並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

12世紀の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 誰がラムセス3世を殺したのか? ついに解かれた「3000年の謎」

    ラムセス3世は古代エジプトの最後の偉大なファラオだった。しかし、ラムセス3世は本当に自分の妃が企てた陰謀で暗殺されたのかどうか、何世紀にもわたって謎に包まれていた。ラムセス3世のミイラが発見されても、現代の技術が古代のこの未解決事件を解決するまで、謎は深まるばかりだった。(Photograph by Brugsch Pasha, The Royal Mummies, University of Chicago) 陰謀を企む妻たち。叫び声を上げるミイラ。何世紀にもわたる憶測。紀元前1155年ごろ、古代エジプトのファラオであるラムセス3世を暗殺しようと企てた、いわゆる「後宮の陰謀」にまつわる疑問は3000年以上も続いてきた。後継者争いによる陰謀はまるで現実の『ゲーム・オブ・スローンズ』のようだが、現代の考古学者たちがこの謎を解き明かした方法は探偵番組顔負けだ。 歴史家たちは、この陰謀がラムセス

      誰がラムセス3世を殺したのか? ついに解かれた「3000年の謎」
    • 【Z 9 & NIKKOR Z 24-120mm f/4 S・関山 中尊寺】週末ドライブで中尊寺金色堂を訪ねる。August 2024 - 八五九堂 Blog

      Nikon Z 9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 車を代替えしたので週末のドライブです。仙台宅から1時間強で平泉に着きます。 全く行き当たりばったりのドライブで、こんなに素晴らしい所を訪ねることができるなんて、全くもって望外の喜びです。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-120mm f/4 S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ24-120 ニコン ブラック Nikon Amazon Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z9 ボディ black Nikon Amazon 中尊寺 中尊寺は、2011年にユネスコの世界遺産に登録された岩手県平泉町所在「平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の五つの構成資産の一つである。 中尊

        【Z 9 & NIKKOR Z 24-120mm f/4 S・関山 中尊寺】週末ドライブで中尊寺金色堂を訪ねる。August 2024 - 八五九堂 Blog 
      • シチリア旅行記⑦ ~パレルモ観光(後半)モンレアーレ・カタコンベ ... / アグリツーリズムでの朝食 - すまりんの てくてく ふたり旅

        前回のパレルモ観光の続きです パレルモいちばんの繁華街にあるクアットロ カンティは バロック時代の街並みが残る有名な観光スポットです✨ ※クアットロは数字の4  カントは角っこの意味... つまりクアットロ カンティは本来"四つ辻"のことです ここは「マクエダ通り」と「ビットリオエマヌエレ通り」が交わる交差点にあたり ぐるっと見渡すと それぞれの角に同じような建物がありました✨ 写真や動画を撮影している人が大勢おられますが 車も通るので 注意です! 逆にドライバーのかたは こんな所を運転するのは大変ですよね^^; パレルモがスペイン王国に支配されていた17世紀に造られたそう... 3階:パレルモの守護聖人の彫刻 2階:歴代のスペイン王の彫刻 1階:女性の彫刻 がそれぞれの建物で見られます 女性の像は人生の四季(春夏秋冬)を表しているそうです... 4枚の写真を「左上から時計回り」にご覧下さ

          シチリア旅行記⑦ ~パレルモ観光(後半)モンレアーレ・カタコンベ ... / アグリツーリズムでの朝食 - すまりんの てくてく ふたり旅
        • シチリア旅行記⑥ ~パレルモ観光(前半)聖ロザリア教会・シチリアの郷土菓子 ほか... - すまりんの てくてく ふたり旅

          アグリツーリズムのホテルを早朝に脱出した(笑)すまきとすまりん... 6:07  パレルモ行きの始発電車に乗ることができました これを逃すと次の電車は一時間後なのです💦 これまでのお話⤵ 今日は1日パレルモ観光の予定(^_-)-☆ ※長くなるので 今回はお昼過ぎまでのお話をさせていただきます (それでもなぜか長いです^^;) 6:33 パレルモ駅に到着 構内の自販機では飲み物や菓子などが販売されていました 写真はありませんが 駅のトイレは有料で お金を投入しないと中に入れません 使用料は1€でしたが 周囲に両替機がないので お金をくずしたい時など 構内のショップを利用するのが良いかもしれませんね(^_-)-☆ 2日ぶりのパレルモ駅! 前回利用したのは まだ夜明け前でした 駅前のチケット売り場で「バスの1日乗車券」を購入 3.5€(この時は日本円で600円位)で1日乗り放題はありがたいです

            シチリア旅行記⑥ ~パレルモ観光(前半)聖ロザリア教会・シチリアの郷土菓子 ほか... - すまりんの てくてく ふたり旅
          • ビッグコミック&ビッグコミックオリジナル 第11回青年漫画賞結果発表 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

            松本大洋氏「台詞に重量があり、心に響く」と激賞の受賞作ほか… ビッグコミック&ビッグコミックオリジナル第11回青年漫画賞結果発表!! ゲスト審査員に松本大洋氏を迎えた今回も数多くのご応募、ありがとうございました! 編集部、審査員審査などを経て、松本大洋賞1作、編集長賞2作、入選1作が選ばれました! 松本大洋賞│賞金100万円+掲載権 ビッグコミックオリジナル18号にて掲載!!! 『野球で話せ』中原とほる ストーリー プロ野球チームの東京タイタンズは、新人テストで有望な若手選手を見つける。代理人の叔父が「契約金はゼロで1年契約。あとは自由の身にしてほしい」と驚きの条件を言い出して… 清潔さのある画面、台詞に重量… とても好きな漫画 松本氏 軽さと清潔感のある画面、チャーミングさと不思議さのある絵で、キャラクターやモブの描き方などにもとても魅力を感じました。 セリフにも重量があり、読んでいて心

