並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

題目とはの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 「向精神薬で自意識や虚無感の悩みが治る?」&「近代に根ざした自意識や虚無感は時代遅れでは?」 - シロクマの屑籠

    物語のパターンは既に出尽くしてる問題に絡めてだけど、近代に流行した鬱屈とした自意識や虚無感、20世紀後半にいい薬がたくさん発明されたおかげで「心療内科にいってお薬を飲めばいいのに」で解決してしまって、物語としての強度を保てなくなってる。— 小島アジコ (@ajico_k) 2024年6月25日 6月25日、小島アジコさんが上掲のような投稿をXにしているのを見かけました。でも、あまりに忙しかったから私は、「向精神薬は個人の気分や行動に作用するし精神疾患に有意差のある改善をもたらすけれども、自意識や虚無感の問題は解決してくれないんじゃない?」とXに書きました。ただ、これは返信の半分(をダイジェスト化したもの)でしかなく、7月になったらブログにまとめよう、と思っていました。 そうしたら、アジコさんのほうが手が早くて、6月27日に「物語のパターンは既に出尽くしてる問題に絡めてだけど、近代に流行した

      「向精神薬で自意識や虚無感の悩みが治る?」&「近代に根ざした自意識や虚無感は時代遅れでは?」 - シロクマの屑籠
    • 路線バスでカスハラされてた側の人間が思うこと。

      カスハラってたまにニュースになるよね。 例えばラーメン屋で気に食わないことがあったら、店員にいちゃもん付けたり、ラーメン床にぶちまけるような奴。 あとは役所とかでよくわかんない論理で、延々窓口で怒号飛ばしてくるような奴。 中にはまっとうなクレームもあるんだけど、そんなのはせいぜい10件に1件あるかないかよ。 そういう相手って対応も大変だしさ、いつ爆発するかわかんないし、怖いし、疲れるのよ。精神的に。 飲食とか役所とか医者とかみてても大変だなーって思うし、同情もする。 だって同じ目にあってた側の人間だもん。見てて気持ちのいいもんではないよね。 中にはいるんだけどさ。 「そういう奴らのサンドバックになるのも仕事の一つ」って割り切ってできる奴も。 俺には無理だった。 鬱になって、やめる頃には軽く電話恐怖症になってたと思う。いや、なってた。 毎日祈ってた。「今日はクレームの電話が来ませんように」っ

        路線バスでカスハラされてた側の人間が思うこと。
      • 教育勅語と「アデナウアー首相」や『The Book of Virtues』にまつわるネットロア - 電脳塵芥

        https://x.com/toshio_tamogami/status/1800651046433304852 田母神敏夫氏は同様の話題については10年以上前から言っており、例えば2010年の講演でも教育勅語の焼き直し云々という類似の話題をしていたことが観測できるし、同年に出た戸塚ヨットスクールの校長である戸塚宏との共著『それでも、体罰は必要だ!』においても「アメリカで日本の『教育勅語』が読まれている」という章立てがある様に該当言説を採用している。とはいえ、結論から書くがこの「教育勅語の焼き直しであるThe Book of Virtues」というのはデマであるし、アデナウアー首相の執務室に教育勅語が掲げられていたという情報もほぼ間違いなくデマだ。この記事ではこれら二つの情報についての検証をしていき、それが何故デマなのかを立証していくが、その前に「サッチャー英首相も絶賛」という話にも触れて

          教育勅語と「アデナウアー首相」や『The Book of Virtues』にまつわるネットロア - 電脳塵芥
        • 社内交流のために大規模OSTをやりました(3回目) - Sansan Tech Blog

          技術本部 Sansan Engineering Unit Data Hub グループの光川です。 先日、技術本部総会という、技術本部に所属するメンバーが一堂に集まるイベントの3回目が開催されました。その中のコンテンツとしてOST(オープンスペーステクノロジー)を実施しました。前回、前々回に引き続きOSTの運営に携わったので、レポートを書きます。 過去に実施した、OSTの記事はこちらです。 buildersbox.corp-sansan.com buildersbox.corp-sansan.com 今回の技術本部総会は約250名が現地会場に集まり、任意参加のOSTには約100名が参加してくれました。 新しくやってみたこと 今回のOSTで新しくやってみたことは以下です。 セッションテーマの事前募集をやめて、当日に起票するという、初回のOSTのスタイルに戻した OSTの全体テーマを決めた OS

            社内交流のために大規模OSTをやりました(3回目) - Sansan Tech Blog
          • “ビジネス界のアカデミー賞”が投げかける問い 働く人に称賛を

            【注目】ITmedia デジタル戦略EXPO 2024夏 開催決定! 生成AIでデジタル戦略はこう変わる AI研究者が語る「一歩先の未来」 【開催期間】2024年7月9日(火)~7月28日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】元・東京大学松尾研究室、今井翔太氏が登壇。 生成AIは人類史上最大級の技術革命である。ただし現状、生成AI技術のあまりの発展の速さは、むしろ企業での活用を妨げている感すらある。AI研究者の視点から語る、生成AI×デジタル戦略の未来とは――。 ビジネスと仕事における卓越性を評価し、国際的なビジネスコミュニティ全体で優れたリーダーシップや革新的な取り組みをたたえるために2002年に米国で設立されたのが「The Stevie Awards」だ。 日本ではあまり知られていないものの、国際的には「ビジネス界のアカデミー賞」とも呼ばれる。同賞の主催認定団体

