並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 271件

新着順 人気順

電子署名の検索結果81 - 120 件 / 271件

  • 公開鍵暗号をプログラムで扱う方法のまとめ - Qiita

    RSAの公開鍵暗号や電子署名の仕組みを使ったプログラムを書く必要があり、そのときにいろいろと調べたので、忘れないうちにまとめておきます。 書いているうちに量が多くなってしまったので、幾つかのエントリに分割して投稿します。(まだリンクがないものは執筆中です) 公開鍵暗号と電子署名の基礎知識 これを知らないとそもそも以下のエントリの意味がわからない、という基礎知識を切り出しました。 RSA暗号の全体像 公開鍵暗号や電子署名の具体的な仕様の一つが RSA暗号です。デファクトスタンダードと言っても過言ではありません。 RSAの仕様は膨大で多岐にわたっていて全体像が把握しづらいので、要点をまとめてみました。 OpenSSLコマンドによる公開鍵暗号、電子署名の方法 OpenSSLのコマンドを使って公開鍵暗号や電子署名を行う方法をまとめました。 OpenSSLは RSA暗号を実際に実装したライブラリやコ

      公開鍵暗号をプログラムで扱う方法のまとめ - Qiita
    • 高木さんの話の余波についての誤りの指摘 - 186 @ hatenablog

      何で訂正しようとした方の説明が余計変なんだ... 適当に指摘します. あとで細かいところも見るかも. 暗号と署名の話に何故ElGamal暗号方式をひっくり返しただけではダメになるかを書いています. そちらもご覧ください. 暗号化と署名は対称じゃないよという話 - まちゅダイアリー (2008-03-02) 概要: ElGamal暗号は鍵を逆さにした途端にダメになります. 選択暗号文攻撃は関係ありません. 引用 公開鍵暗号についておさらい 厳密な定義は公開鍵暗号 - Wikipediaを参照してもらうとして、とりあえずこんな特徴を持つものと考えるよ。 鍵生成 … 暗号化用の鍵E(公開鍵)と復号用の鍵D(秘密鍵)を用意する 暗号化 … 暗号鍵Eを使うと、平文Mを暗号文Cに変換できる 復号 … 復号鍵Dを使うと、暗号文Cを平文Mに変換できる 図にするとこんな感じかな。ちなみに、 E は Encr

        高木さんの話の余波についての誤りの指摘 - 186 @ hatenablog
      • Signature and Encryption

        電子署名≠秘密鍵で暗号化 電子署名もしくはデジタル署名のことを『文書(のハッシュ値)を秘密鍵で暗号化することで電子署名が実現される』といった説明しているのをよく目にする。というか、それ以外の説明を見ることはまずないと言ってしまってもそれほど間違いではないかもしれない。 で、それに続けて“その”電子署名の仕組がいかにももっともらしく説明されていたりすると、それでもう完璧に理解した気になってしまい、今度はどこかで自分がその説明をしてしまう。というのがつまり拡大再生産というわけだ。 実は、上の説明は二重の意味で間違っていると言える。 まず一つ目、これはそれほど重大な間違いではないし、逆に異を唱えるこちらの方が重箱の隅つつきと非難されてしまいそうでいささか不安なほどなのだが、『秘密鍵で暗号化する』というそこはかとない違和感な表現はなんとかしてもらいたいものである。 そもそも、『暗号化』と呼ぶ以上、

        • 法務省 オンライン申請システム

          ★NEW★【重要】      以前から法務省オンライン申請システムを御利用いただいている方へ             平成20年6月23日以降、最初に御利用いただく際にはプログラムの入替え     作業が必要になります。            詳しくはこちらをご覧ください。 ●【お知らせ】登記所の管轄変更情報について(平成20年9月26日) ●【お知らせ】地図証明書のオンライン交付請求にかかる登記所情報の誤りについて(平成20年9月24日) ●【重要】法務省認証局発行の電子証明書の有効性検証について(平成20年8月28日) ●【お知らせ】メンテナンス作業によるシステム停止のお知らせ(平成20年8月22日) ●【重要】法務省オンライン申請システムにおいて利用可能な「JRE」のバージョンアップについて(平成20年8月5日) ●【お知らせ】登記申請書作成支援ソフトウェア(V4.0A)

