並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

721 - 760 件 / 2776件

新着順 人気順

音楽理論の検索結果721 - 760 件 / 2776件

  • 【DTM】4時間で終わる「常識を破壊するミキシング(MIX)のやり方」を、8年かけて見つけた話

    こんにちは。 今日は、僕の「非常識なMIXのやり方」について、話したいと思います。 どう非常識なのか?どう非常識かというと、 最短4時間でできるインサートはほぼ1つだけDAW付属のプラグインのみ CPU使用率は10%未満手順は5つのみセンスや才能は関係ない マスタリングがいらなくなった中学生でもできる音がピュア オーディオIFが無くてもできる最悪iPhoneのイヤホンだけでもできるその気になれば、0円環境でもできるなどです。 実際にMIX画面を見てもらった方が早いと思います↓ (1分もありません) 使うプラグインは各楽器に1つだけ、多くても2つです。 全て作曲ソフトに付属のプラグインなので、かかったお金は0円です。 MIXが完成後のCPU使用率は、10%未満です。 高価なパソコンはいらなくなりました。 正直、「ほんまかいな」ですよね。(笑) 多分、勉強してきた人ほどそうなると思います。 な

    • コード進行アシストツール『Scaler』

      最近、人気のコード進行補助ツール「Scaler」。凄いソフトです。 ここ最近のチート系ソフトで一二を争う最重要ツール。 (音楽理論の知識のある方にとっては、そうではないかもしれませんが。) 私のような音楽理論の知識がない人間でも、Scalerがあれば、和音を使ったメロディを流れるように奏でることが出来ます。(Scalerが、最適なコード進行を提案してくれるからです。) また、自分が弾いて気持ち良いなぁと思ったメロディが、(音楽理論的に)どのようなコードなのかを簡単に知ることも出来ます。 その気持の良い現在のコードがわかると、次に続けるべきコードをScalerが提案してくれます。それも各ジャンルごとに提案してくれます。 Scalerは音楽制作のジャンルを幅広くカバーしています: EDM、ゲーム音楽、チル、ドラム&ベース、ジャズ、シネマティック、クラシック、Kポップ/ Jポップ、ネオ・ソウル、

        コード進行アシストツール『Scaler』
      • シンセの大学web

        スリープフリークスは、オンラインレッスン実績No.1! 一人一人に合わせた幅広いレッスン内容をご提供いたします マスターコースプロ/サウンドクリエイター向けのコース ビギナーコースこれからDTMを始める方へ アドバンスコース高度で自由な音楽制作のために シンセサイザーコース様々な音作りを極める ミックス/マスタリングコース音質、音圧を調整し、 楽曲クオリティを大幅アップ 音楽理論コース音楽制作に更なる広がりを。 多くの楽曲アプローチを習得

          シンセの大学web
        • 書を捨てるな、旅にも出ろ/小林私「私事ですが、」 | ダ・ヴィンチWeb

          美大在学中から音楽活動をスタートし、2020年にはEPリリース&ワンマンライブを開催するなど、活動の場を一気に広げたシンガーソングライター・小林私さん。音源やYouTubeで配信している弾き語りもぜひ聴いてほしいけど、「小林私の言葉」にぜひ触れてほしい……! というわけで、本のこと、アートのこと、そして彼自身の日常まで、小林私が「私事」をつづります。 初めまして、小林私です。 この度ダ・ヴィンチニュースさんでの連載が決定しました。 なんで? 特に賄賂を渡した覚えはないのですが、有難いことに連載のお話を頂きました。 これは噂なんですが、以前「天才の愛」というくるりの新譜のレビューをさせていただいたところ、それを読んだダ・ヴィンチニュースの方から推薦いただいたそうです。 まず小林私を知らない方に簡単に説明すると、普段は音楽を作ったり絵を描いたり主に何かしらを作ることを楽しんでいる人間です。 そ

            書を捨てるな、旅にも出ろ/小林私「私事ですが、」 | ダ・ヴィンチWeb
          • ギターのディミニッシュは便利だなという話

            ジャズギターのブログと言いながらジャズギターに関する記事よりギター買ったとかエフェクター買った内容のアクセスが圧倒的に多いのですっかりギター機材無駄遣いしてるだけのブログになりそうですが。先日ジャズが流行らない理由に気付かされてしまいショックでしたがまあそんなこと気にせずにたまにはジャズギターの話でも書いていこうと思います。 ギターはホントに便利な楽器で一つのポジションを覚えればずらすことで色々なことができることは誰でも知ってますがずらして色々できる一方ずらさなくても状況によって色々なことができます。まあピアノも同じといえば同じだと思いますが白鍵黒鍵がない分ギターの方がぱっと見分かりやすいと思います。僕は音楽理論とか小難しいことは嫌いでカッコよければなんでもいいじゃんと思うタイプですが今から書く内容を使うと割と簡単にカッコ良く弾けると思います。 まずポジションをずらさない話ですが例えばこん

              ギターのディミニッシュは便利だなという話
            • 【初心者必見】私が実際に読んだおすすめ音楽理論本5選 - フルート情報満載でっさいIrassai

