並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1669件

新着順 人気順

.webサービスの検索結果441 - 480 件 / 1669件

  • サブスクで聴けるゲーム音楽一覧。Webサービス「ゲーム音楽」が登場 開発者自身が「感動するゲーム音楽に出会うこと」を目的に開発

      サブスクで聴けるゲーム音楽一覧。Webサービス「ゲーム音楽」が登場 開発者自身が「感動するゲーム音楽に出会うこと」を目的に開発
    • 【無料/DL不要】気軽に3Dグラフィックが作れるWebサービス3選 | DevelopersIO

      最近よく見かける3Dグラフィックを試してみたいけどどこから手をつけて良いか分からない方や、興味はあるけど時間やコストをかけずに3Dグラフィックを制作したい方へ、無料で気軽に使えるWebサイトを3つご紹介いたします。 🔽以下のような3Dグラフィックが作れるようになりますので、ぜひ最後までお読みください🔽 Spline(スプライン) https://spline.design/ こちらのサービスはGUIを通じて3Dグラフィックや3Dモーションを無料で制作できます(一部機能は有料です)。 基本操作については、チュートリアル(公式Youtube)が公開されていて、すぐにスキルを身につけることができます。 充実したライブラリやコミュニティがあり、アイデアに迷ったときには参考にすることができます。 このブログのサムネイルもこちらのサービスを利用して作成しました。 有料プランにアップグレードしなくて

        【無料/DL不要】気軽に3Dグラフィックが作れるWebサービス3選 | DevelopersIO
      • Webサービスを通してユーザーを認証する - 日本語ドキュメント - Apple Developer

        概要 Webサイトの中には、安全なユーザー認証メカニズムをサービスとして提供しているものがあります。ユーザーがそのサイトの認証URLに移動すると、認証情報を入力するためのフォームが表示されます。認証情報の検証が行われた後、ブラウザは認証の結果を示すURLにリダイレクトされます。このとき、カスタムスキームが使用されるのが一般的です。 Web認証セッションの作成 アプリでWeb認証サービスを利用するには、その認証WebページのURLでASWebAuthenticationSession(英語)のインスタンスを初期化します。認証Webページは、自身が管理するものでも、サードパーティが運用するものでも構いません。初期化の際には、以下のように、認証Webページが認証結果を返すために使用するコールバックスキームを指定します。 // Use the URL and callback scheme spe

        • ゼロからはじめるExcel VBA+Webサービス(1) ニュースフィードを読んでみよう【マイナビニュース】

          はじめに~なぜ今、Excel VBA+Webサービスなのか? 本連載は、表計算ソフトウェアであるMicrosoft Excel(以降、Excel)と、そのプログラミング言語であるExcel VBAを用いて、各種のWebサービスを活用しようというものです。Webサービスとは、インターネット上で利用可能なようにさまさまなベンダーから提供されている便利なAPI(Application Program Interface)のことです。Webサービスというと、Webアプリケーションから本格的なプログラミング言語、たとえばPHPやJavaScriptなどから呼び出して活用するというイメージが強いのですが、実はExcel VBAからでも利用可能です。 それはもちろん、Excel VBAもWebサービスを呼び出し可能な本格的なプログラミング言語であるからなのですが(VBAはVisual Basic for

            ゼロからはじめるExcel VBA+Webサービス(1) ニュースフィードを読んでみよう【マイナビニュース】
          • 誰でも一緒にリモートワークができるWebサービスを作りました。|国崎犀考

            外出自粛により経済は厳しい状況を迎え、仕事ではリモートワークが普及してきました。この状況の中で生産性の維持になにか貢献できないかと思い、誰でもカメラ越しに一緒に仕事ができる場を作りましたので紹介します。 AirCommute  https://air-commute.com/ 序文孤独に作業をするより仲間と一緒にやった方がサボらないし集中力が上がり、なによりメンタルによいと思います。仕事風景を写すビデオ通話があるリモートワークでは人の気配を感じられるので、がんばっている仲間に負けないように「よし、やらなければ」とやる気になりました。 在宅で仕事をするにあたって所属するビデオ会議グループがなかったり時間が合わなかったりする関係で一緒にやる仲間がいない場合には、現実の場合と同じくオンラインのコワーキング(共働)スペースを使うのがよいでしょう。 オンラインコワーキングスペース AirCommut

              誰でも一緒にリモートワークができるWebサービスを作りました。|国崎犀考
            • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2021年1月編)

