並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1693件

新着順 人気順

.webサービスの検索結果241 - 280 件 / 1693件

  • 『チェンソーマン』などを担当する超やり手編集者が今度は「絵が描けなくても漫画をつくれる無料Webサービス」を告知してしまう

    林士平(りんしへい) @SHIHEILIN 漫画編集者/SPY×FAMILY/チェンソーマン/HEART GEAR/ダンダダン/幼稚園WARS/BEAT&MOTION/ケントゥリア/おぼろとまち担当中。立上作品→青の祓魔師/この音とまれ!/ファイアパンチ/怪物事変/左ききのエレン/地獄楽/カッコカワイイ宣言!/ルックバック他。アプリ『World Maker』企画 林士平(りんしへい) @SHIHEILIN 漫画ネーム制作Webサービ ス「World Maker」を創りました‼ 絵が描けなくても頭の中にある物語をビジュアル化できるスマートフォン用無料Webサービスです。 9月8日からβ版を先行体験できるユーザーテストに参加頂く500名の応募を8月27日AM11時より開始!9月22日には、誰でも利用出来るようになります❗ pic.twitter.com/ZK2lyvHMFG 2021-08-2

      『チェンソーマン』などを担当する超やり手編集者が今度は「絵が描けなくても漫画をつくれる無料Webサービス」を告知してしまう
    • 2021年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック

      その年にリリースされたWebサービスや、話題になったWebサービスを振り返る年末の恒例企画です。サービスの選定基準は筆者の独断と偏見なので見落としもありそうですが、2021年に登場した新しいWebサービスを振り返っていきます。 コミュニケーションはよりオンラインになった1年1年を通して話題になった/注目されたWebサービスを振り返る恒例企画。今年で11年目です。 2021年も引き続き新型コロナウイルスによる生活への影響は大きく、コミュニケーションに関連したWebサービスが多かった印象です。個人的には「Clubhouse」やTwitterの「スペース」など音声配信サービスが印象に残った1年でした。 さらにMetaに改名したFacebookの影響もあり、メタバースという言葉も広く言及されるようになり周囲でもVRに興味を持った人も増えました。 例年のごとく、取り上げたサービスは個人的なメモや記録

        2021年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック
      • 制作物のイメージに合った色ってどう探す?転職ポートフォリオの配色を決めるのに役立つWEBサービス「Colorable」の使い方を解説 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

        制作物を作っていると、よく悩みがちなのが色の組み合わせ。 自分ではセンスが良いと思っていても、実際他人に見せたら「何それ?ダサくない?」みたいな微妙な反応を頂いてしまったなんていう経験がある方も少なくないはず。 そこで今回は、色の組み合わせを提案してくれるWEBサービス「Colorable」の使い方について解説します。 もし転職ポートフォリオを作っているけど、見た目や色の使い方に自信がないという方は、ぜひ参考にしてみてください。 制作物において色選びが重要になる理由 使われている色次第で、制作物を見た方に与える印象が変わってしまうからです。 例えば、赤だと情熱・興奮といったアクティブな印象を与えるに対し、青だと落ち着きや信頼といった安心感を与えます。 なので、赤は人々を熱狂させるスポーツの大会やオリンピック・青は初めての取引先に対しても安心感を持たせるため会社のホームページなどに起用されま

          制作物のイメージに合った色ってどう探す?転職ポートフォリオの配色を決めるのに役立つWEBサービス「Colorable」の使い方を解説 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
        • 2020年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック

          その年にリリースされたWebサービスや、話題になったWebサービスを振り返る年末の恒例企画です。新型コロナウイルスの感染拡大による影響で誕生したサービスも多かった2020年。サービスの選定基準は筆者の独断と偏見です。 新しく誕生したWebサービスも新型コロナの影響を1年を通して話題になった/注目されたWebサービスを振り返る恒例企画です。今年で10年目になりました。 2020年はやはり新型コロナウイルスの感染拡大による影響がWebサービスにも見られています。人の生活が変わる機会になったこともあり、生活目線で面白いサービスや、自宅で楽しめる、リモートワークで活躍する、感染を予防するといったサービスも目に付きました。 東京都の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」や、COCOAの雛形ともいえる「まもりあいJAPAN」などはその代表でしょう。 例年のごとく、取り上げたサービスは個人的なメモや記録

            2020年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック
          • WebサービスのDBに関する失敗談 - Qiita

            もう理解できた方は多いと思われますが・・・ この変更を行うと郵便番号や、電話番号の数値の先頭0が飛ばされてしまうのです! 携帯番号は090,080とはじまるので、これが 90, 80になってしまいます。 このことに気がつかず、当時数値データのみのカラムなんだから、数値型にするべきだろうと 本番にマイグレーションしてしまいました。 そして、翌日に会員データがおかしいと連絡を受けて発覚しました。 幸いなことに、DBのバックアップがあったのと、 電話番号と郵便番号はある程度パターンが決まっているので、桁数などでチェックを行い、0が取り除かれたであろうデータは0を追加してデータの修正を行いました。結果会員データの復旧をすることができました。 最終的に内部スキーマはVarCharで適切なlengthを指定するように変更しました。 惨劇はなぜおこってしまったのか 自分が無知であった。また調査・確認が足

