並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 355件

新着順 人気順

飾りの検索結果121 - 160 件 / 355件

  • まさか自分がハロウィンの飾りをつくるとは - 節約大好きmoccheeの徒然日記

    ハロウィンってなんなんですか とかいう古い人間なんです。私。 でもね、 自分で作るとちょっと楽しかったんです。 それだけの話なんですが、聞いてもらえますか。 うちの電気ってこういう 和紙の間接照明っぽいやつなんです。 で、ふっと思いついたんです。 適当に折り紙の裏に絵を描いて (コウモリは娘に描いてもらいました) ハサミで切ったら お菓子の包み紙をちょこっと使って シェードの中に置いたら・・・ あれ、ちょっと良くない!? すっごく簡単なんで世のお父さん、 お子様と一緒にちょっと試してみると 意外と愛着湧きますよ。 最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。 もし宜しければ 漫画がお好きな方は是非この記事を 昭和生まれの方は是非この記事を 是非読んでいただけたら自分では好きな記事なので嬉しいです。何卒よろしくお願い申し上げます。 他にも節約情報や、気軽に読める美味しいもの等の記事が

      まさか自分がハロウィンの飾りをつくるとは - 節約大好きmoccheeの徒然日記
    • 【CSS小ネタ】アニメーション飾り罫 - Little Strange Software

      どうも!LSSです!! ふと思いついた、CSS小ネタです。 アニメーション飾り罫 コード 使い方と仕組み アニメーション飾り罫 コード <style> @keyframes dotkeia{ 0%,80%{background-position:20px 0px,60px 0px;} 85%{background-position:20px 0px,20px -10px;} 90%{background-position:20px 0px,-20px 0px;} 95%{background-position:60px 10px,-20px 0px;} 100%{background-position:100px 0px,-20px 0px;} } .dotkei{ width:100%; height:40px; background-image:radial-gradient(circ

        【CSS小ネタ】アニメーション飾り罫 - Little Strange Software
      • お正月の壁面飾り🎍🐍🎍👘 - shizuku0815’s blog

        みなさま、こんにちは   (n^^w^^n) 茶茶子の勤務する老人ホームでは季節ごとに壁面飾りを変えています。フロアー入り口は今はこんな感じです。 職場にも編み物ブームが到来し、鏡餅から干支のヘビまでなんでも工夫して編んでしまうのでビックリします‼️ トイレ前の壁面はフロアーの共有スペースにあり、メインのスペースで職員全員、気合いを入れている場所です。 このスペースには去年の秋の壁面飾りから女の子たちが登場しています。フェルトでボディを作り、洋服を季節ごとに着せ替えているので今までの作品を紹介します。 ほぼ3頭身のボディです(笑) 秋はこんな洋服を着てデビュー🎃🍁🍄🌰 全体が秋色です。 そしてクリスマス🎄🎁🎅🌟 サンタガールのみなさんには帽子と洋服の裾に白いファーをつけてちょっと華やかにしてみました。 これを投稿したときに心温まるコメントをいただきウルウルきました✨⁝(ᵒ̴

          お正月の壁面飾り🎍🐍🎍👘 - shizuku0815’s blog
        • パネルの飾り場所に悩み中 - メインクーンのオリーとレムち

          昨日の夜、寝ようとしている飼い主の横で セクシーな雰囲気だして添い寝してくれたオリー。 齢3歳にしてその色気、 あなどれない・・・!! 日中、レムちはキャットタワーの上から 飼い主を見つめていました。 目があっちゃった♡ ああ!! そんな狭いところで クネクネしないで!!落ちちゃう〜!! もう、ハラハラしちゃう。 思う存分もふもふしてあげましたよ。 ちなみに、キャットタワーに登るときのレムちは スーパージャンプをキメて登ります。 身軽なレムちは キャットタワーにぴょんぴょん登ります🐱✨✨ pic.twitter.com/6h58pORvME— メインクーンのオリバーとレムwithハーリーたん (@Hurley0706) 2021年5月22日 本当に猫は体全体がバネですね〜! すごいジャンプ力だ。 あ、オリーはダイレクトジャンプできません。笑 いつも、いったんベッドを経由して 登っています

            パネルの飾り場所に悩み中 - メインクーンのオリーとレムち
          • 【おうち居酒屋を極める】エンゲル係数高め【飾り切り修行中②】 - POPO's kitchen

            今週のお題「おうち時間2021」 情報を詰め込んだ、欲張りな長いタイトルになりました。 おうち時間が増えた去年から、なんといっても自分で料理をする機会がかなり増えました。 もともと料理は好きでしたが、外での飲み会も多かったのでつまみを作る機会はそこまで多くありませんでした。 家で飲む頻度もそこまで多くなかったのですが、今では毎晩バッチリ晩酌する習慣となってしまいました。 コロナ太りって怖いですよね(困ったら全部コロナのせい)。 外出する機会も減ってしまったので、世間の皆様方と同様に、やはり食費を増やす方向に走っています。 (まぁもともとインドア気味でしたが、いいもの食べたいし。) さて、先日の記事でも触れましたが、おうち居酒屋のクオリティを上げるために飾り切りを練習しています。 popondetta.hatenablog.com 暇な時間があればyoutubeで飾り切り動画やレシピ動画を視

              【おうち居酒屋を極める】エンゲル係数高め【飾り切り修行中②】 - POPO's kitchen
            • 近所に突然現れた自販機、飾りか?と思ったがしっかり稼働しているらしい…「危険すぎる」「補充どうしてる?」

