並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 320件

新着順 人気順

震度6弱の検索結果1 - 40 件 / 320件

  • 石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 | NHK

    1日夕方、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震があり、志賀町で震度7の揺れを観測しました。 能登地方周辺ではその後も地震が相次ぎ、震度2以上の揺れを伴う地震がこれまでに70回を超えています。 気象庁は揺れの強かった地域では1週間程度、特に2、3日の間は最大震度7の揺れを伴う地震に注意してほしいと注意を呼びかけています。 目次 各市町村の震度 気象庁によりますと、1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島で深さ16キロを震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、志賀町で震度7の非常に激しい揺れを観測しました。 この地震で ▽震度6強を石川県の七尾市と輪島市、珠洲市、穴水町で、 ▽震度6弱を石川県の中能登町と、能登町、新潟県長岡市で観測しました。 また▽新潟県と富山県、福井県、長野県、岐阜県で震度5強から5弱を、 ▽震度4から1の揺れを北海度から九州にかけての広い範囲で観測し

      石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 | NHK
    • 大阪で震度6弱の地震 | NHKニュース

      18日午前7時58分ごろ地震がありました。 現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。 ▼震度6弱が、大阪府北部。 ▼震度5強が、京都府南部。 ▼震度5弱が、兵庫県南東部、奈良県。 ▼震度4が、福井県嶺南地方、滋賀県北部、滋賀県南部、大阪府南部、淡路島。 今後の情報に注意してください。

        大阪で震度6弱の地震 | NHKニュース
      • 大阪府北部・茨木市などで震度6弱の地震発生、GIGAZINE編集部の被害写真まとめ

        6月18日(月)午前7時58分頃、大阪府北部(北緯34.8度、東経135.6度)を震源とするマグニチュード5.9と推定される地震が発生しました。GIGAZINE編集部がある茨木市も震度6弱を観測、激しい被害に見舞われました。「ドーン」というすさまじい音と揺れで目が覚め、それからいろいろなものが吹っ飛んだり落ちたりわれたりする音があちこちから聞こえ、地震速報の音やほかの人たちの叫ぶ声が聞こえました。 気象庁|地震情報 https://www.jma.go.jp/jp/quake/20180617230735393-18075838.html [震度5弱以上が観測された市町村] 大阪府  震度6弱 大阪北区 高槻市 枚方市 茨木市 箕面市 震度5強 大阪都島区 大阪東淀川区 大阪旭区 大阪淀川区 豊中市 吹田市 寝屋川市 摂津市 交野市 島本町 震度5弱 大阪福島区 大阪此花区 大阪港区 大阪

          大阪府北部・茨木市などで震度6弱の地震発生、GIGAZINE編集部の被害写真まとめ
        • 【震度6弱】冗談で作った「地震速報に連動してハードディスクのデータを消すソフト」がきっちり作動!「大事なフォルダ」が全消去される!

          たけすぃ@『追放された侯爵令嬢と行く冒険者生活』カクヨム、なろうで連載中 @takesxi とりあえず朝風呂という禊は終わった。問題は冗談で作った地震緊急速報に連動してHDDのデータを消すソフトがきっちり動作してくれた事である。誰か俺のエロフォルダ知りませんか!ここに!ここに確かに俺のエロフォルダがあったんです! 2013-04-13 06:20:29

            【震度6弱】冗談で作った「地震速報に連動してハードディスクのデータを消すソフト」がきっちり作動!「大事なフォルダ」が全消去される!
          • 大阪震度6弱:最先端の電子顕微鏡が損傷 大阪大 | 毎日新聞

            茨木にある「超高圧電子顕微鏡センター」 復旧に1年以上 18日の地震で強い揺れに襲われた大阪大超高圧電子顕微鏡センター(大阪府茨木市)では、1台約23億円する電子顕微鏡2台が損傷し、復旧に1年以上かかる見通しだ。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った世界初の心臓病治療を目指す阪大の研究も遅れが心配されるなど、世界トップクラスの研究が停滞する懸念が出ている。 同センターには、世界最高電圧で厚い試料でも観察できる「300万ボルト超高圧電子顕微鏡」(高さ17メートル)と、原子一つ一つの動きを1秒間に1600回撮影できる「物質・生命科学超高圧電子顕微鏡」(同12メートル)の2台がある。物質や生物の微細構造から放射線で物質が傷つく様子までナノメートル(ナノは10億分の1)サイズで観察できる。

