並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 579件

新着順 人気順

通常 言い換えの検索結果321 - 360 件 / 579件

  • 海外「日本では1000年前からだぞ」日本語の『本気と書いてマジと読む』理論が謎過ぎると話題に

    主に漢字に対して、その読み方を示すために、 その字の周りに添えるものである「振り仮名」。 江戸時代までは読み下し文のためにある、 補助記号として主に機能していましたが、 江戸時代になって出版が盛んになると、 幅広い層の人たちに読んでもらうための補助として、 徐々に、特定の時期では一気に普及していきました。 現代ではとりわけ漫画やライトノベルなどで、 その場限りの訓を当てる「義訓」が多く用いられます。 有名な例は「本気」を「マジ」と読ませるケースですが、 日本語版で漫画などを読んでいる外国人からすると、 本来の読み方とは違う振り仮名が振られているため、 困惑してしまうことも少なくないようです。 現在この義訓がXで話題となっており、 以前からこの日本語独特の表現は、 日本語を学習する外国人には謎だったようで、 関連投稿には様々な意見が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんくだ

      海外「日本では1000年前からだぞ」日本語の『本気と書いてマジと読む』理論が謎過ぎると話題に
    • retrosectionblog

      retrosectionのblogですこの著作はバトラー氏による2002年のアムステルダム大学哲学科のスピノザ・レクチャーの機会に氏が発表したものを文章に直してまとめたものだそうだ。 内容を、ざっくりと要約すれば、フーコーの1981年から84年にかけての著作および発言の氏による独自の解釈を展開したものであるだろう。いわゆる1981年から84年の時期というと、フーコーの最後の研究計画の中で実行された『性の歴史』の二巻と三巻が出版され、さらに四巻目が準備されていた時期である。これらの著作に関する読解および注釈は、さまざまな人によって既に試みられてきた。したがって、このようなまとめ方をしてしまうのはやはりちょっともったいない感じがする。というのも、上のようなまとめかただと、バトラー氏が行ったこともその一つの変装に過ぎないかのようにみえてしまうからである。 率直に言って、ここでのバトラー氏のま

      • 生成 AI とどう付き合うか? けんすうさんに聞いてみた!|Gemini - Google の AI

        *本 note は、Google がけんすうさんにインタビューした内容を編集して掲載しています。けんすうさんには、Gemini の改善や活用のための知見をいただくため、アドバイザーに就任いただいています。また、Gemini を含む生成 AI の利用に関する説明は例示を目的としています。実際の回答結果については、ご自身で正確性をご確認いただくようお願いいたします。 こんにちは。Google の AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。 今回は、Gemini アドバイザーのおひとり、古川健介さんのインタビューをお届けします。今注目の IT 企業アル株式会社の代表取締役を務め、けんすうという愛称で知られる古川健介さん。 早稲田大学在学中に掲示板サイト「したらば」の運営に携わり、ハウツーサイト「nanapi」の生みの親でもあるけんすうさんは、現在、大手出版社とともに漫画制作を

          生成 AI とどう付き合うか? けんすうさんに聞いてみた!|Gemini - Google の AI
        • 一致の定理 - Wikipedia

          一致の定理(いっちのていり、英: Identity theorem)は、実解析と複素解析において、通常は可算点列上で局所的に一致する2つの解析関数が大域的に一致することを主張する定理である。重要な定理であり、解析接続の一意性の証明にはこの定理が必要となる。 この定理には名は冠されていないが、1844年頃、リウヴィルが楕円関数に特殊な形で適用したのが最初であり、直後にコーシーが自分が開発した複素解析の中に取り入れて一般化したものである[1]。 次の2つの形式があり、どちらも一致の定理と呼ばれている (内容的にはほとんど言い換えに過ぎない)。 (1) 連結開領域 で正則な複素関数 の零点集合が で集積点を持てば、 は で恒等的に 0 である。 (2) 連結開領域 で正則な複素関数 が、 で集積点を持つ の部分集合U上で一致すれば領域 全体で一致する。ここでUとして例えば開集合を取ることができる

          • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

            コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、本企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 Buzzwordsという名のまやかし 「ビジョン」「コア・コンピタンス」「パラダイム」「パラダイム・シフト」。こういった言葉、よく聞くと思いませんか?どういう人がよく口にするかを思い浮かべるに、コンサルティング関係の人、経営企画部門の人、経営評論家、さらには勉強熱心で、最新のビジネス物を読む人た

            • ルノー情報流出、日本の備えは?:日経ビジネスオンライン

              仏ルノーで電気自動車にまつわる“産業スパイ”事件が明らかに。日本はスパイ対策の法整備を急ぐが、グローバル化による限界も。引き抜きによる流出懸念なども指摘され、情報管理の強化が求められている。 「容疑者」は誰なのか――。仏自動車大手のルノーは1月13日、電気自動車に関連した情報を盗み出した疑いなどで、「特定していない複数の容疑者」をパリ検察当局に告訴した。現地メディアでは中国企業の関与が取り沙汰されている。 ルノーと言えば日産自動車の提携パートナーとして知られる。2010年12月に電気自動車「リーフ」を発売した日産は、この分野で優位を築こうとしている。提携相手の情報漏洩事件で「日産が持つ技術情報も流れたのでは」と心配する声もあるが、同社は「何も申し上げられない」とコメントを避ける。 相対的な国際競争力の低下が指摘されるものの、日本はエコカーをはじめ先進技術に関する情報を握っている。ルノーの事

