並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 114件

新着順 人気順

資産運用の検索結果1 - 40 件 / 114件

  • 関わる人の心と財布を豊かに - たぱぞうの米国株投資

    心と財布を豊かにするということ 人生二度なしとするならば、日常をどのように紡いでいくのが理想なのでしょうか。それぞれに夢描きつつ、ややもすると日常に流されがちです。 人生の岐路に立ちつつある、会計士さんからのご質問です。 何かに追われるより、好きな学びを深める人生にしたい いつもブログで有益な情報を発信していただきありがとうございます。 私は交友関係が狭く、数少ない友達もサラリーマンばかりで他に相談できる人がおらず、勝手ながらたぱぞうさんにこのようなご相談を送らせていただきました。 資産運用というよりも人生論であり、それぞれ自分で考える話だと思いますが、もしよろしければ人生経験豊富なたぱぞうさんからアドバイスを頂けると幸いです。 まず私個人のバックグラウンドですが、以下の通りです。 ●年齢、家族構成 44歳、妻(共働き)と子(4歳) ●職業 日系企業勤めの会社員で現在は海外駐在4年目。来年

      関わる人の心と財布を豊かに - たぱぞうの米国株投資
    • 【あるぷす経済遅報】ゴールドマンサックス「S&P500の年末価格変更していい?5600で行かせてください!!!」|アルプス投資ブログ

      家庭菜園チャンネルはじました。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! ゴールドマンサックス「S&P500の年末価格変更していい?5600で行かせてください!!!」 ゴールドマン、S&P500の目標引き上げ-ウォール街の最高に並ぶ https://t.co/vFB6Ub8QhB — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 15, 2024 ゴールドマンサックスが「SP500」の目標数値を変更したよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ゴールドマンサックスは「SP500?年末目標引き上げてもいい?5600!!!」と発言したそうな。理由は「企業収益の伸び」「米国経済への楽観的見方」なんだそうな。 ・先月は「5200」とお話ししており、ここ数ヶ月でコ

        【あるぷす経済遅報】ゴールドマンサックス「S&P500の年末価格変更していい?5600で行かせてください!!!」|アルプス投資ブログ
      • 【2024年6月】「NASDAQ100」「FANG+」「マグニフィセント・セブン」「一歩テック20」「SOX」実績比較 - 『タクドラたみ』の米国株投資

        今回の感想 ①「ナスダック100」は、この中で最も分散が効いていて、最もマイルドな感じ。 ②「SOX」は、テーマを絞っているので、やや尖った感じ。 ③「FANG+」「マグニフィセント・セブン」「一歩テック20」は、比較期間が短いせいもありますが、その中間のリターン。 こんにちは!タクドラたみです♪ 今年に入り「新NISA」が開始され、多くの投資信託の販売が開始されました。 その中でも、私の独断と偏見で、特に注目度の高い、ハイテク系の5つのファンドを、私自身、超少額で積立し始めましたが、今回は、その運用実績です。 しかし、期間が、あまりにも短すぎで、実績の比較としては、まだ、あまり有効ではありません。 とは言え、長期で運用していけば、それなりの比較になってくると考えています。 今回は、市場動向も踏まえ、検証していきます。 比較する投資信託は、以下の5つです。 ニッセイNASDAQ100インデ

          【2024年6月】「NASDAQ100」「FANG+」「マグニフィセント・セブン」「一歩テック20」「SOX」実績比較 - 『タクドラたみ』の米国株投資
        • 【ネット証券の闇】手数料無料化でも利益が出るカラクリとは? - 現役投資家FPが語る

          ネット証券会社は対面販売がメインの大手証券会社に比べて手数料が安いなどのメリットがあります。 資産運用をするのであればネット証券の利用をすすめられるケースが多いでしょう。 ネット証券は手数料が安く個人投資家の心強い見方で、完全に信頼しているという方も少なくないはず。 しかし、ネット証券を完全に信用しても大丈夫なのでしょうか。 ネット証券も営利企業ですが、手数料を下げても利益が出せる源泉はどこにあるのでしょうか。 今回の記事では、ネット証券の闇について解説したいと思います。 ネット証券に全幅の信頼を置いている方は参考にしてください。 ネット証券会社は本当に個人投資家の見方なのか? ネット証券が手数料を無料化しても利益が出るカラクリとは? ネット証券の闇とは? ネット証券との付き合い方 まとめ ネット証券会社は本当に個人投資家の見方なのか? 対面販売がメインの大手証券会社は悪者扱いされ、ネット

            【ネット証券の闇】手数料無料化でも利益が出るカラクリとは? - 現役投資家FPが語る
          • KDDI(9433)【株主優待】2024年3月権利のカタログが到着!5年以上保有で山水コース(5,000円相当)に!|くきの楽しい投資生活

