並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

電池の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • リモコンが見守り機器に変身 「電池」を入れ替えるだけ

    2024年7月19日、75以上の国/地域のスタートアップが参加するビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ2024」の東京予選が開催された。 東京予選会場(グランドハイアット東京)では、スタートアップが自社製品/サービスを紹介する展示ブースも併設された。ノバルスは、同社が提供する乾電池型(単一形/単三形)のIoT(モノのインターネット)デバイス「MaBeee(マビー)」を紹介した。 MaBeeeは、乾電池型のIoTデバイスだ。MaBeeeに乾電池をセットし、それをリモコンや熱中症計などの日用家電で使っている市販の電池と入れ替えて使用する。これだけで簡単に日用家電を見守り機器に変えることができるというものだ。 MaBeeeを活用した高齢者見守りサービス「MaBeee みまもりAir」の仕組みはこうだ。見守られる側(高齢者)がMaBeeeを搭載した機器を操作すると、MaBeeeが

      リモコンが見守り機器に変身 「電池」を入れ替えるだけ
    • トイレのLED照明をSwitch botに消させていたが、電池代の方が、LED照明をつけっぱなしにする電気代より高いらしい→常時点灯する運びとなる

      特上あいう🎠 @SF_nek0 トイレのLED照明をSwitch botに消させていたが、Switch botの電池の方が、LED照明をつけっぱなしにする電気代より高いらしいことが判明。常時点灯する運びとなった。 pic.twitter.com/3Yg8IYsLbf

        トイレのLED照明をSwitch botに消させていたが、電池代の方が、LED照明をつけっぱなしにする電気代より高いらしい→常時点灯する運びとなる
      • 空調服のファンに電池式蚊取りをつけると蚊から見たら「大量の毒ガスを噴出する巨大生物」が誕生→明らかに危険なので絶対にやめた方がいい

        ガナドウ @gana_dou 空調服のファンに電池式香取つけたら殺虫エアーが袖と襟から吹き出すから叢でも刺されず快適だったけど 蚊から見たら「腕と首から大量の毒ガスを噴出する巨大生物」って滅茶苦茶ホラーだな pic.twitter.com/Fv3huQE4qS

          空調服のファンに電池式蚊取りをつけると蚊から見たら「大量の毒ガスを噴出する巨大生物」が誕生→明らかに危険なので絶対にやめた方がいい
        • “窓に太陽電池を取り付けて発電” 実証実験始まる 東京 | NHK

          薄くて折り曲げられる太陽電池を窓に取り付けて、発電効率を確かめる実証実験が東京 千代田区で始まりました。 この実証実験は、2050年に温室効果ガス排出量を実質ゼロとする目標を掲げる千代田区が、オフィスビルなどの窓ガラスを活用し、発電につなげられないか検証しようと、民間企業と連携して始めました。 この太陽電池で3.6キロワットの電力を発電し、ハウス内の照明やエアコンなどの電力を賄うということです。 区などは3か月ほどの実証実験を通じて発電効率や実用化に向けた課題を検証し、その後、導入に向けた検討を進めることにしています。 千代田区と実証実験を行う建材メーカー大手の中谷卓也部長は「都市部で太陽光パネルを設置できるのはビルの屋上に限られるが、内窓の活用で設置面積を増やすことが期待できるので、実用化に向けたデータを積み上げていきたい」と話していました。

            “窓に太陽電池を取り付けて発電” 実証実験始まる 東京 | NHK
          • エアコンのリモコン、電池は何を使ってる? 意外なNGに「もうしません」

            充電式電池は充電すれば繰り返し使えるため便利ですが、電池を使うすべての製品に使えるわけではないことをご存じでしょうか。 実は、『エアコンのリモコン』にも使ってはいけないのだとか。その理由を解説します。 エアコンのリモコンに充電式電池を使ってもいいのか 充電式電池は初期費用は高くなりますが、長期的な視点で考えると使い捨ての電池に比べて割安になります。 そのため、エアコンのリモコンも充電式電池に置き換えられればよさそうですが、エアコンのリモコンには「充電式電池を使ってはいけない」といわれています。 『三菱電機』の公式サイトでは、その理由を以下のように解説しています。 現在市販されている充電式電池のほとんどは、電圧が1.2Vです。 リモコンには電池を2本使用しますが、充電式電池を使用した場合、2本でも2.4Vとなり、十分に充電されている状態でもすぐに電池消耗の電圧になってしまいます。 そのため画