              フルート情報満載でっさいIrassai フルート、フルート楽譜、音楽教室、アプリ、音楽史など、アマチュア音楽家に役立つ情報が満載な音楽情報ブログです♫

                【初心者必見】私が実際に読んだおすすめ音楽理論本5選 - フルート情報満載でっさいIrassai
              • 意外!ポール・マッカートニーがオーケストラ作品を書いていた!(井上 喜惟)

                芸術の秋──あなたは何を楽しみますか? ブルーバックス編集部のお勧めは「音楽」。 フランスには「音楽はすなわち数学」という言葉があるそうで、科学と音楽はとても相性がいいのです。 フランスで最も栄誉ある音楽勲章を最年少受章した作曲家で、マリンバソリストでもあるフランソワ・デュボワさんによる新刊『作曲の科学』が好評です。 同書の監修を務めてくださった井上喜惟(いのうえ・ひさよし)さんによる特別エッセイは、往年の名著の話からはじまります! 「時代の空気」をまとった音楽理論の古典 今、手元に2冊の本がある。 1冊は昭和に活躍した音楽評論家、門馬直美氏の『音楽の理論』、もう1冊は私が監修を担当した、フランソワ・デュボワ氏の『作曲の科学』だ。 門馬氏の著作は数十年前に一度、手にした記憶があり、今回改めて目を通してみた。この本の初版は昭和30年(1955年)。平成3年(1991年)に改訂されているとはい

                  意外!ポール・マッカートニーがオーケストラ作品を書いていた!(井上 喜惟)
                • 「心優しきヴァイキング」素顔のビョルン・アンドレセン

                  映画でピアノを弾くシーン。 もともと原案には無かったのを、撮影の合間に彼がピアノを弾く姿にヴィスコンティがインスピレーションを得てできたものだそう 『ベニスに死す』の大ヒット 『ショパン』誌でビョルン・アンドレセン(※1)を取り上げることについて、違和感を覚える方もいるのではないかと思う。ビョルンは、日本では映画『ベニスに死す』での美少年タッジオ役としての知名度が圧倒的に高く、彼にとってはなはだ不本意なことであると思うのだが、その音楽活動についてはほとんど何も知られていない。今回、ビョルン・アンドレセン氏本人には記事を掲載することを快く了解してもらい、ビョルンについての取材記事は真っ先に『ショパン』に書く、という故内藤アイ氏(前・株式会社ハンナ専務取締役)との以前からの約束を果たすために、特別に誌面を割いていただいた。 ルキノ・ヴィスコンティ監督(※2)の『ベニスに死す』は、マーラーの『交

                  • 【衝撃事実!】速弾きしたいなら速く動かすな!【ギター、初心者】

                    ◆ギター上達6つの動画を無料配布中! 公式LINE(Satoshiギター教室) →https://lin.ee/sWRY5J4 公式LINE登録を登録すると 豪華6つの動画をプレゼントします。 特別動画① 【超有料級】ギター最速上達ロードマップ 特別動画② 驚くほど指が自由に動く!運指マスター講座。 特別動画③ 【超効率的】ギター練習曲3選 特別動画④ 【厳選】ギタリストのための音楽理論講座 特別動画⑤ ギター機材のセッティング法 特別動画⑥ 本当は教えたくない・効果絶大の基礎トレーニング ちょっと公開しすぎなんじゃないか?っていうぐらい有益な情報を動画にして配布しています。 これだけでもかなりギター上手くなります。 友達追加はコチラから →https://lin.ee/sWRY5J4 ギターの効率の良い上達法、確実に成長するリズムトレーニング、速く弾くための完

                      【衝撃事実!】速弾きしたいなら速く動かすな!【ギター、初心者】
                    • tofubeats: ライブ活動における思想とAbleton Liveコミュニティに対する“熱い信頼”

                      若くして才能を発揮し、高校時代から仕事としてリミックスなどの音楽活動を続ける音楽プロデューサー/DJのtofubeats氏。楽曲制作だけでなく精力的なライブ活動を行う同氏は現在Ableton Liveの機能を駆使したライブセッティングを用いており、2023年8月に公開された“Ableton Presents: In Session with tofubeats”では「プロジェクトの内側」が余すところなく披露された。 今回のインタビューでは、より詳しいプロジェクトの内容について触れるとともに、ライブ全体に通底する思想やDJプレイの考え方などtofubeats氏が持つ“ライブ術”について深掘りする。 HIPHOPからテクノミュージックへ、そしてLiveに出会うまで――まずは音楽的なバックボーンについて教えてください。 小学生の頃からよくJ-POPを聴いていたので、漠然と「中学生に上がったらバン

                        tofubeats: ライブ活動における思想とAbleton Liveコミュニティに対する“熱い信頼”
                      • 絶対音感に関する考察 -絶対音感を獲得する訓練と絶対音感のメリット・デメリット