            【新NISAを勉強したい方におすすめ!】 バフェッサで新NISAを学ぶ 【期間限定】岡三オンライン証券で当サイト限定キャンペーン実施中!口座開設と5万円以上入金で2,000円プレゼント!! 5万円入金は必要ですが、取引不要なのでリスクなしで2,000円が貰えます(^^♪ 岡三オンライン証券は、 ・業界屈指の格安手数料 ・充実の投資情報 ・多彩な取引ツール ・IPO申し込みには資金不要 と口座を開いておいて損はありません♪ 気になる方は公式ページを参照ください。 ・当サイト限定! 岡三オンライン証券2,000円キャンペーン公式ページ 「マネーアドバンス」の無料相談でお米やコーヒーギフトなどがもらえます! 多数のFPが在籍! お金のスペシャリストによる無料相談サービス!! 家計の事や将来のお金のことなど、幅広くFPに相談できます! 無料相談で、ゆめぴりか、お肉などプレゼント! ・オンラインで相

              KDDI(9433)【株主優待】2024年3月権利のカタログが到着!5年以上保有で山水コース(5,000円相当)に!|くきの楽しい投資生活
            • そんなに金貯めてどうするの?っていう人よくいますが、なら聞きたいのですが、あなたは一体何に金を使っているのですか? | 40歳までにFIREを目指す!タテヤマブログセミリタイア伝説

              人生でもう二度と期間工をすることはないでしょう どうもタテヤマです 今回からブログのタイトルを変えてみました 以前は元・底辺期間工タテヤマセミリタイア伝説というタイトルでブログをやっておりましたが ブログのタイトルに期間工を入れておきながらも 僕が期間工であったのは以前のスバル期間工であった時から すでにもう4年ほど経過していまして すでに4年ほど経っているにも関わらず 未だに期間工というものをブログのタイトルに使うのはどうかということから 今回から僕の目標であるFIREを目指すブログにタイトルをしてみようと思い 今回の40歳までにFIREを目指すという願いを込めてタイトルを変更してみました すでに僕が期間工であったのは4年も前の話であるにも関わらず 未だにネットでは僕の事を期間工だというイメージを持ってる人がたくさんいるでしょうが 資産が増えて人生の余裕が生まれたことから 別に無理をして

              • 【積立平均額は月1.8万円】新NISAで月3万円のつみたて投資ができている投資家が非常に優秀な理由 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                新NISAでの積立投資 新NISAの積立投資金額でひとつの目標になるのが月10万円です。 ・つみたて投資枠の投資可能上限額が120万円 ・15年間で非課税保有限度額1,800万円に到達する 月10万円の積立投資を継続することができればこのようなことになるからですね。 実際のところ、新NISAは制度設計上、月10万円のベースに作られていると私は考えています。 金融庁は新NISAの運用については、長期・分散・積立をメインにして欲しいと広報をしています。 ・月10万円の積立投資でつみたて投資枠を埋めることを優先して欲しい ・余剰資金があれば成長投資枠で使うようにして欲しい このような使い方をモデルケースのひとつだと、金融庁は考えているということです。 しかし、月に10万円の積立投資を長期間継続することは非常に難しく、実際の投資家による月々の積立額はもっと少額です。 ・現在の新NISAの使用状況

                  【積立平均額は月1.8万円】新NISAで月3万円のつみたて投資ができている投資家が非常に優秀な理由 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                • 【丸の内Insight】日本カストディ問題、資産運用立国脅かす統治不全

                  皆さん、おはようございます。布施太郎です。今月のニュースレターをお届けします。 金融業界の取材を20年以上続けていますが、この分野は広く、深いと取材の度に気付かされます。有価証券の決済業務もその一つです。 国内で専門に手がけるのは日本カストディ銀行(CBJ)と日本マスタートラスト信託銀行の2社。滞りなく決済が完了するのが当たり前とされる業務であるため、普段はニュースに登場することがほとんどない会社です。それだけに、昨年6月にCBJが発表した前社長による不正問題には驚かされました。 CBJの筆頭株主は三井住友トラスト・ホールディングス。前社長も傘下の三井住友信託銀行出身です。今やどの金融機関も当たり前のように使う「フィデューシャリー・デューティー」(受託者責任)はもともと信託業界で発展した考え方で、徹底した顧客志向と高い倫理観が信託業務に携わる人々の矜持(きょうじ)であるはずです。その一点に

                    【丸の内Insight】日本カストディ問題、資産運用立国脅かす統治不全
                  • 試験が終わりました📝°˖✧ - 複業×投資で自由な暮らし

                    こんにちは☀ 2024年6月16日(日) CFP資格審査試験を受けてきました! ただ、今回、試験の1週間前に体調を崩し (症状・社内の状況からコロナ感染) 勉強より体調の回復を考えることに・・。 そんな中、無事に受験できてよかった。 全然手応えがなくて怖かったけど、 早速、自己採点をしてみました!! 50問あって、30点前後が合格点です。 わたしの予想点数は、 リスクと保険:37/50点 タックスプランニング:38/50点 リスクと保険に関しては、 時間も足りないのでは?と焦ったので、 50問全部マークすることができて良かった。 ほっとしてます!! 次は11月10日の試験に向けて、 また2科目勉強しようかなと考えています。 (ライフプランニング・金融資産運用設計) 勉強習慣がなくなる前に、 がんばってみたいと思います!

