並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 124件

新着順 人気順

金刀比羅宮の検索結果41 - 80 件 / 124件

  • 弾丸旅!香川でうどんを食って食って食って食って食って食って - 社会の独房から

    旅行は良い。 僕のような存在が気持ち悪いだけで何の生産性もなく、仕事でも出世街道真っ先に諦めた男でも何かを成し遂げた気(ファンタジー)になれる。だから旅行は誰にとっても大人気の遊びだ。 観光地に行って、城や寺や絶景の風景の写真を撮る。 教養がある訳ではないので、城を見ても「思ってたよりショボい」「想像より大きい」「写真で見たのと一緒」以上の感想が出てこないのだが、「本物の城見た!ヨシ!」という実績解除の為だけに見に行く。それで良かった。しかし、今は違う。違ってしまった。 『ブラタモリ』が始まり、タモリさんが「この石垣はですね~」と視聴者に教養マウントとりながら楽しそうにしているのも見てしまうと「石垣どころか城を見ても楽しめない自分……」という劣等感が心のほんの隙間に生まれてしまったからだ。ならば「勉強しよう!」と意欲が生まれれば良いのだが、惰眠を貪ってしまう自分を抑えきれない。 そんな教養

      弾丸旅!香川でうどんを食って食って食って食って食って食って - 社会の独房から
    • 五黄土星「強い精神力」で金運招来!?

      金運アップ・風水アイテム・縁起物。話題のテーマをもとに製造されたラッキーアイテムはたくさんあります。人気の開運グッズを続々掲載。 本日、12月18日(月)は、九星が五黄土星です。五黄土星は、最も強い星とされ、強い精神力で金運が導かれるといいます。金運アップのために、努力や行動が欠かせません。五黄土星の強い精神力と目標に向かう意志をもって、今日から行動を開始しましょう。 金運招来の祈りとして、「金運の神様に参拝する」「金運アップに御縁があるとされるものを身につける」「金運アップに御縁があるとされる行動をする」など、いろいろな方法があります。 たとえば、金運の神様に参拝するなら、稲荷神社や金刀比羅宮などが有名です。五穀豊穣や商売繁盛の神様として信仰されており、金運財運の神様としても崇められています。お賽銭を入れて真剣に祈願すれば、きっと金運アップの御利益を授かるでしょう。 金運アップに御縁があ

      • 秋が来た!久しぶりに寒さを感じた朝【こま犬コレクション】 - ほんの少しだけ楽しく

        やっと涼しくなりお散歩に最適な季節になりました。 しばらくやっていなかった「こま犬」コレクションです。 記事にはしていませんがコツコツとコレクションしています(笑) 少彦名社(すくなびこなしゃ) 少彦名神社は、少彦名命(スクナビコナ)を祭神として社名に持つ神社で全国に点在しています。 富山県だけでもいくつもあります。 ここの少彦名社の祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)と天照大御神(あまてらすおおみかみ)。 こま犬さん達 病気平癒にご利益があるといわれています。 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ) 香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮を総本宮とし、その主祭神である大物主神を祀る神社です。 この神社も全国に点在しています。 狛犬さんたち 狛犬の他に猪(?)がいます。 大正十三年(1924)の奉納とありました。 ただいまバーチャル旅行中:52日目 栗が落ちてる~ ついこの前まで暑い暑いと嘆いていま

          秋が来た!久しぶりに寒さを感じた朝【こま犬コレクション】 - ほんの少しだけ楽しく
        • 40代 一人暮らし 2023年3月下旬 妻が徳島県に遊びに来る(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪

          こんばんわー(≧◇≦) 毎日、夫婦で仲良く過ごしている。 毎日、カップルで仲良く過ごしている。 家族で仲良く過ごしている。 「あなた」からみたら、 へ~ そうなんだぁ~ と思われるでしょう。 妻・次女と会ったのは、今年の3月なんです。 夫婦というのは、年月を重ねるにつれ愛情が深まっていきます。 結婚して20周年を迎えました。 今月初めに妻からラインが 個人情報は、加工しています(^^ゞ 一番の楽しみは、 香川県にある金刀比羅宮(通称 こんぴらさん)に一緒に行けること。 うどん県(香川県)のうどんを一緒食べれること。 楽しみなんです。 残念なのは、 妻の髪を妻激似の美容師さんにカットしてもらった時の反応が見れないこと😆 あ~ 残念( 一一) 減滅されない様に来年3月までに必ず達成させます。 焼き菓子の腕をあげる。 胸のバストアップ(大胸筋) 頑張りまーす。 11月17日(木)の予定なんです

            40代 一人暮らし 2023年3月下旬 妻が徳島県に遊びに来る(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪
          • 天津神社(香川県小豆郡小豆島町神懸通甲1885) - ほわほわ神社生活

            行って来たらと妹に指示された香川県の神社の半数が小豆島にありました。フェリーで車はお金が結構かかります。愛車抜きでお詣りは大変そうだと後回しにしてきましたが、さすがに言い訳三昧もアレなので今年初遠征は小豆島になりました。最初は社叢が見事な天津神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【天津神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りを終えて】 【御祭神】 不明 #神社にある石灯籠やそばの橋にも妙見の名がみられるため、元々妙見信仰で明治に天津神社となった他の神社と同じなのかもしれません。御祭神は天之御中主神のことが多いです。 【御由緒】 不明 【天津神社への道】 小豆島へは岡山県、香川県、兵庫県から船で渡れます。私は新岡山港からフェリーで1時間ちょっとの快適な船旅を楽しみ、小豆島の西側にある土庄港へ上陸しました。 小豆島はバスがたくさん走っていて(小豆島オ

              天津神社(香川県小豆郡小豆島町神懸通甲1885) - ほわほわ神社生活
            • 香川県 琴平  金刀比羅宮 体験 2022/8/24(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪

              「あなた」は!! 香川県 琴平町にある金刀比羅宮に行かれたことがあるだろうか?? 「ことひらぐう」と読みます。 私は、「こんぴらさん」と言っています。 人生47年、2回しか行ったことがありません。 1回目は、20代で 2回目は、2020年8月 次女と 今回、2022年8月24日(水)3回目の「金刀比羅宮」参拝に行って来ます。 ナビゲーターは、顔出しNGなのでご了承くださいね😅 ナビさん足取りかるくサクサク進行中(*^_^*) 進んでいるとこんな建物が 最初の階段がー😆 上っている途中?? 上がり終えたあと?? 忘れた(^^ゞ 両サイドに獅子が‥‥ 中腹から見た下界なんです。 天気わるっ(◞‸◟) 雨振り出しませんように☔ 石段785段(^^ゞ 頂上、石段1,368段を 目指して いきますよー(*´▽`*) 石段ながくねぇー あんな先にあるしー( ̄▽ ̄) 頂上まで行く人 ナビさん・私を含

                香川県 琴平  金刀比羅宮 体験 2022/8/24(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪
              • 年末に四国周遊キャンプ讃岐編を楽しもう!田の浦野営場(香川県)#219 - 格安^^キャンプへGO~!

                2024年も様々な遠方でのキャンプを楽しんできた筆者ですが、最近は西日本方面には出かけていない事に気が付きます。 そんなとき年末にまとまった休みが取れる事から、仲間内で四国周遊キャンプの話しも出たので、まずは四国讃岐編を楽しんできましょう! 田の浦野営場に行こう! 仲間と合流しよう! カレーの市民 アルバ 小松本店で金沢カレーを食べよう! 明石海峡大橋を渡ろう! 田の浦野営場へ到着! 晩酌をして眠ろう! 田の浦野営場(二日目) 早朝撤収をしよう! 手打ちうどん 一屋 丸亀三条店でうどんを食べよう! 金刀比羅宮へ参詣しよう! 須崎食料品店でうどんを食べよう! 高屋神社(本宮)で参詣しよう! うどん好きでうどんを食べよう! 格安キャンプ費用【田の浦野営場】 田の浦野営場に行こう! 今回の四国周遊キャンプについては以前の秋田キャンプと同様、会社のメンバー3人で車一台でいく事になります。 そして、

                  年末に四国周遊キャンプ讃岐編を楽しもう!田の浦野営場(香川県)#219 - 格安^^キャンプへGO~!
                • 神社本庁が「絶対に負けられない戦い」で全面敗訴 裁判で訴えた“強烈な言葉”とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                  法廷闘争の末、全国約8万の神社を束ねる“総本山”が断罪された――。 内部告発を理由に懲戒解雇されたのは不当だとして、宗教法人「神社本庁」(渋谷区)の元部長(61)らが処分の無効を訴えた訴訟。東京地裁は3月18日、「懲戒権の行使に客観的な合理性はなく、社会通念上相当性を欠く」と原告の訴えを認める判決を言い渡した。 「神社本庁が15年10月に1億8400万円で売却した職員寮が即日転売され、後に3億円以上に値上がりした疑惑が発端でした。元部長らは同様の案件が複数あり、売却先が同じ不動産業者で随意契約だったことを問題視。『不当に安く売却したのは背任行為に当たる』などとした内部告発の文書を配布したのです。これに対して神社本庁は17年8月、元部長を懲戒解雇し、裁判になっていました」(神社本庁関係者) 内部告発で「疑惑の張本人」と名指しされたのが、神道政治連盟の打田文博会長。神政連は日本会議とともに、憲

                    神社本庁が「絶対に負けられない戦い」で全面敗訴 裁判で訴えた“強烈な言葉”とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 政治家の常とう手段に疑問の声が「嘘つきは泥棒の始まり」# - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 1月10日は何の日? その時そして今日何してた? 1月10日は東金(とうがね)の日、ほしいもの日 、まいどおおきに食堂の日、みんなの移住の日、山形の初市、十日戎、初金比羅、イヤホンガイドの日、 補幸器の日、110番の日、明太子の日、ひものの日、さんま寿司の日、糸引き納豆の日、イトウの日、キャッシュレスの日、仏滅 等の日です。 ●10日金曜日は東金(とうがね)の日 www.youtube.com 千葉県東金市の東金商工会議所が制定。東金の名前は江戸幕府開闢前に徳川家康がこの地に鷹狩りに来るときの文書に「東金に行く」との記述があり、元は戦国時代に酒井氏が城を構えた際に東金の地名が登場する。この由緒ある地名を、記念日を通して全国に知らせることで東金の商工業の振興を図るのが目的。日付は10日(とうか)が金曜日となる日の語感や字面が東金(とうがね)と似ていることから「10日金曜日は東

                      政治家の常とう手段に疑問の声が「嘘つきは泥棒の始まり」# - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 【香川県の郷土玩具】金毘羅狗:金刀比羅神社

                      入手場所:金刀比羅神社 香川県仲多度郡琴平町892-1 TEL:0877-75-2121 バナー↓をポチポチッとお願いします 香川県郷土玩具(授与品)ツアー。 最初に訪れたのは金刀比羅神社。 全国に約600社ある金刀比羅神社の総本宮で祭神は大物主神。 785段もの石段を登る金刀比羅さん。 ずっと階段が続くわけでは無く平坦な箇所もところどころあるので、それほど苦には感じない。 というより参道の両側に土産物店が軒を連ねているので、土産を眺めながら登るのも楽しい。 ここの参道にある土産物店の数は日本一というから驚きだ。 長い石段を登りきると金刀比羅宮本宮があり、ここからの眺めは最高♪ 富士山のような形をした勇壮な「讃岐富士(飯野山)」が目の前に見える。 参拝を終え、社務所に行くと名物の「金毘羅狗(こんぴらいぬ)」の置物や絵馬などが並んでいた。 「金毘羅狗」は江戸時代、関東地方で行われていた風習。