              “ビジネス界のアカデミー賞”が投げかける問い 働く人に称賛を
            • データ科学特論II

              履修方法 履修登録をしていない場合、下記(公開講座)からお申し込みください。 大阪大学の大学院生 KOANから履修登録をしてください. (基礎工学研究科の登録期間.所属部局の登録期間はこれより短いことがあります) 履修登録期間:4月1日(土)~23日(日)(※在学生は3月28日(火)~) 履修登録変更期間:5月30日(火)~6月19日(月) 大阪府立大学 大学院工学研究科の大学院生 部局間協定により,特別聴講学生として受け入れます.当該授業科目を履修し考査に合格したときに,所定の単位が与えられ,必要に応じて成績証明書が交付されます.単位互換については,所属大学にお問い合わせください. 大阪府立大学 教育推進課 教務グループ(A3棟)工学担当 受講申請期間:上記教務担当にお問合せください 同志社大学 大学院文化情報学研究科の大学院生 部局間協定により,特別聴講学生として受け入れます.当該授業

              • UUUM、中学生の動画炎上に大人の会社がしっかり貰い火 : 市況かぶ全力2階建

                こいつら本格的にオワコンで草 pic.twitter.com/T3Pde6gmvn — モス(凍結) (@geibideo2) July 20, 2024 オワコン化して何とかバズを狙いたいちょんまげ小僧、そこに炎上商法という形で手を差し伸べた大人UUUM笑う — 縁美マキ (@medarion_fe_) July 21, 2024 UUUM「やれ」 ちょんまげ小僧「いや、こんなこと流石にやったらダメだと思いm」 UUUM「中学生なんだからこれやらないとどうなるかわかるよね?笑」 ちょんまげ小僧「…」 UUUM「早く」 ちょんまげ小僧「はい…」 pic.twitter.com/pAFFSKu2s2 — 浩二 (@oh__my__goooood) July 21, 2024 完全に良いように使われてて草 — ごまだれ (@Djmpvsm) July 21, 2024 タイトルの【ドッキリ】っ

                  UUUM、中学生の動画炎上に大人の会社がしっかり貰い火 : 市況かぶ全力2階建
                • キャリア目標を捨て、「探究テーマ」を持とう─究極の娯楽でありケアである「探究」という営み|安斎勇樹

                  "将来の目標"を明確にして、そのために必要なスキルを主体的に身に着けていこう──こうしたキャリアデザインの考え方は、一般的に多くの人に浸透しているものだと思います。しかし、不確実性の高い現代において、思い描いた通りのキャリアを歩むことは、いったいどの程度可能なのでしょうか。また、そもそも自分の「将来やりたいこと」や「数年後のありたい姿」がわからないと、悩んでいる人も少なくないと思います。 そうした現代において重要なのは、キャリア目標を捨て、「探究テーマ」を持つことなのではないか。従来の"中長期のキャリア目標を設定し、「選択と集中」でその達成を目指す"考え方ではなく、「いま自分が関心を向けていること」を「探究テーマ」として掲げて、「分散と修繕」の考え方のもと有機的にキャリアをつくっていく方が、不確実性の高い現代のキャリアデザインとして有効なのではないか──そんな話を、最近よくVoicyやXで

                    キャリア目標を捨て、「探究テーマ」を持とう─究極の娯楽でありケアである「探究」という営み|安斎勇樹
                  • 第710話 『琉球国の処遇と港湾インフラ』

                    天正十二年八月三日(1583/9/18) 新政府庁舎 「さて方々、此度こたびの言問に入る前に、此この間あった琉球国との仕儀に付いてお知らせを致したく存ずる」 純正は先日行われた琉球国との交渉の顚末てんまつを報告した。事後報告ではあるが、情報の共有のために知らせたのだ。 「琉球国との仕儀とは?」 大宝寺義氏が畠山義慶に聞く。新政府加盟国(州)の中では一番国力(州力)が低い大宝寺家は、同じく州力の低い能登畠山家といつの間にか昵懇じっこんになっていた。 「薩摩のさらに南方の島国で、清国から冊封を受けている国にござる」 「? その琉球国が、なにゆえ大日本国、いや、内府殿の肥前国……州に?」 「それは分かりませぬ。そのための知らせなのでしょう」 聞かれた義慶も詳細を知っているわけではない。一般論を答えては純正の発言を待った。 「ご存じの通りわが州は、州となる前の家中の時より国力を高め、南蛮との交易を

                      第710話 『琉球国の処遇と港湾インフラ』
                    • ラーメン屋「券売機を新調した。12万杯は売らないと、元が取れない…」 : 暇人\(^o^)/速報

                      ラーメン屋「券売機を新調した。12万杯は売らないと、元が取れない…」 Tweet 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/04(木) 11:39:15.31 ID:kB7x2Dfvx 大打撃すぎる😭 「ラーメン12万杯売らないと…」新札発行まで3週間に迫る中…券売機ピンチ https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900004172.html https://www.youtube.com/watch?v=Bgh2a_Lg3lM 5: それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] 2024/07/04(木) 11:44:07.29 ID:qkYT/z8J0 何も今お札変えんでもええのにな 309: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/07/04(木) 13:06:51.18 ID:uc39

