並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 304件

新着順 人気順

象印の検索結果121 - 160 件 / 304件

  • 【ふるさと納税返礼品】象印のホットプレート「やきやき」が最高に使えておすすめ! - ぱぱのすけブログ

    毎年悩みに悩むふるさと納税の返礼品。 でも今年はすでに申請済みで返礼品も届いてます。去年から目をつけておりやっと申請できました! それがこちら! 象印ホットプレート「やきやき」! furunavi.jp ちなみに私が申請したサイトは「ふるなび」です。 amazonポイントも貯まるのでおすすめ。 これサイズがちょうど良くて、火力も最高!手入れも簡単! と三拍子揃ってます。 しかもプレートは3枚付いていて使い分けができる上に、コンパクトに収納可能なんです! 引用:ふるなびhttps://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=120159 とはいっても、まあまあ大きいです。 分厚さもあり本体質量8.5kgという重量級 でも部品が全て取り外せて手入れが簡単! ホットプレートって洗いづらくて後片付けが面倒なイメージがありますがこれなら簡単ですね! また火力は250℃

      【ふるさと納税返礼品】象印のホットプレート「やきやき」が最高に使えておすすめ! - ぱぱのすけブログ
    • 象印のおすすめレシピ|知る・楽しむ|象印

      象印マホービン株式会社ホームページの象印のおすすめレシピのページです。

        象印のおすすめレシピ|知る・楽しむ|象印
      • ふとん乾燥機 RF-AA型|商品情報|象印

        革製品・革靴・ブーツなど、温風に弱いものに風をあてて乾燥するコース。ヒーターは通電せず、風量を最大で送風運転を行います。 「標準」は、ふとんを効率よく乾燥させるためのコースで、風量を自動で変えながら乾燥させます。 「送風仕上げ」コースは、「標準」コースの後、送風を15分間行い、ふとんの温度を下げるので、夏場など、気温の高い時期におススメのコースです。

        • 【重要】個人情報流出についてのお知らせ(象印でショッピング)

          • 【家電製品ミニレビュー】薄力粉が使えるようになった象印ホームベーカリー「パンくらぶ」

              【家電製品ミニレビュー】薄力粉が使えるようになった象印ホームベーカリー「パンくらぶ」
            • 象印、ベールを脱いだ中国の筆頭株主 大阪経済部 渡辺夏奈 - 日本経済新聞

              象印マホービン株が上昇している。昨年後半からじりじりと値を上げ、今年1月7日からは3日連続で上場来高値(株式分割などを考慮した実質ベース)を更新した。足元の上昇のきっかけは1月25日の春節(旧正月)前のインバウンド(訪日外国人客)期待ではない。中国家電大手が象印株を保有していると判明したことだ。株の買い増しや事業提携があるかもしれない――。7日の株式市場で象印株は急伸した。株価は一時前日比29

                象印、ベールを脱いだ中国の筆頭株主 大阪経済部 渡辺夏奈 - 日本経済新聞
              • IoT以前からある“見守りIoT”ビジネスの可能性、象印の「iポット」という老舗も【俺たちのIoT】

                  IoT以前からある“見守りIoT”ビジネスの可能性、象印の「iポット」という老舗も【俺たちのIoT】
                • カセットコンロと鍋よりも、象印「STAN.」のホットプレートのほうが冬の食卓を最高にしてくれる気がしてきた | ROOMIE(ルーミー)

                  こげつきにくい、傷付きにくい プレートの表面に浅い凹凸があるおかげで、油馴染みが良く、こげつきにくくなっています。 また、耐久性が高い「トリプルチタンセラミックコート」が施されており、丈夫で長持ちなんだとか。 温度調節プラグは差し込む際にカチッと音が鳴るので安心。 保温、140度~250度の温度設定です。 蓋をするとプレート表面温度が30~40度高くなるということで、煮物や汁気の多い炒め物を調理する際に重宝しますよ。 油が飛び跳ねても気にならない このホットプレートを手に入れてよかった~と思った一番の理由は、深さが4cmあるため、油の飛び跳ねがあまり気にならなくなったこと。 今まで使っていたホットプレートに比べると、手や腕に飛び跳ねて「あつっ!」とはなる回数が減った印象です。 プレート面よりも本体ガードが高く設計されているため、熱いプレートに手が触れにくい構造です。 小さなお子様がいる家庭