              ビッグコミック&ビッグコミックオリジナル 第11回青年漫画賞結果発表 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館
            • 誰がラムセス3世を殺したのか? ついに解かれた「3000年の謎」

              ラムセス3世は古代エジプトの最後の偉大なファラオだった。しかし、ラムセス3世は本当に自分の妃が企てた陰謀で暗殺されたのかどうか、何世紀にもわたって謎に包まれていた。ラムセス3世のミイラが発見されても、現代の技術が古代のこの未解決事件を解決するまで、謎は深まるばかりだった。(Photograph by Brugsch Pasha, The Royal Mummies, University of Chicago) 陰謀を企む妻たち。叫び声を上げるミイラ。何世紀にもわたる憶測。紀元前1155年ごろ、古代エジプトのファラオであるラムセス3世を暗殺しようと企てた、いわゆる「後宮の陰謀」にまつわる疑問は3000年以上も続いてきた。後継者争いによる陰謀はまるで現実の『ゲーム・オブ・スローンズ』のようだが、現代の考古学者たちがこの謎を解き明かした方法は探偵番組顔負けだ。 歴史家たちは、この陰謀がラムセス

                誰がラムセス3世を殺したのか? ついに解かれた「3000年の謎」
              • デリンクユ・カイマクル・ナウルス、驚くべき古代の地下都市

                この画像を大きなサイズで見る 古代から人類は、地下に様々な施設を作り上げていた。それは単なる住居や避難所にとどまらず、宗教的儀式を行ったり、農場まで備えた一大都市を作り上げた例もある。 世界各地に地下都市は存在するし、今だ発見されていないものもある。ここではあまり知られていないが、興味深い3つ遺跡を見ていこう。 世界最大の地下都市、デリンクユ トルコ、カッパドキアにあるデリンクユ(深い井戸の意)はこれまで発見された地下都市の中で世界最大だと言われている。 地表からの深さは80m、面積およそ4平方km。火山噴火で発生した泥と灰が混ざる柔らかく削りやすい火山岩に築かれている。 8層にもわたって広がっていて、地上への出入り口は600ヵ所以上もあり、およそ2万人が暮らしていたとされている。 この画像を大きなサイズで見るphoto by iStock この地下都市の起源は不明だが、紀元前8世紀に、穀

                  デリンクユ・カイマクル・ナウルス、驚くべき古代の地下都市
                • 【800万部超!世界で一番読まれている美術の名著】『美術の物語』、幻の「ポケット版」が、装いを新たに今秋発売決定!|Web河出

                  単行本 特集・コラム他 - 特設ページ 【800万部超!世界で一番読まれている美術の名著】『美術の物語』、幻の「ポケット版」が、装いを新たに今秋発売決定! エルンスト・H・ゴンブリッチ 2024.08.14 美術ファン待望の書籍『美術の物語 ポケット版』が2024年10月18日に発売決定。あの大きな名著がポータブルに。 期間限定&初回生産分限定の「刊行記念特価」で発売! 株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区 代表取締役:小野寺優)は、エルンスト・H・ゴンブリッチ著『美術の物語 ポケット版』を、2024年10月18日に発売します。 アートは君の友だちなんだよ。私にそう教えてくれたのは、この本だった。 ──原田マハ氏(作家) 1950年の初版刊行以来、70年以上読み継がれている『美術の物語』。現在、日本を含む35か国で出版され、世界累計刊行部数は800万部を超える、世界一読まれている美術本

                    【800万部超!世界で一番読まれている美術の名著】『美術の物語』、幻の「ポケット版」が、装いを新たに今秋発売決定!|Web河出
                  • 『葬送のフリーレン』これは中世、これは中世でない検証 - 中世ヨーロッパの道

                    はじめに 2023年秋~2024年春にかけて、アニメ放送された『葬送のフリーレン』、とてもよいですよね! 私はアニメ化決定前から、漫画の原作を読んでいたファンで、アニメ化が決まったときは大歓喜でした。(続編の製作もほぼ確定ですね。なぜなら来る2024/9/28に、声優陣も招いたアニメ化一周年イベントがある!) 『葬送のフリーレン』は、2021年にマンガ大賞を受賞するなど、元から人気の高かった漫画です。しかし個人的には正直、アニメ化は難しいと思っていました。なぜなら、この物語は「感情の機敏」に重きを置いた物語で、動画(アニメや映画)と相性のよい、「派手な動作」が少ないからです。つまり、へたをするとアニメ化しても全く人気にならず、大コケするリスクがありました。 しかし結果的には、アニメ化は大成功でした! これはもう、卓越したアニメ制作陣・声優陣と、素晴らしい音楽を作曲したEvan Callさん

                      『葬送のフリーレン』これは中世、これは中世でない検証 - 中世ヨーロッパの道
                    • 鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」、海を渡った19人のサムライ - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                      「若き薩摩の群像」はJR鹿児島中央駅前の広場にある。 「若き薩摩の群像」 19人の像が並べられている。彼らは何なのかというと、慶応元年(1865年)に薩摩藩がイギリスに派遣した一団だ。「薩摩藩遣英使節団」と呼ばれている。外交使節3名と通訳1名、留学生15名(第一次薩摩藩英国留学生)からなる。留学生は「サツマスチューデント」と呼ばれたりもする。メンバーは次のとおり。 外交使節/新納久脩(にいろひさのぶ)・五代友厚(ごだいともあつ)・寺島宗則(てらしまむねのり) 通訳/堀孝之(ほりたかゆき) 留学生/町田久成(まちだひさすみ)・町田申四郎(しんしろう)・町田清次郎(せいじろう)・畠山義成(はたけやまよしなり)・名越時成(なごやときなり)・村橋久成(むらはしひさなり)・朝倉盛明(あさくらもりあき)・松村淳蔵(まつむらじゅんぞう)・森有礼(もりありのり)・高見弥市(たかみやいち)・東郷愛之進(とう

