並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 523件

新着順 人気順

逆光 写真 人の検索結果321 - 360 件 / 523件

  • より一層深く使いこなしたいRICOH GR III | ShaSha

    はじめに つい先日GR IIIxがリリースされたばかりで期待が高まる中、GR IIIもまだまだ使いこなしたい!という方も少なくないはず。以前のGR III記事でご紹介した内容に加え、今回は一歩掘り下げて、今までの設定でも問題ないけど、知っておくとさらに表現が広がる。プラスαの使い方で様々な楽しみ方ができる!そんなGR III活用法をお届けします。 測光モードを使い分ける 普段はマルチパターン測光でバランスの取れた露出で撮影をしている筆者ですが、時折ハイライト重点測光を活用しています。ハイライト重点測光は、画面内の明るい部分を重視した露出です。つまりスポットライトが当たっているような状況下でちょうどいい明るさになるように調整してくれる測光モード。被写体の一部分に光が当たる場合、明暗差が激しく、露出が取りづらいことがありますが、そうしたシーンでもハイライト部分の階調がなくなってしまうことがない

      より一層深く使いこなしたいRICOH GR III | ShaSha
    • 【2022浴衣】夏の終わりに『きものレンタルwargo 東京浅草店』の可愛い浴衣を着て、浅草横町を楽しもう!映え写真スポットも紹介 - いろはめぐり

      【2022浴衣】夏の終わりに『きものレンタルwargo 東京浅草店』の可愛い浴衣を着て、浅草横町を楽しもう!映え写真スポットも紹介 今年も浴衣を着られなかった……。 なんていう方が多いのではないでしょうか。 昨年に引続きお祭りや花火大会が中止になったところは多いですからね。 しかし、まだ諦めないでください! なんと2022年7月にオープンした“浅草横町”では、浴衣を着てお祭り気分を味わえちゃいます♪ 浅草横町は飲食店を7店舗と着物レンタルショップを1店舗構えており、食と祭りを楽しめる話題のスポットです。 今記事では、実際に浴衣を着て浅草横町を堪能してきたレポートを紹介しますので、気になる方はぜひ最後までご閲覧ください! 『きものレンタルwargo 東京浅草店』で浴衣を着る 浅草横町を浴衣で楽しむには「きものレンタルwargo 東京浅草店」が圧倒的におすすめです。 何故かというと、浅草横町内

        【2022浴衣】夏の終わりに『きものレンタルwargo 東京浅草店』の可愛い浴衣を着て、浅草横町を楽しもう!映え写真スポットも紹介 - いろはめぐり
      • 滞らずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする・・・後編 : かるかんタイムズ

        滞らずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする・・・後編 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 10 ) 369 :名無しさん@おーぷん 19/07/15(月)21:47:31 ID:E1L 2018年8月5日 3日目 6時00分 幌延駅前 スポンサードリンク 369 :名無しさん@おーぷん 19/07/15(月)21:47:31 ID:E1L ( ^ω^)「今日はワークショップと講演会だから、早起きしなくてもいいけれど…」 ( ^ω^)「せっかく幌延にいるんだから、駅巡りをしない理由はない!」 ( ^ω^)「おはようございます、早いですね」 Kさん「おはようございます、昨日の様子が道新に載ってますよ」 ( ^ω^)「おー、ホントだ!社会面だから今度は全道に伝わりましたねw」 ( ^ω^)「示し合わせた訳じゃないのに、Mくんもやって来たな」 ( ^ω^)「鉄たる者は始発から動く

        • 【 フィルスト 】 スイス ユングフラウ クリフウォーク - Traveling 個人旅行を楽しむ

          フィルスト展望台 [ Grindelwald First ] 2019年6月23日(日) インターラーケンに来て4日目にして晴れた 行きたいところが沢山あったのに1日しか無いのが残念だ しかも残雪のため、多くのトレールがオープンして無い 悩んだ末、フィルスト展望台に向かうことにした グリンデルワルトのゴンドラ駅 [ Grindelwald Firstbahn ] は大勢の人で賑わっていた 団体さんが集合する間に運良く乗り込むことができた 昨年7月に訪れたときと比べ空気の透明感が違う ゴンドラから見えているアイガー [ Eiger ] は逆光なのにすっきり見える 年に何回も無い絶好の日和のようだ フィルスト [ Grindelwald First ] で降り、すぐ右手のレストハウス [ Berggasthaus First ] のデッキに出た この先にクリフウォーク [ First Clif

            【 フィルスト 】 スイス ユングフラウ クリフウォーク - Traveling 個人旅行を楽しむ
          • AUTO-Topcor Φ 10cm F2.8 - 古レンズの風に吹かれて

            だいぶ寒いのが緩んできた感じがします。 朝晩はまだまだ寒いですが。 ただ3月になると寒さも一気に変わってきます。 では、2月4本目のレンズです。 状態は良かったです。後ろ玉にカビあり。少しカビ跡は残りました。 開放撮影です。少しソフトですが中央解像感あります。 F5.6撮影です。質感シャープさ、立体感良いと思います。力強さのある感じがします。 これはかなり格安で購入出来たと思います。超ラッキー(笑)。 チャージレバーは付いてないタイプです。見える小さなレバーで切り替えます。 100mmの焦点距離はボタンの色がゴールドです。 やっとエキザクタマウントの本命(笑)トプコンレンズの紹介です。 トプコンレンズは何気に高額なレンズ(私の場合)です。 探している時偶然見つけて購入。このレンズは 私がいつも購入するぐらいの価格です。高額ではないレンズ。 ラッキーだったと思います。この古いタイプも 高額な