                ルノー情報流出、日本の備えは?:日経ビジネスオンライン
              • 知ってるだけで「10倍賢くなれる」学術用語

                1968年、静岡県出身。上智大学大学院哲学研究科博士前期課程退学。リクルート「スタディサプリ」講師・Z会東大進学教室講師。担当科目は、現代文・小論文。辰已法律研究所で法科大学院受験生を対象とした一般教養小論文を指導。 「対比」「言い換え」の考え方に代表される方法論で、一見難解な問題文をクリアに読み解く講義が知的な興奮を呼び起こし大好評。「現代文は知の宝庫だ!」と気づく受講生や社会人に熱く支持されている。著書に『読み解くための現代文単語[評論・小説]』(文英堂)、『小柴大輔の 1冊読むだけで現代文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』(KADOKAWA)等がある。 対比思考 グチャグチャの頭が一瞬で整理され、「読む」「書く」「話す」が一気にロジカルに! スタディサプリ・Z会東大進学教室で絶大な人気を誇る生徒数No1の現代文・小論文講師が、「対比」という仕事にも勉強にも役立つ「頭の使い方」を

                  知ってるだけで「10倍賢くなれる」学術用語
                • 「原発ゼロ」原論|Masanobu Usami

                  本稿は2017年12月の連ツイをそのままアーカイブしたものだ。6年近く経つが全く妥当性を失っていないことにいろいろと思うところはあるが、「原発ゼロ」についての論点を網羅しているので「原論」としての意義があると考える。 原発新増設とプルトニウム問題「原発新設、議論着手へ=エネルギー計画見直しで―国民理解に課題・経産省」(時事通信) 「<エネルギー基本計画>長期見通しで議論へ 有識者委」(毎日新聞) 安倍政権も新増設論議は封印してきたが、現行政策は新増設抜きでは論理的に破綻する。 両記事にある通り2030年原発比率は40年廃炉では達成できず例外のはずの60年運転を前提とする。そして実は、40年廃炉での原発比率15%(毎日記事)も60年運転での20~22%比率達成も機械的な計算で、個々の原発の再稼働可能性(活断層評価、経済性、地元同意など)を見るとかなり高いハードル。新増設のリードタイムの長さを

                    「原発ゼロ」原論|Masanobu Usami
                  • 【意味】(σ゚д゚)σ言語哲学大全を読む【意義】

                    【意味】(σ゚д゚)σ言語哲学大全を読む【意義】 1 名前:1 :03/03/04 23:43  分析哲学の定評ある教科書、飯田隆『言語哲学大全 第1巻』(けい草書房)を倦まず弛まずマターリと読みます。  1巻はフレーゲとラッセルの哲学がテーマなので、この二人のテキストを参照しつつ読むとグッドです。とりあえず最初はフレーゲなので、フレーゲ著作集のうち、   『概念記法 1巻』   『算術の基礎 2巻』   『算術の基本法則 3巻』   『哲学論集 4巻』  あたりを参照しつつ行きましょう。フレーゲの自著が日本語で読めるようになったというのはありがたいことです。ついでに論理学の入門書として   戸田山和久『論理学をつくる』   R.ジェフリー『形式論理学』   野矢茂樹『論理学』   なんかも持ってるとなおしわわせです。僕がこの3冊しか持ってないだけなんですが。 2 名前:ゆりちゃん :0

                    • 原稿の墓場。超長文。小学校英語論争 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

                      第NNN章 導入の是非――小学校英語論争 第1節 小学校英語論争の分析 論争全体像の理解 論争の構造への注目 第2節 賛成論 賛①「英語力を育成すべし」 賛②・賛③「国際化に対応すべく、異文化理解・会話への積極性を育成すべし」 賛④「会話への積極性を育成すべし」 賛⑤ 英語学習への肯定的態度の育成 賛⑥ 機会均等のために導入すべし 第3節 反対論「効果がない」 「効き目がない」 英語力育成は期待できるのか 経験者・非経験者を比較した実証研究 実証研究による英語熱の冷却 教育条件 論争の空白地帯である「診断」 グローバル化 日本人のメンタリティ 機会均等 「コミュニケーション能力が低い」 効能をめぐる論争 「効果がない型反対論」のまとめ 第4節 反対論「副作用が大きい」型 害①・害② 英語力・英語学習への悪影響 反対論に対する応答 2つの反反論に関する考察 害③・害④・害⑤ 日本語力や学力な

                        原稿の墓場。超長文。小学校英語論争 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
                      • IPv4、IPv6、そして突然の考え方の変化

