並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 125件

新着順 人気順

通常 言い換えの検索結果81 - 120 件 / 125件

  • シンギュラリティサロン#34(東京第31回) 吉田 正俊「自由エネルギー原理と視覚的意識」 | シンギュラリティサロン

    名称: シンギュラリティサロン @東京 第 31 回公開講演会 日時: 2019年6月8日(土) 1:30pm 〜 4:00pm 会場: 大手町サンケイプラザ 3 階 主催: シンギュラリティサロン 共催: 株式会社ブロードバンドタワー 講師: 吉田 正俊 (生理学研究所 認知行動発達機構研究部門 助教) 演題: 『自由エネルギー原理と視覚的意識』 講演概要: フリストンの自由エネルギー原理では、外界に関する生成モデルと現在の認識から計算される変分自由エネルギーを最小化するために、1) 脳状態を変えることによって正しい認識に至る過程 (perceptual inference) と 2) 行動によって感覚入力を変えることによって曖昧さの低い認識に至る過程 (active inference) の二つを組み合わせていると考える。 本講演の前半では自由エネルギー原理について、我々が視線を移動さ

    • #AskGooglebot:URLの文字数、URLの構造変更やリダイレクトについてのSEO Q&Aまとめ | アユダンテ株式会社

      Google ウェブマスターYouTubeチャネルでJohn Mueller氏がウェブマスターからもらった質問に答えていく#AskGooglebotのQ&Aシリーズが配信されています。 この記事では2021年10月~2022年1月に配信されたSEO関連の6つのQ&Aを日本語に訳してお届けします。(2021年7月~9月のQ&Aも和訳しております。) ※一部省略や言い換えをしておりますが、主な意味が失われないようにまとめるようにしております。 目次 URLの文字数について一問一答サイトを検索結果に出さない方法301リダイレクトの維持期間一問一答:ドメイン編URL構造変更について 1.URLの文字数について Q: URLの文字数について。SEOの観点から短いURLの方が良いですか? A: いいえ、URLの長さはランキングに影響しません。GoogleはURLを識別子として使っていて、それに長さは影

        #AskGooglebot:URLの文字数、URLの構造変更やリダイレクトについてのSEO Q&Aまとめ | アユダンテ株式会社
      • 画像と言語のアナロジーはどこまで/どれだけ有効なのか - obakeweb

        描写=画像表象の振る舞いを、言語(語や文)のそれに見立てる見解および、これに対する異論のサーベイです。具体的には、『芸術の言語』(初版1968, 改訂版1976)におけるNelson Goodmanの枠組みをめぐって、70年代に展開された論争の一部をまとめています。トピックとしては、以下でも参照する松永ドラフトへのフォローアップです。 1974年には『The Monist』誌、1978年には『Erkenntnis』誌で、相次いでLanguages of Art特集が組まれている。そちらでもうかがえるように本書のインパクトは凄まじく、名だたる論者たちが総出でこの本と格闘していたことが伝わってくる。 とりわけ、第一章が絵画の表象に関する分析から始まることによって、『芸術の言語』は今日の「描写の哲学」にとってのメルクマールとなった。John Kulvickiのような直接のフォロワーでなくとも、『

          画像と言語のアナロジーはどこまで/どれだけ有効なのか - obakeweb
        • 精神分析を患う国|フリー・グーグルトン

          ■ 20世紀で最も並外れた知的信用詐欺 1960年にノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者、ピーター・メダワーはかつて「精神医学の被害者(Victims of Psychiatry)」と題した書評において、精神分析を「20世紀で最も並外れた知的信用詐欺(the most stupendous intellectual confidence trick of the 20th century)」と表現した。*1書評の対象は、アメリカの神経外科医I.S.クーパーの著作『The victim is always the same』で、変形性筋ジストニア(DMD)の若い患者が、それが神経筋疾患であるにもかかわらず精神疾患と誤診され、フロイト派の精神分析医によって行われる医学的にも倫理的にも不適当な「治療」を受けさせられる悲劇が描かれている。*2 精神医学における精神分析は前世紀半ばまでは隆盛を誇

            精神分析を患う国|フリー・グーグルトン
          • 2021年12月27日未明に発生した「雪の大垣駅舎毛布1枚帰宅困難事象」の経緯と原因並びに対応策 — 帰宅困難者対応と大規模広域災害での広域連携に関する提案 —|水野義之

            2021年12月27日未明に発生した「雪の大垣駅舎毛布1枚帰宅困難事象」の経緯と原因並びに対応策 — 帰宅困難者対応と大規模広域災害での広域連携に関する提案 — 関連note: 「雪の中を最終電車で辿り着いた大垣駅で接続なく車中泊も提供されず毛布1枚で放り出された乗客の一人だった話 」 https://note.com/mizuno_yoshiyuki/n/n8f05253856e9 要旨: 2021年12月27日未明、予想外の大雪の中、JR線の米原大垣間の普通列車に、約1時間半という遅延が発生した。その結果、元々は岐阜名古屋方面に接続するはずだった列車がなくなり、結果的に多くの乗客が大垣駅で足止めとなった。そして帰宅困難者が100名程度、発生した。その中の30名程度は、最終的に大垣駅のホーム待合室または改札口周辺に留まり、JR東海から支給された毛布1枚で深夜から早朝まで過ごすことになった

              2021年12月27日未明に発生した「雪の大垣駅舎毛布1枚帰宅困難事象」の経緯と原因並びに対応策 — 帰宅困難者対応と大規模広域災害での広域連携に関する提案 —|水野義之
            • CDや配信作品で使われる「EP」ってなに?