                      • なぜ、林由真氏はRetouchの代表を辞任したのか?|Yu-Ji

                        きっかけまず最初に、この記事を作成するに至った「きっかけ」から説明する。 「殺処分されてしまう引退馬に生きる道を。肥育場の馬たちを救い出したい」というクラウドファンディングを企画した林はやし由真よしまさ氏が支援を募っている最中に、自身の所有馬だった「エイシンミコノス」をサラブレッドオークションに出品、売却したことが判明し 「他人の馬を肥育場から買うのに、なぜ自分の馬は売るのか?」という疑問の声が、一部のクラウドファンディング支援者から寄せられた。 僕が公開した記事の中でも触れているが、支援者からの説明を求められた林氏は、自身のTwitterで理由を説明していたが、そのなかでこれは間違えているだろう、と思うことがあった。 僕が何が言いたいか?といえば、林由真氏はエイシンミコノスをサラブレッドオークションに出品した後に、支援者から、「なぜ自身の所有馬をサラブレッドオークションに出品して売却した

                          なぜ、林由真氏はRetouchの代表を辞任したのか?|Yu-Ji
                        • 2024.6.28 『断片的なものの社会学』① - カメキチの目

                          (先の記事にも書いた)「人間の無限の可能性」ということ。 漠然としているが、人生への勇気を与える言葉であることはあっちこっちで聞くし 間違いない(と思う)。 (しかし、この言葉に勇気をもらったということは《そもそも自分の可能性を確かめる試み、 挑戦のような努力を必要とすることをやったことないので》私にはない。 それに昔は、「自分の可能性を確かめる試み、挑戦のような努力を」しようにもモノや情報が少なく、 「可能性」「自分探し」どころではなかった) いまは、それなりに長く生きてきてわかったことがある。 「人間」とひと口にいっても具体的にはいろいろあり、「無限の可能性」を信じて 努力する人間もいれば、自分のようにそうではない人もいること。 「無限の可能性」を信じて努力するのはすばらしいけれど、希望は叶わず、 挫折することもある。 (結果がどうだろうと「過程」が大切というのもわかるけど…) いちば

                            2024.6.28 『断片的なものの社会学』① - カメキチの目
                          • 会議の効率化のための5つの基本ルール - カイギのリ・デザイン

                            会議はチームで意見交換や意思決定を行う重要な場ですが、しばしば効率が悪く、時間の無駄になることも少なくありません。この記事では、会議を効率的に進行するための5つの基本ルールを紹介します。アジェンダの作成、時間管理、議論のフォーカスなどの方法論やノウハウを学ぶことで、より生産的な会議を実現しましょう。 1. 議題(アジェンダ)の作成と共有 議題(アジェンダ)とは、会議で討議される内容の題目・見出しです。会議の主催者が議題を作成し共有することで、参加者に会議の目的を伝達し、参加者がそれぞれの議題について事前に準備する機会を提供し、会議進行に追従しやすくします​。 1.1 目的に沿った議題の選定 会議の主催者が議題を選択し参加者に提示するに当たっては、会議終了時に到達していたいゴールにどう向かうのか、その道筋が見えるものであることが重要です。 では、参加者にとってゴールに到達する道筋が見えやすく

                              会議の効率化のための5つの基本ルール - カイギのリ・デザイン
                            • 宗教二世がフランスで考えた中上健次と社会物語学のこと : 「物語の系譜」(1979)をめぐって 1/2|hino niho

                              (連載の続きになります。これまでの記事はこちら。) 前回は、中上健次が文化や物語というものの働きをとても抽象的な意味での「差別」と捉え、1978年の連続講演会「開かれた豊かな文学」のなかで、そのメカニズムを物語論の枠組みで記述しようとしたところを見た。「うつほ」をめぐるレトリックにも見られたように、中上はひとつの着想をさまざまな文脈で変奏しなおす。中上のいう「差別=文化=物語」は、原理としては、なんらかの分化の働き、境界線の発生のことを指していて、それが文脈に応じて、差別/被差別、中心/周縁、知/無知、親/子といった対立項へと形を変えながら、うつろう。 このことを踏まえると、次のようなことも言えるかもしれない。中上の思考を特徴づけるようなこの「うつろい」のレトリック、なにかを別の場所や別のなにかにうつしかえるということ、文字通りの意味とはかけ離れたものを含意として開示するということは、物語

                                宗教二世がフランスで考えた中上健次と社会物語学のこと : 「物語の系譜」(1979)をめぐって 1/2|hino niho
                              • 人文学者はなぜ著書で愚痴るのか。インド研究の世界と「アーリヤ人の誕生」

                                最近のインドの話題では、「ヒンドゥー・ナショナリズム」というキーワードが良く出てくる。 まあ意味はググるなり何なりしてもらえばいいのだが、簡単に言うとヒンドゥー教原理主義であり、インド版アーリア人至上主義である。分かりやすい側面としては、イスラム教徒の弾圧・追放。中国でいう中華思想に近いかもしれない。 多文化・多言語の国がひとつにまとまるためには、何か、そのために掲げるお題目が必要なわけだが、インドは宗教を掲げているわけだ。 で、それについての本が最近出たので、ちょっと読んでいた。 これはこれで、時事ネタの解説本としては面白かったので、興味のある人はぜひ。 「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義 (中公選書) - 湊一樹 で、その流れから、同じく「ヒンドゥー・ナショナリズム」の歴史について書かれた本を手にとった。 最近文庫化されて復刊したらしい「アーリヤ人の誕生」という本。こ

                                  人文学者はなぜ著書で愚痴るのか。インド研究の世界と「アーリヤ人の誕生」
                                • 松尾研究所「AIハッカソン」開催レポート