          • ITmedia エンタープライズ:「オレオレ証明書」にご用心? あなたのPCを守る認証システムを考える (1/4)

            「オレオレ証明書」にご用心? あなたのPCを守る認証システムを考える:クライアントセキュリティ大作戦(1/4 ページ) インターネットはもはや生活に密着しているといっても過言ではなく、当然、名前やカード番号など、個人情報を入力する機会も多くなっている。そこで安全なデータのやりとりに欠かせない、各種認証システムを紹介する。 安全な通信のために 使い古された言葉だが、インターネットは誰でも使えるため、安全な取引のためには秘密を守るための手段「暗号化」が必要になる。Webの世界ではネットスケープがSSL(Secure Socket Layer)を提唱し、これが現在の標準方式となっている。このSSLで重要になるのがサーバ証明書だ。 サーバ証明書について解説する前に、まず暗号化について軽く説明しておこう。暗号化はあるアルゴリズムとキーを用いて行うコード変換の1つだ。 暗号化には大きく2つの考え方があ

              ITmedia エンタープライズ:「オレオレ証明書」にご用心? あなたのPCを守る認証システムを考える (1/4)
            • 電子署名 - Wikipedia

              この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "電子署名" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年12月) 電子署名(でんししょめい)とは、電磁的記録(電子文書)に付与する、電子的な徴証であり、紙文書における印章やサイン(署名)に相当する役割をはたすものである。主に本人確認や、改竄検出符号と組み合わせて偽造・改竄(かいざん)の防止のために用いられる。 電子署名を実現する仕組みとしては、公開鍵暗号方式に基づくデジタル署名が有力である。日本では、「電子署名及び認証業務に関する法律に基づく特定認証業務の認定に係る指針」の第3条で、RSA、DSA、ECDSA の3方式を指定し

              • Windows Sysinternals、「Sigcheck」v2.0を公開。“VirusTotal”との連携が可能に

                • マイクロソフトが電子政府システムのルート証明書をWindows Updateで配布

                  マイクロソフトは、電子政府や地方公共団体のルート証明書をWindows Updateを使って配布し始めた。この証明書は、各省庁が提供している電子申請サービスなどを利用する際にあらかじめパソコンに組み込んでおく必要があるもの。電子政府システムの利便を向上させるため、内閣官房がマイクロソフトに配布を要請していた。 これまで、電子政府システムを利用するためには、ユーザーが自分で電子証明書をパソコンに組み込んでおく必要があった。手間がかかるため、システム利用を阻む要因の一つとなっていた。Windows Updateのインフラを利用し、自動的にインストールできるようにすることで、作業負担をなくす。 すでにマイクロソフトは、9月1日からWindows XP(SP1以上)とWindows Server 2003(SP1)向けに配布していた。27日にWindows 2000(SP4)向けにも配布を開始した

                    マイクロソフトが電子政府システムのルート証明書をWindows Updateで配布
                  • SHA-1衝突の実現による電子署名への影響と対策 - NPO日本ネットワークセキュリティ協会

                    既報の通り(米Googleが2月23日に発表,https://security.googleblog.com/2017/02/announcing-first-sha1-collision.html),GoogleがオランダのCWI Instituteとの共同研究によりSHA-1の衝突を初めて実現しました。発表に合わせて同じハッシュ値となる異なる2つのPDFコンテンツも提示されており,90日後には,同じハッシュ値を持つ異なる2つのPDFを生成するためのコードを公開するともアナウンスされています。 今回の攻撃についてcryptrecより見解が発表されています。 (https://www.cryptrec.go.jp/topics/cryptrec_20170301_sha1_cryptanalysis.html) この見解に基づき,SHA-1を利用する電子署名(SHA1withRSAなど)に

