並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

近江町市場の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 金沢女子一人旅!2日目・近江町市場、山さん寿司、ひがし茶屋街、おすすめお土産情報 - 疲れていたら かわいくないぞ

    #山さん寿司 こんにちは。 金沢ののどぐろをもう一度食べたいくすりやです。 qusuriya.hatenablog.com 早速こちらの記事の続き、金沢旅行2日目レポートを! 1泊2日で金沢女子一人旅!2日目レポート 近江町市場「山さん寿司」で海鮮丼に舌鼓 2日目は朝から近江町市場市場に行き、山さん寿司の行列に並びました。どうしても海鮮丼が食べたかったのです。 ようやく海鮮丼❤️ pic.twitter.com/2OcoepR0W0— くすりや (@qusuriya) 2015年9月23日 なんてフォトジェニックな海鮮丼!海鮮が新鮮でたくさんの種類を食べられるのが嬉しいですね!特にエビとイクラがおいしかったです。 こちらの海鮮丼にはのどぐろは乗っていないので、のどぐろのお寿司を別に頼んでいる方もいらっしゃいました。2時間弱ひとりで並ぶのはちょっと寂しかったけど、待った甲斐がありました! 腹

    • 近江町市場 – 金沢市民の台所として300年を迎えたのみなさまの日常を支える小売市場

      お車でお越しのみなさま ナビ・ 地図アプリなどで 「近江町市場」と 入力ください。 近江町市場直結の駐車場が 3箇所ございます。 駐車場を見る 電車・バスでお越しのみなさま 金沢駅より徒歩15分。 バスは金沢駅東口から 6番〜9番の北鉄バスに乗車。 または、まちバスにご乗車ください。 「武蔵ヶ辻」が最寄りのバス停です。 金沢市民の台所を支えて300年 金沢の中心、武蔵ヶ辻にある近江町市場は、藩政時代から約300年、時代の変遷とともに金沢市民の台所として金沢の発展とともに栄えてきた市場です。 今も「おみちょ」の愛称で市民のみなさんから親しまれている近江町は、狭い小路を挟んで並ぶ約170店の店先で新鮮な旬の魚介や野菜、果物をはじめ、精肉、お土産、菓子類など食に関するものから、生花、衣類など食・住のものまで、毎日のお買い物ができる場所として賑わっています。

      • 街をあるけば「近江町市場」 - 金沢おもしろ発掘

        金沢 晴れ、いい天気で暑くなりそうです。今日は「白山高山植物園」へ行ってきます。 久しぶりに「近江町市場」まで歩きました。昔からあるお店・新しいお店、美味しいお店が一杯です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 江戸時代の享保6年(1721年)に始まり、加賀藩の御膳所として開設されたのが起源とされています。 長い歴史を持つ近江町市場は、金沢市民の台所として親しまれており、狭い路地には鮮魚、野菜、果物、肉、漬物、惣菜、花、衣料品など様々な店が並び、活気にあふれています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 近江町市場:2024年06月15日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

          街をあるけば「近江町市場」 - 金沢おもしろ発掘
        • 尾山神社から近江町市場へ - 金沢おもしろ発掘

          金沢 曇り、雨はふってません。なんとかネタ仕入れが出来そうです。8月中旬に撮った中心街の模様です(笑) https://www.kokuryu.co.jp/www.kokuryu.co.jp 【黒龍酒造株式会社HP引用】神と人をつなぎ、祝祭に交わす日本酒。その伝統文化を守り、受け継ぎながら、酒造りは常に成長し、進化してきた。かわらないために、かわりつづける、時を超えた終わりのない変化のつらなり。黒龍は、永遠へとつながる一献となる。 「旧松原町」この町名は、佐久間盛政が尾山城の頃に立てた尾山八町(南町・西町・松原町・安江町・近江町・堤町・金屋町・材木町)の一つで、松原口門の前にあったことからこの名がつきました。藩政期には権現堂御門前町ともいい、のち御門前松原町といったそうです。 【撮影場所 金沢市香林坊1丁目尾山町:2021年08月21日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hat

            尾山神社から近江町市場へ - 金沢おもしろ発掘
          • 海産物の自販機「近江町市場」 - 金沢おもしろ発掘

            金沢 晴れ、今日は朝からいい天気です。 百万石行列を見に行ったときに、ついでに撮りました。市場内にある大口水産さんが、店舗前と近江町いちば館前のバス停付近に設置されました(笑) 1号機と2号機は冷凍で、うなぎ丼やたい飯などを扱い、3号機は冷蔵の刺し身盛りやエビから揚げが買えますが、撮っただけです。 【撮影場所 金沢市近江町市場:2022年06月04日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