              リンク 株式会社中島工務店 脚立と梯子の違い 今日8月20日をウィキペディアで調べると「年始から232日目にあたり、年末まであと133日ある」と書かれていま… 行政書士佐藤智代Chiyo Sato @houmusato 🇺🇸アメリカビザ申請サポート【ESTA拒否歴、オーバーステイ歴、前科/犯罪歴、入国拒否歴、ビザ申請却下歴有の方専門】犯歴有の方の🇦🇺オーストラリアビザ申請サポート 全国/海外対応可🌏保護司🐧 houmusato.com

                近所に突然現れた自販機、飾りか?と思ったがしっかり稼働しているらしい…「危険すぎる」「補充どうしてる?」
              • 横浜山手西洋館ハロウィン2022❤素敵な飾りつけが楽しめます! - ミドル女子のお出かけ情報サイト

                こんにちは。今回は10/18(火)~10/31(月)まで 横浜山手西洋館各館で行われている ハロウィンの飾りつけの様子をご紹介します。 ブラフ18番館ハロウィンの様子。 毎年この時期になると ハロウィンの飾りつけで 楽しませてくれるこちらのイベント、 昨年はコロナの影響で、 屋内での撮影は難しかったのですが、 今年はスナップ写真などは撮影OKとの事で 綺麗な写真を撮影できました❤ 10/18(火)~10/31(月)までは 各西洋館でのハロウィンの飾りつけ、 ハロウィングッズの販売があります。 グッズ販売は各館オリジナル商品です❤ 全体的に300円~500円程度と良心的な価格でした。 また10/30(日)は特別イベントがあり、 仮装してクイズラリーに参加すると 素敵な景品がもらえます。 詳細はこちらをご覧ください! 横浜山手西洋館 ハロウィンウォーク2022|イベント・講座・教室情報|山手西

                  横浜山手西洋館ハロウィン2022❤素敵な飾りつけが楽しめます! - ミドル女子のお出かけ情報サイト
                • 奈良 唐招提寺の金堂の飾り 奈良と平安2つの時代の特徴 | NHKニュース

                  奈良の唐招提寺で金堂の落慶法要の際に使われたと伝えられている飾りを大学のグループが分析した結果、およそ20もの色が塗られた鮮やかなものだった可能性が高いことが分かり、復元図が寺に奉納されました。 分析したのは、奈良教育大学絵画記録保存研究室の※浜村美緒研究員らのグループです。 奈良市の唐招提寺が所蔵する国の重要文化財「牛皮華鬘残闕」は、奈良時代に建てられた金堂の落慶法要の際に、仏像の周囲の飾りとして使われたと伝えられています。 牛の皮の表面に、草花や鳥などが描かれた縦横それぞれ1メートルほどの大きさのものですが、長い年月を経て色あせているため、研究グループはX線や赤外線などを使って当時の彩色の状況を分析しました。 その結果、2種類の赤と、青、緑、紫の5つの色を基本に、およそ20もの色が塗られ、彩色の技術が奈良と平安の2つの時代の絵画の特徴を備えていることなどが分かったということです。

                    奈良 唐招提寺の金堂の飾り 奈良と平安2つの時代の特徴 | NHKニュース
                  • 雰囲気のある若桜宿の町並みに映え、癒される金魚のつるし飾り🎵 - とっとり365日Photo

                    私は一度訪ねて気に入った所には何度行っても飽きないようだ。いわゆるリピーターになって複数回足を運ぶパターンが多い。 これまでも白兎神社や白兎海岸、雨滝、智頭町、鹿野町……。昨秋のコンデジで写真を始めてから一眼レフに替え、僅か数ヶ月の間に同じように繰り返している。 今回訪ねた若桜町も電車に乗ったり、バスに揺られたりして今回で確か5度目になるはずだ。宿場町の面影が残る古い町並みを訪ねた真夏の若桜町リポート。 若桜郷土文化の里 城、城跡、神社仏閣、明治大正期の洋館……、等に惹かれる私にとって宿場町の面影が色濃く残る若桜町の古い町並みは何度行っても癒される。 この夏、新聞に載っていた若桜町の記事をメモ帳に入力してイベントの他に興味を持ったのが、茅葺きの家や土蔵造りの銀行の建物などが残る若桜郷土文化の里。 規模は小さいが民俗資料館としての機能も兼ねて昔の用器具なども展示されている。小高い丘に緑の木々

                      雰囲気のある若桜宿の町並みに映え、癒される金魚のつるし飾り🎵 - とっとり365日Photo
                    • 釣りに行かず部屋に閉じこもってました。来週は釣りに行きたいです!今回はつるし雛飾りまつりの動画アップしました。

                      予想通りくしゃみ鼻水の症状が続きまして 釣りに行くのは中止して良かったということでしたが 朝5時にはきちんと起床して朝飯食べて PC作業やってました(・ω・)ノ 午後3時ぐらいにPC作業(ワードで文章作り)は目標としていた 文字数2万文字の文章ができてひと段落(^^♪ あとは来週手直しして完成とします なんかすっきりして体調も良くなった気がします ということで夕方は YouTube short 作ってみました もう体力的に限界だったので かなり簡単に編集して終わりにしたのですが 福島県いわき市中之作 つるし雛 飾りまつり 清航館でお裁縫教室を営む、【ままや】の生徒さん達が1年かけて愛情込めて作った雛の発表会です。 素敵な雛達を是非ご覧ください。 令和5年1月28日(土)〜2月5日(日) 開催時間 午前10時〜ごご4時 開催場所 いわき市中之作地内 (メイン会場 清航館) 入場料  清航館内

                        釣りに行かず部屋に閉じこもってました。来週は釣りに行きたいです!今回はつるし雛飾りまつりの動画アップしました。
                      • 冬の壁面飾り☃❄🎁🧑‍🎄🌟🎅🏻🎄.* - shizuku0815’s blog

