並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2339件

新着順 人気順

金融機関の検索結果281 - 320 件 / 2339件

  • 金融機関や通信事業者を装うフィッシングサイトが多数、偽オンラインバンキングサイトにも注意

      金融機関や通信事業者を装うフィッシングサイトが多数、偽オンラインバンキングサイトにも注意 
    • 衝撃! 老後2000万円問題で「金融機関のヤバい営業」が始まった(山崎 俊輔) @moneygendai

      「老後に2000万円」をセールストークに 金融庁の市場ワーキンググループ(以下WG)の報告書をめぐって、いまだ騒ぎが収まらない。しかも、このテーマがメディアと野党の格好の題材となってしまった結果、「老後に2000万円」をめぐって誤解と不信が蔓延する状況が広がっているのは残念で仕方がない。 さすがに一定期間経過すると冷静な論調も目立ち始めたが、いまだに的外れのコメントも見かける。私はこうした事態に対して、「老後2000万円問題」について次の5つの誤解が広がっていると書いた。 ○誤解1)年金破たんの問題でもなんでもないしそもそも破たんはしない ○誤解2)老後の全部を備えるのではなく一部の問題 ○誤解3)足らないのは食費ではなく「老後の生きがい予算」 ○誤解4)実は退職金はこの2000万円に含めていい ○誤解5)老後に必要なお金は実は人それぞれ この誤解に気づいた人たちには、野党の追及も与党の防

        衝撃! 老後2000万円問題で「金融機関のヤバい営業」が始まった(山崎 俊輔) @moneygendai
      • 【政府】休業要請に応じない飲食店へ、金融機関から働きかけることを依頼 : 痛いニュース(ノ∀`)

        【政府】休業要請に応じない飲食店へ、金融機関から働きかけることを依頼 1 名前:haru ★:2021/07/08(木) 23:03:25.39 ID:fFCoBwzG9 西村康稔経済財政・再生相は8日夜の記者会見で、休業要請に応じない飲食店の情報を金融機関に提供する考えを明らかにした。 「金融機関からも順守の働き掛けをしてほしい」と述べた。関係省庁と調整中という。店舗への協力呼びかけの強化につなげる。 政府は緊急事態宣言を発令した地域で、酒類を提供する飲食店に休業を要請する。西村氏は酒類を販売する事業者にも要請に応じない飲食店と取引しないよう求めた。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08DR50Y1A700C2000000/ 4: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/08(木) 23:04:40.08 ID:jBoFBxpU0 法律に

          【政府】休業要請に応じない飲食店へ、金融機関から働きかけることを依頼 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 富裕層が節約する意外なポイント4選!富裕層の見分け方も元金融機関社員が語る 富裕層の特徴を学ぶ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

          一般の人からは、「お金持ちはケチ」「お金持ちは金遣いが荒い」という正反対のイメージが持たれています。 富裕層は信頼できる者同士のコミュニティを大切にするため、外からは断片的なシーンの印象が強く残ってしまうのでしょう。 今回は、一見「ケチなお金持ち」にみえている富裕層たちが節約している意外なポイントをご紹介したいと思います。

            富裕層が節約する意外なポイント4選!富裕層の見分け方も元金融機関社員が語る 富裕層の特徴を学ぶ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
          • 日本マイクロソフトが金融機関向けDX支援策を発表 12社と共同でDX案件の創出を加速

              日本マイクロソフトが金融機関向けDX支援策を発表 12社と共同でDX案件の創出を加速
            • お金のプロが本当に勧めたい「つみたてNISA」金融機関、オススメはこの5社! 2021年デビューはこの中から選ぼう | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

              ホーム資産運用・経済お金のプロが本当に勧めたい「つみたてNISA」金融機関、オススメはこの5社! 2021年デビューはこの中から選ぼう ※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 お金を増やしていきたいと思ったら、投資をすることが欠かせません。数ある投資のなかで、堅実にお金を増やす期待ができるのは、「つみたてNISA」(積立NISA)を生かした投資です。 今回は、お金のプロである、マネーコンサルタント頼藤太希さんとファイナンシャルプランナー高山一恵さんに、2021年につみたてNISAデビューするのにオススメの金融機関(証券会社・銀行)を5社紹介してもらいました。 年40万円までの投資の利益を非課税にできるつみたてNISA つみたてNISAは、投資の利益にかかる税金をゼロにできる制度です。日本国内に住む20歳以上の方であれば誰でも利用できます。 投資で得られた利益には、ふつう約20%の

