並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1743件

新着順 人気順

阪神淡路大震災 津波の検索結果561 - 600 件 / 1743件

  • 改元初日。平成の不動産事情と令和の不動産展望と期待を綴ります。 - 静岡市の小さな不動産会社社長の徒然ブログ

    2019年5月1日、平成から令和へ改元 2019年5月1日、30年と4か月続いた平成から、令和へと改元されました。 昭和56年生まれ(37歳)の自分としては、すでに3つ目の時代に突入することになりました。 人生のほとんどを平成で過ごしてきましたが、思い返せばとても長かったような短かったような。 今でも小渕さんが平成の文字を掲げたシーンがほんの少し前のように感じます。 さて、そんな平成の時代は不動産の業界にとって、波乱万丈の時代だったと言えます。 自分が社会人になったのが2004年(平成16年)ですので、過去のことは身をもって体験・経験していませんので浅い内容になってしまいますが、平成の不動産トピックを少し書いてみたいと思います。 2019年5月1日、平成から令和へ改元 平成の不動産関連トピック バブル崩壊 阪神淡路大震災 サブプライムローン問題 リーマンショック 東日本大震災 直近の出来事

      改元初日。平成の不動産事情と令和の不動産展望と期待を綴ります。 - 静岡市の小さな不動産会社社長の徒然ブログ
    • 2021-2022 ドイツ・ブンデスリーガ 第19節 レヴァンドフスキ選手が順調にゴールを量産中 - SHIPS OF THE PORT

      昨日のサイレンには驚きましたね! 夜12時過ぎ、私はPCで動画を見ていたんですが、誰かパトカーに捕まったのかと思っていました(笑) でもなんか違うので外見てみたら「津波注意報が発表されました。海岸から離れてください」と。 昼間に起きたトンガでの海底火山の噴火の影響だということが分かったので避難することはなかったんですが、もし、いずれ起きる大地震で同じことが起きたら…と考えましたね。 普段から準備しておくことが大事だと思った瞬間でした。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 阪神・淡路大震災の日 2021-2022 ドイツ・ブンデスリーガ 第19節 結果 順位 今日は何の日?? 1月17日は「阪神・淡路大震災の日」です。 阪神・淡路大震災の日 1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震。 今日で27年となりました。 時が経つのは早いですね。 当時私は中学生で実家に住んでいまし

        2021-2022 ドイツ・ブンデスリーガ 第19節 レヴァンドフスキ選手が順調にゴールを量産中 - SHIPS OF THE PORT
      • 3・11ショックが景気に及ぼす影響:日経ビジネスオンライン

        3・11ショック(巨大地震、大津波、原発事故)は、短期的な景気の変動に空前の影響を及ぼしつつある。津波が経済を襲うようなものだ。日本は短い間に、かつて経験したことのないような大きな景気の波動を経験することになるだろう。それは「急激に落ち込んだ後」に、一転して「急激に経済活動が回復する」という大きな波となるだろう。 もう一度ストックとフローについて 前々回のこのコラム(3月23日)では、大震災直後でまだ具体的な材料が乏しい中で、概念的な整理だけを行った。要点だけもう一度述べておこう。 震災の経済的影響としては、まずストックが大規模に滅失する。同時にフローの経済活動もレベルが下がる。ここまでが「フェーズ1」の局面である。しかし、ある程度時間がたつと、フローの経済活動が回復してくるのに加えて、ストックを回復するための投資需要がこれに上乗せされるので、むしろ経済活動は上向く。これが「フェーズ2」の

          3・11ショックが景気に及ぼす影響:日経ビジネスオンライン
        • 「福島県産」に対して皆様は? - 夜行性🌙サナトリウム

          皆さんは産地を気にしますか?しませんか? ※当ブログからのお知らせ 当ブログ主旅寅によるビジネス論、好評連載中です。 work-mikke.jp 是非、ご一読を♪ 長崎県の直売所に「福島県産」 去年、長崎に暮らすうちのおかんが大きな桃を買って送ってくれました。スーパーとかで買ったものではなく、直売所的な場所で買ったものだったそうな。おかんは同様によく野菜も送ってくれるんですが、僕ら夫婦は産地に毎度毎度チェックを入れるほど繊細なキャラでもありませんでね。ただ、今回たまたまその桃の産地が目についたのです。 「なんでスーパーならいざしらず、長崎県の直売所で、福島県産の桃が売られてるんかな?」 ま、それも流通経路の1つといえばそれまでなんですが、正直ちょっと違和感がありました。 (風評被害で売上が落ちたから遥か遠くの直売所に凄く安く卸してるんかな?福島県の農家の人も大変やな・・・) 一瞬、そんなこ

            「福島県産」に対して皆様は? - 夜行性🌙サナトリウム
          • 被災地の報告〜マルティヌスの優しさ - happy-ok3の日記

            10月29日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を 心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「すべてに思いやりの行動を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21・24・25号】 ●叡山電鉄は27日、台風21号の影響で運休が 続いた貴船口〜鞍馬間が復旧し、53日ぶりに 全線で運転を再開。叡電の復旧状況も影響し、 22日の鞍馬の火祭は中止になったが、秋の 紅葉シーズンには間に合う形となった。 【西日本豪雨】 ●京都府宮津市日置の浜地区は豪雨から3カ月以上 が経過した現在も、土砂崩れや倒木による危険な 状態にあるため、避難指示が解除されていない。 市は年内にも復旧工事に取り掛かる方針だが、 仮住まいでの生活を余儀なくされている住民は 「家には早く戻りたいが、同じような災害がまた 起こるかも