                        テレビであるピアニストが絶対音感で、様々な音が音階で聞こえてストレスになる、って話してた。 自分もその部類で、コップのぶつかる音や新幹線のハム音(5度だ)やレーシングカーやエレベーターの稼動音(連続的に音が変換して音階にしにくい)とか気になって仕方がなかった。あと12音階に分解できない中間ピッチ(京急の発進時のあのモーター音の最後の部分とかね)。 が、年齢を重ねると、そんなに気にならなくなり、かつ音感も悪くなった。ということは、絶対音感の感度は先天性的なものでなくて、鍛錬でどうにか取得できるはずである。そんなことで絶対音感に関する考察。 絶対音感を獲得するための訓練 絶対音感の定義からはじめる。この考察で絶対音感は下記要素に限定する。 自分で正確なピッチを発音・再現できる ピッチのずれを指摘し補正できる ある短音を聴き取り、ピッチを音階で表現できる 和音の構成要素を正確に解析できる 正しい

                          絶対音感に関する考察 -絶対音感を獲得する訓練と絶対音感のメリット・デメリット
                        • 難しいことをやさしくやさしいことを深く話そう

                          大分市生まれ。小中高と地元の公立校に通い、学習塾や海外留学の経験はなく、独学でハーバード大学に現役合格。ハーバードでは、音楽理論を中心とした音楽を専攻、国際保健(グローバル・ヘルス)を副専攻し、首席で卒業。その後、芸術分野で世界大学ランク1位のニューヨーク・ジュリアード音楽院に入学。バイオリンを専攻し、卒業時に2名だけに与えられた最優秀賞を受賞(修士号取得)。3歳から続けているバイオリンでは、世界的チェリスト、ヨーヨー・マとたびたび共演し、音楽の殿堂カーネギーホールでも演奏した。ゲーム・ファイナルファンタジーシリーズ(XII & XV)のサウンドトラックに参加。弦楽グループアンソニア・カルテットとして演奏。執筆活動では日経カレッジカフェへの連載やジュリアード公式新聞のインタビュアーを務めた。教育分野では社会起業家として、ハーバード生による教育プログラムSummer in JAPANの設立・

                            難しいことをやさしくやさしいことを深く話そう
                          • トライトーンとオーグメント/音楽理論講座

                            三全音「トライトーン」と新たなインターバル「オーグメント」 今回は、一旦コードをお休みし「トライトーン(トリトン)」と、 それに関連して新たなインターバル「オーグメント」について学んでいきましょう。 スリリングだが重要な意味を持つ「トライトーン」 トライトーンは、日本語に訳すと「三全音」と言う呼び名になります。 まずは聴いてみましょう。 一度、インターバルで登場していますね。 非常に緊張感があるサウンドで、連続して聞かされると急かされている気さえします。 遥か昔、「悪魔の音程」とも呼ばれていたそうですね。 実はこのトライトーン、音楽を作る上で非常に重要なサウンドなのです。 先ほどのサウンドを譜面とピアノロールでそれぞれ確認してみましょう。 ここで、名前に注目してみます。 “トライ”トーン (“Tri”は”3″を表す接頭辞) “三”全音 この”3″が重要そうですね。 そうです。2つ音の差は全

                              トライトーンとオーグメント/音楽理論講座
                            • 古代ギリシア音楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説

                              今日は古代ギリシアの音楽理論について見てみましょう。 紀元前の話だからと言って侮るなかれ。この時代の理論が中世に伝わってグレゴリオ聖歌と融合し、それがクラシック音楽の元になり、クラシックは全てのポピュラー音楽の元になりました。 つまり、我々が普段演奏したり聞いたりする音楽は、元を辿れば古代ギリシアに行き着き、しかも基礎的な理論は既にこの時代に完成されているのです。 確かに、西洋音楽史の本でもだいたい最初に古代ギリシアについて書かれていますよね。古代ギリシア人が凄いのか、現代人が怠慢なのか…。 しかし、この時代の音楽については謎が多く…、私も知らないことが多々あるのですが、それが私の勉強不足によるものなのか、それとも歴史的に解明されていないせいなのかは分かりません。 当時の理論書は色々と残っているものの、楽譜は数十曲程度の断片しか残されておらず、当然音源やライブ映像などは有るわけないので細か

                                古代ギリシア音楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説
                              • 調性で読み解くクラシック

                                ※本ページに掲載しております商品の取り扱い状況は、各商品ページにてご確認ください。 最新更新日:2024年2月1日 1冊でわかるポケット教養シリーズ 吉松 隆の 調性で読み解くクラシック 長調は「楽しい」、短調は「悲しい」?作曲家はどうやって調性を選ぶの?調性については不思議なことがいっぱい。 作曲家の吉松隆氏が分かりやすく解説します! -------------------------------------------------------------- 和声法だのコード進行だのを何も知らなくても、 最後の「ジャーン」という和声に辿り着くと誰でも「ああ、終わった」という解放感に満たされる。 この書では、そんな「ハーモニー」や「調性」の謎と秘密について、独断と私見も含めて解説してゆこう。(本書「はじめに」より) -------------------------------------