              AUTO-Topcor Φ 10cm F2.8 - 古レンズの風に吹かれて
            • AQUOS sense3 SIMフリー版 レビュー

              SIMフリー版のシャープ AQUOS sense3 SH-M12 (アクオス センススリー)を購入したのでレビューします。AQUOS sense3はキャリア版と格安SIMや海外などで使えるSIMフリー版があり、今回レビューするのはSIMフリー版です。 AQUOS sense3 SH-M12 のスペック概要 AQUOS sense3 SH-M12(アクオス センス スリー)は、大ヒットしたAQUOS sense2の後継機でカメラやCPUなどを強化し更に完成度が高くなったSIMロックフリーで防水防塵対応のミッドレンジクラスのスマホ、値段も3万円台と購入しやすい価格帯です。 また、おサイフケータイ(FeliCa)と2枚のSIMが同時に使えるDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)の両方に対応している数少ないモデルで、プライベート用とビジネス用の2つの電話番号を使っている方や海外出張・海外旅行

                AQUOS sense3 SIMフリー版 レビュー
              • まるでアニメのワンシーン! 見る人の共感を呼ぶ田園風景の撮り方 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                みなさん、はじめまして。身近な町の断片や田舎の自然風景を撮影している、福井県在住のAkine Coco(@akinecoco987)です。Twitterでは、まるで「アニメのワンシーン」のように切り取った情景を投稿しています。 今回は、田園風景の魅力や、その魅力を引き出す構図や被写体の探し方など撮影ポイントについてお伝えしたいと思います。 アニメの世界観にはまったきっかけは、ある日に見た夕景 「緑+空」空の表情を生かした田園風景の撮り方 地上1:空2が基本。雲の表情が生きる比率を探す 「アングル+レンズの効果」でスケール感やイメージをより具体的に表現 定点観測で、その時々の違いを楽しむ +αの要素で、田園風景の世界を広げていく カーブミラーの色味を風景のアクセントに 足元に映る世界に目を向けてみる 4枚で一つの世界観を表現する 【おまけ】ミニマルに、非現実的に切り取る楽しさ Photogr

                  まるでアニメのワンシーン! 見る人の共感を呼ぶ田園風景の撮り方 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                • お出かけ日誌(今金町 島牧村) - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)

                  北海道お出かけ日誌。7月にはいってそろそろ夏。富良野方面も候補だったけれど、まだ早いかなあという気持ちと、寝坊してしまったので方針変更。天気がいいところに夕日を見に行ってみようということで、今金町、せたな町方面へと向ってみた。 【今金町 ピリカ遺跡】 縄文時代の遺跡は有名になっているけれど、ひっそりと影に隠れた石器時代。 旧石器時代の遺跡と発掘物を展示しているピリカ遺跡。 遺跡時代はただの丘だけど。 旧石器時代の人々が暮らしていたんだね。ここに俺たちが居たよって、声が聞こえてくるかも。 【今金町 ピリカダム】 日差しが強くて逆光で。 帰ってみてみたら、写真はほぼ全滅。 この広場の状況を見ると、あまり人が来ていなさそうね。 【今金町 黄金神社】 名前に釣られてみた黄金神社。 金運、よくなるかな。 はるかむかし、今金町では砂金が取れたらしい。その名残のように名前の残る黄金神社。 【今金町 常代

                    お出かけ日誌(今金町 島牧村) - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)
                  • シェムリアップに女子1人旅 治安は大丈夫? - sakura-ankoのブログ

                    午後は再度個人ツアーを企画してくれたので参加しました。 14時にホテルまで迎えにきてもらいましたがあっつー32度の炎天下 アンコールワットは午後が日差しの関係で多いそうで、今から行く場所が空いていると行った先は アンコールトム トムとは大きいという意味で大きな遺跡という意味だそうです。午後は逆光のためアンコールワットより人が少ないそうです。 入り口には四方面に顔があり、他の国では見れない雰囲気があります。 こちらは五つの大門の中の南ではっきりと顔の形、像の形が残っており1番人気だそうです。 一旦おりてこの入り口をゆっくりと見せてもらいまた、トュクトュクで中まで移動してもらえる効率の良さはツアー参加の最大のメリットですね。 行った先はアンコールトムの中心に位置するバイヨン ここはアンコールトムの中でも人気のスポットで多くの観光客にあふれてました。 ガイドさんからは3つ並んだ顔を取れる位置から

                      シェムリアップに女子1人旅 治安は大丈夫? - sakura-ankoのブログ
                    • ヴィクトリア&アルバート博物館、建物自体が美しいロンドンの博物館 - トラリブ Travel Blog

                      Victoria and Albert Museum(2019/08/21) イギリス観光で嬉しいのは、ほとんどの美術館・博物館が入館料無料で、さらに館内写真撮影が可能な点です。 ロンドン市内にもたくさんの美術館・博物館がありますが、 建物自体がまるで芸術作品のようなヴィクトリア&アルバート博物館は特におすすめのスポットの1つです。 V&A(2019/08/21) 壁紙の色の組み合わせや天井の装飾もまるで芸術作品の一部のようです。 今回はロンドンを代表する博物館、ヴィクトリア&アルバート博物館の建物自体に焦点を当てて、見どころをご紹介いたします。 V&A(2019/08/21) ※この記事に掲載されている写真は、2019年8月21日に訪れた際に撮影したものです。ジオラマモードで撮影したものもありますが、写真に加工はしておりません。(※スマホで撮影した2枚のみ、色味・サイズを加工しています。

                        ヴィクトリア&アルバート博物館、建物自体が美しいロンドンの博物館 - トラリブ Travel Blog
                      • ウソッ😱絵が下手でも“写真みたいな”背景が描けるの? - そして男は時計を捨てた・・・