              被災地の報告〜マルティヌスの優しさ - happy-ok3の日記
            • 生きること。 - うちの ねこ神様

              3月6日土曜日、午前中の仕事を終えて家へ。 天気はいいけど風が冷たかった。 でも、冬の凍てつく寒さではない。 遅いお昼を食べながら、なんとなくNHKにチャンネルを合わせてた。 ”3.11 東日本大震災から10年”という番組が流れだす。 『花は咲くスペシャル 歌が紡いだ10年の物語』。 美しい歌が流れる。 それぞれの思いを込めて。 もう、10年。 まだ、10年。 10年前の3月11日、息子は中学2年生だった。 一級上の学年の卒業式で、役員だった私は学校にいた。 東北で大きな地震が発生とのニュースを、他の役員さんに聞いた。 阪神淡路再震災を経験した私たち。 大きな被害が出ないといいね・・・とみんなで話した記憶がある。 ほどなくして、大きな津波が街をのみ込んだとのニュース・・・。 その場にいた全員が言葉を失くした。 その後、徐々に被害の大きさが報道される。 あの時と同じ。 被害が大きすぎて、報道

                生きること。 - うちの ねこ神様
              • RIETI - 災害後の人口移動から見る復興の状況

                本BBLセミナーでは、被災地支援研究の第一人者である東北大学の奥村誠教授をお迎えし、ビックデータを用いた人口移動の短期的分析と人口データの長期的分析から見える災害からの復興について、具体的な事例とデータを交えて、お話いただきます。 このところ、災害に対する備えや関心が変化してきています。今までは、どれだけの直接被害があったかによって災害の大きさが判断されていました。直接被害とは、ハザード(災害)の強さと人間の活動状態(暴露)と脆弱性の3つを掛け合わせたもので決まるものです。 ところが、最初の被害が同じだったとしても、早く回復できる場合となかなか回復しない場合があります。たとえば阪神・淡路大震災では、神戸の国際港湾としての役割はなかなか戻らず、その間にハブ機能が海外に移ってしまいました。したがって、直接被害はできるだけ減らしたいのはもちろんですけれども、社会にもたらす損失全体を考えると、回復

                • 大越健介の現代をみる:NHK | 対談 | 想定外、いや問題外

                  髙村薫さんは、最も好きな作家のひとりだ。作品の多くはサスペンスというジャンルに入るのかもしれないが、いつも、扱うテーマの重さに圧倒される。福島第一原子力発電所の事故が起きて以来、ずっと髙村さんに話を聞きたいと思ってきた。髙村さんは、小説「神の火」で、テロにさらされる原発のもろさを描き、ぼくも以前にそれを読んでいた。 事故から50日が過ぎた5月はじめ、大阪のご自宅でのインタビューが実現した。きっと、髙村さんなりにご自分の考えが熟成するのを待っていたのだと思う。政府も電力会社も「想定外」という言葉で表現した原発事故。しかし、髙村さんは、そもそも、想定しなければならなかったことが想定されていなかった「問題外」の事態であり、それはモラルの問題でもあると看破した。 (以下インタビュー全文) 大越) 震災の発生から、2ヶ月弱、この間、どんな思いを抱いて、震災関連のニュースに接してこられましたか。 髙村

                  • SYNODOS JOURNAL : 復興予算に見る被災者主権 津久井進

                    2012/11/159:0 復興予算に見る被災者主権 津久井進 ■霞ヶ関の論理 政府は、2011年7月29日、「東日本大震災からの復興の基本方針」を策定しました。そして「集中復興期間」と位置づけられる当初5年間に要する復興予算を約19兆円と見積もり、同年度1次ないし3次補正予算と2012年度当初予算で計18兆円を計上しました。いまこの復興予算の多くが、被災地の復興との関係が疑われるような事業に便乗的に支出されることが問題となっています。いわゆる復興予算の流用問題です。 ちなみに「流用」というと、霞ヶ関は「流用ではない。ちゃんと法律にのっとっている」というので、「転用ですか」と聞くと、「いや、転用でもない」とおっしゃる。というわけで、「便乗ですね」というのがいまのところの私の落としどころです(笑)霞ヶ関には、その法律が悪法であろうが多くの不備が見られようが、法律にのっとっていればよいという独

                    • 【備蓄収納用の押し入れの中見せます】磯野家の備蓄収納の変遷とおすすめの収納場所 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                      材料3つで簡単プリン。次はコレを。 クラシル - 料理をレシピ動画で簡単に 開発元:dely, Inc. 無料 posted withアプリーチ ・・・・・・・・・・ こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 前回お伝えした収納場所の工夫の記事には実は長々と前置きがありました。 www.muji-fune.com その前置きがあまりに長く3000文字くらいになってしまったので(←フネあるある)バッサリ切りました。今回はそのバッサリ案件をお伝えします。すなわち。 「ザ・磯野家備蓄収納アレコレ」 【備蓄収納用の押し入れの中見せます】磯野家の備蓄収納の変遷とおすすめの収納場所 【1】コロナで増えた備蓄品 紙の消耗品 食品 【2】磯野家のあっちこっち備蓄収納の変遷 はじめは蔵 次は1階階段下収納 再び蔵 現在は主に1階階段下+食品と一部は蔵 【3】磯野家の

