並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 151件

新着順 人気順

高橋名人 毛利名人の検索結果1 - 40 件 / 151件

  • 子どもは、結局「手加減無用で勝負してくれる大人」が好きなんじゃないかなあ、という話

    昔話から始めます。 私、趣味で南米の民族音楽(いわゆるフォルクローレ)を演奏してるんですが、昔その関係で、ちょくちょく小学校や老人ホームにボランティア演奏に伺っていたことがありました。今でもたまにやってます。 そんな中で、一時期恒例化していた行事として、 「二か月に一回くらいとある小学校に行って、簡単に演奏した後小学生と遊び倒す」というイベントがありました。確か大学卒業して間もないころだったんで、これも多分14、5年前でしょうか。 演奏後、大体将棋や卓球をやったり、何かアナログゲーム的なこと(ウィンクキラーとか)をやったりという感じだったんですが、やはりメンバーによって随分子どもとの接し方は違いました。 輪に入れない子を見つけて一緒に遊ばせてあげるのが上手い人。 うるさい子どもを静かにさせて集中させるのが上手い人。 子どもに新しい遊びを教えて、それを流行らせるのが上手い人。 みんなそれぞれ

      子どもは、結局「手加減無用で勝負してくれる大人」が好きなんじゃないかなあ、という話
    • ヘボット!21話「時をバグるピコピコ」の元ネタを超丁寧に解説してみる - 購入権利配布所

      その破天荒な内容でニチアサ実況民を毎週ぶちのめしているアニメ「ヘボット!」 今週放送された第21話「時をバグるピコピコ」は、久しぶりの矢継ぎ早なパロディラッシュ回な上、メインテーマがゲーム。 これは完全にニチアサ実況勢に対する挑戦…! ということで、元ネタ解説を拾えるだけ拾ってみたいと思います。 凄まじい量なので覚悟して読んで下さい! あ、あと本文の内容はほぼ敬称略です。 ※21:30 追記しました!! キャミコン…もとい、ファミコンディスクシステム 任天堂が1983年に発売した家庭用ゲーム機最大のヒット作ファミリーコンピュータと、その拡張ユニットディスクシステムが名前だけが合体。 外見が白くて横に長いので、名前の割に妙にセガハード臭がする。 ネットゲーム廃人の代表的なセリフ トイレをペットボトルで済ませる「ボトラー」の存在が当時ネット業界を騒がせた。 2コンと痛恨を掛けた攻撃。 誰がうま

        ヘボット!21話「時をバグるピコピコ」の元ネタを超丁寧に解説してみる - 購入権利配布所
      • 『YU-NO』が約18年の時を経て復活! 浅田プロデューサーが語る「なぜ今出るのか、なぜ今まで出なかったのか」

        『YU-NO』が約18年の時を経て復活! 浅田プロデューサーが語る「なぜ今出るのか、なぜ今まで出なかったのか」 1996年12月26日にエルフより発売されたPC-9801用ADV『この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO』。分岐する並列世界を渡り歩き、時には分岐点に戻りながら過去を変えて物語を進めるという、当時の美少女ゲームとしては他に類を見ない画期的なタイトルとして、伝説となっていたゲームである。 それから約18年、伝説的なゲームと言われながら97年にセガサターン版が、2000年にWindows版が出て以来、移植などが行われることなく、現在に至る。また、シナリオを担当した菅野ひろゆき氏(当時は剣乃ゆきひろ名義)も2011年に亡くなってしまい、伝説は伝説のままとなると思われた。 そんな『YU-NO』の復活が本日ティザーサイトの公開とともに発表された。ここに来て『YU-NO』が復活した理由は何

          『YU-NO』が約18年の時を経て復活! 浅田プロデューサーが語る「なぜ今出るのか、なぜ今まで出なかったのか」
        • 【画像】年代順に好きなファミコンカセットの箱「だけ」あげてく : 哲学ニュースnwk

          2015年02月15日18:00 【画像】年代順に好きなファミコンカセットの箱「だけ」あげてく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 00:33:43.36 ID:gfXsLWtp0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423928023/ http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423949007/ 俺がひたすらキャッチコピーの名作を挙げてくスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4823450.html 好きなファミコンのカセット(ディスクシステム含む)の箱だけを年代順にあげていきます チョイスの基準や解説は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がないとか」は容赦 箱アリに

            【画像】年代順に好きなファミコンカセットの箱「だけ」あげてく : 哲学ニュースnwk
          • 高橋名人、伝説の「十六連射スイカ割り」を地上波の生放送で披露。63歳の誕生日で出演、ゲーム対決で45歳年下の乃木坂46「清宮レイ」を全力で完封

            高橋名人は5月23日、63歳の誕生日を迎えた。 同日にTBS系の情報番組「ラヴィット!」は高橋名人の誕生日を記念し、高橋名人と出演タレントとのゲーム対決企画を放送した。番組はTVerにて5月30日(月)午前7時59分まで無料で視聴可能だ。 番組放送後、Twitterでは「ゲーム」のトレンドに「高橋名人」がランクインしており、放送された名人の活躍が話題を呼んだ。 (画像は高橋名人さんはTwitterを使っています: 「レベル63になりました ⇒ https://t.co/XUbt6rPq3v #アメブロ @ameba_officialより」 / Twitterより) 高橋名人は1980年代のファミコン全盛期に、ハドソン所属の「ファミコン名人」として活躍した人物であり、活動の中でも1秒間にゲーム機のコントローラのボタンを16回押す特技「16連射」でファミコンブームを牽引した。 番組の冒頭では高