                                  松尾研究所AIハッカソン 松尾研究所ではAIの社会実装を多数手掛けています。AIの社会実装をするには、AIの活用能力、実装能力を高める必要があります。そのための1つの手段として、松尾研究所の業務効率化を題目として、社内AIハッカソン[1]を開催しようという声があがりました。私は、JDLA(日本ディープラーニング協会)のGenerative AI Testの問題作成に関わっていることもあり、生成AIの利活用興味があったため、ハッカソンの運営に手を挙げさせていただきました。 生成AIを使ったハッカソンは、最近例は増えているものの、まだまだ数も少なく、多くの方が試行錯誤していると感じています。本記事では、生成AIの普及促進に少しでも役立てばと思い、松尾研究所でのAIハッカソンについて、実施要領、得られた成果物などを大公開しようと思います。 AIハッカソンの開催要領 AIハッカソンのテーマは以下に

                                    松尾研究所「AIハッカソン」開催レポート
                                  • 蓮舫を連呼した20日間~都知事選ひとり街宣回顧録|Rikken_Jugend

                                    2024年7月7日に行われた都知事選。私は勿論、蓮舫都知事候補を応援していた。 まったく悔しいことに、午後8時の投票締め切りと共に現職都知事の3選が伝えられた。 私は中野のボランティアセンターで開票見守り会に出席していたが、2分ほどで現実を受け入れることができた。2か月余り前、酒井なつみ衆議院議員の選挙の際に「ゼロ打ち」を勝者側で経験していたために、どんな現実も受け入れる準備ができていたのだ。敗戦確実が伝えられたあと、インターネットやテレビで出口調査を目にして、蓮舫さんが2位はおろか3位にとどまる見通しということに打ちひしがれた。しかし、これも現実だ。蓮舫さんがなぜ浸透できなかったのか、敗因は考えなければならないし、我々支持者にももっとできた事はあったのではないかと帰途の電車の中でぐるぐる考えたものである。 しかし、今回の都知事選では従来の選挙ではなかった新しい形態の宣伝方法が登場した。

                                      蓮舫を連呼した20日間~都知事選ひとり街宣回顧録|Rikken_Jugend
                                    • 事務所到達前にエアコンを遠隔起動できるようにした話 - Qiita

                                      どうも、はじめまして。 Qiitaの初投稿がプログラミングはあんまり関係ない環境整備の話となっておりますが、 これから定期的に雑多なお題目で記事を書いていくことになります。 遠隔起動したい理由 猛暑/酷暑とやたら暑そうな言葉が一般的なワードとなって久しい昨今、事務所に出社すると エアコンが効くまで死にそうなくらい暑い!!! むしろいつか事務所にいながら冷えるまでの間に熱中症で倒れるかもしれない!!! そんなわけで、以下の案が出ました。 ・スラックに特定のワードでコメントして、事務所の外からエアコンをONにしたい ・タイマー設定でもいいけど、確実に同じ時間にいる前提でもない というわけで、従来型の事務所でどういった手段がとれるのか?ということを検討しながら とりあえず最小限の範囲(サーバなど使わずありもののサービスを組み合わせるのみ)でやってみる。 ということで、なんとなくそれっぽいものがで

                                        事務所到達前にエアコンを遠隔起動できるようにした話 - Qiita
                                      • 優秀だった人物が突然「仕事のできない人」に変貌してしまうワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                        わたしたちはいつまで金銭や時間など限りある「価値」を奪い合うのか。ベストセラー『世界は経営でできている』では、気鋭の経営学者が人生にころがる「経営の失敗」をユーモラスに語ります。 【写真】人生で「成功する人」と「失敗する人」の大きな違い ※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。 〈いつだってある日突然に「○○(不思議なことに大抵はカタカナ語かアルファベットを用いた略語)対応」が会社や社会で(会社を反対にすると社会なので似たようなものだ)一大イベントとなる。 書店には「○○対応必携」「○○実務ハンドブック」などが並びお祭り騒ぎ。経理/法務/総務/人事といった普段は控えめな部署も水を得た魚、カタカナ語を得たコンサル、とばかりに八面六臂の大活躍。そして「××社流、戦略○○」というお題目が決まり役員一同ウットリ惚れ惚れというわけだ。 そこからはもう無駄な書類のオンパ

                                          優秀だった人物が突然「仕事のできない人」に変貌してしまうワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                        • 曹峰 『中国古代「名」的政治思想研究』

                                          2023年6月24日 曹峰 『中国古代「名」的政治思想研究』 上海古籍出版社, 2017年 評者:河合 一樹 Tokyo Academic Review of Books, vol.57 (2023); https://doi.org/10.52509/tarb0057 はじめに 本書はその題目の通り、中国古代の思想を主題とするものであり、具体的には先秦のいわゆる諸子百家の時代における「名」の問題を扱うものである。それに対して、評者の専門は日本近世思想史であり、主に江戸時代の儒学や国学などについてこれまで研究してきた。日本思想を扱うにあたっては中国思想を踏まえることが不可欠であるとはいえ、中国思想について高度に専門的な知識を有している訳ではない。それにもかかわらず、何故本書を取りあげようとするのかということを最初に述べておいた方がよいだろう。 評者が本書を読んだのは、自らの江戸時代について

                                            曹峰 『中国古代「名」的政治思想研究』
                                          • Sumitomo Conference 2024 「アジアの日本研究(2):文化の比較から持続的な発展へ Japanese Studies in Asia (2): From Cultural Comparisons to Sustainable Developments」 のお知らせ

