並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

2日前まで いつの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 中学英語レベルの純日本人理系大学生が、1ヶ月ちょいでAI駆使して卒論7割終わらせながらTOEIC 900超えた話 - Qiita

    中学英語レベルの純日本人理系大学生が、1ヶ月ちょいでAI駆使して卒論7割終わらせながらTOEIC 900超えた話PythonAITOEICChatGPTclaude はじめに データサイエンティストを目指して日々勉強している、慶應大学理工学部4年生(2023.11.14時点) 取得資格、コンペ優勝経験など、リアルタイムの情報は👇👇👇をみてね X: @A7_data←こういう者です。 プロフィールページ👇👇👇 ※全て、個人の意見です。個人差もあります。 TOEICとは TOEICは、Test of English for International Communicationの略で、非英語圏の人々がビジネスシーンで英語を使う能力を測るためのテスト。 リスニングとリーディングの2つのセクションで構成されており、それぞれ495点満点、合計990点が最高得点。 TOEICスコアは、企業

      中学英語レベルの純日本人理系大学生が、1ヶ月ちょいでAI駆使して卒論7割終わらせながらTOEIC 900超えた話 - Qiita
    • 母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると

      母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話 一度は削除しましたが、このようなことが二度と起きてほしくない、起きてはならないという思いから、また、証拠の保全を目的として、この記事を再び公開することにしました。 この記事は有料に設定していますが、無料で全文が読めます。なお、字数は全体で40,000を超過しています。 事の発端 「ホームレスを支援するのは”無駄”なのか?」 2022年8月17日(水)の、日付が変わる直前。社会的弱者の排除を支持するツイートを目にした私は、ふと疑問に思い、何気なくツイートをした。そして、この投稿から全てが始まった。 当時、相互フォローをしていた、私が卒業した大阪市立大学(大阪公立大学)に在籍する法学部生のlaw害(ろうがい)氏(@aaaa_sogg)

        母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると
      • 「“クールな”LLMアプリは簡単に作れるが、リリースレベルは難しい」 Azure OpenAIとCognitive Searchを使ったチャット機能開発

        プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティ「ChatGPT Meetup」。3回目に登壇したのは、吉田真吾氏。HRテックのSaaS「CYDAS PEOPLE」における、ChatGPTを活用したチャット機能開発について発表しました。 HRテックのSaaS「CYDAS PEOPLE」のチャット機能にChatGPTを活用 吉田真吾氏:どうもみなさんこんばんは。今日私からは、本番リリースに向かってLLMアプリケーションを構築している話をしようかなと思います。 第0回(ChatGPT Meetup Tokyo #0)でもお話をしたのですが、私は現在、RAG(Retrieval-Augmented Generation)フローを使ったLLMアプリケーションを作っています。 サ

          「“クールな”LLMアプリは簡単に作れるが、リリースレベルは難しい」 Azure OpenAIとCognitive Searchを使ったチャット機能開発
        • 「できない」不安の要因は、自分で自分にかけるプレッシャー 速さが求められる社会で、心身のバランスを保つ秘訣

          How Teams Can Skip the Drama and Embrace Healthy Conflict 「できない」不安の要因は、自分で自分にかけるプレッシャー 速さが求められる社会で、心身のバランスを保つ秘訣 世界的なイノベーション&クリエイティブの祭典として知られる「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」。2024年も各界のクリエイターやリーダー、専門家らが多数登壇し、最先端のテクノロジーやプロダクト、トレンドについて講演を行いました。本記事では、作家でハーバード・ビジネス・レビュー編集者のエイミー・ギャロ氏のセッションの模様をお届けします。メンバーの心理的安全性を担保するために大切なことや、チームの心理的安全性を測るポイントなどを語りました。 前回の記事はこちら メンバーの心理的安全性を担保するために大切なこと エイミー・ギャロ:リーダーは、自分が誤りやすいことを認め

            「できない」不安の要因は、自分で自分にかけるプレッシャー 速さが求められる社会で、心身のバランスを保つ秘訣
          • OpenAIのCEO、「GPT-5」の開発には「困難な課題」--ハードウェアの可能性にも言及