              海産物の自販機「近江町市場」 - 金沢おもしろ発掘
            • 近江町市場「氷柱」 - 金沢おもしろ発掘

              今日も猛暑日になりそうです。眺めるだけで少しは涼しくなります。近江町市場「氷柱」は、半世紀ほど前から、通りを冷やそうと夏場に氷柱を置いていたといわれてます(笑) 【撮影場所 金沢市近江町市場:2022年08月06日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                近江町市場「氷柱」 - 金沢おもしろ発掘
              • 街をあるけば「尾﨑神社から近江町市場」 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 晴れ、午後から曇りの予報ですが暑くなりそうです。 週末の「街をあるけば」シリーズ、今回は「尾﨑神社」から「近江町市場」へぶらぶら歩き「ネタ」仕入れました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【榮昌庵HP引用】榮昌庵は、曹洞宗の古刹・大乗寺の大智禅師が延元元年(1336)頃、富樫家の帰衣庇護を得て吉野谷村(現在御仏杉のみ残る)に開山した祇陀寺にさかのぼる。祇陀寺は長享二年(1488)富樫が加賀一向一揆に滅ぼされてからは衰退、また天正八年(1580)織田信長と一向一揆との戦火の折、伽藍は悉く消失してしまった。 【撮影場所 金沢市西町・十間町:2023年08月05日LUMIX GM1、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                  街をあるけば「尾﨑神社から近江町市場」 - 金沢おもしろ発掘
                • 鮮魚がもう新鮮っていうレベルじゃない!金沢最強のグルメスポット「近江町市場」を味わい尽くす7つのポイント - ぐるなび みんなのごはん

                  この連載は 都内で働くエンゲル係数高めのOL、みやけ(24)が気になるお店をグルメレポする連載です。今回は訳あって都内を飛び出します。 こんにちは、みやけです。 私事ではございますが、転職をすることになりまして 束の間のニート期間をどう過ごそうかと悩んでいた時に、こう思ったのであります。 「日本海行きたい」 と、いうわけで やってきました石川県金沢、近江町市場! 近江町市場は「金沢の台所」とも言われる、鮮魚はもちろん、ご飯もの、野菜や衣料品等も揃う地元の人々にも観光地としても賑わう有名スポット。 朝市なのか!?と思って朝6時くらいに行く人が居ますが、開いてません。 普通に日中に行っても大丈夫だよ〜!! 水曜日は閉まっているお店が多く、開いているお店も夕方には終わってしまいます。 この日は平日火曜日の11時ごろに向かいました。 鮮魚通りからはいってみたら、こんなかんじ。 お? おおお???

                    鮮魚がもう新鮮っていうレベルじゃない!金沢最強のグルメスポット「近江町市場」を味わい尽くす7つのポイント - ぐるなび みんなのごはん
                  • 金沢近江町市場「海鮮丼難民」を撲滅!?そもそも金沢市中心部でお昼ごはん何食べればいいん?そんな疑問に本気でお答えします!

                    みなさんこんにちは。 食材が多い冬の北陸はなんといっても食べ物が美味しい! これはもうご飯を食べに北陸新幹線に乗るしか無い! でも〜まだ混んでいるイメージがある。海鮮丼にすごい列が並ぶんでしょ? まだまだそういうイメージがあるのかと思います。 実際には混雑時は2017年に入ってもまだ近江町市場はもちろん、金沢21世紀美術館も混雑しています。

                      金沢近江町市場「海鮮丼難民」を撲滅!?そもそも金沢市中心部でお昼ごはん何食べればいいん?そんな疑問に本気でお答えします!
                    • 【金沢】近江町市場の生牡蠣・生ウニ食べ歩きがメチャ美味い!大人が楽しめる観光地 - たい焼き親子のキャンプブログ

                      金沢駅から徒歩で15分のところに近江町市場があります。 けっこう金沢の観光スポットとしては有名なところです。もちろん僕も大好き! 金沢駅から直線で徒歩15分。 行きやすい場所なので是非観光してみて下さいね。 今回はそんな近江町市場での食べ歩きレポです。 近江町市場で食べ歩きを楽しもう! デパート エムザの正面からスタート 超美味い!濃厚な生牡蠣 どじょうの蒲焼 絶品!生ウニ・生ほたて おまけ 「ぼてじゅう」のお好み焼き 最後に 近江町市場で食べ歩きを楽しもう! 最近僕の中で牡蠣がブームなんだ。 あぁ、牡蠣が食べたい、生牡蠣が食べたい。 ならば近江町市場でしょう! そんなわけで大人の食べ歩きを満喫しに行きましょう。 デパート エムザの正面からスタート 横断歩道の先に見えるのが近江町市場です。 入ってすぐ右にあるコロネソフトも食べたかったけど閉店してたので断念。 あれ美味しいからオープンしてる

                        【金沢】近江町市場の生牡蠣・生ウニ食べ歩きがメチャ美味い!大人が楽しめる観光地 - たい焼き親子のキャンプブログ
                      • 街をあるけば「近江町市場」金沢市民の台所を支えて300年 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 晴れ、今日の最高気温の予報は「39℃」どんだけ暑くなるんでしょうか。 「近江町市場」は、藩政時代から約300年も続いてます。久しぶりに行ったのですが賑わいと取り戻してます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【近江町市場HP引用】金沢の中心、武蔵ヶ辻にある近江町市場は、藩政時代から約300年、時代の変遷とともに金沢市民の台所として金沢の発展とともに栄えてきた市場です。今も「おみちょ」の愛称で市民のみなさんから親しまれている近江町は、狭い小路を挟んで並ぶ約170店の店先で新鮮な旬の魚介や野菜、果物をはじめ、精肉、お土産、菓子類など食に関するものから、生花、衣類など食・住のものまで、毎日のお買い物ができる場所として賑わっています。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所

                          街をあるけば「近江町市場」金沢市民の台所を支えて300年 - 金沢おもしろ発掘
                        • 街をあるけば「尾﨑神社・近江町市場・武蔵ヶ辻・旧松原町」総集編 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、夏休み4日目でこの暑さでバテテきました。 酷暑のなか歩いた「街をあるけば」シリーズ総集編です。久しぶりのコースでしたが新しい発掘ありました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市/尾﨑神社・近江町市場・武蔵ヶ辻・旧松原町:2023年08月05日LUMIX GM1、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