                お金のプロが本当に勧めたい「つみたてNISA」金融機関、オススメはこの5社! 2021年デビューはこの中から選ぼう | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
              • 富裕層に共通するたった2つの特徴を元金融機関社員が解説!日本に富裕層はどれぐらいいるか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                みなさんはお金を増やそうと考えた時にどのような方法が思い浮かびますか。 世の中には様々なお金の増やし方があります。 私は証券会社に勤務していた時に富裕層のお客様と接することが多かったのですが、実は富裕層には共通するお金を増やす考え方がありました。 今回はそんな富裕層のお金の増やす考え方をご紹介していきたいと思います。 【富裕層】資産5000万円以上は日本にどれぐらいいるか まずは富裕層がどのくらいいるのかをみていきましょう。

                  富裕層に共通するたった2つの特徴を元金融機関社員が解説!日本に富裕層はどれぐらいいるか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                • 「富裕層の人あるある」を元金融機関社員が解説!お金持ちは何にお金や時間を使うか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                  新年明けましておめでとうございます。 去年一年間を振り返ってみて、皆さんはどのようなことにお金や時間を使われましたでしょうか? 私は以前、大手証券会社に勤めていた経験上たくさんの富裕層の方々と接してきましたので、その方たちを参考にしてお金や時間の使い方を真似ています。 そこで今回は、お金持ちの人たちのお金や時間の使い方について私の経験則からお話しをさせていただきたいと思います。 お金持ちは趣味にお金と時間を使う 表題の通り、お金持ちは趣味にお金を使います。ゴルフ、旅行などの趣味にたくさんのお金と時間を投じます。ただ、ポイントなのがただ単にゴルフをしたり旅行に行ったりする訳ではありません。富裕層の方々は、趣味を使って情報収集やコネクションの拡大を行います。 取引先の拡大に繋げたり同じ業界内の新しい情報を仕入れたりと、趣味をビジネスに繋げる動きを取る傾向が強いです。 しかも重要なのが、その場で

                    「富裕層の人あるある」を元金融機関社員が解説!お金持ちは何にお金や時間を使うか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                  • 金融機関に“働きかけ”発言「融資制限ではない」経済再生相 | NHKニュース

                    飲食店に対する酒の提供停止などの要請をめぐり西村経済再生担当大臣は、金融機関に事業者への働きかけを行ってもらう考えを示したことについて、法律に基づくものではなく、事業者への融資を制限するものでもないと説明しました。 新型コロナウイルス対策で、西村経済再生担当大臣は8日、緊急事態宣言などのもとで、飲食店に対し、酒の提供停止などを要請することについて「応じていただけない店舗の情報を金融機関と共有しながら、順守の働きかけを行っていただく。また、メディアで広告を扱う際、順守状況について留意していただくよう、依頼を検討している」と述べました。 これについて西村大臣は閣議のあとの記者会見で「真面目にやっている人がばかを見ないように、不公平だという感じを持たれないよう、社会全体で協力していただける体制で取り組んでもらえればと考えている。要請に応じていただける店に対しては、協力金を先払いし、金融機関にも事

                      金融機関に“働きかけ”発言「融資制限ではない」経済再生相 | NHKニュース
                    • 困っているときに助けてくれない金融機関なんて… : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                      「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                        困っているときに助けてくれない金融機関なんて… : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                      • 安倍自民党の遅すぎる家賃支援案がひどい! “家賃払えず廃業”の声続出なのに「まず金融機関を活用しろ」と現実無視 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                        安倍自民党の遅すぎる家賃支援案がひどい! “家賃払えず廃業”の声続出なのに「まず金融機関を活用しろ」と現実無視 緊急事態宣言の期間延長を決定しながら、4日の会見では具体的な補償策を打ち出すこともしなかった安倍首相。そんななか、遅れに遅れて自民党がようやく本日、中小・個人事業主への家賃支援案について取りまとめた。 まず、あまりに遅すぎる、と言うほかない。立憲民主党や国民民主党などの野党統一会派と、共産党、日本維新の会の野党は共同で、4月28日に「家賃支援法案」を衆院に提出済み。一方、同じ日の衆院予算委員会では、自民党の岸田文雄政調会長が家賃助成について取り上げ、安倍首相も「躊躇なくやるべきことをやっていきたい」「党の検討の結果は政府としてもしっかりと受け止めなければならない」などと答弁していたが、自民党が家賃支援を協議するプロジェクトチームの初会合を開催したのは、なんと4月30日になってのこ

                          安倍自民党の遅すぎる家賃支援案がひどい! “家賃払えず廃業”の声続出なのに「まず金融機関を活用しろ」と現実無視 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                        • 宅配便業者/金融機関を装ったSMS Phishingについて