              こんにちは。 2021年1月は、2度目の緊急事態宣言発令もあり世間は自粛ムードでした。 一方で、そういう世の中だからこそ話題になったり、リリースされたサービス・アプリが数多くあり、業界としては目が離せない状況です。 今回も、話題になったイケてるWebサービス・アプリを筆者の独断と偏見でピックアップしてみました。 ※バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。 【その前に】毎月更新する本シリーズについて 2020年はしばらくお休みをいただいておりましたが、本年より更新を再開します。 引き続き、毎月末(or月初)に更新となります。 また、新たに無料メルマガも開始します。 メルマガでは、運営者が気になったり、業界的に知っておいたほうが良さそうなWebサービスやアプリの紹介を不定期に紹介していく予定です。 最新サービスやアプリをチェックしておきたい人はぜひ購読をお願いします。 \ メールマガジンの

                最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2021年1月編)
              • GCP(Google Cloud Platform)を使いサーバーレスでWEBサービスを作ってみた。 - Qiita

                サービス概要 プロニチ(プログラミング新聞社) 定期的にバッチを走らせはてな、Qiita、Twitter、connpassからAPIを通してデータを取得 取得したデータをまとめてWEBサイト・画像にて公開した。 こだわりとしてはCloud Run+BigQueryを利用したサーバーレス構成なところ。完全従量課金にしたので初期のアクセスが少ない場合はほぼ無料でサイトを公開することができる。 データベースにBigQueryを使った理由は更新系はバッチ系以外ない、キャッシュすればデータベース参照する必要がない。従量課金で初期費用がかからずSQL構文が使える点、Pandasで加工したデータを簡単に追加できる点などなど システム構成 Python3系 パッケージ (こう見るといろいろ使ってた? google-cloud-bigquery==2.6.2 google-cloud-logging==2.

                  GCP(Google Cloud Platform)を使いサーバーレスでWEBサービスを作ってみた。 - Qiita
                • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ9選(2021年2月編)

                  こんにちは。 2021年に入ってすでに2ヶ月が経過しましたが、未だ一部都府県では緊急事態宣言が発令中であり、予断を許さない状況です。 インターネット的にみると、自粛の影響もあってか、世間的にはC向けサービスがとても盛り上がっています。 今回も、話題になったチェックしておくべきWebサービス・アプリを筆者の独断と偏見でピックアップしてみました。 ※バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。 【その前に】無料メルマガやっています メルマガでは、運営者が気になったり、業界的に知っておいたほうが良さそうなWebサービスやアプリの紹介を不定期に紹介していく予定です。 最新サービスやアプリをチェックしておきたい人はぜひ購読をお願いします。 \ メールマガジンの登録はこちら [no_toc] Dispo Instagramの再発明といわれている写真SNSアプリ。 現在は完全に招待制で、日本で突如話題に

                    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ9選(2021年2月編)
                  • jsFiddle 簡単手軽にHTMLページのコーディング(実装)とシェア(共有)ができる超便利なWebサービス

                    Webサイトの制作やWebシステムの開発をしている方だと経験がしたことがあると思いますが、本格的に実装をする前にちょっと動作の確認やコードの確認などをしたい時があります。 また、調べた技術や新しい技術をお試しで使ってみたい時もあります。 お客さんを相手にしていると、Webサイトのイメージや、アプリケーションの動作を見てもらうのに、環境をシェア(共有)したいときがあります。 そのたびにローカル環境にサーバーを立てたり、客先公開環境を準備したり、客先にテスト環境を構築するのはとても面倒です。 お客さんの環境(サーバー)がリモートで自由に触れない状態であれば、必要なファイルをすべて送って環境を作ってもらったり、現地に行って作業しないといけない場合もあります。 環境の構築は結構重労働ですし、問題が発生すれば時間の浪費にもつながります。 そこで今回は、そんな不便さや悩みを解決する手助けをしてくれるW

                      jsFiddle 簡単手軽にHTMLページのコーディング(実装)とシェア(共有)ができる超便利なWebサービス
                    • Windowsの実務経験しかない医療系SEが、Linuxサーバを立ててPython製WEBサービスを公開してみた - 医療情報男の日記