                        【香川県の郷土玩具】金毘羅狗:金刀比羅神社
                      • 境内に車輪、スクリュー、鉄道車両そのもの!? どこまで増えるか「乗りもの神社」全国に | 乗りものニュース

                        「船の守り神」は全国的に存在しますが、「乗りもの」にまつわる神社はほかにも。今後、もっと種類が増えていく可能性もありそうです。 「鉄道神社」は駅ビル屋上にも かつて交易の中心を担った船。その、「船の神様」とされる神社は全国に多数存在します。なかでも「こんぴらさん」の名で親しまれている金刀比羅宮(香川県琴平町)は、神社のある象頭山が瀬戸内海を航行する船にとっても目印になる山であったことなどから、その信仰は古く、いまも船の絵馬が多数奉納されています。 しかし船だけではなく、近代以降に登場した「乗りもの」にまつわる神社も数多く存在しています。JR東日本東京支社(東京都北区)内やJR西日本本社(大阪市北区)の屋上には、鉄道神社が鎮座。これらはかつて殉職者の慰霊や、安全祈願のために旧国鉄本社、国鉄大阪鉄道管理局庁舎に建てられた神社が移設されたものです(いずれも非公開)。 拡大画像 ディーゼルカー「キ

                          境内に車輪、スクリュー、鉄道車両そのもの!? どこまで増えるか「乗りもの神社」全国に | 乗りものニュース
                        • ― アワヒメを追って 120話 ― - 今日の夢はどんな夢?

                          ― 大川瀬住吉神社 ― おおかわせすみよしじんじゃ 2022年2月25日 14:30 御参拝 兵庫県三田市大川瀬 御祭神 表筒男命 うわつつのおのみこと 中筒男命 なかつつのおのみこと 底筒男命 そこつつのおのみこと 神功皇后 じんぐうこうごう この日、兵庫県三田市で最後に御参拝させて頂いた神社です。 赤い両部鳥居ですね、両部鳥居は神仏混淆の神社に多く見られるとの事なのでこちらの 神社もそうなのかなと思いつつ鳥居で一礼。 この石段なんとなく懐かしさがこみあげてきます・・・ 子供の頃の記憶かなぁ? 拝殿です。 こちらの彫物は虎なのでしょうか?背景にあるのは笹のように思えるので・・・ 二礼二拍手一礼にて御参拝・・・ そして本殿がこちら。 — 朱色の本殿 ― 本殿は南北朝時代の康安5年に造営され、国の重要文化財に指定されています。 そして全国に2029社あると云われる住吉神社の中で、十大古社の一

                            ― アワヒメを追って 120話 ― - 今日の夢はどんな夢?
                          • 美濃田の淵キャンプ場の魅力!吉野川で水遊びをしながら無料キャンプを楽しもう! - 格安^^キャンプへGO~!

                            吉野川沿いの美濃田の淵キャンプ場は、一帯が県立自然公園に指定されている景勝地で、無料で利用できる他、川遊びもできる人気のキャンプ場です。 また、徳島県三好郡東みよし町にありますが、四国四県の県境に近い事からキャンプをしながら観光を楽しみたい方にも便利な立地にありますよ。 美濃田の淵キャンプ場 美濃田の淵キャンプ場【基本情報】 美濃田の淵キャンプ場【サイト状況】 美濃田の淵キャンプ場【利用料金】 美濃田の淵キャンプ場【設備】 トイレ 多目的トイレ 水場 ゴミステーション 美濃田の淵キャンプ場【アクセス】 美濃田の淵キャンプ場【ロケーション】 美濃田の淵キャンプ場【入浴施設】 美濃田の湯 紅葉温泉 美濃田の淵キャンプ場【周辺売店】 スーパーフレンズ DCM 三加茂店 美濃田の淵キャンプ場【周辺観光】 うだつの町並み (美馬市脇町南町・重要伝統的建造物群保存地区) 金刀比羅宮 祖谷渓の小便小僧

                              美濃田の淵キャンプ場の魅力!吉野川で水遊びをしながら無料キャンプを楽しもう! - 格安^^キャンプへGO~!
                            • 巳成金大祭と寅の日参りメモ - 面白がって ご機嫌に生きる

                              不忍池辯天堂「巳成金大祭」 9月13日、不忍池辯天堂にて巳成金(みなるかね)縁日が行われます。 〇巳成金(みなるかね)縁日について 不忍池辯天堂では、年に一度の大祭として巳成金縁日があります。 巳成金とは辯才天尊の化身、宇賀神という福の神の身体が巳(へび)の形をしているのに因み、暦の十二支の巳(み)と中段(十二直)の¨なる¨と二十八宿の金に縁のある項に該当する日を実の成る金にとりなし、その日に金・銀・銭を紙に包んでおけば富むという故事によるものです。 当辯天堂では、現在の暦で¨巳¨と¨なる¨が重なる九月の巳の日のいずれかを巳成金大祭として年に一度の本尊開扉をし、寛永寺一山総出仕して大般若転読会を執行します(令和4年は9月13日です)。 早天(午前五時)より日没(午後五時)まで開堂し、小判のお守りと福財布をお頒ち致します。(公式サイトより) コロナ以前は、本尊を間近で参拝することができたので

                                巳成金大祭と寅の日参りメモ - 面白がって ご機嫌に生きる
                              • 2月10日は納めの金比羅(安井金比羅宮)、大湯祭(氷川神社)、歳暮、ごめんねの日、アロエヨーグルトの日、ノーベル賞授賞式、世界人権デー、三億円事件の日、無人航空機記念日、いつでもニットの日、マネーキャリアの日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 12月10日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月10日は納めの金比羅(安井金比羅宮)、大湯祭(氷川神社)、歳暮、ごめんねの日、アロエヨーグルトの日、ノーベル賞授賞式、世界人権デー、三億円事件の日、無人航空機記念日、いつでもニットの日、マネーキャリアの日、 等の日です。 ■納めの金比羅(安井金比羅宮) www.youtube.com 古式ゆかしい正月飾り「稲宝来」が授与される 平安末期、保元の乱に敗れて讃岐(香川)に配流となった崇徳天皇を主祭神として祀る。天皇は讃岐の金刀比羅宮に参籠し、一切の欲を断ち切ることを祈願されたことから、現在は悪縁を切って、良縁を結ぶ「縁切り縁結び」の神社として信仰を集めている。 12月10日はその年の最後の縁日。この日から新年の初金比羅祭(1/10)までの期間(数量限定につき無くなり次第、授与終了)、稲穂に神札、松竹梅など