                          # 宅配便業者/金融機関を装ったSMS Phishingについて 日本の宅配便業者/金融機関を装ったSMS phishingを行う3つのAndroidマルウェアが存在しています。 FakeSpy FakeCop(XiGhost) MoqHao(XLoader) 3つともにこの数年間にわたって日本のブランドをターゲットにしたSMS phsihingを行っています。 この記事にでは、それぞれの特徴と最近の変更点について解説します。 3つ種類があるにも関わらず、その区別が曖昧なまま議論が行われている場面を先日見かけました。この記事より、日本をターゲットにしたSMS Phishingの現状について理解が深まることを期待します。 # FakeSpy FakeSpyは日本郵便に偽装したAndroidマルウェアです。 日本以外の国では、La Poste(🇫🇷)やRoyal Mail(🇬🇧)などに

                          • 「時は金なり」を実践。富裕層の「時間の使い方」共通点6つとお金に繋がる理由を元金融機関社員が解説 富裕層の時間の使い方がお金に結びつく理由 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                            全体で見れば約2%。さまざまなモノやサービスが値上がりする今、富裕層をうらやましく思われる方もいるでしょう。 富裕層であれ、一般人であれ、平等に24時間365日の時間が流れています。同じ時間を過ごしているのに、なぜ彼らはこれだけの資産を築けるのか、気になりますよね。 筆者は以前、証券会社に勤めていましたが、富裕層の考え方には学ぶところが多くありました。今回は筆者が感じた、富裕層の時間の使い方に視点をあててみていきます。

                              「時は金なり」を実践。富裕層の「時間の使い方」共通点6つとお金に繋がる理由を元金融機関社員が解説 富裕層の時間の使い方がお金に結びつく理由 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                            • マネーフォワード、金融機関向けにAWS上に構築された「Fintechプラットフォーム」を提供開始

                                マネーフォワード、金融機関向けにAWS上に構築された「Fintechプラットフォーム」を提供開始
                              • 【不労所得】月30万円を作る3つの方法!元金融機関社員が提案 「投資FIRE」や「老後への備え」の参考に | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                最近、定年退職後も働き続けるシニアの数が増えている一方、若年層の間で密かに人気を集めているのが、不労所得。 「不労所得」とは、「働かずして収入を得る」ことを指します。不労所得を得るための代表的な資産運用のひとつに「不動産による賃料収入」があります。 不動産で賃料収入を得るためには、まず不動産を手にいれなければいけません。しかし、不動産を購入するには、まとまった大きな金額を用意するか、金融機関から借り入れを行う必要があります。 成功すれば不労所得を得られるとはいえ、ややハードルが高いと感じる方は少なくないのでは。 そこで、今回は不動産投資以外にできる「月30万円の不労所得を得る方法」についてご紹介していきます。 【注目記事】 つみたてNISA「やっぱり買うべきじゃなかった」後悔されがちなインデックス投資信託4選とは 1. 【不労所得】公的年金があれば必要ない? 不労所得を得るためには、お金に

                                  【不労所得】月30万円を作る3つの方法!元金融機関社員が提案 「投資FIRE」や「老後への備え」の参考に | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                • 「富裕層がそこケチる?」元金融機関社員が語る、富裕層が節約する意外なポイント4つ 1億円超の資産家のマインドから「お金」の使い方を考える | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                  みなさんは、「富裕層」と聞くとどのようなイメージをされますか。 コロナ禍以前には、外国人観光客による「爆買い」という言葉をよく耳にしましたね。海外の富裕層が日本を訪れ、家電や日用品などをたくさん購入していました。一度の旅行で100万円以上のショッピングを楽しむ方もいたようです。 日本の富裕層も、爆買いの外国人観光客と同じように、豪快にお金を使っているイメージをおもちの方もいるでしょう。しかし、お金持ちともいわれる富裕層は、何にでも見境なくお金を使っているわけではありません。 筆者が金融機関に勤めていた時に出会った富裕層は、「節約ポイントを抑えながら」、「必要なものにはお金を惜しまない」といった共通点をもっていました。 そこで今回は、富裕層の方たちの「節約ポイント」をご紹介していていきます。 お金=資産を大切にしている富裕層のマインドをぜひ参考にしてください。 【注目記事】50代で「貯蓄20

                                    「富裕層がそこケチる?」元金融機関社員が語る、富裕層が節約する意外なポイント4つ 1億円超の資産家のマインドから「お金」の使い方を考える | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                  • 「反社のやり口」批判噴出した禁酒策 金融機関への要請、一夜で撤回 | 西日本新聞me

                                    政府は9日、新型コロナウイルス対策で酒類の提供停止要請に応じない飲食店に対し、取引金融機関から順守を働き掛けてもらう方針を撤回した。西村康稔経済再生担当相が8日に打ち出したものの、法律に基づかない“圧力”への協力を求められた業界は反発、総選挙を控える身内の自民党内からも批判が噴出した。一転して、取り下げに追い込まれた。 混乱の発端は、西村氏の8日夜の記者会見。酒類の提供停止を拒む飲食店の情報を取引金融機関に提供する考えを表明。ただ働き掛けの内容については詳しく語らなかった。融資停止などの圧力かと問われても、「金融機関は日常的に(飲食店と)やりとりしている。順守するよう働き掛けていただきたい」と述べるにとどめた。 これに対し会見後、インターネット上には「(独占禁止法が禁じる)優越的地位の乱用に当たる」などと憤る発信があふれ返った。翌9日朝も、会員制交流サイト(SNS)では「反社会的勢力のやり