              エアコンのリモコン、電池は何を使ってる? 意外なNGに「もうしません」
            • ペロブスカイト型太陽電池、電気自動車向け量産 京都大学発にトヨタ系など出資 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

              京都大学発スタートアップで曲がる太陽電池「ペロブスカイト型太陽電池」を開発するエネコートテクノロジーズ(京都府久御山町)はトヨタ自動車傘下の投資ファンドなどから55億円を調達した。2026年にも量産工場を稼働させる。国内大手と新興企業が連携して、中国勢などとの競争に挑む。トヨタ子会社「ウーブン・バイ・トヨタ」のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)であるウーブン・キャピタルが主導し、増資を

                ペロブスカイト型太陽電池、電気自動車向け量産 京都大学発にトヨタ系など出資 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
              • 東京都知事選挙と「他人を攻撃せずにはいられない人」 - いつか電池がきれるまで

                東京都知事選とその後のネットでのさまざまな反応をみて、この話を思い出しました。 fujipon.hatenadiary.com このエントリに書かれている野球選手に関するエピソードにはその後疑念が呈されてもいるし、僕自身も自分で見聞きした話ではありません。 ただ、研修医の話は僕自身が目の当たりにしたことでした。 これが14年前に書いたのですが、世の中には14年くらいでは変わらないものと、14年のあいだに、だいぶ変わったな(おそらく良いほうに)と感じるところがあります。 一昔前の偉人、たとえば、スティーブ・ジョブズがあと10年遅く生まれていたら、さまざまなハラスメント疑惑で名声が地に落ちていたかもしれません。 都知事選とその後の石丸伸二さんのインタビュー対応などへの「パワハラ上司みたい」という反応をみていると、話題になった市議会での答弁もこんな感じだったのに、とは思うのです。 そして、「能力

                  東京都知事選挙と「他人を攻撃せずにはいられない人」 - いつか電池がきれるまで
                • いつか電池がつくれなくなる?世界バッテリーメタル争奪戦 | NHK | WEB特集

                  毎日使うスマホに欠かせないバッテリー。 帰宅するときの電車内とか、電池残量は気になりますよね。 EVや太陽光発電の蓄電設備など、バッテリーの需要は今、急速に拡大。それをつくるためのリチウムや黒鉛などの重要鉱物、バッテリーメタルは世界各地で囲い込みや争奪戦が激しくなっています。 中国の存在感が高まり、米中対立も。争奪戦の現場を追いました。 (サンパウロ支局 木村隆介 / アメリカ総局 江崎大輔) バッテリーメタル争奪戦の現場を見ようと私たち取材班が向かったのは、チリ北部のアタカマ地方です。標高およそ2500メートル、見渡す限り荒涼とした大地が広がっています。 チリの首都サンティアゴから北におよそ1200キロ、空港から車でさらに3時間走ると車窓に飛び込んできたのは広大な塩の湖、「塩湖」です。 チリとアルゼンチン、ボリビアにまたがるアンデスの高地に点在する塩湖。表面は塩で覆われていて、その下にバ

                    いつか電池がつくれなくなる?世界バッテリーメタル争奪戦 | NHK | WEB特集
                  • グニャグニャ曲がって伸びるゼリー電池が開発される

                    伸縮性のあるゼリー状の電池をケンブリッジ大学の研究チームが開発しました。新開発の電池はデンキウナギから着想を得ており、ウェアラブルデバイスや医療分野で役立つ可能性があるそうです。 Highly stretchable dynamic hydrogels for soft multilayer electronics | Science Advances https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adn5142 Soft, stretchy ‘jelly batteries’ inspired by | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-releases/1051344 医療インプラントなどの分野では伸縮性のある電池が求められていますが、一般的な素材には「伸縮性を確保すると導電性が低下する」とい

                      グニャグニャ曲がって伸びるゼリー電池が開発される
                    • トヨタ、福岡にEV電池工場 完成車のアジア供給網構築 - 日本経済新聞

