Secretariat)などがスポンサーとなって、図書館と識字能力推進機関が情報共有するためのサイト、“Libraries and Literacy.ca”ができました。これは2006年6月に開催された、図書館と識字能力に関する全国サミット(A National Summit on Libraries and Literacy)で議論されたテーマ(関係機関の情報共有・協力関係の推進、情報発信など)をきっかけにして誕生しました。このサイトを通じて、図書館やリテラシー教育に関する情報を手に入れるだけでなく、他機関とのコネクションを作ったり、新しいアイディアのヒントを得ることができるのではないかと期待されています。 Libraries and Literacy

                                                      カナダの図書館・識字能力推進機関情報共有サイト
                                                    • 表意文字 識字性 - Google 検索

                                                      表意文字(ひょういもじ、英: ideogram)は、広義では、事物の概念を表わす文字。「意字」とも。「表音文字」と対比される用語。

                                                      • NHK NEWS WEB 「70年ぶりの識字調査実施へ 未就学者や外国籍の増加受け」(野山広准教授) - ニュース - ことば研究館

                                                        6月10日、NHK 『NEWS7』に国立国語研究所の野山広准教授(日本語教育研究領域)が登場し、70年ぶりに実施予定の「識字調査」について、その目的や社会背景が紹介されました。関連記事と動画が『NHK NEWS WEB』、『NHK WORLD-JAPAN』(英語版)に掲載されていますので、ぜひご覧になってみてください。 戦後の占領下で行われてから、実に70年以上も実施されていない日本での「識字調査」。簡単な日本語の読み書きができない人はどのくらいいるのでしょうか?野山先生のチームが実態調査に動き出しました。 野山先生のことば(NHK NEWS WEBより) 「日本で初めて識字調査が行われた70年前から社会状況は大きく変わった。そのため、今回の調査は日本人だけでなく、外国人も対象となる。(中略)就学の機会を奪われた人やもともと母語が日本語ではない人たちが、どのように最低限の読み書きを習得すれ

                                                          NHK NEWS WEB 「70年ぶりの識字調査実施へ 未就学者や外国籍の増加受け」(野山広准教授) - ニュース - ことば研究館
                                                        • marion_ko on Twitter: "ならば税金収める収めない以前に許可証の申請すらできないのが普通です。識字に限らず本人に何らかの問題があってもコミュニティや家族で助け合い許可証の申請や社会保険などの生活に関わる手続きが出来ている時点で税金だけは払い逃れが許される理… https://t.co/N1qYPGWBes"

                                                          ならば税金収める収めない以前に許可証の申請すらできないのが普通です。識字に限らず本人に何らかの問題があってもコミュニティや家族で助け合い許可証の申請や社会保険などの生活に関わる手続きが出来ている時点で税金だけは払い逃れが許される理… https://t.co/N1qYPGWBes

                                                            marion_ko on Twitter: "ならば税金収める収めない以前に許可証の申請すらできないのが普通です。識字に限らず本人に何らかの問題があってもコミュニティや家族で助け合い許可証の申請や社会保険などの生活に関わる手続きが出来ている時点で税金だけは払い逃れが許される理… https://t.co/N1qYPGWBes"
                                                          • 韓国 漢字 識字率 - Google 検索

                                                            2019/01/31 · 韓国在住10年です。 漢字識字率はほぼ0%だと思って良いです。 一、二、三とか日、月、時、ぐらいならさすがにわかるようで、今の新聞でも時々使われてい ...

                                                            • 全国の標準語普及率は約80% 非識字率は4%以下に低下_中国網_日本語

                                                              「青い目の人と茶色の目の人が多くいる中で、私は宝石のような自分の目に誇りを持っている。私は中国人である」。第22回全国標準語普及宣伝ウィークの開幕式・中華人民共和国設立70周年記念経典朗読展示活動の会場で、著名朗読アーティストの殷之光氏は詩歌『私の誇り、私は中国人』を朗読した。 言語は文字伝承の媒体、国家発展の基礎である。1998年、毎年9月の3週目は「全国標準語普及宣伝ウィーク」と定められた。22年で、標準語普及宣伝ウィークは国家公用語の普及、公衆文化の素質の向上、優れた文化の伝承、民族団結の増進を促進する重要なプラットフォームになった。標準語の全国範囲の普及率は80%に迫り、識字者の漢字使用率は95%を超え、非識字率は新中国設立当初の80%以上から4%以下に低下し、各民族・各地区の言葉の壁はほぼなくなった。 標準語普及宣伝ウィークの期間中、全国各地、各業界が今回のテーマをめぐり、優れた