              突然ですが、「EP」をご存知でしょうか? もともとはアナログレコードの形態の1つで、文字通り片面に1曲ずつ収録されたシングル盤よりも曲数が多いものがEP盤と呼ばれていました。現在では「メジャー1st EP」「配信EP」といった形でCDや配信作品でも幅広く使われていますが、レコードに触れてこなかったリスナーにとっては馴染みの薄い用語で、SNSではしばしば「EPって何?」という声が上がります。 音楽ナタリー編集部では、「『EP』はアナログ時代のシングル盤に由来する言葉だから」という理由で、作品の固有名詞である場合を除いて使用を避けてきたのですが、ここ数年でレーベルの方が作成されるプレスリリースに「EP」が使われるケースが如実に増えたことを実感しています。また「ミニアルバム」に言い換えて記事を掲載したところ「EPです」とレーベルから訂正されたこともあり、編集部としても「EP」の具体的な定義付けが

                CDや配信作品で使われる「EP」ってなに?
              • 英検2級レベル(2019-1vol.3):temporary - Bossの英語旅

                Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 今回の英単語との再会は、ある状況の生徒達にいつも掛ける言葉に含まれています。 「...but, it's only temporary.」 (でもね、永遠に続かないから) ある地点で高い壁にぶつかり、必死によじ登っては振り落とされる「挫折」に、 「もう、やめたい」と生徒は弱音を吐き始めます。 特に英検2級から準1級の壁は特に高く険しいですね。合格までに平均して9ヶ月〜約1年程要するので、どうしても先の見えないゴールに向かうことへの不安が口から出始めます。 英検準1級、1級を目指す生徒には事前に伝えることがあります。 ”半年後に「もうやめたいなぁ...」って絶対に思うから言ってね。自然なことだから。やめるのも続けるのもどちらも正解だよ。ただ、試験勉強ってtemporaryでしょ。permanentじゃないからね。ただ、続けた人が合格

                  英検2級レベル(2019-1vol.3):temporary - Bossの英語旅
                • 子ども教の信者は目をさましましょう

                  子どもと書いたらガキどもという意味になります。子供は無実です、冤罪から救ってください。 「子ども」を交ぜ書きと書いたが、「子+ども」で、「女+ども」と同じ。「子供」とは別の単語。子供の代わりにはできない。表記の問題ではない。(2022/7) ★ひどいのはNHKだ。番組表でも「子供」は年一回くらいしか見ることがない。朝日新聞でさえ、「子ども」と決めている訳ではないそうだ。NHKはたちが悪い。稲葉延雄会長、「子ども」ガキども表記を一掃されたい。会長NHKの番組見てますか?聴取料不払いの理由にしましょう。偏向テレビなのだから。(2024・1・9) ★小学校の教科書からまぜがきをなくそう   も参考にして考えてください。 目次 ●まんが「子供いじめ」 ●よくある質問 ●文藝家協会提言案 日本共産党中央委員会よりの回答とそれへの反論 子ども表記問題とは? (初めての方はここを) 「子ども教の信者は目

                  • 1on1 のときに意識していること、これから意識したいこと - log4ketancho

                    こんにちは、@ketancho です。2週間に1度記事を書く生活を再開して、もうすぐ2ヶ月になります。今年はこの記事で8記事目なので、なんとか二桁に乗せたいと思う今日この頃です。今日は 1on1 の話を書きます。 1on1 とは こちら(1on1ミーティングとは?必要とされている背景や具体的なアジェンダの例)のサイトに書かれていますが、 上司と部下が1対1で行う対話 「短いサイクルで定常的に実施する」ことが通常の面談との違い 「短いサイクル」というのは週1回だったり、隔週だったり、月1回だったり 1回あたり30分程度 という形で行うミーティングのことです。いわゆる心理的安全性を高める施策のひとつとして導入している企業が増えているという話はよく聞きますね。 現在の職場では、マネージャーと週1回30分 1on1 をすることになっているのですが、私は前職の頃から常駐していたお客さんの影響でかれこ

                      1on1 のときに意識していること、これから意識したいこと - log4ketancho
                    • SegmentTreeに載る代数的構造について - Qiita

                      概要 実装が一通り分かってる人向けです。ライブラリを再整備していたらここらへんをまとめたくなったので。 普通のセグ木にモノイドが載るという話は掃いて捨てるほどあるので、やりたいのは主に後の2つです。 2024/02/12 追記 この記事は、SegmentTree に乗る構造に対する曖昧な理解を数学的な言葉を用いて言語化することで理解を深めることを目的に書かれたものです。そのため内容に関して厳密に議論されているとは言い難く、言葉遣いに関しても怪しいところが多いものになっていると思われます。 本記事はこのような欠点を抱えていながら著者の力不足により改稿できていませんでしたが、kimiyuki さんと Shiho Midorikawa さんによる厳密な議論が以下のPDFにて公開されています。このようなことを書くのは他人の努力にただ乗りするようで不誠実でありますが、数学的な議論にある程度慣れている

                        SegmentTreeに載る代数的構造について - Qiita
                      • 焼きなまし法のコツ Ver. 1.3 - じじいのプログラミング