                                  2月10日は納めの金比羅(安井金比羅宮)、大湯祭(氷川神社)、歳暮、ごめんねの日、アロエヨーグルトの日、ノーベル賞授賞式、世界人権デー、三億円事件の日、無人航空機記念日、いつでもニットの日、マネーキャリアの日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                • 四国3カ国巡りDAY1:香川編 - スンバラリア国報

                                  少なくとも二、三ヶ月に一度はどこかへ行かないと、頭がおかしくなってしまいます。 もはやどこでもよかった、わたしはそう供述しております。 今回は、四国の気になっているところを一気に網羅する旅としました。 |DAY1 :東京→高松 4時に起きました。7:50成田発の飛行機に搭乗のため……。 睡眠時間3時間未満でもアドレナリンがぶっ放されるのが旅行ですよね。 ギンギンで空港へ。 無事搭乗途端に就寝してしまいました。 保安検査前に善意はやにえされていた謎のマスコット 腐ったハム? 高松空港には9:30ごろに到着。っぱ空路だぜ。(伏線) 空港からレンタルカーを行います。 高松空港のお遍路さん専用お着替えどころ お遍路さんのお着替えどころがあり、巡礼文化の波動を感じて興奮してしまいました。おれもはやくこれになりたい。 |金毘羅船船シュラシュシュシュシュ レンタカーで真っ先に琴平に向かい、金刀比羅宮に行

                                    四国3カ国巡りDAY1:香川編 - スンバラリア国報
                                  • 香川観光のお話 - ひろのお得なお得な情報屋☆

                                    こんにちは🌸 前回の旅行ブログの続きです! 今回も写真多めですがお付き合いください🙇 まずはホテルの部屋、朝の景色です👇 そしてホテルを出発し 香川といえばうどんということで “やまうち”さんというお店へ。 人気のげそ天とともにおいしくいただきました🙏 次は道の駅“空の夢もみの木パーク”へ寄り道し 食べたかったイチゴとみかん、 前日に食べたお雑煮が白味噌でとても美味しかったので 白味噌を買いました👇 そして香川での観光といえば 金刀比羅宮、こんぴらさん。 785段の階段をのぼり御本宮まで 行ってきました⛩️ 今年はまだ大吉を引いていなかったので ここでもおみくじをしました。 すると大吉がでました〜✨ 上からの眺めも素晴らしかったです👇 そして参道散歩🐾 中野うどん学校のことひらテラスの おいりソフト。 そのおいりとは香川県の西部の方での 嫁入り菓子とのこと。 ひなあられに似た

                                      香川観光のお話 - ひろのお得なお得な情報屋☆
                                    • 8月25日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                      今日の運動経路(「飢人地蔵菩薩」と「中山紀念碑」編) 「飢人地蔵菩薩」 「中山紀念碑」 そして「神社めぐり」 全数把握か定点把握か。 今日の運動経路(「飢人地蔵菩薩」と「中山紀念碑」編) 福岡市内、所用のかえりみちにひとり棄ててもらい、路線バスで「神社めぐり」をしました。 上智福岡中学高等学校 「上智福岡中高前」バス停で下車し、福岡市動物園や植物園のある南公園にはいっていきます。 むかしは泰星中学・高校という私立学校だったと記憶していますが、経営の問題からイエズス会関連の学校は上智学院に統合再編され、名前もかわりました。 「飢人地蔵菩薩」 南公園に向かう道を歩くと、途中に「飢人地蔵菩薩」の案内板があります。 道はたいへんわかりやすく整備されていますが、砂利道なので雨あがりは遠慮したほうがいいかもしれません。雨の降ったあとは、靴がすべります。 享保の大飢饉で餓死した農民を悼み、福岡城防衛のた

                                        8月25日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                      • 飯塚市宮町 納祖八幡宮(曩祖八幡宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                        大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 画像奥から、天満宮、曩祖八幡宮、祇園宮の鳥居が並んでいます。石段が3か所並んでいるのは神社としても自慢のようで、境内案内にも記載されています。 中央が、曩祖八幡宮の石段です。 曩祖八幡宮 - Wikipedia 神功皇后が三韓征伐からの帰途、納祖の森に祭壇を設けて天神地祇を祀り、長年つき従った九州の臣たちと別れを惜しんだと伝えられる。このとき、人々が「またいつか尊顔を拝し奉らん」と口々に言い、この「いつか」が「飯塚」の名の由来であるという。 社伝では、その跡に作られたのが当社であるという。 高校のころお参りしたはずなのですが、こんなに明るい境内だったか記憶がさだかではありません。拝殿内には「八幡宮」「曩祖宮」と扁額が並べて掲げられています。 正面向かって右脇が「祇園宮」です。 祇園宮のまた右脇に、画像左手