                                                              • 日本人は”twitterはできるのに文章の意味が読めない『機能的識字率』の低い人”が多いらしい : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                                                【機能的識字率】 例えば、 「飲酒運転をする警察官は馬鹿だ」 と条件付で言っているのに 文の前半と後半の結合ができず 「お前に彼等の激務が分かるか」 と怒り出す人とか 運転の話である事を無視して 「警官だって酒は飲む」 と擁護する人とか。 ツイッタランドにも少なからずいますよね。 \^o^/

                                                                  日本人は”twitterはできるのに文章の意味が読めない『機能的識字率』の低い人”が多いらしい : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                                                • 識字と学びの社会史|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版

                                                                  近世日本の識字率は、世界的に高い水準であったということが、研究者の間でも、ある種の定説のように受けとめられているようである。しかし、本当にそうなのだろうか――。 本書では、近代学校制度が導入される以前までの、日本の識字と学びの歴史的展開とその諸相を、様々な史料から多面的に掘り起こし、実証的な検討を試みる。 地域性と個別性を意識した事例の検証が必ずしも十分とはいえない現状に一石を投じる、教育史研究者七名による気鋭の論文集。 序 論            大戸安弘(横浜国立大学教育人間科学部教授) 八鍬友広(東北大学大学院教育学研究科教授) 1 前近代日本における識字率推定をめぐる方法論的検討 木村政伸(新潟大学教育学部教授) 「識字」とは何か/文献資料からの推定/寺子屋への就学率からの推定/署名による識字率の推定/おわりに 2 「一文不通」の平安貴族 鈴木理恵(広島大学大学院教育学研究科教授

                                                                    識字と学びの社会史|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版
                                                                  • ハングルは読める。でも意味が…韓国で懸念される「実質的非識字者」 | KOREA WAVE

                                                                    世宗大王やハングルの展示を観覧する市民ら(c)NEWSIS 韓国の非識字率は世界最低水準とされる一方で、写真と動画に慣れ、文章を読んでも理解できない「実質的非識字者」が増えていることが懸念されている。 最近問題になっているのは若い世代の識字力だ。最近の研究によると、韓国の成人の識字力は若いほど高い。教育省と国家生涯教育振興院が2021年に発表した「第3次成人識字能力調査」によると、識字力は年齢が高いほど、また学歴と世帯所得が低いほど低くなっていた。高齢層は戦争や貧困で教育を受けられなかった人が少なくないためと推定される。 一方で、「中学生以下」の識字力と判定される18~29歳の比率は2014年の12.9%から2020年4.7%に減少した。 ただ、青少年の「批判的読み取り」能力は非常に低いこともわかっている。 2018年の経済協力開発機構(OECD)の国際学業成就度評価(PISA)報告書によ

                                                                    • 日本の識字率99%は絶対ウソだろ!!電気屋で働いてる人の主張がわかりすぎるwwwwwwww : はちま起稿

                                                                      日本の識字率は99%っていうけど、電気屋で働いてて接客してると ・誤購入して返品したい客 「iPhone Xか8かなんてわかんないじゃん(パッケージに書いてある」 ・電化製品買った客 「説明書はいらない。今使い方教えて」 こんな感じなので体感では識字率は70%じゃないかなと思ってます — ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月25日 日本の識字率は99%っていうけど、電気屋で働いてて接客してると ・誤購入して返品したい客 「iPhone Xか8かなんてわかんないじゃん(パッケージに書いてある」 ・電化製品買った客 「説明書はいらない。今使い方教えて」 こんな感じなので体感では識字率は70%じゃないかなと思ってます この記事への反応 ・先日テレビを購入時にオプションで 配線・設定サービスが千円だったので「そんな難しくないですよね?」と聞いたら 「できない人