                      SHA-1衝突の実現による電子署名への影響と対策 - NPO日本ネットワークセキュリティ協会
                    • 電子署名付き電子メール : 三井住友銀行

                      をご確認いただけます。 電子メールを悪用したフィッシング詐欺対策として、電子メールの発信者を確認する際の有効な手段になります。 フィッシング詐欺についてはこちらをご参照ください。 ※1以下の電子メールにつきましては、電子署名を付与せず発信します。 弊行職員名で発信している電子メール →職員の名をかたったメールに不審な点がございましたら、お問い合せください。 携帯電話向けの電子メール →携帯電話会社・機種が電子署名に対応していないため、付与しません。 i-Dealに関するプロモーションメール(機能やサービスに関する便利な情報等) →順次対応予定です。 インターネット上の文書の作成者が確かにその人本人であることを確認する手段として用いられます。紙の文書に例えるとサインや印鑑に相当します。 また、電子署名をする際に、誰が署名したかを確認する手段として、インターネット版の本人確認資料である電子証明

                      • 電子署名とは?必要性や仕組み・方法、電子署名法の解釈のポイントを解説 | クラウドサイン

                        これを見ると、どこか重要かは一目瞭然です。「電磁的記録(電子文書)の真正な成立の推定」をする、どうみても重要そうな第2章の中身が、3条というたった一つの条文しかありません。 電子署名法を理解するためのポイントは、ずばり、3条を正確に理解できるか にあります。 電子署名法2条が定める電子署名の要件 その3条を理解する前提として、先に 「電子署名」の要件を定義する電子署名法2条1項を確認 しておく必要があります。 第二条 この法律において「電子署名」とは、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)に記録することができる情報について行われる措置であって、次の要件のいずれにも該当するものをいう。 一 当該情報が当該措置を行った者の作成に係るものであることを示すためのもので

                          電子署名とは?必要性や仕組み・方法、電子署名法の解釈のポイントを解説 | クラウドサイン
                        • 電子署名「DKIM」

                          現在のメール送信技術では、他人のアドレスや架空のアドレスを使い、実に簡単に「なりすましメール」を送ることができます。試しにメールソフトの自アドレス欄に他人のアドレスを入れ、自分宛に送信してみて下さい。あたかも他人からメールが来たように着信するのがわかります。この仕組みを悪用し、実に多くの迷惑メールやフィッシング詐欺メールなどが送られ、多くの人が被害に遭っているのです。 このような「なりすましメール」は送られる人も迷惑ですが、それらにアドレスやドメインを悪用される側も大きな被害をこうむります。勝手にドメインを悪用され、評判や信用を落とされることになるのですから。このような問題を根本的に解決するために開発されたのが送信ドメイン認証という技術です。これはドメイン単位で正規の送信者を識別する技術で、大きく分けると送信元IPアドレスを使ったものと、電子署名を使ったものがあります。 民主党はこの中でも

                            電子署名「DKIM」
                          • OpenSSH 情報 - [misc][暗号]「原理から学ぶネットワーク・セキュリティ 第5回 電子証明書と認証局」の問題点

                            2008/01/02 - [misc][暗号]「原理から学ぶネットワーク・セキュリティ 第5回 電子証明書と認証局」の問題点 原理から学ぶネットワーク・セキュリティ 第5回 電子証明書と認証局:ITproの問題点を挙げていきます. 一通り作成しました. 導入部 公開鍵暗号では,「秘密鍵」と「公開鍵」の2つの鍵をペアにして使います。この2つの鍵は,次の2つの性質を持っています。 性質1)秘密鍵から公開鍵は容易に生成できるが,その逆は非常に困難(図1)。 性質1は間違いです. 秘密鍵から公開鍵は容易に生成できることは公開鍵暗号の必要条件ではありません. 公開鍵から容易に秘密鍵が生成できては公開鍵暗号として成り立たないので, この点は問題ありません. 性質2)秘密鍵で暗号化した情報は,そのペアである公開鍵でなければ復号化できない。また公開鍵で暗号化された情報は,そのペアである秘密鍵でなければ復号