                        【備蓄収納用の押し入れの中見せます】磯野家の備蓄収納の変遷とおすすめの収納場所 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                      • 関東大震災90年 さまざまな災害が判明 NHKニュース

                        9月1日は、10万5000人余りが犠牲になった関東大震災から90年になります。 激しい揺れによる建物の倒壊や火災、土砂災害に加え、津波、液状化など、さまざまな災害が起きていたことが当時の映像から明らかになりました。 関東大震災は、今から90年前の大正12年9月1日に発生しました。 神奈川県を中心に、東京や千葉県でも木造住宅が全壊しました。 横浜市では、鉄筋コンクリート造りの建物も被害を受けました。 鎌倉市では、鶴岡八幡宮など歴史ある神社や仏閣が倒壊し、重さ121トンもある大仏が30センチ前にせり出しました。 専門家の分析の結果、揺れの強さは、神奈川県を中心に、阪神淡路大震災と同じ震度7の激しい揺れに相当するということです。 このほか、当時の映像からは津波の被害も確認されました。 神奈川県や静岡県の伊豆半島などを中心に、高さ10メートル近くの津波に襲われました。 山間部を中心に土砂災害も相次

                        • 第2回 間に合わなかった道州制、自治体システムの崩壊

                          東日本大震災と福島第一原発事故は複数の都道県にまたがる未曾有の広域災害だ。我々は今、これを教訓として「広域」をキーワードに行政の仕組みや災害対策を練り直す必要に迫られている。もし「東北州」の単位で仕組みができていれば今回の災害でも違った対処があったかもしれない。そこで今回は、「広域」の切り口で見た場合のICTの貢献を提言したい。 根こそぎ崩壊した自治体システム 東日本大震災で発生した津波は、実に巨大なもので東日本太平洋側の広大な地域を根こそぎ壊滅させた。岩手県田老町に設けられた10メートルの防波堤を超える津波の様をニュースで見て人間の無力さに身が震えた国民も多かったことだろう。 さらに福島第一原発の事故は、自治体丸ごとの避難という未曾有の事態を招き、福島県双葉町役場はその機能を埼玉県加須市に移している。他にも役場自体が被災してその機能を他所へ移した自治体がいくつもある。これまでの日本では災

                            第2回 間に合わなかった道州制、自治体システムの崩壊
                          • NHK NEWS WEB 震災の記憶を 今も刻み続けて

                            震災の記憶を 今も刻み続けて(3月7日 22時25分) 東日本大震災から2年。 流れ続ける時間は、私たちの中から徐々に記憶を奪っています。 忘れてはいけないものがあるのではないか。 3人の男性がデータベースの構築やプログラム、そして音楽などを手がけ、1つのサイトを立ち上げました。 「東日本大震災メモリーズ」と名付けられた“静かに動く年表”です。 年表は、毎日、新しいことばを刻みながら、今も記憶を呼び覚ますために動き続けています。 ネット報道部の緒方英俊記者が取材しました。 下の方に表示されているのは、日付の目盛り。 目盛りは左から右に、つまり現在から過去へと移動し、2011年3月11日に近づいていきます。 それにつれて、ランダムにことばがピックアップされ、文字が大きくなったり点滅したりします。 基になっているのは、震災以降、ニュースサイトがインターネット上で取り上げたおよ

                            • 【地震大国】俺氏が歴史上の地震災害を紹介する:ハムスター速報

                              TOP > ネタ > 【地震大国】俺氏が歴史上の地震災害を紹介する Tweet カテゴリネタ 1 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)19:42:53 ID:y2W 1596年 9月1日 慶長伊予地震 Mj 7.0 9月4日 慶長豊後地震 Mj 7.4 9月5日 慶長伏見地震 Mj 7.1 戦国時代も終わろうかという慶長年間に立て続けに発生した地震 記録上に残る中では数少ない、中央構造線で連動したと思われる地震 慶長豊後地震では大分湾内の二つの島が沈んだとされるが真偽は不明 俺氏が歴史上の地震災害を紹介するだけのスレ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420368173/ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)19:47:50 ID:fB6 瓜生島と久光島な 実在したかどうかはまだ不明だが調

                                【地震大国】俺氏が歴史上の地震災害を紹介する:ハムスター速報
                              • roboticstaskforce

                                原子力委員会の専門部会に専門委員として浅間チェアマンが参加 投稿日: 9月 19, 2011 | 作成者: roboticstaskforce-e | カテゴリー: news release | コメントする 内閣府原子力委員会のもとの、東京電力(株)福島第一原子力発電所における中長期措置検討専門部会の専門委員として、浅間 一(東大教授、ROBOTAD チェアマン)が参加。 これまでの第一回(8月3日)、第二回(8月31日)、第三回(9月14日)の会議資料と議事録(第三回は現時点では録音)が公開されている。 内閣府原子力委員会、中長期措置検討専門部会会議資料・議事録 重要資料: 第1回 資料第2-3号 東京電力福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 当面の取組のロードマップ(改訂版)(PDF:568 KB) 資料第3号 TMI-2 Clean-upプログラムについて(PDF:659