            OpenAIの大規模言語モデル(LLM)プログラムの次期バージョン、通称「GPT-5」は、非常に困難な科学的課題に直面しているため、リリース時期について明確なスケジュールを設定するのは難しいという。同社の最高経営責任者(CEO)Sam Altman氏が米国時間11月6日に明らかにした。 サンフランシスコで開催された同社初の開発者会議「OpenAI DevDay」後の記者会見で、同氏は「GPT-5と呼ぶモデルを開発する前に、われわれが解決しなければならないことはまだたくさんある」と述べた。 この発言は、同技術の今後の方向性について出された多くの質問に対し、同氏と最高技術責任者(CTO)のMira Murati氏が回答する中で出たものだ。やり取りの中には、OpenAIが独自の消費者向けハードウェアデバイスを開発する可能性に関する話題もあった。 Altman氏はGPT-5までの道のりについて、「

              OpenAIのCEO、「GPT-5」の開発には「困難な課題」--ハードウェアの可能性にも言及
            • MySQL アンカンファレンスを開催したい - tom__bo’s Blog

              MySQL アンカンファレンス開催したい。というかします。 概要 最近のMySQLはバージョニング方針も変わって、周辺ツールを含めた機能追加も着々とされている一方で、MySQL関連のイベントは減ってしまったような気がします。 コロナ以降、イベントが少ない気がするのは残念に思いつつも、最近の私には社外で活動できる余力がなく、社内にMySQLのプロ、その他DBのプロがたくさんいるので、なんとなく満足してしまっていました。 ですが、MySQL Advent Calendar 2023でいろいろなブログを一気に読んでいて、社内の会話だけで満足するのはもったいない。2024年はMySQLコミュニティのイベントに参加していきたいと思っていました。 オフラインで集まることも以前ほど慎重にならなくて良いので、MySQL Casualを開催することもできます(手を上げれば誰でも開催できると思っていますし、私

                MySQL アンカンファレンスを開催したい - tom__bo’s Blog
              • 椎名林檎「放生会」インタビュー|7人の歌姫たちとの共闘に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                異例の発売2日前の告知に、世間が大きくざわついた。「三毒史」以来、約5年ぶりとなる椎名林檎のオリジナルアルバム「放生会(ほうじょうや)」が5月29日に突如リリースされた。 「三毒史」は椎名と同じ午年生まれの男性ボーカリストを招いた、デュエットアルバムだった。そんな前作を経て作られたアルバム「放生会」には、7人の“歌姫”に当て書きした楽曲が収録されている。そのうち1曲は、2019年11月に発表された盟友・宇多田ヒカルとのデュエット曲「浪漫と算盤 TYO album ver.」。椎名のオールタイムベストアルバム「ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~」の制作時期に合わせて作られた楽曲だ。そして今回、アルバム制作にあたって新たに中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)、AI、のっち(Perfume)、新しい学校のリーダーズ、Daoko、もも(チャラン・ポ・ランタン)という新たな歌姫たちが招か

                  椎名林檎「放生会」インタビュー|7人の歌姫たちとの共闘に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                • 謎のAIデバイスメーカーHumaneとは何者か。バッジ型AIウェアラブル「Ai Pin」が生まれた背景と周到な準備 | テクノエッジ TechnoEdge

                  OpenAIのAI技術を胸に装着する小型デバイスで操作する「Ai Pin」が注目されています。スタートアップでありながら野心的なAIデバイスを投入したシリコンバレーのメーカーHumaneに、筆者は1年ほど前から注目していたのでした。 全く新しいウェアラブルデバイス「Ai Pin」アメリカのHumaneという会社が開発したウェアラブルデバイス「Ai Pin」がついに正式発表されました。アメリカでは11月16日に発売です。「Ai Pin」という名前の通り、ピンバッジのように衣類の上に装着可能なカメラ付き小型デバイスで、いつでもどこでも簡単に音声入力による対話型AIのアシストが利用できるようになります。 本体にはキーボードやディスプレイが付いていません。このため基本操作は音声入力、デバイスへのタップ、ハンドジェスチャーで行います。出力が必要な時はレーザープロジェクターで手のひらに簡易なUIを照射