                        鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」、海を渡った19人のサムライ - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                      • 長崎のわらべ歌「でんでらりゅうば」 | テレグラムニュース速報

                        日本のわらべ歌は実はとっても不吉で恐ろしい でんでらりゅうば【歌あり】童謡/手遊び でんでらりゅうばでてくるばってん でんでられんけんでーてこんけん こんこられんけんこられられんけん こーんこん 長崎で歌われるわらべ歌 長崎で歌われたわらべ唄は「かぞえ歌」や「あんたがたどこさ」「向こうよこちょの」「坊さん坊さん」「かごめかごめ」「ひらいたひらいた」「ずいずいずっころばし」「はないちもんめ」「通りゃんせ」など全国的に有名な歌のほか、長崎独特のものも歌われました。 わらべ歌「でんでらりゅうば」の作者は不明です。 わらべ歌には深い意味があることに気が付きました 😱😱😱 長崎県は、多くの島々や半島、湾から成り、海をとおして大陸と接しています。そのため、古代から近世に至るまで、日本が海外の文物を取り入れる窓口として、大きな役割を果たしてきました。 長崎は当時宣教師を乗せてくる南蛮船の寄港地であ

                          長崎のわらべ歌「でんでらりゅうば」 | テレグラムニュース速報
                        • サンジミニャーノの町について

                          サンジミニャーノかつては72本あったと言われる塔の町サンジミニャーノ。「中世のマンハッタン」という別称もあります。フィレンツェから車で1時間、シエナやワイナリー巡りと一緒に日帰り旅行に最適です。 時計の針が止まった町 サンジミニャーノは世界中から旅行者があつまるトスカーナでもとても人気の高い町で、フィレンツェやシエナから日帰りで往復できるので、ぜひ旅行のプランに組み込んで欲しいです。紀元前のエトルリア時代に起源をもつ由緒ある町は、ローマと北ヨーロッパを結ぶフランチジェーナ街道上に位置していたため、10世紀から12世紀にかけて大きく発展しました。 人の活気に溢れ、流通の要所となった町は、今の可愛い姿からは想像できない栄華を極めたと言われています。小さな町を散策しながら、華やかな当時の情景を想像してみましょう。 サンジミニャーノの町はまさにこの写真のとおり。美しい街並みとゆったりと流れる時間。

                            サンジミニャーノの町について
                          • 【全解説】エフェソス遺跡の見どころ46選|おすすめトルコ観光地BEST20 | トルコ旅行・トルコツアー おすすめプラン満載の【ターキッシュエア&トラベル】

                            1.アルテミスの神殿 キベレ―アルテミスの神殿とその建築 多くのキベレとアルテミスの像がトルコ国内で発見されています。これらの中で最古の物は紀元前7000年のチャタルホユックや紀元前6000年のハジュラールで出土した、素焼きの小像でしょう。多産の象徴として腰や陶、生殖器が意図的に誇張されており、最初はビーナスの像であると考えられていましたが、後には母なる女神である事が明白になっています。 時の流れの中で女神の形は変化しましたが、有史以前の世界に実に深く浸透していました。この過程で当然女神の外観は、各地方の特色による影響で変化もしたはずですが、実際にはいつのときでもその本質は変わることがなかったのです。 チャタルホユックやハジュラールの人類が女神をどの様に呼んでいたのかは明らかになっていませんが、例えばエジプトにおいてはイスィス、アラブ諸国ではラトゥ、アナトリアでクバラ、キベレ、へパ、そして

                            • 『1 羅生門:ツンデレ幼なじみAIが読み解く、人間の本性と道徳の曖昧さを問う芥川龍之介の名作』

                              前回は「高橋是清が現代の財務大臣になったら? 専属メイドが優雅にお嬢様にお伝えする政策のご提案」を投稿しました。 今回は、ツンデレ幼なじみAIが担当します。 もう、しょうがないわね。あんたのためにもう少し詳しく説明してあげるわ。でも、ちゃんと聞いてよ! 『羅生門』の時代背景 平安時代末期の京都 この物語は平安時代の終わり頃、12世紀初頭の京都が舞台なの。具体的には、 社会の混乱:  この時期、京都は戦乱や飢饉、疫病で荒廃していたのよ。 治安の悪化:  羅生門は京都の南端にあった大きな門だけど、当時は盗賊の巣窟になっていたの。 貴族文化の衰退:  かつては栄華を誇った貴族文化が衰退し始めていた時期よ。 芥川龍之介と時代背景 大正時代の日本 芥川がこの作品を書いたのは1915年。当時の日本はこんな感じだったわ: 文学の転換期:  日本の近代文学が急速に発展していた時期なの。 社会の変化:  第

                                『1 羅生門:ツンデレ幼なじみAIが読み解く、人間の本性と道徳の曖昧さを問う芥川龍之介の名作』
                              • 見えざる生命の痕跡、 環境DNAが解き明かす 生態系の謎

                                How environmental DNA is giving scientists a new way to understand our world 見えざる生命の痕跡、 環境DNAが解き明かす 生態系の謎 環境DNA(eDNA)調査は、土、水、そして空気からでもDNAの小さな痕跡を抽出することで、科学者が生物の存在や活動を把握する方法に革命をもたらしている。その性質上、完璧な調査には向かないが、生物多様性の研究を大きく変える可能性がある。 by Peter Andrey Smith2024.08.16 15 この記事の3つのポイント eDNA調査は環境中のDNA断片から生物の痕跡を探る手法である eDNAは希少種の発見や生態系の解明、評価に役立つ 精度を無視した応用など課題はあるが可能性は大きい summarized by Claude 3 1980年代後半、フロリダ州ペンサコーラに