              高橋名人、伝説の「十六連射スイカ割り」を地上波の生放送で披露。63歳の誕生日で出演、ゲーム対決で45歳年下の乃木坂46「清宮レイ」を全力で完封
            • 痛いニュース(ノ∀`):ファミコン、ドラゴンボール、ビックリマンシール、ごっつええ感じ、できるかな…昭和50年代生まれが懐かしむ物

              ファミコン、ドラゴンボール、ビックリマンシール、ごっつええ感じ、できるかな…昭和50年代生まれが懐かしむ物 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/06/04(木) 15:40:47 ID:???0 会社では中堅となりつつあり、活躍している人もいる昭和50年代生まれ(23歳〜34歳)。起業家ではミクシィの笠原健治さん(昭和50年生まれ)、スポーツ選手では松坂大輔さん(昭和55年生まれ)、俳優では水嶋ヒロさん(昭和59年生まれ)などが該当するが、昭和50年代生まれの男性たちは少年時代、どのようなものに触れてきたのだろうか。 ライフネット生命の調査によると、昭和50年代生まれの男性に「昭和を象徴すると思うフレーズや流行語」を尋ねたところ、トップは「ファミコン(ファミリーコンピュータ)」で6.6%。以下、「コマネチ」(4.7%)、「バブル・バブル崩壊

              • ビックリマンチョコ・カードダス・ミニ四駆・・・コロコロコミックを片手に僕らは町をチャリで走り回ったていた : 哲学ニュースnwk

                2013年02月09日23:55 ビックリマンチョコ・カードダス・ミニ四駆・・・コロコロコミックを片手に僕らは町をチャリで走り回ったていた Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/02/07(木) 20:47:12.79 ID:0 古き良き時代だった ファミコンからスーファミの過渡期あたりの頃 7:名無し募集中。。。:2013/02/07(木) 20:51:12.82 ID:0 ボンボン派だったんだが 10:名無し募集中。。。:2013/02/07(木) 20:51:45.78 ID:0 カードダスはボンボンの範疇だったよな 13:名無し募集中。。。:2013/02/07(木) 20:52:33.68 ID:O ローラースケートだろ 16:名無し募集中。。。:2013/02/07(木) 20:54:36.66 ID:0 ネクロスの要塞も流行ってた 17:名無し募集中。。。:2013/

                  ビックリマンチョコ・カードダス・ミニ四駆・・・コロコロコミックを片手に僕らは町をチャリで走り回ったていた : 哲学ニュースnwk
                • ファミコン30周年記念! ソフト100本のレビューを掲載した『超ファミコン』6/21発売 - はてなニュース

                  太田出版は6月21日(金)、ファミリーコンピュータ(ファミコン)の生誕30周年を記念して、単行本『超ファミコン』を発売します。名作・迷作・怪作ソフト100本のレビューなどが掲載されています。価格は1,260円(税込)です。 ▽ http://www.poco2.jp/novel/famicom/ Webサイト「ぽこぽこ」の連載「超ファミコン」は、ファミコンの生誕30周年を記念した企画です。ファミコンソフトのレビューを20週にわたって連載していました。著者はフリーライターの多根清史さん、阿部広樹さん、箭本進一さんの3人です。 単行本ではレビュー本数を拡大。「スーパーマリオブラザーズ」「ドラゴンクエスト」などの名作から「いっき」「たけしの挑戦状」といった“クソゲー”まで、全100本がレビューされています。 そのほか、「キャプテン翼」などを作ったテクモの元プログラマー・猪瀬祥希さんや、映画「GA

                    ファミコン30周年記念! ソフト100本のレビューを掲載した『超ファミコン』6/21発売 - はてなニュース
                  • コナミ、ハドソンを完全子会社化!…ハドソン上場廃止へ : 痛いニュース(ノ∀`)

                    コナミ、ハドソンを完全子会社化!…ハドソン上場廃止へ 1 名前: ガリガリ君(catv?):2011/01/20(木) 19:53:04.11 ID:LYOToopui ハドソン社長、コナミが派遣 完全子会社化を発表 コナミは20日、子会社のハドソンを株式交換で完全子会社化すると正式発表した。 ジャスダック上場のハドソンは3月29日付で上場廃止となる予定。交流サイト(SNS)や高機能携帯電話(スマートフォン)を得意とするハドソンの企画力を取り込み、家庭用ゲームに次ぐ新規分野を開拓する。 ハドソン1株に対してコナミ株0.188株を割り当て、現在約54%の出資比率を100%に 引き上げる。ハドソン社長には、4月1日付でコナミ子会社でコナミデジタルエンタテインメント の上原和彦執行役員(47)が就任する。ハドソンの石塚通弘社長(51)は退任する予定。 http://www.nikkei.com/