                                            Sumitomo Conference 2024 「アジアの日本研究(2):文化の比較から持続的な発展へ Japanese Studies in Asia (2): From Cultural Comparisons to Sustainable Developments」 のお知らせ この度、2024年10月12日(土)にオンライン形式による下記のイベントを開催することになりました。参加ご希望の方は、下記のフォームに事前登録をお願いします。 日時:2024年10月12日(土)13時00分~16時00分(日本時間) 会場:オンライン(Zoom) 題目:アジアの日本研究(2):文化の比較から持続的な発展へ Japanese Studies in Asia (2): From Cultural Comparisons to Sustainable Developments 司会:園田茂人(東京

                                            • 無駄ア! - ぶら下がり日誌〜ボルダラーへの道〜

                                              ライバルをけなすひとを信用するな。ードクトル・クロコフスキーー *** そもそもウィルスがどうして弱毒化するかといえば、つよすぎると宿主を絶滅させて共倒れになるので、淘汰されてバランスするわけで。じゃあどうやったら絶滅するのときかれても困る。ある日とつぜん巨大隕石が落ちたり、宇宙人が襲来したりするよりは、気候変動やライバル種の増加など、現実的な複数の小要因がかさなって絶滅することのほうが多いだろうというくらいしかいいようがない。 フリーライダー、チーター、ただ乗り、社会寄生、いいかたはいろいろあるが、社会のあるところ、すべてつけこむ余地がある。利他的な者を利用してただ乗りしたり、ゴネ得したりして、できるかぎりワガママにふるまったほうがほんとうに得なのかどうかというのは、わたしにはわからない。 集団が画一化すると変化によわくなる。臨機応変な対処ができなくなる。不測の事態への適応力がさがる。そ

                                                無駄ア! - ぶら下がり日誌〜ボルダラーへの道〜
                                              • DEIとは? 注目される背景や経緯、企業事例を社労士が解説

                                                1.DEIとは DEIとはDiversity(ダイバーシティー)・Equity(エクイティー)・Inclusion(インクルージョン)の頭文字を取った言葉で、「DE&I」とも表記されます。DEIが指し示すのは、すべての人に公正な機会を与えることで、人々が不当に偏った状況におかれることなく多様な背景を受容できる社会の実現です。 これまではD&I(ダイバーシティー&インクルージョン)が多様性と受容という文脈で使われていましたが、DEIはD&Iをさらに進めた概念として注目を集めています。 (1)ダイバーシティー(Diversity:多様性) ダイバーシティーとは、人材の多様性を指す言葉です。会社組織をはじめとする集団のなかにはさまざまなレベルで違いを抱えた人々が所属しているため、ダイバーシティーの観点が組織を運営するうえで重要視されています。 ダイバーシティーは、外部からの識別のしやすさという観

                                                  DEIとは? 注目される背景や経緯、企業事例を社労士が解説
                                                • 日寛上人の御書文段の御指南⑪(如説修行抄筆記) - 創価ダメだしブログ

                                                  常に心に折伏を忘れて四箇の名言を思わざれば、心が謗法に同ずるなり。口に折伏を言わざれば、口が謗法に同ずるなり。手に数珠を持ちて本尊に向わざれば、身が謗法に同ずるなり。故に法華本門の本尊を念じ、本門寿量の本尊に向い、口に法華本門寿量文底下種・事の一念三千の南無妙法蓮華経と唱うる時は、身口意の三業に折伏を行ずる者なり。これ則ち身口意の三業に法華を信ずる人なり云云。 今回は日寛上人の有名な御指南なので知っている人も多いかと思います。「四箇の名言を思わざれば、心が謗法に同ずるなり」の御指南は池田創価が謗法であることの明確な文証ですね。池田大作は「ただ…、真言亡国・禅天魔、法を下げるだけでしょう。」と四箇の格言を侮蔑するスピーチをし現在の学会員もこの池田の考えに賛同しているから「心が謗法」であることは明確です。「ただ心こそ大切なれ」(四条金吾殿御返事)と大聖人が言われているように、「心が謗法」であれ

                                                    日寛上人の御書文段の御指南⑪(如説修行抄筆記) - 創価ダメだしブログ
                                                  • 「池田先生のもとに鶴が…」宗教2世で元創価学会員「長井秀和」が語る池田大作の“聖人伝説”(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース

                                                    創価学会とは言わずと知れた日本最大の新宗教団体で、池田大作はその教団の中心人物だというのが一般的な認識である。昭和生まれの方なら一度は当該教団の信者から聞き及んで、またはメディアで取り沙汰されて池田大作を知っているのではないだろうか。本書は、創価学会の信者が何故池田大作を慕い、活動の源泉としてきたか、一定の答えを示している。 【 写真】西東京市議として街頭で活動する長井秀和さんを見る 創価学会は社会のセーフティーネットの受け皿からこぼれ落ちた報われない階層の人々に手を差し伸べ、希望を示していった。その先頭に立ち、庶民の味方である指導者として池田大作が一定の支持を得て、巨大な宗教ネットワーク・政治的な力もある互助組織を形成してきた。本書はそう考察する。 だが、創価二世として現場で勧誘活動・選挙活動も厭わずこなしてきた元会員の私は、本書の記述に書き加えておきたい。 例えば本書は、創価学会が少な

                                                      「池田先生のもとに鶴が…」宗教2世で元創価学会員「長井秀和」が語る池田大作の“聖人伝説”(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
                                                    • これまで読んだ物理学書まとめ