                        apenwarr.caより。 数年前、私は『IPv6が優れた設計(good design)である世界』という記事を書きました。私は今もその記事を誇りに思っていますが、少し更新した方がいいと思いました。 まさか、寝返ってはいません。IPv6は、3年前と同じように、世界的な普及や私たちの世界にとって「優れた設計(good design)」からは程遠いものであると言えます。しかし、それから、その記事で要点を説明した原則に偶然にも基づいている会社を共同設立しました。いやむしろ、これらの原則をひっくり返しています。 その記事では、ネットワークの全体的な歴史とIPv6に至るまでの考え(considerations)を探りました。今回、そのあたりの話をまたするつもりはありません。代わりに、私は考え方(attitude)について話したいと思います。 インターネット、相互運用性、ポステルの法則 なぜ、「イン

                        • 「礼記射義」「射法訓」の解説

                          礼記射義及射法訓 解説 秋の巻 この礼記射義・射法訓の解説書も、3段以下の若い人向けの「春の巻」伸び盛りの4−5段の人向けの「夏の巻」、そして自分の射業の完成と次代の人への指導の立場にある実りの段階の人向けに「秋の巻」と3部作に纏まりました。それぞれの経験の年数に応じた礼記射義・射法訓の読み方、課題の捉え方があるのではと思った所から3部作となった訳です。秋の巻では、礼記射義については儒教の考え方を深く、そして射法訓では真言仏教と仏教そのものの歴史的な発生経緯とその思想を教えを理解する上に必要な程度の理解を求める意味で説明を加えています。 ご存知の様に「礼記射義」は、儒教の中の「礼記」です。今から約2500年前の中国の哲学者孔子の教えであり、江戸時代には幕府の武士の束ねとしてその一派の朱子学がサムライ教育に正式に取上げられ誇り高い武士道のルールを作り上げています。古書を紐解きながら、

                          • 「ご査収ください」は目上の人にOK? ご査収の意味や使い方と例文、類語も紹介

                            ビジネスシーンでは、上司や取引先に「これを見てください」「確認してください」とメールなどでお願いする際に、「ご査収」「ご査収ください」といった言葉をよく使用します。 本記事では、ご査収の詳しい意味や正しい使い方と例文、返信方法を紹介します。ご検収やご確認、ご査証などの類語との違い、英語表現もまとめました。 「ご査収」「ご査収ください」の意味や使い方を解説します ご査収の意味と読み方とは 「査収」は、「調べる」「さぐりだして明らかにする」という意味の「査」と、「おさめる」「取りこむ」という意味の「収」で構成されています。その意味は「金銭や書類などを、よく調べ、確認して受け取ること」です。 それに、敬意を表す接頭語「ご」を付けたものが「ご査収」です。「ごさしゅう」と読みます。 ご査収の正しい使い方と例文 ご査収の具体的な使い方を解説します。 「ご査収ください」「ご査収願います」などの形でよく使

                              「ご査収ください」は目上の人にOK? ご査収の意味や使い方と例文、類語も紹介
                            • 前夜

                              JintrickのマイクロWeb日記, 前夜 17, February, 2009 自作Atom generatorのテスト用文書。 一応stream.jintrick.netの最初のコンテンツということに。 CSSのテストにも使う。 var要素は赤の斜体。 INS要素とDEL要素の真のスタイルは、現在Webkitじゃないと分からん仕様だが、まあ多用はしないから気にしない。 日付はh2要素で、右側にフローティングするタイプのリキッド。 本文はli要素で、可変幅タイプのリキッド。 一応CMSの備忘録としても活用していく。 h1要素はあまり出しゃばらず、すぐに本文を読めるようにする。 このスタイルに必要なのは、リストアイテムの単調性を崩してやること。color, background-colorを比較的多く使うことで流し読みの線を導いてやる。 ちなみにマイクロWeb日記というのは、deadsp

                              • テキスト生成AI利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)

                                テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイ ドブック(α版) 2024(令和 6)年 5 月 30 日 デジタル庁 〔ドキュメントの位置付け〕 参考資料。今後、デジタル社会推進標準ガイドラインへの編入を検討予定 〔キーワード〕 テキスト生成 AI、生成 AI、サービス開発者、サービス提供者 〔概要〕 テキスト生成 AI を利活用し、行政サービスや職員業務の改善の重要度が高まる中、リ スクを特定し、そのリスクを受容できるレベルまでに軽減する対応もまた重要になってい る。テキスト生成 AI に関連するリスクは多岐にわたるが、その多くはテキスト生成 AI 固有 でない AI システム全般に共通するものである。そこで、本文書では政府情報システムを対 象に、テキスト生成 AI 固有と見られるリスクに焦点をあて、留意点を紹介する。現段階 (2024 年 5 月現在)では、実践的なフレームワー

                                • 照明弾から発生する熱を無視しようと無理矢理な人

                                  どうでもいいですけど、なんでこの方は連絡用にコメント投稿やトラックバックを送ってこないのでしょうか。自分のサイトだけで記事を書いても、こっちは一々チェックしてないから気付かない場合もあるのですけど。 24時間経ってないけど、ま、いいや - 誰かの妄想・はてな版phos·pho·res·cence (fsf-rsns) n. 1. Persistent emission of light following exposure to and removal of incident radiation. 2. Emission of light without burning or by very slow burning without appreciable heat, as from the slow oxidation of phosphorous: "He saw the phosph

                                    照明弾から発生する熱を無視しようと無理矢理な人
                                  • TOEIC本番ですぐに反応できて正解率up!言い換えフレーズコレクション [まぐまぐ!]