                      試験が終わりました📝°˖✧ - 複業×投資で自由な暮らし
                    • 株式会社ナウキャスト様の AWS 生成 AI 事例:決算短信データ抽出業務における LLM 業務適用 | Amazon Web Services

                      Amazon Web Services ブログ 株式会社ナウキャスト様の AWS 生成 AI 事例:決算短信データ抽出業務における LLM 業務適用 本稿は株式会社ナウキャスト データ & AI ソリューション事業部 事業責任者 片山 燎平様と Amazon Web Services Japan ソリューションアーキテクト 宮﨑の共同執筆です。LLM の業務活用に取り組まれる方の参考となれば幸いです。また、今回内容を含む講演動画も公開されておりますので、ご興味をお持ち頂けましたらあわせてご覧ください。 == 株式会社ナウキャストでは POS データやクレジットカードの決済データといった「オルタナティブデータ」を解析し、リアルタイムな経済統計の開発、生活者の消費行動や企業活動をより早く正確にとらえるデータソリューションの提供に取り組んでいます。POS データやクレジットカードなどの決済データ

                        株式会社ナウキャスト様の AWS 生成 AI 事例:決算短信データ抽出業務における LLM 業務適用 | Amazon Web Services
                      • 6月第2週の資産運用報告 やはり今週も・・・ - 出遅れリタイア日記

                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の 証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 6月第2週末の資産状況のご報告です。 6月第2週のトピックスはFOMC直前に公表されたCPIやPPIが低調であったにもかかわらずFOMC後のドットチャート年内一回のみの利下げを示唆していたことにより淡い期待は打ち砕かれました。 ただ、アップル<AAPL>の開発者会議を受けてのAI活用期待に引きずられるように、本来金利上昇局面ではネガティブなはずのNASDAQ総合指数は先週末から6連騰、連日の最高値更新となりました。 国内では、週松野日銀の政策決定会合

                          6月第2週の資産運用報告 やはり今週も・・・ - 出遅れリタイア日記
                        • 【投資初心者】投資は怖いでもお金は増やしたいじゃぁどうすればいい?

                          投資 イメージ 更新日:2024/06/14 2024年から新NISAが始まりました。 あなたはNISA始めましたか? NISA始めた人は問題ないので、このページは閉じましょう(笑) でも「投資は、まだちょっと怖い…でもお金は増やしたい」というジレンマをかかえている人もいるはず。 そんな人はどうしたらよいのでしょうか。 今回は投資の初めの一歩をご紹介します。 ぜひ投資の一歩を踏み出して、人生に夢と希望を! 投資が怖い人 投資した方が良い? 管理人 投資は必須。 出来ることから始めよう! 投資の必要性 投資が怖いという人も、やはり投資をする必要があるのでしょうか。 答えはYESです。 但し、定年退職後に退職金を使って初めて投資することはおすすめしません。 よくわからないまま周りの雰囲気に流されて投資を始めても、おそらく失敗して後悔をする可能性が高いからです。 老後破産に陥ることは避けるべきで

                            【投資初心者】投資は怖いでもお金は増やしたいじゃぁどうすればいい?
                          • 【株式投資の入場料】株式投資で含み益を感じることができる金額は○○万円から - YOH消防士の資産運用・株式投資

                            長期投資のデメリット 新NISAが開始されて5カ月が経過しましたが、その中でも大きな注目を浴びているのが長期投資です。 ・投資にかける時間が少なくてすむ ・超長期的に続ければ含み益を出す可能性が高い ・優良な金融商品がネット証券で手軽に購入することができる このような理由から、若い世代を中心に人気が高まっているということです。 しかし、長期投資には大きなデメリットも存在します。そのひとつとして挙げられるのが、資産増加を実感しにくいということです。 長期投資というのは、購入している金融商品がベンチマークとしている指数によって異なりますが、S&P500であれば、パフォーマンスが優れている時でも年利10~20%、平均的な年であれば年利4~5%ほどに落ち着きます。 そのため、投資元本が小さければ、長期投資による含み益を実感しにくいということです。 私自身の感覚になりますが、長期投資において含み益の

                              【株式投資の入場料】株式投資で含み益を感じることができる金額は○○万円から - YOH消防士の資産運用・株式投資
                            • 【週次資産状況】2024年第24週・金利下落で債券ETF反転兆候も、アレが弱くてトントン… - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                              しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 読者のみなさま、1週間お疲れ様でした。 毎日暑いですが変わらずお過ごしでしょうか? 個人的に汗をかくのが好きなので、暑いのは別にいいんですよ。ただ辛いのが今の仕事はケガが多いこと。昨日も作業中に勢いよく躓いて派手に2回転、何とか受け身を取ったものの腰をしたたかに打ちつけた上に右親指の爪が剥がれかけました(痛)先月は倒れてきたパレットの端で左足の脛を縦5cmくらいベリッとえぐられたし、現場仕事は常にケガと紙一重だなぁとつくづく感じる今日この頃です。 そんなこんなでキーボードを打つのもまぁまぁ痛い今週末ですが、負けずに2024年第24週(6月2週)資産状況をまとめてまいります。どうかお付き合い

                                【週次資産状況】2024年第24週・金利下落で債券ETF反転兆候も、アレが弱くてトントン… - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                              • FX商材を利用し初心者でも少額で簡単に実践できる始め方とは

