並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

辻村深月の検索結果1 - 26 件 / 26件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

辻村深月に関するエントリは26件あります。 映画アニメ読書 などが関連タグです。 人気エントリには 『講談社とNHKも、映像化で原作の改変・その許可を巡ってガチンコの法廷闘争があったらしい(辻村深月氏の小説) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-』などがあります。
  • 講談社とNHKも、映像化で原作の改変・その許可を巡ってガチンコの法廷闘争があったらしい(辻村深月氏の小説) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    辻村深月さんの小説『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」のドラマ化企画を講談社側が一方的に中止させたとしてNHKが訴えた裁判が昔ありました……。完膚なきまでにNHKが敗訴しましたが。 pic.twitter.com/Yg53ia6Wlb— ボタ落ち (@chitokusenchi) February 4, 2024 ここに講談社側からの報告があった。平成27年の話。 https://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/20150515zerohachi.pdf 『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』に関するNHK との裁判の判決に対する講談社の見解 辻村深月さんの小説『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』のドラマ化をめぐって、NHKが弊社に対して、約6000万円の損害賠償を求めてきた裁判の判決が、4月 28 日に出ました。 判決は、「原告(NHK)

      講談社とNHKも、映像化で原作の改変・その許可を巡ってガチンコの法廷闘争があったらしい(辻村深月氏の小説) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    • 映画『ハケンアニメ!』原作 辻村深月インタビュー アニメ監督が託す葛藤とは

      「覇権アニメ」という単語を聞いたことがあるだろうか。ゼロ年代後半から2010年代中頃にかけて、ネット掲示板で流行した言葉だ。定義としては各クールに放送されたアニメで最も人気を博した作品のことを指す。それはBlu-rayの売り上げだけでなく、単純な人気も含める場合があるため、各クールで覇権を掴むアニメが複数ある場合も存在する。 そんな言葉を受け、直木賞作家・辻村深月さんがアニメ業界を舞台に著したお仕事小説『ハケンアニメ!』がこの春、待望の実写映画化。メインキャストに吉岡里帆さん、中村倫也さんらを迎えた同作は、5月20日(金)から公開される。 新人アニメ監督・斎藤瞳は老舗スタジオ・トウケイ動画で『サウンドバック 奏の石』を制作中。しかし裏番組として天才監督にして瞳が憧れる王子千晴の最新作『運命戦線リデルライト』が立ちはだかる。果たして、2人の監督作の行方と、それに携わるスタッフたちの努力の結果

        映画『ハケンアニメ!』原作 辻村深月インタビュー アニメ監督が託す葛藤とは
      • 辻村深月と綿矢りさが全力で薦める「いま家で読むならこの本!」 | 文春オンライン

        辻村 我が家には春から小3になった男の子と、4歳の女の子がいるので、休校の影響を大きく受けています。 綿矢 うちは4歳の男の子が一人なので、辻村さんの下のお子さんと同い年ですね。 辻村 男の子は大変ですよね。 綿矢 もう怪獣みたい(笑)。私たち、いまスカイプで対談していますが、自分がカメラに映るとすごい興奮しちゃうと思うので、夫に面倒を見てもらっています。 学校に行けない今こそ“シリーズ物”を! 辻村 うちも休校が始まってから学童に行っています。ふだんは半日で、いまは一日中預けているので、ストレスが溜まるだろうから、早めにお迎えに行ったりしています。いつもより一緒に過ごせる時間が増えたのは良かったと思いますが……。 辻村深月さん ©文藝春秋 綿矢 保育園からも、登園自粛のお願いがありました。それはよくわかるので休ませているんですが。お外も、子ども受けがいい施設は閉まってるんです。 辻村 学

          辻村深月と綿矢りさが全力で薦める「いま家で読むならこの本!」 | 文春オンライン
        • かがみの孤城:金曜ロードショーで地上波初放送 辻村深月のベストセラー小説原作 原恵一監督の劇場版アニメ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

          直木賞作家の辻村深月さんのベストセラー小説が原作の劇場版アニメ「かがみの孤城」(原恵一監督、2022年)が、日本テレビの映画枠「金曜ロードショー」で2月9日午後9時から放送されることが分かった。同作が地上波で放送されるのは初めて。放送枠を15分拡大して放送される。