                      この4月、5月は、例外的に本社勤務の日が何日かありました。新型コロナウイルスの影響で、常駐先への出勤日数が制限されてしまい、その間、やることがなくなってしまったため、上司と相談し、「常駐先への出勤がない日は、本社勤務とする」ということになったのです。 本社では、ファイルメーカーで納品する予定のプログラムの仕様書を書くなど、仕事をもらえることもありましたが、基本的には自習でした。今回、その自習の期間を利用して、以前から興味を持っていたPythonを学習することにしました。 6月以降はふたたび常駐先への週5日の業務となり、本社での自習はなくなったわけですが、引き続きPythonの学習は続けていました。そしてようやくDjangoというPythonフレームワークを利用したWEBサービスが公開でき、上司にも自習の成果として報告することができました。 「Medicareless Info」 www.m

                        Windowsの実務経験しかない医療系SEが、Linuxサーバを立ててPython製WEBサービスを公開してみた - 医療情報男の日記
                      • 実行時間が長いコマンドが終了したら教えてほしい - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

                        macの話。 実行時間が長いコマンドを走らせて待っている間に他のことを始めてしまい、いつのまにかコマンドを実行していることそのものを忘れてしまう、という事が多かったので、終わったら通知が来るといいな、と思ったのでした。 調べたらapple script経由で通知を出せるらしいという情報を得たので、とりあえずbundle installとyarn install用のエイリアスに仕込んでみました。 alias b="bundle install && osascript -e 'display notification \"finish!\" with Title \"bundle install\"'" alias y="yarn install && osascript -e 'display notification \"finish!\" with Title \"yarn insta

                          実行時間が長いコマンドが終了したら教えてほしい - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
                        • 1日でわかるWebサービス制作の全て ~企画から実装まで~ – yusukebe/slides

                          1日でわかるWebサービス制作の全て ~企画から実装まで~MarkeZine Academy 2013/07/23 by Yusuke Wada a.k.a yusukebe イントロダクション自己紹介和田裕介 / Yusuke Wada1981年生(株) ワディット代表取締役(株) オモロキ取締役兼最高技術責任者Web Application Developer物書きも少々ワディット オモロキメインワークその1 メインワークその2 その他つくったモノ君のラジオanpiレポートCDTube君のラジオ anpiレポート CDTube ボケて(bokete)現状全デバイス合計 月間「1億PV以上」スマホアプリ合計 170万ダウンロードhao123、 Yahoo! JAPANと連携コンテンツ書籍化 x 2回各種企業様とコラボ歩み 本題「Webサービスをつくるに当たって」Webサービスの定義訪問者

                          • せせり@webサービス開発 @sesere115 Uberで高評価だから頼んだら全然美味しくなかった店があって配達物の中に「高評価してくれたら1000円プレゼント!」みたいか紙が入ってた こういう評価を買収する行為はUber的に問題ないの?とサポートセンターに送ったらまさかの「全然問題ないです」回答だった 今後評価を当てにするのはやめよう

                            • 会員専用Webサービス「MyLink」 | NTTファイナンスBizカード

                              ホームページアドレスを変更いたしました。 新アドレス https://bizportal.ntt-card.com ※5秒後に新アドレスにリダイレクトされます

                              • 2021年8月版 話題になったり気になったWEBサービス

                                2021年8月にいろいろな気になったサービスがありました。ネット話題になったり、個人的に使ったり、いろいろありますが、今月も気になったWEBサービスを紹介していきたいと思います。 Miro ビデオ会議をしていて、話した内容を共有する際に便利なオンラインホワイトボードです。オンライン上で複数人でリアルタイムに編集が可能で、みんなで付箋をペタペタ貼ったり、付箋を移動させたり、実際のホワイトボードを使っているのと変わらない感覚で作業できます。無料プランでも結構便利に使えます。有料のTeamプランであると、ボードを無制限に作成でき、ボードのエクスポートを高解像度でできたりします。多様する人にとっては、ボードをたくさん作りたくなるので、有料版がいいのかなと思います Tally Tallyは簡単に独自フォームを開発できる無料のWebサービスです。問い合わせフォームから、Stripeと連携した決済フォー

                                • SlerのJavaエンジニアです。自社webサービスを展開している会社へ転職する対策として、webサービスを作るか、プログラミングスキル・知識をつける、だとどちらの方が対策として良いでしょうか? - Quora