                                    こんにちは!あ~るです。 7月公開テストまで2週間となりましたが、勉強は進んでいるでしょうか。 僕ももちろん受験します。56回目です。 有料版「これを使って990点に到達しました!TOEIC(R)TEST 言い換えフレーズコレクション」 http://www.mag2.com/m/0001432330.html は、これまでに号外9本と通常号103本を配信。月額105円です。 クレジットカードがなくてメルマガ有料版が購読できない!という声に応えたキンドル本 http://www.amazon.co.jp/dp/B00D3W1LLE 専用掲示板もご活用ください。 http://jbbs.livedoor.jp/school/24285/ さて今回は、6/23公開テストであ~るはどんなワードに反応したか?について書いていきます。 (339-346は有料版に掲載されているため、こちらでは欠番とな

                                      TOEIC本番ですぐに反応できて正解率up!言い換えフレーズコレクション [まぐまぐ!]
                                    • 国連英検 : 合格体験記 2023年度第2回試験

                                      今回、国連英検特A級に初挑戦で合格することができました。初めてでしたので、一次、二次とも合格ラインがどの程度なのかが掴めていませんでした。素直に嬉しいです。 私は 2005年まで外務省に務めていました。ただ、外務省での専門はフランス語であり、お恥ずかしながら英語はお世辞にも得意とは言い難いレベルでした。今でも第一外国語はフランス語です。 2005年に外務省を離れ、今は衆議院議員(福岡9区選出)を務めています。国会議員として外国語の重要性を痛感しつつも、語学能力全般の低下に危機感を抱き、外国語のリ・スキリング(reskilling)を思い立ちました。 まず、第一外国語たるフランス語から始めて、昨年8月にはフランス語検定1級に合格しました。その後、国連英検特A級へのチャレンジに移行しました。実は国連英検特A級クラスの語彙になってくると、フランス語の知識がとても役に立ちます。英語では難単語に当た

                                      • 一般紙から科学専門誌まで、海外メディアが報じた「日本学術会議拒否問題」。菅政権の所業はファシズムの一丁目一番地 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                        今、世界でもっとも注目されているニュースといえば、アメリカの大統領選挙、アルメニアとアゼルバイジャンの紛争、そしてもちろん冬を前にしたコロナウイルスの動向だろう。しかし、そんななかに割って入っているのがご存知、発足したばかりの菅政権による日本学術会議問題だ。 これまで推薦に基づいて総理大臣が任命することが通例となっていたが、なぜか法律を勝手に捻じ曲げて慣例を無視し、安倍政権に対して批判的な姿勢を見せていた6人の任命が見送られたこの問題。 法律無視であり学問の自由に対する介入だとの批判が沸き起こると、突然「日本学術会議の在り方」が議論され、「科研費4兆円を再配分している圧力団体」「死ぬまで年金250万円」といったデマがネット上で拡散され始めた。こういったデマの流布には大手メディアや政治家も加担しているのだから、あきれるほかない。 いったいなぜ特定の6人が任命されず、どのような経緯でこのような

                                          一般紙から科学専門誌まで、海外メディアが報じた「日本学術会議拒否問題」。菅政権の所業はファシズムの一丁目一番地 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                        • 「ホットドッグ = 熱い犬」ではない ~ Googleアルゴリズムの言語識別能力はここまで伸びている

                                          検索エンジンはウェブページに書かれている言葉を理解したうえで、ユーザーの検索に対してもっとも適切と思われる結果を返します。 「言葉を理解して」と簡単に言いますが、僕たち人間にとっては当たり前のことでも機械である検索エンジンにとっては決して優しいことではありません。 コンテキスト、つまり前後の文脈で意味が変わってくる場合もあるし、文字どおりの意味と違って使われる慣用句も存在します。 つい最近Wired Magazine(ワイアード・マガジン)がウェブで公開した”Exclusive: How Google’s Algorithm Rules the Web“という記事には、言葉の表面上ではなく裏側の意味まで汲み取るようにGoogleのアルゴリズムが進化してきた過程が語られています。 SEOに直結するものではないのですが、何かの参考になることを期待して解説します。 “pictures of do

                                            「ホットドッグ = 熱い犬」ではない ~ Googleアルゴリズムの言語識別能力はここまで伸びている
                                          • エムダッシュの5+7の用法─ハイフンとエヌダッシュとどう異なるのか | Englishに英語

                                            大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター 『大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』 大学合格に必要な英単語(4558語)、英熟語(1643語)、語法、英文法を6カ月で習得する講座です。暗記... エムダッシュとエヌダッシュとハイフンの違い ダッシュには エヌダッシュ(en dash)(以下、enダッシュと呼ぶことにします)とエムダッシュ(em dash)(以下、emダッシュと呼ぶことにします)の2種類があります。 短いのがenダッシュ、長いのがemダッシュです。ハイフン(hyphen)はenダッシュよりさらに短いです。 enダッシュの用法については以下の記事をお読みください。 今回扱うのはemダッシュです。まずはemダッシュのタイプの仕方です。Microsoft Wordなどのワープロソフトでは、2014と入力し、直後にカーソルがある状態で[