              WebサービスのDBに関する失敗談 - Qiita
            • 個人開発でwebサービスを作ったら人生で初めてバズった話 - Qiita

              はじめに 先日個人開発したwebサービスをリリースしました。 ありがたいことに思った以上に反響があり、仕事とはまた違った学ぶこともあったので宣伝も兼ねて開発にあたっての備忘録を残そうと思います。 作ったwebサービス BUKUMANGA - はてなブックマーク数を元にwebマンガをまとめたサイト https://bukumanga.com/ GitHub https://github.com/ktny/bukumanga 開発の目的 名作webマンガを整理したい はてなブックマークで誰かが「webマンガをまとめたサイト作ってくれないかなー」的なことを言っていたのを見てそれいいじゃんと思ったのがきっかけです。 自分もはてなブックマークは主にテクノロジーとアニメ・ゲームカテゴリをよく見ていましたが、はてブで話題になっても世間の話題の移り変わりは激しく、特に読み切りなどは見逃しやすかったりので、

                個人開発でwebサービスを作ったら人生で初めてバズった話 - Qiita
              • 無料版の「Copilot」でもフルタイムで「GPT-4 Turbo」が使えるように/Microsoftの広告・Webサービス部門CEOとみられる人物がX(Twitter)で投稿

                  無料版の「Copilot」でもフルタイムで「GPT-4 Turbo」が使えるように/Microsoftの広告・Webサービス部門CEOとみられる人物がX(Twitter)で投稿
                • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2019年10月編)

                  こんにちは! 毎月恒例「最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ」2019年10月編を紹介します。 ※バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。 [no_toc] Threads(スレッズ) Instagramからリリースされたメッセージ機能に特化したアプリ。 従来の機能でもダイレクトメールはありましたが、Threadsはそれをさらに親しい友人とのやりとりに特化させたもの。 よくやりとりをする友人をあらかじめリストに入れておけば、あとは写真や動画を撮影→そのまま1タップで送ることができるのが特徴です。 また、ステータス(勉強中、移動中など)もオリジナルで作成し表示させることができるので、簡単に自分の状況をシェアできます。 よりプライベートな情報や状況を仲の良い友人たちで気軽にやりとりできることによって、他のメッセージアプリ以上にメジャーなものになる可能性がありそうです。 TOYOT

                    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2019年10月編)
                  • ゼロからWebサービスの監視を作ることになったらどうする?ただしエンジニア正社員は一人だけとする - Pepabo Tech Portal

                    こんにちは、技術部プラットフォームグループのそめやポチです。最近は生成AIとレスバトルする仕事をしています。 この記事では、GMOペパボのグループ企業であるGMOクリエイターズネットワークにおける、サービスの監視体制の構築について紹介します。 なぜGMOペパボに所属している私がGMOクリエイターズネットワークの記事を書くかというと、10月からペパボの技術部としてGMOクリエイターズネットワークのエンジニアリングをお手伝いしているからです。ペパボの技術部は特定サービスには属さず全社横断的に技術施策を実施する組織です。このたび、会社の枠を飛び越え、GMOクリエイターズネットワークが提供しているWebサービスの、主にインフラ・セキュリティ・運用周りをお手伝いすることになりました。 2023年4月にジョインしたGMOクリエイターズネットワークの技術責任者であるぼいらーさんの記事にある通り、エンジニ

                      ゼロからWebサービスの監視を作ることになったらどうする?ただしエンジニア正社員は一人だけとする - Pepabo Tech Portal
                    • Webサービスやアプリの利用規約の作り方がこれでよく分かる! 最新の法改正に対応、大幅にアップデートされた改訂版 -良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

                      ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Webサービスやアプリを作成する際に、「利用規約」「プライバシーポリシー」などは必要不可欠ですよね。しかも最近では、個人データの取り扱い、AIによる知的財産権、サブスクリプションなど、複雑化しています。 法律的に正しく、ビジネス的にリスクを犯すことがなく、ユーザーニーズを満たすさまざまな規約の作り方がよく分かる解説書を紹介します。 本書は改訂第3版とあるように、5年振りの改訂版。その間には個人情報保護法、著作権法、消費者契約法など、Webに関わる法令も改正が重ねられてきました。最新の法改正に対応し、規約についてビジネスとしての損得で検討すべきことがよく分かる解説書です。また、「すぐに使えて応用できるひな形」もダウンロードでき、Webサービスやアプリに携わる人は必ず持っておきたい一冊です。

                        Webサービスやアプリの利用規約の作り方がこれでよく分かる! 最新の法改正に対応、大幅にアップデートされた改訂版 -良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
                      • AIがテキストから音楽を作成してくれるWebサービスで手軽にBGMやSEを作っちゃおう

                        AIがテキストから音楽を作成してくれるWebサービスで手軽にBGMやSEを作っちゃおう2023.09.19 19:00 三浦一紀 これ、ずっとやっちゃう。 AIがいろいろなものを作ってくれる時代になってきていますが、とうとうテキストから音楽を作ってくれる生成AIサービスが登場。その名も「Stable Audio」です。 思いつく単語を入れていこうImage: Stable Audio使い方は簡単。まずジャンルや楽器、シチュエーション、雰囲気、テンポなどなど、思いつくままに単語を入力します。あ、英語でお願いします。 すると、AIがそのテキストを元に音楽を生成してくれます。 英語ってところがちょっとハードル高いかもしれませんが、単語でOKなので、臆せず入れていきましょう。 ほんの1、2分で曲が出来上がってきます。 無料版でもダウンロード可能こちら、無料の会員登録をすれば使用できます。無料会員の