                    カセットコンロと鍋よりも、象印「STAN.」のホットプレートのほうが冬の食卓を最高にしてくれる気がしてきた | ROOMIE(ルーミー)
                  • 象印、1杯ずつカップに淹れるカフェポッド式コーヒーメーカー

                    • リンゴより軽い象印の保温保冷 軽量水筒「ステンレスマグ TUFF SM-SA48」がオススメ | nori510.com

                      象印より、コンパクトで軽い保温保冷のステンレスマグ『TUFF SM-SAシリーズ』が2014年2月21日にリリースされました。 従来品よりも更に30g程軽くなった本体など、非常に魅力的な仕様だったので0.48Lタイプの『TUFF SM-SA48-BA』を購入してみました! 今水筒を買うなら僕はコレをオススメしたいと思う良い商品でした。 早速レビューしていきます! ZOJIRUSHI ステンレスマグ『TUFF SM-SA48-BA』購入レビュー マグタイプ(コップなし)ワンタッチオープンのステンレスマグを選んだ理由、この水筒の良かった点や、現在サーモスやタイガーなど他メーカーのマグもある中からこの商品を選んだ理由などを順にみていきたいと思います。 リンゴより軽い重さ!しかもコンパクト! 購入した『TUFF SM-SA』シリーズには、36サイズ(0.36L),48サイズ(0.48L),60サイ

                        リンゴより軽い象印の保温保冷 軽量水筒「ステンレスマグ TUFF SM-SA48」がオススメ | nori510.com
                      • 象印 極め炊き NP-VC10 価格比較

                        極め炊き NP-VC10 価格比較 ホーム > 家電 > 炊飯器 炊飯器 IH炊飯器 > 象印(ZOJIRUSHI) 炊飯器 > 象印(ZOJIRUSHI) IH炊飯器 > 象印(ZOJIRUSHI) > 極め炊き NP-VC10 象印 炊飯器 > 象印 IH炊飯器 > 象印 極め炊き 炊飯器 > 極め炊き IH炊飯器 > 極め炊き 2012年 8月17日 登録 極め炊き NP-VC10 お気に入り登録 507 最安お知らせメールが受け取れます 6製品を比較(同じメーカー同時期発売) ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥30,000 炊飯量 5.5合10合 タイプ : IH炊飯器 メーカートップページ 炊飯器 -

                          象印 極め炊き NP-VC10 価格比較
                        • フィルター掃除不要でカビや雑菌に強い加湿器「象印 スチーム式加湿器 EE-RN50」レビュー

                          空気が冷えて乾燥する季節にかぜを引いたりしないためには、加湿器などを使って適度な湿度を保ち、のどを保護することが重要です。加湿器には「スチーム式」のほかフィルターで水を気化させる「気化式」、超音波を使う「超音波式」などがありますが、フィルターの掃除が面倒だったり、水の粒子とともにカビや雑菌が空気中に舞う心配があったりします。象印から登場している煮沸して蒸気を生み出す「スチーム式」の加湿器「EE-RN50」はフィルターがないので掃除が不要でメンテナンスが簡単、しかも沸騰した蒸気なので清潔……ということで、その使い勝手をみてみました。 スチーム式加湿器 EE-RN型|商品情報|象印 https://www.zojirushi.co.jp/syohin/humidifier/eern/ ◆外観レビュー 「EE-RN50」はこんな感じの箱に入って到着しました。 箱を開けて本体と付属品を出してみると

                            フィルター掃除不要でカビや雑菌に強い加湿器「象印 スチーム式加湿器 EE-RN50」レビュー
                          • 今年こそ新米をもっと美味しく食べたい!私が象印・炊飯器炎舞炊きNW-KA10をおすすめする理由