            かがみの孤城:金曜ロードショーで地上波初放送 辻村深月のベストセラー小説原作 原恵一監督の劇場版アニメ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
          • 『かがみの孤城/辻村深月』:2018年本屋大賞受賞作♬

            タグ Amazon森晶麿松尾由美柄刀一柳広司柴田よしき梶村啓二森博嗣森谷明子東川篤哉櫻木みわ歌野 晶午歌野晶午殊能将之沢村浩輔法月綸太郎浦賀和宏東野圭吾村木美涼深水黎一郎折原一川澄浩平市川哲也市川憂人平石貴樹我孫子武丸折原 一折輝真透本格ミステリ ベスト10方丈貴恵早坂吝春坂咲月有栖川有栖望月諒子木江恭未須本有生深木章子滝田務雄岡嶋二人門前典之貫井徳郎赤川次郎辻村深月逸木裕道尾秀介長岡弘樹阿津川辰海西澤保彦雫井脩介霞流一青崎有吾青柳碧人高井忍高木彬光鮎川哲也賞謎組西村健澤村伊智秋吉理香子犯人は踊る白井智之相沢沙呼知念実希人石持浅海禁断の島稲羽白菟藤谷治筒井康隆米澤穂信綾辻行人芦原すなお芦沢央蒼井上鷹藤崎翔島田荘司山田彩人Amazon Musicキャロル・オコンネルエラリー・クイーンエリー・アレグザンダーエリカ・スワイラーオーディオブックカトリーヌ・アルレーカレン・M・マクマナスクリス・マク

            • 会いたい人はいますか?「ツナグ 想い人の心得」辻村深月の書評・あらすじ・感想・考察

              「ツナグ 想い人の心得」は、この世とあの世を仲介する使者(ツナグ)により、死者との再会を実現した登場人物や、使者(ツナグ)の生き様、家族とのかかわりなどを描いた短編集です。 辻村深月さんの紹介 2004年デビュー作「冷たい校舎の時は止まる」は、第31回メフィスト賞受賞。2012年「鍵のない夢を見る」は、第147回直木賞受賞。2018年「かがみの孤城」は、第15回本屋大賞受賞。 ツナグ(2010年11月刊)は、2011年に、第32回吉川英治文学新人賞を受賞しています。ツナグは2012年に映画化されました。 ↓「ツナグ」プライムビデオ ツナグ(本編1枚+特典ディスクDVD1枚) 「ツナグ」と「ツナグ 想い人の心得」のあらすじ 今回は、2010年11月に出版された前作「ツナグ」と2019年10月に出版された最新作「ツナグ 想い人の心得」の2冊の書評を書きます。 使者(ツナグ)とは 使者(ツナグ)

                会いたい人はいますか?「ツナグ 想い人の心得」辻村深月の書評・あらすじ・感想・考察
              • ボタ落ち on X: "辻村深月さんの小説『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」のドラマ化企画を講談社側が一方的に中止させたとしてNHKが訴えた裁判が昔ありました……。完膚なきまでにNHKが敗訴しましたが。 https://t.co/Yg53ia6Wlb"

                • 【必読】かがみの孤城: 小中高生におすすめの傑作! #辻村深月 - 猫の爪切りdiary

                  こんにちは。よろしくお願いいたします。 (本の内容は書いておりませんので、安心してお読みください😸) 今回ご紹介する本はこちら! かがみの孤城 辻村深月著 [新品][ライトノベル]かがみの孤城 (全2冊) 全巻セット 価格: 1716 円楽天で詳細を見る 分厚い長編の大作です。 いつも本を買うときは気になった本を何も考えずに買います。 この本に出会えて良かった!率直な気持ちです。 寝る前に読んでいたのですがストーリーが気になり、ついつい睡眠時間を削って夜遅くまで読んでしまいました。 登場人物が多く、最初は覚えられるかな?と思いましたが物語が終わるころには主人公たちが好きになりました。 最後は「みんな、それぞれの世界でも幸せに・・。」と思わずにはいられません。 中学生くらいは多感な時期で上手くいかないこともありますが、ずっとその状態が続くわけではない。 本当にダメならゆっくり休んで、どうす