                                  調性で読み解くクラシック
                                • セロニアス・モンク|「ジャズは個性の音楽」を体現した唯一無二のスタイルと存在感【ジャズの巨人】第14巻より | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                  文/後藤雅洋 ジャズを聴き始めたばかりのころ、私がジャズマンに抱いたイメージは、とにかく「特別な人たち」の集団なんだということでした。 それは周りにいたジャズに詳しい友人たちの話や、ジャズ雑誌などのコラム記事からの受け売りなのですが、一風変わった人たちが演奏する音楽が、「ジャズ」だったのです。そしてそのことが私にとってジャズに興味をもった大きな理由でもあったのです。 「野次馬的」と思われるかもしれませんが「変わり者たちの音楽」って、ものすごく想像力をかき立てますよね。 もっとも、ただの「変人」では仕方ありません。演奏が素晴らしく、そして音楽の内容と結びついた「変わり者」こそが、ジャズに対する想像力を刺激し、一般音楽ファンの関心を呼ぶところなのです。 それでは、音楽も人物もユニークなジャズマンの代表はいったい誰でしょうか? 私は偉大なるピアニスト、セロニアス・モンクこそが一番その条件に当ては

                                    セロニアス・モンク|「ジャズは個性の音楽」を体現した唯一無二のスタイルと存在感【ジャズの巨人】第14巻より | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                  • Generative Art の研究ことはじめ | 永松 歩 | Ayumu Nagamatsu

                                    はじめに 本稿は修士研究(学位論文)の前段のメモ書きです。修士論文は公開が限定的なので、せめてその執筆の前段階の進捗を可視化したり、色んな人の感想をもらったりする目的でこうしたメモを少しずつブログにポストしていこうと思います。 昨年度書いた、この記事、この記事、この記事は、修士課程に関連するテキストです。 研究の対象は、”Generative Art”です。この芸術実践は、見た目の審美性だけでなく、発生手法とその原理において優れた審美性を備えています。その複雑さ・壮麗さから視覚的に快感情をもたらすだけでなく、描画するための手続きが数学や計算機科学の素養が十分に備わっていない人間にも理解可能であるというところに素晴らしさがあります。このギャップへの驚きは私が「人生が変わるような発見」だと心が震えるほど大きかったのです。 今その出会いを客観的に思い返すと、自然、宇宙、生物の形体、もしくは過去の

                                      Generative Art の研究ことはじめ | 永松 歩 | Ayumu Nagamatsu
                                    • ディミニッシュ(dim)コードとは?特徴と3つの使い方を覚えよう

                                      執筆者:er-music編集部 エルエミュージックセオリーでは、楽典や音楽理論の分野に関わる情報を発信しています。これらは、楽曲の分析や作曲、演奏をする上で必要な知識で、より深く音楽を理解し解釈することができます。音楽学校をでたライターにより執筆を行い、適宜情報を修正しながら運営してまいります。 よく見かけるCやG7のようなトライアド、セブンスコード。 これらを理解するのは抵抗なく行えますが、なにか複雑そうに感じるのがディミニッシュコードです。 今回は、このディミニッシュコードが一体どんなもので、どのような使い方ができるかを解説していきます。

                                      • リーガルテックで生成AI活用拡大、なぜトムソン・ロイターは法務AI企業を買収したのか

                                        マーケティングやソフトウェア開発などでの活用事例が増えつつある生成AIだが、今後は法務分野でも活用事例が増えてきそうだ。AIなどITを活用して法務業務を効率化する技術やサービスを「リーガルテック」という。このリーガルテック市場で強気の投資を行っているのが実質的に法律サービス企業となっているトムソン・ロイターだ。6月末には、約900億円で法務AIスタートアップ「Casetext」を買収する計画が明らかになった。また2025年までにAI企業を中心とするM&Aに100億ドルを投じる計画という。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメデ

                                          リーガルテックで生成AI活用拡大、なぜトムソン・ロイターは法務AI企業を買収したのか
                                        • 2022/06/08(水)の出来事 - My Bookmark

                                          ノルウェー王女が婚約 シャーマン自称の米男性と 24年秋までに充電器統一 スマホなど「USB-C」に―EU合意:時事ドットコム 社会人のためのデータサイエンス入門 飛んで福山 - 大山田 | 少年ジャンプ+ 「共産は静かにしていて」 皇族確保議論で自民山谷氏:東京新聞 TOKYO Web 会社以外に知り合いがおらず、良い歳した独身のおっさんはどうやって友達を作れば良いのでしょうか 侮辱罪の厳罰化に賛否 「批判の自由」損なわれる懸念も 参院で参考人質疑:東京新聞 TOKYO Web 有料スペースに乱入、道具を勝手に持ち出し…… 関電工労組の関係者がキャンプ場でモラルを欠く行為、Twitterでユーザーが被害を投稿 森喜朗氏、女性蔑視発言への批判に不満表明 「本当の話をするので叱られる」:東京新聞 TOKYO Web コンサルに「社員が『他責思考』なせいで売上が伸びない、どうにか『自責思考』に