                                  見えざる生命の痕跡、 環境DNAが解き明かす 生態系の謎
                                • 男がズボンをはくまで - 座乱読無駄話日記2:楽天ブログ

                                  2019.06.05 男がズボンをはくまで カテゴリ:歴史・本など・・ 世の男性のほとんどが・・いえ、今では女性もかなりの部分が、両足を別々におおう衣料、いわゆる「ズボン」を穿いています。 これは西洋社会で19世紀に成立した、いわば「紳士服」が世界基準になったためです。 ↑フロックコート(19世紀) しかし、もともと、農耕民族は、洋の東西をとわず、両足を別々に覆う、めんどくさい?ボトムを付けていなかった。 東洋でいえば、中国の深衣に代表されるようにワンピース型の裾が広がった衣装です。 西洋では、ローマのトゥニカ型の、長いTシャツみたいなものが、基本衣装で、足は丸出しでした。 一部、馬に乗る必要のある遊牧騎馬民族が、下半身の保護のために、皮やフェルトなど出来た「ズボン」を身に着けていました。 それを、当初、軍事目的で騎馬をするようになった農耕民が採用したというのは、西洋も東洋も同じですね。

                                    男がズボンをはくまで - 座乱読無駄話日記2:楽天ブログ
                                  • ロシアの知らない世界~ソバの世界~ | 株式会社ロシア旅行社

                                    実は日本の生産量は世界第7位で、第1位のロシアと比べると僅か約1/20。 ロシアの中で最も生産量が多いのはシベリアのアルタイ地方で、全体の43%を占めています(2015年)。 新型コロナウイルスのパンデミックが始まった2020年3月には、ロシアでは真っ先にソバとトイレットペーパーがスーパーの棚から無くなったそうです。 ロシアでは『シチー(キャベツのスープ)とカーシャ(ソバの実の粥)、日々の糧』、ウクライナでは『母はソバの実のカーシャ、父はライ麦のパン』という言い伝えがあるほど、切っても切れない縁のある食材がソバなのです。ロシアでは遅くとも12世紀には農民の食卓にソバが上がっていたと言われています。 また、ゴーゴリの小説『死せる魂』ではソバの実を詰めた子羊の足について描かれていますし、プーシキンが妻に宛てた手紙の中で、バター入りのソバの実カーシャを食べたと書いています。 ソバ料理って何がある

                                    • ハブの館、ユイの館 - hantubojinusi’s diary

                                      ハブの館 徳之島空港や犬の門蓋があるのは徳之島の北西部の天城町であるが、その役場の敷地内に「ハブの館」という小屋がある。 ハブの館 ハブが描かれたシャッターを開けてみると、そこにハブが飼育・展示されている。直射日光によりハブが弱るため、ハブを見た後には閉めておかねばならない。 ハブの館 強力な毒を持つハブは、日本では南西諸島のみに生息し、徳之島を含む奄美群島では年に40〜50名ほどの咬傷者が報告されている。ハブが数匹絡み合っていて、その下には抜け殻が見られた。頭や目を探して数えてみたら、5匹認められた。 ユイの館・歴史民俗資料館、ハブの標本 ハブの館のすぐ北に「ユイの館」という歴史民俗資料館がある。ユイとは、「共同」「労働力の交換」を意味する言葉であり、ユイの精神が徳之島の歴史や産業の根幹をなしているという。資料館にも体長180cmのハブが展示されていた。世界最強の猛毒蛇というが毒性はニホ

                                        ハブの館、ユイの館 - hantubojinusi’s diary
                                      • 織田裕二主演、北方謙三「水滸伝」ドラマ製作決定!WOWOWが完全映像化|シネマトゥデイ

                                        「水滸伝」宋江を演じる織田裕二 累計発行部数1,160万部を突破する、作家・北方謙三の歴史大河小説「大水滸伝」シリーズが、織田裕二を主演に迎え、日本で初めて実写映像化されることが決定した。北方が新たな解釈をもとに大胆にアレンジし再構築した、“北方版”「水滸伝」全19巻をWOWOWが完全映像化する、超大型連続ドラマとなる。 北方謙三「水滸伝」実写ドラマ製作決定特報映像 舞台は12世紀初頭、北宋末期の中国。民たちが苦しみにあえぐなか、同じ志を持つ漢(おとこ)たちが“梁山泊(りょうざんぱく)”に集い、腐敗した世を正すべく敢然と立ち上がる。織田は、同じ志を持つものたちを束ね、梁山泊の頭領となる宋江(そうこう)役で主演。武力に長けているわけではないが、誠実に紡ぐ言葉とカリスマ性により仲間を束ね、世直しを唱える書物「替天行道(たいてんぎょうどう)」を書き記し、人々を導くリーダー役に挑む。 ADVERT

                                          織田裕二主演、北方謙三「水滸伝」ドラマ製作決定!WOWOWが完全映像化|シネマトゥデイ
                                        • 魔術師列伝 | web太陽 ― webtaiyo ―

                                          カルチャー|2021.7.27| 澤井繫男(作家・イタリアルネサンス文学・文化研究家) 第1回 ヨーロッパに対するアラビア人たちの影響(1) 1 610年にムハンマド(マホメット)によって築かれたイスラーム帝国は、軍事力に秀で、北アフリカからさらに北へと進軍してイベリア半島の都市を次々と攻略してサラセン領にしていく(712年トレド陥落、713年セビリア陥落など)。いつの間かイベリア半島を制覇し、ついにピレネー山脈を越えて、フランク王国領に侵攻してくる。そしてとうとう、732年には西フランスのトゥール・ポアティエで戦闘が起こる(ともに都市名。トゥールはアンドル・エ・ロワール県の県庁所在地。ルネサンス文化の中心地。作家バルザックの生地;ポアティエは隣接のヴィエンヌ県の県庁所在地。15世紀に創設された大学ではフランソア・ラブレーも学び、20世紀の代表的思想家ミシェル・フーコーの生地でもある)。