                            • https://www.freee.co.jp/denshi-choubo/

                              • ビッグデータにIoT――これからの時代に必要な「暗号プロトコル」「プライバシー」研究最前線

                                ビッグデータにIoT――これからの時代に必要な「暗号プロトコル」「プライバシー」研究最前線:NICTオープンハウス2015リポート セキュリティ編(1/3 ページ) 2015年10月22日から23日にかけて、国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)が研究成果を一般に発表する「NICTオープンハウス 2015」が開催された。本稿では特にセキュリティ関連の技術に注目したリポートをお送りしよう。

                                  ビッグデータにIoT――これからの時代に必要な「暗号プロトコル」「プライバシー」研究最前線
                                • 送信先で迷惑メール扱いされない?DKIM機能って何? | さくらのホームページ教室

                                  送信先で迷惑メール扱いされない?DKIM機能って何? 迷惑メールをたくさん受信して困っている方はとても多いと思いますが、特にビジネスユースの方は「自分が送ったメールが相手の迷惑メールフォルダに入ってしまう」という問題で困っている方もいらっしゃいます。今回は、そんな迷惑メールにまつわる機能をご紹介します。 迷惑メール振り分けの仕組み 迷惑メールフォルダには「勝手に入る場合」と「自分で入れる場合」があります。一度自分で迷惑メールに振り分けると次から同じメールアドレスから受信したメールは自動的に迷惑メールフォルダに入るという場合もあります。一体どのような仕組みで動作しているのでしょうか?迷惑メールフィルタは様々な種類があるため、今回は一般的なものを例に挙げて説明していきます。 迷惑メールフィルタはウィルス対策ソフトのような「アプリケーション」の一種ですが、一般の人がPCにインストールして使うより

                                    送信先で迷惑メール扱いされない?DKIM機能って何? | さくらのホームページ教室
                                  • GPKIとはなにか?

                                    【特集】 GPKIとはなにか? ~署名/申請の電子化が実現する世界 吉川満広 ネットマークス /電子申請推進コンソーシアム セキュリティ分科会 2001/4/5 GPKIという言葉を聞いたことがあるだろうか。Government PKI(政府認証基盤)の略、つまり政府が運営するPKIのことである。では、政府自身がPKIを運営することで、いったいなにが可能になるのだろうか? これまで紙や印鑑を用いて行ってきた各種申請や契約書、あるいは自身を証明する証明書、これらがすべて電子的なデータのやりとりだけで完結するようになるのだ。2001年4月より電子署名法が施行されたこともあり、この動きは今後より活発になっていくだろう。本記事では、このGPKIの概要と成り立ち、そして今後の動向について解説していく GPKIとはGovernment Public Key Infrastructureの頭文字をとった

                                    • その1:不審なメールが来た!

                                      生活雑貨メーカー「いろは物産」の新米 CIO 小林は,先月の情報漏洩事故の片がつき,ほっと一息ついていた。そんなある日の午後,情報システム部の山下課長が神妙な顔でやってきた。 小林:山下君,一体どうしたんだね,そんな難しい顔をして。 山下:実は,お客様対応窓口経由で「情報処理推進機構」を名乗るメールが届いているんですよ。どのように処理しようか迷っておりまして。 小林:どんな内容のメールかね。 山下:これです(図1)。うちのオンライン・ショッピング・サイトにセキュリティ上の問題があるから,連絡がほしいということです。 小林:問題の内容そのものは書いていないのか? 山下:…それが書いていないんですよ。 小林:ううむ。こりゃ新手のスパム・メールかいたずらかもしれんな。 山下:不用意に連絡をとると,やっかいなことにならないでしょうか。 小林:このメールが本物であることは確かめられないのかね。「情報