                                  roboticstaskforce
                                • 【木造2階建】4100万円の家にかけた火災保険&地震保険の価格【耐震等級3】

                                  ちなみに地震保険は5年おきに契約更新です。 保険に関し詳しいことを調べたけど いまいち細かなところまで理解できません。 いろいろな条項があり、 しっかり勉強しないと分からないことが たくさんあります。 なので、我が家では 必要な保険条件と価格のバランスに絞って 保険を決定しました。 我が家は2階建て木造住宅です。 建物だけで消費税込みで4100万ほどかかりました。 場所は東京都江東区。 我が家は0mまではいかないですが 、 かなりの低地&古くから地盤が弱いことを指摘されている そんな土地柄です。 ちなみに火災保険には保険事項が リスクとして5つあり、 その5つを保険でどうカバーしていくかが、 火災保険選びの大切な点になります。 我が家は5つのリスクのどれを選択するか 悩むことは一切なく、 火災・風災・水災・盗難水濡れ等リスク、破損リスク すべてをカバーすることにしました。 2015年9月に

                                  • 日本再創造は必ず成る - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

                                    ■茫然自失 東日本大震災発生から10日が過ぎたが、かなり大きな規模の余震がいまだに続き、原発事故の状況はまだ予断を許さない。犠牲者数はすでに阪神淡路大震災を上回り、死者・行方不明者合計で2万人を超えている。加えて36万人以上の避難者がいて、原発事故の状況次第ではさらに大幅にこの数が増える恐れもある。あらためてこの震災のスケールの大きさに慄然とする思いだ。 震源からかなりの距離にある神奈川県にオフィスと自宅がある私の周辺も、停電や通勤の便の混乱もあって自宅待機や早退を余儀なくされ、 イベントや行事も軒並み中止となっている。私生活でもガソリンや米等の生活物資は驚くほど品薄で、夜停電したりすると何もできなくなってしまう。正直、公私ともに茫然自失状態からまだ回復できないでいる。 ■自分の役割 ただ、そんな中でも、Twitter、ブログ、Facebook、Ustreamを利用したNHK放送等を中心に

                                      日本再創造は必ず成る - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
                                    • 【ブサヨ停電】被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった : まとめたニュース

                                      2011年03月19日 Tweet 【ブサヨ停電】被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった ひどいニュース│政治・経済│17:45│コメント(148) 1 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/19(土) 16:20:04.22 ID:SMkQjg8h0● BE:1750842566-2BP(1) NHKニュースから。 政府がメーカーに乾電池を要請 → メーカーが政府に190万個を送る → 危機管理センターはほったらかしで被災地に乾電池が送られず。 理由 「救援物資は自治体の要請があって初めて送るものだが、要請がなかったので送らなかった」 依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300452696/308 3 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage] :2011/03/19(土) 1

                                        【ブサヨ停電】被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった : まとめたニュース
                                      • 霊能者 ロン・バードと 沖縄の神人が日本の巨大地震を警告 | カレイドスコープ

                                        ロン・バードと沖縄の神人(カミンチュ)が、同じ警告を出しています。「今後2~3ヵ月以内に、日本で大きな自然災害が起きる」。 地震の予測、予知・予言は結果論においては同じ。要は本人の活用の仕方次第 東海地震、東南海地震、南海地震、首都圏直下型地震…。 ほぼ毎日、どこかのメディアで、「M8超の南海トラフ地震50年以内に90%」というような見出しが躍っています。 しかし、地震予知を行い、メディアに発表している専門家自身が「南海トラフ『予知困難』 有識者会議、備蓄の重要性強調」などと、予知することが不可能であることを表明しています。 代わりに国は、地域ごとの防災訓練や備蓄を奨励しているだけです。防潮堤も免震重要棟もない大飯原発を半ば違法な手続きで再稼動を強行しながら。 これでは、常に世間を騒がせる「予言」とどこが違うのか。 違いがあるとすれば、片方はコンピュータではじき出した地震発生確率を使って、

                                          霊能者 ロン・バードと 沖縄の神人が日本の巨大地震を警告 | カレイドスコープ
                                        • 炎と優しさ 仙谷の来た道 | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                          その男を語るとき、人々は皆、異口同音にこういう。 曰く「兄貴分」、曰く「知と情の人」と。 仙谷由人。 今月11日に72歳で亡くなるまで、彼のもとを多くの関係者が訪れていた。今回、彼を知る3人の政治家と、3人の元「番記者」が、知られざるその姿を語った。 (仙台局 加藤彰浩/政治部 志賀淳二/おはよう日本 大谷暁/インタビュアー・政治部 山枡慧) 父としての通夜 10月15日、東京都文京区。 時折、小雨の降る中、仙谷由人 元官房長官の通夜が行われていた。 集まったのは30人ほどの近親者。 祭壇に飾られた遺影は、国会議事堂を背に口を固く結んで気概あふれる仙谷さんの姿。民主党が政権交代を実現する直前の頃のものだ。 亡くなったのは、4日前の11日。肺がんのため体の痛みは増していたが、その日も直前まで、鼻歌まじりに機嫌良く入浴していたという。 自宅で、大好きな家族に囲まれながらの安らかな最期だった。