              大阪震度6弱:最先端の電子顕微鏡が損傷 大阪大 | 毎日新聞
            • 震度6弱以上の激しい揺れの確率 最新予測地図を公表 | NHKニュース

              今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した、最新の全国の予測地図が27日に公表されました。関東や太平洋側で引き続き確率が高くなっているほか、活断層の評価の見直しに伴い、中国地方の一部で前回より確率が上がりました。 27日に公表された、ことしの予測によりますと、首都直下地震や南海トラフの巨大地震などが想定されている関東地方や太平洋側で、引き続き確率が高くなっていて、千葉市が85%と最も高く、次いで横浜市と水戸市が81%、高知市が74%、静岡市が69%、北海道浦河町が65%、大阪市が56%、東京・新宿区の東京都庁が47%、名古屋市が46%などとなっています。 これは去年6月に公表された前回の予測と比べて、関東ではほぼ同じですが、太平洋側では1ポイント上がったところが多くなっています。 一方、中国地方では、去年、活断層の評価が見直されたことから、各地で前回の予測より確率が上が

                震度6弱以上の激しい揺れの確率 最新予測地図を公表 | NHKニュース
              • 【淡路島震度6弱】え~っ、「きょう」の言葉なくシステムエラー 大阪府防災情報メールの配信トラブル - MSN産経west

                兵庫県の淡路島で震度6弱を観測した地震に関する大阪府の防災情報メールが府民に配信されなかった問題で、府は14日、メールの元データとなる気象庁提供の地震情報に、日付の前に「きょう」という言葉がなかったため、府の配信システムにエラーが生じていたと発表した。 府災害対策課によると、防災情報メールは気象庁からの地震情報の内容を府のシステムが自動的に読み取り、配信する仕組みになっている。システムは気象庁の情報について、日付の前にある「きょう」「きのう」といった言葉が入っていることを前提にプログラムされているが、今回の情報では地震発生時間の「13日5時33分ころ」の前に「きょう」が入っていなかったため、システムが異常と認識したという。 同課では「表記の変更について、気象庁から連絡はなかった」といい、15日以降、気象庁に確認する。 防災情報メールは府民約10万人が登録している。地震の発生と府内各地の震度

                • 【地震情報】愛媛県と高知県で震度6弱 津波なし | NHK

                  気象庁によりますと17日午後11時14分ごろ、豊後水道の深さ39キロを震源とするマグニチュード6.6の地震が発生しました。 観測された揺れは次のとおりです。 【震度6弱】 愛媛県愛南町、高知県宿毛市 【震度5強】 愛媛県宇和島市 【震度5弱】 愛媛県八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、鬼北町、大分県佐伯市、津久見市 このほか、震度4から1の揺れを西日本と東日本の広い範囲で観測しました。この地震による津波はありませんでした。 この地震のあと18日午後5時までに豊後水道では震度1以上の揺れを観測する地震が30回、発生しています。 前線が西から近づく影響で強い揺れを観測した愛媛県や高知県、大分県では20日以降、断続的に雨が降ると予想されています。 気象庁は揺れの強かった地域では家屋の倒壊のほか、これまでより少ない雨で土砂災害が発生する危険性が高まっているとして、今後の地震活動や雨に十分注意するとと