                        みなさま、こんにちは   (n^^w^^n) もう12月も半ば*❄️ ̖́-あと2週間ちょっとで今年も終わりって言われてもピンと来ません。 茶茶子がパート勤務している特別養護老人ホームでは季節ごとに壁面の飾りをかえています✨️フロアーの入り口を入ると正面にまず掲示板があり、11月まではこんな感じでした🎃🦇🕸 10月31日を過ぎてもまだハロウィンの掲示です(^_^;) さすがに12月になりハロウィンは片付けられ、こうなりました🎄 クリスマスですね🧑‍🎄 フロアーの天井も、お花紙や毛糸で作ったハロウィン風から変わりました。 ハロウィン風から🎃 ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ 冬っぽい❄ トイレ横の掲示板も秋から冬へ模様替え🐿🧑‍🎄 一面、秋から🍁 ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ 女の子たちはサンタガールに衣替え、お花もコスモスからポインセチアに変わり、雪だるまもいますね⛄❄ 利用者のみな

                          冬の壁面飾り☃❄🎁🧑‍🎄🌟🎅🏻🎄.* - shizuku0815’s blog
                        • 【静岡県の郷土玩具】稲取 雛のつるし飾り(猿っ子・風水うさぎ):こやまさん

                          入手場所:カイド名産店 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2829-4 TEL:0557-95-2762 バナー↓をポチポチッとお願いします 夏の家族旅行。 伊豆白浜海岸の民宿を出発して、次に訪れたのは伊豆稲取温泉… 稲取には江戸時代から続く伝統工芸「雛のつるし飾り」があるようだ。 伊豆急行線「伊豆稲取駅」の駅前にある「カイド名産店」に入ってみた。 店内を見渡すと… おぉ~、あったあった! 店の天井から数多くの“つるし飾り”が下がっている。 地元では「つるし雛」と言われている。 赤い糸に布で作られた動物や玩具を飾り、子供の成長と良縁を願って部屋に吊るす。 稲取では親から子へ子から孫へと受け継がれているそうだ。 手作りの温もりが感じられる手芸品。 いろいろな種類の人形の中、「猿っ子」と「風水うさぎ」を購入した。 真っ赤な身体にのっぺらぼうの「猿っ子」は魔除けの効果があるようだ。 岐阜県を代表とする郷土

                            【静岡県の郷土玩具】稲取 雛のつるし飾り(猿っ子・風水うさぎ):こやまさん
                          • 「洋裁のプロが教える松葉止めテクニック!補強と飾りを兼ねたステッチ技法」 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

                            Noble Ame’sdiaryをご覧の皆様、こんにちは! 今日は『洋裁のプロが教える縫い方講座⑱(*^-^*)松葉留め♪松葉止めのやり方と注意点を徹底解説!』と言う事で、まともに縫い方講座です! いつもはあまり縫い方講座になっていないような気がして、、、、www 以前にご紹介した『虫止め』とはまた違った、飾りや、閂(かんぬき)の代わりになるテクニックです!お気に入りの服に穴が開いてしまった時なんかも、飾りと補修を兼ねて施すことでさりげなく直せますので是非覚えてください(*^-^*) nobleame.hatenablog.com 松葉止めについて 工程① 工程② 工程③ 完成 松葉止めについて 松葉止め(まつばどめ)は、洋裁で用いられる技法の一つで、縫い目を補強するための手縫いステッチです。この技法は、特にボタンホールやファスナーの端、ポケットの角など、応力がかかりやすい部分に使用されま

                              「洋裁のプロが教える松葉止めテクニック!補強と飾りを兼ねたステッチ技法」 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
                            • 七夕飾りと七夕絵本のおすすめ【年中娘】2020年 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                              幼稚園で短冊を書いたようで、家でも七夕飾りを作るのがブームみたいです。「きせつの図鑑」を開いて、見ながら作っていました。 きせつの図鑑 はるなつあきふゆ楽しく遊ぶ学ぶ /小学館/長谷川康男 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon プレNEO図鑑は約3,000円と高いのですが、この「きせつの図鑑」と「ふしぎの図鑑」は我が家で大活躍です。「もっとふしぎの図鑑」を買う予定だったのに、日曜日に買うのを忘れました(><)ドラえもんの予約をしてお支払いにドキドキだったので、ほっとして頭から抜けてしまったようです(泣) ⇒全国統一小学生テスト2020年6月受験しました【小4息子】 七夕かざりは、勝手に作ってくれているので、七夕絵本も出しておこうと、昨年買った「てんにんにょうぼう(こどものとも)」を含めて、本棚から出して、リビングの本棚に移動しました。 たなばた 中国の昔話 /福音館書店

                                七夕飾りと七夕絵本のおすすめ【年中娘】2020年 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                              • 高齢者の方が喜ぶ折り紙 春の花の折り方【図解】壁飾りにも最適♪

                                春の花と言えば、桜、チューリップ・・・などおなじみの花がたくさんあります。どれも可憐で可愛い花が多いですよね。 今回は、高齢者の方でも簡単に折ることができるチューリップの折りかたをご紹介します。 折り紙のチューリップには、今回紹介するようなシンプルなデザインのものから、立体的で複雑なものまでいろいろなタイプの折り方がありますが、ここではとても簡単で、小さなお子さまでも折ることができるようなチューリップにしました。 かわいらしいフォルムで、親しみやすいチューリップです。 レクリエーションなどでたくさん作って、壁飾りにすると一気に雰囲気が春になりますよ~^^