                                              エムダッシュの5+7の用法─ハイフンとエヌダッシュとどう異なるのか | Englishに英語
                                            • 森永事件の今も続く闇 : 市 民

                                              奇妙なデジャブ アメフト事件に関してはいまさら解説は不要だが、5月22日の加害者側選手の記者会見で明らかとなった犯罪指示の構図は、大いに既視感ありだ。1955年の森永ヒ素ミルク中毒事件、そしてその事件史を2000年に入ってさらに歪曲しようとした同社幹部の菊池某氏の詭弁を思い出す。 組織犯罪の常道(「直接指示」と「ほのめかし」) 同選手もまた、一種、そんたくさせられて、犯罪の実行に及んだ。「そんたく」は日本特有のものではない。証拠を限りなくゼロにすることを目指す、完全犯罪を目標とした組織犯罪システムである。 彼は、自分の責任を痛切に自覚している。少なくとも彼自身の言葉でそれを明確に語っている。だから監督やコーチへの恨みぶしもない。記者からそのあたりをいかにつつかれても、やはり自分は、自分の問題を語るべきだ、という確固とした方針で臨んでいる。二十歳になったばかりの彼が、会見に臨むにあたり、想像

                                                森永事件の今も続く闇 : 市 民
                                              • 山田舜也さん | Research | Asa Ito

                                                はじめて吃音の方にインタビューをしました。いろいろな人にインタビューをしているうちに、自分の体のことも考えざるをえなくなり、私の体の特徴のひとつである「吃音」の世界に踏み込みました。私自身はいまは対処テクを身につけて外見的にはほとんど分からないようですが、子供の頃はけっこうひどかったです。 最初のインタビュイーになってくれたのは、東大スタタリング創設者の山田舜也さん。すでに当事者研究の蓄積があるので、吃音一般についての知識も交えつつ、ご自身の感覚についてじっくり語ってくれました。めちゃくちゃ面白いです。山田さんの特徴は「演じる」という視点。声優が好きで、演劇もやられていて、音読もとてもうまい。私には信じられません。でも、日常生活では演じることに抵抗があるそうです。 それから、以下の文字起こしは、吃音症状を消して読み易い文章にしています。最初は吃音も含めて文字起こししようと思ったのですが、吃

                                                • IPSJ-NL191 program

                                                  ◇ 情報処理学会 第191回自然言語処理研究会 ※ 情報処理学会音声言語情報処理研究会(SLP)との共催です. ◎日時 2009年5月21日(木) 10:15〜18:10 22日(金) 9:00〜16:30 ◎会場 東京工業大学 大岡山キャンパス 西8号館10階大会議室 交通アクセス http://www.titech.ac.jp/about/campus/index.html ◎両研究会合同企画 学生セッション 音声言語情報処理研究会(SLP)と自然言語処理研究会(NL)の合同企画として 学生セッションを開催いたします.卒業論文,修士論文でまとめられた研 究成果など,音声・言語処理に関する,学生のみなさんによる発表を広く 募集し,学生セッションを構成いたしました.優秀な論文発表には,学生 奨励賞を進呈し表彰します. ◎両研究会合同企画 パネル討論 「音声インタフェースに

                                                  • 「レイマー氏を蔑(さげす)む林道義氏」への批判に答える - こんぶダイアリー 武藤三法流華睡葬で往きたい人のブログ

                                                    第3章 Re:方法論的思考と読解力の欠如 (「林道義元東京女子大学教授」への反論 ) 林道義著『家族を蔑(さげす)む人々 フェミニズムへの理論的批判』が多くの注目を集めたり、各方面で取り上げられている…というのは見たことも聞いたこともないが、それはともかく拙著「レイマー氏を蔑(さげす)む林道義氏」への批判が林氏のサイトに先日掲載された。それだけムキになるということは、あの素人が書いた、たったひとつの記事が、林氏にとって大きな打撃となっていることをうかがわせる。 牧波さんがこれまでの記事で指摘した「デイヴィッド・レイマー氏を辱めようとするバックラッシュ」に共通の欠陥は次の三点である。 方法論的思考ができない。というか扇動さえできれば内容はどうでもよく、レイマー氏自体にも興味はない。 テキストを正確に読むという基本が欠けている。すなわち、相手の言っていることを正しく読んだ上で批判するということ

                                                      「レイマー氏を蔑(さげす)む林道義氏」への批判に答える - こんぶダイアリー 武藤三法流華睡葬で往きたい人のブログ
                                                    • 用語について調べてみたよ - みやきち日記