                        言ってしまえば、これは革命です!もはや絵画は人間が描かなければならない時代は終わりを告げました。なぜなら、ちょっと指示すれば、AI(人工知能)が背景などに使いやすい、まるで写真のような自然画を描いてくれるからです。 石炭を使ったエネルギー革命、それに伴う産業の変革が「産業革命」と言われたように、後世、これはコンピュータを使った知的活動の革命の一歩として歴史に残るかもしれない、そんな予感がするアプリケーションがあるのです! ウソじゃないんです😅 このアプリはNVIDIAというメーカーがWindows向けに無償で配布している「Canvas」といいます。まだベータ版なのですが(少なくとも自然を描画するという領域に関しては)十分実用に耐えうる出来となっています。 簡単に言えば、このアプリは、人間が「水」や「岩」、「山」「草」といったオブジェクトを選び、それをブラシやバケツといったツールで描画して

                          ウソッ😱絵が下手でも“写真みたいな”背景が描けるの? - そして男は時計を捨てた・・・
                        • 大阪のパワースポット。日本神話の天の磐船(あまのいわふね)が御神体の磐船神社(いわふねじんじゃ)へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                          さてさて、今日やってきたのは大阪府交野市。 写真は国道168号線を流れる天野川。 大阪府交野市は織姫と彦星の七夕伝説の地として有名なんですな。 ちなみに七夕伝説は中国で生まれた話。 日本の仏教伝来とともに七夕伝説が日本へと伝わり、節句の一つとして宮中行事になったそうな。 中国の伝説なのになぜに大阪交野市が七夕伝説の地として有名なのか。 それはこの地がその昔、平安貴族達が狩りを楽しむリゾート地だったのだとか。 リゾート地で楽しむ貴族は当然、はりきって和歌を詠む。 天の川も流れていることから貴族達は七夕伝説を絡めて、この地の和歌を詠むとオシャレでしょ。 ってなもんで、さまざまな和歌が詠まれた。 そんなこんなで清少納言までも交野を七夕の里と書き、交野は七夕の里として和歌を詠むのが流行したとかしないとか。 話は交野と七夕との関係で長くなったが、今日の目的はここ。 天孫降臨の地である磐船神社(いわふ

                            大阪のパワースポット。日本神話の天の磐船(あまのいわふね)が御神体の磐船神社(いわふねじんじゃ)へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                          • スマホで写真を撮るとき、スマホはこんなにもがんばっている

                            スマホで写真を撮るとき、スマホはこんなにもがんばっている2021.03.02 19:0014,954 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 手の中の一瞬で、ものっすごい処理が走ってる。 スマートフォンは長い道のりを越えて、現在みんなが持ち歩く最高のカメラへと進化してきました。画素数向上、レンズの追加、光学ズーム、手ブレ補正などなどあらゆる面でのアップグレードによって現在の形に成長してきましたが、最近の進化のほとんどはソフトウェア側で起こっています。 スマホのカメラで撮った写真には、大量の情報が付いてきます。ライティングとか色、強さ、フォーカスなどなどです。これら追加のデータがあることで、撮った後から写真をいろいろいじれます。 コンピュテーショナル・フォトグラフィーの時代に入った今、ユーザーが1回シャッターを押すだけで、スマホ内部では複数の写真を撮って

                              スマホで写真を撮るとき、スマホはこんなにもがんばっている
                            • ダヴィンチコードのロケ地巡り!サン・シュルピス教会は穴場スポットです! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                              フランスの観光スポットと言えば?! 皆さんは何を思い浮かべますか? ほとんどの方は、世界遺産のモンサンミッシェルやパリのルーブル美術館、ヴェルサイユ宮殿が真っ先に浮かぶかと思います。 そして!? 今回ご紹介するサン・シュルピス教会(Église Saint-Sulpice)は知名度こそ低いものの、ここ最近になって注目されている穴場スポットです!! 私自身、サン・シュルピス教会について実際に訪れるまで何も知識がありませんでしたが、はじめてフランス旅行4泊5日の観光をした際に、「訪れて良かった観光スポット」の1つとなったので、皆さんに詳しく紹介したいと思い、本記事を書くことにしました。 POINT サン・シュルピス教会の歴史が知りたい! サン・シュルピス教会の見所が知りたい! ダヴィンチコードのロケ地巡りがしたい! 教会の営業時間やお勧めの訪問日時が知りたい! 特に、このような方にお勧めです!

                                ダヴィンチコードのロケ地巡り!サン・シュルピス教会は穴場スポットです! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
                              • 秋の石神井公園で野鳥探し!紅葉も色づき始めて散策が気持ちよかった!

                                2020年11月22日は石神井公園に行ってきました。 ここのところ登山に行くことが多く、がっつり探鳥してなかったので、野鳥を見に行こうと思って。 園内は木々が色づき、秋の雰囲気になっていました。 探鳥目的で行ったけど、秋の綺麗な風景も楽しめたのも良かった(笑) 石神井公園には大きな池があり、そこには水鳥も多くやってきていたし、カワセミやエナガなど僕が好きな鳥にも会えたので、撮影もすごく楽しめた! 秋に包まれた園内と野鳥の写真などを紹介していこうと思います。 全部で15種かな。 ピンボケしてるものもありますが、一応見つけたという証拠写真的に載せておきます(笑) カワセミ まずは石神井公園内のスーパーアイドルのカワセミちゃん。 三宝寺池の方に行くと、遭遇できる可能性が高いです。 この日は、なかなか現れてくれなかったんだけど、帰ろうかなーって思った時にピーピーって声を発しながら飛んできてくれまし