                                          • 楽譜の校訂術 | 道和書院

                                            ■内容紹介 楽譜校訂の神話を解体する古楽から現代音楽、オペラや交響曲まで- 実践の歴史をたどりつつ、校訂の諸原則を抽出。 方法論を発展させる理論的枠組みを提案する。 ***** 楽譜の校訂について、音楽における「本文批判」の見地から、その歴史、方法論、実際の適用における諸問題をコンパクトにまとめた貴重な書。 いわゆる原典版・実用版・正統性といったことも何度も触れられており、楽譜のユーザー(演奏者/研究者)には必読の内容となっている。さらに興味深いのは、楽譜校訂そのものが実に創造的でスリリングな営みであることを現場からリアルに描きだしていること。そして「音楽にとって楽譜とは何か」という本質的な問いを投げかけていることである。 はじめに校訂理論の歴史的な展開と、楽譜の特殊性について触れ、続いて実際の校訂の手順にのっとりつつ、以下のような話題が取り上げられる。(1)音楽史料の性質と校訂の下準備、

                                              楽譜の校訂術 | 道和書院
                                            • AIが作曲する時代?自動で音楽を作成・生成するおすすめソフト・サービス11選

                                              本記事は、AIによる作曲に興味のある方向けの記事となっています。AIで作詞・作曲するためのツールやそもそも作曲に使用されているAIの仕組みについても解説していますので、AI作曲について知見を深めたい方はぜひ参考にしてください。 音楽をつくることのハードルは、テクノロジーの進化によって大きく下がりました。 ──オリジナルの曲を作ってみたい。 そんな思いを抱きつつ「楽譜が読めないし、楽器やソフトは持っていないし……」と諦めていた方も少なくないのではないでしょうか。無料で知識もいらない「音楽×AIサービス」は現在数多く存在します。 音楽制作の最初の一歩として、AI作曲の世界を覗いてみましょう。 作詞作曲に活用されているAIの仕組みとは? 音楽業界では、作詞や作曲といった領域において、AIが介入することは難しいという印象を持つ人も多いかもしれません。 しかし、最近ではAIの技術の進歩により、AIが

                                                AIが作曲する時代?自動で音楽を作成・生成するおすすめソフト・サービス11選
                                              • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】中編 歴史と共振、様式美と革新 - Closed Eye Visuals

                                                【2020年・メタル周辺ベストアルバム】中編 歴史と共振、様式美と革新 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Black Curse Ulcerate GreVlaR Azusa Eternal Champion Rebel Wizard Dark Tranquillity Sweven Lugubrum Ulver 【豊饒の海としてのデスメタル】 Black Curse:Endless Wound(2020.4.24) 「デスメタル」というと一般的には “ただ単にうるさい音楽”の代名詞的存在であり、その意味において今やかつての「ヘビメタ」とほぼ同じ立ち位置にある。これは『デトロイト・メタル・シティ』(特に実際に楽曲が流れる映画のほう)のような作品の影響が大きいと思われるが、その背景にはやは

                                                  【2020年・メタル周辺ベストアルバム】中編 歴史と共振、様式美と革新 - Closed Eye Visuals
                                                • 作曲初心者の皆様方これは読んでおこう集|中井三十一/原井玉葱郎

                                                  毎度どうもでございます、お腹痛い系DTMer原井です。 Discordコミュニティをふらふらしてると、なかなか作曲・DTM始めたての方で右も左もわからない様子の方が多いので、リファレンスとしてもまとめておこうと思います。 まずはじめにここで、自分に音楽理論を学ぶ必要があるかどうかをもう一度考えてみましょう。 クラシック云々はこれに関しては一旦どうでもいいけど理論の必要性についてはとっつく前に読め!

                                                    作曲初心者の皆様方これは読んでおこう集|中井三十一/原井玉葱郎
                                                  • 8弦ギタリストのMASAToooN!さんに多弦ギターについて色々教えてもらいました!

                                                    【MASAToooN!さんの各メディア】 Twitter → https://twitter.com/MASAToooN_New YouTube → @masatooon LIVE情報 → https://masatooon.jimdo.com/live/ Webサイト → https://masatooon.jimdo.com/ ・紹介フレーズのTAB譜はこちら → https://youtu.be/PHLbIu2WlCE ・【ラジオ#35】MASAToooN!さんが可愛すぎたというお話 → https://youtu.be/ahNBl-jrqdE ▶︎Twitter - https://twitter.com/rickey_guitar ▶︎演奏チャンネル - https://www.youtube.com/user/guitarland00 ▶︎2ndチャンネル - http

                                                      8弦ギタリストのMASAToooN!さんに多弦ギターについて色々教えてもらいました!
                                                    • 3分間の歌姫~HUMIE 音楽芸能維新

                                                      ブログ・・・ 文絵的音楽理論 メ-ルマガジン・・・ ささっとダイエット メル天 まぐまぐ eまぐ melma 試聴・・・ 「未来と天国 PHIRON mp3 POSH mp3 BBS superstar2000 iz sound cinra コラコン | Magical Factory | Love Illusion Pictures | 動物愛護活動協力 | spamcop | ブリュンヒルト | Cheepsk8格安CDプレス/DVDプレス | cosmic tune | gakk倶楽部 | あみchanソフト | あみchanCDプレス | スプリングス | プロジェクト・マヤン | SUGAR-ROOM | 今日を生きる | 葵の窓辺 | タイムレンジャー | 撮影:小野倫吾 ア-チストHUMIEの実験サイトです。サイト上の文字画像など、プロの作品の為、無断使用は厳禁。処罰の対象と