                                            炎と優しさ 仙谷の来た道 | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                          • 神戸マラソン 上位猛追、実力派コスプレランナーの正体は? (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                            15日に開催された「第5回神戸マラソン」(神戸新聞社共催)で、ミニスカートに青いロングヘアの「コスプレ姿」でトップに迫ったランナーがいた。男子の先頭集団を追走し、ゴールタイム2時間42分24秒は女子の優勝者とほぼ互角。男子でも54位と、アマチュアとしてトップクラスだった。沿道の話題をさらったあのランナーは何者?(伊藤大介) 【動画】2万人、ゴール目指し力走 正体は、神戸市西区の会社員再田光進(さいたみつのぶ)さん(30)。兵庫工高(神戸市兵庫区)陸上部出身で、兵庫県高校駅伝神戸地区予選で区間1位に輝いた実力派だ。卒業後は市民ランナーとして各地の大会に出場する再田さんは「子どもたちを笑顔にしたいんです」と話す。 コスプレのきっかけは2011年3月の東日本大震災。かつて走ったことがある岩手県宮古市のコースが津波にのまれ、心を痛めた。 自身も10歳で阪神・淡路大震災の揺れを経験した。「仮装

                                              神戸マラソン 上位猛追、実力派コスプレランナーの正体は? (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                            • Nabe Party ~ 再分配を重視する市民の会 『NHKスペシャル 東日本大震災』追跡 復興予算19兆円

                                              Prev « [ 2024/02 ]  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  » Next 先日のNHKスペシャルで復興予算の使われ方を追跡した番組がやっていて、非常に興味深い内容だった。 復興はいつに!?被災地から切実な声とは!『NHKスペシャル 東日本大震災』 ■『NHKスペシャル 東日本大震災』追跡 復興予算19兆円 2012年9月9日(日)21:00~21:58(NHK総合テレビ) たとえば3次補正予算9.2兆円の中から、岐阜県のコンタクトレンズメーカの新設ラインにこの3次補正予算が補助金として使われている。なぜ被災した東北から500kmも離れた岐阜県に予算が使われたのだろうか? 補助金を出したのは1.2兆円

                                              • 被災地の報告〜80歳のボランティア - あなたのお誕生日によせて

                                                9月17日(月) 9月4日の台風21号。 9月6日の北海道胆振東部地震。 8月の山形豪雨。 7月の西日本豪雨。 6月18日の大阪北部地震。 東日本大震災から7年。熊本地震から2年。 阪神・淡路大震災から23年。 鳥取や福島沖地震など災害を忘れずに祈ります。 心からお見舞い申し上げます。 「感謝がボランティアに。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 ★災害に関連する主な相談例とアドバイス 消費者庁より↓ http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/pdf/consumer_policy_caution_180828_0001.pdf happy-ok3の日記の記事は復興報告の下に。 【大阪北部地震】 ●最大震度6弱を観測した大阪府内の5市では、 直接被害額が合計で最大1.2兆円に上ることが、 防災科学技術研究所(

                                                  被災地の報告〜80歳のボランティア - あなたのお誕生日によせて 
                                                • 国管理の「緊急輸送道路」 沿道の電柱新設禁止へ NHKニュース

                                                  想定される首都直下地震などの際に電柱が倒れて道路を塞ぎ、避難や救助の妨げになるおそれがあるとして、国土交通省は、「緊急輸送道路」のうち国が管理するおよそ2万2000キロについて、沿道に新たに電柱を建設することを禁止することになりました。 しかし、平成7年の阪神・淡路大震災ではおよそ8000本の電柱が、また4年前の東日本大震災ではおよそ5万6000本の電柱が、地震の揺れや津波で倒壊したり電線が垂れ下がったりして道路を塞ぎ、避難や救助、それに復旧の妨げになるなど大きな影響が出ました。 このため国はおととし、国や自治体が区域を指定して必要な場合には電柱などの新設を禁止できるように法律を改正し、国土交通省は、想定される首都直下地震などに備えるため、25日、国が管理する緊急輸送道路の沿道については新たな電柱の建設を禁止する通達を地方整備局に出しました。 すでにある電柱のかけ替えや、仮設の電柱について

                                                    国管理の「緊急輸送道路」 沿道の電柱新設禁止へ NHKニュース
                                                  • Yahoo!ニュース - 「交通事故より地震が怖い」 現実と感覚にリスクのギャップあり (Wedge)

                                                    人はいつどこで、事故や災害に遭うかわからない。だが、死亡事故などの記録の蓄積から、その事故や災害に遭って命を落とすリスクがどれくらいかは、だいたいわかっている。 ここで問題になるのが、統計的に算出された実際のリスクと、私たちが感覚として抱いている認知のリスクに、差があるということだ。思っているほど遭うリスクが高くない事故・災害もあれば、その逆もあるという。 では、どうして、その差が起きるのだろうか。 この疑問をもちながら、筑波大学でリスク工学を専攻する谷口綾子准教授を訪ねてみた。谷口氏は、とりわけ交通分野が専門で、人の移動が社会や個人に望ましい方向に変化することを目指すモビリティ・マネジメントの研究をしている。適度な自動車の利用のあり方などを考えていく際、リスクの観点は重要となる。 「車の事故と地震。どちらが怖いですか」と谷口氏が聞いてくる。 みなさんなら、どう答えるだろうか。多

                                                      Yahoo!ニュース - 「交通事故より地震が怖い」 現実と感覚にリスクのギャップあり (Wedge)
                                                    • ボランティア情報がない?