                                        その1:不審なメールが来た!
                                      • 政府機関の20システムがJREの脆弱性のあるバージョンを指定--NISCが緊急調査結果を発表

                                        内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は20日、「JRE等を利用する政府機関の公開情報システムに係る緊急調査」の結果を公表した。調査の結果、電子申請、電子入札など政府機関が広く国民に公開しているシステムのうち、14省庁33のシステムがサン・マイクロシステムズのJava実行環境ソフト「Java Runtime Environment(JRE)」のインストールを必要しており、うち20システムが脆弱性のあるバージョンを指定していたことが分かった。これらのうち1システムは既に更新済みであるほか、残り19システムも更新予定となっている。 政府の電子申請システムについては、今回の脆弱性放置の問題のほか、省庁によってJREのバージョンがまちまちで使い勝手が悪いという指摘が以前よりなされおり、ポータルサイト「e-Gov電子申請システム」に順次移行することとなっている。

                                          政府機関の20システムがJREの脆弱性のあるバージョンを指定--NISCが緊急調査結果を発表
                                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                                          Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

                                            TechCrunch | Startup and Technology News
                                          • 開発支援キャンペーン | SSLサーバ証明書ならグローバルサイン (旧日本ジオトラスト株式会社)

                                            グローバルサインのコードサイニング証明書は、2010年2月22日(月)より、個人のお客様への発行が可能としなりました。これにより、個人または個人事業主の開発者の皆様が開発したソフトウェアにコードサイニング署名をすることが可能となり、安全なソフトウェアの配布を個人でも実現することができるようになります。 そのような個人の開発者の皆様を支援すべく、「コードサイニング証明書 個人開発支援キャンペーン」を2010年3月1日(月)より開始いたします。 コードサイニング証明書とは コードサイニング証明書とは、ソフトウェアにデジタル署名を行う電子署名用の証明書のことです。どのような流通を経た後でも、ソフトウェアの配布元を認証し、改ざんされていないことを保証することができます。それにより、入手したソフトウェアは安全に利用することが可能になります。

                                            • 「クラウドにデータを預ける前に暗号化と署名を」、タレスが提案 - @IT

                                              2010/05/19 フランスを本拠とするタレスは、通信・運輸や金融に加え、航空宇宙産業など幅広い分野向けに、広義のセキュリティ製品を提供している。2008年10月には、イギリスのエンサイファー(nCipher)を買収し、情報セキュリティ分野にも手を広げてきた。 同社のインフォメーションシステムセキュリティ部門 テクニカルストラテジー担当ディレクター、ジョン・ギーター氏は5月17日、@ITの取材に対し「エンサイファーとタレスのほかの製品とを組み合わせることで、カバー範囲が広がる」と述べ、特に、クラウドコンピューティング向けに同社の製品群を提供していきたいと述べた。 タレスでは、旧エンサイファーのハードウェアセキュリティモジュール(HSM)やタイムスタンプ製品を提供している。HSMとは、VPNや認証などに用いる暗号鍵を安全に保管し、適切なアプリケーションとの間で安全に暗号化などの処理を行える

                                              • 日立、CPU非搭載のメモリデバイスで電子署名を実現

                                                日立製作所は9月22日、CPU非搭載のメモリデバイスに「電子署名」機能を組み込む技術を開発したと発表した。日立製作所によると、本技術は世界初になるという。 電子署名は作成者の認証とともに、内容が改ざんされない仕組みも必要であるため、通常はCPUによって所定の複雑な演算処理が必要であった。そのため、CPUを持たない従来のメモリデバイスでは、電子署名の機能を組み込まず、シリアル番号などによる識別を用いた真正性の確認が一般的だった。 今回開発した技術は、署名生成に必要となるデータをあらかじめ暗号化してメモリチップに記録し、同データを適切に組み合わせることで電子署名を生成する。さらに、返送された電子署名が正しい場合にのみ、メモリデバイスが正規であると装置側が判断するCHAP方式を用いた。 装置からメモリデバイスに送付されるチャレンジコードは、毎回ランダムに選択され、正しい電子署名も毎回異なる。その