                    【地震情報】愛媛県と高知県で震度6弱 津波なし | NHK
                  • 新潟県で震度6強 山形県で震度6弱 | NHKニュース

                    18日夜、山形県沖でマグニチュード6.7の地震があり、新潟県村上市で震度6強の揺れを、山形県鶴岡市で震度6弱の揺れを観測しました。気象庁は山形県から石川県にかけての沿岸に津波注意報を出していましたが、19日午前1時すぎにすべて解除しました。 この地震で、新潟県村上市で震度6強の激しい揺れを観測したほか、山形県鶴岡市で震度6弱の激しい揺れを観測しました。 また、震度5弱の揺れを新潟県の長岡市と柏崎市、阿賀町、山形県の酒田市と三川町、大蔵村、それに秋田県由利本荘市で観測しました。 このほか、関東甲信越や東北、北海道、北陸などの広い範囲で震度4から1の揺れを観測しました。 この地震のあとも活発な地震活動が続いていて、19日午前1時までに体に感じる地震が10回発生し、午前0時57分ごろには新潟県村上市で震度4の揺れを観測する地震がありました。 気象庁は山形県から石川県にかけての沿岸に津波注意報を出

                      新潟県で震度6強 山形県で震度6弱 | NHKニュース
                    • 北海道で震度6弱 | NHKニュース

                      16日午後2時21分ごろ北海道で地震がありました。 現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。震度6弱が渡島東部です。 今後の情報に注意してください。

                        北海道で震度6弱 | NHKニュース
                      • 大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと・やってはいけないこと

                        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                          大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと・やってはいけないこと
                        • 熊本地方で震度6弱 | NHKニュース

                          3日午後6時10分ごろ地震がありました。 現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。 ▼震度6弱が、熊本県熊本地方。 ▼震度4が、福岡県筑後地方。 今後の情報に注意してください。

                            熊本地方で震度6弱 | NHKニュース
                          • 原子炉格納容器の水位30センチ以上低下 福島第一原発1、3号機で 震度6弱の地震の影響か:東京新聞 TOKYO Web

                            東京電力は19日、事故収束作業を続けている福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の1、3号機で、原子炉格納容器内の水位が30センチ以上低下し、1日数センチのペースで続いていると発表した。13日夜に両町で観測された震度6弱の地震の影響で、10年前の事故で損傷した部分が広がり、原子炉建屋内に漏れ出る量が増えているとみられる。 炉内には事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)が残っており、冷却のため1時間3トンの注水を継続。注水量を増やすことを検討している。原子炉の温度や、周囲の放射線量に変化はない。

                              原子炉格納容器の水位30センチ以上低下 福島第一原発1、3号機で 震度6弱の地震の影響か:東京新聞 TOKYO Web
                            • 地震 震度6弱の珠洲市 春日神社 鳥居が根元から崩れる被害 | NHK

                              震度6弱を観測した石川県珠洲市にある春日神社の関係者によりますと地震の揺れで、神社にある石の鳥居が根元から折れ、崩れたということです。 また、境内の石灯籠が倒れたほか、階段の一部が崩れるなどの被害が出ているということです。

                                地震 震度6弱の珠洲市 春日神社 鳥居が根元から崩れる被害 | NHK
                              • 北海道厚真町で震度6弱 津波なし | NHKニュース

                                昨夜、北海道胆振地方を震源とする地震があり、厚真町で震度6弱の激しい揺れを観測しました。気象庁は、去年9月に最大で震度7を観測した地震の一連の活動によるものだと考えられるとして、今後も注意するよう呼びかけています。 この地震で、震度6弱の激しい揺れを北海道厚真町で、震度5強の揺れを安平町とむかわ町で観測しました。 また、震度5弱を札幌市北区と手稲区、北海道千歳市、長沼町、それに平取町で観測しました。 この地震による津波はありませんでした。 北海道胆振地方中東部では、去年9月6日に厚真町で震度7の揺れを観測するマグニチュード6.7の地震が発生していて、気象庁によりますと、今回の地震はその一連の活動によるものだと考えられ、去年9月の地震のあと最も規模の大きな地震だということです。 気象庁は、揺れの強かった地域では家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっているおそれがあるとして今後の地震活動に注