                    • 深町秋生の序二段日記

                      ケータイ小説や山田悠介の小説がひどい。 という話をよく聞く。しかし大ベストセラー、映画化されて大ヒット、マンガ化されてメディア展開だ。 「中学生が教室で回し読みする落書きみたいな話」といった批判は多いし、実際のところ私もそう思ってしまうのだが、それをして「今の若者の文化が低レベル」といった思い込みもちょくちょく見かける。しかしそれは違うのではないかなと思う。 別に若者擁護をしようというのではなくて(若者の文化なんか知らないしな。携帯でメールも打てないし)、ふいに自分が過ごしてきたガキの頃の文化の馬鹿馬鹿しさを思い出したからである。 団塊ジュニア世代には常識みたいな話だが、本当に冷静に振り返ってみると、80年代のガキ向け文化というのはかなり狂っていたと思う。ファミコンという新興娯楽が一気に日本中を席巻したかと思うと、ゲーム会社がゲーム名人なる子供達のヒーローを仕立て上げた。ハドソン社の高橋名

                        深町秋生の序二段日記
                      • 日本人は「ゲームが上手くなりたい」と思っていないのでは? やまなしなひび-Diary SIDE-

                        10月になったということで、期が変わったクラブニンテンドーのポイントを貯めようと余っていたポイントシートをせっせと入力していました。と言っても、2枚(『どき魔女2』と『クイズマジックアカデミーDS』)だけだったので90ポイント。今年はプラチナ会員(400ポイント)まで行けるかなぁ…… さて、そんなクラブニンテンドーのアンケートには気になる項目があるのです。 「あなたはゲーム初心者ですか?中級者ですか?熟練者ですか?」 一言一句覚えているワケではないので、ニュアンスとしてこういう質問だったくらいに思ってもらえると助かります。「ゲーム人口の拡大」を謳って新規ユーザー獲得に注力し、その一方で「昔ながらのユーザーを軽視するワケではない」と主張している任天堂としては、その商品を買っている人のゲーム歴というのが大事な情報なんでしょうね さて、この三択の質問―――アナタならどれを選びますか? 日本のゲー

                        • 15年前の未完漫画『刻の大地』が連載再開 作者の夜麻みゆき「止まった時間が動き始めました」

                          約15年前、漫画家の夜麻みゆきさんの体調不良により未完で終了した漫画『刻の大地』が10月26日、漫画アプリ「メディバン マンガ」で連載を再開しました。連載再開に向けて、クラウドファンディングを実施していた同作(関連記事)。記事化に際して、再開への思いを夜麻さん本人に伺いました。 『月刊少年ガンガン』『Gファンタジー』での連載終了から、15年ぶりに連載再開した『刻の大地』 『刻の大地』は、夜麻さんの別作品『幻想大陸』『レヴァリアース』と世界設定を共にする異世界「オッツ・キイム」シリーズの第3部となる作品。邪神竜ディアボロスを説得し、友達になることを目指す少年「十六夜」、邪神竜に滅ぼされた一族の復讐を誓う剣士「ジェンド」、かつて親友だった勇者が残した言葉の真意を求める青年「カイ」の3人を中心に、個性豊かなキャラクターが旅をするファンタジー物語です。 同作は、1994年にエニックス(現スクウェア

                            15年前の未完漫画『刻の大地』が連載再開 作者の夜麻みゆき「止まった時間が動き始めました」
                          • eスポーツには,楽しくゲームを伝える“名人”が必要。高橋名人誕生秘話も語られた「高橋名人が語る昔と今のTVゲーム業界」レポート (4Gamer.net)

                            eスポーツには,楽しくゲームを伝える“名人”が必要。高橋名人誕生秘話も語られた「高橋名人が語る昔と今のTVゲーム業界」レポート ライター:箭本進一 日本工学院専門学校・蒲田キャンパスで,“高橋名人”こと高橋利幸氏の講演会「高橋名人が語る昔と今のTVゲーム業界」が2018年10月28日に開催された。これは,同校の学園祭“かまた祭り”の一環として行われたもので,高橋名人はファミコンブームから現在のeスポーツまでを熱く語った。 もはや説明は不要かもしれないが,高橋名人は1980年代から現在まで,長くゲーム業界で活躍を続けている人物だ。ファミコンブームの頃はハドソン(当時)に所属し,現在はMAGES.のゲームプレゼンテーターかつドキドキグルーヴワークスの「代表取締役名人」を務めている。 ファミコンブーム当時はハドソンの宣伝部社員でありながら高い知名度と人気を誇り,“高橋名人”として親しまれた。同社

                              eスポーツには,楽しくゲームを伝える“名人”が必要。高橋名人誕生秘話も語られた「高橋名人が語る昔と今のTVゲーム業界」レポート (4Gamer.net)
                            • 【65%OFF】『超ファミコン』Kindle月替りセール&『超エロゲー ハードコア』電子版発売記念フェアするんで「コンティニュー」編集長・林がオススメするよ | きんどるどうでしょう

                              【65%OFF】『超ファミコン』Kindle月替りセール&『超エロゲー ハードコア』電子版発売記念フェアするんで「コンティニュー」編集長・林がオススメするよ 2014年4月17日・Kindleコミック, 出版社, 趣味・生活・太田出版 『太田出版』の電子書籍担当さんよりゲーム関連の電子書籍フェア開催案内を頂きました。 きんどるどうでしょうをご覧のみなさん、はじめまして。太田出版の電子書籍担当です! 太田出版では、『超ファミコン』のKindle版大ヒット、そして『超エロゲー ハードコア』電子版発売を記念してゲーム関連の電子書籍フェアを実施致します! そこで、ゲーム雑誌「コンティニュー」編集長で『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』『ゲームセンターCX』なども担当した名物編集者・林(@cntstaff)がテンション高めにオススメポイントをご紹介いたします。4月30日までの限定価格なので