                                                      「ゲイフォビア」て何? 「ゲイフォビア」という語について追記 「ゲイフォビア」という語についてさらに追記 上記3点のエントリの続き。たぶんこれがシリーズ(だったの?)最終回。ちなみにこの文も、掲示板からの転載です。 前回出てきた「『ホモ』=男性同性愛者、『ゲイ』=同性愛者、『レズ』=女性同性愛者」という解釈について、「自分もそう思っていた」というビューワー様の声が多かったので、用語についてちょっと詳しく調べてみました。結論を先に言ってしまうと、英語圏でも日本でも「ゲイ」という語には多少の幅があるので、「いつでもどこでも必ずこの意味」というわけにはいかないみたいです。 英語圏の辞書だとどうなってる? OALDとLONGMANを見ながらざっとまとめてみました。 "homosexual"=「同性愛者」(特に『男性同性愛者』)(『通常、男性同性愛者を指す』という定義もあり) "homo"=「同性愛

                                                        用語について調べてみたよ - みやきち日記
                                                      • SEO:タイトルと説明文のガイドライン -dmoz

                                                        利用するユーザーに分かりやすく、SEOにも高い効果が見込めるタイトルと説明文のdmozのガイドラインです。 タイトルとは、HTML文書などで使用されるtitleタグで括られたもので、主なブラウザ(Internet ExplorerやFirefox、Safariなど)のタイトルバーなどに表示されます。 説明文とは、HTML文書などで使用されるmetaタグのname属性にdescriptionを指定して記述するもので、検索エンジンの結果画面などに表示されます。 2007年1月にdmozのサイトを見てみたら、以前の内容からバージョンアップしていたので、現在のものと以前のものをここ数年の変化を探る意味で下記に記します。 タイトルのガイドライン -dmoz 2007 説明文のガイドライン -dmoz 2007 タイトルのガイドライン -dmoz 2004 説明文のガイドライン -dmoz 2004

                                                          SEO:タイトルと説明文のガイドライン -dmoz
                                                        • [PDF]公開シンポジウム 「やさしい日本語」研究の現状とその展開 発表予稿集

                                                          公開シンポジウム 「やさしい日本語」研究の現状とその展開 発表予稿集 2014 年 5 月 24 日(土) 一橋大学兼松講堂 主催 「やさしい日本語」シンポジウム実行委員会 共催 一橋大学国際教育センター 後援 公益社団法人日本語教育学会、東京日本語ボランティアネットワーク(TNVN) 目次 「やさしい日本語」研究の現状とその展開 ………庵 功雄( 1) ―ごあいさつに代えて― パネルセッション1 公的文書の書き換えをめぐって 公的文書の書き換え ………岩田一成( 3) ―語彙・文法から談話レベルへ― 重要度に応じて公的文書の圧縮を提案するシステム ………森 篤嗣( 9) 公的文書の書き換え作業を支援する言語処理システム ………山本和英・中島明則(15) 公的機関における日本語とはどうあるべきか ………宇佐美洋(21) ―不特定多数に対する対応と、「個」への対応と― パネルセッション2

                                                          • 認知システムノート[期末テスト範囲]

                                                            二段階説 (アトキンソンとシフリン) 感覚記憶、短期記憶、長期記憶の三つの記憶はそれぞれ感覚系に対応して存在 感覚記憶 ・入力された情報が最初に入る ・きわめて容量が大きい ・入力された情報を感覚記憶としてごく短時間保存(1秒以下) ・感覚系によって情報の保持形式が異なる cf.スパーリングの部分報告実験(グラフィック認知心理学 P16) 短期記憶 感覚記憶への入力のうち注意を向けられた情報のみが短期記憶へ ・容量に限界があり、保持時間が短い ・リハーサルなどの記名処理なしでは15〜30秒で消失 意識的に情報の流れを制御できる ・リハーサル 銘記すべき情報の副賞 情報を保持し続けるので長期記憶への転送率が高くなる 長期記憶 長期にわたって、大量の情報を保持 想起 長期記憶内の情報を検索して短期記憶に戻すこと 神経心理学的根拠 健忘症:長期記憶のみ障害 脳損傷患者:側頭葉の一部を削除 短期記

                                                            • 微分方程式入門 桂田 祐史 2004 年 9 月 28 日 目 次 1 微分方程式とは何か? 6 1.1 例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 1.1.1 自由落下 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

                                                              微分方程式入門 桂田 祐史 2004 年 9 月 28 日 目 次 1 微分方程式とは何か? 6 1.1 例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 1.1.1 自由落下 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 1.1.2 単振動 (調和振動) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 1.2 基本的な用語 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 2 変数分離形微分方程式

                                                              • 勇者エクスカイザー - Wikipedia

                                                                西暦2001年。無数の星々を荒らし回った「宇宙海賊ガイスター」は新たな宝を狙い、地球へ侵入した。彼らを追って地球へやって来たのは「宇宙警察カイザーズ」のリーダー「エクスカイザー」とその仲間たち。 エクスカイザーと仲間たちは地球の乗り物と融合し、巨大ロボへと変化する力を持っている。そんな中、小学3年生の少年・星川コウタは、父のカメラを持ち出して出かけている時に、そのカメラを「宝」と認識したガイスターに襲われてしまう。だが、自宅の車に融合していたエクスカイザーが駆けつけたことでコウタは難を逃れた。この事件を機にコウタとエクスカイザーは2人だけの秘密の友達として友情を深め、ガイスターの野望に立ち向かっていく。 星川 コウタ(ほしかわ コウタ) 声 - 渡辺久美子[8][注 4] 本作品の主人公。朝日台小学校の3年B組在籍。好きな物は、スポーツ全般。将来の夢は、宇宙飛行士と野球選手。4年生になった