                        焼きなまし法そのものの解説は少しだけにして、焼きなまし法の使い方のコツをメインに書こうと思います。 焼きなまし法の概要 最適化(=最大値か最小値を求める)の手法の1つです。以下は擬似コードです。 あらかじめ、計算する時間を決める。 以下のスコープ内のコードを時間経過するまで繰り返す。 { 適当に、次の状態(近傍)を選ぶ。 (1) 次の状態のスコアが、今の状態のスコアより良くなった場合は、常に、状態を次の状態にする(遷移)。 (2) 次の状態のスコアが、今の状態のスコアより悪くなった場合でも、ある確率で、状態を次の状態にする。 確率は以下のように決める。 (2.A) 序盤(経過時間が0に近いとき)ほど高確率で、終盤ほど低確率。 (2.B) スコアが悪くなった量が大きければ大きいほど、低確率。 } 最後に、今までで一番スコアのよかった状態を選ぶ。 次の状態が悪くてもそれを選ぶ可能性がある(2)

                          焼きなまし法のコツ Ver. 1.3 - じじいのプログラミング
                        • 語彙力を高めるミニ英英辞書の魔力【携帯に便利なコンパクト辞典選びガイド24冊】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                          こんにちは。 突然ですが皆さん、辞書使っていますか? スマホで検索すれば簡単に調べられる昨今、紙の辞書どころか電子辞書を使う人も減ってきているのではないかと思います。 かくいう私も、電子辞書とスマホの辞書アプリを併用しており、大人になって英語のやり直しを始めて以降、紙の辞書は使っていませんでした。 www.inspire-english.net しかしある時、Twitterの英語学習者の方のアカウントで、ボキャブラリーの増強アイテムとしてコンパクトな英英辞典をおすすめされているのを見かけました。 私、英検1級では運よく語彙パート満点を取ることができたのですが、試験対策として単語帳やアプリをひたすら繰り返すという地道な方法でして、ある種の燃え尽き症候群というか、目標を見失った感じがあったのです。 www.inspire-english.net 英検1級取得後の語彙力の伸ばし方に悩んでいた私は

                            語彙力を高めるミニ英英辞書の魔力【携帯に便利なコンパクト辞典選びガイド24冊】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                          • 分解とインクリメンタルな変更でモノリスをマイクロサービスに移行する

                            図1: マイクロサービスのアプローチを示す簡単な図 これらのマイクロサービスアーキテクチャをモノリスと比較してください。私たちは、変更を加えることができない単一の侵入不可能なかたまりというビジョンをモノリスに持っています。モノリスは私たちの存在の中で最悪のもの、私たちの重荷と見なされるようになりました。私はそれはひどく不公平だと思います。この2、3年の「モノリス」という用語は、以前使用していた「レガシー」という用語に取って代わりました。これは根本的に問題です。人々はモノリスをレガシーと見なし始めているので、削除されるべきものになりました。それは非常に不適切だと思います。 モノリスの種類 モノリスには複数の形状とサイズがあります。モノリシックアプリケーションについて話すとき、私は主にデプロイメントの単位としてモノリスについて話します。単一のプロセスにパッケージ化されたすべてのコードである古典

                              分解とインクリメンタルな変更でモノリスをマイクロサービスに移行する
                            • 「一太郎2022」は一部サブスクへ - 新機能は? ATOKの強化点は?

                              今では「数少ない」といっても過言ではないであろう純国産アプリの「一太郎」シリーズ。長年にわたって新バージョンを例年リリースしてきたが、今回も2022年2月10日に「一太郎2022 [ATOK 40周年記念版]」(以下、一太郎2022)の発売を予定している。 新作のテーマは「オンラインも、リアルもハイブリッド一太郎」だ。ジャストシステムの担当者は「(コロナ禍のもとで)利用形態が多様化した」ことを理由に、自宅やオフィスに加えて、出先などのリモートワーク利用を想定した機能強化を図ったとしている。Windows 11にも対応済みだ(ほかWindows 10、Windows 8.1)。 2021年もまた、一太郎とATOKの新バージョンが発表される季節となった 一太郎2022の主要な新機能 一太郎2022の新機能として、まずは「きまるスタイル: スライド」。複数のテンプレートからレイアウトを決定する「

                                「一太郎2022」は一部サブスクへ - 新機能は? ATOKの強化点は?
                              • 物書堂辞書を使いつくす 2.5 辞書と検索モード重点紹介|西練馬

                                「成句/慣用句モード」や「用例モード」は名を体を表しており、使い始めるのに抵抗はないはず。 ところがそれ以外の、辞書ごとの特殊なモードはいまいち捉えどころがなく、始めにくさもあるだろうなと想像します。 安くない辞書コンテンツを購入して、機能を使いつくさなければもったいない。かと言って、検索モードを味わうためのとっかかりは難しい……。 で、企画を考えました。 おすすめ〝辞書×検索モード〟3選!何これ。 いや、これはですね、前回深入りしないと述べたはずの「辞書ごとの検索モード」に分け入ろうって企画です。前代未聞感がすごい。 物書堂辞書のパワーユーザーである(と僭称して差し支えありますまい)私が実際にアプリを使い込む中で、「この検索モードは使いでがある」「物書堂ユーザなら触ってみてほしい」と感じた辞書と検索モードの楽しい組み合わせ。それを3つ厳選し、紹介させていただきます。 ぜひご家庭でもお試し