                                                                        日本の識字率99%は絶対ウソだろ!!電気屋で働いてる人の主張がわかりすぎるwwwwwwww : はちま起稿
                                                                      • 日本の識字率の闇を垣間みたような気がした出来事について - くろやんの日記

                                                                        日本の識字率は100パーセント。語られて長い歴史をもつこの一つの事実について、最近本当にそうなのか?という記事がありました。 www.nipponnosekaiichi.com 識字率とは文字が読み書きできる人の割合どれくらい?っていう数値。日本は寺子屋文化のおかげかどうか、戦後も江戸時代もとにかく高い識字率を記録した、という記録が残っている訳ですね。 しかし最近、こんな記事を見つけました。 確かに、実態として、きちんと義務教育を受けていない子、がいる限り、100パーセントとは言い切れない実態はありそうです。少数派にはなりますが、いわゆる戸籍を持たない子、みたいな子もいます。 日本の人口が増えた今、パーセンテージ(割合)としては増えていなくても、読み書きに不便をしている人の数自体は増えている可能性はありそうです。 hentenna-project.com 別の記事ですが、上記のニュースを踏

                                                                          日本の識字率の闇を垣間みたような気がした出来事について - くろやんの日記
                                                                        • 丹菊逸治 on Twitter: "「識字率をあげてやったんだから同化政策に感謝しろ」というのは世界中のレイシストが先住民族にたいして吐く暴言。これでレイシストかどうか見分けられます。"

                                                                          「識字率をあげてやったんだから同化政策に感謝しろ」というのは世界中のレイシストが先住民族にたいして吐く暴言。これでレイシストかどうか見分けられます。

                                                                            丹菊逸治 on Twitter: "「識字率をあげてやったんだから同化政策に感謝しろ」というのは世界中のレイシストが先住民族にたいして吐く暴言。これでレイシストかどうか見分けられます。"
                                                                          • 識字の社会言語学

                                                                              識字の社会言語学
                                                                            • 識字率調査

                                                                              松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

                                                                                識字率調査
                                                                              • 「漢字が読めない」問題が浮き彫りに! 日本の識字率100%は実は幻想?/会社員の僕が使う話題まとめ

                                                                                残念ながら、日本の識字率がほぼ100%というのは幻想であるというのは驚きです。形式卒業者という存在が見過ごされていたことにも驚きました。夜間中学の注目を集めることによって、この問題が改善されることを願っています。 「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 見過ごされてきた「形式卒業者」の存在、注目集める夜間中学 6/15(木) 11:02 47NEWS https://news.yahoo.co.jp/articles/6e7d296e360b3629a66d70c05a8549a2bc14627c 日本では憲法で教育を受ける権利が保障されていて、ほぼ全ての人が中学校を卒業している。「文部科学統計要覧」によると、統計が始まった1948年から義務教育の就学率は99%台で推移し、2022年も99・96%だった。 しかし、学校関係者の間で長年認識されながらも見過ごされてきた「形式卒業者

                                                                                  「漢字が読めない」問題が浮き彫りに! 日本の識字率100%は実は幻想?/会社員の僕が使う話題まとめ
                                                                                • 「自分は読み書きができる」と思い込んでいていいのか[識字率について考える]|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介

                                                                                  みなさん、自分が文字や文章を読むことができるって自信を持って言えますか。ちょっと思うところがあり、気になって「識字」や「識字率」について調べてみたんです。 まず、「識字 文部科学省」とか「識字率 文部科学省」などと入力しても検索結果に文部科学省の定義等が浮かんできません。 おやおや…と。 そんなわけで、今回は識字、リテラシー(literacy)といった生きる上で必要な情報収集・処理能力、あらゆる情報に対する姿勢や態度について考えてみることにします。 どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。 文科省の定義が見当たらない日本では識字率について該当する省庁だと思っていた文部科学省が定義を出していないわけですね。まぁ、勝手な思い込みだったわけですが、少し面食らいました。 じゃーどうしようか、と。日本の定義がなければ国際的にどういう定義なんだいって調べればいいのですが、日本語で識字とする

                                                                                    「自分は読み書きができる」と思い込んでいていいのか[識字率について考える]|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介