                                初心者でも簡単にFXを始るための手順 FXを始めるには口座を開き 取引できる業者の審査に合格後、入金し XM trading(メタトレーダー)の登録を行い MT4を開き環境を推測しながら 業者の取引チャートで エントリーや決済を判断します。 業者の審査には身分証明書などが必要で 審査に合格すると口座を開けるので 業者の口座に入金後 どのような形でトレードするか選び、 MT4で形成される相場の値動きと 業者チャートのポイントを合わせ注文を入れ 保有しているポジションの利確もしくは 損切りなど決済の判断を自分で行います。 初心者の方は現在形成されるチャートの 値動きを推測できない場合が大半なので チャート上の値動きを 一部分のポイントに絞り判断できる 手法やシグナルなどで形成される 相場の仕組みを学びます。 ※矢印サインは勝率が保証されていないので自分で判断する 配信アラートや矢印シグナル(サ

                                  FX商材を利用し初心者でも少額で簡単に実践できる始め方とは
                                • 米国投信3種の運用報告 2024年6月13日 - いちのりの資産運用日記

                                  まいど~ 『いちのり』です。 先週の金曜日にブログ復活宣言してはや1週間。で、1週間ぶりのブログを書いております(;^_^A すみません。今週は火水木と小型移動式クレーンの講習を朝から行っておりまして更新できませんでした。。。昨日は実技でしたが炎天下の中かなり暑かったんですが、実際作業環境は似たようなものなので取得して作業される方は大変ですね。先々週は小型建機(整地)を取りに行ってきましたが、こちらの実技はえげつない雨だったのでこれはこれで大変でした。。。結局資格を取っても今の会社で使用することはないんでしょうけどいつか役に立つのかもしれませんね 昨日のNASDAQ100指数 価格:19,576.92 前日比:+111.74 前日比率:+0.57% 昨日のSOX指数 価格:5,602.42 前日比:+81.55 前日比率:+1.48% 米国株式市場はまちまち。ダウ平均は65.11ドル安の3

                                    米国投信3種の運用報告 2024年6月13日 - いちのりの資産運用日記
                                  • 振り返り:上半期の成長と挑戦 #リフレクション - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                    今週のお題「上半期ふりかえり」 blog.hatena.ne.jp 今週のはてなブログのお題は、上半期の振り返りということで、1月から6月までのトピックを振り返ってみたい。 まず年明け早々の1月にある記事に対して訪問者2000人になったことに驚き。このブログ始まって以来の最高記録を達成。今でも理由はわからないが、有名なGoogle砲の着弾だろうか? kigyouhoumu.hatenadiary.com 1月の正月休みに息子と二人で石川県・富山県の親子旅行(二泊三日)を計画していたが、元旦に発生した能登半島地震の影響により目的地を福井県に変更。もし、旅行の最中に地震にあっていたらと思うとヒヤリとする。旅先の福井県でも余震に見舞われたが、なんとか無事に旅行は終了。しかし、なんとも不穏な年明けとなってしまった。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.h

                                      振り返り:上半期の成長と挑戦 #リフレクション - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                    • 「2年で辞める新人、頑張って育てる意味ある?」→元新聞社デスクのアドバイスが、ぐうの音も出ない正論だった!

                                      経済コラムニスト、YouTuber、日本経済新聞社の元編集委員(2023年6月退職)。7月に開設したYouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」は登録者が急増中。 1972年生まれ、名古屋出身。1995年、日経新聞入社。マーケット、資産運用などを長く担当。2016年からロンドンに2年駐在し、2020年から退職まで編集委員を務めた。 日経在籍時は電子版やYouTubeの「教えて高井さん」の動画解説で親しまれ、キャスターとして「日経ニュースプラス9」にも出演。「高井浩章」名義で出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。 Twitter、noteで経済にとどまらず、書評や教育論など幅広い情報を発信している。三姉妹の父親で、趣味はビリヤードとLEGO。 インベスターZで学ぶ経済教室 三田紀房作の投資マンガ『インベスターZ』(コルク)を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の

                                        「2年で辞める新人、頑張って育てる意味ある?」→元新聞社デスクのアドバイスが、ぐうの音も出ない正論だった!
                                      • 元グーグルCEOの「軍用ドローン会社」、テック大手の大物を引き抜き開発を進める | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                        グーグルの元最高経営責任者(CEO)でビリオネアのエリック・シュミットは昨年、White Stork(ホワイト・ストーク)と呼ばれる軍事用ドローン会社を密かに設立した。同社は現在、シュミットの資産運用会社であるHillspire(ヒルスパイア)のメンローパーク本社と、ウクライナ戦争の最前線の両方で、人工知能(AI)で誘導される航空機のテストを開始している。 フォーブスが1月にこのベンチャー企業について報じた後、シュミットは社名をひっそりと変更し、開発を加速させた。関係筋によると同社のテクノロジーは、AIを利用して、ドローンが戦場の目標に正確に照準を合わせるのを助けるという。ヒルスパイアのオフィスの近隣の住民は最近、建物の中庭から小型ドローンを飛ばす人物を目撃した。 また、キーウでのシュミットの活動について詳しい2人の人物は、フォーブスの取材に、彼のチームがウクライナ国防省とドローンのプロト