                    【必読】かがみの孤城: 小中高生におすすめの傑作! #辻村深月 - 猫の爪切りdiary
                  • 辻村深月×武田綾乃  毒親、依存しあう親子――「親が好き」は呪いかもしれない(小説現代編集部)

                    2021年3月2日に決定した吉川英治文学新人賞は、加藤シゲアキさんの『オルタネート』と武田綾乃さんの『愛されなくても別に』のW受賞となった。武田さんは『その日、朱音は空を飛んだ』に続き二度目のノミネートでの受賞だ。2011年、31歳のときに『ツナグ』で吉川英治文学新人賞を受賞後、2012年に『鍵のない夢を見る』で直木賞を受賞した「先輩」辻村深月さんは、まだ受賞発表前の武田さんにどうしても伝えたいことがあったのだという。吉川英治文学新人賞受賞を記念し、発表前に実施、「小説現代」に掲載された対談から抜粋してご紹介する。 構成/吉田大助 つじむら・みづき(写真左) 1980年山梨県生まれ。2004年『冷たい校舎の時は止まる』で第31回メフィスト賞を受賞し、デビュー。2011年『ツナグ』で第32回吉川英治文学新人賞、2012年『鍵のない夢を見る』で第147回直木三十五賞を受賞。2018年には『かが

                      辻村深月×武田綾乃  毒親、依存しあう親子――「親が好き」は呪いかもしれない(小説現代編集部)
                    • 辻村深月の名作を映画化!注目の「かがみの孤城」#辻村深月 #名作 - 猫の爪切りdiary

                      こんにちは。よろしくお願いいたします🎥 今回ご紹介する映画はこちら!! かがみの孤城 かがみの孤城 當真あみ Amazon 辻村深月さんの小説の中でも特に好きな作品「かがみの孤城」 どのように映画化されたのか鑑賞するのが楽しみでした。 「かがみの孤城」で読んだ登場人物たちが、映画の中で蘇ります。 現実世界でイジメやハラスメントを受け悩んでいる中学生たち。 少しづつ打ち解け仲良くなっていく姿は感動します。 物語が進んでいく中で色々と伏線が張られていて、「そうか!そういうことだったんだ。」と観ていてスッキリします。 ラストでは涙が出そうになるほどの感動。みんな逞しく生きるんだよ😿 原作同様、感動するとても素晴らしい作品でした。 「かがみの孤城」お薦めの映画🎥です! 小説のかがみの孤城もすごく良い作品なので、お薦めします。 [rakuten:mifsoft:10755134:detail]

                        辻村深月の名作を映画化!注目の「かがみの孤城」#辻村深月 #名作 - 猫の爪切りdiary
                      • 監督 幾原邦彦 × 作家 辻村深月 SPECIAL TALK|SPECIAL|劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』公式サイト

                        「今、自分の中にあった歴史がさらに進む瞬間を見てるんだ」っていう嬉しさがありました。 ――― おふたりの最初の接点は? 辻村 私がずっと幾原監督の大ファンだったんです。それで、自分の小説の2作目である『子どもたちは夜と遊ぶ』が文庫になる時に、ダメもとで幾原監督に解説をお願いしたのが最初です。そうしたら、まさかのご快諾を。その解説に「辻村深月は僕の妹だ。……なんてね。」と書いていただいて、それまでの日々が報われたというか……「創作の世界そのものの中に入りたい」という気持ちがすごくあった時に、伸ばした手を幾原さんにきちんと捕まえてもらった感じがしました。 幾原 そうでしたね。小説、面白かったです。「共通の風景を見てきたな」っていう感じられるディティールが随所にあって、その意味で、「妹」という言葉を使ったんじゃないかと。「スティーブン・キング的だな」っていう印象も受けました。そういうところも含め

                          監督 幾原邦彦 × 作家 辻村深月 SPECIAL TALK|SPECIAL|劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』公式サイト
                        • 辻村深月『かがみの孤城』を読んで - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