                                【65%OFF】『超ファミコン』Kindle月替りセール&『超エロゲー ハードコア』電子版発売記念フェアするんで「コンティニュー」編集長・林がオススメするよ | きんどるどうでしょう
                              • 痛いニュース(ノ∀`) : 高橋名人、ハドソンを退社 - ライブドアブログ

                                高橋名人、ハドソンを退社 93 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/23(月) 10:48:09.12 ID:kV56cnbk0 退社報告 ども、名人です。どうやら無事に、52歳の朝を迎える事が出来ました。50歳を越えて、もう2年。この2年は、あっと言う間に過ぎてしまいました。「ドッキドキTVゲーム超新星」や「ドッキドキTVゲームダイギャクテン」そして、「ゲッチャ」を初めとした数々ネットTVに出始めたのも、50歳になってからですので人生って面白いものです。 そういう誕生日を迎えた日ではありますが、みなさんにお知らせがあります。 本当に急な話で申し訳ございませんが5月31日でハドソンを退社する事になりました。 今後は、ゲーム業界全体を応援し、またゲームの楽しさを伝えていけるように頑張って いきたいと思っています。 なお、これにともない、こちらのブログ「16連射の

                                • ゲームが上手そうな有名人、1位は有野課長 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  ゲームが上手そうな有名人、1位は有野課長 1 名前:100円ショックφ ★ 投稿日:2008/01/19(土) 12:10:46 ID:???0 ゲームが上手そうな有名人、“有野課長としょこたん” 若い人だけでなく、大人にも幅広く愛されるテレビゲーム。そこでオリコンでは、「テレビゲームが上手そうな有名人は?」というアンケートを実施。その結果、1位はフジテレビCS放送・フジテレビ721で放送中の番組『ゲームセンターCX』の“有野課長”でおなじみ、【有野晋哉(よゐこ)】が1位を獲得。また、2位にはしょこたんこと【中川翔子】がランクインした。 以前オリコンが調査をした「一緒にテレビゲームで遊びたい有名人は?」というランキングでは、しょこたんが1位、有野が2位を獲得しており、ゲーム好きといえば有野晋哉と中川翔子、というイメージがかなり浸透していることがわかる。 http://life.oricon

                                    ゲームが上手そうな有名人、1位は有野課長 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • [TGS 2019]高橋名人が,吉本初のプロゲーマーを情け容赦なく粉砕するPCエンジンmini のステージイベントを,少年時代に戻って眺めた

                                    [TGS 2019]高橋名人が,吉本初のプロゲーマーを情け容赦なく粉砕するPCエンジンmini のステージイベントを,少年時代に戻って眺めた ライター:林 佑樹 東京ゲームショウ2019のKONAMIブースでステージイベント,「PCエンジンmini 3本勝負!高橋名人 VS 吉本初プロゲーマー」が行われた。 タイトルどおりのステージではあったが,筆者はファミコン時代の高橋名人直撃世代であり,eスポーツの先駆的なイベントだと思われるハドソン全国キャラバンに参加していた。参加タイトルは,「スターフォース」と「スターソルジャー」「ヘクター'87」だった。 そのため,ステージの進行を紹介する以前に,「わー,高橋名人が(スーパー)スターソルジャーをやってるー!」「高橋名人が高橋名人の冒険島をやってるー!」「すげーよ,名人。ボンバーマンの仕様を分かり尽くした動きしてる!」「大竹まことのただいま!PCラ

                                      [TGS 2019]高橋名人が,吉本初のプロゲーマーを情け容赦なく粉砕するPCエンジンmini のステージイベントを,少年時代に戻って眺めた
                                    • 【速報】kobo「全書籍20%OFFッ!」Amazon「感謝するぜ お前と出会えたこれまでの全てに!」 → Kindle本・コミック20%以上OFF or 還元セールが再開しました | きんどるどうでしょう

                                      【速報】kobo「全書籍20%OFFッ!」Amazon「感謝するぜ お前と出会えたこれまでの全てに!」 → Kindle本・コミック20%以上OFF or 還元セールが再開しました 2014年4月26日・Kindleコミック, Kindle書籍, 追撃・kobo こんにちは、きんどるどうでしょうです。いったん終了したKindleの全書籍20%OFFセールですがkoboのセール再開に反応して帰ってきました。今度は5月6日23時59分までなんでゴールデンウィーク全部セールですね。 昨日スタートしたKindleGWセールや手塚作品配信記念セールなど、既存のセールにも影響を与えて値段をさらに下げています。スタンド攻撃みたいなセールですね。それでは、新しくセールになった作品や、きんどうで今週売れていたセールタイトルを速報でご案内。 セール書籍チェックキーワード 『Kindleストア』『コミッ

                                        【速報】kobo「全書籍20%OFFッ!」Amazon「感謝するぜ お前と出会えたこれまでの全てに!」 → Kindle本・コミック20%以上OFF or 還元セールが再開しました | きんどるどうでしょう
                                      • れとろげーむまにあ: 次世代ハードがもたらした悲劇について考えてみた