                            型落ち買えばいいじゃん。というゲスな考えをしていた私。反省・・炊飯器なんて1〜2年でそんなに大きく変わらないんだから型落ち買えばいいじゃん。くらいの気持ちだった私ですが、間違いでした。 炊飯器メーカーさんごめんなさい。全くそんなことありませんでした。 びっくりするほど進化していました。 新米で試してほしい「炎舞炊き」これから美味しい美味しい新米の季節。 やっすい炊飯器で炊いても新米は美味しい。炊きたては本当に美味しい。 けれど、最新のいい炊飯器で炊いた新米はもっと美味しいはず。 いや、美味しいです。美味しかったです。 これから炊飯器を買い替えるつもりの人には、全力で『象印の炎舞炊き』をオススメしたいと思います。 ちなみにこの炊飯器を購入したのは1ヶ月以上前の話。 この炊飯器で炊いたご飯の美味しさを知っていた私は、この夏、北海道の実家に帰省してがっかり。 ご飯が美味しくない・・・・。 実家で

                              今年こそ新米をもっと美味しく食べたい!私が象印・炊飯器炎舞炊きNW-KA10をおすすめする理由
                            • SM-MA・SM-ZB・SM-GA型|ステンレスボトル/ステンレスマグ/ステンレスクールボトル/ジャグ|商品情報|象印

                              休日のお出かけにも 持ちやすいサイズ。 外出先で少しだけ飲みたい カフェのテイクアウトにもちょうどいい 飲みきりサイズ 小さめバッグにも収まりやすい

                                SM-MA・SM-ZB・SM-GA型|ステンレスボトル/ステンレスマグ/ステンレスクールボトル/ジャグ|商品情報|象印
                              • 【ついに出た】象印が「電気ケトル」に挑む! 喜多俊之デザインの“限りなくポット”な製品 - 日経トレンディネット

                                水を入れて電源プレートに置くだけで簡単にお湯が沸かせる――。 コードレスタイプの「電気ケトル」が人気を集めている。家族の構成人数が減り、常にお湯を保温しておく電気ポットではなく、必要な時に素早く必要な分だけお湯が沸かせる電気ケトルの方がライフスタイルに合う。そう感じるユーザーが増えてきているのだ。 電気ケトルといえば、テレビCMなどでも積極的に宣伝している海外ブランド・ティファールのイメージが強い。そんななか、2月21日に象印マホービンが電気ケトル「CK-BA10」を発売する。意外なことに、国内の大手家電メーカーとしては初の電気ケトルになる。 「CK-BA10」の希望小売価格は1万2600円。安全設計のぶん、ティファールに比べるとやや高いが、耐久性を考えるとコストパフォーマンスは同等か。色はライトブラウン、ホワイト、レッドがある(画像クリックで拡大) 「海外のメーカーが出しているような電気

                                  【ついに出た】象印が「電気ケトル」に挑む! 喜多俊之デザインの“限りなくポット”な製品 - 日経トレンディネット
                                • [長期レビュー] 象印「極め羽釜 NP-ST10」最終回 ~安い買い物ではないが、その価値はある。絶対損はしない

                                  • 象印圧力IH鍋EL-MA30でビーフシチューを作った - ぺろぺろ食堂日記

                                    食堂日記は久々っすね・・・。 最近は全然料理していません。 早く日常を取り戻そう。 突然ですが象印の圧力IH鍋という超絶便利で高価なものを頂いてしまいました。 これはご存じの方はご存知かもしれませんが、圧力調理が出来るIH鍋です。 すみません、名前の通りで全然説明になっていませんね。 とにかく電気の力で圧力調理が出来、火を使わないので放って置いても平気というハイテク圧力鍋です。 さらに、ガスで利用する圧力鍋と違い、加圧と減圧を繰り返して味を染み込ませる変圧調理という謎の技術や、最近パル等で話題沸騰中の低温調理が可能となる温度調理(ただし細かい温度調整はできませんが)機能も付き、まさに煮物系オールラウンダー、調理器具界の羽生善治と言えそうです。 www.zojirushi.co.jp ご尊顔。 尊い・・・ ピカピカです!! 顔が映り込むほどピカピカです!! さて、そんな感じで調理の方に入りま

                                      象印圧力IH鍋EL-MA30でビーフシチューを作った - ぺろぺろ食堂日記
                                    • [家電製品ミニレビュー] 挽き立ての風味が楽しめる象印のコーヒーメーカー「珈琲通」