                          AIがテキストから音楽を作成してくれるWebサービスで手軽にBGMやSEを作っちゃおう
                        • 個人開発のWebサービスをリリースして2ヶ月で見つかったバグを一挙紹介する - Qiita

                          この記事は、ひとり開発 Advent Calendar 2019の2日目の記事になります。 1日目の記事はhimataniさんのひとり開発でも諦めない、これからのプロダクトのつくり方でした。 はじめに こんにちは、ぷらす (@p1ass)です。 皆さんは個人開発をする時にしっかりとテストやデバッグをしていると言い切れますか? 私は趣味レベルで開発しているときはスピード優先でテストをないがしろにしていまうときがあります。しかし、大抵バグを埋め込んでしまい、後々大変なことになってしまいます。 この記事では、私が個人で開発しているMemoito(めもいと)を開発・運用していく上で見つかったバグ・不具合を自戒を込めて一挙紹介していきます。 この記事を読んで、今一度、自分の開発しているサービスを見直すきっかけになれば幸いです。 Memoitoとは 最初に、この記事で紹介していくバグが発見されたWeb

                            個人開発のWebサービスをリリースして2ヶ月で見つかったバグを一挙紹介する - Qiita
                          • Visit Japan Webサービス|デジタル庁

                            English 入国手続き「検疫」、「入国審査」、「税関申告」、「免税購入」をウェブで行うことができるサービスです。 海外から入国される方のほか、日本に帰国される方もご利用頂くことができます。 このページではシステムに関連した情報や、当サービスに関連する事業者向けの情報を掲載しています。 操作方法など、利用される方向けのご案内はVisit Japan Web をご覧ください。重要なお知らせVisit Japan Web Infoといった、Visit Japan Webサービスをかたる不審なアプリが見つかっております。 デジタル庁が提供するVisit Japan Webサービスは、アプリは提供していません。 また、クレジットカード情報の入力を求めることはありません。 万が一不審なアプリをダウンロードしてしまった場合は速やかにアンインストールしてください。 なお、デジタル庁が提供するVisit

                              Visit Japan Webサービス|デジタル庁
                            • 【エンジニア必見】実装効率を上げるwebサービス集①(2021年最新) - スタバのブログ庫

                              (こちらの記事は2021年12月に更新) ・ 実装の効率を上げたい ・ 幅広い実装パターンを学びたい ・ web制作&開発での実装パターンを増やしたい この記事はそんな人に向けて書いています。 プログラミングの実装において、実装パターンというものは豊富にあります。 例えばボタンだけでも、デザイン次第で幅広いパターンを作り出すことができます。さらに『モーダル』『カルーセル』『見出し』『アコーディオン』…他 というようにweb制作および開発をしていく上で、多数の実装パターンをある程度は知っておく必要があります。 そこで今回は、web制作および開発でよく出てくる、『実装パターンを効率的に学べるwebサービス』を3つ紹介します。 以前Twitterで紹介した際もかなりの反響を頂いたwebサービスを徹底解説します。 web制作においてJavaScriptで使う頻出の実装一覧が見れる『動くwebデザイ

                                【エンジニア必見】実装効率を上げるwebサービス集①(2021年最新) - スタバのブログ庫
                              • HerokuにHaskellで作ったWebサービスを公開する簡単な方法 - Qiita

                                趣味で作ったWebアプリをHerokuにデプロイしたのですが、4年前にまとめたHerokuにHaskellのアプリを公開するに比べてかなりデプロイが簡単になっていたので設定方法をまとめておこうと思います。 GW暇だったので簡単なバーチャルオフィスみたいなアプリを作りましたー!バックエンドはHaskellとServantで作ってます✌/ lotz84/remote-househttps://t.co/VWPRPtMN87 pic.twitter.com/CbkZ0IpMss — lotz (@lotz84_) May 4, 2020 設定方法 結論、Dockerを利用したデプロイがとても楽です。 事前にHeroku側のアプリを新規作成しデプロイするWebサービスを用意しておきましょう。ここではweb-serviceという名前のプロジェクトを作成したと仮定しますので以下のファイル名などは適宜置

                                  HerokuにHaskellで作ったWebサービスを公開する簡単な方法 - Qiita
                                • 【随時更新】Pythonを効率的に学習できる書籍+WEBサービス|Yuu's Memo

                                  皆さんこんにちは!! Python の参考書、今書店で確認しても Amazon で確認しても、どれを買ったら良いのかわかりませんよね。 私が実際に読んで、これから Python をはじめる方、始めている方にオススメの本やWEBサービスをご紹介させて頂きます。 購入、学習の際の参考にして頂ければ幸いです。 ExcelのVBAなどで業務を効率化してきた方が他の言語を学ぶときに真っ先にお勧めできるのがPythonです。 Pythonは、ライブラリが豊富なのでExcelなどのOffice製品やCSV・PDFなどの業務で使用されるフォーマットのものが、とても扱いやすいです。 PythonはAIブームの火付け役と言えるくらい、急速に人気が高まりました。 この記事を読んでくださる方の中には、「人工知能や機械学習をやりたい」と思われている方も多いかと思います。 Pythonは比較的覚える文法が少なく、手軽