                                  物書堂辞書を使いつくす 2.5 辞書と検索モード重点紹介|西練馬
                                • 言い換えツール - 条リライタは、無料のコンテンツを書き換えます

                                  内容は必要です、しかしちゃちでなく  ブログやニュースレターなど、定期的にコンテンツを作成しようとしたことがある場合は、高品質の記事を頻繁に作成するのがどれほど難しいかについて考えがあるかもしれません。 それは通常時間と労力を要し、そして英語の優れた駆使能力を含むトップレベルの専門知識を必要とします。 あなたのオンラインビジネスが成功しなければならないなら、コンテンツはまさに必要です。 もちろん、手書きで文章を書くことは、品質と盗作のない作品を確実にするための最も確実な方法ですが、質の高い結果を探しているなら、それは通常あなたにとって簡単ではありません。 これに対処する1つの方法は、あなたのコンテンツニーズにあなたを助けるためにプロのフリーランスライターを雇うことです。 しかし、やはり、プロ作家を雇うことは決して安くはありません。 それではどうすべきですか? さて、ずっと安価でより速いアプ

                                    言い換えツール - 条リライタは、無料のコンテンツを書き換えます
                                  • ブログを書くことが辛くなっている人のためのブログ講座~ネタ探し編 - 歩くだけ

                                    先日の記事の話。 sirhilltaylor.hatenablog.com まる(id:akayamaqueen)さんからコメントをいただきました。 一年間『毎日更新』ってすごいことですね🎉🎉 「本当に書くことがない」って悩む日はなかったのですか??私の一年目は全然更新してなかったですよ。一時期は、毎日更新がんばりましたが・・ダメでした。 海鮮丼をお花のように飾るアイデア、さすがです。こういう手の込んだ料理の写真を見てると、歩くだけの人さんは、男の人だっけ?って時々分からなくなります。笑 書くことがなくて悩む日がなかったことなんていうことはもちろんなかったのですが、それでも何とかやってきました。せっかくですので、上から目線に立ちまして、私のブログのネタの捻出の仕方を紹介したいと思います。ゴホン。 他人の日常って、結構面白い。 個性って何? 朝から天丼 思いついても忘れてしまう ネタ帳の

                                      ブログを書くことが辛くなっている人のためのブログ講座~ネタ探し編 - 歩くだけ
                                    • 登壇にあたり発表資料をどのように作っているか | yamanoku Advent Calendar 2023

                                      登壇に​あたり発表資料を​どのように​作っているか この記事はyamanoku Advent Calendar 2023の10日目の記事になります。 私はここ数年ありがたいことに国内のフロントエンドにまつわるカンファレンスにてCFP(Call for papers)が当選し、登壇・発表すること機会をいただけております。登壇するにあたり発表資料を作っていくわけなのですが、どのように作っているかについては特に触れられていないと思いました。 そこで今回は、今年10月に開催されたVue Fes Japan 2023での発表資料を例に、発表するまでどういった流れで行っていたのかを紹介していきます。 今後登壇や発表してみたいと考えている人たちの参考になれば幸いです。 発表資料の作り方 CFPを提出するための内容を考える まずそもそもですがカンファレンスにCFPを提出しないことには発表する機会もいただけ

                                        登壇にあたり発表資料をどのように作っているか | yamanoku Advent Calendar 2023
                                      • テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)

                                        テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイ ドブック(α版) 2024(令和 6)年 5 月 29 日 デジタル庁 〔ドキュメントの位置付け〕 参考資料。今後、デジタル社会推進標準ガイドラインへの編入を検討予定 〔キーワード〕 テキスト生成 AI、生成 AI、サービス開発者、サービス提供者 〔概要〕 テキスト生成 AI を利活用し、行政サービスや職員業務の改善の重要度が高まる中、リ スクを特定し、そのリスクを受容できるレベルまでに軽減する対応もまた重要になってい る。テキスト生成 AI に関連するリスクは多岐にわたるが、その多くはテキスト生成 AI 固有 でない AI システム全般に共通するものである。そこで、本文書では政府情報システムを対 象に、テキスト生成 AI 固有と見られるリスクに焦点をあて、留意点を紹介する。現段階 (2024 年 5 月現在)では、実践的なフレームワー

                                        • 今年度翻訳SFベストワン有力候補『ロボットの夢の都市』登場! - 新刊めったくたガイド|WEB本の雑誌

                                          『ロボットの夢の都市 (創元海外SF叢書)』 ラヴィ・ティドハー,茂木 健 東京創元社 2,640円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『知能侵蝕 1 (ハヤカワ文庫JA)』 林 譲治 早川書房 1,100円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『ミノタウロス現象』 潮谷 験 KADOKAWA 2,145円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『国歌を作った男』 宮内 悠介 講談社 1,980円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『東京都同情塔』 九段 理江 新潮社 1,870円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『め

                                            今年度翻訳SFベストワン有力候補『ロボットの夢の都市』登場! - 新刊めったくたガイド|WEB本の雑誌
                                          • うん【タグ・ホイヤー WBD2111.BA0928】どうじょ - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)