                                        [家電製品ミニレビュー] 挽き立ての風味が楽しめる象印のコーヒーメーカー「珈琲通」
                                      • [家電製品ミニレビュー] 象印「エッグDoDoDo EG-HA06」 ~ふわふわできたての温泉卵が家庭で簡単に楽しめる

                                        • 日本一高い炊飯器のヒミツ - 岩手県の南部鉄器工場で知る、象印「南部鉄器 極め羽釜」の驚愕

                                          現在、量産型の炊飯器で最も高価な製品といえば、象印マホービンの「南部鉄器 極め羽釜 NW-AS10型」だ。「南部鉄器 極め羽釜」シリーズには、美味しい炊飯をするための多くの特徴がある。 そのなかでも一番大きな特徴は、経済産業大臣に指定された日本の伝統工芸である「南部鉄器」を、内釜に採用している点だろう。南部鉄器とは、溶かした鉄を「鋳型」に流し込んで成形する「鉄鋳物」のこと。岩手県南部鉄器協同組合連合会に認定された製品のみが、「南部鉄器」と呼ばれる。 2016年の最新モデル、象印マホービンのフラッグシップ炊飯器「南部鉄器 極め羽釜 NW-AS10型」と、南部鉄器製の内釜。最新の内釜は、羽根が下向きに大きくせり出している 極め羽釜シリーズの開発に関わった第一事業部サブマネージャーの野間雄太氏によると、南部鉄器の採用に本格的に動き出したのは2010年から。鉄素材とIHは熱効率が良いため、以前から

                                            日本一高い炊飯器のヒミツ - 岩手県の南部鉄器工場で知る、象印「南部鉄器 極め羽釜」の驚愕
                                          • 象印、高い保冷力で缶ビールやハイボールが楽しめるステンレスタンブラー

                                              象印、高い保冷力で缶ビールやハイボールが楽しめるステンレスタンブラー
                                            • 冬の必需品『加湿器』といえば、象印のステータス極振り「ほぼポット」が最強「まさに機能美」

                                              ゲムぼく。 @gamebokusan ブロガー。ヤマザキ春のパンまつり研究家。太ももごんぶとペンギンだいすき協会会長。プロフィール:bit.ly/3JxjyZe OFUSE:ofuse.me/gamebokusan Skebテキスト:skeb.jp/@gamebokusan gameboku.com

                                                冬の必需品『加湿器』といえば、象印のステータス極振り「ほぼポット」が最強「まさに機能美」
                                              • なぜ象印は20年前から見守りサービスを続けているのか

                                                電気ポットの使用履歴で安否を確認する お茶を入れたりカップラーメンを食べたり、お湯割りを作ったり。1人で暮らす親が電気ポットを使うと、その履歴が本体に記録されて、遠方で暮らす家族に1日最大3回送信される。 それが電気ポットを使った見守りサービス「みまもりほっとライン」の基本的な仕組みだ。見守られる側がいつもの感じで使っているなら、見守る側もメールを見るだけで普段通りに過ごしていることが分かるし、何か異変を感じたらいち早く行動に移ることができる。 利用するには、主に見守る側となる契約者が「象印ダイレクト」で「みまもりほっとライン契約」を注文する必要がある。見守られる側である利用者宅の住所を記載すると、そちらにLTE機器が組み込まれた電気ポット「iポット」が届く流れだ。 通電さえすれば通信機能が有効になるので、利用者はごく普通の電気ポットとして使うだけでいい。Wi-Fi環境などもいらない。 象

                                                  なぜ象印は20年前から見守りサービスを続けているのか
                                                • 象印の高級炊飯器で炊いたごはんと、秋の味覚が楽しめる「象印食堂」が東京と大阪に

                                                    象印の高級炊飯器で炊いたごはんと、秋の味覚が楽しめる「象印食堂」が東京と大阪に
                                                  • なぜ象印の「IoT電気ポット」は売れ続けているのか【倶楽部】