                                • 【ダイソー】鬼滅の刃柄のはぎれで手作り!『胡蝶しのぶ』好きな3歳娘に簡易コスプレなマントと髪飾り♪

                                  こんにちは~ 先日、ダイソーに行ったら、『鬼滅の刃』風の商品が充実してました! 我が家の子ども達もこのブームに乗って、「鬼滅の刃」にハマっています~ 3歳娘は「胡蝶しのぶ」さんが好き♪ ということで、ダイソーで購入したはぎれで簡易コスプレ?できるマントを手作りしました。少し前に作った蝶の髪飾りなども一緒にご紹介します! 【ダイソー】和柄(鬼滅の刃)はぎれ(200円)を購入 ダイソーはぎれで作れる「胡蝶しのぶ」なコスプレマントを手作り ダイソーはぎれで「胡蝶しのぶ」な簡易コスプレマントの作り方 【セリア】胡蝶しのぶの髪飾りはプラバンで手作り 【100均】炭次郎の耳飾り(子ども用)もプラバンで手作り さいごに 【ダイソー】和柄(鬼滅の刃)はぎれ(200円)を購入 今回購入したのは、こちら 鬼滅の刃のキャラクターが着ている柄のはぎれがダイソーで販売されていました。 こちらは、200円の商品です。

                                    【ダイソー】鬼滅の刃柄のはぎれで手作り!『胡蝶しのぶ』好きな3歳娘に簡易コスプレなマントと髪飾り♪
                                  • 【季節の飾り】出す人形は、ひとつだけ。シンプルに飾りました。 - 明日も暮らす。

                                    おはようございます。 梅つま子です。 今年、雛人形、五月人形は、飾るスペースがぐっと少なくなりました。 過去の飾り方 今年は、こうしました 結果、良かった 過去の飾り方 雛人形も、五月人形も、 夫と私、双方の実家や親戚に贈られたものがあり、 いくつも出していました。 2018年3月の写真。 一足早く、ひな祭り。ちらしずしで簡単ごはん、作りました。 - 明日も暮らす。 そして、こちらは2018年4月の写真です。 【五月人形】夫の兜を修繕に出して、息子へと。さびた鍬形も、よみがえりました。 - 明日も暮らす。 このように、リビングにある補助テーブルの上に飾っていました。 今年は、これができなくなりました。 なぜなら、このテーブルは、娘の学習机になったからです。 今、このテーブルはこういう状況です。 学習机は、「常にそこにある」ことが大事。 「今の季節だけ、貸してね」とは言えませんよね。 ▼いろ

                                      【季節の飾り】出す人形は、ひとつだけ。シンプルに飾りました。 - 明日も暮らす。
                                    • 【7月7日】七夕飾りに笹(竹)を使うのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                      今日(7月7日)は七夕です。今シーズンは小さな七夕セットを購入してきたため、早速家族みんなで願い事を書いて飾りました。またコロナ感染者数が増えてきているようですが、(この願い事のとおり)何も気にすることなく電車で色々なところへ出掛けられる日が来ることを心待ちにするばかりです。 (※「でんしゃにいっぱいのれますように」と書いた長男の名前だけ伏せています) さて、七夕といえば短冊に願い事を書いて笹に括り付けるのが定番ですよね。童謡「たなばたさま」でも笹の葉さらさら…から歌詞が始まりますが、そもそもなぜ七夕飾りに笹が使われるようになったのでしょうか? 七夕とは? 七夕飾りに笹を使うのはなぜ? 笹ではなく竹を使っても問題ないの? 七夕とは? 七夕(たなばた、しちせき)とは五節句(※)の一つで、天の川で隔てられた織姫と彦星が年に1回だけ会えるという中国の伝説にちなんだ年中行事です。機織りが上手な織姫

                                        【7月7日】七夕飾りに笹(竹)を使うのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                      • 七夕飾り 2022 - 育児猫の育児日記

                                        もうすぐ七夕ですね 七夕飾りを子供に任せてみる 願い事は何かな? 子どもたちの願い事を見て もうすぐ七夕ですね 今年は全国で七夕祭りが開催される予定になっていますね。 楽しみにされている方も多いと思います。 育児猫家の近くでは、大きなお祭りの予定はありませんけれども。 七夕ってあまり晴れることがなくって、 「こんな雨の多い時期に、年に一回だけ合わせることにした織姫の父ちゃんはいじわるだなぁ」と子供の頃は思っていました。 実際にはもともと旧暦の7月7日が七夕だったので、本来なら新暦だと8月上旬になるはずだったのですよね。 雨や曇りの多い現在の七夕のせいで、ますますいじわるなイメージの強い織姫のお父さんドンマイです。 今年の7月7日も今のところ晴れは望めそうにないですね。 それでも季節の行事を大事にしている育児猫。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com www

                                          七夕飾り 2022 - 育児猫の育児日記
                                        • 【一番好きな魚】メヒカリの唐揚げ【飾り切り修業中】 - POPO's kitchen

                                          最近はもっぱら肉より魚介派のポポンデッタです。 と言ってもしょっちゅう肉も食べますが。笑 以前記事内コメントでも書かせていただきましたが、魚介類は料理をすること自体が楽しいですね。 もちろん手間もかかるし、手が生臭くなるし、余裕がないとなかなかできませんが、 美味しく料理できた時の感動はひとしおです。 (最近、肉は胃がもたれます。特にメンチカツ) 数ある魚介の中でも、初めて食べた時に一番感動したのはメヒカリですね。 身の軽やかさというか繊細さというか、細かな繊維感の中に感じる旨味と、頭やひれの香ばしさ。 酒のつまみというより、純粋に食べ物として感動しました。 ということで今回はメヒカリの唐揚げを作ります。 今日は休みだったので、その他もいろいろ作ったので紹介します。 メヒカリの唐揚げ 真鯛の刺身 ハモの天ぷら 厚揚げ豆腐の煮物 砂肝の自家製塩ダレ和え まとめ メヒカリの唐揚げ 冬に旬を迎え