                                                      本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 これまで読んだ物理学書をまとめていきます。以前に適当にまとめていたので、感想だったりおすすめ本の紹介だったり、コメントはかなり適当です。物性理論がどこからどこまでなのか分かりにくく、読んだ本の種類も少ないので、物性っぽい本は全部物性扱いにした。 サイエンス社のSGCライブラリは別にまとめたので除外します。 力学 電磁気学 量子力学 熱・統計力学 相対性理論・重力理論 場の理論 弦理論 物性理論 読み物 の順番で、大体読んだ順に並べました。 力学 青山、『力学 2007年度版』、学術図書出版社 授業の教科書だったから買った本。正直に言って、授業の教科書でなければ読む必要の全くない本。毎年改定しているけど、章末にある過去問以外ほとんど変わっていない。 日本語もひどいし、図の説明もどのような状態を表しているか本当に分かりにくい。たとえ、

                                                      • 「口コミ」の力|chezou

                                                        北米で生きていると、たまに自分はマイノリティなんだなと実感する時がある。リアクティブな犬の散歩をしていて吠えたりすると、「マナーのなってない東アジア人の飼い主か」という目で見られる時もあるし、コールセンターに電話をしたら、アクセントで「中国語話せる人に変わろうか?www」という事を言われることもある。 建前上は、差別は良くないね、無くしていきましょう、と言うが、実態は理想とは程遠く、だからこそ皆がお題目のように唱えている。 コールセンターでの件で、正式な監査をするという第三者機関に処理を依頼しても、特に問題ありませんでしたと言われた話も、Googleマップの星1レビューですぐに向こうから電話が来て、最後はマネージャから謝罪されると言う展開になった。口コミの力を相当気にしているんだろう。そういえば、歯医者で頚椎ヘルニア再発させられた件書いたら電話が飛んできたっけ。 怒りを持って抗議をする、と

                                                          「口コミ」の力|chezou
                                                        • 日本鳥学会 鳥学通信

                                                          日本鳥学会は、明治45年(1912年)5月3日に第1回の会合がもたれ発足し、その3年後には学術雑誌「鳥」が創刊されました。日本鳥学会は創立以来、日本における鳥類分野でただひとつの学会として、さまざまな活動をくりひろげてきました。さらなる鳥学の発展及び学会基盤の確立と将来的発展を確保するために、2024年1月4日に登記を終え、一般社団法人日本鳥学会が設立されました。 片山直樹(農研機構 農業環境研究部門 農業生態系管理研究領域) 皆さま、こんにちは。私は今年の4月中旬から、オーストラリアのクイーンズランド大学において、1年間の研究留学を始めました。カワウを愛する熊田那央さんと、二人の子どもたち(7才・3才)も一緒に来ています。今回、鳥学通信で連載記事を書く機会をいただきました。そこで、私たち研究者夫婦それぞれの視点で、日々の研究や暮らしのこと、そしてオーストラリアの鳥についてもお伝えしたいと

                                                            日本鳥学会 鳥学通信
                                                          • 2024.7.2 『断片的なものの社会学』② - カメキチの目

                                                            今日は①で述べた、 「辛いときの反社的な笑いも、当事者によってネタにされた自虐的な笑いも、 どちらも私は、人間の自由というもの、そのものだと思う。 人間の自由は、無限の可能性や、かけげのない自己実現などといったお題目とは 関係がない。…勇ましい物語のなかにはない」を、 その前後で述べられていることを含めて書きます。 ーーーーー 引用文の前にこうあった。 「笑いと自由 私たちは、人生のなかでどうしても折り合いのつかないことを、笑ってやりすごすことができる。… 自分というこのどうしようもないものとなんとか付き合っていける」 後には 「もっとも辛いそのときに、笑う自由がある。 もっとも辛い状況のまっただ中でさえ、そこに縛られない自由がある。 人が自由である、ということは、選択肢がたくさんあるとか、可能性がたくさんあるとか、 そういうことではない。 ギリギリまで切り詰められた現実の果てで、もうひと

                                                              2024.7.2 『断片的なものの社会学』② - カメキチの目
                                                            • 御講拝読御書研鑽(2024年7月・妙密上人御消息) - 創価ダメだしブログ

                                                              已今当の経文を深くまほり・一経の肝心たる題目を我も唱へ人にも勧む、麻の中の蓬・墨うてる木の自体は正直ならざれども・自然に直ぐなるが如し、経のままに唱うれば・まがれる心なし、当に知るべし仏の御心の我等が身に入らせ給はずば唱へがたきか 今月の御講拝読御書は『妙密上人御消息』の御文でした。妙密上人については詳細は不明ですが、鎌倉の楅谷の住んでいた在家僧または御家人と考えられています。大聖人様に御供養を欠かさなかった篤信者であったことが御書からうかがうことができます。本抄は建治2(一二七六)年、身延で認められ妙密上人夫妻に与えられた書です。この御文からは「当に知るべし仏の御心の我等が身に入らせ給はずば唱へがたきか」の部分について話したいと思います。同趣旨のお言葉は「地涌の菩薩の出現に非ずんば唱へがたき題目なり」(諸法実相抄)にも書かれていて末法のおいて題目を唱える衆生は地涌の菩薩であると大聖人は言

                                                                御講拝読御書研鑽(2024年7月・妙密上人御消息) - 創価ダメだしブログ
                                                              • 将来海外に出たい人が、エリートだけの学校を選ばないほうがいいと思うその理由|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