                                            TAG HEUER AQUARACER タグ・ホイヤー アクアレーサー WBD2111.BA0928 230,000円+税 主なスペック ケース&ブレス材質:ステンレス ガラス材質:サファイア ケースサイズ:41 mm 駆動方式:機械式(キャリバー5) 300 m 防水 WBD2111.BA0928 梅雨こそがどっかバカンスへ行っちゃったような良い天気なので外へ飛び出したら眩しすぎて、日陰に移動して撮影したら、ちょっと青っぽくなってしまったタグ・ホイヤー アクアレーサーWBD2111.BA0928のレビューをお届けしようか。どうしよう。 会社なんか早退して、近所の公園にでも行きたいな。いや、あそこは朝早くから夕方まで、天気のいい日は、ご老人がゲートボールに興じていらっしゃり、たまに 「おめえええええ!」 などという恫喝のような声も聞こえて微笑ましいながら、私のような中年が体力をつけようと持

                                              うん【タグ・ホイヤー WBD2111.BA0928】どうじょ - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)
                                            • 「データ指向アプリケーションデザイン」 で学んだこと、その2 - Qiita

                                              この記事は、"色んなデータストア触ってみる Advent Calendar 2019" の17日目の記事で、 https://qiita.com/advent-calendar/2019/datastores 10日目のその1の続編になります。 https://qiita.com/seikoudoku2000/items/e5a5388d5f290b4a7b35 今回は私なりに、「データ指向アプリケーションデザイン」で学んだことや感想をもうちょっと具体的に書いてみたいと思います。 https://www.amazon.co.jp/dp/4873118700 具体的には、HBaseというKey-Valueストアと、Elasticsearchという全文検索エンジンという、一般的に捉えられている特性が全く違う分散データストレージを、この本の章目次を抜粋しながら比較しつつ、この本を通すと、どういう

                                                「データ指向アプリケーションデザイン」 で学んだこと、その2 - Qiita
                                              • 関係代名詞の継続用法カンマ+whichの訳し方|英語の文法解説

                                                関係代名詞の継続用法(非制限用法) カンマ+whichの訳し方や言い換えなど、 使い方について例文を用いて解説します。 目次 関係代名詞の継続用法の訳し方 カンマ+whichの特殊な訳し方 カンマ+whichと接続詞+文の言い換え カンマ+whichの訳し方の問題 関係代名詞の継続用法の訳し方 まずは、関係代名詞の継続用法の 一般的な英文を復習します。 継続用法とは先行詞と関係代名詞 の間にカンマが置かれている文で、 日本語に訳す時にはカンマのあるところで 点「、」や「。」で区切って訳します。 以下の継続用法の例文をみてみましょう。 I bought a book, which is written in English. 「私は本を買いましたが、それは英語で書かれています。」 カンマがない限定用法では、 以下の例文のように関係代名詞 より後ろの文が先行詞(a book) を修飾するように

                                                • 【自然言語処理】 あなたのBERTに対するfine-tuningはなぜ失敗するのか 【論文紹介】

                                                  本記事ではOn the Stability of Fine-tuning BERT: Misconceptions, Explanations, and Strong Baselinesという論文を紹介します。 この論文ではBERTのfine-tuningが安定しにくいという問題に対して、単純で良い結果が得られる方法を提案しています。 またBERTのfine-tuningが安定しにくいという問題を細かく分析しており、参考になったのでそのあたりについてもまとめます。 本記事を読むことでBERTを自分の問題でfine-tuningするときの施策を立てやすくなるかと思います。 目次 本記事で掲載する図や表は紹介する論文から引用しています。 紹介する論文で提案する方法でBERTをfine-tuningすることで、Figure 1のように学習が安定し、かつ平均的にも高い評価尺度が得られるようになりま

                                                    【自然言語処理】 あなたのBERTに対するfine-tuningはなぜ失敗するのか 【論文紹介】
                                                  • 「配布」と「配付」の違いとは? 意味と使い分け方、英語表現も解説

                                                    「配布」と「配付」、違いをご存知でしょうか。 似た言葉である「配布」と「配付」ですが、この2つの言葉には明確な使い分けがあります。 同じ「配る」という言葉を用いる言葉ですが、その後ろにつく漢字によって、配る対象が変わるのです。そのため、意味を考えずに使用してしまった際に、意味の取り違えなどが起こる可能性もあります。 この記事では、「配布」と「配付」の使い分けや意味の違い、英語表現について解説します。2つの言葉の違いを把握し、ビジネスシーンをはじめとする多くの場面で的確に使っていきましょう。 「配布」と「配付」を使い分けましょう 「配布」と「配付」の違いとは 配布とは、「広く行き渡るように配ること」という意味の言葉です。一方、配付とは、「1人ずつに配る」という意味の言葉であり、両者には「配る相手」の違いがあります。 例えば、配布はチラシ配りや学校でのプリントなど不特定多数の人に使用しますが、

                                                      「配布」と「配付」の違いとは? 意味と使い分け方、英語表現も解説
                                                    • 社民党「分かりません」連発 宙に浮く訂正要求 | 令和電子瓦版