                      トヨタ自動車は福岡県に電気自動車(EV)向けリチウムイオン電池工場を新設する。電池は高級車ブランド「レクサス」を生産する同県の工場へ供給する。2025年ごろに着工し、28年以降の稼働を目指す。中国勢がEVで台頭し、日本勢はアジアの生産を縮小している。日本勢は九州にEVの一大供給網を築き、輸出拡大に向けた反攻の足がかりにする。福岡県が北東部で造成している「苅田港新松山臨海工業団地」(福岡県苅田町

                        トヨタ、福岡にEV電池工場 完成車のアジア供給網構築 - 日本経済新聞
                      • 古河電池、アドバンテッジパートナーズが買収へ ファンド主導で再編 - 日本経済新聞

                        投資ファンドのアドバンテッジパートナーズ(東京・港)は23日、鉛蓄電池大手の古河電池を買収すると発表した。TOB(株式公開買い付け)などを経て、約400億円で全株式を取得し非公開化する。親会社の古河電気工業は非公開化後に再出資する。アドバンテッジは2021年に買収した鉛蓄電池会社と古河電池を統合する計画。電気自動車(EV)の補助電池や再生可能エネルギーの貯蔵に使う鉛蓄電池の再編がファンド主導で進

                          古河電池、アドバンテッジパートナーズが買収へ ファンド主導で再編 - 日本経済新聞
                        • 特上あいう🎠 on X: "トイレのLED照明をSwitch botに消させていたが、Switch botの電池の方が、LED照明をつけっぱなしにする電気代より高いらしいことが判明。常時点灯する運びとなった。 https://t.co/3Yg8IYsLbf"

                          • 「若者の夢を潰すな!」と叫ぶおじさんたちの悲劇について - いつか電池がきれるまで

                            www.mbs.jp www.nikkan-gendai.com 遅ればせながら、という感じではありますが、このオリンピック代表選手の喫煙騒動をはじめて知ったとき、僕はこう思ったのです。 「中学生や高校生ならともかく、19歳なら、そこまで厳罰に処さなくても良いんじゃない? タバコは競技能力に悪影響を与える可能性はあるけれど、この選手は日本選手権で優勝して代表になったのだし、20歳と19歳で、現実的に身体に与える影響にそんなに違いはないだろう、そもそも、タバコも酒も違法薬物ではないし」と。 X(Twitter)でも、オリンピックで活躍したことがある選手や芸能人、政治家から、擁護の声があがっていました。 現実問題として、日本の女子体操界のエースを競技から外すことは、チームの成績を落とすことにもなるでしょうし、体操という競技は、なんと言ってもオリンピックが唯一無二の大舞台なわけですから、そこに出

                              「若者の夢を潰すな!」と叫ぶおじさんたちの悲劇について - いつか電池がきれるまで
                            • 単一電池 - 60までは働かねば!

                              ガスコンロでトラブルが発生しました。 火が点かなくなってしまったのです。 元栓は空いているし、スイッチを押してもガスだけ出ている感覚で。 検索して調べてみると、電池切れなのではないかと。 早速、購入しに行きました。 単一電池2本だったのですが、人生で初めて買ったかもしれません。 使っても単三や単四でしたので。 交換してみると、無事に付きました。 そういえば、以前電池交換を示す赤ランプが点灯していたような。 いずれにしても解決して良かったです。

                                単一電池 - 60までは働かねば!
                              • 『HONZ』の更新終了と「インターネットとデマとノンフィクションの時代」 - いつか電池がきれるまで

                                internet.watch.impress.co.jp honz.jp 2024年7月15日に、ノンフィクション作品の書評サイト『HONZ』が更新を終了しました。 東日本大震災から間もない2011年7月15日にはじまり、ちょうど13年間。 参加者のコメントに「まだ数年間続けることができるくらいの余力はあった」と書かれていて、続けられるかぎり続けてほしかったな、というのと同時に、インターネット上の書評サイトとして一世を風靡した『HONZ』でさえ「余力」を意識する状況だったのか、と思ったのです。 僕自身も『HONZ』を訪れたのは1年ぶりくらいだったんですよね。 僕もけっこう長い間本の感想を書くブログをやっていて、自分なりの目標として『本の雑誌』や『HONZ』に書かせてもらえるようになりたいなあ、と考えていたのです。ある意味「ひとりで自分の『HONZ』をやっているつもり」でもありました。 『H