                                                  日立、CPU非搭載のメモリデバイスで電子署名を実現
                                                • 情報処理推進機構:情報セキュリティ:セキュリティAPIに関する技術調査

                                                  本報告書は、セキュリティ関連の API を利用するアプリケーション開発者に向けに技術的なガイダンス情報を提供するものである。数多く提供されているセキュリティ API に関する一律的な概要紹介にとどまらず、最新の技術動向を踏まえ、開発に直接役立つ情報を調査整理し、具体例としてサンプルコードを示した。 本調査においては、特に以下の 4項目に焦点を当てた。 セキュリティ API のアーキテクチャ 各セキュリティ API に共通する重要な機能 普及しているプラットフォーム上で提供されるセキュリティ API の利用法 近年の技術動向の中で重要性を増している新しいセキュリティ API Part 0. 報告書の構成、セキュリティ API の利用に関する提言 Part 1. セキュリティ API の概要、アーキテクチャ、機能、暗号技術とアルゴリズム Part 2. Java JCE(Java Crypto

                                                  • 電子署名に決済機能を--「DocuSign Payments」が近く提供開始

                                                    電子署名や電子取引管理を手掛けるDocuSignは米国時間10月20日、「DocuSign Payments」を近くリリースすると発表した。同社にとってここ数年で最大の新サービスで、現行の署名プロセスに決済機能を追加するものだ。 13年前に創業した同社は、決済サービスを提供するStripeと提携し、2017年初めに新サービスを展開する予定だ。現在は限定的なベータテスト段階に入っている。サービス開始時には、契約から決済までのプロセスで「Apple Pay」「Android Pay」や大手のクレジットカードを利用する選択肢を顧客に提供し、その後すぐに「PayPal」「Authorize.net」といった他の決済オプションを追加する予定だ。 ユーザーは、1度の設定プロセスを実行するだけで、決済用ゲートウェイを使ったDocuSignへの接続が可能になる。その後は、さまざまな契約書や合意書に、決済用

                                                      電子署名に決済機能を--「DocuSign Payments」が近く提供開始
                                                    • lucanian.net

                                                      This domain may be for sale!

                                                      • 日立、デジタルノート技術を開発--デジタルペンと電子署名を組み合わせ

                                                        日立製作所は8月30日、研究開発活動のアイデアや実験データなどを記録するためのデジタルノート向け技術を発表した。スウェーデンAnoto Groupのデジタルペン技術と、電子署名技術を組み合わせることで、ノートに記入した手書き情報の独自性を証明できるという。 日立の開発したデジタルノート技術は、Anotoのデジタルペン技術に対応した専用ノートを使う。専用ノートにデジタルペンで記入した文字や図は、デジタルペン経由で電子化し、PCに自動保存する。直接書き込めない実験データのグラフなどは、データ読み取り用のドットパターンとともに別の紙に印刷してノートに貼ることで、ノートとリンクして管理できる。 電子化したデータには、電子署名を付加する。ノートに記入するたびに電子署名を付加するため、ノート上の筆跡履歴も安全に保存できる。日立では「改ざん防止の効果もあわせ持つ」としている。 筆跡データを電子化する際に

                                                          日立、デジタルノート技術を開発--デジタルペンと電子署名を組み合わせ
                                                        • SSLの暗号化はどんな仕組みなの?|SSL-総合解説サイト

                                                          SSLの暗号化の仕組みについて。SSL総合解説サイト。SSLとは何か?選び方や導入方法は?SSLサーバ証明書に関する疑問をイラストで解説。SSLの暗号化通信には、PKI(公開鍵暗号基盤)という仕組みが利用されています。 このページでは、SSLの利用用途や使い方はわかったけれど、SSLの暗号化そのものに興味がある、という方に仕組みを解説いたします。 公開鍵(一般に公開された鍵)と秘密鍵での暗号化と復号化 公開鍵のキーペアを作成する際に、公開鍵暗号方式とその鍵長を設定します。サーバ管理者は、十分な強度の暗号方式、鍵長を設定するようご注意ください。 グローバルサインでは、公開鍵の鍵長が1023bit以下の場合、お申し込みいただけません。 共通鍵には、サーバとクライアントが使用するブラウザの双方が対応する、最も強度の高い暗号方式、鍵長が使用されます。 電子署名とは 電子証明書を使用した署名のこと