                                                      社民党Official Tweetが当サイトに記事の訂正を求める投稿をした件で21日、社民党に問い合わせを行った。2度の架電にも「担当者がいない」「投稿を見ていないから分からない」を繰り返すのみ。投稿の形で文章の訂正を求める方法は、当サイトの社会的評価を毀損することにもつながりかねず、看過できない問題となっている。 ■当サイトへの訂正要求の真意を聞くために架電 社民党は19日午後、当サイトに対して11日公開の「伊是名氏ニッコリ 社民党が援護『暇な人たち』」に関して、当該記事の記述により「社民党が窃盗を容認している旨のデマや誤解が広がり、大変迷惑しております。」とし、訂正(加筆)を求めるツイートを投稿した。 これに対して当サイトは、要求がある場合は問い合わせのメールで送信すべきことを要求し、Twitterの投稿に対しては対処しないことを返信。さらに同日、「社民党 当サイトに訂正要求『私は脅し

                                                        社民党「分かりません」連発 宙に浮く訂正要求 | 令和電子瓦版
                                                      • AI解析で文章を「やさしい日本語」に変換するサービスが提供開始

                                                        株式会社日立社会情報サービスが、ホームページの文章を在留外国人にわかりやすい「やさしい日本語」に変換するサービスの提供を開始しました。 このAIニュースのポイント ホームページの文章を、「やさしい日本語」に変換するサービスが販売開始 ワンクリックでホームページ上の文章をAIが解析し平易な日本語へ自動変換 ルビ振り機能もあり、外国人だけでなく漢字を読めない子どもにも情報発信が可能 株式会社日立社会情報サービスから、ホームページの文章を通常の日本語よりも平易な日本語に変換することで、在留外国人が情報を取得しやすくする「『やさしい日本語』変換サービス」の販売が開始されました。 「『やさしい日本語』変換サービス」は、現在運用中のホームページに起動リンクを設置するだけで、「やさしい日本語」表記へ自動変換できるようになるサービスです。 「やさしい日本語」は、出入国在留管理庁・文化庁が2020年8月に発

                                                          AI解析で文章を「やさしい日本語」に変換するサービスが提供開始
                                                        • #AskGooglebot:meta keywords, Search Consoleのグラフ変動やアルゴリズムアップデートの対象地域についてのSEO Q&Aまとめ | アユダンテ株式会社

                                                          Google ウェブマスターYouTubeチャネルでJohn Mueller氏がウェブマスターからもらった質問に答えていく#AskGooglebotのQ&Aシリーズが配信されています。 この記事では2022年2月~2022年6月に配信されたSEO関連の6つのQ&Aを日本語に訳してお届けします(2021年10月~2022年1月のQ&Aも和訳しております)。 ※一部省略や言い換えをしておりますが、主な意味が失われないようにまとめるようにしております。 誤ってGoogleのガイドラインに違反することをしたらウェブサーバーの国meta keywordsの対応JavaScriptに依存するコンテンツのキャッシュSearch Consoleデータの変動アルゴリズムアップデートのロールアウト地域 1.誤ってGoogleのガイドラインに違反することをしたら Q: 純粋に誤ってGoogleのウェブマスター向

                                                            #AskGooglebot:meta keywords, Search Consoleのグラフ変動やアルゴリズムアップデートの対象地域についてのSEO Q&Aまとめ | アユダンテ株式会社
                                                          • JSTQB-SyllabusFoundation_Version2018.J03

                                                            テスト技術者資格制度 Foundation Level シラバス Version 2018V3.1.J03 International Software Testing Qualifications Board テスト技術者資格制度 Foundation Level シラバス International Software Testing Qualifications Board Version 2018 V3.1 ページ2/87 2021 年 5 月 12 日 © International Software Testing Qualifications Board ©日本語翻訳版Japan Software Testing Qualifications Board Version 2018V3.1.J03 Copyright Notice This document may be cop

                                                            • 『原神』ユーザーが、『原神』と『鳴潮』を比較してみた。プレイして見えてきたこと - AUTOMATON

                                                              KURO GAMESより2024年5月23日に、オープンワールドRPG『鳴潮』がリリースされた。オープンワールドというシステムや画面写真から、興味をひかれた方も多いことだろう。ネットの一部には「『鳴潮』が『原神』に似ている」という意見もあり、そこから気になった人もいるのではないだろうか。 なぜそのような意見が出るかについては、プレイする前の事前情報でも想像はつく。基本無料のオープンワールドゲームであり中国の企業が開発・運用していることや、PVなどから確認できるキャラクターや建物の造形が『原神』の璃月という中国を舞台にした国の登場人物や建物に似ていること。くわえてKURO GAMESの作品である『パニシング:グレイレイヴン』がリリースされた際に『崩壊3rd』からの影響を感じさせるとして話題になったため、再び後追いかという印象を持つ人がいたためではないかと考えている。 筆者は事前に情報を得て「

                                                                『原神』ユーザーが、『原神』と『鳴潮』を比較してみた。プレイして見えてきたこと - AUTOMATON
                                                              • 【noteはAI活用で差をつけよう!】SEO対策記事の効率の良い書き方|うちらぶ

                                                                時間をかけて書いた記事が読みにくい! 当然ながら検索にもかからない・・・書いてる時は自信があったのにな・・・ こういう時って凹みますよね・・・ そういった経験はAIを活用すると減らせるかもですよ。 AIは人がやると時間がかかる作業を瞬時にこなし、かつ品質を安定させることが出来るからです。 特に役に立つノウハウや商品を紹介したい場合は、SEO対策でも役立ちます。 そこで、noteの記事にAIを活用するメリットや手順を紹介するので、ぜひ読んでみてください。 この記事には有料エリアが指定されていますが、無料コンテンツでもお役に立てる内容になっておりますのでお気軽にお読みください。 ※この記事は出典元ありの引用は大歓迎です。 はてなブックマーク noteの記事をAIを使って書く3つのメリットAIを使うことでnoteで記事を書くのが楽になります。 以下のようなメリットがあるからです。 SEOに使える