                                  北海道厚真町で震度6弱 津波なし | NHKニュース
                                • 淡路島で震度6弱 NHKニュース

                                  13日午前5時33分ごろ、兵庫県淡路島で震度6弱の揺れを観測する地震がありました。 この地震で多少の潮位の変化があるかもしれませんが、被害の心配はありません。 各地の震度は▽震度6弱が兵庫県淡路市、▽震度5強が兵庫県南あわじ市、▽震度5弱が兵庫県洲本市、大阪府大阪岬町、徳島県鳴門市、香川県東かがわ市、小豆島町、▽震度4が、兵庫県や、大阪府、京都府、奈良県、和歌山県、岡山県、徳島県、香川県の各地となっています。 このほか福井県から山口県までの広い範囲で、震度3や2、1を観測しました。 気象庁の観測によりますと、震源地は淡路島付近、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.0と推定されています。 気象庁によりますとこの地震で若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません。

                                  • いじりん♯ on Twitter: "「震度6弱を観測したのは…まいかた市」 _人人人人人人人人人_ > まいかた(枚方) <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ https://t.co/mBMkINGJnj"

                                    「震度6弱を観測したのは…まいかた市」 _人人人人人人人人人_ > まいかた(枚方) <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ https://t.co/mBMkINGJnj

                                      いじりん♯ on Twitter: "「震度6弱を観測したのは…まいかた市」 _人人人人人人人人人_ > まいかた(枚方) <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ https://t.co/mBMkINGJnj"
                                    • NHK NEWS WEB 震度6弱以上 地域の確率は

                                      政府の地震調査委員会は、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる地域の確率を推計して公表しました。 確率が最も高かったのは静岡市の89.7%。 関東地方では、去年3月の巨大地震を受けて地震の想定を見直しをした結果、千葉市で75%など確率が大幅に上がりました。 全国各地の確率はどのくらいなのか。 また、確率をどう理解したらよいのか。 社会部災害担当の村松あずさ記者が解説します。 公表された確率 政府の地震調査委員会は、各地の活断層や海底で将来地震が起きる確率を推計していて、その結果を地図上に重ね合わせて今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率をまとめました。 結果をまとめた全国地図です。 色が濃いほど確率が高いことを示します。 南海トラフ沿いで起きる地震が想定されている東海から九州の太平洋側を中心に、各地で色が濃い、つまり確率の高いところがあることが分かると思います

                                      • 緊急地震速報に反応する地震アルゴリズム、大阪北部震度6弱の地震で不発 : 市況かぶ全力2階建

                                        のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                                          緊急地震速報に反応する地震アルゴリズム、大阪北部震度6弱の地震で不発 : 市況かぶ全力2階建
                                        • 朝日新聞デジタル:原爆ドーム、震度6弱で一部損壊の恐れ 精密調査へ - 社会

                                          地震で負荷がかかる部分  【清宮涼、倉富竜太】世界遺産・原爆ドームの耐震性を広島市が調査したところ、震度6弱の地震で一部が損壊する可能性のあることがわかった。市は壁をくりぬき、サンプルを採取して、より詳しい調査に乗り出す。  広島市は2007年から壁の強度や揺れ方の特徴を調べてきた。そのデータをもとに昨年1〜10月、専門業者にコンピューター解析を委託。地震で水平方向と垂直方向の力がどれだけかかり、壊れる恐れがあるか調べた。解析結果について、建築や文化財保存の専門家らに意見を聞いた。  その結果、市が想定する最大規模の震度(6弱)の地震で、中央のドーム部分の左右の壁など4カ所に負荷が集中し、部分的に損壊する可能性のあることがわかった。01年の芸予地震(広島市中区は震度5弱)で被害がなかったことから、1967年と89年に実施した保存工事で接着用の樹脂を壁に注入した効果は出ているとして、「ドーム

                                          • 昨夜の震度6弱 “石川 志賀町の地震計に異常見られず”気象庁 | NHK

                                            6日夜遅くにあった能登半島沖を震源とする地震で、石川県志賀町で震度6弱の揺れが観測されたことについて、気象庁は、周辺の観測点との震度に大きな差があるとして、7日に担当者を現地に派遣し、地震計の状態を確認しました。その結果、地震計や地震計の設置状態に異常は見られなかったということです。 気象庁によりますと、6日午後11時20分ごろ、能登半島沖を震源とする地震があり、志賀町で震度6弱の揺れを観測したと発表しました。 しかし、この地震で震度6弱を観測したのが志賀町の1か所だけで、周辺の地域で観測された震度3とは大きな差があり、被害の情報もありませんでした。 このため、気象庁は、震源が地震計に近かったことが考えられるとしたうえで、担当者を現地に派遣して、震度を計測する地震計に異常がないか調査しました。 担当者4人は、7日午前に町内の地震計が設置された場所を訪れ、地震計が傾いていないかや、地震計が置