                                          飯塚市宮町 納祖八幡宮(曩祖八幡宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                        • 金刀比羅神社と金毘羅神社のぐるり一周😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                          金刀比羅神社と金毘羅神社 2020年9月3日 金比羅船々こんぴらふねふね追い手に帆かけてしゅらしゅしゅしゅで、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 金刀比羅神社と金毘羅神社 序 破 急 序 ツイッターと連動記事ですので、読み込みに少し時間がかかるかもしれません。忙し方はご覧になる必要はないのでスルーなさってください。 無理にいいねボタン押す必要はありませんです😍 前回は、淺川金刀比羅神社あさかわこんぴらじんじゃをハイキングしまして、高尾山口駅の高尾温泉に入湯して帰ってきました。 実は高尾山にも金比羅神社様があるのです。 今回はこんなコースで回ってみました。 初沢町の金比羅山には淺川金刀比羅神社があり高尾山にも金毘羅神社もあるので、二つの金毘羅宮をぐるり一周するハイキングに行くことにしました。実際にハイキングに出たのは2020年8月24日のこと

                                            金刀比羅神社と金毘羅神社のぐるり一周😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                          • 11月10日は琴平紅葉祭、ヒートテックの日、いい友の日、和紅茶の日 、佐伯ごまだしの日 、キャッシュレスの日、下半身痩せの日、人と犬・愛犬笑顔の日、技能の日、エレベーターの日、トイレの日、島唄の日、井戸の日、ハンドクリームの日、いい音の日、川口の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 11月10日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月10日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月10日は琴平紅葉祭ヒートテックの日、いい友の日、和紅茶の日 、佐伯ごまだしの日 、キャッシュレスの日、下半身痩せの日、人と犬・愛犬笑顔の日、技能の日、エレベーターの日、トイレの日、島唄の日、井戸の日、ハンドクリームの日、いい音の日、川口の日、等の日です。 ■琴平紅葉祭【香川県琴平町、金刀比羅宮】予定要確認 www.youtube.com 11月10日は金刀比羅宮で、紅葉祭を行われます☆ 9:30から錦をおりなす紅葉の山を背景に古式ゆかしい 衣裳をまとった巫女と神職が行列をなして、 讃岐風俗舞と八少女舞を奏進し、 豊穣の季節を祝う祭りです。 『紅葉祭』 開催地/金刀比羅宮 開催期間/2015年11月10日 09:30~ 主

                                              11月10日は琴平紅葉祭、ヒートテックの日、いい友の日、和紅茶の日 、佐伯ごまだしの日 、キャッシュレスの日、下半身痩せの日、人と犬・愛犬笑顔の日、技能の日、エレベーターの日、トイレの日、島唄の日、井戸の日、ハンドクリームの日、いい音の日、川口の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • うどんだけじゃない!高松のおすすめ観光スポットや近郊の離島を紹介 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                              新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 <高松市内のおすすめ観光スポット> 見どころいっぱいの高松観光に出かけましょう。 美しい瀬戸内海を眺めることができる絶景スポットから、歴史や伝統を学ぶ体験など数々の素晴らしい出会いが待っています。 1. 栗林公園 https://www.flickr.com/photos/sjdunphy/44314852390/ 栗林公園は、300年以上の歴史を誇る文化財庭園として、国の特別名勝にも指定されている日本を代表する大名庭園です。 とにかくその敷地面積は大きく、背景となっている紫雲山を含めた面積はなんと東京ドーム16個分の約75万ヘクタール。 広大な敷地の中に、6つの池と13の築山、そして1,400本

                                                うどんだけじゃない!高松のおすすめ観光スポットや近郊の離島を紹介 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                              • 秋の観光✨オススメ紅葉スポット - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                2023年8月4日 更新 28,393 view 日本の秋を大満喫!日本全国おすすめの紅葉絶景スポット15選 Clip追加 日本の秋の魅力といえば、やはり木々が色づく紅葉ではないでしょうか。雑誌やインターネットでは、様々な紅葉のおすすめスポットが紹介されていますが、そんななかでも特におすすめの場所を、全国各地からピックアップして紹介します。 coldbrew シェア ツイート 送る ※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。 【北海道】大雪山 北海道のおすすめ紅葉スポット、大雪山です。北海道の中で有数の紅葉スポットとして知られるだけでなく、日本で一番早く葉っぱが色づく場所として、全国的に有名な場所になります。 大雪山は幾つかの山が集まってなっていますが、その中でも一番の紅葉スポットとして知ら

                                                  秋の観光✨オススメ紅葉スポット - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                • サンライズ瀬戸で高松へ行ってきた - 生存記録

                                                  サンライズ瀬戸・出雲は国内唯一の寝台特急であるという。 寝台特急、ロマンがある。存在を知ったのは『ぱらのま』1巻を読んで。お姉さんが車内で横になって個室の窓から向かい側ホームに整列する勤労者を眺め優越感に浸る印象的なシーン。これで興味を持った。 引用:kashmir『ぱらのま』1巻より いつか乗りたいと思いつつ機会に恵まれないまま数年が経過していた。 が、ようやく日程の目処がついたので予約。 JRおでかけネットから乗車日1ヶ月前の午前10時から予約できる。GW前の平日予約だったのですんなり予約がとれた。シングル(B寝台一人用個室)。サンライズエクスプレスでもっともオーソドックスな部屋である。 自分、移動はわりと好き、ホテルで過ごす時間は大好き、な人間。 同じ移動なら快適なのを好む。都合がつくなら常日頃から料金を追加して特急を利用するし、新幹線に乗るときは大抵グリーン車(結構なご身分だ)。

                                                    サンライズ瀬戸で高松へ行ってきた - 生存記録
                                                  • 聖蹟桜ヶ丘 - Wikipedia

                                                    聖蹟桜ヶ丘駅 聖蹟桜ヶ丘の市街を多摩川対岸から眺める 聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)は、東京都多摩市北部に位置する聖蹟桜ヶ丘駅の周辺地域[1]。 駅が所在する関戸、桜ヶ丘住宅地がある桜ヶ丘、旧多摩聖蹟記念館がある連光寺などの地域を指す汎称地名で[1]、「聖蹟桜ヶ丘」という町名は存在しない。 略して平仮名で「せいせき」と書くことがある。「聖蹟桜ヶ丘地域」[2]、「聖蹟桜ヶ丘周辺」[3]ともいう。東京都都市整備局により「地域の拠点地区」とされている[4]。京王電鉄本社をはじめ京王グループ各社の本社が集積し、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターが立地するなど、京王グループの重要拠点である[5]。 聖蹟桜ヶ丘の範囲[編集] 地域の拠点地区のあたり 聖蹟桜ヶ丘は東京都都市整備局の都市開発諸制度活用方針で「地域の拠点地区」に格付けされている[4]。すなわち「鉄道乗車人員の多い駅周辺等で、生活に必要な