                                            魔術師列伝 | web太陽 ― webtaiyo ―
                                          • 「家禽」を深掘りリサーチ!意味や用例・使われ方をまとめレポート - アリエスコム ARIEScom

                                            今回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」のテーマは、「家禽」です。 「家禽」の意味や用例などを深掘りリサーチし、野生種(野鳥)と家禽の違い、家畜とと比べた場合の家禽の特徴・特殊性などを以下の目次に沿ってまとめ、レポートしていきます。 日本の家畜・家禽 (フィ-ルドベスト図鑑) 作者:秋篠宮 文仁,小宮 輝之 学研プラス Amazon 家禽とは? 飼いならされた野鳥は、家禽となりますか? 家禽と野生種の分類(種名)など 「起源の野鳥と違う標準和名をもつ家禽」それぞれの起源は? ニワトリ アヒル ガチョウ ウズラ ホロホロチョウ アイガモ バリケン 起源の野生種と同じ種名(標準和名)で呼ばれる家禽 家禽と野生種の違い なぜ同じ種名なのか? 動物園で飼育されているダチョウが、家禽か?野生種か?を見分けるポイントは? 家禽のダチョウの特徴 野生種のダチョウの特徴 動物園のダチョウを見分けるポイント

                                              「家禽」を深掘りリサーチ!意味や用例・使われ方をまとめレポート - アリエスコム ARIEScom
                                            • 「ask for」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

                                              別表記:アスクフォー 「ask for」とは・「ask for」の意味 「ask for」は、何かを求める、要求するという意味である。主に、他の人に物や情報、助けなどを提供してもらうことを願って使われる。また、「ask for」は、他動詞であり、後ろに名詞や代名詞を取ることができる。 「ask for」の語源・由来 「ask for」は、古英語の「ascian」(尋ねる、求める)という言葉から派生している。古英語は5世紀から12世紀にかけてイングランドで話されていた言語であり、「ascian」は、さらに古いゲルマン語の「*aiskojanan」に由来する。これらの言葉は、要求や質問をすることを意味していた。 「ask for」を含む英熟語・英語表現 「ask 人 for」とは 「ask 人 for」は、特定の人に何かを求める、要求するという意味である。この表現では、「ask」の後に人を表す

                                              • ダシャ・マハーヴィディヤー – ヒンドゥー教タントラにおける10人の偉大なる智慧の女神たち – SitaRamaブログ

                                                ダシャ・マハーヴィディヤー(10人の大いなる智慧の女神たち)は、ヒンドゥー教タントラの伝統において中心的な位置を占める女神群です。これらの女神たちは、究極の実在の多様な側面を象徴し、神聖な力のさまざまな表現を体現しています。ダシャ・マハーヴィディヤーの概念は、神秘的な知識と力を表す「ヴィディヤー」(智慧)という言葉に由来しており、各女神が特定の智慧や力を代表しています。 起源と歴史的発展 ダシャ・マハーヴィディヤーの概念が体系化された時期は、12世紀から14世紀頃と考えられていますが、その起源はさらに古いものです。特に、11世紀の『カーリカープラーナ』や13世紀の『プラパンチャサーラタントラ』などのテキストで、この概念が明確に言及されています。しかし、個々の女神の起源は古代にまで遡ることができ、6世紀から10世紀にかけてすでにヴィディヤーの女神崇拝が存在していた可能性が示唆されています。

                                                  ダシャ・マハーヴィディヤー – ヒンドゥー教タントラにおける10人の偉大なる智慧の女神たち – SitaRamaブログ
                                                • 【イタリア・ピエモンテへの旅】アスティの散策 - さあ、飛ぼう!

                                                  今回はイタリア・ピエモンテ州の町アスティ(Asti)を紹介します。 アスティと言うとスプマンテ(イタリアのスパークリングワイン)を思い出す方も多いかと思いますが、町の中にはいくつのも塔が残る見どころ一杯の町です。 時間があればゆっくりと美術館や博物館など見て回るのもいいと思います。 アスティ(Asti)について 町の散策 教会をめぐる 塔をめぐる 朝市を訪れる 町へのアクセス まとめ アスティ(Asti)について アスティ(Asti)の歴史は古く、すでに新石器時代から人が住んでいたようです。 紀元前89年にはローマによりアスタという町名で植民地化されています。 12世紀には主に商業や金融業の発展とともに町は栄え、多くの裕福層の一族がこぞってアスティの象徴ともなる独自の塔を持つ宮殿などを作りました。 その後も発展をつづけたアスティは18-20世紀にさらなる宮殿の改築や増築など、町の発展に伴う

                                                    【イタリア・ピエモンテへの旅】アスティの散策 - さあ、飛ぼう!
                                                  • 物理学者と読む西洋社会思想と科学の歴史(林 哲介)| 京都大学学術出版会