                                                    どうも。ちゅーやんです。 本日8月5日(金)より、アスキーの会員限定サービス「ASCII倶楽部」で会員だけが読める連載記事に新連載が続々登場します! 毎週金曜日に更新するのは、ソフトバンク「+Style(プラススタイル)」事業責任者・近藤正充氏による「おもしろスゴイがスグ買える IoT最前線」。 +StyleはIoT的な商品の購入や企画ができるウェブサービス。そんな事業の責任者である近藤氏が得た情報や考察、オススメ商品の紹介をする連載です。第一回目の連載はこちらからどうぞ。 普段の生活の中に溶け込んだIoTだからこそ価値がある 今回のテーマは“IoTの価値”、“どうすれば普及するのか”という2点。 引き合いに出したのは、象印の「みまもりほっとライン」。15年前から販売している無線通信機を内蔵した「電気ポット」。 © ZOJIRUSHI CORPORATION. All Rights Res

                                                      なぜ象印の「IoT電気ポット」は売れ続けているのか【倶楽部】
                                                    • 象印ECサイトから個人情報28万件流出、偽の当選通知を使ってカード情報を詐取

                                                      象印マホービンは2019年12月5日、ECサイト「象印でショッピング」に不正アクセスがあり、最大約28万件の個人情報が流出したと発表した。一部ユーザーにはキャンペーンを装って偽の決済ページに誘導する電子メールが届き、偽決済ページでクレジットカード情報を詐取されていたユーザーがいることも判明した。 個人情報の流出が発覚したのは2019年12月4日午後7時ごろ。ユーザーから「象印のキャンペーンに乗じた不審なメールが届いている」との連絡を受け、システム部門が調査を開始。その結果、何者かがECサイトのサーバーの脆弱性を悪用して不正アクセスし、個人情報を抜き出していたことが判明した。さらに正規の決済画面とは別に、外部のサイトを使った偽の決済画面が生成されていたことが判明した。 システム部門がログを解析したところ、前日の12月3日午後6時ごろに不正アクセスがあったとみられ「確定的な情報ではないが、この

                                                        象印ECサイトから個人情報28万件流出、偽の当選通知を使ってカード情報を詐取
                                                      • あなたのお米の炊き方、時代遅れかも!新常識をマスターしよう【象印監修】 - macaroni

                                                        象印マホービン株式会社 第一事業部 商品企画担当/三嶋一徳さん 電気ポットの開発や炊飯ジャーの開発担当を経て、現在は、炊飯ジャーや自動調理なべなどを開発する第一事業部にて商品企画を担当。業界初の「ローテーションIH構造」を搭載した2018年発売の「炎舞炊き」では、技術開発から販売にいたるまでトータルで関わる ーー最近の炊飯器って機能性がとにかくすごいですよね。ここまで発展したのにはどんな理由がありますか? 三嶋一徳さん(以下、三嶋) 2006年頃に10万円を超えるような高級炊飯器が普及して話題になり、そこから年々炊飯器のクオリティが上がっています。メーカーの強みを生かしたり、新しい技術に挑戦したりしているので、最近の炊飯器で炊くごはんの味は、土鍋やかまどで炊いたごはんに引けを取らない仕上がりです。 炊飯器の進歩だけでなく、お米も進歩しています。常識的な炊き方は、何十年も前からある生活の知恵

                                                          あなたのお米の炊き方、時代遅れかも!新常識をマスターしよう【象印監修】 - macaroni
                                                        • 「昭和のデザインで今の機能性が欲しかった!」 レトロな花柄を復刻した象印の魔法瓶が話題に 復刻の経緯を聞いた

                                                          「昭和のデザインで今の機能性の物がほしかったの!」――象印が販売しているレトロデザインの魔法瓶や水筒が、Twitterで注目を集めています。 レトロな花柄を復刻した魔法瓶 話題になっているのは、象印が2020年11月にオープンした直販サイト「象印ダイレクト」限定で販売している「花柄」の商品。1960年代から一世を風靡(ふうび)した花柄のデザインを復刻した魔法瓶や水筒で、柄はレトロですが現代の機能を搭載したものになっています。 水筒(ステンレスマグ)もレトロ柄 懐かしのデザインと今の機能を合体させたこれらの商品を、あるTwitterユーザーが「象印さん、話が分かる」と絶賛したところ、大きな話題に。実家やおばあちゃんの家にあったような懐かしいデザインに、Twitterでは「かわいい欲しい。母さんにあげたら喜びそう」「衝動買いしてしまった」などの声が寄せられレトロなデザインを再評価する意見が多く