                            街をあるけば「尾﨑神社・近江町市場・武蔵ヶ辻・旧松原町」総集編 - 金沢おもしろ発掘
                          • 観光客爆増で逆に客が激減した金沢市の近江町市場の青果店は、どうすれば生き残れるか

                            中国が抗ファシストの軍事パレードやるわけですが・・。 ■ファシズムの定義■ 全体主義的・排外的政治理念、またその政治体制と定義されている。自由主義を否定し一党独裁による専制主義・国粋主義をとり、指導者に対する絶対の服従と反対者に対する過酷な弾圧を特色とする あ・・あれ・・ファシズムってどこの国のこと?? 村山爺ちゃんも軍事パレード出席するそうですが、この人「戦争絶対反対」じゃなかったでしたっけ?? 村山氏、中国の抗日式典に出席へ 軍事パレード視察も そういえば大学時代、民青の先輩に捕まってめちゃくちゃ勧誘されたとき「ソ連や中国の核兵器はアメリカのそれとは違って正しい核兵器だ」って言ってたな(遠い目) それてさておき、本日のお題目。先日、Facebookでこの記事が話題になってました。 近江町の変 野菜、果物 売れない… 北陸新幹線の開業でにぎわう金沢市の近江町市場で、主に地元の人たち相手に

                              観光客爆増で逆に客が激減した金沢市の近江町市場の青果店は、どうすれば生き残れるか
                            • 街をあるけば「近江町市場」のれん・看板編 - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 晴れ、今日からお盆休みです。 久しぶりに行った「近江町市場」で新しい店舗も増えてる感じで「のれん・看板」もいろいろ撮れました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【近江町市場HP引用】金沢の中心、武蔵ヶ辻にある近江町市場は、藩政時代から約300年、時代の変遷とともに金沢市民の台所として金沢の発展とともに栄えてきた市場です。今も「おみちょ」の愛称で市民のみなさんから親しまれている近江町は、狭い小路を挟んで並ぶ約170店の店先で新鮮な旬の魚介や野菜、果物をはじめ、精肉、お土産、菓子類など食に関するものから、生花、衣類など食・住のものまで、毎日のお買い物ができる場所として賑わっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com

                                街をあるけば「近江町市場」のれん・看板編 - 金沢おもしろ発掘
                              • 刺身の自動販売機「近江町市場(大口水産)」 - 金沢おもしろ発掘

                                六月に設置された海産物の自販機で、再登場です。近江町市場のバス停の前にあり、刺身の盛り合わせが500円です(笑) 【撮影場所 金沢市大見町市場:2022年07月31日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                  刺身の自動販売機「近江町市場(大口水産)」 - 金沢おもしろ発掘
                                • 長町武家屋敷、室生犀星記念館、尾山神社、近江町市場、ひがし茶屋街散策 - 夫婦写真散歩のススメ

                                  室町幕府の弱体化と戦乱の世のはじまり いまを去ること570年前。室町幕府六代将軍足利義教による恐怖政治によって、受難者が急増していました。その病的ともいえる癇癪と、猜疑心が強く執念深い性格に周囲の有力大名が反発し、政治不安が起こります。 嘉吉の変 1441年嘉吉の変によって、足利義教が有力守護赤松満祐によって殺害され、将軍権威が大きく揺らぎ、これを契機に幕府権力は衰退していきます。 図説 地図とあらすじでスッキリわかる!動乱の室町時代と15人の足利将軍 (青春新書インテリジェンス) 作者:出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2019/05/01メディア: 新書ここから世にいう戦国時代、その一世紀にわたる混乱の歴史が始まります。 時代の大きな転換期 下剋上の世、この戦国時代は一方能力のあるものや庶民が台頭し、武士や公家だけでなく、民衆の地位が向上しはじめた、時代の大きな転換期でした。 日

                                    長町武家屋敷、室生犀星記念館、尾山神社、近江町市場、ひがし茶屋街散策 - 夫婦写真散歩のススメ
                                  • 近江町市場 - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 曇り、今日は曇りのち晴れで、ねた仕入れできそうです。 先週の土曜日に武蔵ヶ辻に行ってきました。「近江町市場」は、むさし交差点(武蔵ヶ辻)の南東側一帯で、人気店と思われる「海鮮丼」屋さんでは行列しており、たくさんの観光客でした(笑) 【撮影場所 近江町市場:2019年07月06日 OLYMPUS E-M1】 【ウィキペディア引用】近江町市場(おうみちょういちば)は、石川県金沢市の中心部にある、主に生鮮食品などの食品と生活雑貨を扱う小売店が主体の市場である。名前の由来は近江商人が作ったことによる。地元ではおみちょ(「お」にアクセント)と呼び親しまれている。市街地再開発事業により、2009年4月16日に近江町いちば館が開業した。 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                      近江町市場 - 金沢おもしろ発掘
                                    • 尾山神社から金沢城公園へ、お昼は近江町市場で映えの「海鮮チラシ」を! - なるおばさんの旅日記