                          妹から借りて読みました。 『かがみの孤城』 かがみの孤城 作者: 辻村深月 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2017/05/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (25件) を見る 「本屋大賞」受賞作ってやっぱり面白い。 妹から1か月以上前に借りていたのに、なかなか進みませんでした。 昨日、母を連れて月1回のお医者さんに行った時、待ち時間で読んでいたのですが、それからが面白くて面白くて、帰宅してからも読み続けました。 読み終わったのは夜11時過ぎ。 『かがみの孤城』をこれから読む予定がある方は、ここから先多少のネタバレが出てくる可能性があるので、ご注意ください。 いえ、ご注意ではなく、ここから先、このブログは読まないでください(笑) この物語、ネタバレの知識が全くない方が絶対に楽しめます。 そして本のぶ厚さに怯むことなく、読み始めてみてください。 あっという間です。 ↓

                            辻村深月『かがみの孤城』を読んで - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
                          • 原恵一と辻村深月が語り合う、藤子・F・不二雄から学んだ“ファンタジーと日常”「ものづくりはバトンリレー」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                            映画TOP 映画ニュース・読みもの かがみの孤城 原恵一と辻村深月が語り合う、藤子・F・不二雄から学んだ“ファンタジーと日常”「ものづくりはバトンリレー」 2018年本屋大賞を史上最多得票数で受賞した辻村深月のベストセラー小説を、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』(01)や『カラフル』(10)の原恵一監督が劇場アニメ化した『かがみの孤城』(公開中)。“鏡の中の城”に迷い込んだ少女の成長を描くファンタジーミステリーであると同時に、“自分の居場所探し”をリアルかつ繊細な心理描写と共に描き、子どもから大人まで幅広い世代の胸を打つ感動作として完成した。日常を軸としたファンタジーを得意とする原と辻村が、藤子・F・不二雄から受けた影響や、お互いに寄せるシンパシーを明かした。 「原さんがチーフディレクターをされていた『エスパー魔美』が大好きなんです」(辻村) 原恵一監督が、辻村深

                              原恵一と辻村深月が語り合う、藤子・F・不二雄から学んだ“ファンタジーと日常”「ものづくりはバトンリレー」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                            • 『オーダーメイド殺人クラブ』(辻村深月)は「中2病小説」の傑作! - 50代から始めるブログ

                              どうも、tamaminaoです。 昨日今日は読書三昧でした。前から読んでいたノンフィクションを読み終わり、さらに小説2冊が読めて大満足(;^_^A 今日は、特にめちゃめちゃ私好みだった、辻村深月さんの『オーダーメイド殺人クラブ』(集英社)をご紹介したいと思います。 リンク 人の死に惹かれる主人公アン 主人公はバスケ部に所属し、クラスの上位グループにいる中学2年生の小林アン。母譲りの容姿で男子からモテ、女子から大人気のイケメン男子とつきあっていたこともあります。校内ではいわゆる「リア充」と認識されていますが、実は母親の存在や学校での人間関係にいら立ちと絶望感を感じています。 そんな彼女には、自殺や殺人など人の死に関することにたまらなく魅力を感じる、という秘密がありました。日々新聞から同年代の殺人や自殺の記事を切り取り、机の引き出しに大切に収集しています。 ある日、同じクラスの徳川勝利という男

                                『オーダーメイド殺人クラブ』(辻村深月)は「中2病小説」の傑作! - 50代から始めるブログ  
                              • またがに@地方公務員の挑戦 人狼民禁止 on X: "江戸川乱歩賞 二次通過 最終残りたかった。 東野圭吾さんとか、辻村深月さんとか、湊かなえさんとか、超豪華選考委員に読んでほしかったなぁ。 ってか、『がにまた』ってペンネームだめなの? 僕の幼い頃からのあだ名なんだけど。 ここで指摘していただいて良かった☆ https://t.co/Dy7aqiz34N"

                                • 「かがみの孤城」と藤子・F・不二雄作品に共通する原恵一監督の演出に、辻村深月「ものすごく感動!」 : 映画ニュース - 映画.com

                                  ホーム > 映画ニュース > 2023年1月28日 > 「かがみの孤城」と藤子・F・不二雄作品に共通する原恵一監督の演出に、辻村深月「ものすごく感動!」 「かがみの孤城」と藤子・F・不二雄作品に共通する原恵一監督の演出に、辻村深月「ものすごく感動!」 2023年1月28日 13:00 原恵一監督(左)と辻村深月氏辻村深月氏のベストセラー小説を劇場アニメ化した「かがみの孤城」のティーチインイベントが1月27日、都内で行われ、原恵一監督(「河童のクゥと夏休み」「カラフル」)と辻村氏が出席した。 本作は、学校で居場所をなくして部屋に閉じこもっていた中学生のこころが、見ず知らずの中学生6人と一緒に、迷い込んだ“鏡の中の城”で経験する出来事を描くファンタジーミステリー。 鑑賞後の観客からたくさんの反響を受け取っているという原監督は、原作者の辻村氏が喜んでくれたことがなによりうれしかったという。辻村氏