                                  秋の石神井公園で野鳥探し!紅葉も色づき始めて散策が気持ちよかった!
                                • 【怖い話】「同一人物ですか?」Googleフォトで何もない空間が顔認識された結果が完全にホラーだった - 僕とネットショッピング

                                  怖い話を体験してしまったので記事にまとめておきます。 少し前からGoogleフォトの顔認識による自動分類(フェイスグルーピング)で、謎の空間が上位に現れるようになりました。 そしてこの謎の空間の正体を追っていくと、とても不気味な結果が待っていました。 【閲覧注意】 この記事はホラー、オカルト的な怖い話です。 「Googleフォトのバグだった!」みたいな結果ではありません。 そういう話が苦手な方は恐縮なのですが、ここで読むのをやめて下さい。 逆にもし読み始めていただく場合は、何卒最後までお読みください。 意味が分かると怖い?Googleフォトの人物検索に見つけた違和感 どうも、どこに行っても写真を撮ってる僕です。 もちろん一眼レフとかで撮る本格的なやつではなくiPhoneのカメラで撮る雑な写真です。 食事する時、歩いている時、遊んでいる時、車の中、家の中、ホテルの中、家族、食事、景色、とにか

                                    【怖い話】「同一人物ですか?」Googleフォトで何もない空間が顔認識された結果が完全にホラーだった - 僕とネットショッピング
                                  • #06 なんでもないただの道が好き 街撮り講座|コハラタケル | ShaSha

                                    はじめに みなさん、こんにちは。フォトグラファーのコハラタケルです。 これまでは街撮り講座ということもあり、ある程度、引いた距離での写真を中心に解説してきました。ただ、人によっては寄りの写真も撮ると思います。そこで今回は街での寄りの写真について解説していきます。 とは言っても、例えば顔の角度をこうすると美しく見えるとか、そういうのは解説しません。今回の「#なんでもないただの道が好き 街撮り講座」の記事たちは、あくまで街撮りにフォーカスを当てたものなので、ここでは街の壁を生かした撮影方法や逆光撮影時のおすすめのロケーションを解説します。 太陽の光 × 白い壁 でモデルさんの顔に光を おそらくこの記事を読んでいただいてるほとんどの方がアシスタントを付けずに撮影をしていると思います。 実際、僕もこれまでの記事はモデルさんと1対1、使っているのはカメラとレンズのみです。今のところフィルターも使用し

                                      #06 なんでもないただの道が好き 街撮り講座|コハラタケル | ShaSha
                                    • 愛について僕たちが知らないすべてのこと|首吊り芸人は首を吊らない。

                                      だれかが指先をにぎってくれていたような気がした。自分の指先をにぎってくれていたかもしれないだれかの手を求めるためだけに目を覚ましたような気がした。けれど、目を覚ましたときの時間と感覚をただまちがえてしまっただけのような気もおなじくらいにしていた。その日の朝に目を覚ましたんじゃなくて、昨日の朝に目をさましてしまったような気がした。昨日の朝に目をさましてしまったのに、あたりまえのようにその日の朝に横たわっている身体がいびつな不具合を抱えているような気がした。寝台の薄い毛布に顔をこすりつけるとけばが頬をくすぐった。夏の光のなかでおさないころからずっと抱えこんでいたたいせつなものを失ってしまったような気がして、靴子は指先をにぎっていてくれたかもしれないだれかを求めて毛布のあたたかみのなかで手を這わせた。けれど求めているのはそのだれかなんかじゃなくて携帯電話だということを靴子は知ってしまっていた。そ

                                      • プラモデル撮影の鬼門。なぜ自宅での「白バック撮影」は難しいのか!? | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                        こういう背景が真っ白に飛んでいる写真、かっちょいいですよね……。カタログ写真っぽくて余計なものが入らないのと、白い画面では境目がなくなってフレームが見えなくなるのも好きです。 さて、以前黒バックでの撮影について、その理論とカンタンな自作ツールによるソリューションを紹介しました。 ▲けっこうバズった。早速自作している戦士も多数確認しております。ありがとう! 先日「他に撮影で気になることはありますか」とTwitterでアンケートを取ったところ、やっぱり白背景が気になるという人がチラホラいました。結論から言うと「白バックの撮影は黒バックよりも理論的にはカンタンだけど物理的には難しい!」ということであります。 ▲概念図です 黒背景は被写体が適切にライティングされていて、背景に光が当たっていなければ(もしくはカメラの方向に反射してくる光がなければ)撮影できます。極論すれば、暗闇のなかで懐中電灯で照ら

                                          プラモデル撮影の鬼門。なぜ自宅での「白バック撮影」は難しいのか!? | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                        • 【三ツ峠山】新倉山浅間公園の紅葉と富士山の絶景を満喫する山旅!