                                                                  【noteはAI活用で差をつけよう!】SEO対策記事の効率の良い書き方|うちらぶ
                                                                • 最新のグッドデザイン賞とトップランナーに聞く「ビジネスとデザインの越境」の現場|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications

                                                                  こんにちは、KOELの田中 剛史です。 先日、KOELの活動に対してアドバイスをいただいているクリエイティブアドバイザーの井上さんと、Panasonicでビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ新規事業インキュベーションの現場でご活躍されている中村さん、大前さんをお招きしてセミナーを開催しました。 テーマは「ビジネス x デザイン」。デザインアプローチがビジネスの現場でも一般化し、また、デザイナーの役割期待がビジネス領域への貢献まで広がりを見せています。ビジネスとデザインの両方が大切なことは頭では理解できるけれども、現場では個人がトライ&エラーを重ね実装している実態があり、その知見を業界横断的に共有する機会は乏しい現状があります。そんな課題感から、ビジネス x デザインを武器に現場の第一線でご活躍をされているプロフェッショナルをお招きし、お話を伺いました。(以下敬称略) 第1部:

                                                                    最新のグッドデザイン賞とトップランナーに聞く「ビジネスとデザインの越境」の現場|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications
                                                                  • Retrieval-Augmented Generationシステムの改善方法の紹介 - AITC - ISID | AI トランスフォーメンションセンター コラム

                                                                    こんにちは、AI製品開発グループのファイサルです。 この記事では、Know Narrator Searchで使用されている文章参照手法、Retrieval-Augmented Generation(RAG)の精度向上方法について紹介します。 はじめに ChatGPTを始めとした大規模言語モデル(LLM)の登場により、AI業界、特に自然言語処理分野で多くの素晴らしい応用先が提案されるようになりました。 LLMは素晴らしい技術であることは間違いないですが、同時に幻覚(Hallucination)という問題を抱えています。 このHallucinationという問題は、LLMが事実と異なる情報をあたかも真実であるように回答するというもので、LLMの発表当初から指摘されていました。 この問題を解決するために、さまざまな手法が存在しますが、よく用いられるのが「Retrieval-Augmented G

                                                                      Retrieval-Augmented Generationシステムの改善方法の紹介 - AITC - ISID | AI トランスフォーメンションセンター コラム
                                                                    • 「異世界ファンタジー」の定義問題――転生・転移モノを異世界ファンタジーと呼ぶことは文化破壊なのか? - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ

                                                                      (1)はじめに srpglove.hatenablog.com 先日、「『異世界ファンタジー』の意味を歪めることが問題である理由(追記あり)」と題する記事(2019年8月31日付〔翌9月1日午前8時最終閲覧〕。以下、この記事を「当該記事」、当該記事の作成者〔 id:srpglove さん〕を「筆者」と呼びます)を拝読させていただきました(上記リンク参照)。 しかも、私の記事へのリンク参照もして頂きました。今まで私の記事に対して一言程度のご意見を頂くことは多々あったのですが、その短さゆえにその趣旨の読解に難儀していたところ、このような長文で、しかもその趣旨も理解しやすい形でご意見をくださりありがとうございます(もちろん私が念頭に置かれているのかは不明ですが)。 そこで、この私の記事では、(既に2016年頃に私と同様の見解がTwitter上で見られたようなので、屋上屋を架すような部分もあるかと

                                                                        「異世界ファンタジー」の定義問題――転生・転移モノを異世界ファンタジーと呼ぶことは文化破壊なのか? - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ
                                                                      • なにが理由なのかもコロコロ変わる対韓国「制裁」こそが、安倍政権の参院選・必勝の切り札? by 藤原敏史 | 日仏共同テレビ局フランス10

                                                                        最初に「徴用工問題への報復」と言い始めたのは日本側だ。確かに、政府官邸や所轄の経産省が正式にそう明言したことはないが、高純度フッ化水素酸など三品目の韓国への事実上の禁輸制裁については、7月1日に正式に発表される一週間ほど前から、政府自民党内で検討が進んでいることがSNS上などで「韓国に報復」として噂が広まっていた。出どころは自民党右派系の議員で、自民党ネット・サポーターズ・クラブ(J-NSC)辺りでは、すでに「日韓断交の第一歩!」と大変な喜びようだった。 それに安倍晋三首相自身が、参院選公示前日(7月3日)の日本記者クラブでの党首討論会で、この件でについて「国と国との約束を守らない」と、慰安婦問題や徴用工問題で繰り返して来た定型句で言及している。 世耕経産大臣もツイッターで理由のひとつとして、徴用工問題を実例として「信頼関係」がなくなったことを挙げていた。 7月1日に公式に発表され、4日に

                                                                          なにが理由なのかもコロコロ変わる対韓国「制裁」こそが、安倍政権の参院選・必勝の切り札? by 藤原敏史 | 日仏共同テレビ局フランス10
                                                                        • 【広辞苑よりヤバい!?】大辞林第四版のここがスゴい!【多分最速レビュー】 - YUSUKECHANの気まぐれブログ