                    謎のAIデバイスメーカーHumaneとは何者か。バッジ型AIウェアラブル「Ai Pin」が生まれた背景と周到な準備 | テクノエッジ TechnoEdge
                  • 2023年で印象に残っている5つの旅と、2024年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    2023年の旅の振り返りと、2024年に考えていることを少し 2024年最初の記事は昨年に続き、2023年の旅を振り返ってみることにしました。 当ブログでは宿や飲食店についてのレポートを中心に掲載しており、一繋がりの旅のきろく・旅行記はあまり掲載していません。 2023年にnoteでメンバーシップ「旅と日常」を開始し、こちらでは旅日記・旅行記を随時公開しているのですが、2023年の旅の中で特に印象に残っている旅については、1年の振り返りとしてブログにも書いておくことにしました。 旅行記に興味がある方は、メンバーシップ会員特典として「旅先にてひとり」というマガジンを公開しておりますので、こちらをチェックしていただけますと幸いです。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Am

                      2023年で印象に残っている5つの旅と、2024年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • アメリカでレイオフからの再就職に苦労した話|america_iroiro

                      はじめにX / twitter では "[あめいろ]" という名前です。 アメリカに住んで19年、企業で働きはじめて12年になります。2023年の4月末に勤めていた会社でレイオフにあい、その後7ヶ月に渡って就職活動を行ってきた時の記録です。経歴や職種は人それぞれで、景気やjob marketの状況も刻々と変わっていくので、直接的に誰かの役に立つとは思っていませんが、これだけ長い間就職活動に苦戦してきたことを自分のために何か記録に残しておきたいと思い、書き留めることにしました。 今回の就職活動を数字で振り返ると以下の通りです: 224 days 135 jobs applied (incl. 13 referrals) 54 first recruiter calls 106 interviews (incl. 23 live coding) 3 take-home assignments

                        アメリカでレイオフからの再就職に苦労した話|america_iroiro
                      • 妊活とは何から始めたらいい?いつから?始め方&方法まとめ

                        子どもが欲しい方にとって関心が高い妊活。 そんな中、「妊活って何から始めたらいいの?」「仕事が充実してるんだけど妊活はできる?」「40代になって年齢的に不安」と気になる人も多いのではないでしょうか。 そこで、妊活を始めたい全ての方に向けて、妊活方法や何から始めたらいいかについてご紹介します。 ▼この記事に書いてあること 妊活とは 妊活は何から始めたらいい? 妊活方法にはどんなやり方がある? 妊活アプリ・妊活用おりものシートを使う方法や妊活の始め方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事の監修医師 阿部 一也 先生 ■経歴 医師、日本産科婦人科学会専門医。 東京慈恵会医科大学卒業。 都内総合病院産婦人科医長として妊婦健診はもちろん、 分娩の対応や新生児の対応、 切迫流早産の管理などにも従事。 婦人科では子宮筋腫、卵巣嚢腫、内膜症、 骨盤内感染症などの良性疾患から、

                          妊活とは何から始めたらいい?いつから?始め方&方法まとめ
                        • 11月の面会 今回はジジも❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                          (2021年11月28日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *懸案事項クリア 先週、11月3日文化の日に、おママの特別養護老人ホームに面会に行きました。 今回はジジも一緒でした。(^O^) 今年の夏は酷暑でしたから(毎回このフレーズを記事に書いているような気がする) 私も体力消耗気味で、ジジを面会に連れていくのもキツかった。 オネコさんは息子夫婦と娘夫婦にそれぞれ孫が生まれたので、てんやわんやで落ち着きませんでした。 それが一段落した9月、今度は施設のスタッフにコロナ陽性者が出て、入れていた面会予約は施設側が念の為キャンセル。 10月はとりあえず予防接種券を届けに、私達娘だけで面会をしました。 harienikki.hatenablog.com ジジからは再三、言われておりました。 「フキコさんはどうしているの?」 「あま

                            11月の面会 今回はジジも❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                          • 産み分けゼリー比較!人気ランキング5選【効果や使い方も】