                                          2020年11月中旬の土曜日、今年8月に登ったばかりの三ツ峠山に再チャレンジしてきました。今回は、下吉田駅から、紅葉が見ごろの新倉山浅間公園へ。新倉山を経由して府戸尾根を三ツ峠山へ登るコース。新倉山浅間公園の紅葉と富士山、そして、三ツ峠山山頂からの富士山の絶景を満喫することができました。 富士山を見たい! 秋の快晴を狙って再び三ツ峠山へ 三ツ峠山は、山梨県の御坂山塊にある標高1,785メートルの山。山頂からの富士山の絶景が有名で、天気の良い日には大勢の登山客で賑わいます。 そんな三つ峠山ですが、実は、今年8月に登ったばかり。 www.tozan-diary.com なぜ3か月しかたっていないのに再び登ることにしたかというと、山頂からの富士山の絶景を眺めたかったからです。8月に登った時は、真夏だったこともあり、富士山は見えることは見えたのですが、ものすごく霞んでいて、うっすらとしか見えなかっ

                                            【三ツ峠山】新倉山浅間公園の紅葉と富士山の絶景を満喫する山旅!
                                          • 「天空の城」で癒やしの汚し塗装。/ロボット兵にありったけの草を!! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                            労働にむせび泣く男、ハイパーアジアです。私が仕事帰りにたまにふらっと寄る地元のホームセンター、ジョイフル本田土浦店ではプラモデルを取り扱っています。カーモデルやバイクモデルが陳列してある棚に、ひとつだけロボットが置いてあるんですよ。それがこれ。 ▲ファインモールド 1/20 ロボット兵(園丁Ver.) 箱絵がいい。逆光気味に上半身だけ描くことで巨大感が強調されていますね。買う。こんな箱絵の様にプラモを仕上げたいとシンプルに思ったんです。仕事に疲れた私の心を癒やすのはコイツしかない、砂塵にまみれた心にウェザリングは逆説的に効くハズ、と予感めいた確信を得たのでした。 ということで、今回のテーマはウェザリングです。もともとの意味である「風化」を意識して、朽ちる手前のロボット兵を表現していきますよ。私が朽ちる前に。 ▲癒しです。まんまセル画のような色プラ。ボディの表面がゴワゴワっとした鋳鉄っぽい表

                                              「天空の城」で癒やしの汚し塗装。/ロボット兵にありったけの草を!! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                            • 立山黒部アルペンルートに行ってきた - くろふねが出かけたらアゲるスレ

                                              5/5が過ぎGWも終盤となりました。 結局特に出かけてないんですよね。なんか新幹線とか指定席全然とれなかったので。 せっかく天気良かったのに 5/6にじゃらん見ていたら5/7の宿泊なら白馬ハイランドホテル空いているじゃないですか。 でも何か目的探さないと・・・そうだ!五竜のカタクリと親海湿原のミツガシワ、昼飯に宿題になっている餃子のホソカワで組めばいいんじゃない? と思って調べると・・・ 五竜のカタクリ:枯れてきている。 親海湿原のミツガシワ:咲いている気配がない。 だめじゃん!じゃあ行くのやめようかと思ったとき閃きました! 立山黒部アルペンルートの雪の大谷は今見頃じゃない?天気もいいしこれは行けそう! ただGWだから激混みだよなあ。 調べてみると前日なのにWebチケットは始発から予約可能。 なんかイケそうな気配。 でも新幹線は・・・と思って調べると新幹線も席空いているみたい。 始発で行っ

                                                立山黒部アルペンルートに行ってきた - くろふねが出かけたらアゲるスレ
                                              • サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧とは (サブカルチャーニオケルセイサクシャメイサクヒンメイノハシッタギホウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧単語 サブカルチャーニオケルセイサクシャメイサクヒンメイノハシッタギホウノイチラン 9.4千文字の記事 19 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要もくじ(ページ内リンク)一覧その他入れない物関連リンク関連項目掲示板 この記事は第696回のオススメ記事に選ばれました!(2021年10月19日) よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧とは、例えば「皆川っぽい演出」や「ジョジョ立ち」みたいな物の一覧である。 概要 サブカルチャーにおける特徴的な技法などはしばし作者や作品名が付いて語られる事が多々ある。 この記事はそれらの一覧である。 もくじ(ページ内リンク) クリニックして展開 記号・数字 ○○絵 ○○節 ○○塗り ~リスペクト A~Z AKIRAスライド biim

                                                  サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧とは (サブカルチャーニオケルセイサクシャメイサクヒンメイノハシッタギホウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                • 「飯テロ」写真をスマホで撮るには?日本政策金融公庫のマニュアルが「わかりやすい」と話題に

                                                  日本政策金融公庫が、HP上で無料で公開している料理やドリンクの写真の撮り方がSNSで話題となりました。これはアンケートの結果を参考に、プロの写真家の監修のもと作成されたものです。 一眼レフのような機材がなくてもスマホでいい写真を撮る方法が解説されており、飲食店だけでなく一般ユーザーの中でも「"飯テロ"写真が撮れる」と話題になったようです。 本記事では、日本政策金融公庫のマニュアルを参考に、「売上につながる」写真の撮り方について解説します。 関連記事 店舗のコスト削減方法7選 <参照> 日本政策金融公庫:写真の撮り方ガイド 飲食店編 「売上を伸ばす」写真の撮り方を日本政策金融公庫が解説 日本政策金融公庫は、今年の6月に飲食店向けに写真の撮り方を解説したマニュアルを公開しました。 男女1030人に写真についてのさまざまなアンケートを取り、そのデータをもとにプロのカメラマンが監修し、素人でもスマ

                                                    「飯テロ」写真をスマホで撮るには?日本政策金融公庫のマニュアルが「わかりやすい」と話題に
                                                  • ニコンの中望遠マクロ「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」を手に入れた! - ネコと夜景とビール

                                                    中望遠マクロ「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」をゲット マクロレンズ、ゲットだぜ! この度、ニコンのマクロレンズ「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」を入手しました!久々のニューレンズ! リンク 今の手持ちのレンズが24mm単焦点、85mm単焦点、100-400mmの望遠レンズにMFの50mm単焦点というラインナップ。普段撮りに35mmから50mmくらいの単焦点を一本入手しておこうかなと考えていたのですが、急転直下の105mm。マクロレンズが欲しいなぁと思ったところでマップカメラさんに中古で手ごろな一本があったのを見つけて購入に至った次第です。使いこなしたい、中望遠。 ちなみにニコンは「マイクロレンズ」という名称を使用しているところですが、ここではマクロで言葉を統一して使わせていただきます。 レンズ