                                      「反社のやり口」批判噴出した禁酒策 金融機関への要請、一夜で撤回 | 西日本新聞me
                                    • 「富裕層の人あるある」2つを元金融機関社員が解説!お金持ちが大切にしていることとは 富裕層の考え方 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                      みなさんはお金持ちになりたいなと思ったことはありますでしょうか。 私は日頃からお金持ちになりたいなと考えることがあります。しかし、お金持ちの人は会社を経営していたり、人にはないスキルを持っていたりと自分には叶わない夢のように思っていました。 しかし、証券会社に勤務していた時に「富裕層」と言われる方と接する機会が多かったのですが、そこで感じたことは「特別なこと」は何もしていないし、ないということでした。 では、なぜ「富裕層」と言われるようになったのか、私なりに色々お話をする中で発見できたことがあります。 今回は、お金持ちとそうでない人の差が何かというところを私の実体験をもとにご紹介していきたいと思います。 富裕層はどのくらいいるか まず、富裕層がどのくらい分布しているのかを見ていきたいと思います。

                                        「富裕層の人あるある」2つを元金融機関社員が解説!お金持ちが大切にしていることとは 富裕層の考え方 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                      • FISC「金融機関等におけるクラウド導入・運用に関する解説書(試行版)」発行によせて | Amazon Web Services

                                        Amazon Web Services ブログ FISC「金融機関等におけるクラウド導入・運用に関する解説書(試行版)」発行によせて 公益財団法人 金融情報システムセンター(FISC)様では、金融機関の様々なお客様のクラウドの安全な利活用を促進するために、「金融機関等におけるクラウド導入・運用に関する解説書(試行版)」(以下、解説書)を公表いたしました。 多くのお客様が、クラウドを活用したイノベーションの促進を進めようとされる中で、様々なセキュリティに対してどのように対応していくか、そのためのリスク管理の基礎となるリスクベースアプローチへの取り組みに対し、FISCでは安全対策基準の第9版への改訂など、活発に活動されています。AWSでは、こうした活動を歓迎します。 本Blogでは、本解説書に基づき、AWSの利活用を進めるうえでのポイントや考え方をお伝えしていきます。特に今回は、金融サービスに

                                          FISC「金融機関等におけるクラウド導入・運用に関する解説書(試行版)」発行によせて | Amazon Web Services
                                        • かんぽ生命の不正問題、金融マンの目線で金融機関の闇を語ります | アーリーリタイアはじめのいっぽ | アーリーリタイアはじめのいっぽ

                                          こんにちは、ぼんでぃです。 かんぽ生命の不正問題が話題になっていますね。 僕も少し前まで金融機関のセールスサイド(渉外部隊)にいたんですが、こういった事件を見てもあまり違和感を感じない程度に麻痺してしまいました。 実際多かれ少なかれ、顧客に不利益な契約を行った経験のある担当者がほとんどだと思います。 メガバンクや地方銀行で営業している友人とも頻繁に情報共有をしているので、そう言った経験から感じた事を今日は書いていきたいと思います。 かんぽ生命の話題から、金融機関と顧客の関係という少し広いテーマでお伝えしていきます。 ※少し批判めいたことも書いていきますが、今日はご容赦ください。 かんぽ生命の不正問題って一体何があったの まずは今回の不正問題について軽く触れておきたいと思います。 事実と要点だけざっとまとめます。 日本郵便の局員が高齢者に対して強引な勧誘を行い不利益を生じさせた 不利益を被っ

                                            かんぽ生命の不正問題、金融マンの目線で金融機関の闇を語ります | アーリーリタイアはじめのいっぽ | アーリーリタイアはじめのいっぽ
                                          • 金融機関サービス向けセキュリティ規格「FAPI」はどう使う? その概要と活用法を解説

                                            LINEのサービス開発拠点の1つである「LINE KYOTO」のオフィスで開催する技術イベント「LINE KYOTO 交流会 ~3年ぶりのおこしやす~」。ここで登壇したのは、京都開発室 K4チーム サーバーサイドエンジニアの野田誠人氏。「FAPI」の概要と活用方法を発表しました。 「FAPI」とは何か? 野田誠人氏:今日は、FAPIについて大まかに説明をいたします。 FAPIをご存じの方はいらっしゃいますか? (挙手を見て)ありがとうございます。 FAPIの正式名称は、Financial-grade APIです。OpenID Foundationが策定しているOAuthとOpenID Connectのプロファイルの上に載せるプロファイルですね。 ファイナンシャルという名称がついているとおり、金融分野で使用されるOAuth、OpenID Connectのプロファイルを定義したものがFAPIで