                                            【一番好きな魚】メヒカリの唐揚げ【飾り切り修業中】 - POPO's kitchen
                                          • 髪飾りのような氷柱(つらら) - トザワブログ

                                            皆さん、こんばんは。 もう半月が経ち、 やりたいこと100リストも終えて確認作業に入りました。 日記と組み合わせて毎日振り返りできるようする予定です。 髪飾りのような氷柱(つらら)ができました。 透明感もあり輝きもある氷柱(つらら)。 真っ直ぐ伸びるだけではなくて、不思議なカタチです。 髪飾りがついてるような。 とても透明感があり美しいです。 髪飾りのような氷柱(つらら)でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。 にほんブログ村

                                              髪飾りのような氷柱(つらら) - トザワブログ
                                            • 画用紙で鯉のぼりの飾り🎏 - zuborasyufusann’s diary

                                              お家にある画用紙で鯉のぼりの飾りをつくりました🎏 めんどくさがりなので下書きなしてのぶっつけ本番でハサミでチョキチョキ✂️(笑) 長男くんにはノリでペタペタする作業をお願いしたんだけど、あきちゃったみたいでほとんど私が作りました~💦 作りはしなかったけど、ちょこちょこママかわいいね~ママ上手だね~と ママの気分をあげてくれました(笑) 何か思ってた感じと違うけど味のある鯉のぼりの飾りができました~☺️ 次男くんも興味津々でお写真撮って少ししたらあっという間にくっしゃっとつぶされてたけど(笑) 本当は長男と次男ツーショットで撮りたかったけど長男くんに嫌がられちゃった~😭 飾り単体でみると笑っちゃうぐらいの出来栄えですが次男くんと一緒に撮るといい感じに見えるから不思議👀 ただの親バカなだけかな❔(笑) 飾り市販の方がかわいいけどたまには手作りするのも楽しいしありですね😃 楽天room

                                                画用紙で鯉のぼりの飾り🎏 - zuborasyufusann’s diary
                                              • 心は密に!(我家は・・・玄関壁飾りが密?) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                                お題「#新生活が捗る逸品」3ブログ全てで参加させて頂きます<(_ _)> 画像が噂の?公団団地我家の玄関ドア内側飾りです!赤べこも居ます! 『心の密』 人気ブログ内で大人気のブロガー:ぷにょさんの記事で見つけました! イイ言葉だな~♪ と思いました。ぷにょさん もう元気になったかな~? puni621.livedoor.blog 我地方は緊急事態宣言が解かれ、望めば母との面会も出来る様ですが ワクチン接種も始まっていないので、当分は姉達に任せ少し遠い私は コツコツ葉書を出すことにしています。(月に一回程度です (^_^;) ) そして、母の様子をゆっくり電話で姉から聞く為や友人達とゆっくり 話す為に4月1日からauのかけ放題契約を時間無制限に変えました! 変えた初日の通話時間は・・・姉と14分、従妹と23分、旧友とは 何と!44分も話してしまいました。(スマホが熱くなったので?? もっと話

                                                  心は密に!(我家は・・・玄関壁飾りが密?) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                                • 新年の習慣を再考:お正月飾りの環境に優しい処分方法 - smileブログ

                                                  こんにちはantakaです。新年が始まり、お正月飾りをどのように処分すればよいか疑問に思っている方も多いでしょう。 このブログでは、地域の伝統を尊重しつつ、環境に配慮した処分方法を探求します。どんど焼きから自治体の指示まで、さまざまな選択肢を比較し、新しい年に相応しいエコフレンドリーな始まりをご提案します。 お正月飾りの処分を考える際に役立つ情報を、皆さんにお届けします。 お正月飾りの文化的背景と伝統 お正月飾りの意味と起源 地域による習慣の違いとその文化的重要性 環境に配慮したお正月飾りの処分方法 再利用やリサイクルの可能性 エコフレンドリーな処分方法の具体例 地域コミュニティとの連携:お正月飾りの処分における共同の取り組み 地域の神社や自治体の取り組み コミュニティと協力して実施できる活動 最後に 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 お正月飾りの文化的背景と伝統 お正月飾り

                                                    新年の習慣を再考:お正月飾りの環境に優しい処分方法 - smileブログ
                                                  • 【七夕の笹飾り】知っていましたか?5色の短冊に込められた意味。 - ioritorei’s blog

                                                    七夕の笹飾り 5色の短冊に込められた意味 5色の短冊に込められた意味 七夕の笹飾り 乞巧奠とは 短冊は青、赤、黄、白、黒の5色 七夕の笹飾り 7月7日は「七夕」。 天の川をへだてた夫婦の織姫と彦星が、年に一度だけ会うことのできる日である。 七夕というと短冊に願い事を書いて笹竹に飾るという習慣があるが、この風習はかつて中国から伝わってきたもの。 そもそも短冊に願い事を書くのは、「乞巧奠(きっこうでん)※」に由来する。 「乞巧奠」では、貴族が手芸、詩歌、管弦楽、文字などの上達を願い、梶の葉に文字を綴っていた。 それが現在のような七夕飾り(笹飾り)になったのは、江戸時代だといわれている。 とりわけ江戸時代は寺子屋が増えたため、習字や習い事の上達を願う行事として親しまれ、短冊に願い事を書くことが広がっていった。 乞巧奠とは 乞巧奠(きこうでん、きっこうでん、きっこうてん、きぎょうでん)は乞巧祭会(