                                              昨夜の震度6弱 “石川 志賀町の地震計に異常見られず”気象庁 | NHK
                                            • 半島の原発を大地震が直撃したら… 四国の震度6弱で避難リスク再燃 「逃げ場がなくなる」能登と同じ構図:東京新聞 TOKYO Web

                                              四国で初めて震度6弱を記録した17日深夜の地震。愛媛県の四国電力伊方原発は運転を続けているが、発電機の出力が2%低下した。典型的な半島部の原発で、能登半島地震で浮上した避難リスクが再燃。想定震源域に入る南海トラフ巨大地震以外にも、多くの地震の危険を抱える。大地震が直撃したら、本当に逃げられるのか。地元住民や周辺の関係者はどう受け止めているのか。(曽田晋太郎、山田祐一郎) 四国電力伊方原発 愛媛県伊方町にあり、九州方面に伸びた佐田岬半島の瀬戸内海側に立地する。いずれも加圧水型軽水炉で、1号機は1977年、2号機は82年、3号機は94年に営業運転を始めた。現在、1、2号機は廃炉作業中。3号機(出力89万キロワット)は2019年12月から定期検査で運転を停止していたが、21年12月に再稼働した。

                                                半島の原発を大地震が直撃したら… 四国の震度6弱で避難リスク再燃 「逃げ場がなくなる」能登と同じ構図:東京新聞 TOKYO Web
                                              • 朝日新聞デジタル:兵庫・淡路で震度6弱 JRや私鉄で運転見合わせ - 社会

                                                13日午前5時37分ごろ、兵庫県の淡路島付近を震源とする地震があり、兵庫県淡路市で震度6弱を観測した。  気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・0と推定される。  震度6弱を観測したのは淡路市郡家、淡路市志筑。震度5強は兵庫県南あわじ市広田▽南あわじ市湊▽淡路市久留麻。     ◇  近畿地方での強い地震を受け、JR西日本の京阪神地区のほか、阪急電鉄、京阪電鉄、南海電鉄、阪神電鉄が管内の全線で運転を見合わせ、安全確認をしているという。目立った事故は現時点で報告されていないという。     ◇  関西空港では滑走路に被害がなかったかどうかを調べている。今のところ、異状はないという。     ◇  大阪府警によると、13日午前5時50分現在、府内でけが人などの被害は確認されていないという。     ◇  淡路広域消防事務組合消防本部によると、建物のベルが鳴

                                                • 最大震度6弱の揺れで停電なく安定供給できてるけど誰も褒めてはくれない…→インフラ屋さんを褒める会「いつもありがとう!」

                                                  名も無き電気屋 @denki0501 震度6弱揺れていてほとんど停電してないとか素晴らしい安定供給だと思うのだけれど、特に褒めてもらえないのがこの仕事。 2024-04-18 08:38:51

                                                    最大震度6弱の揺れで停電なく安定供給できてるけど誰も褒めてはくれない…→インフラ屋さんを褒める会「いつもありがとう!」
                                                  • 鳥取県で震度6弱 津波の心配なし | NHKニュース

                                                    21日午後2時7分ごろ地震がありました。 現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。 震度6弱が鳥取県中部。 震度5強が鳥取県東部、岡山県北部。 震度5弱が鳥取県西部。 震度4が京都府北部、兵庫県北部、兵庫県南西部、淡路島、島根県東部、島根県隠岐地方、岡山県南部、広島県北部、広島県南東部、広島県南西部、香川県東部、香川県西部。 この地震による津波の心配はありません 。