                                              金融機関サービス向けセキュリティ規格「FAPI」はどう使う? その概要と活用法を解説
                                            • 全銀ネット 各金融機関の対応 | NHK

                                              大阪に本店がある「関西みらい銀行」も他行宛ての振り込みが遅れるなどしていましたが、午前8時半からは通常通り振り込みができるようになったということです。 また、11日に受け付けた他行宛ての振り込みについては、12日中に完了する見込みだとしています。 他行からの振り込みについては、10日に受け付けた分は12日午前8時半の時点で入金が完了し、11日に受け付けた分は早ければ12日午前中に入金の手続きが完了する見込みだとしています。 山口フィナンシャルグループは、傘下に置く山口銀行ともみじ銀行、北九州銀行の3行で12日8時半からシステムが復旧し、正常に稼働していると発表しました。 システムが復旧したことで、振り込みなどが通常どおりできるようになったということです。 また、入金が遅れるなどしていた10日と11日の振り込みについても、これまでにすべての手続きが済んだとしています。 山口フィナンシャルグル

                                                全銀ネット 各金融機関の対応 | NHK
                                              • プロが本気で選んだiDeCo(イデコ)のおすすめ金融機関はコレだ! 4つのポイントで銀行・証券会社を徹底比較【Money&You TV】 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                                                お金のアレコレを楽しく学んでいく動画チャンネル「Money&You TV」。 リラックスしながら気軽にご視聴ください。 番組内容をちょこっと公開♪ ●iDeCoの金融機関を徹底比較、オススメの金融機関をランキングで紹介 iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は「じぶん年金」を作るのに、最強の制度と言われています。カンタンに言えば、節税しながら老後資産をつくるための制度であり、自分自身で運用商品を選ぶので人によってもらえる年金額が変わります。 iDeCoは、毎月の掛け金が全額所得控除になることで所得税・住民税の負担が減る、運用中の利益に税金がかからないなど、節税効果が大きく得られる制度です。iDeCoを使うだけで、超低金利の定期預金0.01%が、2000倍の20%にすることも可能。 今回は、そんなiDeCoを始めるなら、どの金融機関が良いのか、お金のプロが4つのポイントで徹底比較しました。

                                                  プロが本気で選んだiDeCo(イデコ)のおすすめ金融機関はコレだ! 4つのポイントで銀行・証券会社を徹底比較【Money&You TV】 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
                                                • 宅配便の不在通知を装うSMSに注意、「auじぶん銀行」などの金融機関系のフィッシングサイトへ誘導 不正アプリのインストールへ誘導される事例も

                                                    宅配便の不在通知を装うSMSに注意、「auじぶん銀行」などの金融機関系のフィッシングサイトへ誘導 不正アプリのインストールへ誘導される事例も
                                                  • 高所得でも「貯金できない」人の3つの特徴を元金融機関社員が解説!世帯年収1000万円の貯蓄格差 富裕層を目指すには | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                    世帯年収1000万円と聞くと、みなさんはどんなイメージがありますか?少し前の調査になりますが、厚生労働省の「2019年国民生活基礎調査」によると、日本の世帯所得の中央値は437万円です。世帯年収1000万円はいわゆるふつうの世帯の倍以上稼いでいることになります。 ここからも、世帯年収1000万円=お金持ちをイメージしますが、実際はかならずしもそうではないようです。今回は、世帯年収1000万円でも貯金ができない「高所得貧乏」について考えていきたいと思います。これから世帯年収1000万円を目指したいという方も「高所得貧乏」にならないよう、ありがちな3つの習慣についてもお伝えしていきます。 世帯年収1000万はどれくらいいるのか? まずは世帯年収1000万円以上の世帯がどれくらいいるのかを、総務省統計局のデータからみていきましょう。 年収1000万円以上1250円未満…7.3%(貯蓄額平均:21

                                                      高所得でも「貯金できない」人の3つの特徴を元金融機関社員が解説!世帯年収1000万円の貯蓄格差 富裕層を目指すには | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                    • 新作です。金融機関で働く少年たち - AKISENイラスト

                                                      金融機関で働く少年たちを描いてみました。 こんにちは。🙂 今回のイラストは、金融機関で働く少年たちを描いてみました。 ご覧いただきありがとうございました。 次回作もお楽しみに!