                                                      ニコンの中望遠マクロ「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」を手に入れた! - ネコと夜景とビール
                                                    • NIKKOR Z 40mm f/2をフォトグラファーが本気レビュー - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                      2021年10月1日発売の単焦点レンズ「NIKKOR Z 40mm f/2」。作例撮影をフォトグラファーの澤村洋兵さん(@yohei_sawamura)にしていただきました。今回は、特にポートレートレンズとしてのNIKKOR Z 40mm f/2の魅力や実際の使用感について、澤村さんに語っていただきます。 こんにちは、フォトグラファーの澤村洋兵です。 NICO STOPではこれまで旅の魅力を発信してきましたが、今回は「ポートレート」です! ポートレートで大切にしていること それは「距離感」と「コミュニケーション」。「距離感」は“内面的な距離”も含みます。モデルさんとコミュニケーションを取りながら内面的な距離が近づくと、シンクロするように同じ世界にグッと入りこんで高め合える瞬間があるんです。そういうときは、1人では決して生み出せない、ものすごくいい作品に仕上がります。 この“同じ世界”に入り

                                                        NIKKOR Z 40mm f/2をフォトグラファーが本気レビュー - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                      • 秩父路を駆け抜けて - Railwayに想いをこめて

                                                        10月の終わりから11月の初めにかけて紅葉や富士山の撮影を終えて、久しぶりの首都圏エリアでの撮影です。 11月のとある土曜日は丁度休みでしたので何を撮ろうか考えますが中々思いつきません(笑) ネットでSLの運転日を調べてたら秩父鉄道のSLパレオエクスプレスが12月で2019年の運転が終わると2020年はC58の全般検査が行われる為運休になるので、今のうちに秩父路を疾走するSLと上長瀞駅近くの荒川の橋梁に行って日没前後の写真を撮ることをワンセットにして撮影プランをつくります。 朝7時過ぎに自宅を出発して中央線・湘南新宿ラインを経由して熊谷駅に到着。熊谷駅で秩父鉄道の一日乗車券を購入して明戸駅近くの撮影ポイントに向かいます。 撮影ポイントに着くと誰もいなかったのでポジションを確保してNACK5の「大野勢太郎の楽園ラジオ」を聴きながらSLの通過を待ちます。 2019.11.30 秩父鉄道 明戸−

                                                          秩父路を駆け抜けて - Railwayに想いをこめて
                                                        • 【インタビュー】映画『きみと、波にのれたら』のヒット戦略の全貌。湯浅政明監督×岡安由夏P対談 - ライブドアニュース

                                                          常識にとらわれないオリジナリティ溢れる映像表現で、”鬼才”の名をほしいままにしてきたアニメーター・湯浅政明。 彼の手がける作品は専門家やアニメファンから高い評価を受け、フランスのアヌシー国際アニメーション映画祭でグランプリにあたるクリスタル賞をはじめ、国内外で数多くの賞を獲得。名実ともに日本を代表するアニメクリエーターのひとりである。 しかし一方で、湯浅作品の多くは独創的、芸術的、前衛的であるがゆえに、「知る人ぞ知る」存在とたとえられることがある。そんな湯浅監督が「よりたくさんの人に作品を届けたい」と思いを込めて生み出したのが、劇場最新作『きみと、波にのれたら』だ。 アニメファン以外の客層にもリーチするため、ビジュアルやストーリーの方向性は新海誠作品や細田守作品にも通じるキャッチーさを取り込み、そこに湯浅監督ならではのイマジネーションをプラス。若い男女の王道ラブストーリーであり、青春の成長

                                                            【インタビュー】映画『きみと、波にのれたら』のヒット戦略の全貌。湯浅政明監督×岡安由夏P対談 - ライブドアニュース
                                                          • 津市お城西公園を鈴鹿大学裁判第5回期日傍聴前に散策したが目ぼしいものはなかった - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                            10月26日に鈴鹿大学裁判の第5回期日があり私も傍聴したが、これまで通り裁判戦略のため裁判の内容や感想を個々の支持者が発信するのは自重すべきと判断している。 代わりに支援団体が発信したメールニュースを 昨日付拙エントリー に転載した。 労働法の権威の学者が書いてくれた意見書を裁判所に提出した 三重県労働委員会から不当労働行為を認定する命令書が発出された 同命令書に基づき被告にポストノーティスを提出させた の3点が、新たなかつ重要な進展だった。google:ポストノーティス というのは、私は知らなかったが早く言えば謝罪文にして覚書のようなものだそうだ。 これらの意味や解釈をめぐって、裁判後に行われた報告会で様々な話を聞いたが、そういうことをここに書くわけにはいかない。たぶん書いてもいいと思うけど、私は法律にはシロウトなので不正確な点が混じるに違いない。 代わりにこれまで傍聴の折は、津市各所の

                                                              津市お城西公園を鈴鹿大学裁判第5回期日傍聴前に散策したが目ぼしいものはなかった - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                            • 5G対応の「iPhone 12」が登場、新しくフラットなデザインに生まれ変わる