                                  SlerのJavaエンジニアです。自社webサービスを展開している会社へ転職する対策として、webサービスを作るか、プログラミングスキル・知識をつける、だとどちらの方が対策として良いでしょうか? こんにちは。Webサービス企業で人事をしている人です。 最初に厳しい話をします。 何人もの選考を行う中で、自分が公開しているサービスのことを書類に書いてある人を何人も見かけました。よほどの事がない限りはそのサービスを見るようにはしているのですが、マイナス評価にしかならないと感じるものが大半でした。 Webサービス、正直いってそんなに気楽には作れません。半日で作ったサービスをバイアウトされた方なども勿論いますが、彼らは例外中の例外です。その半日の裏には、幾度とないチャレンジがあったはずです。 最低でも数ヶ月程度腰を据えて作り込んで、まあ我慢できるかな、、、くらいのものになるのが通常です。今見ているQ

                                  • 循環参照してるときのsaveにおけるActive Recordの挙動 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

                                    class A < ApplicationRecord belongs_to :b end class B < ApplicationRecord belongs_to :a end a = A.new b = B.new a.b = b b.a = a a.save みたいなときどのように動くのかを調べた。 ↓このへんを参考にした rails/autosave_association.rb at master · rails/rails belongs_to関連を設定した場合、before_saveでsave_belongs_to_associationが実行される a.saveしたときに、save_belongs_to_association経由で関連先bのsaveを実行する bのbefore_saveでもsave_belongs_to_associationが実行され、先にaが保存さ

                                      循環参照してるときのsaveにおけるActive Recordの挙動 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
                                    • 「猫」に関するお悩みに応えるWebサービス『にゃんコール 』

                                      愛猫について悩みがあり、ネットで調べても何が正解かわからない。そんな猫飼いさんのために猫に特化したお悩み相談ができる「にゃんコール」のホームページ上で相談ができるサービスがスタート。 動物看護士の資格を持つキャットシッター兼キャットカウンセラーの鈴木ゆうこさんが、環境や猫の個性に合わせて問題解決のお手伝いをしてくれます。 会員制月額/500円(税込)で利用できる。 https://nyancall.com/

                                        「猫」に関するお悩みに応えるWebサービス『にゃんコール 』
                                      • Mermaid記法の使えるMarkdownエディタ、Webサービスまとめ

                                        こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 Mermaid記法はテキストのみで、ガントチャートや円グラフなどのチャートや、クラス図やシーケンス図と言ったUMLで用いられるシステム可視化表現を行えます。 このMermaidは様々なMarkdownエディタでも利用できます。今回はGUIとWeb、それぞれに分けてMarkdownエディタを紹介します。 NotePMでは他のMarkdownエディタと同じくコードブロックに対して mermaid を付けることでMarmeid記法が使えるようになります。右側のライブプレビューでは、編集した内容が即座に反映されます。 Mermaidの他、PlantUMLや数式(TeX記法)にも対応していますので、開発者などの情報共有にも利用できます。システムに関する情報を記しておくことで、社内ナレッジの共有と蓄積に役立ててください。

                                          Mermaid記法の使えるMarkdownエディタ、Webサービスまとめ
                                        • プログラマーが一人でwebサービスを考えて開発してリリースしてみた|shikajiro

                                          今回、エンジニアが居ない組織の方でも用語検索が使えるようにwebサービスとして公開してみました。 リリースまでにやったことすべてを忘れる前に書き残してみたいと思います。 サービスを考えるスタートアップに入社が決まりSlackチャンネルに入ったところ、業界用語、社内用語が飛び交っていて「???????????」でした。用語集はNotionで管理されていたのですが、会話しながら探すのは時間かかりますし、必ず用語が見つかるとは限りません。 Slackで検索できるようになれば会話やチャットしながらでも使えるし、「あ、この人はこの用語が分からないんだな。」という気持ちが相手に伝わるので良いコミュニケーションが生まれると思いました。 第一顧客が自分なので良いアイデアが生まれた気がします。必要は発明の母ですね。 プロトタイプをユーザーに使ってもらう早速作って勝手に社内で広めました。ほとんどの人からポジテ

                                            プログラマーが一人でwebサービスを考えて開発してリリースしてみた|shikajiro
                                          • 元手ゼロで海外向けWebサービスは成功するのだろうか? - ブラック研究室へようこそ!