                                                        新作です。金融機関で働く少年たち - AKISENイラスト
                                                      • フタバ図書「粉飾決算」、金融機関に説明 「40年続いた」証言も | 中国新聞

                                                        広島を中心に中国地方や国内外の最新ニュース、カープやサンフレッチェの情報をお届けします。新型コロナウイルスの最新情報も掲載中。 書店チェーンのフタバ図書(広島市西区)が金融機関に対し、長年にわたって決算を粉飾していたと説明していることが16日、関係者への取材で分かった。17金融機関から計235億円を借り入れており、不適切な会計処理で負債を膨らませていったとみられる。同社は3月、同名の新会社に事業を譲渡する。 借入先は中国地方の金融機関をはじめ、四国、九州の銀行、メガバンク、政府系金融機関など。複数の金融機関が「黒字が続いている決算書を示された」と証言した。フタバ図書は事業再生計画を発表した1月28日の記者会見で、2020年3月期決算の純損益は赤字と説明。近年は赤字傾向が続いていたと明かしていた。 関係者によると、フタバ図書が融資を依頼する時に使った書類は、既存の借入先の数を実際より少なく書

                                                          フタバ図書「粉飾決算」、金融機関に説明 「40年続いた」証言も | 中国新聞
                                                        • 「便利なのに…」姿消すATM横の現金封筒 その理由は?金融機関に聞いた|まいどなニュース

                                                            「便利なのに…」姿消すATM横の現金封筒 その理由は?金融機関に聞いた|まいどなニュース
                                                          • 金融機関のシステム障害は何が原因で発生しているのか 金融庁が分析レポートを公開

                                                            金融機関のシステム障害は何が原因で発生しているのか 金融庁が分析レポートを公開:「冗長構成が意図通りに機能するかどうか確認する」など具体的な対策も 金融庁は、「金融機関のシステム障害に関する分析レポート」を公開した。金融庁が受領した金融機関からの報告書を基に、2023年度のシステム障害の傾向と、2018~2024年のシステム障害事例の原因と対策がまとまっている。

                                                              金融機関のシステム障害は何が原因で発生しているのか 金融庁が分析レポートを公開
                                                            • 金融機関でも採用される Power Apps と Power Automate の環境構成 - 吉田の備忘録

                                                              Power Apps や Power Automate の導入を検討する際に、よく情報システム部門に勘違いされるのがデータ漏洩や野良アプリ・野良フローが作成されてしまうという懸念で、特に日本だとよく分からずに知らないという理由だけで完全にライセンス毎ブロックされている情報システム部門が多い印象なので、今回は実際に私がアドバイザリープログラムを提供している、45,000ユーザーの銀行系のお客様で採用いただいている環境構成をお話します。 テナントレベルでの制御 まず、全体的なテナントレベルの構成・制御内容についてお話します。 銀行系のようなお客様の場合、情シスの方々自身も脅威として考えられるため、基本的にはOffice 365・Microsoft 365 の全体管理者権限を持っていません。全体管理者権限を持つと、いくら制御をしている環境であっても、自分だけ例外で制御をオフにしたり、データへ管理

                                                                金融機関でも採用される Power Apps と Power Automate の環境構成 - 吉田の備忘録
                                                              • もうそんな年齢なのか!年金の受け取りを勧誘してくる金融機関のチラシが来た - 還暦Gちゃんブログ

                                                                おはようございます! 魔太郎Gちゃんです。 魔太郎は今年(令和3年)で61歳になりました。嘱託契約で65歳まで働ける職場で仕事をしています。 数年前から毎年ねんきん定期便というハガキが届いて、自分がもらえる年金額を確認するようになりました。年金の受給はまだまだ先のことと思っていたのですが・・・ 金融機関から郵便が届いた 年金の受け取り もうそんな年齢なのか!年金の受け取りを勧誘してくる金融機関のチラシが来た :まとめ 金融機関から郵便が届いた 仕事から帰ると古女房が あなた JA 本店から郵便が届いているわよ とのこと。 魔太郎は最初の就職は JA(農業協同組合)でした。もう38年ほど前のことです。 西暦1983年、昭和58年のことです。ということは昭和、平成、令和と生きてきたということですね。爺ちゃんになったはずです(笑) さてさて届いた郵便は貯金キャンペーンのご案内のチラシでした。 そ

                                                                  もうそんな年齢なのか!年金の受け取りを勧誘してくる金融機関のチラシが来た - 還暦Gちゃんブログ
                                                                • 植田・日銀総裁で経済停滞の脱却が止まる可能性…資質に問題、金融機関の経営を優先か