                                                      大震災の情報源としてインターネットが活用されているが、被災地からネットで発信される情報はあまりに少ない。震災被害はこれまでの経験と想像すら超えており、ネットにおける被災地支援、情報発信も従来のノウハウが通用しにくい状況だ。 ブログ「ガ島通信」などで知られる藤代裕之さんは現在、内閣官房震災ボランティア連携室と連携している民間プロジェクト「助けあいジャパン」に関わっている。ネットを使った被災地支援の「現場」では何が起き、何に直面しているのか。ネットという手段を持つるわたしたちには何が求められているのだろうか。震災とネット、情報を考える、マスメディアには掲載されにくい「現場」からの現在進行形のルポとして、藤代さんに随時報告していただきます。(編集部) ▼その1:「情報の真空状態」が続いている ▼その2:できる範囲でやる──ボランティア情報サイトの立ち上げ ▼その3:「ありがとうと言われたいだけの

                                                        ボランティア情報がない?
                                                      • SYNODOS JOURNAL : 「日常サポート型」で、被災者支援を貧困支援へつなげ 渡辺寛人(NPO法人POSSE)

                                                        2011/12/279:24 「日常サポート型」で、被災者支援を貧困支援へつなげ 渡辺寛人(NPO法人POSSE) POSSE vol.11 〈3・11〉が揺るがした労働 著者:POSSE/高橋哲哉/木下武男/岡田知弘/樋口健二/仁平典宏/斎藤幸平/今野晴貴/本橋哲也/萬井隆令/熊沢誠/後藤和智/川村遼平 販売元:合同出版 (2011-05-25) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 9月発売の『POSSE vol.12』の特集「復興と貧困」、そして12月に発売された『POSSE vol.13』の特集「ダメな雇用創出が震災復興を妨げる?」では、被災者の生活の実態と、支援のありかたについて特集をしています。ここでは、仙台で被災者支援活動をつづけているNPO法人POSSEのスタッフ・渡辺が、2号に渡って『POSSE』に掲載したルポを短くまとめました。 1.はじめに 東日本大震災の

                                                        • 地震“帰宅難民”への施設開放、宗教団体の対応に差

                                                          3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」の影響で、首都圏で帰宅困難となった“帰宅難民”のために、各宗教団体が施設を開放しました。11日夜に出回っていた情報以外にも、実際に施設を開放していた宗教団体がありました。施設を開放しなかった宗教団体の言い分もあわせて、情報を整理します。 ■幸福の科学・真如苑が複数施設を開放 本紙では3月11日深夜に<地震による帰宅難民に各宗教団体が施設開放>の記事で、当時情報が得られていた宗教団体の情報を紹介しました。記事掲載後も、増上寺(港区)、SDA東京中央教会(渋谷区)、朝霞聖書教会(朝霞市)、白百合福音教会(横浜市)などで受け入れを行っているとの情報がtwitterで出回りました。 幸福の科学は、首都圏にある10カ所以上の「支部精舎・精舎」を開放。 「教団では(各施設に対して)“原則開放”との指示でした。ただ、翌12日の時点で開放が確認できたのは、首都圏

                                                            地震“帰宅難民”への施設開放、宗教団体の対応に差
                                                          • 【緊急特集】列島激震 未曾有の国難にどう立ち向かう?――ボトルネックの頻発が導く経済縮小の危機(上)

                                                            『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 発生から1週間あまりが経過した東日本大震災。被害規模が過去最大ならば、経済に与える損失も膨大だ。生産設備の破損に加え、インフラ寸断、部品不足などボトルネックが引き起こす経済縮小の危機に直面している。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 大震災取材班) ※本記事は、「週刊ダイヤモンド」3月26日号(22日発売)の緊急特集「列島激震」からの先行公開第一弾です。第二弾は近日公開予定です。 経済損失は20兆円規模か 復興の財源に付きまとう不安 東日本での大震災を受けた週明けの東京市場は、市場関係者を青ざめさせるほど大荒れとなった。 14日に1万円の大台を割った日経平均株価は、福島第1原子力発電所の

                                                            • 【防災対策】豆知識!防災の日に考えた防災対策5つ - 三日坊主のマイブームだ

                                                              あなたは防災対策をしていますか? どうも、三日坊主飽男 (@myboomda)です。 9月1日は防災の日です。1923年に関東大震災と呼ばれる大きな地震が起きました。私もそうですが、今この時代を生きているものには、「関東大震災」より2011年に起きた「東日本大震災」や2016年「熊本大地震」、2004年「新潟県中越地震」、1995年「阪神淡路大震災」などがリアルタイムでの出来事です。 防災の日は、 台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、昭和35年(1960年)に内閣の閣議了解により制定されました。 引用:総務省統計局「9月1日  防災の日|なるほど統計学園」より また、先日「防災の日」の数日前に、災害時に役立つ「アルファ化米」という、「水だけ」でご飯ができてしまうものを食べる機会がありました。 「アルファ化米「安心米」実食 」