                                                                こんにちは。 最近、現実の日本人と話していて感じるのは、「多様性なんてお題目だ。どうでもいい」と思っている人が多いなということ。 実際に日本で生活していて、障がい者や外国人と関わるシーン、ほんとに皆無ですもんね。おそらく、日本で一生生きていく人はそれでいいと思うのです。 しかし、将来、もし留学したいとか、グローバルでビジネスしたいとかいうのなら、若干考えを広く持っておいた方が良いです。 なぜかというと、ほとんど人はいずれ「インクルーシブされる側」になっていくからです。 教育に関する「バリア」には言語も含まれるアメリカの大学院で以前、教育に関するバリア(障害)について学びました。 この話をすると、「私には障害児の話は、全く関係ありませんから」といって、話をおしまいにしてしまう人が少なくないのです。 が、実はこれは大変危険だと思います。 途中で障害を得ることもあるから? まあそれもそうなのです

                                                                  将来海外に出たい人が、エリートだけの学校を選ばないほうがいいと思うその理由|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
                                                                • 【設計製図16】総合資格の通信添削を余すことなく伝えたい

                                                                  令和3年二級建築士、設計製図試験を受験された方はお疲れ様でした 傾斜地って木造では見たこともないのですが、RC造だとそういったことにも対応しないといけないんですね…大変 私、RC造製図の知識は一切ありませんので、今年の試験には触れず…今回は、昨年私が受けた、通信添削の感想をぶっちゃけたいと思います 二級建築士の設計製図講座 資格学校の設計製図対策講座は色々な形態があります 通学するタイプの講座 日建学院と総合資格ならほぼ全国にありますね 毎週決まった日に資格学校に通い、講座を受け、実際に製図練習をやります 講師の先生がいて、いつでも疑問質問を聞いてもらって、すかさず回答をもらえる環境は素晴らしいですね! そして、もちろん他にも生徒がいるので、切磋琢磨し合えるやる気が出る環境です 聞くところによると、なかなかえげつない量の宿題が出るらしく、自分の時間をほぼ製図に捧げられる人じゃないと、製図講

                                                                    【設計製図16】総合資格の通信添削を余すことなく伝えたい
                                                                  • 元法務大臣の河井克行氏が獄中生活を明かす 「トイレに行くために17回もお願い」|ニフティニュース

                                                                    元法務大臣で刑務所で服役していた河井克行氏が、獄中での生活を明かしているトイレに行きたくなった時は大変だといい、17回も挙手して大声を出す必要があるよういちいち「よし」「よし」と応え続けなければならない刑務官も大変だと思うと明かした 刑務所の中では、どんな生活が行われているのか。元法務大臣で、刑務所で服役していた河井克行さんは「ほぼ全ての動作に担当刑務官の許しがいる。これでは刑務官の負担が大きく、受刑者の反省を促すことは難しい」という――。(第2回)※本稿は、河井克行『獄中日記 塀の中に落ちた法務大臣の1160日』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。 ■出所したのに再び堀の中に戻ってしまうワケ 僕の受刑者生活は、10月で丸1年になる。服役前の拘置所での384日を加えると、塀の中での生活は2年を超えた。実際に受刑者になって初めて分かったことも多い。 実は僕は国会議員時代、更生保護の推進に

                                                                      元法務大臣の河井克行氏が獄中生活を明かす 「トイレに行くために17回もお願い」|ニフティニュース
                                                                    • 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.87 ブング・ジャムの2024年上半期ベストバイ文具 その1|

                                                                      本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、2024年上半期のベストバイ文具をブング・ジャムのみなさんに紹介していただきました。 第1回目は、他故さんのベストバイ文具「フィラーレディレクション 蛍光」です。 (写真左から他故さん、きだてさん、高畑編集長)*2023年11月11日撮影 *鼎談は2024年5月27日にリモートで行われました。 重厚感ある高級タイプの蛍光ペン 「フィラーレ ディレクション 蛍光」(ゼブラ)*関連記事 ――今回は、皆さんの上半期ベストバイ文具を発表してもらいます。まずは、他故さんお願いします。 【他故】私事ながら、去年の12月からちょっと目を患いまして、細かいものが読めな

                                                                        【連載】月刊ブング・ジャム Vol.87 ブング・ジャムの2024年上半期ベストバイ文具 その1|
                                                                      • ベタなネットウヨクの法則 - chakuwiki

                                                                        このページは2ちゃんねるっぽいです。サイト趣旨に沿った形に編集するか、2ちゃんねるに書いてください。 今後の経過によっては保護が検討されたり、削除検討の対象になることもあります。本件に関する詳細はトークページを参照してください。 全般[編集 | ソースを編集] ニートで一日中パソコンに張り付いている。 2ちゃんねるに常駐。特にニュース速報+板に多く生息。 ニコニコ動画で政治MADを作って民主党を叩く。 叩くというか、おもちゃにしている。 VIP板にも多く棲息。 このサイトは完全にネトウヨによるネトウヨのためのネトウヨのサイト。 今アクセスしてみたら「差別」でブロックされた… たけし軍団のフライデー襲撃事件を肯定。奴らはマスゴミ襲撃ならやってもいいという犯罪者軍団。 朝日新聞阪神支局襲撃事件も肯定。 それは連中が嫌っている朝日新聞だからでは?産経新聞が襲撃されたら逆に騒ぐと思う。 これでテロ

                                                                          ベタなネットウヨクの法則 - chakuwiki
                                                                        • 接頭辞「ア」が付く多様性 -  違う見方