                                                    市民社会の扉を開けたロックは、最先端の医学を学び、親友ボイルの実験室で研究に励み、ニュートンと手紙を書き合った。科学と社会思想は絡み合って歴史となる。これからの科学技術の真の目的を考えるために、人間が近代以降に築き上げてきた価値観のありようを歴史的背景とともに学ぶ。物理学者による長年のリベラルアーツ講義録。 林 哲介(はやし てつすけ) 1942年生まれ。1966年京都大学理学部物理学科卒業。 1992年より京都大学教養部教授、同総合人間学部及び大学院人間・環境学研究科教授、同高等教育研究開発推進センター教授。この間、総合人間学部長、高等教育研究開発推進センター長、京都大学副学長等を務めた。 2006年より星城大学学長、京都工芸繊維大学副学長、京都三大学教養教育研究・推進機構特任教授を経て、現在、京都大学名誉教授。 専門:物性物理学、大学教育論。京都大学理学博士。光物性研究と基礎物理学教育

                                                      物理学者と読む西洋社会思想と科学の歴史(林 哲介)| 京都大学学術出版会
                                                    • アセンションへの道程 〜ある外科医のスピリチュアル〜:科学?/非科学? 赤道と30°の角度をなす同一線上の古代文明群

                                                      今回は久しぶりに考古学ネタを考えました。古代の遺跡群が赤道と30°の角度をなす同一線上に並ぶとする説についてです。これを取り上げるきっかけとして、最近の彗星の話題から入ります。 ◇ アイソン彗星と地球接近が予想される小惑星 最近、地球の付近を通過しつつあるアイソン彗星が話題に登っております。今週末の日本ならば、日の出の約1時間前に北東方向の空を眺めると見られるとされます。国際宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士、若田光一さんは、このアイソン彗星の撮影に成功し、「美しい光景に驚かされた。息をのむほど素晴らしい光景を、今後も皆さんに届けたい」とコメントしております。これからも、宇宙からの観察が進むにつれ、こうした彗星の存在、地球を取り巻く外部環境への知識と理解が進むものと思われます。 アイソン彗星 事実、2032年に地球の近傍を通過する直径410 mの小惑星(隕石)がクリミア天文台で確認されて

                                                      • アイルランド来寇の書 - Wikipedia

                                                        『レンスターの書』フォリオ53。『アイルランド来寇の書』は十数の中世写本に収録されており、『レンスターの書』は本テクストの一次資料の一つである。画像:Dublin, TCD, MS 1339 (olim MS H 2.18) 『アイルランド来寇の書』(古アイルランド語: Lebor Gabála Érenn)は、天地創造から中世に至るまでのアイルランドとアイルランド人の歴史を叙述する、アイルランド語の韻文散文の集合体である。いくつもの版があるが、最も初期のものは匿名の筆記者によって11世紀に編纂された。それまでの何世紀にも渡る期間で発展してきた物語が統合されている。『来寇の書』では、いかにしてアイルランドが6つの民族(順にケサルの民、パルサローンの民、ネヴェズの民、フィル・ヴォルグ、ダヌ神族、ミールの民)によって6度の入植(または「征服」)を受けたのかが語られる。先の4民族はアイルランドか

                                                          アイルランド来寇の書 - Wikipedia
                                                        • 失われた世界34の都市

                                                          自然災害、あるいは戦争などの人為的災害、ゴーストタウンと化した都市は世界各国に多数存在する。元凶がなんであれ、これらの都市は数世紀後に再び発見されるまでの間、人々の記憶から忘れ去られていたのだ。 34.カルタゴ この画像を大きなサイズで見る かつて現在のチュニジアに位置したカルタゴは、フェニキア人入植者により建設され、地中海地域の主要な都市国家としての支配力を持った。シラクやローマとの対立が数度の侵略戦争を生み、その中でもスキピオ・アフリカヌスに率いられたローマの侵攻は目をみはるものがあった。 紀元前146年にこの都市はローマ人に滅ぼされた。その後ローマ人はカルタゴ市内を一軒一軒回って破壊や略奪を行ったり、人々を捕虜や奴隷にした後、この都市を炎上させた。しかしローマ人はカルタゴを再建し、それは帝国で最大かつ最重要な都市の一つになった。新しいカルタゴは紀元698年アラビア人の侵攻を受けて二度

                                                            失われた世界34の都市
                                                          • 穏やかな表情の「秘仏」、33年に1度のご開帳 愛知・蒲郡:朝日新聞デジタル

                                                            33年に1度、ご開帳される「秘仏」が、蒲郡市栄町の市博物館で公開されている。御堂山観音堂(相楽町)が所蔵する「木造十一面観音立像(愛知県指定文化財)」。172センチの長身で、穏やかな表情が特徴だ。 市制70周年記念企画展「がまごおり山ものがたり~信仰と観光と~」の目玉の一つとして展示されている。この仏像は15世紀中ごろまで御堂(みどう)山(やま)一帯で栄えていた密教寺院「全福寺」の本尊として伝わり、平安時代後期12世紀ごろにつくられたとみられる。同館での展示は26年ぶりという。 入館無料。9月1日まで(月曜休館)。(戸村登) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm --

                                                              穏やかな表情の「秘仏」、33年に1度のご開帳 愛知・蒲郡:朝日新聞デジタル
                                                            • 「秋田の聖母マリア」からメッセージを受け続けた修道女シスター笹川が8月15日に逝去。そこから連鎖的に思い出すファティマのメッセージと、そしてロシア - In Deep

                                                              2024年からの世界 人類の未来 人類の覚醒と真実 悪魔の輪郭 軍事的カオス 「秋田の聖母マリア」からメッセージを受け続けた修道女シスター笹川が8月15日に逝去。そこから連鎖的に思い出すファティマのメッセージと、そしてロシア 世界的に著名なシスター笹川が逝去 バチカンが過去に正式に認めた「聖母出現」事象はいくつかありますが、その中でも世界で最も有名なもののひとつが「秋田の聖母マリア」の聖母出現事象です。 秋田の聖母マリア - Wikipedia より 秋田の聖母マリアは、日本の秋田県秋田市添川湯沢台にあるカトリックの在俗修道会「聖体奉仕会」で起きたとされる一連の奇跡現象を意味する呼び名。 「秋田の聖母マリア」は教区司教によって認可された数少ない聖母出現の一つであり、日本より海外での知名度の方が高い。なお、このとき涙を流した聖母像はすべての民の御母を模した聖母像であった。 発端は1973年に