                                                      鳥取県で震度6弱 津波の心配なし | NHKニュース
                                                    • 大分の震度6弱、本震が誘発した別の地震が原因 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      今月16日に熊本地方で起きたマグニチュード7・3の本震で、大分県で震度6弱を観測した強い揺れは、本震に誘発された別の地震が原因とする解析結果が24日、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の緊急報告会で示された。 青井真(しん)・地震津波火山ネットワークセンター長が発表した。 大分県内の地震計データを解析した結果、震度6弱の由布市や5強の九重町の地震計に、本震の約16秒後から、別の強い地震波が記録されていることが分かった。由布市では、本震の揺れは震度4相当の82ガルだったが、直後の大きな揺れは6強相当の717ガル。九重町では本震が5強相当の227ガル、その後の揺れは6弱相当の560ガルだった。 青井センター長は「観測された強い揺れは、本震に誘発された別の地震によるものと考えられる。ただ、本震と地震波が重なっており、震源や地震の規模の特定は難しい」と話している。 東大地震研究所の平田直

                                                      • 石川県珠洲市で震度6弱の地震 津波なし | NHK

                                                        19日午後3時すぎ、石川県の能登地方でマグニチュード5.4の地震があり、珠洲市で震度6弱の激しい揺れを観測しました。 この地震による津波はありませんでしたが、気象庁は、今後1週間程度は今回と同じ程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、19日午後3時8分ごろ石川県の能登地方の深さ13キロを震源とするマグニチュード5.4の地震があり石川県の珠洲市で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、能登町で震度5弱、輪島市で震度4の揺れを観測しました。 このほか震度3から1の揺れを、北陸や東海、関東甲信越、近畿、それに福島県の広い範囲で観測しました。 この地震による津波はありませんでした。 今回の地震以降、午後6時までにこの地域で震度1以上の揺れを観測する地震が4回起きています。 気象庁は、揺れの強かった地域では1週間程度は最大で震度6弱程度の揺れを起こす地震に注意するよう呼

                                                          石川県珠洲市で震度6弱の地震 津波なし | NHK
                                                        • 大阪震度6弱:市長、ツイッターで「全校休校」 現場混乱 | 毎日新聞

                                                          大阪府北部を震源とする18日朝の地震で、大阪市は同日、全市立学校を休校とした。しかし、一部で授業を継続した学校もあり、対応は割れた。市の地域防災計画では、休校判断は校長が行う決まりだが、吉村洋文市長はツイッターで早々に「全校休校」を宣言。保護者の出迎えや問い合わせの電話で学校は混乱した。南海トラフ大地震の発生に備え、検証が迫られそうだ。 被害の全体像が見渡せない中で子どもをどう守るのか。市の防災計画は震度に応じた基準は設けず、判断を校長に委ねている。地震発生から約1時間10分後の午前9時7分、市教委が各校に送ったメールにも、休校は「校園長の判断で」と記された。一方、吉村市長は同9時20分、ツイッターに「全て休校にする指示を出した」と書き込んだ。同10時前には市教委が再び「休校しない学校は安全を確保のうえ教育活動を継続して」とメー…

                                                            大阪震度6弱:市長、ツイッターで「全校休校」 現場混乱 | 毎日新聞
                                                          • 「30年以内に震度6弱以上」大都市圏のリスク浮き彫り 政府が予測地図 - 日本経済新聞

                                                            政府の地震調査委員会は26日、今後30年以内に震度6弱以上の大地震に遭う確率を示す「全国地震動予測地図」の2018年版を公表した。沖合で新たに超巨大地震が想定された北海道南東部で大幅に上昇した。首都直下地震や南海トラフ地震の影響を受ける太平洋側の確率が高い。18日に最大震度6弱の地震が起きた大阪府北部の確率は17年版と変わらなかった。東京大教授の平田直調査委員長は「自分の住む地域の揺れやすさを

                                                              「30年以内に震度6弱以上」大都市圏のリスク浮き彫り 政府が予測地図 - 日本経済新聞
                                                            • 「謎の地殻変動が起きている」石川・能登地方で、震度6弱に続き震度5強の地震 火山がない土地で1年半に160回の地震が発生 | TBS NEWS DIG