                                        2009年02月(3) 2009年01月(9) 2008年12月(3) 2008年11月(6) 2008年10月(6) 2008年09月(5) 2008年08月(6) 2008年07月(7) 2008年06月(5) 2008年05月(4) 2008年04月(7) 2008年03月(5) 2008年02月(5) 2008年01月(3) 2007年12月(5) 2007年11月(9) 2007年10月(4) 2007年09月(9) 2007年08月(1) 2007年07月(5) お久しぶりです。 少々忙しく、更新が滞っておりました。 今回は「銀魂」のゲームネタが面白かったので、それをとりあげてみたいと思います。読んだ人多いとは思いますが。そして当時のゲームと現在のゲームを比較してみました。 んじゃスタート。 銀魂第247訓「なめらかなポリゴンは人も心もな

                                        • さよなら「ハドソン」、3月1日付けで解散 コナミへ吸収合併 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          さよなら「ハドソン」、3月1日付けで解散 コナミへ吸収合併 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/01/18(水) 12:33:14.40 ID:???0 さようならハドソン、平成24年3月1日付けで解散・完全消滅! コナミデジタルエンタテインメント(KDE)は平成24年3月1日付けで子会社のハドソンを吸収合併し、ハドソンは解散することになった。ハドソンが1月17日、関東財務局長に提出した臨時報告書で明らかになった。 「ボンバーマン」「サラダの国のトマト姫」等でも有名なハドソンがコナミデジタルエンタテインメントへ吸収合併により解散・消滅することになった。近年、ハドソン社は携帯電話向けコンテンツを制作していたが経営の効率化という形に幕引きを迎えてしまうことになった。 ハドソンソフトと言えば、ファミコン黎明期からのサードメーカーとして任天堂を支えてきた。

                                            さよなら「ハドソン」、3月1日付けで解散 コナミへ吸収合併 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • ファミコンって鬼畜過ぎるソフト多かったけど当時の小学生達はクリア出来たのか? : 哲学ニュースnwk

                                            2013年03月22日14:30 ファミコンって鬼畜過ぎるソフト多かったけど当時の小学生達はクリア出来たのか? Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/03/21(木) 22:05:21.84 ID:0 仮面ライダー倶楽部とかたけしの挑戦状は小学生には無理だろ 7:名無し募集中。。。:2013/03/21(木) 22:21:17.63 ID:0 そもそもクリアの概念の無いゲームだらけだったし 8:名無し募集中。。。:2013/03/21(木) 22:22:06.37 ID:0 マリオなんてワープで8面行くためのゲームだからな 途中の5面6面とか最近ようつべで見るまで見たことなかった 9:名無し募集中。。。:2013/03/21(木) 22:22:54.15 ID:0 高橋名人の冒険島の8-3の3匹のコウモリは今でもトラウマw 11:名無し募集中。。。:2013/03/21(木) 22

                                              ファミコンって鬼畜過ぎるソフト多かったけど当時の小学生達はクリア出来たのか? : 哲学ニュースnwk
                                            • 16連射の高橋名人、「ゲームは1日1時間」の真意と今だから話せるブームの裏側

                                              2013年はファミコンが誕生して30年というメモリアルイヤーであったが、その創成期にあたかもアイドルやスポーツ選手のように子どもたちを魅了し、羨望を集めたのが高橋名人だ。「16連射」を代名詞に85年から「名人」として活動を始め、間もなく30年。現在はMAGES.に所属する名人が、ブームの渦中にいた当時を振り返り、今を語る。 【関連】高橋名人インタビューフォトギャラリー まさに「一世を風靡した」という表現がピッタリくるすごい人気だった。ファミコン発で初の著名人と言ってよい名人は、ファミコン人気の高まりを受け、自身の人気も沸騰。レコード・漫画・ゲーム・映画と、あらゆるメディアに進出を果たし、はては逮捕や死亡説といった都市伝説までも飛び出した。名人が当時を述懐する。 「いろんなことをやりました。でも全てが楽しかったです。全部が全部当たるはずもなく外れるものも多かったですけど、失敗しても許されると

                                                16連射の高橋名人、「ゲームは1日1時間」の真意と今だから話せるブームの裏側
                                              • ゲームのトリビアを語るスレ : 哲学ニュースnwk

                                                2012年02月20日15:26 ゲームのトリビアを語るスレ Tweet 1:名無しさん必死だな:2011/02/24(木) 00:24:10.16 ID:BUgdP63E0 高橋名人は51歳 6: 名無しさん必死だな:2011/02/24(木) 00:50:47.39 ID:UHK80xh1Q 四角ボタンのファミコンはレアと言われているが、 本当にレアなのはコントローラーのコードが白い四角ボタンのファミコン。 7: 名無しさん必死だな:2011/02/24(木) 01:04:39.79 ID:pYn7w3GiO 最初期マリオはオーバーオールとシャツの色が逆 20: 名無しさん必死だな:2011/02/24(木) 01:36:52.88 ID:UHK80xh1Q GTAシリーズは日本のゲーム機で初めて登場したのは PS2版GTA3が初めてと思われがちだが、実はPSでGTAが日本で既に発売さ

                                                  ゲームのトリビアを語るスレ : 哲学ニュースnwk
                                                • 『レディ・プレイヤー1』のVRワールド「オアシス」は、現時点で構築するにはどのくらい難しい? ゲーム開発者視点で考えてみた【「島国大和のゲームほげほげ」第4回】