                                  『HONZ』の更新終了と「インターネットとデマとノンフィクションの時代」 - いつか電池がきれるまで
                                • 「有線イヤフォンは電池切れない」 エレコムの投稿が思わぬ反響 駅すぱあとが「充電不要で安定して使える」とリプライ

                                  エレコムは7月11日8時7分頃の投稿で、「電池が切れない」「混雑したところでも平常運転」の2点を挙げた。自社製品の画像を添え、「無線イヤホンは説明不要で便利ですが、自分の好みに合わせて選ぶのが一番!」と続けた。 有線イヤフォンは先端のプラグを、スマートフォンやPCなどのジャックに差し込めば、再生したコンテンツの音を聞ける。プラグを経由して電力供給を受けるため、イヤフォンの振動板を動かす程度の電力をまかなえる。一方、ワイヤレスイヤフォンはスマートフォンやPCなどでも広く採用される、リチウムイオンバッテリーで駆動するため、長時間再生をうたう製品でも電池が切れたら充電が必要となる。 混雑したところでも平常運転、という文言はパッと見で分かりづらいが、有線イヤフォンは混雑した場所でも使える、という意味だ。 ワイヤレスイヤフォンは電波を遮断してしまう障害物に弱い。ワイヤレスイヤフォンが採用しているBl

                                    「有線イヤフォンは電池切れない」 エレコムの投稿が思わぬ反響 駅すぱあとが「充電不要で安定して使える」とリプライ
                                  • ペロブスカイト太陽電池、飛躍の条件

                                    経済産業省が2024年5月に開催した、ペロブスカイト太陽電池の普及に向けた戦略策定を目指す官民協議会(次世代型太陽電池の導入拡大及び産業競争力強化に向けた官民協議会)。官民で174団体がメンバーとして名を連ね、導入目標などを議論し、2024年秋ごろには方向性を取りまとめる方針である。 経産省は、ペロブスカイト太陽電池の中でも、とりわけフィルムを基板にしたタイプの製品化を急いでいる。積水化学工業をはじめとした日本メーカーがフィルム型で先行しており、重要な特許を押さえていることが理由である。加えて、ペロブスカイト太陽電池の基板に適した透明で耐久性に優れた機能性フィルムの量産においては日本の化学メーカーが世界的にも実績があり、この分野で中国メーカーが主導権をとるのは容易でないとの読みがある。 実際、ここ数年、ペロブスカイト太陽電池の特許数では、中国の研究者からの出願が最も多くなっているが、その多

                                      ペロブスカイト太陽電池、飛躍の条件
                                    • 「日本発のペロブスカイト太陽電池で、電源立地革命を」、桐蔭横浜大学・宮坂力特任教授に聞く

                                      ペロブスカイト太陽電池の製品化が間近に迫っている。軽量で柔軟性を持ち、高効率、低コスト化の可能性など、現在主流の結晶シリコン太陽電池をでは難しかった立地にも設置できることから、脱炭素の切り札として官民を挙げて普及に取り組んでいる。ペロブスカイト太陽電池の発明者である桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授に、次世代太陽電池の特徴と可能性、残された課題などについて聞いた。 論文発表から10年で効率20%超える 「ペロブスカイト」と聞いても、一般の人には全く馴染みがないものですが、そもそもどのような物質なのですか。 宮坂 「ペロブスカイト」とは結晶構造の名前で、天然では鉱物として存在していて、すべて酸化物です。その構造は19世紀末から解明されており、強誘電性という帯電する性質を生かし、コンデンサやプリンタヘッドの材料などに使われています。一方、現在、太陽電池材料として注目されているのは、ヨウ素や臭素などハ

                                        「日本発のペロブスカイト太陽電池で、電源立地革命を」、桐蔭横浜大学・宮坂力特任教授に聞く
                                      • 赤外光を吸収する透明な太陽電池 窓ガラスへの利用に期待、阪大などが開発 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                        サイエンスクリップ 赤外光を吸収する透明な太陽電池 窓ガラスへの利用に期待、阪大などが開発 2024.07.01 長崎緑子 / サイエンスポータル編集部 太陽から降り注ぐ光エネルギーの半分近くを占める赤外光を吸収して発電する透明な太陽電池の開発を、大阪大学産業科学研究所の坂本雅典教授(光化学)らのグループが進めている。既存の黒い太陽電池が設置できない窓ガラスなどへの利用が期待される。変換効率や大面積化の課題を解決したうえで、2025年に手のひらサイズの電池を試作し、2030年には発電する窓ガラスをサンプル出荷するのが目標という。 見えない光でナノ粒子から電子を取り出す 太陽電池の基本構造には、光を吸収する層や電子を取り出す層、電子を受け取る層があり、光エネルギーを電気エネルギーに変換することができる。現在一番普及しているのは、シリコン半導体を用いたシリコン系太陽電池。可視光から電気を生み出