                                                                          皆さんこんにちは。YUSUKECHANです。浅学非才でなんの取り柄もない者です。このたびは弊ブログにアクセスしてくださり誠にありがとうございます。題材のとおりかどうかは私の個人的な感覚です。 2019年9月5日、株式会社三省堂より大辞林第四版が発売されました。国語辞典を見るのが好きな私としては買わずにはいられませんでした。書籍版の大辞林第三版は持っておりませんが、BIGLOBEのスーパー大辞林は使っておりました。 最新版の大辞林第四版を購入すると、スマホ(Android・iPhone)を持っている方なら無料でこの書籍のアプリ版を利用できるようになっています。アプリ版の収録項目は、書籍版にない18,000項目を加え、全269,000項目(2019年9月時点)です。早速、使えるようにしました。しかも定期的に辞書データが更新されるのはとてもありがたいことです。便利でお得ですね! 物書堂でも大辞林

                                                                            【広辞苑よりヤバい!?】大辞林第四版のここがスゴい!【多分最速レビュー】 - YUSUKECHANの気まぐれブログ
                                                                          • Microsoft が Azure Cognitive Search による RAG システムの定量評価結果を公表 - Qiita

                                                                            Microsoft は 18 日、Azure Cognitive Search を用いた RAG システムの定量的評価結果を公表し、Azure Cognitive Search 独自の検索機能である、セマンティックハイブリッド検索(ハイブリッド+セマンティックランカー)が最も高い品質を示すことが分かりました。また、チャンク分割戦略についての参考になるインサイトも提供しています。 Azure Cognitive Search のセマンティックハイブリッド検索の解説はこちらを参照ください。今回用いる用語の簡単な解説は以下です。 ハイブリッド検索:BM25 ベースのキーワード検索とベクトル類似度検索結果のそれぞれ上位 50 件を、RRF を使用して結果を統合します。 ハイブリッド+セマンティックランカー:ハイブリッド検索の結果上位 50 件を、リランク(並び替え)て新たにスコアを生成しています。

                                                                              Microsoft が Azure Cognitive Search による RAG システムの定量評価結果を公表 - Qiita
                                                                            • ネットスラング NSFWとは? - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                              あるYouTube動画で、「NSFW」という単語に出会い、何だろうと調べてみて、「Not Safe For Work」の略語であり、日本語なら「職場閲覧注意」にあたる事、英語圏で用いられるインターネットスラングで、アダルト系の画像やサイト、薬物や犯罪に関する情報など、職場の同僚に見られた場合、立場が非常に危うくなるような反社会的な内容を指す言葉なのだと知りました。 「職場では見ない方がいい」(職場での閲覧は危険)という意味の略語ですね。 別に私がNSFWな動画を観ていた訳ではありません。最近外国人の各種リアクション動画を結構観ているのですが、ある動画に「NSFW ANIME?」というコメントが付けられていて、その用語の存在を知ったのです。 それは「FOOD WARDS!」というアニメへのリアクションで、調べてみると「食戟のソーマ」という少年ジャンプで連載されたコミックのアニメ版でした。 「

                                                                                ネットスラング NSFWとは? - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                              • minとmaxで簡単☆本格数式お絵描き♪ - Corollaryは必然に。

                                                                                この記事は、日曜数学会 Advent Calender 2019の6日目の記事であり、2019年11月3日に行われたロマンティック数学ナイトプライム@筑波大学で発表した内容をブログ用に加筆修正したものです。前回はAlweさんの「帰納的に定義する」とはなにか?で、帰納的に定義することは○○○○○を与えることと同じという話でした。Bernsteinの定理の証明といえば、まず集合を2つの単射でひゅんひゅん往復させたもの(伝われ~)を帰納的に定義することから始めますが、これを○○○○○に言い換えて証明を簡潔にしていて面白かったです。 はじめに 数式お絵描きとは「Desmos」「GeoGebra」「GRAPES」などといった数学ソフトウェアに、数式を並べることで曲線や領域を表現するお絵かきのことです。数式の中にパラメータを用意すれば、グラフが変化する作品も作れます。 例. メタモンのへんしん by

                                                                                  minとmaxで簡単☆本格数式お絵描き♪ - Corollaryは必然に。
                                                                                • 【メール作法?】『あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?〜仕事ができる人の文章術〜』中川路亜紀 : マインドマップ的読書感想文

                                                                                  あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?〜仕事ができる人の文章術〜 (光文社新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中の「Kindle本冬のポイント還元キャンペーン」でも人気である、10月末に出たばかりの1冊。 さっそくお求めいただいていますし、私自身10月の未読本記事にも挙げていたくらいなので、「渡りに船」と読んでみました。 アマゾンの内容紹介から。現在、仕事の大半のやり取りは「メール」で進む。誰もが日々、メールの対応に長い時間を費やす時代である。優柔不断な返信、バカ丁寧で長過ぎるメールで相手の時間を奪うことは、「迷惑」だと感じられるようになった。一方で、無頓着過ぎるメールは、相手に不信感や不快感を与え、さらに多くの時間とエネルギーを費やすことにもつながる。過不足なく、端的に、ふさわしい表現で相手の心にピタリとはまるメールを書く秘訣を大公開。 送料を加味した中古よりは、このK

                                                                                    【メール作法?】『あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?〜仕事ができる人の文章術〜』中川路亜紀 : マインドマップ的読書感想文