                                                                【防災対策】豆知識!防災の日に考えた防災対策5つ - 三日坊主のマイブームだ
                                                              • 「阪神大震災を思い出す」大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                6月18日7時58分ごろ、大阪市で最大震度6弱を観測する地震があった。津波の心配はない。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 【写真】大阪で震度6弱、車両と車両の間でトイレをする人も 大阪市内の80代女性は「阪神淡路大震災を思いだす揺れだった」と話す。テレビが左右に大きく揺れ、棚が全部開いて中のものが落ちたという。 この地震でJRは全線が止まっている。JR京都線で出勤途中だった30代会社員の女性は「新大阪と大阪駅の間で停電中で電車に閉じ込められている。満員で大変車内温度が熱くなってきている」と話した。 地震発生直後、なにをすべきで、なにをやってはいけないのか。東京都の防災情報ハンドブック「東京防災」からまとめた。車掌がドアを開けるなどし、パニックは起きていないという。

                                                                  「阪神大震災を思い出す」大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                • asahi.com(朝日新聞社):震災復興ボランティアの「武器」になったiPad - デジタル機器 - デジタル

                                                                  ボランティアの成果をiPhoneやiPadを使って共有することで、チームの士気が高まるAERAムック『AERA×Apple アップルはお好きですか』(朝日新聞出版)この本をアマゾンで検索する (6月29日発売のAERAムック『AERA×Apple アップルはお好きですか』から抜粋した記事です)  死者3025人、行方不明者2770人、全壊家屋2万8千戸……(6月10日現在)。3月11日に起きた東日本大震災でもっとも被害の大きかった自治体のひとつ、宮城県石巻市。海に近い市街地は石巻市立病院などいくつかの建物を除き、街は跡形もなく流された。  もとはデパートだったという建物に入る市役所にも1メートル強の津波が押し寄せた。  その市役所で地震発生以来、連日開かれている「災害対策本部会議」。本部長は亀山紘・石巻市長。市の担当者だけでなく、自衛隊などの責任者、地元の消防、警察の署長など約30人で構成

                                                                  • 日本地震学会:意見集「地震学の今を問う」

                                                                    地震学の今を問う (東北地方太平洋沖地震対応臨時委員会報告) 2012 年 5 月 公益社団法人日本地震学会 東北地方太平洋沖地震対応臨時委員会編 目次 はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平原和朗・加藤照之 1 1.招待論文 3 防災対策と地震科学研究のあり方:リセットの時期・・・・・・・・・・ロバート・ゲラー 5 M9 を想定するために何が欠けていたのか?今後どうすれば良いのか? ・・・・・・松澤暢 9 アスペリティ・連動型・地震予知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井出哲 14 地震学研究者・地震学コミュニティの社会的役割ー行政との関わりについて・・・長谷川昭 18 「地震学会は国の施策とどう関わるか/地震学研究者・コミュニティの社会的役割とは何か」・・・・ についての私見・・・

                                                                    • 被災地の報告~世界より大きな魂に希望 | happy-ok3の日記

                                                                      12月5  日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「世界より大きな魂に希望。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21・24・25号】 ●気象庁は3日、日本列島を9~10月に縦断して停電や塩害などの被害を もたらした台風24号について、解析の結果、上陸時の大きさと勢力を 「非常に強い」から「大型で強い」に修正。 【西日本豪雨】 ●積雪の多い岡山県津山市北部の阿波地区で3日、高齢や一人暮らしなどで灯油を 買いに行くのが難しい家庭に、あらかじめ灯油を配置し、使用した分だけ料金を 支払ってもらう生活支援の実証実験が始まった。 地区住民でつくる「あば村運営協議会」などが 昨年6月から実施している買い物支援の一環で、 岡山県内初の試み。 実証実験は来年

                                                                      • 大震災直後、トップはどう考え行動すべきだったか:日経ビジネスオンライン

                                                                        これは全国約1900の医療施設・福祉施設、学校・社員食堂向けに、食材供給から委託運営までを行っている富士産業の子会社・ニッショク(東京都港区)の常務取締役、佐藤守男さんがメーリングリストに記した言葉だ。メーリングリストには彼と私を含めた100人以上の関東・関西を中心とした中堅中小の経営者仲間が集い、普段から経営上の相談やさまざまなことを書き込んでいる。 3月11日の大地震発生以降、経営者たちは互いと各社の従業員の安否を気遣い、多くのメールがリスト上で飛び交った。今回はその中から、ディザスター(大惨事)にもブレることなく本業を全うすることで被災地の支援を続けた経営幹部と、本業を全うしながらも、ほかにもできることはないかと奔走した2人の経営者のリアルをご紹介してみたい。 ニッショクの佐藤さんは、大地震発生時間、中国のチンタオ(青島)にいた。現地のホテルで同社主催の商品展示商談会をしていて、日本

                                                                          大震災直後、トップはどう考え行動すべきだったか:日経ビジネスオンライン
                                                                        • 電子基準点 - Wikipedia