                                            こんにちは。 刻々と会社員生活が終わろうとしていますが、7月7日、七夕のとのことで。 こんな日は、やっぱり何かビッグなドリームを夢見たいですよね。 例えば、ラッキーなゾロ目ということで、朝から並ぶもよし。 まだ見ぬ運命の人へ、短冊に想いをのせるもよし。 こんな風に一人で黙々とブログを書くもよし。 私ごとで恐縮ですが、何年か前にビッグなドリームを抱いて、儚く散った物語でも書きますか。 そのビッグなドリームとは・・・ 元手(ほぼ)ゼロで、海外向けWebサービスを一発当てたい!! です。 日本は狭すぎました。 なんていうか、パイの奪い合い? 先進国の暗い未来? わたくしの時代到来? まずは日本で当ててから出直してこいって話は重々承知です。 いろいろありまして、当時3人でいきなり海外向けWebサイトを作ることになりました。 そこ大事だろと思われるかもしれませんが、言えないので、すみません。 とにか

                                              元手ゼロで海外向けWebサービスは成功するのだろうか? - ブラック研究室へようこそ!
                                            • Webサービス「Banggoodスナッチ仲間募集中!」をリリース!3日に1回スナッチ仲間を集めるのに使おう!【PC編】 - マネー報道 MoneyReport

                                              スナッチは仲間集めが大変 海外通販サイト「Banggood」(バングッド)の珍しいサービス「スナッチ(Snatch)」について調べて、また実際に私も購入申し込みしてみました。 moneyreport.hatenablog.com ・スナッチってなあに?海外通販Banggoodでスマホやワイヤレスイヤホンが1円で買えるの!? - マネー報道 MoneyReport スナッチというのは「1円で参加できるガジェット抽選プレゼント懸賞」のことで、当選するとスマホやワイヤレスイヤホンなどのガジェットが1円で買えちゃいます! ただ普通の懸賞とは違って「グループ申込が必須」となっています。 ここが分かりづらさの原因だと思っています(^-^; 要はガジェット懸賞なんですけど、「ただ単にプレゼントはしないよ!プレゼントの権利を得たかったら友達や知人にBanggoodを紹介して一緒に応募してよね!」という条件

                                                Webサービス「Banggoodスナッチ仲間募集中!」をリリース!3日に1回スナッチ仲間を集めるのに使おう!【PC編】 - マネー報道 MoneyReport
                                              • Web サービスを開発するときのエラーハンドリングについて

                                                一言にエラーといっても色々あるのでまとめてみました。 エラーの種類 エラーは、予期したエラーと予期せぬエラーの2種類に大別できます。 予期したエラー バリデーションエラー API から返ってくるレスポンスエラー クライアントエラーレスポンス(400系) サーバーエラーレスポンス(500系) 予期せぬエラー ネットワークエラーなどの通信エラー DB やサーバーがダウンしたなど バックエンドのコードのバグ フロントエンドのコードのバグ 大前提としてエラーが起こったら、ユーザーが次に行うべきアクションが分かるような何かを伝えることが最重要だと考えています。 まず予期したエラーが起こった場合について考えてみます。 バリデーションエラー フロントエンドのバリデーションエラーはユーザーの入力時にチェックし、即時でユーザーに教えてあげるのが UX 的に良いです。 フロントエンドでチェックしているから、バ

                                                  Web サービスを開発するときのエラーハンドリングについて
                                                • miucheeをサービス終了します - おもしろwebサービス開発日記

                                                  10年ほど前にサービス開始したmiucheeですが、この度Twitter API有料化を受けてサービス終了することにしました。 10年前はぼくの両親の携帯電話はガラケーでしたが、今となっては二人ともスマホを使うようになり、みてね 経由で孫の写真を共有したり、facetimeでビデオ通話をしたりとするようになりました。 昔と比べるとスマホを始めとするデバイスがいろんな世代にも普及して、情報共有がやりやすくなった結果miucheeもその役目を終えたのではと思います。 ご利用いただいていたユーザの皆様ありがとうございました。

                                                    miucheeをサービス終了します - おもしろwebサービス開発日記
                                                  • TokyuRuby会議14でmrskについてLTしました - おもしろwebサービス開発日記

                                                    TokyuRuby会議14に参加してLTしてきました。 スライドはこちら。 発表について mrskは個人的にかなり推しているプロダクトで、これの存在により仕事でも個人でも今より安いインフラを活用する選択肢を取りやすくなったと感じています。とりあえず僕が今運用しているサービスはmrskを活用してDigitalOceanあたりに寄せていけたらな、と思います。みなさんも使ってみると便利ですよ。オススメ。 感想 久しぶりにオフラインで5分のLTをしました。あと色んな人とビールを飲みながら雑に会話して、コロナ禍以前の地域コミュニティの感覚ってこんなだったなあ…と思っていたら6時間があっという間に過ぎていきましたね。次回のTokyuRuby会議も楽しみにしています。 次回発表予告 Osaka RubyKaigi 03のCFPが通っているので、9月の発表に向けて資料作りを頑張っていきます。当日大阪参加す