                                                  『レディ・プレイヤー1』のVRワールド「オアシス」は、現時点で構築するにはどのくらい難しい? ゲーム開発者視点で考えてみた【「島国大和のゲームほげほげ」第4回】 人気ゲームブログ「島国大和のド畜生」管理人の、島国大和さんによるコラム「島国大和のゲームほげほげ」。第4回となる今回は、先日公開された“VR世界”を舞台にした映画『レディ・プレイヤー1』(監督:スティーブン・スピルバーグ)について、ゲーム開発者の視点で語っていただきました。 映画に登場しているVRワールド「オアシス」は、今から27年後の2045年には実現されるという設定なのですが、それを現時点の技術で実現しようとすると、ぶっちゃけどのくらいタイヘンなのか……? ゲーム開発者の視点で、ハードウェア面、ソフトウェア面、通信面など、さまざまな角度から「オアシス」を見ると、そのスゴさが改めてわかるハズです!? かつてのゲームキッズとポップ

                                                    『レディ・プレイヤー1』のVRワールド「オアシス」は、現時点で構築するにはどのくらい難しい? ゲーム開発者視点で考えてみた【「島国大和のゲームほげほげ」第4回】
                                                  • 音楽性の違い - アンサイクロペディア

                                                    この記事は秀逸な記事になりたがっているけど、音楽性の違いでなれないみたいだよ。ひよこ陛下が言うんだから間違いない。この記事の音楽性を一致させるかについてはメンバーで話し合ってください。お願いしましたよ。 音楽性の違い(おんがくせいのちがい、英語: musical difference)とは、何らかの縁のある人と雰囲気だけで別れたいときに使える便利な言葉。 概要[編集] 本来バンドが解散または活動休止したり所属するメンバーが脱退したりする際に使用される理由である。ただこの理由は体のいい言い訳に過ぎず、実際には真の理由が別に存在することが多い。例えば、ケンカしたとか、他のメンバーの彼女を寝取ったとか、収入の配分に不満があるとか、メンバーが覚醒剤取締法で逮捕されたとか、メンバーがレイプ事件を起こした(ここまで来ると刑法や覚醒剤取締法の領域)などといったものである。音楽性の違いは、これらをオブラー

                                                    • オッサンTV3/平民新聞とファミスタ対決篇+1986年、僕らはファミコンキッズだった - Everything You’ve Ever Dreamed

                                                      ゴールデンウイーク真っ只中、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日はゴールデンウイークなのに部屋でインターネットを眺めてる寂しい皆様のために、平民新聞(id:heimin)の平民金子氏とのファミスタ平成の名勝負(@平民金子宅)の模様をお送りいたします。酔っ払いのオッサン二人による熱いバトルをお楽しみください。 求ム対戦相手!ぐだぐだな動画だけをお見せするのもなんなのでオマケの文章を。 ※1986年、僕らはファミコンキッズだった 久しぶりのファミスタ対戦プレイは楽しくて、帰りの電車のなかで僕は元祖ファミスタが出た頃に思いを馳せていた。1986年。すなわち昭和61年は僕が中学生になった年であり、すこし前に発売されたスーパーマリオが空前のヒットを記録、今でも続篇がリリースされ続けているドラゴンクエストやゼルダの伝説、悪魔城ドラキュラ、たけしの挑戦状がこの世に産み落とされた記念すべき年だ。今でもムズム

                                                        オッサンTV3/平民新聞とファミスタ対決篇+1986年、僕らはファミコンキッズだった - Everything You’ve Ever Dreamed
                                                      • “「永遠のライバル」と言えば?ランキング” 1位は「ルパンと銭形警部」…「たけのこの里ときのこの山」などもランクイン : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        “「永遠のライバル」と言えば?ランキング” 1位は「ルパンと銭形警部」…「たけのこの里ときのこの山」などもランクイン 1 名前:BaaaaaaaaQφ ★ 投稿日:2007/09/24(月) 15:21:38 ID:???0 スポーツやアニメ、あるいは歴史ドラマなどで最も盛り上がりを見せるシーンと言えば、やはり宿命のライバル同士による対決です。そんな “永遠のライバル”として思い浮かぶ組み合わせを取り上げた今回のランキングで1位になったのは……? 「『永遠のライバル』と言えば浮かぶものランキング」の1位を獲得したのは、人気テレビアニメ『ルパン三世』でおなじみの《ルパン三世と銭形警部》。 (中略) 2位は戦国武将の《武田信玄と上杉謙信》。 “風林火山”と “毘沙門天”を旗印に、 かの有名な “川中島の戦い”で10年以上にわたる激戦を繰り広げたと言われています。 現在、武田信玄の腹心である 山

                                                        • あの『ファミマガ』と『ファミコン通信』が復活! | トピックス | Nintendo

                                                          「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の発売を記念して、なんと、ファミコン時代のゲーム誌が復活することになりました。今回、発売されるのは『ファミコン通信』(11月10日発売)と『ファミリーコンピュータ Magazine(ファミマガ)』(11月14日発売)の2誌。 両誌とも、ファミコン時代に人気を博したゲーム誌で、『ファミコン通信』は現在も『週刊ファミ通』として続いておりますが、『ファミマガ』は222か月ぶりの復活ということになるというから驚きです。どちらにしてもファミコン世代には懐かしい復刻本となります。 ◆編集部より 『週刊ファミ通』の前身である『ファミコン通信』がまさかの復活を果たします! 収録タイトルの大紹介やクロスレビュー風インプレのほか、高橋名人×毛利名人スペシャル対談、ミニファミコン専用のカートリッジが作れちゃう妄想企画、収録タイトルの『ファミコン通信』での第1