                                                              石川県の能登地方で、2日連続で大きな地震が起こりました。さらにこの土地では、1年半近くの間に震度1以上の地震は160回も確認されています!気象庁は「何か起きているということは考えられるが、詳細なことはわか…

                                                                「謎の地殻変動が起きている」石川・能登地方で、震度6弱に続き震度5強の地震 火山がない土地で1年半に160回の地震が発生 | TBS NEWS DIG
                                                              • 大阪震度6弱 鉄道運転再開見込みなしでも出勤命令で会社に急ぐ人たち

                                                                まるち🕊 @pinkpurple_clyw 上司に連絡入れたら返す言葉が「嘘つけ」なんやこれ。まず安否確認してくれるのが管理者やろ。この会社辞める pic.twitter.com/vIdw1T3F4B 2018-06-18 08:14:13

                                                                  大阪震度6弱 鉄道運転再開見込みなしでも出勤命令で会社に急ぐ人たち
                                                                • 30年以内に震度6弱以上 水戸81%、徳島・高知75% - 日本経済新聞

                                                                  政府の地震調査委員会は26日、全国各地で震度6弱以上の巨大地震に襲われる確率などを示した「全国地震動予測地図」の2020年版を公表した。今後30年間に強い揺れが襲う確率で、県庁所在地で最も高かったのは水戸市で81%で、徳島市と高知市が75%と続いた。太平洋に面した自治体で確率が高かった。全国地震動予測地図は、過去に発生した地震の記録や地形が持つ揺れやすさの特徴などを数値で評価して確率を算出する

                                                                    30年以内に震度6弱以上 水戸81%、徳島・高知75% - 日本経済新聞
                                                                  • 石川 志賀町震度6弱と発表 気象庁 “地震計に異常ないか調査” | NHK

                                                                    気象庁は6日夜遅く石川県志賀町で震度6弱の揺れを観測したと発表しました。震度6弱は1か所だけで周囲の震度3と開きがあり、気象庁は震源が地震計に近かったことが考えられるとしたうえで、地震計に異常がないか調査することにしています。 気象庁によりますと、6日午後11時20分ごろ能登半島沖を震源とする地震があり、石川県志賀町で震度6弱の揺れを観測したと発表しました。 気象庁によりますと、震源地は能登半島沖で、震源の深さは5キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。 今回の地震では、震度6弱を観測したのが志賀町の1か所だけで周辺の震度3と差があるほか、役場の警備員は大きな揺れではなかったと話し、警察や消防にも被害の情報は入っていません。 これについて気象庁は未明に会見を開き ▽地震の波形から正常に地震を観測したとみられることや ▽揺れの強さを表す「加速度」は1492ガルと、阪神

                                                                      石川 志賀町震度6弱と発表 気象庁 “地震計に異常ないか調査” | NHK
                                                                    • 震度6弱 長さ15キロ前後の断層がずれ動いたか | NHKニュース

                                                                      28日夜、茨城県で発生した最大震度6弱の地震について、政府の地震調査委員会は、長さ15キロ前後の断層がずれ動いた可能性があるという見解をまとめました。 この中では、今回の地震のあと、震源の周辺では北北西から南南東にのびる長さおよそ15キロの範囲で地震が起きていることが報告されました。また、GPSによる観測では、震源の西側では西向きに、東側では東向きにおよそ2センチ地盤が動いたほか、地球観測衛星「だいち2号」がレーダーで観測したデータを基にした解析では、最大でおよそ27センチの地盤の変動が観測されたということです。 地震調査委員会によりますと、今回の地震は北北西から南南東へのびる長さ15キロ前後の断層がずれ動いて起きた可能性があるということです。そのうえで、揺れの強かった地域では地震の発生から1週間程度は最大で震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意が必要で、特に地震発生から2,3日は規模の大きな

                                                                        震度6弱 長さ15キロ前後の断層がずれ動いたか | NHKニュース
                                                                      • asahi.com(朝日新聞社):静岡中・西部、伊豆諸島などで震度6弱 - 社会