                                                          • 署名ツール (SignTool.exe)

                                                            このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

                                                              署名ツール (SignTool.exe)
                                                            • XML Signature Syntax and Processing Version 1.1

                                                              XML Signature Syntax and Processing Version 1.1 W3C Recommendation 11 April 2013 This version: http://www.w3.org/TR/2013/REC-xmldsig-core1-20130411/ Latest published version: http://www.w3.org/TR/xmldsig-core1/ Latest editor's draft: http://www.w3.org/2008/xmlsec/Drafts/xmldsig-core-11/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2013/PR-xmldsig-core1-20130124/ Editors: Donald Eastlake, d3e3e3@gmail.co

                                                              • 電子署名法の解説(岡村久道)

                                                                『電子署名法の解説』 近畿大学・関西大学兼任講師 弁護士 岡村 久道 (初稿 2000/07/01、最終更新 2003/04/17 ) 「インターネットの法律実務(新版)」プレビュー版 (C) copyright Hisamichi Okamura, 2000-2001, All rights reserved. 2000年5月31日、電子署名法(正式名称は「電子署名及び認証業務に関する法律」)が公布された。施行期日は2001年4月1日である。 本稿では電子署名法の概略について解説を加えてみたい。 INDEX I 「電子署名」とは II 電子署名の仕組み III 電子署名法制定の必要性 IV 電子署名の定義 V 電子署名の効力 VI 認証機関に関する規定 VII 法人代表者に対する電子認証 VIII 個人に対する地方公共団体の電子認証 IX 日本の電子認証制度の全体像 X 認証機関が登録時

                                                                • http://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/over-all/email.html

                                                                  • JNSA電子署名WG秋祭り 「君の署名は。」 (2017/11/01 16:00〜)

                                                                    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。 ※ お礼 無事に盛況にて終了しました! ご参加頂いた皆さまありがとうございました。 公開できる資料は随時公開ページにて公開して行きます。 http://eswg.jnsa.org/matsuri/ イベント概要 ■タイトル:JNSA電子署名WG秋祭り「君の署名は。」 ~マイナンバーカードですが何か?~ ■対象:電子署名の利活用や利用/運用に興味がある方。 ※技術者/開発者以外に非技術な一般

                                                                      JNSA電子署名WG秋祭り 「君の署名は。」 (2017/11/01 16:00〜)
                                                                    • PDF Tools 変換・作成・編集・電子印鑑 API|トラスト・ソフトウェア・システム

                                                                      PDFを 作成、再構成、変換、印刷・表示、暗号化・復号、及び電子署名・タイムスタンプを施すライブラリおよびアプリケーション群です。 PDF Toolsは、ライブラリ(API群)ばかりではなく コマンドラインなどから利用できるコマンドライン用アプリケーションも用意しています。コマンドラインのPDF Toolsアプリケーションを利用すれば、通常の処理はプログラミング無し(バッチ処理など)で行えます。 たとえば、厳密に仕様が規定されているPDF/Aへの変換ではごく簡単な手順で実施できるように設計されています。 この変換では、必要なフォントの追加埋め込み、メタデータ(Metadata)の追加埋め込み、色空間(カラープロファイル)の修正、無効文字の変更、禁止されたコンテンツの削除、そして破損したファイルを修復するなど重要な処理を行います。(PDF/A規格の解説 - 日本語 ) PDF/Aへの変換ツー