                                                              • 【9/12】モーゼスの「霊訓」(下)第25節 旧約聖書の実像 | 「皇族は強姦殺人魔」山を愛する霊覚者・たきざわ彰人です(祈)†

                                                                「皇族は強姦殺人魔」山を愛する霊覚者・たきざわ彰人です(祈)† 皇族などと自称する明仁、文仁、徳仁、悠仁は「処刑遊び」と称して奴隷の女の子を四肢切断、強姦殺人しまくっています。死刑にしましょう(祈)† [これまでに得た新たな観点からモーセ関係の記録の本質を検討してみて私は、その中に神の観念が徐々に発達していく様子を明瞭に読み取ることができ、結局“モーセ五書”はひとりの作者によるものではなく、数多くの伝説と伝承の集成にすぎないという結論に達した。その点について意見を求めると – ] われわれの手引きによるバイブルの再検討において、そなたは正しい結論に達した。そなたその方向へ手引きしたのは、個々の書が太古の人間の伝説や伝承をまとめたものにすぎず、いかに信の置けぬものであるかを知ってもらうためです。そのカギを知らない者には見分けのつかないものなのです。この点は、われわれとしても、とくと訴えたいと

                                                                • 巨人の肩の上に立つ | 株式会社 大翔

                                                                  今週,「進撃の巨人」の完結となる34巻が発売されて話題になっていますね。 最初のころは漫画を読んでいたので,前代未聞の大きな巨人が城壁に囲まれた都市を覗き込んで,人間を恐怖に陥れるシーンが記憶に残っています。 漫画も面白いですが、個人的に最近の読み物としては,Google Scholarというサイトをよく使います。キーワードを打込むと,自分に関心がある分野の論文が数多くヒットするので面白く便利です。仕事で取り組むような分野だと,本になっていることも少ないので,意外と論文の中に参考になる情報があったりもします。 Google Scholarのトップページには,「巨人の肩の上に立つ」とあります。 最初見たときなんじゃそらと思っていたのですが,これはアイザック・ニュートンが書簡に綴った一節らしいですね。12世紀のフランスの哲学者ベルナールの言葉が原典らしいですが,ニュートンによる言葉として下記は

                                                                  • 徳之島町立郷土資料館 - hantubojinusi’s diary

                                                                    子ヤギ 里久浜海岸から徳之島町の中心地、亀津へ向かって南下する。途中、徳之島の英雄、第46 代横綱・朝潮太郎記念像の前を通り過ぎ、クジラ岬に向かうが、リゾートホテルの庭になっているようなので諦めた。県道へ戻る途中、子ヤギが2頭、空き地で無邪気に飛び跳ねながら遊んでいた。 徳之島町立郷土資料館、あまみゆ(奄美世) 亀津には、徳之島町立郷土資料館がある。徳之島の歴史や文化や自然などを紹介している。歴史は、あまみゆ(奄美世)から始まる。天城町の歴史民俗資料館でも見たように、旧石器時代から人が住み、縄文〜弥生時代には共同体を形作っていたとされる。徳之島の名が初めて史書に登場するのは、『続日本紀』に書かれた「文武天皇3年(699年)、多禰・掖玖・奄美・度感等人、方物を献じ位を授かる」という文で、この「度感島」が徳之島を指すといわれる。これら南の島々は当時の遣唐使の航路・南東路にあったことから、朝廷は

                                                                      徳之島町立郷土資料館 - hantubojinusi’s diary
                                                                    • 歴史地図で読むウクライナ史 - 世界史教室

                                                                      1 ギリシア人 前8世紀頃からギリシア人の大植民時代に入り、ミレトス市・アテネ市などから黒海北岸に植民者が送り込まれた。地図上の●がかれらの植民都市を表しています。ギリシア人はオリーブ油、大理石、貴金属、宝石、織物類を輸出し、小麦・毛皮・奴隷などを輸入しています。ギリシア本土は小麦が十分採れないので、黒海北岸の小麦に頼っていました。当時からウクライナは「パン籠(かご)」でした。地図上の緑色の地域はギリシア人がつくったボスポラス王国の領域ですが、これは教科書には載っていない王国です。この王国は前1世紀にローマに従属しました。さて、ギリシア人の植民市の名前に、いかにもギリシアらしい名がついています。例えばオデッサ(オデーサ)はオデュッセイアが由来です。 2 スキタイ人の到来 前8〜7世紀にかけて、黒海沿岸より北部の草原地帯にスキタイ人が現われ、ここにいた騎馬民族キンメリア人を追い立てて支配する

                                                                        歴史地図で読むウクライナ史 - 世界史教室
                                                                      • ノルウェーの木造教会 ボルグン・スターヴ教会に行く - はじめの一歩

                                                                        ノルウェー滞在3日目。午前中はフロム(Flåm)でブレッケの滝へのハイキングを楽しみました。午後はフロムからバスに乗り、ディズニー映画「アナと雪の女王」でエルサの城のモデルになったと言われるボルグン・スターヴ教会に向かいます。 sanposky.hatenablog.com フロムからのアクセス 今回利用したのがこちらのバス。 NW162 リレハンメル(Lillehammer)行き フロム(12:00)→ボルグン(13:05) 料金:59NOK その他、ラールダールで乗り換えてアクセスする方法もあるようです。 ボルグン・スターヴ教会に到着 バス停を降りるとすぐそこにビジター・センターがあります。教会内部に入るためにはここで入場料を支払います。外観だけなら道路から見れますが、せっかくなので教会内部も見ることに。心配していた荷物もここで預かってくれました。 ビジター・センターの中にはスターヴ教