                                                      【七夕の笹飾り】知っていましたか?5色の短冊に込められた意味。 - ioritorei’s blog
                                                    • 「尾翼なんて飾りです!」稀代の設計者ノースロップが追求した「全翼機」実用化までの道のり | 乗りものニュース

                                                      飛行機というと、主翼に細長の胴体、複数の尾翼というのが一般的な形状です。しかし、いまから100年も前に主翼と胴体が一体化した「全翼機」を考え付き、具現化した男がいました。彼の理念がアメリカ空軍に届くまでを振り返ります。 B-2ステルス爆撃機の起源は100年前 アメリカ空軍が運用するB-2「スピリット」戦略爆撃機は、主翼と胴体が一体化した全翼機という特異な形状が目を引きますが、これによりレーダー波の反射を最小限に抑えることで、レーダーに探知されにくいという特徴を有しています。 この機体は秘密裏に長期間をかけて開発され、初号機は1988(昭和63)年に完成。翌1989(平成元)年に初飛行に成功しました。開発・製造したのはアメリカの一大航空機メーカーであるノースロップ・グラマン社。同社は元々、ノースロップ社とグラマン社という別々の航空機メーカーが合併し一つになって生まれた会社です。 全翼機は、一

                                                        「尾翼なんて飾りです!」稀代の設計者ノースロップが追求した「全翼機」実用化までの道のり | 乗りものニュース
                                                      • 8ケ月振りの若桜宿。ノルデチケットで2年連続の金魚のつるし飾り - とっとり365日Photo

                                                        里帰りのように頻繁に通っていた若桜町や八頭町 しかし、今年は全く足が向かず8ケ月振りの訪問 郷愁に駆られて行った金魚のつるし飾りリポート ノルデチケット❗ 若桜町、八頭町といえば若桜鉄道。もちろん、バスを利用する事もあったが、私にとって両町への訪問には若桜鉄道が欠かせない移動手段。 毎日のようにベランダや出窓から見る若桜鉄道のカラフルで味のある車両。そして、JRでは味わえない内装での一味違う雰囲気。わずか19・2キロの短いが非日常感満載の旅。 そんな思い入れのある若桜町へ、今回はノルデチケットを使ってバスでの訪問。以前から知ってはいたが、今回初めて利用してみた。アプリをインストールして、クレカで購入するだけで利用可。 鳥取県内だけと思っていたが、全国のバスで使える優れもの。しかも降車時にスマホをかざすだけ。バスでの若桜旅は電車より更に沿道観察が出来て、住む人達の生活臭が感じられる素敵な旅だ

                                                          8ケ月振りの若桜宿。ノルデチケットで2年連続の金魚のつるし飾り - とっとり365日Photo
                                                        • 飾りじゃないのよ涙は。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                                          自立語で活用がなく、主語・述語になることのない語のうち、主として連用修飾語として用いられるもの。副詞の定義です。 2・3日前に読んだ日本経済新聞の記事に悵然としました。 ヘミングウェイは副詞を嫌ったという。「日はまた昇る」「誰がために鐘は鳴る」「老人と海」…。どの作品も修飾語の少ないシンプルな文体だ。しばしば指摘されるその特徴を「数字が明かす小説の秘密(ベン・ブラッド著、坪野圭介訳)なる本が分析している。 「~ly」で終わる副詞の分量を調べてみたところ、1万語につき80語しかなかった。この傾向はフォークナーの「八月の光」やスタインベック「怒りの葡萄」などにも共通するそうだ。「副詞が減れば減るほど『良い』作品」だと著者は言う。 説に従えば、だんなの記事は駄目な文章の見本市です。性根から叩き直さねばなりません。安物を飾り立てても本物にはなれない。陋習を掃いて捨てなければ老醜を晒すのみ。猛省です

                                                            飾りじゃないのよ涙は。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                                          • クリスマス飾りで2倍盛り上がる - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                                            クリスマス飾り特集 ウォールステッカー クリスマス 飾り 【選べるクリスマス&正月3枚セット】 壁 シール 賃貸OK お正月 ツリー リース タペストリー オーナメント クリスマスツリー パーティー 装飾 店内装飾 飾り付け お正月 受注印刷 価格:2999円(税込、送料別) (2022/11/19時点) 楽天で購入 【7種セット】クリスマス 飾り ガーランド セット パーティー 部屋 飾り付け インテリア 装飾 サンタ オーナメント 飾りつけ デコレーション おしゃれ ペイパー 紙 サンタ トナカイ 靴下 価格:1899円(税込、送料無料) (2022/11/19時点) 楽天で購入 クリスマス タペストリー クリスマスツリー 【2週間で1000個売れタペストリー】 飾り 壁掛け インテリア 部屋 150×100cm 2022年モデル 送料無料 飾り クリスマスタペストリー イルミネーショ

                                                              クリスマス飾りで2倍盛り上がる - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                                            • 100均で揃えられる材料だけでつくった【クリスマス飾り】 - ママ友ゼロ母日記

                                                              こんにちは。 師走12月も10日となり、いよいよクリスマスが近づいてきましたね。高校はプレテスタント、大学はカトリックだったので、この季節になると厳かな気分になります。 私が通っていた高校では、2学期修了式がクリスマスミサで、全員で賛美歌を合唱していた思い出が。最後まで居心地の悪かったあの高校で、この行事だけはなかなか素敵な行事だったな。洗礼は受けていないので、今も無宗教のままですが。 そんな古い思い出話は置いておいて。 子どもたちが通っていた幼稚園では、11月になると毎年、母向けのクリスマス飾りや小物づくりの講座が開かれていました。センスはないのですが、小物をちょこちょこ作るのが大好きだった私は、毎年のように参加し、リースや小さな鉢植え、コサージュ、スワッグ、ハーバリウムなんかを作った記憶があります。 子どもたちが次々と小学校に上がると、そのような行事もなくなってしまい、寂しかったので、