                                    【随時更新】Pythonを効率的に学習できる書籍+WEBサービス|Yuu's Memo
                                  • 大垣市立図書館(岐阜県)、「読書記録Webサービス」を提供へ:図書館システムと「読書メーター」を連携

                                    岐阜県の大垣市が、2020年2月20日の市長会見において、大垣市立図書館が、6月1日から、「読書記録Webサービス」の提供を開始すると発表しました。 同館では、これまで「読書手帳・読書ノート」を配布してきましたが、利用者から、もっと簡単で便利に読んだ本の記録を残すことができないかとの要望が寄せられていたため、同館のシステムとウェブサービス「読書メーター」を連携させることで、利用者個人が所有するパソコンやスマートフォンで、簡単に読書記録サービスを利用できるようにするものです。 図書館ウェブサイトの「マイページ」に表示されている貸出一覧から、本を選択することで、読書メーターに記録できると説明されています。 市長会見(令和元年度)(大垣市) https://www.city.ogaki.lg.jp/0000045479.html ※令和2年2月20日欄に「図書館「読書記録Webサービス」の提供に

                                      大垣市立図書館(岐阜県)、「読書記録Webサービス」を提供へ:図書館システムと「読書メーター」を連携
                                    • インフラ素人が3週間でWebサービスのインフラを0から構築するためにやったこと - Qiita

                                      #目次 1. インフラ設計 2. ネットワーク構築 3. サーバ・DB構築 4. Lambdaによる自動化 5. Amazon SES・SNS 6. 開発環境構築(docker) 7. jenkins・phpmyadminなど開発ツール設定 8. VPN接続 9. 起きた変化 10. おまけ はじめに インフラ素人同然レベルだった私が実務において、Webアプリケーションのインフラを0から構築することになりました。 期間は約3週間、インフラ設計から行い、構築したインフラ上でWebサービスが稼働できる状態まで持っていくことがゴールになります。 約3週間の間、AWSやミドルウェア周りの技術に触れ、今まで考えてもみなかった知識の習得や、多くのつまづきを通して貴重な経験をすることができました。 チームメンバーと分担しながら進めたので、あくまで自分のやったことベースにはなりますが、3週間どんなことをや

                                        インフラ素人が3週間でWebサービスのインフラを0から構築するためにやったこと - Qiita
                                      • お気に入りのWebサービスやリンクを一元管理できる「Desktop.com」を使ってみた! - paiza times

                                        どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は複数のWebサービスやアプリ、ブログ記事やYouTube動画などのリンクも含めて、全部1つにまとめて管理できる無料のサービスをご紹介します。 特に、SNS、ドキュメント作成、Web開発、タスク管理、ビデオ通話…など、さまざまなWebサービスやアプリをよく使う人にとっては便利なサービスなので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Desktop.com 】 ■「Desktop.com」の使い方 それでは、「Desktop.com」をどのように使うのか詳しく見ていきましょう。 まずはサイトのトップページから【Sign Up】ボタンをクリックします。 「プラン選択」画面が表示されるのでFreeプランの【Get Started】ボタンをクリックします。 名前・メールアドレス・パスワードを設定すれば完了です。 ※登録アドレス宛に認証メール

                                          お気に入りのWebサービスやリンクを一元管理できる「Desktop.com」を使ってみた! - paiza times
                                        • 大阪Ruby会議02でConcernsについて発表してきました - おもしろwebサービス開発日記

                                          先日開催された大阪Ruby会議02で、なんとなく使われがちな機能であるConcernsの使い方について話してきました。資料はこちら。 発表内容について Concernsに関する説明は「関心事を分離するぞ!」のような抽象的なものが多く、 何を関心事として分離するとよいのか Concerns以外のロジックを分離する方法 を知らずに自分なりの解釈でConcernsを使うとかえってコードを読みづらくする形でmoduleが作られることになりがちです。この発表を通じて少しでも読みやすいRailsアプリケーションのコードが増えてほしいなと思います。 もし内容について感想や質問などを書きたい方がいたら、clean-rails.orgにこの発表用のスレが立っているので書き込みお願いします! このスライドだけだと分かりづらいところがありそうなので、どこかで再演するなり別途文章として公開したいところです*1。

                                            大阪Ruby会議02でConcernsについて発表してきました - おもしろwebサービス開発日記
                                          • 新規Webサービスを独りで開発・運用する際に立ちはだかった壁とそれを乗り越えた方法まとめ【個人開発】 - Qiita