                                          元グーグルCEOの「軍用ドローン会社」、テック大手の大物を引き抜き開発を進める | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                        • 6/14現在のポートフォリオ - 還暦からの資産運用

                                          先週の米国市場では、CPI・PPIの物価指標がいずれも市場予想を下回り、インフレが鈍化傾向にあることが鮮明になりました。FOMC後の会見でパウエル議長は引き続き早期の利下げには慎重な姿勢を示したものの、市場が織り込む年内の利下げ見通しは9月・12月の2回見通しが復活し、10年長期金利は3月下旬以来の4.2%台へと低下しました。 長期金利の低下を受けて株式市場はNasdaqとS&P500が最高値を更新しました。週間では、NasdaqとNasdaq100はいずれも+3%台、S&P500は+1.58%となったものの、ダウは▲0.54%、Russel2000は▲1.01%と明暗が分かれました。ただNasdaqとS&P500の上昇も少数のメガテックに支えられている構造は変わらず、景気敏感株などは売られています。 一方日本株式市場は膠着状態が続いています。日銀政策決定会合では長期国債の買い入れ額の減額

                                            6/14現在のポートフォリオ - 還暦からの資産運用
                                          • エヌビディア、時価総額で世界最大の企業に-マイクロソフト抜く

                                            18日の米株式市場で半導体大手エヌビディアの株価が上昇。時価総額で世界最大の企業となった。 株価終値はは3.5%高の135.58ドル。同社の時価総額は約3兆3000億ドル(約521兆円)に達し、マイクロソフトやアップルを抜いた。これら上位銘柄は今月に入り首位の座を争ってきたが、ついにエヌビディアが両社を追い抜いた。 人工知能(AI)向け半導体への強い需要を追い風に、エヌビディア株は今年に入って170%超上昇している。 エヌビディアは今月に入り、2002年以来で初めてアップルを時価総額で上回り、ここ数日は抜きつ抜かれつとなっていた。先週にはアップルがマイクロソフトも抜き、一時的に時価総額で首位に返り咲いていた。 こうした動きは、多くの投資家にとってAIが最大の注目分野であることを浮き彫りにする。 ウェドブッシュのアナリスト、ダニエル・アイブズ氏は「今後1年間、テクノロジー分野の時価総額4兆ド

                                              エヌビディア、時価総額で世界最大の企業に-マイクロソフト抜く
                                            • PayPay証券のクレカ積立 PayPayカードとPayPay残高の両方で積み立て可能、即売りでのポイント獲得は禁止 - ポイント投資の攻略ブログ

                                              PayPayアプリ内の「PayPay資産運用」では2023年10月16日からPayPayカードを使った投資信託の積立投資も可能になっています。 PayPayカード(クレジットカード)を使った積立 PayPay残高(PayPayマネー、PayPayポイント)を使った積立 この両方が利用できます。どんどん増えているクレジットカードをつかった投信積立ですが、PayPay証券(PayPayカード)もついに導入となります。選べる投信の数はやや少なめではあるものの、ポイ活目的としても十分に利用価値があると思います。 うまく活用していきましょう。 なお、2024年1月27日からは規約が変更され「短期間の売却などポイント獲得を目的とする取引」に関してはポイント付与の取り消しとなる可能性が生じています。 即売りはNGになったので、私は約1カ月は保有しつつ売却する方針に24年1月積立分から切り替えています。米

                                                PayPay証券のクレカ積立 PayPayカードとPayPay残高の両方で積み立て可能、即売りでのポイント獲得は禁止 - ポイント投資の攻略ブログ
                                              • お金のデザインの投資信託がつみたてNISAの対象商品に選ばれました!|THEO[テオ]by お金のデザイン

                                                2024年5月にお金のデザインが運用するTHEOグロースAI・ファンドが、NISAのつみたて投資枠の対象ファンドに選定されました。今回のブログでは、つみたて投資枠についての概要から、当ファンドの特徴、そしてお金のデザインのNISA対応について、お話ししたいと思います。 つみたて投資枠とは?NISA口座は、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠で構成されていますが、二つの投資枠は併用することが可能です。 成長投資枠は、一括(スポット)購入が可能で、一部の商品を除外した上場株式・投資信託など、多くの商品から購入することができるのに対し、つみたて投資枠は、『長期・積立・分散投資』に適しているとして金融庁が定める要件を満たす公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されています。 つみたて投資枠は長期の資産運用に最適!◆投資対象商品は国が定めた厳しい基準をクリアした投資信託等2024

                                                  お金のデザインの投資信託がつみたてNISAの対象商品に選ばれました!|THEO[テオ]by お金のデザイン
                                                • 三井住友トラストとアポロ、未上場株・インフラの複合投資商品 - 日本経済新聞

                                                  三井住友トラスト・ホールディングスは、米大手投資ファンドのアポロ・グローバル・マネジメントと組んで未上場株式などの未公開資産を組み込んだ投資商品の販売を始めた。未公開資産は高い利回りが期待できることから海外で富裕層向けに需要が増えている。資産運用立国を掲げる日本でも国内証券が力を入れ始めており、不動産頼みだった日本の富裕層の資産運用が変わる可能性がある。三井住友トラストは2022年7月にアポロ