                                                            「昭和のデザインで今の機能性が欲しかった!」 レトロな花柄を復刻した象印の魔法瓶が話題に 復刻の経緯を聞いた
                                                          • 【公式】おいしいごはんが主役のお弁当「象印銀白弁当」

                                                            ごはん本来のおいしさをもっとたくさんの方に知っていただきたい。おいしいごはんをもっと手軽に食べていただきたい。 そんな想いを込めたお弁当です。 象印がこだわる「おいしいごはん」を、こだわりを詰め込んだ「ごはんがすすむおかず」とともにぜひお楽しみください。 ごはんは全て店内の高級炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊き上げています。 お米本来のおいしさを最大限引き出し、みずみずしくほどよいあまみを感じる、そんなごはんに炊き上げています。 白米は、五ツ星お米マイスター・金子真人さんが厳選したオリジナルブレンド米を使用します。 冷めてもおいしくお弁当に合うようにブレンドしており、「炎舞炊き」でそのおいしさを最大限引き出しています。

                                                            • まだ重い水筒(マグ)を使ってる?軽くて漏れないコンパクトな水筒 象印ステンレスマグ SM-SD36

                                                              記事内に広告を含む場合があります。このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としているステルスマーケティングなどの「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。また、そのコンテンツ自体がプロモーションの場合には、記事タイトル・もしくは本文上部に必ずプロモーション(PRや広告)である旨を表記いたします。 画像引用元:ステンレスマグ SM-SD型|商品情報|象印 こんにちは。 そのカバンの中の水筒、重くありませんか? 私も重たい水筒、使ってました。 水筒ってカバンに入れて持ち歩いていると、意外と重たいんですよね。 私もこれまで約7年前に購入したサーモスの水筒をずーっと使っていました。 で、先日、コーヒーマシンを購入した際に水筒(マグ)も新しくしたんです。 ただの水筒の買い替えなので、特に何も期待し

                                                                まだ重い水筒(マグ)を使ってる?軽くて漏れないコンパクトな水筒 象印ステンレスマグ SM-SD36
                                                              • CD-JY22/CD-JY30の取扱説明書 | 取扱説明書 | お客様サポート | 象印

                                                                製品に関するよくあるご質問(FAQ) 内容で検索するか、ページ中段のカテゴリーから質問を選択してください よく閲覧されているご質問 Q 炊飯ジャーのなべ(内釜)のフッ素被膜がはがれてきたのですが? Q 加湿器(スチーム式)でクエン酸洗浄のお手入れ方法を教えてください。 Q 炊飯ジャーの電源が入らない。 Q スチーム式加湿器の電気代を教えてください。 Q 炊飯ジャーのなべ(内釜)などの部品の購入はできますか? Q 炊飯ジャーの液晶部分に「H01」、「H02」、「H03」、「H19」、「H20」のエラー表示が出ました。 Q 炊飯ジャーの「圧力」表示が点滅しています。どうしてですか? Q 炊飯ジャーのなべ(内釜)をガスコンロの直火にかけることはできますか? Q 電気ポットの液晶部分に「E2」、「E3」、「E4」、「E5」とエラー表示が出て、作動しなくなった。 Q 炊飯ジャーの液晶部分に「E17」

                                                                • [家電製品ミニレビュー] 象印「EE- RA50」 ~シンプルで扱いやすいスチーム式加湿器

                                                                  • 【2年使った感想】4人家族のホットプレートは、象印さんの『やきやき』シリーズがおすすめ!(収納は?後片付けは?重い?) | フルともパパブログ

                                                                    ホーム暮らし生活ライフハック【2年使った感想】4人家族のホットプレートは、象印さんの『やきやき』シリーズがおすすめ!(収納は?後片付けは?重い?)