                                                              Appleが「iPhone 12」を発表しました。iPhoneシリーズとしては初の5G対応端末となります。 iPhone 12とiPhone 12 mini - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/iphone-12/ Apple Event — October 13 - YouTube 続いてiPhoneについて。 iPhone 11は発売以来世界で最も人気があるスマートフォンです。 Appleは毎年発表する新型iPhoneの顧客満足度で、業界をリードしてきました。iPhoneが人々に愛される理由はたくさんあるそうで、Appleは「使い方が簡単なこと」「パーソナルな方法で人々とつながれること」「良い写真が撮れるようになること」「絶えず情報を提供してくれて楽しませてくれること」などを挙げています。 10年ごとに技術は大きく進歩しており、それによりiPhon

                                                                5G対応の「iPhone 12」が登場、新しくフラットなデザインに生まれ変わる
                                                              • ビデオフィルターで美肌加工!Zoomの外見補正機能の使い方

                                                                テレワークによって通勤の必要性がなくなったことにより、労働者にはさまざまなメリットが生じています。なかでも「外見に気を遣うことなく仕事に集中できる」というポイントは大きなものでしょう。 しかし、オンライン会議の際には自分の顔を他の人に見せなくてはならず、「メイクや服装をどうすべきか」といったことに悩まされることもあるかと思います。そこで便利なのが、ビデオ会議ツールのZoomに搭載されている機能の数々です。 Zoomには、外見を補正するための美肌加工やビデオフィルターなど、オンライン会議に参加する際の「悩みどころ」に応える機能が追加されています。うまく活用することで、会議前にかかる準備の手間を減らせるかもしれません。 とはいえ、現在では面接や企業間の打ち合わせなどもオンライン会議で実施される機会が増えており、対外的な場でこうした補正機能を利用することに対して不安を抱く方も多いでしょう。あるい

                                                                  ビデオフィルターで美肌加工!Zoomの外見補正機能の使い方
                                                                • 不規則な階段を上るのはキツイ - ほわほわ神社生活

                                                                  山の上の神社にお詣りする時に石段が高さも奥行きもバラバラだと足にきますよね。今日の話は霊的な成長はそれと同じでとんでもなく上がりづらい階段だということについてです。 登坂(アスファルト舗装)だと一定のペースで上がれるし、また上がって行けばいいので楽です。人生(霊的成長)もこうだったなら坂の角度の問題だけで誰も悩むことはなかったでしょう。 現実は不規則な段差の連続で、困ったことに一段先は霧で見えないようになっているんですね。10㎝ならすぐに次に上がれますが2mだと力を一気に出さないと上がれない。その力は経験値を稼いで貯めないといけない。経験値は主に苦難によって稼げますが、苦難に耐えるだけでは力にならず、そこからある一定の答えを出して(正解して)初めて越える力にできるのです。 だから不正解だと上がれません、絶対に! 所々にもの凄く高い段が壁のようにそびえていて、ここで跳ね返される人が多いです。

                                                                    不規則な階段を上るのはキツイ - ほわほわ神社生活
                                                                  • 【保存版】0円で卒業式のオンライン中継を複数カメラで実現する方法|木村智浩@ティール組織とオルタナティブ教育

                                                                    イベントの自粛、そして、休校要請から、いろいろ慌ただしい。 保護者や子どもへの負担は大きいが、新しいチャレンジができる機会をとらえてやっていくしかない。そんな中でも重要なのが、卒業式だ。 特に卒業後の進路が多様になる中学校の卒業式。これは特に重要だ。人によっては地元を離れる機会になる。小中と9年間地元で過ごした友達との最後の思い出だ。 特に、2020年3月の中学3年の卒業生は、9年前に震災で卒園式、そして入学式の自粛や不開催などの影響があった世代だ。 今回こそ、私たち大人の力で彼らを支えたい。 (文末には、400人が参加したZoom講座の文字おこし記事へのリンクあり!) 逆境の中で公立学校でオンライン中継が数日で実現 なお、この連載内容で、下記の公立学校での卒業式のオンライ中継がわずか数日で実現できた。 それも、オンライン中継? Zoomって何?リスク対策は? 本番まで時間ない!、本番会場

                                                                      【保存版】0円で卒業式のオンライン中継を複数カメラで実現する方法|木村智浩@ティール組織とオルタナティブ教育
                                                                    • オールドレンズ×ミラーレス – オールドレンズ9本を撮り比べ!写りの個性を生かしたポートレートの撮り方 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                                      はじめまして。HASE(@mc__hase)です。「現実という名の夢の世界」をテーマに、オールドレンズでポートレート作品を撮影して、Instagramを中心に発信しています。 ※本記事では、フィルムカメラ用に作られたマニュアルフォーカスのレンズをオールドレンズと呼んでいます。 Z fc、Nikkor-S Auto 50mm F1.4 オールドレンズを使いはじめた理由は、現行レンズに比べて値段が手頃だったから。使っていくうちに、線のシャープさやボケ味・発色など写りに個性があることに気づき、オールドレンズでしか撮れない世界の虜になりました。 オールドレンズのほとんどが50年以上前に作られたものです。自分が生まれる前の時代の空気が詰まったレンズで現代を写し取る…なんだかロマンがあると思いませんか? Z fc、(左)AI Noct Nikkor 58mm F1.2、(右)New Nikkor 85