                                                                • クレーム科学

                                                                  臨床心理学やカウンセリングの分野では、精神が正常性か異常性を判断する基準の一つに「適応(adjustment)」というものを使います。 「適応」とは、人間が生活したり、活動したりする「環境(対人関係や家庭、学校、職場、様々な社会・物理的な環境)」に適応しているかどうかということをいいます。 適応状態とは 「環境に適応した」状態とは、環境に対して適切かつ有効な行動・反応ができる状態のことです。 適応した状態にある人は、感情や気分が安定して、自己効力感や自己肯定感を持っている傾向があります。そして、周囲から好意的に評価されているという自己意識も持っています。 自己効力感とは、自分が持っている目標を実現されるための能力が、自分にはあるという感覚のことです。また、自己肯定感とは、自分の存在には意味があり、評価される価値があるなど、自分自身を肯定的にとらえる感覚です。 このように、環境に適応した人は

                                                                  • 鈴木一平「詩の媒体についての覚え書 — 複数の主語的統合が織りなす制作的空間」 | ÉKRITS / エクリ

                                                                    はじめに このテキストは上妻世海の『制作へ』で提示された概念を手がかりに、詩という言語表現一般の制作をめぐるものです。制作するという行為そのものについての思考が書かれた本書を、実際の制作者や制作を志す人間が引き受ける際に重要となるのは、そこで提示される制作概念はどのように個々の表現ジャンルへと展開できるのかという問いであるとおもいます。執筆者自身は言語表現、とりわけ詩というジャンルの表現に携わる人間なので、『制作へ』を詩論として読みました。 さて、詩という言語表現はなぜここに書かれてあるテキストが詩なのか、つまり詩「以外」でないのかを説明することが非常に困難です。萩原朔太郎という近代詩人は、詩は言葉というよりもむしろ言葉を読んで喚起される感覚こそがその本質であると考えましたが、この指摘はなかなか的を得ています。なぜなら、たとえば「絵画的」「映画的」という形容は絵画や映画を担う媒体の固有性に

                                                                      鈴木一平「詩の媒体についての覚え書 — 複数の主語的統合が織りなす制作的空間」 | ÉKRITS / エクリ
                                                                    • 群論におけるフェルマーの小定理 - tsujimotterのノートブック

                                                                      ご無沙汰しております。約3ヶ月ぶりの投稿です。 4月より職場がかわったのですが、仕事に慣れるまでに期間がかかってしまい、ブログの更新が滞っておりました。その間も日曜数学は楽しく続けておりましたので、少しずつブログの方でも公開していけたらと思います。 久しぶりの記事のテーマは「フェルマーの小定理」です。フェルマーの小定理と言っても、よく知られるような数論的なものではなく、群論的 なフェルマーの小定理の類似物です。実は、フェルマーの小定理は群論的にも考えることができるんです。しかも、その証明の方法が巧妙で面白い。 今回の記事は、群論をちょっとだけかじったことがある、少し前の私のような人を想定した記事です。知らない人にはちょっと難しいかもしれませんが、雰囲気だけ追ってもらって、数学的な発想の面白さを共感してもらえたら嬉しいです。 なお今回の記事では、テーマがフェルマーの小定理ということもあって、

                                                                        群論におけるフェルマーの小定理 - tsujimotterのノートブック
                                                                      • AIライティングツールおすすめ30選!ブログ作成での活用法と選び方 - ソロ活@自由人BLOG

                                                                        AIのライティングツール どれがいいの? 使ってみたいけど 多すぎて選べないよ... ブログ記事や文章を自動作成する、超便利なAIのライティングツール。もの凄い勢いで、新たなツールが次々とリリースされています。 文章作成に関わる仕事の人なら、誰でも一度は使ってみたいと思いますよね? でも色々あり過ぎて、ドレを使ったらいいのか!サッパリ分からずに選べない状態ではありませんか? こんなあなたに! ✔AI記事作成ツールを使いたい ✔どのツールが良いか知りたい ✔無料で使えるツールは無いの? ✔有料でコスパが良いのはドレ? ✔AIの記事なんてメチャクチャでしょ? ✔本当に効率化できるの? このような疑問や悩みを解決します。 AIライティングツールは、今まさに群雄割拠の状況。こうしている間にも、新たなツールがジャンジャン開発されています。 ただし、その中で本当に役立つのは、ごく一部に過ぎないのです。

                                                                          AIライティングツールおすすめ30選!ブログ作成での活用法と選び方 - ソロ活@自由人BLOG
                                                                        • チュートリアル英文翻訳調の文章の書き方