                                                                          今日目についた次の記事を読んで初めてアセクシャルなるワードを知った。 独身は職場で半人前扱い…「指輪」のために恋愛・セックス無しの"友情結婚"をしたアセクシャル女性の8年後 千紗さんは自身を「アセクシャル」という、恋愛や性行為などの性愛関係を必要としないセクシャリティの人間だと自覚する。そんな千紗さんが選んだ「結婚」が、恋愛・セックス無しの、通称「友情結婚」だった。相手は、自称ゲイ。 ChatGPTに聞くと、LGBTQとセットで普及した概念がアセクシャルらしく2000年代後半から2010年代に掛けて普及したようだがLGBTQは聞いたことがあってもアセクシャルは初めて聞くワードだった。 検索のレベルで認知が進んだのは比較的最近なのかもしれないことがGoogleTrendsの動きから感じられる。 次のツイートのように選挙に絡んだ動きの中でも伝わる人には伝わっていることが感じられる。 アセクシャ

                                                                            接頭辞「ア」が付く多様性 -  違う見方
                                                                          • ☆旧車スーパーカブ☆補修ペイントをプロショップへ依頼してみた!! - Webikeプラス

                                                                            撮影協力/ドリーム商會 http://dream-shoukai.jp/ 幾多の歳月が刻み込んだ雰囲気=未再生車両のオーラには、ちょっと違った価値観を持つファンが増えているスーパーカブの世界。「いい感じのサビ」具合が、ある意味、そのようなファン心理を生んでいるとも言えなくもない。しかし、ここまで程度が良い車両となると、その美しさをさらに維持したい、なんて考えますよね? お題目◎行燈カブのタッチアップ補修 長年の利用で擦れハゲたペイントを補修依頼 リアフェンダーを部分的に補修しようと思った最大の理由は、以前に青ペンキを飛び散らしたまま放置した跡があり、それを拭き取ろうとシンナーで拭いたら全体がハゲたためだ。70年モデルあたりからハンドル右側の上部にコーションデカールが貼られている。そのデカールに補修の影響が出ないように、デカールはしっかりマスキングしてから作業開始した。 純正カラー名称「ター

                                                                            • スタートアップでDEIプロジェクトを牽引して気付いたよくある3つの誤解と3つのKSF |Shoko Suzuki

                                                                              前提: DEIとは?知っている人が多いと思われるので簡潔に😊 *図: https://www.asahi.com/sdgs/article/15001638 より引用DEIとは、Diversity(ダイバーシティ)、Equity(エクイティ)、Inclusion(インクルージョン)の頭文字をとった言葉です。 Diversity(ダイバーシティ)とは「多様性」を意味し、個人や集団に存在するさまざまな違いのことです。年齢や性別、セクシャリティ(性的指向)、人種、国籍、民族、宗教、障がいなどの違いにかかわらず、すべての人にとって心地よい居場所があることを意味しています。 Equity(エクイティ)とは、公平な扱い、不均衡の調整を行う「公正性」を意味します。私たちは一人ひとりが異なるため、全員が能力を発揮するには、一人ひとりに合った環境を整えることが重要という考え方です。 Inclusion(イ

                                                                                スタートアップでDEIプロジェクトを牽引して気付いたよくある3つの誤解と3つのKSF |Shoko Suzuki
                                                                              • 在宅勤務の効率模索中 - 忘れん坊の外部記憶域

                                                                                弊社も一応名目上は働き方改革の名のもとに、多様な働き方の支援として在宅勤務制度が実装されています。 コロナ禍の際に慌てて導入したせいでオフィス要員の密を避けることが主軸になってしまっており働き方改革にそぐわない怪しい運用事例が時々生じているようですが、とりあえずのお題目としては『多様な働き方』です。 まあ製造業で完全な多様性など望むべくもないのは仕方がないことです。製造ラインの設備を作業者の自宅へ持っていくわけにもいきません。直接部門は今まで通りの働き方で管理部門や間接部門だけが多様な働き方をしていては一部で不平不満が生じることも容易に想像が可能です。 よって多少なりとも歪な制度となるのはやむを得ないことでしょう。徐々にブラッシュアップされて本来の名目に沿った運用がなされるようになることを期待します。 web会議の罠 そんなわけで在宅勤務です。久しぶりに会議の無い日があったので在宅勤務をし

                                                                                  在宅勤務の効率模索中 - 忘れん坊の外部記憶域
                                                                                • 2024.7.9 「差別」を考える(前) - カメキチの目

                                                                                  ほとんどの人は、「差別していない」思っている。 しかし、差別的な行為そのものはしていなくても、 差別的なまなざし、心で他人の仕草を見ていることがある。 (私はある。そういう自分はイヤなので、これは「差別」ではなく「区別」と弁解するけど、 実のところわからない) ーーーーー 『他者を感じる社会学-差別から考える』  好井裕明・著という本を読んだ。 私たちの生活している資本主義社会という現実の構造自体に階級・階層がある 明らかなピラミッド社会だから、口ではお題目のようにみな「平等」と唱えても、 客観的なピラミッド構造による経済格差の存在(「富裕・貧乏」は相対的な言いまわし だから、社会全体が富めばいまの貧乏人も金持ちに近づく。しかし金持ちはもっと富み、差は大きく なっていくばかり)を前提に成り立っている。 (「経済的格差」という現実・事実がいろいろな形で個人の心に反映し、さまざまな差別意識、

                                                                                    2024.7.9 「差別」を考える(前) - カメキチの目