                                                    三井住友トラストとアポロ、未上場株・インフラの複合投資商品 - 日本経済新聞
                                                  • オンライン診療の現状・投資妙味について考える - Twin Dad | 双子パパの資産形成・運用記

                                                    皆さんオンライン診療を使ってますか?言葉としてはなんとなく聞いたことがあるとは思いますが、実際に使ったことがある方はもしかしたら少ないかもしれませんね。 私はちょっとした風邪など薬を処方してもらいたい時や継続的な服用が必要な薬を処方してもらう時などに利用しており、忙しい時などとても便利だと感じてます。 今回はそもそもオンライン診療とは何か?であったり、国内の状況、米国での状況、投資対象としての妙味についてご紹介したいと思います。 オンライン診療とは オンライン診療とは、言葉の通り患者が自宅や職場から医師とオンラインで、ビデオ通話やチャットを通じて診察を受けることができるサービスです。日本をはじめ、多くの国でオンライン診療が急速に普及しており、以下のような利点があると考えています。 アクセスの向上: 遠隔地に住む患者や移動が難しい患者が医療サービスにアクセス可能 時間の節約: 通院のための移

                                                      オンライン診療の現状・投資妙味について考える - Twin Dad | 双子パパの資産形成・運用記
                                                    • 米国投信3種の運用報告 2024年6月17日 - いちのりの資産運用日記

                                                      まいど~ 『いちのり』です。 ブログの更新をちょくちょく復活はしていますが、毎日更新には程遠い状態です。6/14でGW前から忙しかった仕事もひと段落つくかなと思っていましたが、今週も引き続き忙しくしております。まぁ、それでもブログを毎日更新できる時間はあるので行動していないのは私が悪いです。投資は少額でしかも順調に上昇している為、あまり書いてても悲壮感もないから面白味がないなとも思っています。暴落時に「やばいやばい」って言いながら更新できる日が待ち遠しい(;^_^A 昨日のNASDAQ100指数 価格:19,902.75 前日比:+242.95 前日比率:+1.24% 昨日のSOX指数 価格:5,688.10 前日比:+89.79 前日比率:+1.60% 米国株式市場は上昇。ダウ平均は188.94ドル高の38,778.10ドル、ナスダックは168.14ポイント高の17,857.02で取引を

                                                        米国投信3種の運用報告 2024年6月17日 - いちのりの資産運用日記
                                                      • IFA木村哲太が語る!未上場会社オーナー4億円の資産運用実例 | 富裕層の資産運用・債券のご相談ならIFAのウェルス・パートナー

                                                        はじめに (世古口):皆さん、こんにちは。株式会社ウェルス・パートナー代表の世古口です。 本日のテーマは、「IFA木村哲太が語る!未上場会社オーナー4億円の資産運用実例」です。 本日は、弊社で富裕層の方の資産運用をお手伝いしているIFAの実際の資産運用実例をお伝えして、皆さんの資産運用のお役に立てていただきたいと思います。今回はタイトルにもあるように、弊社のアドバイザーである木村に登場してもらい、実際にお客様がどのように運用しているのか、リアルな話をしてもらいます。まずは、木村の自己紹介をさせていただきます。 ▼今回の内容はYouTubeでご覧いただけます (世古口):本日は、木村と一緒に、未上場会社オーナーの実際の資産運用実例について具体的に見ていきます。 50代・未上場会社オーナー経営者の資産配分(現状) (世古口):資産運用において、資産配分が一番大事です。その方の現状を客観的に捉え

                                                          IFA木村哲太が語る!未上場会社オーナー4億円の資産運用実例 | 富裕層の資産運用・債券のご相談ならIFAのウェルス・パートナー
                                                        • 「とりあえずオルカン」「投資するなら米国株」に富裕層マネー専門家が警鐘「すでにオワコンかも、という観点を」

                                                          えばた・よしあき/法政大学卒業後、住友生命保険に入社。その後、英スタンダードチャータード銀行にて最年少シニアマネージャーとして活躍。2009年、富裕層の資産運用・税務・財務管理を行う「アレース・ファミリーオフィス」を設立。アレース・ホールディングス株式会社、株式会社アレース・リアルエステート代表取締役、一般社団法人相続終活専門協会理事。著書に『金融資産一億円!インフレ時代の投資術 ―銀行・証券会社にたよらないお金持ちへの道』など。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 新NISAで投資への関心が高まる中、投資先として人気なのが、米国株や米国株が約6割を占める「オルカン」です。メディアでも評価の高いオルカンを選んでおけば安

                                                            「とりあえずオルカン」「投資するなら米国株」に富裕層マネー専門家が警鐘「すでにオワコンかも、という観点を」
                                                          • 分科会等開催状況|新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議|内閣官房ホームページ

                                                            【連絡先】 内閣官房 新しい資本主義実現本部事務局 〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1 TEL.03-5253-2111(代表)