                                            その1. そもそもアイデアが思い浮かばない 遭遇確率 :★★★★☆ どんな壁?:いざWebサービスを作ろうとしても何もアイデアが思い浮かばない 解決策:身近な課題をひたすら探す サービスを作る上では何かを解決する系のアイデアであり、かつ自分が当事者であるとモチベーションも続きやすいです。 自分が普段ネットを使っていて不便だと思うこと、今使っているサービスの不満点、などなんでも良いのでとりあえず書き出してみましょう。 大体この中に自分の技術力でも解決できるような課題が存在します。 もし自分の中での課題が見つからないという場合は、日々Twitterのタイムラインで流れてくる身近な人が抱えている課題をピックアップしてアイデア化するのもありです。 回避策:しょぼいアイデアでも日々書き残していく いざサービスを作るというときにアイデアも出ないし身近な課題すら見つからない場合は、普段からアイデアを無理

                                              新規Webサービスを独りで開発・運用する際に立ちはだかった壁とそれを乗り越えた方法まとめ【個人開発】 - Qiita
                                            • Amazonリコメンドと図書館レファレンス - ナラベルWebサービス2.0 ブログ

                                              閲覧・購買履歴を使ったAmazonリコメンドは,プログラマから見れば凄いの一言で,書籍だけにとどまらず,何を探すにしても,誰もがあって当然と思う機能となった。ビッグデータが私達に見せる未来の世界,その最初の一歩が,Amazonリコメンドであるとも言える。理屈としては理解できる仕組みだが,それを実装し,かつビジネスとして成立させられる,それはインターネットによる情報流通革命が私達の生活をコントロールし始めたことに他ならないのだろうが,そういった環境の中では,図書館と司書の役割に疑問符がつけられるのはある意味,当然の流れかもしれない。 ”司書は将来的にAIが担う仕事になる” この発言への反応はさまざまだ。発言者の図書館への理解のなさを嘆く人,将来的にはそうなると共感を示す人,図書館すら不要であると考える人。さまざまな考えがある中でも,”人が本を読むことの意味と効果を否定する人はほとんどいない”

                                                Amazonリコメンドと図書館レファレンス - ナラベルWebサービス2.0 ブログ
                                              • SRE NEXT 2020 基調講演で「Webサービスを1日10回デプロイするための取り組み」を話しました - 酒日記 はてな支店

                                                SRE NEXT 2020 という、国内初の SRE に特化したカンファレンスで基調講演をご依頼いただいて、「Webサービスを1日10回デプロイするための取り組み」を話してきました。 sre-next.dev speakerdeck.com これまでいろいろ発表はしてきましたが、基調講演というのは初めてで、さて何を話したほうがいいのか悩みました。とはいえ自分は基本的に技術でなにかを解決する話しかできないので、かなり現場寄りの話です。いつもどおり。 時間の関係でいろいろ省略した部分があるのですが、懇親会で聞かれた CircleCI に移行して増えたコストの話については LobiのCIをJenkinsからCircleCIに移行したはなし - KAYAC engineers' blog にあるとおり 数万円程度だったCI関連費用は、およそ2倍の十数万円になりました。 ぐらいなので、Jenkins

                                                  SRE NEXT 2020 基調講演で「Webサービスを1日10回デプロイするための取り組み」を話しました - 酒日記 はてな支店
                                                • iCARE Dev MeetupでHotwireについて話した - おもしろwebサービス開発日記

                                                  僕がお手伝いしているiCAREさん主催のミートアップ、iCARE Dev Meetupで、最近発表されたBasecamp社製jsフレームワークであるHotwireについて話しました。 【iCARE Dev Meetup #18】技術顧問が語る、Ruby on Rails実践開発 - connpass 動画も公開されているので気になる方は探してみてください*1。 所感 弊社サービスであるsavanna.ioはHotwireを使って作っています。Hotwireはつい最近発表されましたが、その前身となるフレームワークであるturbolinksとStimulusの組み合わせで数年間開発していました。 なので「サーバサイドはHTMLを返し、jsは最小限」というスタイルが少人数で開発するチームにとてもマッチすることは身を持って体験しています。Vue.jsやReactを採用していたら機能を開発するスピー

                                                    iCARE Dev MeetupでHotwireについて話した - おもしろwebサービス開発日記
                                                  • 【ちょっと気になってるWebサービス】マンガノ - Little Strange Software

                                                    どうも!LSSです!! 最近、「ちょっと気になってる」Webサービスがあります。 マンガノ 新しい時代のWebコミックがここから生まれるのかも…? と、気になってはいるものの… マンガノ manga-no.com はてなブロガーなら誰しもお世話になっている「はてな」と、少年漫画誌で時代を築いた「集英社」が手を組んで開発したWebサービス「マンガノ」 まだ出来たての新しいサービスです。 新しい時代のWebコミックがここから生まれるのかも…? はてなブログにも様々な漫画ブログがあり、Twitter上でも漫画作品を公開されている方がおられますが、素人でも投稿可能かつ作者が望めば収益化も可能!というサービスはなかなか無かったかもですね。 Kindle出版…なんて方法もありますが、それより敷居が低そうです。 と、気になってはいるものの… 自分が漫画を描くわけじゃないんですけどねw ただ、漫画ブログや

                                                      【ちょっと気になってるWebサービス】マンガノ - Little Strange Software
                                                    • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2019年9月編)