                                                                100均で揃えられる材料だけでつくった【クリスマス飾り】 - ママ友ゼロ母日記
                                                              • 【工作①】簡単!クリスマスのおすすめ飾り☆ - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                こんにちは、Yです。 もうすぐ12月! ということで、今日はおすすめのクリスマスの飾りを紹介します。 完成のイメージはこんな感じ。(現物なくてすみません。) お家でも簡単に作れるので、お子さんと一緒に作ってみてください。 (1)準備するもの (2)作り方 (3)この飾りの良いところ (4)まとめ (1)準備するもの 色画用紙(緑・黄緑・茶色・黄色など) わた ボンド カラーペン リボンやモールなど(あれば) (2)作り方 1.緑系の色画用紙を長靴の形に切る 2.長靴上部にわたを貼り付ける 3.長靴に模様や欲しいプレゼントをかく 4.色画用紙で星や植木鉢を作る 5.掲示する (3)この飾りの良いところ 全員の作品を合わせて、1つの大きな掲示物(ツリー)になる。 1人ひとりの作品(長靴)としても残る。 見た目がかわいい。 1時間の授業で完成させられるほどお手軽。 サンタさんへのお願いごとが書け

                                                                  【工作①】簡単!クリスマスのおすすめ飾り☆ - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                • ジブリの指人形で飾りを作ってみた!噂のジブリパークの場所や駐車場・営業時間などの情報も - パン屋の【秘密工場】

                                                                  パンの飾りに続き!ジブリの指人形で作った飾りを紹介致します。 パンの飾りはコチラ www.papan.tokyo ジブリ指人形の飾り トトロ指人形 ラピュタ指人形 千と千尋の神隠し指人形 ジブリ指人形は何処で売っている? ジブリ好きなら一度は行ってみたい!ジブリパークをご紹介。 「青春の丘」 「ジブリの大倉庫」 「どんどこ森」 残りのエリアは2023年度オープン 「もののけの里」 「魔女の谷」 ジブリパークはどこにあるの? ジブリパークへ車でのアクセス・駐車場は? ジブリパークの駐車場の営業時間・駐車料金は? 駐車場営業時間(モリコロパーク) 駐車料金(モリコロパーク) ジブリパーク工事個所 ジブリパークの入場料は? ジブリパークはしょぼい? ジブリパークに行った感想 ジブリパークとあわせていきたい愛知県の観光地 ジブリ指人形の飾り ジブリ指人形の飾り 宮崎駿さんの作品の中で一番好きなのは

                                                                    ジブリの指人形で飾りを作ってみた!噂のジブリパークの場所や駐車場・営業時間などの情報も - パン屋の【秘密工場】
                                                                  • 飾りじゃないのよ名札はハッハッ~ン♬ - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                                                    現役の時、通勤にタクシーを利用していました。 ええっ!なんなん、その贅沢! 自慢してるん! と心の中で叫んだ方にご説明。 会社は都会ではなく、坂道の多い西宮というところだったんです。 電車の駅から会社まで徒歩で20~30分はかかる。 バスもあるけど途中までで、急な坂道はやはり自分の足で登らなければいけません。 その坂を私たちは「心臓破りの坂」と呼んで恐れていました。 朝から山登りは辛いですよ~。 西宮も山間では雪も降りますし、よく話題になるイノシシにも遭遇します。 どんなとこやねん、ほんとに! あっ、ウリ坊も見たことあります(^^) 雪が降ると滑るのでタクシーでさえ会社の前まで行ってくれません。 もちろん靴も普通の靴は滑るのでスノーブーツを履きます。 今から考えるとなんと過酷な環境ですやん( ;∀;) なんで、そんなところに会社はビルを建てたのか! そう、思いますよね。 しかし経営陣達はす

                                                                      飾りじゃないのよ名札はハッハッ~ン♬ - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                                                    • 季節の飾り。小さなガラス製のお雛様 - ベリーの暮らし

                                                                      お雛様を出しました。 わが家のお雛様は 小さなガラス製です。 季節の飾りは リビングのシェルフの上に 飾ります。 小さいので 出し入れもラクだし 手入れもラク。 気軽に 子供たちにも 触らせることができます。 ads by google ひな祭りに合わせて お菓子も買いました。 今の時期は デパートの菓子売り場へ行くと ひな祭りをモチーフにした 色んな種類のお菓子が売っています。 店内をぐるぐる回って 子供たちが喜びそうな お菓子を選びました。 今年は鶴屋八幡のものにしました 季節に合わせたお菓子は 小2の長女が 特に楽しみにしています。 小さなものを こよなく愛する長女は 蓋を開けては 「きれい・・・かわいい・・・」 と眺めています。 今年からは 手先が器用な義母が作ってくれた つるし雛も飾っています。 ひと針ひと針、丁寧な針仕事 今年の東京は 冬らしい日があまりないまま 春を迎えそう。

                                                                        季節の飾り。小さなガラス製のお雛様 - ベリーの暮らし
                                                                      • 【100均】ダイソーのフェルトでハロウィン飾りをつくろう!