                                                            • 週刊金融日記 第631号 読めば5分で分かる世界の自動車産業 - なぜ欧州の対中国EV関税でドイツが困るのか? : 金融日記

                                                              第631号の目次です。 ●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行) http://yakan-hiko.com/PU14 ●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ) http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html ●週刊金融日記 重要バックナンバー(note) http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html ============================== // 週刊金融日記 // 2024年6月18日 第631号 // 読めば5分で分かる世界の自動車産業 - なぜ欧州の対中国EV関税でドイツが困るのか? // フランスEU離脱か // 品川駅の美味しい居酒屋と店側の写真エクスプロイト戦略 // 子供は欲しいが結婚はしたくな

                                                                週刊金融日記 第631号 読めば5分で分かる世界の自動車産業 - なぜ欧州の対中国EV関税でドイツが困るのか? : 金融日記
                                                              • NTTの株価 - 39才サラリーマンの資産運用

                                                                こんばんは ちょっと仕事が忙しすぎです。 ブログを書いている時間も寝ていたかったので、遠ざかっていました。 しかし、 そうこう言っているうちに NTT株に異変が起きております。 d> NTT株価

                                                                  NTTの株価 - 39才サラリーマンの資産運用
                                                                • 人生とは「時間」と「お金」のトレードオフ

                                                                  【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。 ———- トレードオフという言葉があります。何かを得ようとすると、その代わりに別の何かを失う。そんな相容れない関係のことを指します。人生とは「時間」と「お金」のトレードオフと考えることができます。 お金を得るためには時間を犠牲にしなければなりません。毎朝通勤して、オフィスで仕事をしているのは時間を提供することによってお金を得る行為です。 逆に、時間はお金で買うことができます。家事の代行(クリーニング、ベビーシッターなど)とはお金で時間を節約する方法ですし、外食も自分で作る時間を外注する行為と考えることができます。 30代、40代の働き盛りには仕事や子育てに追われて自分の時間を得ることが簡単ではありま

                                                                    人生とは「時間」と「お金」のトレードオフ
                                                                  • エヌビディア、時価総額で世界最大の企業に-マイクロソフト抜く

                                                                    エヌビディア、時価総額で世界最大の企業に-マイクロソフト抜く Bloomberg 2024/06/19 (ブルームバーグ): 18日の米株式市場で半導体大手エヌビディアの株価が上昇。時価総額で世界最大の企業となった。 株価終値はは3.5%高の135.58ドル。同社の時価総額は約3兆3000億ドル(約521兆円)に達し、マイクロソフトやアップルを抜いた。これら上位銘柄は今月に入り首位の座を争ってきたが、ついにエヌビディアが両社を追い抜いた。 人工知能(AI)向け半導体への強い需要を追い風に、エヌビディア株は今年に入って170%超上昇している。 エヌビディアは今月に入り、2002年以来で初めてアップルを時価総額で上回り、ここ数日は抜きつ抜かれつとなっていた。先週にはアップルがマイクロソフトも抜き、一時的に時価総額で首位に返り咲いていた。 こうした動きは、多くの投資家にとってAIが最大の注目分野

                                                                      エヌビディア、時価総額で世界最大の企業に-マイクロソフト抜く
                                                                    • 『麻布台ヒルズのおすすめレストラン!高層階フレンチDinning33』

                                                                      本ページはプロモーションが含まれています ご覧いただきありがとうございます! 書いている人 ☞ 30代総合職OL、DINKSです。 ☻詳しめの自己紹介は ☞ こちら ☻アメブロ年間収益100万円超えの秘訣 ☞ こちら みなさん、もう麻布台ヒルズは行きましたか? 遅ればせながら私はようやく行ってきました! ✽┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈こちらのブログではハイブランドの役立つ情報を中心に、30代〜40代のファッションや美容などについてお届けしています。 是非お気軽にフォローしてください。 >> フォローする 最新記事はこちらからご覧いただけます。 >> 最新記事一覧 ※記事内の商品画像クリックで詳細をご覧いただけます ✽┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ とってもおすすめのレストランがあるので今日は書いていきます! 今日おすすめするレストランはこちらです。 Hills House Dining 33 (六本木一丁目

                                                                        『麻布台ヒルズのおすすめレストラン!高層階フレンチDinning33』
                                                                      • 「エヌビディアか、それ以外か」相場続く?日本の自動車株や中小型成長株の反発に期待! | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                        ●先週:米国の物価高鈍化でAI関連株躍進!日本株は銀行株はじめ内需株が停滞 ●今週:円安と金利低下でも日本株大幅上昇は見込み薄?自動車株や東証グロース市場銘柄に期待! 今週は、6月18日(火)発表の5月小売売上高をはじめ米国で景気指標の発表が相次ぎます。 高金利政策が続く中、果たして米国経済がソフトランディング(軟着陸)できるか、それともハードランディング(景気後退)に陥ってしまうかが注目を浴びそうです。 ここ最近、際立っている「AI(人工知能)関連株を中心に力強い米国株、いまひとつ波に乗れない日本株」という構図は今週も続きそうな気配です。 日本株低調の一因は、国の認証試験で不正があった車種の生産停止を表明するなど自動車大手の業績悪化懸念が高まっていることもあります。 トヨタ自動車(7203)が先週1週間で3.2%安となり2週連続の下落となりましたが、今週はさすがにリバウンド上昇に期待でき