                                                      聖蹟桜ヶ丘 - Wikipedia
                                                    • 香川県についての諸々(中讃その②) - VIPSブログ

                                                      長田in香の香(善通寺市) ↑うどんです。美味しそうですね。美味しそうですよね?? こんなに美味しそうなうどんが食べたい?どこに行けばいいのかって? なら、香川県に行きましょう!! と、いうわけで、これ↓の続きです。 vips-blog.hatenablog.com 香川県について香川県民ではない僕が、生半可な知識で知ったかぶって色々語ろうかと思います。 香川県民の方は見ないでください。 では早速、坂出市と丸亀市に挟まれた町、宇多津から。 と言ったものの、行ったことはあるのですが、ゴールドタワーしか覚えてないんですよね。四国で一番高いです。ごめんなさい、わかんないです。でも150メートルくらいあるんで高いです。昇ったことないけど。それに、写真見てもらえばわかると思うんですけど、別にゴールドじゃないんですよね。 あとは、そうそう、水族館があったはずです。入ったことないけど。 宇多津はこの辺に

                                                        香川県についての諸々(中讃その②) - VIPSブログ
                                                      • すまりんおすすめの宿(※2019年10月~2020年2月までの記事より)③ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                        ※ 前回からの続きです 金刀比羅宮にて(香川県) まだみなさんがこのブログの存在すらご存知なかったであろう頃の記事の中からすまりんのおすすめのお宿をご紹介しています 素敵な宿が多くて迷ったんですけど40のお宿から5つに絞りました! ...では本日は第3位の発表です! 2019年10月~2020年2月のブログ 3位✨三余庵(北海道) ブログを始めて2つめの旅の記事です 見づらい点もあるかと思いますが… ブログの良し悪しは別として 三余庵はおすすめの宿です! おもてなしがすばらしい! 景色も良くお食事も美味しくて… またいつか行きたいお宿です www.aranciarossa.work 本日は すまりんがみなさんにぜひ見ていただきたかった初期のブログの第3位のご紹介でした! 明日は第2位のご紹介です(^_-)-☆ ... 続 www.aranciarossa.work

                                                          すまりんおすすめの宿(※2019年10月~2020年2月までの記事より)③ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                        • 佐賀県唐津市東城内 金刀比羅神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                          大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 唐津城天守閣の横にあります。 金刀比羅宮 手水鉢には本家の金刀比羅宮でみかける「金」の異体字が彫り込まれていました。 このあと、唐津市坊主町の西ノ濱神社を訪問しました。 1817年(文化4年)に奥州棚倉藩から唐津藩へ小笠原家が国替えとなります。初代藩主となった小笠原長昌公の母(正確には父親の正室)が讃岐高松藩の出身で、金刀比羅宮の分霊を受けて輿入れされたとあります。唐津藩国替えにもその分霊が持ち込まれたとのことで、案内板では1892年(明治25年)に唐津城下から現在の西ノ濱神社に移転したことになっていますが、じつは元の場所にそのまま残された金刀比羅神社もあったのかもしれません。 (2022.06.12訪問)

                                                            佐賀県唐津市東城内 金刀比羅神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                          • 金刀比羅宮 | 神社本庁離脱の経緯

                                                            ここ数年、神社本庁では、不動産の不正転売が問題となっており、各報道によれば、本庁執行部が著しく関与しているとも聞き及んでいる。当宮も、神社本庁と包括関係にあり、事実であれば、非常に遺憾であると感じていた。 同通達によれば、「大嘗祭当日の祭祀にあたり臨時に本庁幣を供進する」とあったが、当宮には『臨時の神社本庁幣』が届かなかった。 当宮では、大嘗祭当日まで、『臨時の神社本庁幣』の到着をお待ちしたが、神社本庁からも香川県神社庁からも何の連絡も無く、天皇陛下の思し召しである『臨時の神社本庁幣』をお供えすることも出来ないまま、祭典を斎行した。 天皇陛下一代に一度の、奉祝の大御祭に際し、臨時の神社本庁幣が届かなかったことは、決して許されない無礼な行いであり、天皇陛下に対しても不敬極まりない行為であると言わざるを得ない。 この『臨時の神社本庁幣』を頂けなかった理由について、神社本庁に問い合わせたところ、

                                                            • 香川県の駅をのんびり途中下車 琴平駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                              鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 琴平駅(ことひらえき)は、香川県仲多度郡琴平町 榎井にあるJR四国土讃線の駅。駅番号はD15。 駅表示パネルのコメントは「こんぴらさんの駅」。 ■琴平駅 駅舎 ●琴平駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.利用可能な鉄道路線 ➡1-2.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス・高速バス ●琴平駅 周辺マップ 1.概要 香川県の南西部に位置する、金刀比羅宮(こんぴら さん)への玄関口にあたる琴平町の代表駅。 土讃線が所属線で全列車が停車。高松駅発着予讃線 経由の列車や本四備讃線(瀬戸大橋線)経由の特急 のほか、期間限定で寝台特急「サンライズ瀬戸」や 「四国まんなか千年ものがたり」、「アンパンマン トロッコ

                                                                香川県の駅をのんびり途中下車 琴平駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                              • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(55)~金刀比羅宮東京分社~水道橋のこんぴらさん - のと爺の古事記散歩