                                                      • 世界の革新的な電子楽器候補に日本の「インスタコード」選出(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                        世界で最も革新的な電子楽器を表彰するアワード「MIDI Innovation Award」が先月発表され、ファイナリスト3製品に東京都のベンチャー企業が開発した「InstaChord+(インスタコードプラス)」が選ばれた。 インスタコードプラスは、開発者のゆーいち氏(永田雄一氏・48歳)が代表を務める、社員1名のInstaChord社が開発した、だれでも弾ける新しい楽器だ。 同社はひとりメーカーならではのメリットを生かした独自の経営方針で業績を伸ばしているが、開発過程で行政や銀行の支援を受けられず、ユーザーの支持を得ながら「ギリギリの状況」で製品化を達成したという。 ●世界が認めた4つの「革新的」ポイント では、このインスタコードとは一体どんな電子楽器で、どのようなポイントが高く評価されているのだろうか? そこには4つのポイントがあるという。 1)挫折知らずで、上級者も飽きない インスタコ

                                                          世界の革新的な電子楽器候補に日本の「インスタコード」選出(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                        • 『独学で和声法を学ばれる方へ』

                                                          音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の本も電子書籍で書いています。 独学で和声法を学ばれる方へ アドバイス的なことを書いてみたいと思います。 また独学で学ばれる方の多くは、 音大受験ではなく、あくまで作曲のために和声を学ぶという 意味合いが強いと思いますので、 下記の内容は音大受験生の方にはあまり参考にならないかもしれません。 また書かれていることはかなり独断と偏見に基づいています。 和声を学ぶ一番良い手段は良い先生に付くことであり、 それが理想ではありますが、 現実問題として様々な理由によって それが難しい場合もあるので、 こうしたら助けになるのではと思う内容を

                                                            『独学で和声法を学ばれる方へ』
                                                          • マイクロソフトがOpenAIへ「1.3兆円投資」のワケ、ChatGPTで対グーグルとOffice強化

                                                            論文執筆やコーディングを含め、さまざまな質問に答える能力を持つAI「ChatGPT(チャットGPT)」。この人工知能(AI)を開発したOpenAI(オープンAI)に対し、マイクロソフトなどが100億ドル(約1.3兆円)の巨額投資を行う。マイクロソフトは2019年に10億ドルを投資し、すでにOpenAIのAIをOfficeなど自社プロダクトに活用しており、今回の投資によりAI統合がさらに進むことが予想される。マイクロソフトは、OpenAIのAIテクノロジーをどのように活用しようとしているのか。 細谷 元 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15

                                                              マイクロソフトがOpenAIへ「1.3兆円投資」のワケ、ChatGPTで対グーグルとOffice強化
                                                            • オリジナル曲の作り方「それ、早く言ってよ!!」

                                                              死後の世界はもう科学で解明されつつあります 「早く言ってよぉ」的なオリジナル曲の作り方ノート 一覧 0.はじめに~「キモい」の壁を超えていく 1.なぜ今、オリジナル曲なのか 2.オリジナル曲は作詞作曲DTM 3.オリジナル曲|作詞作曲のコツ・ポイント 4.それでも敢えてコード進行先行で曲を作るには 5.作詞講座|やってはいけない作詞 6.重ね合わせる?!早く言ってよ的マスタリング! 7.歌を鍛えるための個人的TIPS 8.匿名加害者からのクソリプ対策ラベリング 9.作詞作曲のためのDMN活性方法 10.音楽理論はマジにいらない!曲作りの近道とは 0.はじめに~「キモい」の壁を超えていく 0-1 はじめにのはじめに 大した曲も作っていないのにこんなコンテンツを作って、お恥ずかしい次第ですが、今、改めてオリジナル曲作りを始めようとしている人が増えているようなので、役に立てればと思って連載します

                                                                オリジナル曲の作り方「それ、早く言ってよ!!」
                                                              • 緊急地震速報の音はなぜ怖い?音楽的に解説してみた - 趣味バンドマンの何でもブログ

                                                                みなさんは緊急地震速報をどれくらいの頻度で聞きますか? テレビでみていて緊急地震速報の音を聞くと思わずビクッとなってしまいますね。 そして音が聞こえてテレビをみたら、地震だぁ!とびっくりします。慣れているかたも多いかと思いますが、やはりあの音はいまだになれません。 そこで今回は、あの緊急地震速報を音がどうして怖いと感じるのかを、音楽理論で説明していきたいと思います。 緊急地震速報の音は? まず、緊急地震速報の音のコードの割り出しをします。 必死になって耳コピをしてみましたが、コードにするとこうなりますね。 Cm C#m たったこれだけですが、CmからC#mに移行するだけではあの不安感を掻き立てるような音にはなりません。 実際に鳴らすとこうなります。 www.dropbox.com これだけでは、いまいち不安を掻き立てるような感じはすくないですね 今はまだおおざっぱなコードが判明しただけで