                                                      こんにちは! 毎月恒例「最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ」2019年9月編を紹介します。 ※バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。 [no_toc] Adobe Fresco AdobeからリリースされたiPad用デジタルスケッチアプリ。 iPad用のスケッチ、ペイント系のアプリは多々ありますが、いよいよAdobeからも本格的アプリがリリースされました。このFrescoの特徴は。とにかくブラシの数が豊富なこと。 また、ブラシの中でも特に油彩や水彩に強く、まるでアナログで描いているようなにじみや色同士の混ざり方を再現しています。 iPad用に最適化されており、Apple Pencilの筆圧検知とも相まって、非常に気持ちの良い描画ができます。 今までアナログオンリーだった方も、そのリアルな使用感に自然に馴染むことができるのではないでしょうか。 Apple Arcade Ap

                                                        最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2019年9月編)
                                                      • 結婚式の画像管理用Webサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 前編】 - okadato の雑記帳

                                                        久しぶりの個人開発サービス紹介です! この記事自体はアドカレ用の記事ではありませんが、明日18日に控える Firebase アドベントカレンダー への布石です。 なので今回はサービスの概要を紹介し、次回の投稿で技術的な裏側のことを書く予定です! つくったもの 一言でいうと、結婚式の写真管理をイイ感じにまとめるWebサービス です! 先日友人の結婚披露パーティにお呼ばれした際にお披露目し、多くの出席者の方に実際に使っていただきました! 感無量😭 用意したのは 画像送信用フォーム 送信された画像を閲覧するためのPWAアプリ(頭痛が痛い) のふたつです。画面が分かれているだけで、すべての出席者が両方にアクセスして使用します! (PWA is ナニ? は以下の記事をご参照ください) 画像送信用フォームは以下のようなイメージ(実際の画面ではありません。主に個人情報まわりを加工。) 画像送信用フォー

                                                          結婚式の画像管理用Webサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 前編】 - okadato の雑記帳
                                                        • テレワークの集中力アップ!? オフィスやカフェの環境音を流せるWebサービス 5選

                                                          自宅でのテレワーク(リモートワーク)では、集中力を維持するのが難しいとよく言われます。好きなBGMをかけるのも手ですが、まるでオフィスやカフェにいるような気分になれる環境音もオススメ。適度な雑音が仕事モードに導いてくれます。 仕事モードに切り替えるきっかけに 長引くコロナ禍により、テレワーク(リモートワーク)が可能なビジネスパーソンのみなさんは、在宅勤務がすっかり日常になっていると思います。 ただ、自宅でのテレワークは集中力を維持するのが難しいとよく言われます。オフィスで業務をしていたときとは異なり、上司や同僚の気配がない部屋で作業をしていると、つい怠けてしまって困る......という人も多いのではないでしょうか。 仕事モードに切り替える方法としては、好きな音楽をかけたり、ラジオを聴いたりするのが定番ですが、もう1つ、オススメの方法があります。オフィスやカフェなど、仕事をする場所で流れてい

                                                            テレワークの集中力アップ!? オフィスやカフェの環境音を流せるWebサービス 5選
                                                          • Webサービス(AICEVOTE)がバズってサーバーと高校生開発者に起きたことと反省点 - Qiita

                                                            私たちのサービス”AICEVOTE”がQiitaの記事からバズったので時系列を追ってサーバーに起きたことと開発者の身に降りかかったことを書いていきたいと思います 感謝 まずはみなさん。 私たちのサービスを高く評価してくださり、本当にありがとうございました。 たくさんの方が私たちのサービスに興味を持ってくださり、拡散をしていただいたおかげで、 全部で10万人の方にサイトを訪問してもらいました。本当に感謝しかないです。 また、たくさんのコメントもいただきました。そのほとんどが好意的な意見で、 自分たちがやっているこのAICEVOTEというサービスに自信を持つことができました。 10万人の方にAICEVOTEを知っていただき、使っていただいたことについて、 本当に嬉しく思うと同時に、驚きを隠せないでいます。ある意味、波乱万丈の一ヶ月となりました。 そこで今回の記事では、何件かリクエストもあったた

                                                              Webサービス(AICEVOTE)がバズってサーバーと高校生開発者に起きたことと反省点 - Qiita
                                                            • 【個人開発】ここ2年半で作ったWebサービスをすべて振り返る【計9個】

                                                              この記事は個人開発Advent Calendar 2022 3日目の記事です。 こんにちは。はじめまして。れとるときゃりー(@retoruto_carry)と申します。 もう2022年も終わりますね。 ここ数年、ブログ記事を書いていませんでした。 2022年に作ったものを振り返ろうと思ったのですが、2年半ほど前に、いままで作ったものを振り返る記事を書いた後、紹介してないものがたくさん溜まっていました。 それらを含めて、ここ2年半で作ったものをサクッと紹介しようと思います。 2020年〜 TwiCall サービスURL 関連記事 解説スライド 制作時期 2020年4月~5月(2ヶ月) 使用技術 Nuxt.js, Fireabse, skyway, tailwind 解説 ツイッターで1対1の通話を募集するサービスです。 ちなみに、当時はClubhouseやツイッタースペースなどはありませんで

                                                                【個人開発】ここ2年半で作ったWebサービスをすべて振り返る【計9個】
                                                              • 「人生の振り返り」から、今回の技術書典で出した「個人Webサービスシステム構成事典」につながるまでの話 - nabettu