                                                                お金が大好きな(だけど2千万など夢のまた夢やーっ!)爺さんが、金運アップを祈念してこんぴらさんへ行ってきました。といっても四国まで行けないので、東京都文京区本郷にある金刀比羅宮東京分社(ことひらぐうとうきょうぶんしゃ)です。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.拝殿 5.本殿 6.境内社 7.社紋 8.ご朱印 9.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 香川県の金刀比羅宮が総本社で、東京分社はその末社になります。創建は文政2年(1819年)板橋市左衛門という名主が板橋の屋敷に金刀比羅大権現を勧請して祀ったことが始まりと言われています。明治21年(1888年)に神田和泉町に遷り、讃岐金比羅宮境外末社になりました。そして数度の移転の後、昭和39年(1964年)に現在地に遷座し水道橋のこんぴらさんとして親しまれています。住所は本郷なのですが、近くを神田川が流れ、水道橋という橋が

                                                                  古事記の神様と神社・ご近所編Part3(55)~金刀比羅宮東京分社~水道橋のこんぴらさん - のと爺の古事記散歩
                                                                • 2019年4月土讃線旅行(その9:金陵の郷・こんぴらうどん)

                                                                  土讃線旅行のレポート最終回の第9回は、金陵の郷・こんぴらうどんについてお届けします 金刀比羅宮の参拝を終えた後は、麓の参道にある商店街をぶらり。 その中に、地元琴平の地酒である「金陵」の資料館「金陵の郷」がありました かつては、JR四国の駅で日本酒のカップ酒を購入しようとすると、JR四国の路線図が描かれた金陵が必ず置かれているほど、四国の中で日本酒「金陵」の立ち位置は確立されていたものでしたが、現在ではどうなんでしょうか 金陵の郷を訪問した後に向かったのは、琴平の味覚として忘れちゃならない「こんぴらうどん」 こんぴらうどんは、ここ金刀比羅宮参道に店を構える、讃岐うどんのお店なのですが、私がおススメするのは、参道にある本店ではなく、うどんを製造している工場に併設された工場併設店 (こんぴらうどん工場併設店の詳細情報(食べログ)はコチラ。参道の本店からは徒歩5分くらいのところにあります。) 参

                                                                    2019年4月土讃線旅行(その9:金陵の郷・こんぴらうどん)
                                                                  • 島田裕巳@2版出来『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』晶文社 on Twitter: "神社本庁を離脱するという金刀比羅宮は、庶民信仰の場から、皇室重視の路線をとるようになり、その立場から、神社本庁が生ぬるいとみているのではなかろうか。意外と事態は複雑かもしれない。金刀比羅宮の祭神が大物主で、金毘羅大権現など祭られていないことはあまり知られていない。"

                                                                    神社本庁を離脱するという金刀比羅宮は、庶民信仰の場から、皇室重視の路線をとるようになり、その立場から、神社本庁が生ぬるいとみているのではなかろうか。意外と事態は複雑かもしれない。金刀比羅宮の祭神が大物主で、金毘羅大権現など祭られていないことはあまり知られていない。

                                                                      島田裕巳@2版出来『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』晶文社 on Twitter: "神社本庁を離脱するという金刀比羅宮は、庶民信仰の場から、皇室重視の路線をとるようになり、その立場から、神社本庁が生ぬるいとみているのではなかろうか。意外と事態は複雑かもしれない。金刀比羅宮の祭神が大物主で、金毘羅大権現など祭られていないことはあまり知られていない。"
                                                                    • 「客が激減」「若い人がマスクを…」まん延防止下、週末の観光地(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                      まん延防止等重点措置が適用され、歩行者天国が中止となった銀座の交差点を歩く大勢の人たち=東京都中央区で2022年1月22日午後2時18分、小川昌宏撮影 感染が急拡大する新型コロナウイルス。22日は東京や神奈川、香川など13都県がまん延防止等重点措置の対象地域に追加されてから初めての週末となった。観光地の中には、人出が減って「商売にならない」との声も上がっている。 【本日調査】岸田内閣の支持率54% 菅政権からのどう推移? ◇東京・銀座、収束願う店員 22日、東京・銀座では重点措置の適用に伴って歩行者天国は中止された。店先に「臨時休業」の張り紙をする飲食店も。そんな中、昼過ぎの銀座は多くの買い物客が行き交っていた。東京都千代田区の保育士の女性(30)は「生活は変えようがない」。神奈川県葉山町の藪田眞大さん(85)は写真の勉強会に参加するため銀座を訪れたといい「外出が難しい雰囲気が続き、どうに

                                                                        「客が激減」「若い人がマスクを…」まん延防止下、週末の観光地(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 香川県の駅をのんびり途中下車 坂出駅(JR四国) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ

                                                                        2021年01月24日 香川県の駅をのんびり途中下車 坂出駅(JR四国) テーマ:国内旅行どこに行く?(41104) カテゴリ:香川県 坂出駅は香川県坂出市元町一丁目にあるJR四国予讃線 の駅。駅番号はY08。 かつては路面電車の琴平参宮電鉄や金刀比羅宮へ向かう 琴平急行電鉄も駅前から発着していました。 乗車人員はJR四国では第5位(2015年度統計)。 ■ホーム ●駅名標 1.概要 香川県北部のほぼ中央に位置する瀬戸内海に面し、瀬戸 大橋の四国側玄関口に当たる坂出市の代表駅。岡山方面 から快速「マリンライナー」が四国側で最初に停車する 実質的な分岐駅です。 予讃線が所属線で岡山⇔徳島間を結ぶ特急「うずしお」 をのぞく全列車が停車します。 寝台特急「サンライズ瀬戸」・新幹線から快速「マリン ライナー」を利用して徳島・松山・高知方面への特急に 乗り換える場合は、四国側の特急の特急料金に乗継割

                                                                          香川県の駅をのんびり途中下車 坂出駅(JR四国) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ
                                                                        • 11月というのに - くろねこ自由気ままな日記