                                                      TokyuRuby会議14でmrskについてLTしました - おもしろwebサービス開発日記
                                                    • 最近気になったWebサービスを11個紹介します(2020年12月版)

                                                      情報管理LOGの@yoshinonです。 最近、気になったWebサービスを中心に紹介していくシリーズです。既知のサービスもあるかもしれませんが、もしもまだ未見のサービスがあれば、どうぞ!

                                                        最近気になったWebサービスを11個紹介します(2020年12月版)
                                                      • JQueryとPythonを勉強しながらGCP上でWebサービスを公開するまで - Qiita

                                                        はじめに COVID-19のせいで時間があり余っているため、少しだけ知識のあるJQueryやPython等を使って何かサービスを外部公開できないか考えてみた。 いろいろ考えてみたが、自分が使いたいものを作ってみることにした。それはモバイルSuicaの利用履歴を経費精算に簡単に出せるように編集するというものである。 完成品はこちら https://www.mobilesuica.work 筆者のレベル プログラムを最初に触ったのは25年前に大学の研究でC言語を利用したとき 大学卒業後は全く触れなかったが、10年ほど前にちょこっとRubyとVisual Basicを、2年ほど前からPythonでREST APIを叩くスクリプトを作り始める(自社製品の勉強も含めて) 2020年の2月ぐらいから社内の詳しい人に教えを請う形でJavascript+Python+Dockerという今回のアーキテクチャ

                                                          JQueryとPythonを勉強しながらGCP上でWebサービスを公開するまで - Qiita
                                                        • パーフェクト Ruby on Rails改訂2版のサンプルコードについて - おもしろwebサービス開発日記

                                                          パーフェクト Ruby on Railsの改訂2版を書きました - おもしろwebサービス開発日記の続き。 いよいよ明日発売日ですね。前のエントリで書き忘れてたことがあったので追記です。 本書の6章からは、Railsのサンプルアプリケーションを作っていきます。技術評論社さんのサポートページからサンプルアプリケーションのコードを手に入れることができますが、GitHub上でも手に入れることができます。 6章の内容を読みつつ写経する方は、GitHubのリポジトリを活用すると写経が捗ると思います。本の流れに沿ってコミットを積んでいるので「写経したんだけどうまく動かない!」という箇所があったら、リポジトリを巻き戻して比較することでtypoに気づけるはず*1。各節終わりの段階でタグも作っているので、途中の過程を飛ばして気になるところだけ写経してみるということも簡単です。 特にビューを一字一句間違えずに

                                                            パーフェクト Ruby on Rails改訂2版のサンプルコードについて - おもしろwebサービス開発日記
                                                          • AIで漫画の吹き出しを翻訳するWebサービス 英語や中国語に対応、従来の作業時間を半減

                                                            漫画に特化した機械翻訳技術を開発するMantra(東京都文京区)は7日28日、AIを活用し、日本語の漫画を英語や中国語(簡体字)に翻訳する法人向けサービス「Mantra Engine」の提供を始めた。これまで翻訳版の制作にかかっていた時間を約半分に削減できるという。 日本語原稿の画像をアップロードすると、文字認識エンジンが吹き出しのせりふを認識し、機械翻訳を行うWebサービス。翻訳のテキストの修正や書体の変更、文字の位置修正、太字・斜体の適用、名前など固有名詞の登録などをWebブラウザ上で行える。翻訳の完了後、JPGやPNG、PDFなどの形式で出力できる。複数のメンバーで作業プロジェクトを共有し、メッセ―ジのやりとりもできる。 Mantra Engineで25ページの漫画を英語に翻訳した際、翻訳原稿の完成までの所要時間が従来の方法より46%削減できたという。 対応言語は英語・中国語(簡体字

                                                              AIで漫画の吹き出しを翻訳するWebサービス 英語や中国語に対応、従来の作業時間を半減
                                                            • Webサービス紹介 - paiza開発日誌