                                                                          あなたは他の単語を用いたいと思うかもしれません。下のサンプルのようにそれらを用いて翻訳調の雰囲気を表現することは可能です。 「俺もクソ野郎だがお前はもっとクソ野郎だ。」 という一文は非常にアメリカ的です。この例はハリウッド翻訳調と呼ばれる英文翻訳調の変形です。しかしながらこうした変形はあまり一般的ではありません。なぜならこれらは非常に応用的で難解な理論を必要とし、また英文翻訳調の変種の多くは口語的であるためです。 2-4:文末の「です/ます」調への統一 あなたは日本語の文書を書く多くの場合にその文末に2つの選択肢を考えるでしょう。一つは「です/ます」調で、もう一つは「だ/である」調です。英文翻訳調はあなたが文末を「です/ます」に統一することを推奨します。あなたが英文翻訳調を用いる多くの場合であなたに必要なことは読み手に通告することでなく納得させることです。こうした目的でより丁寧な方を用いる

                                                                          • エンジニアリングマネージャーのやさしい定義 - 雀巽の日記帳

                                                                            ソフトウェア開発に関するジョブタイトルやポジションは多くが英語圏から輸入された言葉で、代表的なものを挙げると、テックリード、プロダクトマネージャー、そして CTO があります。 本記事ではその中のエンジニアリングマネージャーにフォーカスし、役割、責任範囲、必要となるスキルに触れ、エンジニアリングマネージャーというポジションをわかりやすく定義します。 そこそこ長文になってしまったので、時間のない方は最後のまとめだけでも目を通してみてください。 執筆の動機 自分自身がエンジニアリングマネージャーというポジションについて3年目ということもありますが、日本におけるエンジニアリングマネージャーの情報があまりに錯綜している、というのが最も強い動機です。 これらの借用語の中でもおそらく日本で注目され始めたのが近年ということもあり、エンジニアリングマネージャーは、なんだか新しい、従来のマネージャーとは違う

                                                                              エンジニアリングマネージャーのやさしい定義 - 雀巽の日記帳
                                                                            • 所有論ノート(2)―私的所有権と自己所有権 - on the ground

                                                                              この記事は、「テキスト『財産権の理論』森村進」の着想の一部を生かして執筆したものです。 ロック労働混入説の解釈 たとえ地とすべての下級の被造物が万人の共有のものであっても、しかも人は誰でも自分自身の一身については所有権をもっている。これには彼以外の何人も、なんらの権利を有しないものである。彼の身体の労働、彼の手の働きは、まさしく彼のものであるといってよい。そこで彼が自然が備えそこにそれを残しておいたその状態から取り出すものはなんでも、彼が自分の労働を混えたのであり、そうして彼自身のものである何物かをそれに附加えたのであって、このようにしてそれは彼の所有となるのである。それは彼によって自然がそれを置いた共有の状態から取り出されたから、彼のこの労働によって、他の人々の共有の権利を排斥するなにものかがそれに附加されたのである。この労働は、その労働をなしたものの所有であることは疑いをいれないから、

                                                                                所有論ノート(2)―私的所有権と自己所有権 - on the ground
                                                                              • うさねこ研究室!(姉妹サイト「倶楽部ジパング・日本」もよろしくです)

                                                                                酒を嗜むようになった今でも、いまだに好きなので、コンビニエンスストアやスーパーで、注意がいくことなのが、今の時代、炭酸系のドリンクの種類の多さというのは本当に大変なものがあります。ドリンク業界全体からいえば、それ自体で客観的な健康価値や健康効果を認められている健康系のミネラルウォーターや健康飲料も非常に多くなっていますが、そういう健康ブームとは別個に、栄養価的には糖質にしか過ぎないのに、炭酸飲料が売れ続けているというマーケットの現状があります。 自分が好きで知っているからいえることですが、その種類の豊富さ、品質のレベルは、「本場」のアメリカに比べても、我が国の炭酸系ドリンクは、本当に相当なものであるということがいえるでしょう。日本の炭酸系ドリンクの種類の多さは、間違いなく世界一であるということができます。当然、商品の入れ替わりも毎年のように激しい。実に大変な競争です。 けれど、そういう目ま

                                                                                • 子ども教の信者は目をさましましょう

                                                                                  子どもと書いたらガキどもという意味になります。子供は無実です、冤罪から救ってください。 「子ども」を交ぜ書きと書いたが、「子+ども」で、「女+ども」と同じ。「子供」とは別の単語。子供の代わりにはできない。表記の問題ではない。(2022/7) ★ひどいのはNHKだ。番組表でも「子供」は年一回くらいしか見ることがない。朝日新聞でさえ、「子ども」と決めている訳ではないそうだ。NHKはたちが悪い。稲葉延雄会長、「子ども」ガキども表記を一掃されたい。会長NHKの番組見てますか?聴取料不払いの理由にしましょう。偏向テレビなのだから。(2024・1・9) ★小学校の教科書からまぜがきをなくそう   も参考にして考えてください。 目次 ●まんが「子供いじめ」 ●よくある質問 ●文藝家協会提言案 日本共産党中央委員会よりの回答とそれへの反論 子ども表記問題とは? (初めての方はここを) 「子ども教の信者は目