                                                            あの『ファミマガ』と『ファミコン通信』が復活! | トピックス | Nintendo
                                                          • 高橋名人 - Wikipedia

                                                            高橋名人(たかはしめいじん、1959年〈昭和34年〉5月23日 - )は日本のプロゲーマー、ゲームプレゼンター[1]、実業家。血液型はO型。ファミコン全盛期にハドソン所属のファミコン名人として一世を風靡し、歌手としても活動した。本名は高橋 利幸(たかはし としゆき)[1]。 日本におけるプロゲーマーの先駆的存在であり[2]、一般社団法人e-sports促進機構代表理事も歴任した[3]。 北海道札幌市西区琴似出身[4]。なお、「高橋名人」という名称はハドソンが『登録番号 第4994766号』で商標登録していたが、ハドソンとの話し合いにより退社後も使用している。なお、その後ハドソンはコナミデジタルエンタテインメントに吸収合併されたため、商標登録は同社に引き継がれている[5]。 経歴[編集] 生い立ち[編集] 札幌市西区生まれ。生家は金物店[1]。札幌市立琴似小学校を経て 市立琴似中学校に入学[

                                                              高橋名人 - Wikipedia
                                                            • 高橋名人、ポッドキャストで「毛利名人と無敵対戦」疑惑の真相を語る | ホビー | マイコミジャーナル

                                                              エフエム東京(TOKYO FM)とハドソンが共同制作し、JFNのサイト「Reco」で配信されるポッドキャスト番組「16SHOTRADIO」が第5回目を迎えている。ハドソンの高橋名人が、ファミコンと名人にまつわる数々の「伝説」を2006年のいま振り返るもので、iTunes Music StoreのPodcast Directoryでも上位にランクインする人気番組となっている。今回、この番組の収録風景を特別に見せてもらうことができた。 TOKYO FM内のスタジオで行われた「16SHOTRADIO」の収録 TOKYO FMのスタジオで行われた収録は、和やかな雰囲気の中で進行した……というよりも、むしろ横で聞いているほうが心配になるくらいの「ぶっちゃけトーク」が次々と飛び出す。高橋名人は初回の配信で「みんなの夢を壊していく」宣言をしているだけに、立ち会っているハドソンの担当者は冷や汗ものだ。 こ

                                                              • 今は亡きゲーム会社を偲ぶ - 昭和考古学とブログエッセイの旅

                                                                私の自分史は、ゲームと共にあり。ゲームをすれば寝食を忘れ時間を忘れ、そして我を忘れたゲーム少年でもありました。 現在ゲームをやることはほとんどないですが、たまにレトロなゲームが置いてあるゲーセンなどに行くと、やはり時間を忘れ夢中になっています。 こんな有様なので、プレステなどゲーム機を買うと途端に生活に支障が出てしまうのは明白。「やらない」というより「封印中」と表現した方が正解です。 そのきっかけは、やはりファミコンでしょう。 ファミコンの発売日も、スーパーマリオの発売日も覚えている、さらに初代ドラクエの発売日にお札を手に持ちおもちゃ屋へ走った世代。 我が人生、ファミコンと共にあり。そういう意味では、私の人生、いや日本の子供数千万人の人生を狂わせたファミコンの罪は深い。 今まで市場で販売されたゲームの種類は、それこそ神のみぞ知るの数量になります。自分ではかなりの数のゲームをやったつもりです

                                                                  今は亡きゲーム会社を偲ぶ - 昭和考古学とブログエッセイの旅
                                                                • 最後のゲーム超人 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)

                                                                  いまでは仕事でもプライベートでもすっかりゲーム雑誌とはご無沙汰しているおれだけど、かつては複数のペンネームを使い分けて、あっちゃこっちゃのゲーム雑誌で原稿を書いていた。とはいえ、ゲーム攻略はヘタッピだったし、ゲーム文化論をエラそうに語れるような柄でもない。じゃあ何をやってたのかといえば、これが「ゲーム業界にいる謎なキャラクターの研究」だったりするんだな。 少年ジャンプの『ファミコン神拳』で“カルロスとみさわ”なんてのをやっていた自分を棚にあげて言うけど、昔のゲーム業界って変なキャラが多かったよね。わかりやすいところでは、“高橋名人”をはじめとする一連のゲーム名人が挙げられる。橋本名人、神谷名人、河野名人、中本名人、尾花名人、辻名人、菅野名人、菊地名人、服部名人……。彼らはだいたいメーカーの広報さんで、自社の製品を売り込むために名人を名乗っている、というケースがほとんどだった。 ▲ダントツの

                                                                    最後のゲーム超人 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)
                                                                  • 夢やぶれてゲーム業界 - 日々つれづれ2

                                                                    アップルストア銀座店でコナミの小島監督のトークイベントがあり、取材に行ってきました。拙稿がこちら。珍しく全文テープおこししてから原稿を書いたりして、余裕ぶっこいていたら時間が足りなくなり、文末に「〜という。」が連続する恥ずかしいレポートになってしまいましたが、まあ気にすまいW あわせてジーパラさんとファミ通さんの記事リンクもどうぞ。まとめ方や記事スタイルが違っていて興味深いかと。 http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090427_164012.html http://www.gpara.com/pickupnews/news/090427_kojima/ http://www.famitsu.com/game/news/1223834_1124.html でもって個人的なポイントは、やっぱり「夢やぶれてゲーム業界」のくだりでしょうか。「漫