                                                                  緊急地震速報の音はなぜ怖い?音楽的に解説してみた - 趣味バンドマンの何でもブログ
                                                                • 株で大損してしまう人に共通する2つの特徴

                                                                  1984年慶應義塾大学経済学部卒業、大和住銀投信投資顧問などを経て、2014年より楽天証券経済研究所チーフ・ストラテジスト。2015年より所長兼務。 日本株ファンドマネジャー歴25年。年間100社を超える調査取材をこなし、公的年金・投資信託・NY上場ファンドなど20代で1000億円以上、40代で2000億円超の日本株運用を担当。ベンチマークである東証株価指数(TOPIX)を大幅に上回る運用実績をあげてきた。 ファンドマネジャー時代の1999-2013年に毎週書いてきた投資情報「黒潮週報」は、英語・中国語に翻訳され、海外機関投資家に配布されてきた。中東・中国・東南アジアに出張し、機関投資家と直接対談してきた経験から、外国人投資家事情に精通。 楽天証券では2014年から現在まで、同社投資メディア「トウシル」にて月曜日から木曜日まで「3分でわかる!今日の投資戦略」を連載。月間200万ページビュー

                                                                    株で大損してしまう人に共通する2つの特徴
                                                                  • リサジュー曲線についての数学的説明

                                                                    この文書は Lissajous Curve - Math Images のBasic Description, A More Mathematical Explanation節の和訳である. 基本的な説明 物理学において, 調和振動または単振動とは, 復元力が変位に比例する周期的な運動の一種である. 調和振動について知らない人は読み進める前にこのページを読むとよい. この概念は後ほどのリサジュー曲線の議論において非常に重要となる. リサジュー曲線, またはリサジュー図形とは, 垂直線に沿った2つの調和振動を重ね合わせたときにできる美しい図形のことである. 次のアニメーションは, リサジュー曲線を生成する方法を示す. 図1. リサジュー曲線の生成方法 上のアニメーションで, 点 X, Y は x 方向と y 方向の単純な調和振動子である. 両者の振幅はともに10であるが, 角周波数は異なる.

                                                                      リサジュー曲線についての数学的説明
                                                                    • 【ハーバード&ジュリアード】「数字に弱い」を克服する考え方とは?

                                                                      大分市生まれ。小中高と地元の公立校に通い、学習塾や海外留学の経験はなく、独学でハーバード大学に現役合格。ハーバードでは、音楽理論を中心とした音楽を専攻、国際保健(グローバル・ヘルス)を副専攻し、首席で卒業。その後、芸術分野で世界大学ランク1位のニューヨーク・ジュリアード音楽院に入学。バイオリンを専攻し、卒業時に2名だけに与えられた最優秀賞を受賞(修士号取得)。3歳から続けているバイオリンでは、世界的チェリスト、ヨーヨー・マとたびたび共演し、音楽の殿堂カーネギーホールでも演奏した。ゲーム・ファイナルファンタジーシリーズ(XII & XV)のサウンドトラックに参加。弦楽グループアンソニア・カルテットとして演奏。執筆活動では日経カレッジカフェへの連載やジュリアード公式新聞のインタビュアーを務めた。教育分野では社会起業家として、ハーバード生による教育プログラムSummer in JAPANの設立・

                                                                        【ハーバード&ジュリアード】「数字に弱い」を克服する考え方とは?
                                                                      • エドワード・ヴァン・ヘイレン1978年の初々しいお宝インタビュー | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                                        ギター・マガジンWEBおよび12月発売の本誌では、エドワード・ヴァン・ヘイレンの追悼特集を展開予定。それに先駆け、1978年7月に日本ツアーから帰国したばかりの若き日のエディが語った貴重なインタビューをお届けしよう。ぜひヴァン・ヘイレンの楽曲を聴きながら読み進めてほしい。なお、本記事はギター・マガジン1996年11月号に掲載された内容を一部抜粋、再編集したものです。 Text by Jas ObrechtTranslation by Mariko Kawahara Photo by Fin Costello/Redferns 僕は、既製のギターは嫌いなんだよ。 まずはギターについて教えてくれる? どのギターのことかな? いいのを3本持っているんだよ。ひとつはストラトのコビー・モデル。フェンダーじゃないよ。シャーベルっていう会社のギターだ。50ドルでボディを、80ドルでネックを買ってきて、古

                                                                          エドワード・ヴァン・ヘイレン1978年の初々しいお宝インタビュー | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                                        • これでようやく、ピアノを辞められる。

                                                                          学生にとって三月というのは、ただ単に慌ただしいだけでなく"進路"という名の運命が決まる月でもある。 思い返せばン十年前の今頃、わたしはとんでもない親不孝と周囲への裏切りを敢行した。 だがそれは、同時に自分の中でのけじめであり、むしろゴールを駆け抜けられたことに満足していた。 果たして、それが正解だったのかどうかは分からないが、後悔はしていないと断言できる。 授業中の居眠りがきっかけで 「なんで寝てるのがバレるか、分かる?」 座席が前後の友人から、突如、こんな質問を投げかけられた。わたしはなぜか、授業中に居眠りをするとすぐに気付かれるのだ。 そして正直なところ、バレる理由が分からなかった。なんせわたしは、モロにうつ伏せるわけでもなく、手元の教科書に釘付けっぽい姿勢を保ちながら、さり気なく眠っていたのだから。 それなのに、意識が遠のいた頃に決まって起こされるので、どうせ目を付けられているのだろ