                                    「かがみの孤城」と藤子・F・不二雄作品に共通する原恵一監督の演出に、辻村深月「ものすごく感動!」 : 映画ニュース - 映画.com
                                  • *キャラメルマキアートと心地よい辻村深月さんの文章* - *ことりーぬ日記*

                                    それぞれの人に、その人にとっての心地よい音楽 心地よい衣服 心地よい部屋etc.....があるように 心地よい文章というものがある。 あらためてそれに気づいたのは、昨日のことだ。 久しぶりに図書館に出かけ、6冊の本を借りて帰宅。 書店で購入する時はたいてい文庫本なので、久しぶりの単行本に触れる。 厚みや重さ、抱えごこち、栞紐、ページをめくる感触などを味わう。 やっぱりいいなぁと、ひとり満足のため息がもれた。 どれを最初に読み始めようかと6冊を眺める。 直感で『琥珀の夏』(辻村深月 著)を選んだ。 今はとりあえず、プロローグだけでもさらっと読んで じっくり読むのは今夜からにしようと思っていた・・・はずが スイスイと読み続け、小説の世界に引き込まれていった。 辻村さんの作品とは意識せずに 『ツナグ』『ハケンアニメ!』『かがみの孤城』は映画として好きになり 繰り返し鑑賞してきた作品だ。 繰り返し

                                      *キャラメルマキアートと心地よい辻村深月さんの文章* - *ことりーぬ日記*
                                    • 涙腺狙い打ち ファンタジーの魅力 〜「かがみの孤城」辻村深月 - ことばを食する

                                      ファンタジーであり、ミステリーであり、そして、読書の時間を理屈抜きに楽しませてくれる小説です。「かがみの孤城」(辻村深月、ポプラ社)は、2018年の本屋大賞受賞作。 中学に進学したばかりの<こころ>は、名前の通り繊細な心を持つ、どこにでもいる女の子。ふとしたことから、クラスを牛耳る女子グループに目をつけられ、学校に行けなくなっています。 大人の一歩手前、まだ子どもの純真さと残酷さを併せ持つ世界が、物語のベースです。特に女の子たちの心の描写、これは女性作家でないとできないだろうなあ。男のわたしも違和感なく「ふむふむ」と、読めはするのですが。 登校できず、1日中引きこもる<こころ>。あるとき部屋の姿見が光を発してー。 鏡が異世界に通じているーという設定は、幻想文学や児童文学の定番ですね。「鏡の国のアリス」や、衣装ダンスが通路になる「ナルニア国物語」が思い浮かびます。そして<こころ>の部屋の鏡の

                                        涙腺狙い打ち ファンタジーの魅力 〜「かがみの孤城」辻村深月 - ことばを食する
                                      • 辻村深月先生も「田舎を田舎というだけで何が起こってもいい装置として乱..

                                        辻村深月先生も「田舎を田舎というだけで何が起こってもいい装置として乱暴に扱ってる作品が多い」みたいな苦言を言ってたりするので辟易する作品も色々読んでるんやろうな選考委員の人はって思ったりする。https://book.asahi.com/article/14765815 辻村深月さんの選評、「土俗ホラーを書くにあたっての応募者の意識の低さ」の指摘ではあるのだが、私としては「え? 『横溝』の名が入った新人賞に『土俗』題材に書いて送るって……あなた、小説書くの嫌いなの? 嫌々書いてんの?」とも思う。

                                          辻村深月先生も「田舎を田舎というだけで何が起こってもいい装置として乱..
                                        • 祝・直木賞受賞記念 12年前の「CREA」豪華座談会を特別公開! 辻村深月×道尾秀介×米澤穂信 | インタビュー・対談