                                                                      • 電子署名のしくみと機能 ~本人証明と非改ざん証明~ | 電子契約 | ブログ | NSSOLのデジタルテクノロジー&ソリューション

                                                                        日鉄ソリューションズ株式会社 斎木康二 (2021年9月28日更新) 電子署名の2つの機能 紙の文書と比較して電子文書には、 を証明するという2つの機能があるからです。 では、どのようなしくみで、電子署名は本人証明と非改ざん証明をおこなっているのか、今回はそのしくみを確認していきましょう。 電子署名を理解するための3つの概念 電子署名は、「暗号技術」を中核とする複雑なしくみですが、まず、「公開鍵暗号」、「公開鍵基盤(PKI)」「ハッシュ関数」という3つの概念をしっかり理解してください。 この3つの概念を利用して、電子署名が本人証明、非改ざん証明という2つの機能をもつのか、今回はそのしくみと機能を確認していきましょう。 公開鍵暗号 まず「公開鍵暗号」についてお話します。これは「共通鍵暗号」に対置される暗号方式です。共通鍵暗号が1つの鍵(=共通鍵)により、暗号化、復号をおこなう(図1)のに対し

                                                                          電子署名のしくみと機能 ~本人証明と非改ざん証明~ | 電子契約 | ブログ | NSSOLのデジタルテクノロジー&ソリューション
                                                                        • 公的個人認証サービスとは | 公的個人認証サービス ポータルサイト

                                                                          電子証明書のパスワードのロック解除の手続について マイナンバーカードの電子証明書のパスワードは、一定回数間違えるとロックがかかり、市区町村窓口でのロック解除が必要となります。 ・利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の数字)は、3回間違えるとロックされます。

                                                                          • PandaDoc – Create, Approve, Track & eSign Docs 40% Faster

                                                                            Introducing PandaDoc Rooms for fast, easy sales A collaborative space where deals get done. See how

                                                                              PandaDoc – Create, Approve, Track & eSign Docs 40% Faster
                                                                            • 方法: 開発中に使用する一時的な証明書を作成する - WCF

                                                                              Windows Communication Foundation (WCF) を使用して、セキュリティで保護されたサービスまたはクライアントを開発しているときに、資格情報として使用される X.509 証明書を指定することが必要になることがよくあります。 証明書は通常、単独ではなく、いくつもの証明書が信頼チェーンとしてつながった形で存在しており、その最上位に位置するルート証明機関の証明書は、各コンピューターの [信頼されたルート証明機関] の証明書ストアに格納されています。 証明書を調べて順に信頼チェーンをたどっていくと、たとえば所属する会社や事業部門が運営する、ルート証明機関に到達します。 開発時にこの過程をエミュレートするためには、セキュリティ要件を満たす 2 種類の証明書を作る必要があります。 1 つは自己署名証明書で、[信頼されたルート証明機関] の証明書ストアに配置します。もう 1

                                                                                方法: 開発中に使用する一時的な証明書を作成する - WCF
                                                                              • IBM Developer

                                                                                IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

                                                                                  IBM Developer
                                                                                • 個人番号カード(マイナンバーカード)の電子署名をAcrobat Readerを使って無料でする方法 | 東雲火山の山麓

                                                                                  # 個人番号カード(マイナンバーカード)の電子署名をAcrobat Readerを使って無料でする方法 # はじめに 皆さん個人番号カード、使ってますか? マイナンバーカードと個人番号カード、呼び名が2つあってわかりづらいあのカードですが、本記事では以後個人番号カードと呼称します。 この個人番号カード、住民票をコンビニでとれる、身分証明に使えることがある、以外の売りの1つとして、公的個人認証サービスを使って電子署名ができる点があげられます。 公的個人認証サービスはこちら (opens new window)を御覧ください。 電子署名は、主に公的機関に書類を電子で提出する際、その書類が間違いなく本人が作成したものであるという証明として使えるものです。 使いこなすことができれば、役所に行く時間を節約できますし、政府も電子化を進めたい関係で全体的に手数料がお安くなる傾向があるので、出費を抑えられ