                                                                中学校を卒業後、高専に入ったものの特にやりたいことも見つからず、2年の時間稼ぎのために専攻科に進学。 就職するかという段階でやっと色々考えはじめ 「ものづくりがしたい」 「新しい技術に触れていたい」 という自分が見えてきました。 当時は日本のメーカーも本格的にスマートフォンの開発に乗り出し国産スマホが続々と出てきて「iPhoneを追いこすぞ」的な空気感。私もその辺りの開発に関われたら、ということでスマホも作っている富士通株式会社に就職。その後の配属で結局スマホ部門はソフトウェア人材はあまり募集しておらず、PC開発部門に配属。

                                                                  「人生の振り返り」から、今回の技術書典で出した「個人Webサービスシステム構成事典」につながるまでの話 - nabettu
                                                                • 長年運用しているWebサービスの可用性をアップさせた話 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                                                                  どうもこんにちは! サブスクペイのシステム基盤チームの yoponpon です。 システム基盤チームではサービスの価値向上、チームの生産性向上に向けた働きかけを行っております。 今回はシステム基盤チームで推めている取り組みの一部を紹介できればと思います。 前置き 構成について 起きること 実施したこと① - HTTPセッションと一時的なファイルの退避 HTTPセッションについて 一時的なファイルについて 実施したこと② - 通知サーバの増強とロードバランサーの追加 最終的な構成についてと変わったこと 今後に付いて We are hiring!! 前置き サブスクペイは基本的にAWS上に構築しており、かれこれ20年ほど24/365で稼働しているシステムです。 都度リプレイスや、システム移行をしつつここまでやってきているのですが、まだまだ古い構成になっている箇所が残っています。 今回はその一部

                                                                    長年運用しているWebサービスの可用性をアップさせた話 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                                                                  • Amazon Cognito User Pool を用いたWebサービスにおけるユーザー管理・運用の事例 | Fintan

                                                                    はじめに ほとんどのWebサービスにおいて、ユーザの認証機能は必要です。 ここでいう認証機能とは以下の機能群を指します。 サインアップ サインイン・サインアウト パスワード変更 パスワード初期化 昔のWebサービスは、これら認証機能を各サービスごとに独自に実装していました。 しかしパスワードのような秘匿情報を各サービスごとに保持することはセキュリティリスクを高めます。また認証機能を各サービスごと開発することは開発コストの増加につながります。さらにユーザーはサービスごとに使用しているアカウントを把握する必要がありますので利便性が低下します。 その結果、認証機能を外部システムに移譲したい、すでにある認証基盤を流用したい、などの要求がありました。 これらの要求に応えるように、OAuth 2.0やOpenID Connectなどのフェデレーション認証方式の確立やシングルサインオン等、認証機能に関わ

                                                                      Amazon Cognito User Pool を用いたWebサービスにおけるユーザー管理・運用の事例 | Fintan
                                                                    • Webサービスを活用した店舗集客の方法5選を徹底解説! - ロカオプメディア

                                                                      「うちの店舗もWebを使った集客方法に移行したい。」 「Webを使った集客方法にはどのようなものがあるの?」 以上のようにお考えの方も多いのではないでしょうか? この記事では ・店舗集客にWebサービスが欠かせない理由 ・Webサービスを活用した店舗集客の方法5選 について解説していきます。 この記事を読めばWebサービスを使った集客店舗のポイントについてひととおりの理解ができるようになるでしょう。 ぜひ最後までご覧ください。 なぜ店舗集客にWebサービスの活用が重要なのか? 顧客の購買行動がオンライン化してきているため 数年前と比べて顧客の購買行動がオンライン化したことにより、消費者はスマートフォンでインターネットを検索してWebサイトやアプリを使用するようになりました。行きたいお店について調べたりするときは、検索エンジンを使って店舗情報を調べたり、地図アプリを使用するのは当たり前のこと

                                                                        Webサービスを活用した店舗集客の方法5選を徹底解説! - ロカオプメディア
                                                                      • サーバ管理なしでWebサービス公開 -Firebase(Authentication, Hosting, Firestore) + GAEで『LogCrow(ログ情報共有サービス)』開発- - Qiita

                                                                        サーバ管理なしでWebサービス公開 -Firebase(Authentication, Hosting, Firestore) + GAEで『LogCrow(ログ情報共有サービス)』開発-GAEVue.jsFirebase個人開発algolia FirebaseとGoogle App Engineを中心に活用し、Webサービスをローンチしたのでそのアーキテクチャ & サービス概要を紹介します。 LogCrow(ログ情報共有サービス) 背景・動機 私は日頃業務で、システムの保守・運用の効率化・改善について検討しており、いろんな運用者の知見が共有できている状態が作れると運用者が幸せになれるのではないかと考えています。 そんな中で、特に保守・運用時にキーポイントとなるログ情報についてフォーカスし、こういうログが出たときには「原因」として何が考えられ、どういった「対処」が必要となるのかといった情報

                                                                          サーバ管理なしでWebサービス公開 -Firebase(Authentication, Hosting, Firestore) + GAEで『LogCrow(ログ情報共有サービス)』開発- - Qiita
                                                                        • webサービスはデータが命|こんぴゅ