                                      尾山神社のバス停の側のホテルだったので、尾山神社へは徒歩で向かいます。 尾山神社は前田利家公と正室お松の方を祀っている神社で、全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」が特徴です。 この神社には日本現存最古の避雷針が施されているそうです。 ↑ とても面白い建築様式だと感じました 大通りを左に折れると目の前に広がるこの神社はかなり特徴的なので圧倒されます(#^^#) 階段を上がっていくと境内と、その横に庭園が広がっています。 ↑ そんなに広くはないですが、右手に進むと銅像も見えてきます 前田利家の銅像もあって、その右横にはそっと連れ添うようにお松の方の像もあります。 ↑ こちらの勇ましい銅像が「前田利家」です ↑ 「お松の方」は利家様の右側にひっそりと‥ その前を進むと右手には池があって紅葉とのコントラストが素晴らしかったです。 ↑ 美しい光景でした ↑ 蓮の葉の上の金のカエ

                                        尾山神社から金沢城公園へ、お昼は近江町市場で映えの「海鮮チラシ」を! - なるおばさんの旅日記
                                      • 金沢へ~その3 「近江町市場」からの~「ひがし茶屋街」 - 世の中のうまい話

                                        魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 兼六園を堪能し~~ にほんブログ村 東京ランキング 来ました~~近江町市場~~ 久々に来たら~~結構雰囲気変わったな~~ やっぱこの時期は~~蟹でしょう~~ ズワイガニが~~ずら~り~~ そこそこ賑わってる~~もう少し早い時間に来たかった~~ 市場だけど・・・観光客用に食う所多し~~ 前はそんな事なかったけどな~~~(数十年前) 絶対なの???↑ 近江町市場で・・・どじょう??初耳や~~ とりあえず・・・食うといた!!! 日本海~~海の幸と思いきや~~まさかのドジョウ~ なんで????? そんなに旨いもんやないでしょう~~焼いたドジョウは・・・ 市場をグルんグルんして~~ お目当ての・・・うどん屋は閉店ガラガラ・・・ ギョーザに続き・・・第2ショック~~ そして~~来ました~~ ひが

                                          金沢へ~その3 「近江町市場」からの~「ひがし茶屋街」 - 世の中のうまい話
                                        • 近江町市場のワオ🤩「おはぎ&豆大福」 - 週刊あんこ

                                          あんこ王国の一角、金沢は京都と似ていて、上菓子屋と生菓子屋(まんじゅう&餅菓子など)が混在している。 金沢和菓子文化を作った戦国武将・前田利家は茶人としても知られ、京都の街造りをした豊臣秀吉と競うように(ある種ライバル関係でもあったようだ)和菓子にも力を入れた。 加賀藩江戸屋敷(現在の東大赤門はその遺産)近くで極上の煉り羊羹を作り続けた「藤むら」(金沢から移転、約10年前に廃業)などは、個人的にはその最たるものだったと思う。 余計なうんちくを書いてしまった(汗)。 はてさて・・・金沢の台所・近江町市場には魚介類以外に、あんこ好きなら素通りできない、不思議な和菓子屋さんが今も存在している。 それが「和菓子処 たけはな」である。 おはぎや大福類、うぐいす餅、まき餅、いがら餅など朝生菓子(朝作ってその日のうちに食べる)がずらりと並べられ、一見すると露天商のようにも見える。 さかのぼって10年以上

                                            近江町市場のワオ🤩「おはぎ&豆大福」 - 週刊あんこ
                                          • カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で金沢近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

                                            2015年3月14日に北陸新幹線が開通します。ん?東京から同じ2時間30分か。京都へ行くか、金沢へ行くか。京都行ったことがあるからなぁ。 「そうだ、金沢へ行こう」 なんとなくグルメなイメージがあるじゃないですか。金沢。夏場はさておき、冬場はやはり金沢グルメとして最盛期。美味しいものが沢山食べられる最高の時なのです。そして 毎年11月6日は待っていましたと言わんばかりの「加能ガニ解禁」の日 なのです。カニの保護のため毎年、11月6日から3月20日あたりまでカニの漁ができる期間となっています。 この時期になると北陸人のfacebookがカニであふれるというのも実際のようです。

                                              カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で金沢近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!
                                            • 金沢の食を支える台所・近江町市場で冬の隠れ名物『鱈の子付け』を堪能しました! - しーたかの日本酒アーカイブ

                                              こんにちは、しーたかです。 寒風吹き荒ぶ2月、初の金沢旅行に行ってきました。何故この時期になると、あえて寒そうな地方に行きたくなってしまうのか、自分でも謎である…。 「冬は暖かい地方でやりすごそう」なんて気持ちはサラサラなく、あえて寒冷地に出向き、ストイックに感覚を研ぎ澄ます。夏はあちーあちー言って、冬はさみーさみー言うのがやっぱりいいんです。 今回金沢に来たのは観光目的もそうだけど、食だよね、食。 東京でも地方の食材は集まってくるけど、やはり現地で食べる魚介は絶品でしょう。 近江町市場に到着!タイミングが悪く、カニが凄まじい高値になっていました。 そんなわけで、観光1日目は近江町市場にやってきました。テレビや雑誌で見た通り活気があっていいですね。 テレビで見ていると鮮魚店ばかりあるイメージですが、青果や精肉のお店も同じくらいあるんですね~。奥に行けば行くほど地元の人しか使わないようなお店