                                                                            これでようやく、ピアノを辞められる。
                                                                          • ユーミン21歳 この時すでに独自の音楽理論を確立していた! | 東スポWEB

                                                                            【今週の秘蔵フォト】元祖シンガー・ソングライターとして、1970年代から日本ポップス界の頂点に立ち続けているユーミンこと松任谷由実は、来年で歌手デビュー50周年を迎える。76年にアレンジャーの松任谷正隆と結婚して現在の名義となったが、結婚前年の「荒井由実」だった時代の貴重なインタビューが、75年5月29日付本紙に掲載されている。 当時、ユーミンは多摩美大絵画学科4年。6月20日にサードアルバムとなる名作「COBALT HOUR」発売を控えていた。中学生の時に聞いたロックバンド、プロコル・ハルムに影響を受けたと明かしつつ「(ミッションスクールで)教会音楽をやっていたので、ロックになっているから面白いなあと思ったんです。きれいな音楽が好きだからハードだったら拒否反応を起こしていたかもしれない」と語っている。 当時はフォークソングが主流だったが「肌に合わないんですよね。私は都会的で絵に描いたよう

                                                                              ユーミン21歳 この時すでに独自の音楽理論を確立していた! | 東スポWEB
                                                                            • 『ポップスのアレンジャーの僕がクラシックを学ぶためにやった10の事』

                                                                              僕がクラシックを勉強し始めてから2年ほど経ちましたが、 やっと自分の出したい音が出せるようになってきました。前回のの作品はこちら そこで、ポップスのアレンジャーの僕がクラシックを学ぶためにやった10の事 を書いてみたいと思います。 「クラシックをどうやって勉強したらいいかわからない」という方の参考になればいいな! 1 あらゆる作品を聴く 有名な曲、気になった曲を片っ端から聴きました。 好き嫌いをせずに、あらゆる編成、時代の物を。Wikipedia、Youtubeもかなり参考にしました。 あと、ナクソスミュージックライブラリーという聴き放題の音楽サービスに入会して、気になった曲をすぐ大量に聴ける状況も作りました。 2 好きな作曲家を見つける 1でやったとおり多くの作品を聴いていくと、好きな作家の一人や二人見つかるものです。 人間好きな事じゃないとモチベーションが上がりませんから、好きな作家の

                                                                                『ポップスのアレンジャーの僕がクラシックを学ぶためにやった10の事』
                                                                              • ベースで描く未来ー今沢カゲロウ | otono sakana

                                                                                BassNinjaは思わぬ場所へ現れる 今沢カゲロウの『ベースを通して、未来を描き出す』というコンセプトに対しての動きは常に一貫している。今、複数の肩書きを持ちながら活動する今沢はさながら“BASS NINJA”というSFのキャラクターだ。ベースプレイヤーを想像した時、思いもよらない場所へ突然現れる。 例えば、この9月にもルワンダで活動する人物との公開対談をおこなっている。はたまた幼稚園や保育園で園児に向けてライヴを行なったかと思えば前衛芸術のイベントにも現れる。昆虫絵画の販売枚数は2017年末~2019年の8月時点で170枚を数えたともいう。 活動範囲の幅広さはあるが、その軸足はベースを手にした36年前から変わっていない。 例えば“孤高の”というイメージはスタート時からただ一人で活動してきたということもあるだろう。しかし、そのぶれない姿勢は現在までの道のりをハッキリと示している。 「高校

                                                                                  ベースで描く未来ー今沢カゲロウ | otono sakana
                                                                                • エレキギターやピアノの演奏を学べるサブスク形式のサービス「Rocksmith+」,国内での提供を本日開始

                                                                                  エレキギターやピアノの演奏を学べるサブスク形式のサービス「Rocksmith+」,国内での提供を本日開始 編集部:Chihiro ユービーアイソフトは,「Rocksmith+」(PC / PlayStation 5 / PlayStation 4 / iOS / Android)の正式サービスを本日(2024年6月7日)開始した。サブスクリプション形式で提供され,利用料金は月額1980円,3か月4980円,12か月1万3980円(いずれも税込)となる。 本作は,エレキギターやベース,ピアノをさまざまな楽曲で練習可能な音楽学習サービスだ。ゲーム内のライブラリーにはコブクロやゲスの極み乙女,あいみょん,ちゃんみななど,さまざまなジャンルのアーティストによる楽曲が収録されており,各々のペースで演奏を学べる。 さらに,初心者から上級者までのスキルに合わせた練習ツールも搭載されている。それらを自由に

                                                                                    エレキギターやピアノの演奏を学べるサブスク形式のサービス「Rocksmith+」,国内での提供を本日開始