                                                                          このポエムでは、webサービスを運営するにあたってのコアはなにかという話をしてみたいと思います。 データが命webエンジニアは、やれReactでSPAをソリッドに作るやら、Railsをつかって高速に実装やら、Firebaseで工数を抑えつつスマートにPMFやら、Spring BootでJVMの資産を活用しつつ構築やら、どういったスタックでワシの考えた最強のサービスを作っていくかをベースに議論しがちです。 それはそれで必要だし深いトピックなのですが、webサービスのコアはクオリティの高いデータを集めることであり、全ての要素技術はよいデータの収集装置・機構(= 手段レイヤ)と考える必要があると思います。 では、クオリティの高いデータとは何か?これは、いくつかの側面に分解できますが、大きく分けるとシステム軸と定性軸に分けることが出来ます システム軸システム軸はデータの保存形式や整合性、容量などが

                                                                            webサービスはデータが命|こんぴゅ
                                                                          • XtoneでのWebサービス構築時の技術選定 - Xtone Design & Tech Talk

                                                                            エクストーンの豊田です。エクストーンでも技術ブログを始めることになりました。最初なのでエクストーンでの普段の業務と採用している技術等についてお話ししたいと思います。 エクストーンでは主にウェブサイトならびにiOS、Android向けのアプリの開発を行っています。受注開発が中心ですが、エンジニアも含めてよりよいアプリケーションを作成するためにはどうすればいいかを様々な観点で提案・実装をさせていただいています。その中でどのような技術スタックを利用してサービスを構築するか等も含め、エクストーンで決めることがほとんどです。どのような案件かによって採用する技術スタックは変わってきますが、よく採用している技術についてここで紹介していきたいと思います。 Web開発で主に利用している技術スタック プログラミング言語 / フレームワーク Frontend TypeScript, React, Next.js

                                                                              XtoneでのWebサービス構築時の技術選定 - Xtone Design & Tech Talk
                                                                            • Notion - 柔軟に運用できるツールが、GMOペパボのWebサービス開発をスマートに

                                                                              GMOペパボのメンバーの多くは、業務に必要なメモ書きやドキュメントの作成に、マークダウンに対応するツールを好んで使っていました。マークダウンでは、簡単な記号とともに入力していくだけで書式化されたテキストコンテンツを作成でき、最小限の手間で情報整理が可能になります。 しかし、人や部署、用途に応じて似たような複数のツールを使い分けていたことから、あちこちに情報が散らばる“情報の分断”が発生していました。メンバー間や部署間の情報共有が困難になるだけでなく、新たに加わったメンバーが知っておくべき情報にすらたどり着けない、という問題も起こっていました。 そこで、マークダウンにも対応するNotionを統一的な”情報の入口”にすることを決断。以前からNotionの便利さ、操作性の高さに気付いていた一部のメンバーが活用を進めていたところに、会社としても既存のツールからの移行に適していると判断し、正式にNo

                                                                                Notion - 柔軟に運用できるツールが、GMOペパボのWebサービス開発をスマートに
                                                                              • 誰でも簡単にビデオ通話できる「オンライン帰省.com」作ってみた【Webサービス】 - Qiita

                                                                                作業時間はだいたい丸2日くらいでできました。はやい。 ワイヤー (ワイヤー、めちゃくちゃダサいですが) はじめからコンセプトは「誰でも簡単に扱える」という点だったので、 シンプルな遷移や、数値番号の入力という点は意識していました。 英字だと、伝えるときに発音が難しかったり、お年寄りには馴染みがなかったり。 数字であれば口頭でも言いやすいですし、電話でメモることも容易だなと。 あとは余計なメニューなどのUIなども用意しないこと。 どこを押したらいいかわからないという事象にはしないように気をつけました。 ただ、苦戦したのがカメラ・マイクの許諾まわりです。 このあたりはブラウザによって、端末によっても変わるのでどのようにアナウンスするのが良いか最後まで悩みました。 ただ、最終的にはそこは「帰省する側のみなさん」に甘えようと考えました。 UIでは解決しきれない部分も出てくるので、普段Webやアプリ

                                                                                  誰でも簡単にビデオ通話できる「オンライン帰省.com」作ってみた【Webサービス】 - Qiita
                                                                                • Apple、Webサービス「iCloud.com」をアップデート | Webアプリ | Mac OTAKARA

                                                                                  ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 一般 ・タイルに表示される内容をカスタマイズ 「メモ」のフォルダを選択したり、「メール」のメールボックスを選択したり、お気に入りの写真だけを表示したりできます。ホームページの配置を調整することもできます。例えば、同じタイルを複数のレイアウトで表示して、お気に入りのアプリのコンテンツをたくさん表示することもできます。タイルの左下隅にあるメニューからレイアウトオプションにアクセスしてください。 ・タイルからクイックアクション リマインダーを完了としてマークしたり、メールにフラグを立てたり、Drive内のファイルのプレビューを表示したりできます。タイルからアクションを実行するには、コンテンツにカーソルを合わせてを選択し、クイックアクションを表示させます。タッチデバ

                                                                                    Apple、Webサービス「iCloud.com」をアップデート | Webアプリ | Mac OTAKARA