                                          赤外光を吸収する透明な太陽電池 窓ガラスへの利用に期待、阪大などが開発 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                        • 電池交換式のスマホが無いことに、闇を感じる - capemisakinosakitaro’s blog

                                          いつからか「携帯電話」は、バッテリーが取り出せない仕様になった。 パカパカケータイがスマホになったときくらいからだろうか。 ケータイのときは良かった。 予備のバッテリーを持っていて、ケータイの電池が切れると、それと簡単に入れ替えられたから。裏板をぱかッと開けて交換すれば終わり。切れた電池は充電しながら、ケータイは使える。電源の無いところに長期間いるときとか、すごく便利だった。 電池が切れる頻度は、ケータイのときもスマホになってからも大して変わらない気がする。ケータイの電池のほうが容量は小さいんだろうけど、その分電気も大して使わなかったというか……。スマホになってバッテリー容量は上がったけど、変な通知がしょっちょう来るし、充電する頻度は昔と変わらない。いや、スマホの方が充電頻度は多いかもしれない。毎日充電しているくらいだ。 それなのに! スマホはバッテリー交換が個人でできない。なぜだ?なぜそ

                                            電池交換式のスマホが無いことに、闇を感じる - capemisakinosakitaro’s blog
                                          • 電池表面に誤飲防止のための苦味成分を塗布し、AirTagにも対応したDuracellのCR2032コイン形電池が日本でも販売開始。

                                            電池表面に苦味成分を塗布したDuracellのAirTag対応「CR2032」電池が日本でも販売を開始しています。詳細は以下から。 伊藤忠商事株式会社と伊藤忠リーテイルリンク株式会社は日本時間2024年07月10日、アルカリ乾電池やコイン形電池を販売する米&シンガポールDuracellの製品の日本での販売をAmazonや楽天市場などのECサイトや家電量販店で開始すると発表しています。 「Duracell」は、乾電池及びコイン形電池の世界的ブランドです。「Duracell」が誇るハイパワーモデルの乾電池「Optimum(オプティマム)」は、米国で特許取得済みの独自開発の素材が使用されており、使用時に優れた持続力を発揮します。また安全性への配慮として、乳幼児による小型電池の誤飲事故の発生を抑制するため、リチウムコイン形電池には人体に無害な苦味成分を塗布しております。 世界有数の乾電池ブランド「

                                              電池表面に誤飲防止のための苦味成分を塗布し、AirTagにも対応したDuracellのCR2032コイン形電池が日本でも販売開始。
                                            • 超高層ビルを丸ごと「電池」に、高さ世界一の建築設計者が挑戦

                                              超高層ビルを「電池」に変身させる──。こんな世界初のアイデアが実現に向けて動き出した。米大手建築設計事務所のスキッドモア・オウイングス・アンド・メリル(SOM)が重力蓄電システム(GESS)を手掛けるスイスのエナジー・ボールト・ホールディングスと独占的な戦略的パートナーシップを結んだ。 SOMは世界で最も高い建築物であるブルジュ・ハリファ(高さ829.8m、アラブ首長国連邦・ドバイ)の設計者であり、超高層の設計に明るい建築設計事務所として知られる。次なる挑戦として、超高層ビルを電池にするプロジェクトを選んだ。 「彼らは世界最大の構造物を設計し、風や湿度、温度など考慮しなければならないあらゆる要因に対処する実践的な経験を持っている」。エナジー・ボールトのロバート・ピコニ最高経営責任者(CEO)はSOMと提携した理由をこう説明する。 電気はその性質上、そのままの状態でためることは難しい。スマー

                                                超高層ビルを丸ごと「電池」に、高さ世界一の建築設計者が挑戦
                                              1