                                                                      【2年使った感想】4人家族のホットプレートは、象印さんの『やきやき』シリーズがおすすめ!(収納は?後片付けは?重い?) | フルともパパブログ
                                                                    • Amazon.co.jp: 象印 ( ZOJIRUSHI ) ステンレスランチジャーお・べ・ん・と 【茶碗約3杯分】 SL-GF18-BA ブラック: 家庭用品

                                                                      <b>メーカー型番:</b> SL-GF18-BA <b>サイズ:</b> 本体/幅15×奥行き13.5×高さ21㎝ <b>重量:</b> 0.9㎏ <b>容量:</b> ご飯容器:0.59L おかず容器:0.4L スープ容器:0.28L <b>材質:</b> ステンレス、PP

                                                                        Amazon.co.jp: 象印 ( ZOJIRUSHI ) ステンレスランチジャーお・べ・ん・と 【茶碗約3杯分】 SL-GF18-BA ブラック: 家庭用品
                                                                      • 象印、ワッフルや今川焼きが作れるホットプレート「クッキングパン」 ~別売りでたこ焼きプレートも

                                                                        • Amazon.co.jp: 象印 温泉たまご器 ゆで卵 ゆで加減調整 6個同時調理 マイコン式 エッグDoDoDo ホワイト EG-HA06-WB: ホーム&キッチン

                                                                          「温泉たまご」「半熟たまご」「固ゆでたまご」が調理できます。 一度に1~6個までゆでることができます。

                                                                            Amazon.co.jp: 象印 温泉たまご器 ゆで卵 ゆで加減調整 6個同時調理 マイコン式 エッグDoDoDo ホワイト EG-HA06-WB: ホーム&キッチン
                                                                          • 象印、保温機能の付いた電気ケトル

                                                                            • 「自動圧力IHなべ」煮込み自慢・自動調理鍋|象印

                                                                              材料と調味料を入れて、ボタンを押すだけ。 ほったらかしで、ちゃんと料理ができている。 しかも予約ができるから、朝セットしておいて 帰宅後すぐに食べる、なんてことも可能。 ほったらかし家電なら、あなたの時間を無駄にしません。 材料と調味料を入れて、 ボタンを押すだけ。 ほったらかし家電なら、 あなたの時間を無駄に しません。 ときにはコトコト、ときにはジワーッと。 味がしっかりしみこんででも形はくずれにくい。 それこそが、象印がこだわりぬいた圧力加減です。 ときにはコトコト、 ときにはジワーッと。 象印がこだわりぬいた 圧力加減です。 煮込みだけではもったいない。 野菜蒸し、スイーツ、お味噌、チーズ…etc. こんなメニューも作れるなんて! 無水料理や発酵料理まで 驚くほど料理の幅が広がります。 煮込みだけではもったいない。 無水料理や発酵料理まで 驚くほど料理の幅が 広がります。

                                                                              • フラッグシップ炊飯器選び 激闘 象印 NW-KA10 (炎舞炊き) vs Panasonic SR-VSX108 (Wおどり炊き)|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと

                                                                                  フラッグシップ炊飯器選び 激闘 象印 NW-KA10 (炎舞炊き) vs Panasonic SR-VSX108 (Wおどり炊き)|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと
                                                                                • 家電メーカーの「象印」が飲食業に進出したワケ

                                                                                  フードライターとして飲食店をリサーチする中で、人気の和食店にある共通点を見つけた。それは、ごはんが美味しいこと。コースで出される料理は絶品なのに、〆のごはんにガッカリしたことが今まで何度あったことか。 美味しいごはんを食べさせてくれる店はないものかとネットで検索していると、大阪・難波にある店がヒットした。その名も「象印食堂」。一瞬、目を疑った。象印とは、炊飯器をはじめとする家電メーカーの、あの象印なのか。HPを見ると、紛れもなく象印マホービンがプロデュースした飲食店だった。 さらに象印マホービンは、難波の「象印食堂」以外にも、新大阪駅構内に「象印銀白弁当」と阪神梅田本店に「象印銀白おにぎり」を手がけていることがわかった。家電メーカーがなぜ飲食業界へ進出したのか。それを確かめるべく、大阪へ向かった。 「炎舞炊き」で炊き上げたごはんが主役 大阪南海なんば駅直結の商業施設、なんばスカイオ。この6

                                                                                    家電メーカーの「象印」が飲食業に進出したワケ