                                                金沢の食を支える台所・近江町市場で冬の隠れ名物『鱈の子付け』を堪能しました! - しーたかの日本酒アーカイブ
                                              • 散策 金沢 -北陸新幹線・近江町市場・東茶屋街- - kousukuの日記

                                                週末、金沢へ行ってきました。地元が石川県なのに金沢のことをあまり知らないということで用事を済ませ一人でゆっくりと回ってみました。北陸新幹線が開通してから、周りから石川県の事を尋ねられることが多くなってきたのですが、余り金沢の事を知らず、いい回答が出来ないので少しは知識を持っておこう思って軽くでありますが、回ってきました。 写真:ひゃくまんさん:イベント会場で子供たちが中に入って遊んでいました。 北陸新幹線 いつもは普通席なんですが、今回は5000円増しのグリーン席です。ゆったりしていて良かったです。 「かがやき521号」グリーン車です。 窓から覗いたシートです。4列ですのでゆったりとしています。 中に入ります。 シートの操作は電動でした。肘掛の内側に操作ボタンがあります。シートを戻す時は右の「おこす」ボタンでシートとレッグレスト両方同時に戻してくれます。 前席に設置されているテーブルの背面

                                                  散策 金沢 -北陸新幹線・近江町市場・東茶屋街- - kousukuの日記
                                                • 近江町市場の近代の歴史!前代未聞!元禄三年になんと金沢の二つの市場が同時に焼失!どこで魚買うんだよwwwこれで近江町市場は歴史探訪の漁場と化すwww

                                                  北陸新幹線が開業して近江町市場は観光客で溢れかえっておりますが、地元的には観光客が多いかどうかをどうやって見分ける方法があるように思います。それは海鮮丼屋に並んでいるのは間違いなく観光客だと勝手に判断しているような気がしてなりませんm(_ _)m 地元の人は食べないのですが一度は食べてみたいのです。そういえば一度食べました[ 海鮮丼を食べた記事 ]。いつもアクセル全開でいきなり峻烈なことを言ってすいませんm(_ _)m さて、この近江町市場ですが地元では市民の台所と言われていたり、観光客の皆様的には新鮮な魚が食べられる所というイメージがあったりとする金沢の人気観光地の一つとなっています。 今回はこの近江町市場の成立を含めどのような過去があったのかを無駄に掘り出してみようといういつものように誰もついてこれない異常観光情報をお届けすることとなりましたww すいません。 この近江町市場の歴史を知

                                                    近江町市場の近代の歴史!前代未聞!元禄三年になんと金沢の二つの市場が同時に焼失!どこで魚買うんだよwwwこれで近江町市場は歴史探訪の漁場と化すwww
                                                  • 金沢近江町市場 山さん寿司 本店 | 北陸自然の恵みが全て集まる金沢近江町市場で60年の老舗寿司屋「山さん寿司本店」のホームページです

                                                    金沢近江町市場山さん寿司 ご予約・お問い合わせは 076-221-0055 石川県金沢市下近江町68 金沢近江町市場内 TEL:076-221-0055 FAX:076-224-0936 ※価格は全て税込となっております。 金沢近江町市場 山さん寿司 ネタとシャリがなくなり次第終了 夜の営業は行なっておりません 9:00〜16:00 不定休 石川県金沢市下近江町68 金沢近江町市場内 ご予約・お問い合わせは076-221-0055 ※価格は全て税込となっております。 予約についてですが、一日数組とさせていただきます。また予約できる期間は月初めからの2ヶ月となります。宜しく御願い致します。

                                                    • 金沢~能登の旅~その3 近江町市場~百万石うどん~ - 世の中のうまい話

                                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 昨夜は~~加能ガニを食い倒し呑み倒し~~ にほんブログ村 東京ランキング ↑食い倒した店!高崎!! 美しい~金沢駅近くのホテルで~~ 朝を迎え~~ 来ました~~近江町市場! 金沢観光の王道~~~ お昼を食べに~~ 物ごっつい人!! 近江町市場で食う物の定番は~海鮮丼!! これを食うためにはもっと早く来ないと・・だいぶ並ぶ! しかし~~マグロ君は海鮮丼・・・眼中になし!! なぜならびこ~ず!!美味しくないから・・・ 大半のネタが養殖もの~~日本海の魚オンリーなら食いたいけど・・・ 金沢でなくても 食えるわ~~ ・・・・で、近江町市場での昼食~選択したのは~~ 金沢うどん!!!! 「百万石うど」にきました~~ うわ~~どっち食えばええの?? 屋号が付いたうどんか??地域の名前が付いたうど

                                                        金沢~能登の旅~その3 近江町市場~百万石うどん~ - 世の中のうまい話
                                                      • 【大げさではない】近江町市場で食べた『ブラウニー』が絶句するほどのウマさ! こんなの日本いや世界で食べたことないよ

                                                        » 【大げさではない】近江町市場で食べた『ブラウニー』が絶句するほどのウマさ! こんなの日本いや世界で食べたことないよ 特集 あれは3年前だっただろうか。私が1人で金沢に行った時の話だ。美味しい魚料理を食べようと石川県金沢市の近江町市場に足を運んだ。だが、運が悪かった。時間帯が悪かったのか、どの店舗も閉店している。困ったゾ! せっかく東京から飛行機で来たのに、魚料理が食べられない。ヒドイ! アリエナイ! ・近江町市場にポツリと存在するフランス料理店 困ったあげく、私が入ったレストランは、近江町市場内にあるフランス料理店「ラ・クック・ミニヨン」。外は寒いし、これ以上お店は探せない。そう……仕方なく入った1軒の店だったのだ。というのも、ココは近江町市場とあって、周りを見渡してみても、あるのは魚メインの料理店やお寿司屋さん。そんな場所にポツンとフレンチがあるのだから、観光客の私にとって異様に見え