                                          2022.02.21インタビュー・対談 祝・直木賞受賞記念 12年前の「CREA」豪華座談会を特別公開! 辻村深月×道尾秀介×米澤穂信 出典 : #CREA ジャンル : #小説 ,#エンタメ・ミステリ ,#歴史・時代小説 2000年代に相次いでデビューし、同世代作家として親交を深めてきた三人。米澤穂信さんの『黒牢城』が第166回直木賞を受賞したことを記念し、2010年「CREA」誌上で実現した賑やかな座談会をWEBで特別公開します。 さらに米澤穂信さんの直木賞受賞を喜ぶ、辻村深月さんと道尾秀介さんの、12年ぶりとなる座談会が「オール讀物」3・4月合併号(2月22日発売)の直木賞特集で実現! 残念ながら今回は居酒屋にはいけませんでしたが、変わらぬ仲の良さと、年月を経て強まる“同志感”に溢れる鼎談は、「オール讀物」3・4月合併号誌面にてぜひお楽しみください。 どこでどうして繫がった? “作家

                                            祝・直木賞受賞記念 12年前の「CREA」豪華座談会を特別公開! 辻村深月×道尾秀介×米澤穂信 | インタビュー・対談
                                          • 「パッとしない子」辻村深月 - 心理師 juneberry’s blog

                                            私が、Kindle本を耳読した本の感想を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(1時間未満) 感想… 痛快だった。私もどこかで、学校の先生に対して同様のことを感じたことがあるのかも知れないな… 一軍の子供たちと仲良くする先生がどうこうではないが、大人しい子の意見に重きを置かない先生は見たことがある。特に小さい頃、幼稚園ではそうだった。 大人になって、その気持ちもわからなくはないが、とにかく痛快だった。 リンク 著者について(Amazonより) 辻村深月(つじむら みづき) 1980年、山梨県生まれ。読書好きで、小学生の時、綾辻行人の名作『十角館の殺人』を読んで感銘を受け、ミステリーの創作を始めた。高校時代から大学時代にかけて書き上げた大長編『冷たい校舎の時は止まる』で2004年にメフィスト賞を得て、デビューを果たす。謎解きを軸に青春小説へ

                                              「パッとしない子」辻村深月 - 心理師 juneberry’s blog
                                            • 結婚して幸せな女性作家はいいものが書けない? 辻村深月「最初は怖かった」 | AERA dot. (アエラドット)

                                              辻村深月(つじむら・みづき)/1980年、山梨県生まれ。千葉大学教育学部卒。2004年、『冷たい校舎の時は止まる』でメフィスト賞を受賞し、デビュー。『ツナグ』で吉川英治文学新人賞、『鍵のない夢を見る』で直木賞、『かがみの孤城』で本屋大賞受賞。作家生活15年を迎えた今年、婚活をテーマにした最新作『傲慢と善良』(朝日新聞出版)を出版。 (撮影/写真部・掛 祥葉子) 辻村深月さん(右)と林真理子さん (撮影/写真部・掛 祥葉子) デビューから15年。昨年、本屋大賞を受賞した『かがみの孤城』をはじめ、幅広い年代の葛藤を描く辻村深月さん。同郷山梨出身の先輩作家の林真理子さんが、作家になるまでの道のりや女性作家にとっての結婚などに迫ります。 【林真理子さんとのツーショット写真はこちら】 *  *  * 林:ご主人とは山梨にいるとき知り合ったの? 辻村:そうです。学生時代から知っていた人で、専業作家にな

                                                結婚して幸せな女性作家はいいものが書けない? 辻村深月「最初は怖かった」 | AERA dot. (アエラドット)
                                              • 【読書感想】辻村深月さん著「ロードムービー」美しい風景の断片は時としてシビアだから心に残る。 - 本のある暮らし

                                                スポンサーリンク おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介する本はこちら。 辻村深月さん著「ロードムービー」です!! ロードムービー posted with ヨメレバ 辻村 深月 講談社 2011年09月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 今年を振り返ると、辻村さんの本をたくさん読んでは感化されています。 辻村ワールドすごろくを完走したいと思いつつ、 停滞していた、辻村ワールドすごろく再開です!! 停滞していた、辻村ワールドすごろく再開です。#ロードムービー#辻村深月 著 pic.twitter.com/wc4lV03kyd— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2021年11月2日 この本の説明 心に残ったことば 感想 この本の説明 この本は4編の短編集となっています。 懐かしい学生時代が舞台。 ク