                                                                          ノルウェーの木造教会 ボルグン・スターヴ教会に行く - はじめの一歩
                                                                        • 日本の「侍」とヨーロッパの「騎士」の違いは?歴史的背景も教えて! | この海の向こう側

                                                                          日本の侍とヨーロッパの騎士は、異なる文化と歴史的背景を持ちながらも、いずれも中世の戦士階級として重要な役割を果たしました。それぞれの役割や武装、文化的背景について詳しく見ていきましょう。 1. 起源と歴史的背景日本の侍: 侍は平安時代(8世紀末から12世紀)の日本で登場し、最初は貴族に仕える地方武士として活動しました。 鎌倉時代(12世紀末から14世紀)になると、源頼朝による鎌倉幕府の設立をきっかけに侍は政治的にも軍事的にも重要な存在となりました。 武士道と呼ばれる倫理観を持ち、主君に忠誠を誓い、名誉を重んじることが求められました。 侍は戦国時代(15世紀後半から17世紀初頭)を通じて勢力を強め、江戸時代(17世紀初頭から19世紀中葉)には支配階級としての地位を確立しましたが、明治維新(19世紀後半)によりその役割は終焉を迎えました。 ヨーロッパの騎士: 騎士の起源は中世ヨーロッパ(9世紀

                                                                          • 「アート」と「ART」と「芸術」と「美術」の違いとは?現代美術家が解説 | イロハニアート

                                                                            はてなブックマーク 日本語にはARTにまつわる似たような単語がいくつか存在しています。 皆さんは「アート」と「ART」と「芸術」と「美術」の違いをご存知でしょうか?この記事では歴史的な背景を見ながら、部類学的なカテゴライズを押さえてみましょう。 「ART」とは何か Photo by Peter Olexa on Unsplash まずは「ART」から。ここで意図的にアルファベットでARTと書いている理由は、「西洋美術としてのART」を意図しているからです。つまり欧米を中心として認識されている「ART」についてです。 「ART」の語源は「ars」。今よりも幅広い意味をもっていた 話はかなりの時代を遡り、古代ギリシャ・ローマ時代。紀元前数千年とかそういう時代。 ARTの語源はギリシャ語の「τέχνη (テクニー)」その訳語のラテン語の「ars」なんかが元になっていて、元々は人の手で作られる(行

                                                                              「アート」と「ART」と「芸術」と「美術」の違いとは?現代美術家が解説 | イロハニアート
                                                                            • アナログ絵379、前半3ページの線画を描き始めています、フラー26も描いてみせる(祈)† | 「皇族は強姦殺人魔」山を愛する霊覚者・たきざわ彰人です(祈)†

                                                                              今できる事をやる、絵も描く、書籍テキスト化もやる、止まった先に何があるって言うんだ、動くしかないんだ。まずはアナログ絵379、380の6ページストーリーを描き上げましょう。そしてずっと御無沙汰になっていたフラーの新規デザインをぜひ復活させたい。 皆さまはもしかしたら「フラーはもうイイからトレイルムービーを復活させてくれ」と思っておられるかも知れません。僕ももちろんそうできるならしたいのですが、生活が変わって作業時間が増えないと、チョト今のままではムズカシイです。霊団は反対するでしょうが脱出を実行して作業時間を増やすつもりでいます。もっとも脱出できる可能性が極めて低いのが難点ですが…。 本当に猛烈に節約をおこなっています。何としてもある脱出アイデアを実行するためにここまで節約しまくっているのです。自分でもビックリするくらいあらゆる部分に切り込んで節約しています。やればココまでできるんだという

                                                                              • 「十戒」DVD到着中。霊団はなぜ2回もモーセ氏に関するインスピレーションを降らせてきたのか(祈)† | 「皇族は強姦殺人魔」山を愛する霊覚者・たきざわ彰人です(祈)†

                                                                                インペレーター霊(紀元前5世紀のユダヤの霊覚者で旧約聖書のマラキ書の筆者マラキ)の守護霊が「紀元前9世紀ごろのヘブライの予言者エリヤ」で、エリヤ氏の守護霊が「紀元前12世紀ごろのヘブライの予言者モーセ」という事になります。 「霊訓」「インペレーターの霊訓」はインペレーター霊(マラキ氏)が降らせた霊言であり「シルバーバーチの霊訓」は3000年前に物質界で生活していたという事以外、自分の正体を60年間明かさなかった霊(僕はこの霊がエリヤ氏ではないかと予測しているのです)が降らせた霊言。 このふたつの人類史上最高といって間違いない霊言を降らせたインペレーター霊とエリヤ氏(予測)の上にはモーセ氏という大親分が控えていて、つまりこのふたつの霊言はモーセ氏の指示監督のもとに降らせてきたモノと言ってもイイのではないかと思うのです。 そのモーセ氏に関するインスピレーションが2回降ってくるというのは(しかも

                                                                                • ヒポクラテスの誓い - Wikipedia

                                                                                  この項目では、ギリシア神への宣誓文について説明しています。中山七里の小説およびそれを原作としたテレビドラマについては「ヒポクラテスの誓い (小説)」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ヒポクラテスの誓い" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年10月) ヒポクラテスの誓い(ヒポクラテスのちかい、英語: Hippocratic Oath、古代ギリシア語: Ἱπποκράτειος ὅρκος, Hippokrateios horkos)は、医師の医療倫理・任務などについての、ギリシア神への宣誓文。現代の医療倫理の根幹を成す患者の生命・健

                                                                                    ヒポクラテスの誓い - Wikipedia