                                                                  植田和男氏(日本銀行金融研究所のHPより) 10日、株式市場の大引け後、政府が日本銀行の次期総裁に元日銀審議委員で共立女子大学教授の植田和男氏を起用する方針を固めたと一斉に報じられた。日銀総裁には日銀出身者と財務省出身者が就任するのが慣例となっており、植田氏が就任すれば戦後初の学者出身の日銀総裁となる。副総裁には内田真一理事、氷見野良三前金融庁長官が起用される見通し。 2013年に黒田東彦氏が総裁に就任して以降、日銀は異次元の大規模金融緩和策を実施し円高是正が進行した一方、日銀による国債の大量購入で債券市場の流動性低下など副作用が生じているとも指摘されている。日銀は現在、長期金利を一定の範囲に抑え込む長短金利操作を行っているが、22年12月には長期金利の許容変動幅を0.25%から0.5%に拡大し、黒田総裁の任期が4月で切れることもあり、金融緩和縮小の観測が広まり、海外の投機筋は国債の売却を

                                                                    植田・日銀総裁で経済停滞の脱却が止まる可能性…資質に問題、金融機関の経営を優先か
                                                                  • サイバー演習に金融機関270社が大集結、効果をぐっと高めた「あの時間」

                                                                    サイバー攻撃が高度化・巧妙化の一途をたどっている。情報処理推進機構(IPA)がまとめた「情報セキュリティ10大脅威 2019」によれば、10大脅威に「ランクイン」はしていないもののAI(人工知能)を使った新たなサイバー攻撃手法が出現し、防御側の検知を回避する攻撃も出てきたという。 サイバー攻撃を防ぎ切るのは不可能に近い。対策を施しても何らかの被害が生じると考え、「被害を最小限に抑えるための対策」が企業に求められている。 そこで重要になるのが「サイバー演習」である。実際にサイバー攻撃を受けた場面を想定し、インシデント(事故)対応やセキュリティー対策の司令塔となるCSIRT(コンピューター・セキュリティー・インシデント・レスポンス・チーム)を中心に事故対応を模擬的に進める。演習後は自分たちの行動を振り返り、足りなかったルールや対処法を洗い出し、改善につなげる。地震や火災といった災害を想定した避

                                                                      サイバー演習に金融機関270社が大集結、効果をぐっと高めた「あの時間」
                                                                    • ESG投資における金融機関が考える課題とは何か | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                      資産運用業界において「ESG」、または「ESG投資」というキーワードはかなり耳にするようになってきている。ESGそのものはE(環境)、S(社会)、G(統治)の英語の頭文字をとったもの。 2006年に国連が機関投資家に対してPRI(責任投資の原則、責任投資原則)を発表し、署名の促進を図ったことにより、以降、多くの機関投資家や金融機関などが署名をし、ESG投資の流れが加速している。 また、日本の年金運用の一部を担うGPIF(年金積立管理運用独立行政法人、Government Pension Investment Fund)も2015年にPRIに署名し、年金運用業界においてもすでにESGは無視できなくなっている。 今回はそのGPIFにより2021年8月に開示された「2020年度ESG活動報告」や事業会社IRへの取材をもとに、機関投資家がどのような課題を認識しているのかについてみていきたい。 PR

                                                                        ESG投資における金融機関が考える課題とは何か | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                      • ぬけがわはやお on Twitter: "これは有料級の情報ですが、多くの悪徳情報商材の価格の上限が 「30万円」 なのは、金融機関から見て評価の低い属性(学生・非正規雇用・専業主婦etc...)がすぐに作れるクレジットカードやカードローンの上限値が30万円だからです… https://t.co/Sk08gndM8v"

                                                                        これは有料級の情報ですが、多くの悪徳情報商材の価格の上限が 「30万円」 なのは、金融機関から見て評価の低い属性(学生・非正規雇用・専業主婦etc...)がすぐに作れるクレジットカードやカードローンの上限値が30万円だからです… https://t.co/Sk08gndM8v

                                                                          ぬけがわはやお on Twitter: "これは有料級の情報ですが、多くの悪徳情報商材の価格の上限が 「30万円」 なのは、金融機関から見て評価の低い属性(学生・非正規雇用・専業主婦etc...)がすぐに作れるクレジットカードやカードローンの上限値が30万円だからです… https://t.co/Sk08gndM8v"
                                                                        • つみたてNISAやiDeCo「やめておきたい投資信託」を元金融機関社員が初心者向けに解説! 2022年4月から18歳以上が金融商品の取引も可能に | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                          皆さんはどのような方法で、将来へのお金を準備していますか。 将来に向けてお金を準備するには「資産形成」を行っていくことになります。この「資産形成」には、「貯蓄」と「投資」の2つの方法があります。 一般的に、「貯蓄」とは銀行の預金などが当たります。一方、「投資」とは利益を見込んでお金を出すことで、株式や投資信託などの購入がこの「投資」に当たります。 民法の一部改正に伴い、成年年齢は2022年4月から引き下げられ、18歳以上となりました。これは、18歳になったら親の同意がなくても自身の判断で証券口座を開設し、金融商品の取引も可能になるということを意味します。 それに伴い、2022年4月から高校家庭科の授業の中で「金融教育」も始まっています。これらをふまえると、「投資」の知識は親の立場では避けては通れないものに変わってきている、といえるのではないでしょうか。 ちなみに国の制度でもある「つみたてN