                                                  【読書感想】辻村深月さん著「ロードムービー」美しい風景の断片は時としてシビアだから心に残る。 - 本のある暮らし
                                                • 【読書記録】辻村深月「ぼくのメジャースプーン」初めて感想に迷いました。 - 人生模索中ブログ(-.-)

                                                  お久しぶりです。 ブログの更新はできていませんでしたが、とても元気に過ごしています。 最近はピアノ熱も高く、Instagramはピアノアカウントのようになっています。だいぶバタついてる動画ですが、よかったら観てください!(音量注意です!気をつけて再生してください。) さて、読書記録へ。 「ぼくのメジャースプーン」辻村深月 (このラテ、めちゃくちゃ可愛かった♪) おすすめ度★★★★★(4.8ぐらい!!) あらすじ 「ぼく」の幼馴染み「ふみちゃん」は、分厚いメガネをかけていて周りからはブスだと言われてしまう。ふみちゃんは、うさぎが大好きでみんなの分まで世話をする。本が大好きでとても賢い。ピアノも弾ける。運動もできる。何より、本当に素晴らしい人間性をもっている。そんなふみちゃんにぼくは憧れていた。 ぼくには受け継がれた不思議な能力がある。「◯◯をしろ。さもないと××(ひどいこと)になる。」と本気

                                                    【読書記録】辻村深月「ぼくのメジャースプーン」初めて感想に迷いました。 - 人生模索中ブログ(-.-)
                                                  • 婚活がテーマの小説 『傲慢と善良』 辻村深月 - poorba-chan’s blog

                                                    『傲慢と善良』 辻村深月 面白かった! 一気読みでした。 私たち世代が若いころは、「婚活」なんて言葉もなかった時代。 職場結婚や、友人の紹介、お見合い結婚も、まだまだ多かったように思います。 この小説の主人公、西澤架(にしざわかける)と、坂庭真美(さかにわまみ)は、婚活で知り合ったふたり。 架は学歴も見た目も申し分なく、彼女が途切れたことがないイケメン。 いつでも結婚出来ると思っていたら・・・ 最後の彼女と別れてから、気づけば30代後半。周りはみんな結婚し、独身は自分だけ。必死に婚活をして出会ったのが真美でした。 結婚相談所とか、婚活アプリだとか、色々な出会いがある現在。 あっ この人良いな~ 会ってみようかな から始まって、会ってみる。 何となくピンとこない。 別の人に会ってみる。 やっぱりピンとこない。 結婚はしたい。 でも自分には、もっと合う人がいるんじゃないか? 文中に出てくる結婚

                                                      婚活がテーマの小説 『傲慢と善良』 辻村深月 - poorba-chan’s blog
                                                    • 『きのうの影踏み』 辻村深月 著 読みました。 - poorba-chan’s blog

                                                      ふと聴いていたラジオ番組に、芦田愛菜ちゃんが出ていました。 今月、『まなの本棚』という本を出版されたようです。 まなの本棚 [ 芦田 愛菜 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon あの小さくて可愛かった愛菜ちゃんも、もう15歳になるんですね。 年間に100冊は本を読むそうです。 学業に芸能活動にと超多忙なのに、いったい何時本を読んでいるのか?との問いに、歯を磨く時間とか、本当にちょっとした時間を見つけて読んでいるとの事。 そんな本好きな愛菜ちゃんのとっておきの本が紹介されているそうです。 読んでみたいですね~(*´▽`*) さて、そんな愛菜ちゃんに、この夏におすすめの本は何かありますか? との質問に、愛菜ちゃんが答えてくれたのがこの本でした。 辻村深月さんの『きのうの影踏み』です。 Amazonの商品の説明 内容紹介 子どもの頃、流行っていたおまじないは、嫌いな人、消

                                                        『きのうの影踏み』 辻村深月 著 読みました。 - poorba-chan’s blog
                                                      1

                                                      新着記事