                                                          【大げさではない】近江町市場で食べた『ブラウニー』が絶句するほどのウマさ! こんなの日本いや世界で食べたことないよ
                                                        • 海鮮丼はおススメじゃない『海鮮市場料理 市の蔵』金沢グルメ近江町市場 - みあきログ

                                                          ※お店自体がおススメじゃないわけではないです。 金沢旅行で行ったグルメ(番外編)です。 金沢グルメ一覧はこちらから せっかくなので海鮮丼を食べたいなぁと思い近江町市場に行きました。 夕方16時頃だったので、結構お店も閉まっていて、早く来なきゃダメなんですね~。。。 食べログ☆3.58のお店があったので入りました。 海鮮市場料理 市の蔵 大漁海鮮丼を注文(税込2500円) ん~~何というか、特別!!という感じがないです。のどぐろは入っているし、もちろんおいしいんですけどね。とりあえずのマグロ・ウナギ・タコ・イカで4種類なので、なんとなく普通に感じてしまう、、という感じでした。 何が入っていればいいとかはわからないんですが。。たぶん期待しすぎのせいだと思います。『地物』とか説明があるだけでおいしく感じちゃうんですけどね~。 このお店は、カニが有名なようで加能ガニは12500円~という感じでした

                                                            海鮮丼はおススメじゃない『海鮮市場料理 市の蔵』金沢グルメ近江町市場 - みあきログ
                                                          • 『近江町市場寿司』で金沢名物のど黒のお寿司を食べて来たわ!【石川県金沢市近江町】 - シャルの甘美なる日々

                                                            北鉄バスの武蔵ヶ辻・近江町市場バス停にやって来たわ! お寿司が食べられるって聞いてやって来たわ! いつも外国のよくわからない料理ばかりなのにお寿司だなんで珍しいわね! 遥々金沢まで来たのですからお寿司を召し上がらないといけません これは使命です なんでアンタに指図されないといけないのかわからないけど、お寿司が食べられるならいいわ! 『近江町市場寿司』にやって来たわ! メニュー のど黒入りぜいたく握り ウニ 甘海老 ズワイガニ さわら ひかりもの ブリ のど黒 のど黒炙り あら汁 店舗詳細 どのお店も閉まっててシャッター街と化してるんだけど、営業してるお店なんてあるのかしら? 『近江町市場寿司』にやって来たわ! 近江町市場の外れに一店舗だけ営業しているお店があって、そこが今回お寿司を食べるお店よ! 店内は回転寿司のコンベアーがあるけど、寿司が回ってなくて、直接メニューから注文する方式を取られ

                                                              『近江町市場寿司』で金沢名物のど黒のお寿司を食べて来たわ!【石川県金沢市近江町】 - シャルの甘美なる日々
                                                            • 地元民が検証!近江町市場は本当にぼったくり市場なのか!? - ポジティブ家族の記録

                                                              近江町市場で観光客に混ざって海鮮を食べる(*^-^*) ランキング参加中旅行 はじめに 金沢駅 近江町市場 アクセス 島田水産 まとめ はじめに 皆さんこんにちは!(^^)! 今回は帰省時に近江町市場に行き、 観光客気分で海鮮を堪能してきました~✨✨ 昔は金沢市民の台所といった市場で、 ちょっと良いお刺身を食べたい時やお正月の準備等で よく家族で買い物に行ったものです。 しかし、北陸新幹線が開業し、 びっくりするくらいの観光客が押し寄せている金沢(;^_^A すっかり観光客相手の市場となってしまい残念😢 ネットではぼったくり市場とまで言われているのが ちょっと悲しい。 ですが、せっかくなので観光客になって楽しんできちゃいました( *´艸`) 金沢駅 新幹線が通るまでは人も少なくて、 観光客なんてほとんどいなかった金沢駅・・・。 利用者は車の無い学生が多かったイメージだけど、 今ではびっく

                                                                地元民が検証!近江町市場は本当にぼったくり市場なのか!? - ポジティブ家族の記録
                                                              • 2020年1月金沢日帰り旅行(その1:近江町市場、長町武家屋敷跡など)

                                                                ここ最近は、コロナウィルスの影響で中々旅行に行けない状況になっており、旅行レポートの発信が難しくなってきています というわけで、しばらくはバックナンバーということで、過去の旅行レポートをお届けしようと思います 今回は、まさにコロナウィルスによる移動規制が始まる寸前に行ってきた2020年2月の金沢日帰り旅行について前後編の2回に分けてレポートしていきます 今回の旅行で利用したのは、JR西日本のグループ会社である、日本旅行が企画する、列車限定のJR日帰り金沢旅行プランです このプランは、利用できる列車が限定される代わりに通常の半額近くで旅行できるという非常にお得なプランでした (今年2月に利用した際は、父と二人で京都市内~金沢の特急往復+金沢の北鉄バス一日乗り放題券がついて一人当たり8,000円程度であったと記憶しています。現在の最新プランについては『関西発JR限定列車で行く!金沢』のページを