                                                                        100均ダイソーのフェルト100均ダイソーのクモの巣オーナメント100均ダイソーの綿100均ダイソーのビーズ厚紙にイラストを描いて型紙を作るよ かぼちゃ・こうもり・おばけの親子・カラフルなキャンディーたち♪厚紙にキャラクターを描き、型紙を作ります。 好きな色のフェルトで切り抜くよ カラフルな配色が決まったら、それぞれ2枚ずつフェルトを切りぬいてね。 キュートな表情にしていくよ

                                                                          【100均】ダイソーのフェルトでハロウィン飾りをつくろう!
                                                                        • 冷凍パイシートで作るりんごをたっぷり入れた三つ編み飾りのアップルパイ

                                                                          僕の家では、りんごと言えば10Kg単位で買っては毎夕食に食べるというパターンで購入しているんですが、10Kgを小さな子供を含めて家族四人で食べきるのはなかなか大変で、毎回最後の方になると結構シワシワになったりんごが…😱 そうなるたびに、アップルフィリングやアップルコンポートを作っては、パンやらお菓子やらに使って食べているんですが、アップルフィリングを使うお菓子の定番、アップルパイを今まで作ったことないのに気がついた🤔 毎回見た目がちょっと変わったパンとかお菓子を作ろうという意識があるせいか、定番中の定番のお菓子には手を出してないというか🤣 定番のアップルパイ作りですが、パイ生地まで手作りでやるとめちゃくちゃ大変なので、今回はパイ生地は市販の冷凍パイシートを使った、比較的簡単なアップルパイの作り方を紹介したいと思います😉 冷凍パイシートを使ったアップルパイの飾り付けは色々ありますが、

                                                                            冷凍パイシートで作るりんごをたっぷり入れた三つ編み飾りのアップルパイ
                                                                          • 今年も中之作港で釣りをして「つるし雛飾りまつり」見物に行こうと思います無事開催できると良いですね。

                                                                            いわき市の気温は現在-1℃です冷えてます 去年より寒く感じるというか絶対今年の方が寒い(@_@;)という方が 自分の周りには多いのですが、自分もそう思います。 去年はどんなだったかな?と思って YouTube の自分のチャンネルを見てみたら -5℃の港で釣りをしてたり、今年とほぼ変わんないですね(^^♪ 去年の今頃に 中之作港 で つるし雛飾りまつり をみたな~とおもって 動画をさがしてみたらありました! 去年もコロナ禍での開催でしたが、今年も無事開催できるといいですね 空いてそうな曜日と時間を狙って今年も動画撮影させていただこうと思います。 釣りの方も、なんと アイナメ と フグ 釣れてるし! 経験を多少は積んだ今よりも釣れてますね(+_+) 令和4年 1月29日(土)~2月6日(日)まで 中之作の清航館にて「つるし雛飾りまつり」開催予定です 土・日曜日のみ屋外にて雑貨販売や屋台が出店!

                                                                              今年も中之作港で釣りをして「つるし雛飾りまつり」見物に行こうと思います無事開催できると良いですね。
                                                                            • 桃の節句、つるし飾りの台を作ろう~! - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                                                              節分も終わり、そろそろ玄関にお雛様を飾らなければ・・・ 昨年は菱餅を端材で作りました~ ampinpin.hatenablog.jp 今年はつるし飾りの台を作ろうと思いま~す! 去年はマスキングテープで貼り付けてました💦 用意したのは捨てれない端材入れから・・・お恥ずかしい(/o\)” 2本の角棒と三角の端材を使います 三角の一辺に太い方の端材を入れ込むことにしました 欠く位置を墨付けしたら 欠くところに数本切り込みを入れて ノミとハンマーで落とします お~ 一発コン で綺麗に取れました~(^_^)v ビミョ~に大きかったみたいですが、ボンドで接着し、問題なし!です 吊り下げる部分に細い方の棒をカットします 全部やすり掛けをして 外れないように釘を打ちました・・・ こんな時に先日購入したVOLTAGAのネイラーを使いたいのですが、その後手つかず でして(^▽^;) ampinpin.ha

                                                                                桃の節句、つるし飾りの台を作ろう~! - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                                                              • 旧広島駅ビルの壁面飾り55年 舟越保武さんの彫刻作品を廃棄 2020年の建て替え時に | 中国新聞デジタル

                                                                                旧広島駅ビル(広島市南区)の壁面を55年間にわたって飾った、日本を代表する彫刻家舟越保武さん(1912~2002年)の作品「牧歌」が、2020年の同ビル建て替え工事に伴い廃棄されていたことが分かった。広島の玄関口で長年愛された作品の消失に、市民からは残念がる声が上がっている。

                                                                                  旧広島駅ビルの壁面飾り55年 舟越保武さんの彫刻作品を廃棄 2020年の建て替え時に | 中国新聞デジタル
                                                                                • 【兜飾り】ひな人形同様「省スペースバーション」で飾りました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                                  5月5日はこどもの日!! この引きこもり生活で すっかりイベント勘が狂ってます… かろうじて曜日感覚はあるんだけど ふと何月何日か わからなくなるもんね…(-公-;) 気付けばもう4月22日。 ゴールデンウィーク??毎日が連休過ぎてありがたみも何もないってもんよ。 コロナ前は ×曜日は××の習い事 ◎曜日は◎◎の習い事 だったり ×月×日は学校の行事 ◎月◎日は◎◎に行く などなど次の予定をこなしながら日々を過ごしていたわけで。 それが、なーーんにもなくなった。 そりゃ日付感覚も鈍るわ。 あ、ピアノはオンラインレッスンで継続してくれてるけどね。 ま、何を言おうが最終的にはしょうがないの一言で終わるしかないのです(^^;) さてさて、 すっかり出しそびれていた息子の兜を出しました~ 去年リビングに娘の学習机を置くようになったので、兜を飾る場所がなくなってしまった… って事で、おひな様同様、、

                                                                                    【兜飾り】ひな人形同様「省スペースバーション」で飾りました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