                                                                        静岡中・西部、伊豆諸島などで震度6弱。震源地は駿河湾、M6.6と推定。

                                                                        • 大阪震度6弱:ブロック塀危険性 外部専門家が2度指摘 | 毎日新聞

                                                                          三宅璃奈さんがブロック塀で下敷きになって亡くなった高槻市立寿栄小学校でも授業が再開され、児童は保護者らに付き添われて登校した=大阪府高槻市で2018年6月21日午前8時8分、山田尚弘撮影 大阪府北部を震源とする地震で倒壊した同府高槻市立寿栄(じゅえい)小学校のブロック塀を巡り、3年前に外部から危険性を指摘されていたことについて、高槻市教委の樽井弘三教育長らが22日、緊急の記者会見を開き、「指摘を生かして事故を防ぐことができなかったのは痛恨の極み」と謝罪した。学校側には2度の指摘があり、市教委は職員による打音検査などの簡易点検を実施し、「安全性に問題はない」としていた。検査した職員は、建築職として採用されたが、ブロック塀の違法性に気付かなかったという。 指摘していたのは、2015年11月2日に同校で防災教室の講師を務めた防災アドバイザーの吉田亮一氏(60)。吉田氏は同日、子どもたちの登校風景

                                                                            大阪震度6弱:ブロック塀危険性 外部専門家が2度指摘 | 毎日新聞
                                                                          • 地震情報 06月18日 07時58分頃発生 最大震度:6弱 - tenki.jp

                                                                            京都北区京都上京区京都左京区京都東山区京都下京区京都南区京都右京区京都山科区木津川市宇治田原町笠置町南山城村京丹波町京丹後市 大阪西区大阪大正区大阪天王寺区大阪浪速区大阪東成区大阪城東区大阪阿倍野区大阪住吉区大阪東住吉区大阪西成区大阪鶴見区大阪住之江区大阪平野区大阪中央区八尾市柏原市門真市東大阪市大阪堺市堺区岸和田市泉大津市富田林市松原市大阪和泉市羽曳野市藤井寺市大阪太子町河南町千早赤阪村

                                                                              地震情報 06月18日 07時58分頃発生 最大震度:6弱 - tenki.jp
                                                                            • 震度6弱以上の確率、首都圏で上昇 今後30年以内 :日本経済新聞

                                                                              政府の地震調査委員会(委員長・本蔵義守東京工業大学名誉教授)は19日、全国各地で今後30年以内に震度6弱以上の地震が起こる確率を示した2014年版の「地震動予測地図」を発表した。東日本大震災を経て、解析方法を大きく変えた結果、首都圏で13年版より確率が上昇したケースが目立った。14年版では、これまでに経験したことがない不確実な地震や、相

                                                                                震度6弱以上の確率、首都圏で上昇 今後30年以内 :日本経済新聞
                                                                              • 震度6弱 大阪府内で17万戸余り停電 | NHKニュース

                                                                                関西電力によりますと、近畿地方では大阪府内を中心に広い範囲で停電が起きているということです。

                                                                                  震度6弱 大阪府内で17万戸余り停電 | NHKニュース
                                                                                • 気象庁 石川 志賀町で震度6弱と発表 役場「少しの揺れ」 | NHK

                                                                                  6日午後11時20分ごろ、気象庁は石川県志賀町で震度6弱の揺れを観測したと発表しました。この地震による津波はありません。 気象庁によりますと6日午後11時20分ごろ、能登半島沖を震源とする地震があり、石川県志賀町で震度6弱の揺れを観測したと発表しました。 また、石川県と富山県、福井県、岐阜県で震度3から1の揺れを観測したと発表しました。 気象庁によりますと、震源地は能登半島沖で、震源の深さは5キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。 この地震で志賀町とほかの観測点の震度に差がありますが、気象庁は「データ上は震度6弱の揺れを石川県志賀町で観測している」としています。 また、通常各地の詳しい震度は地震発生から5分ほどで発表されますが、今回15分ほどかかったことについては「精査して発表したため」としています。 気象庁は観測データを詳しく解析した結果、▽地震の規模を示すマグ

                                                                                    気象庁 石川 志賀町で震度6弱と発表 役場「少しの揺れ」 | NHK