                                                                  2020年1月金沢日帰り旅行(その1:近江町市場、長町武家屋敷跡など)
                                                                • iPhone XS Maxで撮る!金沢の街〜近江町市場・尾張町〜3日目前編【2018.9.22】 - takac.log

                                                                  金沢へ帰省して3日目。せっかく帰省して時間と多くのフォトスポットがあるのに家でダラダラしていてはもったいないとこの日もiPhone XS Maxでのお試し撮影へと出掛けた。 www.takac-photo.com 近江町市場 旧園邸・松向庵 尾崎神社 旧高峰家 尾張町 Instagram 最後に 近江町市場 自転車をエムザ(デパート)からすぐの駐輪場に止めて金沢の食の台所『近江町市場』へ。 食の台所とはいえ、金沢市民がここで買い物をすることは少く大体はスーパーであり、多くは法人や観光客であるのは言わずもがな。 三連休の中日だったので観光客はかなり多く、新幹線開業前までは閑古鳥が鳴いていたようなお寿司屋さんにも列ができていた。 昼食は実家で済ませてきていたけど小腹が空いていたので近江町コロッケさんでコロッケを購入。 100円台の手頃なコロッケから甘エビやカニを使った300円を超える高価格帯の

                                                                    iPhone XS Maxで撮る!金沢の街〜近江町市場・尾張町〜3日目前編【2018.9.22】 - takac.log
                                                                  • 石川県金沢市民の台所「近江町市場」で地元民が足繁く通う絶品グルメとは?

                                                                    石川県金沢市を代表する観光スポット「近江町(おうみちょう)市場」。170もの店が軒を連ねる場内には、日本海の新鮮な海の幸や野菜、果物など食べ物を中心に多種多様なものがそろい、「金沢市民の台所」としても知られている。そんな近江町市場には、地元民が愛する絶品グルメがあるという。舌の肥えた金沢人イチオシのグルメとは何なのだろうか? とれたて食材で市場ならではのご飯 まず、穴場的な場所にありながら絶大な人気を誇るのが、その名も「近江町食堂」。市場で仕入れた新鮮な食材をふんだんに使ったメニューがそろう。 観光客を中心に一番人気なのは、とれたての魚介てんこ盛りの「海鮮丼」(1,770円~)だが、地元民がランチに選ぶのは「日替定食」(700円)だ。魚介をメインにした市場らしい内容でうまくて安いと評判。新鮮さを楽しみたい人には、「刺身定食」(1,150円)も人気。この日は脂ののったブリやサーモンなどが登場

                                                                      石川県金沢市民の台所「近江町市場」で地元民が足繁く通う絶品グルメとは?
                                                                    • 『金沢市下近江町(近江町市場)『YAJIMON(ヤジモン)』〜ローストビーフならぬ、ロースト鰤!!』

                                                                      金沢の”ごますぎて、ごまっちゃう”胡麻豆腐社長の主に食べ歩きブログ 石川県金沢市で”ごますぎて、ごまっちゃう”胡麻豆腐社長・山縣秀行が、金沢のキラリと光るレストランや、金沢の伝統文化や食文化などをご紹介。かつらー(とんかつ好き)としての全国とんかつ店行脚記録も。 こんにちは。 金沢の料理屋四代目、山縣 秀行(@kotobukiya_yama)です。 私、ずっと気になっていたんです。 近江町市場の市姫神社口入ってすぐ、串揚げひかりやさんの2階『YAJIMON(ヤジモン)』さんの店頭ポスター。 ほお、今お江戸で流行りのローストビーフか、と思いきや。 よくみると、実は、ローストブリ。ぶり。鰤!! これは、ぶり大好きな金沢人としては、食べないわけには行きません。 ということで、早速『YAJIMON(ヤジモン)』さんへ突撃。 『YAJIMON(ヤジモン)』さんは、近江町市場の新鮮魚介を活かしたシーフ

                                                                        『金沢市下近江町(近江町市場)『YAJIMON(ヤジモン)』〜ローストビーフならぬ、ロースト鰤!!』
                                                                      • 近江町市場でさくっと寿司をつまんでみたけど - 続キロクマニア

                                                                        みなさまこにゃにゃちはです ワタクシ、本日も 相方の誕生日祝いで有休です ウシシシシ さてさて 6月の金沢のおはなしも 今日で最後です 大好きな金沢 次はいつ行けるかなぁ… さて、旅立つ前に もう一度、食べたいものがあると 相方の熱烈希望があり 「近江町市場」にやってきました とりあえず、あちこちのお寿司屋さんで お目当てのネタを探します こちらは「市場寿し本店」 お店のホワイトボードには 書いてないんですね すぐ隣の、「市場寿し新店」の ホワイトボードは書いてる!! ということで こちらにチラッとお邪魔しました 周りの人は海鮮丼とか食べてるけれど そういう気分でもないし なんとなく近江町市場の海鮮丼は 完全に観光客向けに作られてるイメージw ワタシたちが頼んだのは "ガス海老" "金沢港地物甘海老" 相方はどうしてももう一度 がすえびが食べたかったのだそうです 相方にとっては、こないだの

                                                                          近江町市場でさくっと寿司をつまんでみたけど - 続キロクマニア
                                                                        • 金沢市内定番観光 近江町市場、金沢城公園、21世紀美術館など - まーきちのお気楽生活