                                                                          「エヌビディアか、それ以外か」相場続く?日本の自動車株や中小型成長株の反発に期待! | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                        • 1月2日生まれの運勢完全ガイド:性格、恋愛、仕事、金運、健康まで徹底解説! - ぼすとん

                                                                          1月2日生まれの皆さん、誕生日おめでとうございます!この記事では、あなたの性格や恋愛運、仕事運、金運、健康運について詳しく解説します。自分の特性を知り、運勢を活かすためのヒントを見つけてくださいね。 1月2日生まれの性格特性 1-1 努力家で堅実 1月2日生まれの人は、努力を惜しまない堅実な性格です。目標に向かって着実に努力を重ね、結果を出すことにこだわります。忍耐力が強く、困難にも屈せずに立ち向かいます。 1-2 責任感が強い 責任感が非常に強く、周囲からの信頼も厚いです。リーダーシップを発揮する場面も多く、チームをまとめる能力に長けています。ただし、自分に厳しすぎる面もあるので、時にはリラックスすることも大切です。 1-3 慎重で計画的 何事にも慎重で計画的に取り組む傾向があります。リスクをしっかりと見極め、無駄のない行動を心がけます。そのため、大きな失敗をすることは少ないでしょう。

                                                                            1月2日生まれの運勢完全ガイド:性格、恋愛、仕事、金運、健康まで徹底解説! - ぼすとん
                                                                          • 「お金持ち夫婦」と「貧乏夫婦」を分ける、5つの決定的な違い | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                                                            物価が上がる一方、年収は上がらない…。こんなときでも、お金持ち夫婦は順調に貯蓄も資産も増やし、充実した生活を送っています。それに対して、貧乏夫婦はなかなか貯蓄ができず、余裕のない生活を送っています。お金持ち夫婦と貧乏夫婦は、どんなところが違うのでしょうか。今回は、お金持ち夫婦と貧乏夫婦の決定的な5つの違いについてご紹介します。 【大前提】夫婦で前向きにお金のことを話し合えるかが大切 お金持ち夫婦は、お金のことを前向きに話し合うことができます。 他でもない自分たち夫婦のお金のことですから、きちんと話した方がいいことは、誰でもわかるでしょう。しかし、いざお金のことを話し合おうとすると「ケンカになる」「不機嫌になる」「夫婦仲が悪くなる」といった話をよく耳にします。実際、お金のことをオープンに話し合えているのは、ほんの一握りの夫婦だけではないでしょうか。 しかし、なんとなく話し合わないでいても、状

                                                                            • 生活181(聞いてないよ「あおぞら銀行」定期預金キャンペーン) - AMATSUN’s blog

                                                                              投資(ダウンサイドリスクのある金融商品)は、小心者なので最低限、金融資産の10%前後にしている私です。 いいんです、ちっちゃくて、為替、株式、投信とかヘタクソなんで。 今月来月は、そんな私の安全サイド運用の定期預金とかが、続々と満期が到来します。ほぼ3ケ月か6ケ月のタームで回してますので。 1) 信託銀行 退職者優遇の信託銀行の定期預金と投信ファンドとのセットものも、二行で利用してきました。この商品と制度、よくネット民とか特にリタイアブロガーさんらは、こき下ろしていて不評ですよね、手数料が高いからってね。 まあ、資産運用に自信のあるリタイアブロガーさんらはそうなんでしょね、私は投資得てでないから、セットの2.5%(三井住友)、7.1%(三菱UFJ)の定期預金に誘われて、1年半超やってきました、あと3カ月で2年の制限が終わる。 たまたま市況が良かったから、投資ファンドの手数料1.7%くらい分

                                                                                生活181(聞いてないよ「あおぞら銀行」定期預金キャンペーン) - AMATSUN’s blog
                                                                              • これからの企業経営と不動産戦略

                                                                                ~企業経営の視点からみたCREの変遷~ 日本の企業経営環境は変化の波に直面している。デフレからインフレへの移行、円高から円安への転換、ゼロ金利政策の終結と金利の正常化など、経済の大枠が変わるなかで、企業経営の前提条件も大きく変化している。これらの変動は、企業の戦略に新たなチャレンジと機会をもたらし、企業の価値創造の方法とその戦略に重大な影響を及ぼしている。働き方の多様化、ESG、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進は、これまでのビジネスモデルを一新させる要因となっている。 時代の転換期において、企業の存続や成長に大きな影響を与えてきた経営資源が「不動産」である。日本企業における不動産は、単なる資産の側面を超え、生産や販売拠点として、信用を創造する担保として、地域社会や地球環境との接点として、経営理念を具現化し、従業員の自己実現の場としての役割を担ってきた。一方で、時代の転換に取り

                                                                                  これからの企業経営と不動産戦略
                                                                                • NTT 145円 - 39才サラリーマンの資産運用

                                                                                  こんばんは 九州、四国の方は雨が心配ですね。 NTTはついに150円を完全に割って、145円になりましたね。 ついに配当利回りは3.5%も超えてきました。 140円も> 直近のNTT

                                                                                    NTT 145円 - 39才サラリーマンの資産運用