                                                                          電子基準点(でんしきじゅんてん)とは国土地理院が管理するGNSSを使った測量における基準点、観測点の一つである。 国土地理院は精度の高い測量網、地殻変動を監視するシステムとしてGNSS連続観測システム(GEONET:GNSS Earth Observation Network System)を構築した。電子基準点は、その観測点(GNSS連続観測局:GNSS Continuously Operating Reference Station)である。 電子基準点(94型) 電子基準点(地殻変動観測施設)No.99R004 概要[編集] 電子基準点は日本全国に概ね20km間隔でおよそ1,300ヶ所に設置されている。南鳥島や沖ノ鳥島などの離島や富士山や乗鞍岳の山頂付近などの山岳部にも設置されている。電子基準点は学校や公園に設置されていることが多く、地理院地図や地形図では三角点と電波塔の地図記号を足

                                                                            電子基準点 - Wikipedia
                                                                          • 大阪北部で震度6!地震の活動期と準備したい防災グッズ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            6月18日午前7時58分、大阪北部を震源地にした直下型の地震が発生しました。 ここ数日、千葉県沖や群馬県で地震が続いたので、私は娘夫婦と孫が暮らす東京を心配。 そうしたら、不意打ちのように大阪で大変に強い揺れがあり、今後も余震に注意が必要です。 倒れてきたブロック塀の下敷きとなり、お亡くなりになった9歳の女の子をはじめ、犠牲となられた方のご冥福を心よりお祈りしますとともに、被災された方々へお見舞い申し上げます。 お昼の番組『ミヤネ屋』にて地震学者の梅田康弘教授の見解を聞きましたので、お伝えします。 断層の上に都市を形成 南海トラフと関係は? 地震国のニッポン 防災グッズは何が必要? 非常食は3日分を 子どもにブロック塀の危険を教える 東日本大震災の教訓 スポンサーリンク 断層の上に都市を形成 ミヤネ屋のキャスター、宮根誠司アナも交通渋滞に巻き込まれて、スタジオに入るのが遅れました。 番組開

                                                                              大阪北部で震度6!地震の活動期と準備したい防災グッズ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 【震災】web上で、情報をどう扱うか - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

                                                                              昨日の記事でも述べたように、Twitterを中心に、震災に関する投稿が増えています。またチェーンメールなどで、節電や寄付を呼びかける連絡が飛び交っています。そして、その中にも多くのデマがあります。id:seijotcpさんが、TwitterでのRT機能*1の使い方についての注意や、実際に流れているデマについての解説を行っています。 「東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ」 http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110312/p1 緊急事態の中、wen上での草の根での情報拡散が大きな救援の力になることもあります。ですが、逆に混乱を招いたり、過剰な不安を煽って、マイナスの力になることもあります。特に、Twitterは、ワンクリックで情報を拡散することができるため「これは有用だ!」と思った投稿を、周囲に知らせたくなる欲望を、簡単に満たしてしまえます*2。そして

                                                                                【震災】web上で、情報をどう扱うか - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
                                                                              • 東京湾にある原子炉と直下型地震

                                                                                ●大学の実験炉で現在も稼動中の原子炉は、京都大学と近畿大学のものだけ 茨城県の東海村にある東京大学の原子炉「弥生」は原子力研究教育施設として、1967年に当時の文部省令で設置されましたが、現在は3.11東日本大震災のときに自動停止したままとなっています。 ということで、今現在も稼動中の大学の原子炉は、全国で京都大学と近畿大学のものだけです。 特に京都大学の原子炉実験所の「KUR」。 これは。なんと5000キロワットという大学の実験炉として信じられないくらいの大型。立地は巨大な中央構造線断層帯のちょうど真上に位置しています。 想定する地震の規模はマグニチュード7.8、震度6ということですから、阪神淡路大震災が大阪で起こっていたらと思うとぞっとします。 同じく、京都大学には臨界実験装置「KUCA」がありますが、こちらは1キロワット。 それに近畿大学の「「UTR-KINKI」のみとなっています。

                                                                                  東京湾にある原子炉と直下型地震
                                                                                • 大澤真幸『社会は絶えず夢を見ている』あとがき | 朝日出版社第二編集部ブログ

                                                                                  今月中旬に刊行する新刊『社会は絶えず夢を見ている』から「あとがき」を転載します。──「いつも「リスク社会」は可能性として語られてきた。ついに到来した「震災・津波・原発」の惨状を見据え、ありうべき克服を提起する強靱な思考」と、書籍の帯に記しました。連続講義の書籍化、第一弾です。 今、われわれは、日本人は、「夢」の中にいるかのようである。3・11の破局の後、すなわち二〇一一年三月十一日午後二時四十六分に東日本の太平洋岸を襲った震災と津波の後、さらにこれにひき続く福島第一原子力発電所の事故の後、私自身を含む多くの日本在住者は、まるで「夢」の中を生きているかのような感覚を覚えている。その夢は、覚醒以上の覚醒であり、破局以前の日常の方こそがむしろ、微温的なまどろみの中にあったことを、われわれに思い知らせる。 本書に収録した四つの講義はすべて、3・11の破局よりも前に行われたものである。しかし、私自身