                                                                        オールドレンズ×ミラーレス – オールドレンズ9本を撮り比べ!写りの個性を生かしたポートレートの撮り方 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                                      • 鹿児島 Vol.66 <鹿児島ツアー二日目> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                                        朝ごはんを食べたあと、ホテル出発! まずは、指宿にほど近い池田湖から 9:00から開けてもらったんですかね~ 色々撮ってみたけど!どれがいいんだが(笑) 天然記念物 大うなぎ 指宿を離れて、海沿いの道を鹿児島市内へ向います 目指すは城山公園〜 上を見上げれば、木漏れ日に光るもみじ 個人的にこの写真が気に入ってます(笑) 今回は初鹿児島の人も多かったので景色に見入ってました〜逆光で真っ暗 桜島、噴煙があがってたので行かなくて正解 お釣りに旧札をくれる、おみやげ屋さん 旧札欲しさにお箸買いました(笑) 今回お釣りに頂いたお札 正確には、今のお金でお釣りをもらってから、旧札と交換するが正しい ちょうどお昼の時間帯 ここでランチに天文館へ降りてきました 熊襲亭 初めての人には、悪くはないと思いますが、 個人的には違うものがいい~ www.kumasotei.com きびなごから 綺麗なきびなご 豚

                                                                          鹿児島 Vol.66 <鹿児島ツアー二日目> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                                                        • 坂本真綾 - 『独白』 Music Video

                                                                          坂本真綾 ニューシングル 『独白↔躍動』 「劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram」主題歌↔スマートフォン向けゲーム「Fate/Grand Order」第2部後期主題歌 Now on sale 《FGO盤》  【初回限定盤】(CD+BD)¥3,000+税 / VTZL-180  【通常盤】(CD)¥1,400+税 / VTCL-35324  ☆武内崇(TYPE-MOON)描きおろしイラストジャケット  ☆初回限定盤Blu-rayには、8月10日に配信され大きな話題を呼んだ   「坂本真綾×Fate/Grand Order 5th Anniversary Special Live」を完全収録!!  <収録曲>   01. 独白 (「劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編

                                                                            坂本真綾 - 『独白』 Music Video
                                                                          • 本屋の本音のあのねのね 第十四冊『ヤサシイワタシ』~出会いと別れのゼロサムストーリー~

                                                                            007工芸作家小林圭輔小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子巻き方対処法市川海老蔵幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家対策寄木影響失敗境貴雄増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて奇才紳士名鑑家族女性向け女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭彫金御徒町地図旅行/レジャー故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行星をみるひと改善映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ改正採用徹底手塚大輔怖い話怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手巻きたばこ掌編小説手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除坂上秋成国内旅行木原直哉佐藤タイジ仕事に疲れた付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実体

                                                                              本屋の本音のあのねのね 第十四冊『ヤサシイワタシ』~出会いと別れのゼロサムストーリー~
                                                                            • 【猫写真】逆光っていいよね - ぬるま湯暮らし

                                                                              こんにちは。こみひです。 ブログの中身を意識しすぎて、書けなくなってきました。 そんな時には猫の力を借りて、息抜きと言ってしまうと失礼かもしれないけど、気軽にブログ更新していきたいと思います。 逆光は嫌われがち ストーブの逆光 おわりに 逆光は嫌われがち 逆光で写真を撮ると、撮りたいものが暗く写ってしまいます。 こみひも昔は逆光は避けて撮っていましたが、 暗く撮れていいのです〜。 逆光って、いいんですよ。 今は簡単に編集できるので、逆光もバシバシ撮ります。 トップ画像は、最近のボス猫くんです。 この辺りのボス猫は、同じ家系なのか、み〜んな大きくてまあるい輪郭で可愛い顔をしています。 斜め後ろから朝日を浴びている時間帯に撮ったもの。 朝日があたっている右側(画像向かって左)の輪郭がキラキラしています。 これは正面からの光じゃ撮れません。 真後ろからの逆光だったら、輪郭全てがキラキラして撮れま

                                                                                【猫写真】逆光っていいよね - ぬるま湯暮らし
                                                                              • この木なんの木 2021  木々の移り変わり - パパはこころのかぜ

                                                                                記事下へ ひとつをみつめて 2021.01.01 2021.01.02 2021.01.03 2021.01.04 2021.01.05 2021.01.06 2021.01.07 2021.01.08 2021.01.09 2021.01.10 2021.01.11 2021.01.12 2021.01.13 2021.01.14 2021.01.15 2021.01.16 2021.01.17 2021.01.18 2021.01.19 2021.01.20 2021.01.21 2021.01.22 雨ぽつ 2021.01.23 大雨 2021.01.24 雨 2021.01.25 2021.01.26 2021.01.27 2021.01.28 2021.01.29 2021.01.30 2021.01.31 2021.02.01 2021.02.02 節分 2021.02.03 

                                                                                  この木なんの木 2021  木々の移り変わり - パパはこころのかぜ
                                                                                • 丹波市古刹の桜を楽しむ…圓通寺、百毫寺、常勝寺

                                                                                  桜の季節は人が多すぎるところはなるべく避けて、静かに楽しめる寺や神社に行くようにしているのだが、一昨年も、昨年も桜の季節は病院の中で過ごしたので、今年はあまり無理せずに、自宅からそれほど遠くはない兵庫県丹波市と丹波篠山市を巡ることにした。いずれの市も「桜の名所」として有名な寺社はあまりないのだが、市内を流れる川の両岸に植えられた桜並木がよく知られていて、丹波市では氷上町の加古川沿い、春日町の黒井川沿い及び竹田川沿い、柏原(かいばら)町の柏原川沿いなど、丹波篠山市では篠山川沿い、宮田川沿いなどに見ごたえのある桜並木が存在し、桜の季節になるとあちこちドライブしながら結構桜を楽しむことができる地域である。 圓通寺 最初に訪れたのは曹洞宗の古刹、圓通寺(えんつうじ:丹波市氷上町御油983)。 寺のパンフレットによると、この寺は南北朝時代の永徳二年(1382年)に足利義満が後円融天皇の勅命により創建

                                                                                    丹波市古刹の桜を楽しむ…圓通寺、百毫寺、常勝寺