                                                                          午後1時過ぎの金沢駅です。あいにくの梅雨空です。 ホテルに荷物を預けた時に早めにチェックインし、全国旅行支援の金沢観光クーポン8,000円分を頂きました。😀 裏面のQRコードをスマホで読み込み、記入してある英数字7ケタのコードを入力して使えるようになります。 まずは近江町市場を目指して歩きました。 近江町市場 金沢駅から徒歩10分ほど、金沢市民の台所こと近江町市場です。約170店のお店が密集しており、私たちのような観光客もたくさんいました。 15年くらい前に一度、近江町市場でカウンターだけの回らないお店で妻と寿司を食べた記憶があります。 市場内にはその場で食べられる魚介を提供している店が何軒かあります。 カニ身や甘海老、岩ガキなどがありましたが、妻がエビを食べたいと言うので、ガスエビ3尾600円を購入しました。 ガスエビは甘海老に比べると色が茶色で、見た目はそれほど良くないですが、甘みが

                                                                            金沢市内定番観光 近江町市場、金沢城公園、21世紀美術館など - まーきちのお気楽生活
                                                                          • 2022.10 金沢 山代温泉旅行記その1【金沢 近江町市場編】 - Si-field Diary

                                                                            2022.10 金沢 山代温泉旅行記その1【金沢 近江町市場編】 山代温泉に行こうと思って計画していたのですが、せっかく行くのなら金沢市内の観光もしたいと思い欲張って行ってきました。 時間を有効に使いたくて朝一から、金沢市内観光ができるように、夜中や明け方に大阪を出ようかと思ったのですが、前日の夕方から移動して金沢のビジネスホテルに泊まった方が楽なので手頃な値段のホテルがあったので前日から移動しました。 おかげで朝から元気いっぱいに金沢市内観光ができました。 【金沢駅 鼓門】 朝一番に金沢駅に行ってみました。写真でしかみた事がない鼓門を見ることが目的です。 遠くから見る景色と、近づいて見る景色ではずいぶん印象が違いました。 門として独立しているとばかり思っていましたが、実際は駅の建物と一体化された大きな建物でした。 観光用の写真で見るのと実際に行って見るのでは、ずいぶん印象が違いました。

                                                                              2022.10 金沢 山代温泉旅行記その1【金沢 近江町市場編】 - Si-field Diary
                                                                            • 近江町市場にひさしぶりに行ってみた⤴ - maru-maxのブログ

                                                                              昨日の出来事から~✨ ほーんとほんと ひさしぶりに近江市場に行ってみることに 市場入り口から入る長いスロープの駐車場に停めたよ🎵 降りたとたんににぶわぁあああ~と汗が! 外と同じだから夏は暑いし 冬は寒いし 水撒いてたり、氷の溶けた水で足場は びちゃびちゃになったり外と同じ あまりの暑さにくらくら また昨日は猛暑の猛暑!!! 汗が吹き出る感じ❗ 思わず地下を通ってエムザへ涼みにgo(笑) 地下にあるパンやさん 『アンデルセン』金沢めいてつエムザ店さん 角地にあってそこで豊富なパンがずらーっと並んでて その少し横にデニッシュパンだけそこで販売しているよ✨ ここのデニッシュパンはmaru 大好物♥ ミニハートの形のシュガーデニッシュがおすすめ!! 季節に合わせて種類もかわるよー 地下のアンデルセン昨日はこの4種を購入したよ♥どれもおいしーーーい❤⤴⤴ 左上➡定番のパールシュガートッピング 右

                                                                                近江町市場にひさしぶりに行ってみた⤴ - maru-maxのブログ
                                                                              • 【金沢観光3-4日目】妙立寺(忍者寺)~にし茶屋街~武家屋敷~友禅館~近江町市場コース - みあきログ

                                                                                <<2日目はこちら 3日目の金沢観光ルートです。2日目に行かなかった西のほうに行ってきました。スタートも遅いしゴールも早かった(10:00~16:00ぐらいから夜ご飯)ので、行こうと思えばもう少しいろいろなところに行けると思います。 金沢旅行一覧はこちら 金沢グルメ一覧はこちら (A)ホテルインターゲート金沢 (B)妙立寺(忍者寺) (C)にし茶屋街 甘納豆かわむら (D)武家屋敷 (E)長町友禅館 (F)足軽資料館 (G)ピッツァブッダゴリラ (H)めいてつエムザ (I)近江町市場 A⇒Bはバスで移動します。途中のカメラマークのところの橋も有名なので、見ていってください。 妙立寺 にし茶屋街・甘納豆かわむら 武家屋敷周辺 武家屋敷通り 九谷焼 武家屋敷跡 足軽資料館 長町友禅館 海鮮市場料理 市の蔵 めいてつエムザ 4日目 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓 色紙短冊積み 玉泉院丸庭園 金沢駅

                                                                                  【金沢観光3-4日目】妙立寺(忍者寺)~にし茶屋街~武家屋敷~友禅館~近江町市場コース - みあきログ
                                                                                • 金沢は美味しい見どころいっぱい!兼六園、忍者寺、ひがし茶屋街、近江町市場でご当地グルメも!

                                                                                  金沢は美味しい見どころいっぱい!兼六園、忍者寺、ひがし茶屋街、近江町市場でご当地グルメも! | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ] by バス比較なび

                                                                                    金沢は美味しい見どころいっぱい!兼六園、忍者寺、ひがし茶屋街、近江町市場でご当地グルメも!