                                                              どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、自分がつくりたいSNSアプリをAIが代わりに開発してくれるユニークなWebサービスをご紹介します。つくりたい内容をテキストで指示すれば、あとは少し待つだけでOK!Webアプリとしても公開できるので、PC・SPのブ…

                                                                Webサービス紹介 - paiza開発日誌
                                                              • cURL Converter - cURLコマンドをPythonやPHP、Node.jsのコードに変換できるWebサービス | ソフトアンテナ

                                                                HTMLリクエストをコマンドラインから発行することができる定番ツール「cURL」。Web開発になくてはならないツールとして使い方に習熟している方は多いかもしれません。 本日紹介する「cURL Converter」は、このcURLと同様の動作を行うプログラミング言語のソースコードを自動で生成してくれるWebサービスです。 GETだけではなく、POSTやBasic認証などにも対応していて、変換先のプログラミング言語もPython、Ansible URI、Node.js、R、PHP、Strest、Go、Dart、JSON、Rustなどと多彩です。 以下使用方法を説明します。 cURL Converterの使用方法 公式サイトをWebブラウザで開きます。 画面左側のテキストボックスにcURLコマンドを入力すると、対応するプログラミング言語のソースコードが右側にリアルタイムに表示されます。プログラミ

                                                                  cURL Converter - cURLコマンドをPythonやPHP、Node.jsのコードに変換できるWebサービス | ソフトアンテナ
                                                                • 個人開発したいとなった時学習コストが低くかつ最速でwebサービス/アプリを構築できるおすすめの技術構成は今だとなんですか?ノーコードツールは除きます。

                                                                  回答 (2件中の1件目) だんぜん deno deploy https://deno.com/deploy 次点で vercel https://vercel.com/ ただしどちらもデータストアが無いので、なんか保存したいならデータストアをどっかで調達する必要があります。まー私なら cloudflare d1 を使うところだが、 https://www.cloudflare.com/ja-jp/press-releases/2022/cloudflare-announces-d1-first-integrated-database/ ちょっとエッジ過ぎるという気配はあります。 ...

                                                                    個人開発したいとなった時学習コストが低くかつ最速でwebサービス/アプリを構築できるおすすめの技術構成は今だとなんですか?ノーコードツールは除きます。
                                                                  • トップ | ドキュメント | SkyWay(アプリやWebサービスに、ビデオ・音声通話をかんたんに導入・実装できるSDK)

                                                                    iOS SDK iOS端末でアプリを作成するためのSDKです。Swift、Objective-Cの両言語に対応しています。

                                                                      トップ | ドキュメント | SkyWay(アプリやWebサービスに、ビデオ・音声通話をかんたんに導入・実装できるSDK)
                                                                    • 2021年4月 話題になったり気になったWEBサービスまとめ

                                                                      2021年4月、ネット話題になったり、個人的に使っていたり、気になったWEBサービスを紹介していきたいと思います。 Stamp 「Stamp」は、見たページをStamp内のフレンドとシェアするWebブラウザです。Google Chromeをベースにしたブラウザで検索した記事・画像・動画が、フレンドに自動で24時間限定でシェアされるという仕組みになっています。「Stamp」のブラウザでただ検索して見るだけでシェアできるという手軽さはいいですが、閲覧履歴を知られたくないという人もいるとおもいます。そういう人は「シークレットモード」を使うなり、「Stamp」では無いブラウザを使うなりの工夫をしましょう。 ビジネス渡航情報 株式会社テレコムスクエア海外Wi-Fiレンタルサービス「Wi-Ho!(ワイホー)」サイト内に、「Wi-Ho! (ワイホー)ビジネス渡航情報」を公開しました。海外出張・ビジネス渡

                                                                        2021年4月 話題になったり気になったWEBサービスまとめ
                                                                      • Spring Boot WEBサービスを Azure App Service 環境で起動する (jar ファイル形式) - Qiita

                                                                        Spring Boot WEBサービスを Azure App Service で起動する (jar ファイル形式) 目的 Spring Boot WEBサービスを Azure App Service 環境で起動して理解を深めます。 実現すること Microsoft Azure App Service に Spring Boot の jar ファイル形式のWEBアプリをデプロイします。 技術背景 Microsoft Azure App Service とは? こちらを展開してご覧いただけます。 Microsoft Azure App Service Microsoft Azure App Service は、Microsoft Azure の PaaS (Platform as a Service) サービスの一つで、WEB アプリケーションやモバイルアプリケーション、API アプリケーショ