                                                                          こんにちは くろねこです。 早いですね もう11月です。 今年も2か月を切りました。 ハロウィン🎃も終わり、街はクリスマス🎄に模様替えです。 いつも行くDAISOの入り口付近の季節もの商品はクリスマスカラーに変わってました。 季節もの商品コーナー そんなところで季節感を感じることに、ちょっとだけ切ないですが、見るのはとても楽しいです。 今日の陽気は しかし・・・ 今日は夏日☀のような 街行く人たちの半数くらいは半袖です。 日差しの中は汗ばむ陽気です。 くろねこは、半袖のポロシャツ+薄手のブルゾンの出で立ちでお買い物に出かけましたがブルゾンは持って歩いているだけのお荷物でした。 午後の気温はすでに24℃ 夏日一歩手前です。 11月の三連休、全国各地で夏日続出です。 天候にも恵まれたことから、朝からテレビでは高速道路の渋滞予測が流れていました。 11月なのに夏日続出 木々の葉も色づき、紅葉

                                                                            11月というのに - くろねこ自由気ままな日記
                                                                          • 4月15日は 塚崎の獅子舞、高山不動大祭、金刀比羅宮田植祭、平安祭、よい酵母の日、いちご大福の日、からあげクン誕生日、良いコラーゲンの日、京和装小物の日、ヘリコプターの日、象供養の日、遺言の日、世界医学検査デー、日本巡礼文化の日、宮崎カーフェリーの日、イリオモテヤマネコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            4月15日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月15日は 塚崎の獅子舞、高山不動大祭、金刀比羅宮田植祭、平安祭、よい酵母の日、いちご大福の日、からあげクン誕生日、良いコラーゲンの日、京和装小物の日、ヘリコプターの日、象供養の日、遺言の日、世界医学検査デー、日本巡礼文化の日、宮崎カーフェリーの日、イリオモテヤマネコの日、等の日です。 ☆彡祭り(予定) ■塚崎の獅子舞【茨城県境町、香取神社】 香取神社において「五穀豊穣」「天下泰平」を祈願し、毎年4月15日、7月15日、11月15日の祭礼に行われており、若人から老人に至るまでのこの土地の長男のみで結成された「獅子講」により今に伝えられている。 ■高山不動大祭(火渡式)【埼玉県飯能市、常楽院(高山不動)】 ■金刀比羅宮田植祭【香川県琴平町、金刀比羅宮】 ■平安祭 4月15日~16日 4月15日    例  祭 午前10時 平

                                                                              4月15日は 塚崎の獅子舞、高山不動大祭、金刀比羅宮田植祭、平安祭、よい酵母の日、いちご大福の日、からあげクン誕生日、良いコラーゲンの日、京和装小物の日、ヘリコプターの日、象供養の日、遺言の日、世界医学検査デー、日本巡礼文化の日、宮崎カーフェリーの日、イリオモテヤマネコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • ― アワヒメを追って 117話 ― - 今日の夢はどんな夢?

                                                                              ― 由加神社本宮 ― ゆがじんじゃほんぐう 2022年2月15日 16:00 御参拝 岡山県倉敷市児島由加山 御祭神 手置帆負命 たおきほおひのみこと 彦狭知命 ひこさちのみこと 神直日命 かみなおびのみこと 大直日命 おおなおびのみこと 由加大権現 ゆがだいごんげん 116話の続きです・・・ 由加大権現をお祀りする、蓮台寺から同じく由加大権現をお祀りする由加神社本宮へと 向かいます。 この鳥居と狛犬様、なんと備前焼だそうです。 手水舎です。 境内にはいると・・・お線香? 兵庫県高砂市の鹿嶋神社にも、このようなお線香を焚く場所があったのを思いだしま した。 yatutama.hatenablog.com やっと辿り着いた、由加神社本宮です。 御参拝をすませたら、参拝順路に従って、本宮の左手からぐるりと建物の下を回ってい きます。 そして現れたのはこちらの獅子です・・・ そして、白狐の大群・

                                                                                ― アワヒメを追って 117話 ― - 今日の夢はどんな夢?
                                                                              • 香川県の駅をのんびり途中下車 坂出駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                                鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 坂出駅(さかいでえき)は香川県坂出市元町一丁目 にあるJR四国予讃線の駅。駅番号はY08。 かつては、路面電車の琴平参宮電鉄や金刀比羅宮へ 向かう琴平急行電鉄が駅前から発着していました。 ■坂出駅 ホーム ●坂出駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.利用可能な鉄道路線 ➡1-2.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス・高速バス ●坂出駅 周辺マップ 1.概要 香川県北部のほぼ中央に位置する瀬戸内海に面し、 瀬戸大橋の四国側玄関口に当たる坂出市の代表駅。 乗車人員はJR四国では第5位。 ※2015年度統計 予讃線が所属線で、岡山⇔徳島間を結ぶ特急「うず しお」をのぞく全列車が停車。当駅は岡山方面から

                                                                                  香川県の駅をのんびり途中下車 坂出駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                                • 2019年4月土讃線旅行(その6:金刀比羅宮参道)

                                                                                  土讃線旅行のレポート第6回は、金刀比羅宮参道についてお届けします 土讃線旅行最終日は、阿波池田駅6:42発の列車に乗り香川県の琴平駅まで向かいました。 (ちなみに、阿波池田~琴平間の普通列車はものすごく本数が少なく、2021年5月時点のダイヤだと6:41発の次は7:57発がありますが、その次になると13:35発、そして16:45発、18:39発で終了となります) そして琴平駅からは、徒歩約20分ほどのところにある金刀比羅宮(ことひらぐう)へと向かいます こちらが、その入り口となる麓の鳥居です。 金刀比羅宮は、象頭山(ぞうずさん)と呼ばれる山の中腹に本宮があるので、ここからひたすら階段を上り続け、本宮を目指します こちらは365段登ったところにある大門です。

                                                                                    2019年4月土讃線旅行(その6:金刀比羅宮参道)