                                                                      夢やぶれてゲーム業界 - 日々つれづれ2
                                                                    • 任天堂のアメリカ進出を支えた1人の「ファミコン名人」を紹介するムービー

                                                                      高橋名人や毛利名人のような、1980年代に活躍した「ファミコン名人」は現代でいうプロゲーマーのはしりといえますが、実はアメリカにも、ファミコン名人ならぬ「Gaming Master」と呼ばれた1人の男性がいました。Great Big Storyによる以下のムービーでは「Gaming Masterがどうやって誕生し、どのようにして任天堂のアメリカ進出を支えたのか」が紹介されています。 The Rise of Nintendo’s Original Gaming Master - YouTube ハワード・フィリップスさんは、1980年代後半にアメリカで巻き起こったNintendo Entertainment System(NES)ブーム時に活躍したGaming Masterです。 壁に飾ってあるジャケットは、30年近く前にフィリップスさんがイベントで実際に着用していたジャケットです。 フィリ

                                                                        任天堂のアメリカ進出を支えた1人の「ファミコン名人」を紹介するムービー
                                                                      • 「グラブル」ガチャ課金自粛、他社にも広がる? ゲーム20社の回答は…「ルールあれば対応」「問題ない」 (withnews) - Yahoo!ニュース

                                                                        「ガチャ」と呼ばれる課金くじをめぐり、スマートフォンゲーム業界が揺れています。人気ゲーム「グランブルーファンタジー」が、ガチャでレアアイテムが当たるまでの課金額に、上限を設ける自主規制を打ち出したからです。ガチャによる課金で、高収益をあげてきたスマホゲーム業界。この流れは、ほかのゲームにも広がるのでしょうか。業界団体と主要20社に聞きました。 【フォトギャラリー】睨み合う高橋名人と毛利名人 世界を変えたファミコンブーム 「お客様に不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません」 「グランブルーファンタジー」を運営するCygamesが、ニコニコ動画などで陳謝したのは2月下旬のことでした。 年末年始にレアアイテムの出現確率が期間限定で高くなると告知しましたが、数十万円をつぎこんだ利用者などから「目当てのアイテムが出ない」と苦情が殺到。同社は、3月から課金額が増えすぎないよう、ガチャを約9万円分

                                                                          「グラブル」ガチャ課金自粛、他社にも広がる? ゲーム20社の回答は…「ルールあれば対応」「問題ない」 (withnews) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「16連射」で有名な高橋名人、勤続29年のハドソンを退社することが明らかに

                                                                          「高橋名人の冒険島」としてゲームキャラクター化されたほか、ライバル名人との対決を描いた映画「GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦」に出演するなど、ゲーム名人の先駆けとして一世を風靡した、「16連射」というフレーズや「ゲームは1日1時間」というフレーズでおなじみの高橋名人がハドソンを退社することが明らかになりました。 詳細は以下から。 退社報告 | 高橋名人公式ブログ 16連射のつぶやき | 高橋名人 OFFICIAL SITE 16SHOT 本日付で更新された、ハドソン公式ページ内の高橋名人のブログ「16連射のつぶやき」によると、本日5月23日に52歳の誕生日を迎えた高橋名人が、5月31日でハドソンを退社することを明らかにしました。 これにより「16連射のつぶやき」も閉鎖することになるとしており、今後については「ゲーム業界全体を応援し、またゲームの楽しさを伝えていけるよう

                                                                            「16連射」で有名な高橋名人、勤続29年のハドソンを退社することが明らかに
                                                                          • れとろげーむまにあ: 高橋名人インタビュー「16連射&裏技の真相」について

                                                                            2009年02月(2) 2009年01月(9) 2008年12月(3) 2008年11月(6) 2008年10月(6) 2008年09月(5) 2008年08月(6) 2008年07月(7) 2008年06月(5) 2008年05月(4) 2008年04月(7) 2008年03月(5) 2008年02月(5) 2008年01月(3) 2007年12月(5) 2007年11月(9) 2007年10月(4) 2007年09月(9) 2007年08月(1) 2007年07月(5) 今回は高橋名人について。 レトロゲームのことを書いている以上、高橋名人は避けては通れない人物でありヒーローです。だいたいのことはウィキペディアに載っているんだけど、載っていない部分を重点的に調べてみた。 資料は2003年コンテニューVol11「プロレスゲーム大全」より抜粋。この本

                                                                            • GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦

                                                                              ファミコン体操しなくちゃならない

                                                                                GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦
                                                                              • YouTube - 高橋名人OP

                                                                                高橋名人と毛利名人のOPです。

                                                                                  YouTube - 高橋名人OP
                                                                                • 仙台スレのゲーム&懐かしアイテム談義まとめ :

                                                                                  Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける ☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part1736) http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1347091826/ 432 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/09(日) 21:57:24.63 ID:CXBAj7T50 俺はこのスレで初めて知った練習場のキノコ軍団が心配だ ※仙台の泉練習場にキノコが生えていたそうです http://ameblo.jp/abetax/entry-11347657388.html 435 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/09(日) 22:04:37.70 ID:YmiXPQX/0 1upキノコなのか毒キノコなのかの見極めが重要だな ぱっくん間違えんなよ 436 U-名無しさ

                                                                                    仙台スレのゲーム&懐かしアイテム談義まとめ :