                                                                          Spring Boot WEBサービスを Azure App Service 環境で起動する (jar ファイル形式) - Qiita
                                                                        • キャラクター生成プラットフォームCrypkoをWebサービスとして提供開始 - 株式会社Preferred Networks

                                                                          株式会社Preferred Networks(本社:東京都千代田区、代表取締役 最高経営責任者:西川徹、プリファードネットワークス、以下、PFN)は、顔および上半身のイラストが自動生成・編集できるキャラクター生成プラットフォーム Crypko™ (クリプコ、公式サイト:https://crypko.ai/)を2022年 4月26日よりWebサービスとして提供します。どなたでもCrypkoを利用して、高品質なキャラクターの創作をWebブラウザ上で簡単に行うことが可能です。 Crypkoは、深層学習を応用した画像生成モデルの1つである「敵対的生成ネットワーク」(generative adversarial networks、GAN)を使った顔のイラスト生成モデルとして2018年に開発が始まりました。6世代目となる今回の生成モデルでは、顔だけでなく、人間のイラストレーターが描画したような高品質な

                                                                            キャラクター生成プラットフォームCrypkoをWebサービスとして提供開始 - 株式会社Preferred Networks
                                                                          • 面白い!人間の顔写真をディズニー風に変換する無料のWEBサービス – CDJapan Rental WIFIレンタル

                                                                            写真に写る人物を、ディズニー顔に変換できる無料のウェブサービスが「Toonify Yourself!」というのを知っていますでしょうか? 少し前に、話題になっていたのですが、人気すぎてサイトが一時はクラッシュしサービスをやめていました。それが、現在は利用者からのの寄付による支援で復活して利用可能になっています。 ディスニー風に変換されたサンプル画像 「Toonify Yourself!」のサイトには有名人の顔社員をつかってディスニー風に仕上がったサンプル画像が紹介されています。 どれもディスニー映画に登場しそうなキャラクターに特徴を残しつつ変わっています。 「Toonify Yourself!」利用方法 利用方法は、同サイトに変換したい写真をアップロードし、「Toonify!」をクリックするだけ。 AIがすぐに画像を生成してくれます。 おもしろいので、試してみてはいかがでしょうか? Too

                                                                            • 旅のしおり・旅行プラン作成webサービス「しおりす」

                                                                              旅のしおりサービス「しおりす」とは?しおりすは旅のしおり・旅行プランを簡単にお洒落に無料で作れるwebアプリです。 手軽に旅のしおりを作成「旅のしおり」が簡単に作れるwebアプリです。無料・登録なし・アプリダウンロードも不要でブラウザがあれば旅行プランが作成可能。「女子旅」「卒業旅行」「社員旅行」「家族旅行」「一人旅」「修学旅行」の計画を立てよう。 スマホで直観的に作成「しおりす」は誰でも簡単に「旅のしおり」が作れるように「スマホやPC(パソコン)」で直観的な操作ができます。3つのテンプレートがあり、写真も挿入でき旅行の前後の楽しみも増えます。

                                                                                旅のしおり・旅行プラン作成webサービス「しおりす」
                                                                              • 2022年6月のフィッシング詐欺状況は? Webサービス事業者が取るべき対策

                                                                                フィッシング対策協議会は2022年6月のフィッシング報告状況を公開した。報告件数は8万8250件で、前月と比較して118件増加した。同協議会はブログでサービス事業者やユーザーに向けて有効な対策を伝えている。

                                                                                  2022年6月のフィッシング詐欺状況は? Webサービス事業者が取るべき対策
                                                                                • 個人でwebサービスを作るのと個人でアプリ開発をするのとではどちらが儲けやすいですか?

                                                                                  回答 (2件中の1件目) 利益率だけを考えればWebサービスですね。 * アプリの場合:アプリ内課金の手数料が15~30%がApple/Googleに支払う必要があります。 * Webサービスの場合:支払手段毎の手数料のみです(クレカであれば3%前後)。 FortniteやNetflixが、Apple税を嫌がっているのはよく知られていますね。 基本Webサービスで実現できることがほとんどだと思います。Webサービスは汎用的に作れます。アプリは何かの専用にする際に効力を発揮します。何を注力してサービスを作るか次第じゃないでしょうか? * アプリじゃなきゃできないこと:OSの機能...

                                                                                    個人でwebサービスを作るのと個人でアプリ開発をするのとではどちらが儲けやすいですか?