                                                                            つみたてNISAやiDeCo「やめておきたい投資信託」を元金融機関社員が初心者向けに解説! 2022年4月から18歳以上が金融商品の取引も可能に | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                          • あす年金支給日 金融機関が密集避ける対策 新型コロナ | NHKニュース

                                                                            15日は新型コロナウイルスの感染拡大で政府の緊急事態宣言が出されて初めての年金支給日となります。各金融機関は多くの人が受け取りに訪れて店内で密集すれば、感染リスクが高まりかねないことから、注意を呼びかけています。 新型コロナウイルスの感染拡大で政府の緊急事態宣言が出される中、店内で密集すれば感染のリスクが高まりかねないことから、全国の金融機関が対策を始めています。 都内に本店のある多摩信用金庫は、これまで支給日から月末にかけて年金を受け取る人たちに日用品などを配っていましたが、今月は受け取りの集中を避けるために中止することにしました。 また窓口より待ち時間の短いATM=現金自動預け払い機へ誘導したり、手続きを待つための座席の間隔をあけたりすることにしています。 このほか全国の郵便局でも15日から17日まで混雑が予想されるとして、日本郵便とゆうちょ銀行が利用客に対し、訪れる時期を可能なかぎり

                                                                              あす年金支給日 金融機関が密集避ける対策 新型コロナ | NHKニュース
                                                                            • つみたてNISAはいつからはじめる?おすすめしないインデックス投資信託2つも元金融機関社員が解説 インデックス投資信託とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                              投資信託協会の公表する統計データ「投資信託全体」によると、2022年6月の投信市場のうち国内外の株式型投資信託へは8169億円の純資金が流入され、19ヵ月連続の超過となったようです。 一方、純資産総額は8776億円減少し、3ヵ月連続の減少となっています。 米国の利上げ、ロシアのウクライナ侵攻、資源や物価の高騰などさまざまな要因がありますが、「これから投資に挑戦したい」と考えていた人にとっては不安定な相場に躊躇してしまう状況ともいえるでしょう。 そこで、今回は初心者が「避けた方が良い」インデックス投資信託の特徴を2つお話したいと思います。

                                                                                つみたてNISAはいつからはじめる?おすすめしないインデックス投資信託2つも元金融機関社員が解説 インデックス投資信託とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                              • 65歳以上・無職世帯の貯蓄額は平均いくらか。老後の働き方も元金融機関の社員が解説 総務省「家計調査」のデータを読み解く | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                                「老後」とは、何歳からのことを指すのでしょうか。おそらく、人によって捉え方はさまざまではないでしょうか。 例えば経済的な側面から、公的年金や退職金以外に準備した資金を生活費として使いはじめる年齢を老後生活の開始時期とする見方もあります。生命保険文化センターの調査によると、預貯金や個人年金保険、有価証券などの老後資金を使いはじめようと考えている年齢は、平均65.9歳とのこと。 これらのことをふまえると、「65歳」からを老後と捉える方が多いのかもしれません。 私は以前、生命保険会社に勤務し、数多くのお客さまから老後のお金の相談を受けてきました。その経験もふまえ、現在のシニア世代を参考に65歳以上「無職世帯」の貯蓄額に着目しながら、セカンドライフに向けたお話をしていきたいと思います。 【注目記事】「富裕層の人の特徴」を元金融機関社員が解説!資産5000万円以上のお金持ちの割合は 65歳以上・二人

                                                                                  65歳以上・無職世帯の貯蓄額は平均いくらか。老後の働き方も元金融機関の社員が解説 総務省「家計調査」のデータを読み解く | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                                • CLOショックはリーマンショックの再来か?銀行(金融機関)はどうなる?

                                                                                  皆さんこんにちは。 世界各国でバブルが崩壊したかのような株価の乱高下が起きていますが、今後のアメリカでは、実際にバブルの崩壊が起こる可能性があります。 最近は銀行についての記事を書けていなかったので、今回はアメリカのとあるバブルが弾けた場合、金融機関がどうなってしまうのか考察していきたいと思います。 リーマンショックの再来でアメリカのバブルが崩壊? CLO(担保付ローン証券)を原因とした第二のリーマンショックが起きる可能性がある? 現在のCLOバブルはリーマンショック直前の状況にに酷似している CLOがバブル化する仕組みとは FRBによる利下げがさらなるCLOの膨張を助ける可能性がある まとめ リーマンショックの再来でアメリカのバブルが崩壊? CLO(担保付ローン証券)を原因とした第二のリーマンショックが起きる可能性がある? CLOとは、Collateralized Loan Obliga

                                                                                    CLOショックはリーマンショックの再来か?銀行(金融機関)はどうなる?