                            「健康に生まれてくれればそれでいい」とは思いつつ、できれば希望の性別の赤ちゃんが欲しい…と考える夫婦も多いのではないでしょうか? 数少ない妊娠・出産の機会で、様々な想いや事情から赤ちゃんの性別に希望があるのは当然のことです。 色々な産み分け方法の中でも特に支持されているのが産み分けゼリーですが、「根拠はあるの?」「どれを使えばいいの?」と不安に思う人も多いでしょう。 そこでこの記事では、産み分けゼリーについて徹底解説&比較ランキングをご紹介します。 ▼この記事に書いてあること 産み分けゼリーの成功率は? 産み分けゼリー人気ランキング 産み分けゼリーの使い方まとめ 産み分けゼリーの成功率や使い方についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。 産み分けゼリーおすすめランキングTOP5 この記事の監修医師 阿部 一也 先生 ■経歴 医師、日本産科婦人科学会専門医。 東京慈恵会医科大学卒業

                              産み分けゼリー比較!人気ランキング5選【効果や使い方も】
                            • 《ひとりでできるもん》おばちゃん - JunchanObachanのブログ

                              おはようございます。 今日から4連休です。 仕事の方、日数を少なくして一日の時間を長くする勤務になったので、今までの自分だったらその方が良いのですが、体調を考えて一日4時間にしてもらうか思案中です。 ただ、私の場合4時間にすると午前中に仕事して昼に帰れるパターンになる望みはなさそうなんです。 今の様に、18時過ぎまでの勤務にになる可能性大。14時〜18時過ぎの勤務。週に5日、帰りが19時頃は嫌ですね。 夢ちゃんの負担が一番心配なのです。 朝のお散歩がどうしても遅くなるので、夏場はかわいそうです。 一昨日も、ヒエヒエを着けましたがハァハァして暑そうでした。 私としては、やっぱりお休みが多くて夢ちゃんと一日中一緒にいられる、そちらの方を選びたいです。 昨日も真夏日が予想されたので、家を出る時に、エアコンをお休みタイマー7時間にセットしました。 もしも冷えすぎたら、別の部屋に移動するだろうし、夢

                                《ひとりでできるもん》おばちゃん - JunchanObachanのブログ
                              • diary/2024/05/10/esaが誕生10周年 :tada: :birthday: :esa2:

                                なんと、esaは今日で10周年トノコトです!! ハヤイ!!! ──=≡=͟͟͞͞(\( ⁰⊖⁰)/) オメデト! 🎂 アリガト!! > ちなみに……ちなみに…… esaには、プロダクトの誕生日(今日 5/10)と会社の創立記念日(11/13)と二種類の記念日があります。会社の創立記念日の方はメンバーも全員忘れていることがあります。 今日 5/10〜5/16までの一週間は、奇しくも愛鳥週間(バードウィーク)でもあります。 来週からは沖縄で RubyKaigi 2024 があり、esaは今年も協賛しています! #507: diary/2024/05/09/We support RubyKaigi 2024 at Naha, Okinawa 🌺 今回のノベルティグッズは、ペーパークラフトとタトゥーシールです。遊んでね! > 10周年にあたって開発メンバーからメッセージ10周年にあたって開

                                  diary/2024/05/10/esaが誕生10周年 :tada: :birthday: :esa2:
                                • 京都に行こう! その12(3日目 関空~成田空港)最終回 - 旅するCrosscub

                                  京都に行こう! その12(3日目 関空~成田空港)最終回 前回(その12)は、今回の京都旅行の主目的である京都パープルサンガvs北海道コンサドーレ札幌の試合をサンガスタジアム by KYOSERA で観ることでした。 ↓ 前回までの記事を良かったら読んでね。 crosscubja60.net 京都市内から関西国際空港に移動 関西国際空港 到着! 関空 第1旅客ターミナルビル! 来年、京都では絶対にかーーーつ!・・・と誓いを亀岡駅にして泣きながらホテルに帰還し、マックでジャンクで、デブりました。笑 長かった京都の旅の記事もようやく最後を迎えます。 2泊3日で、その11まで行くってことは6泊7日だと3倍になるのでその33まで記事に出来ますね。笑 京都市内から関西国際空港に移動 3日目は、京都市内から関空までは関空アクセスきっぷ(2023/9/30を持って発売終了)を使って関空に行きました。 行

                                    京都に行こう! その12(3日目 関空~成田空港)最終回 - 旅するCrosscub
                                  • 木下大サーカス2024大阪公演にゃ♪コロニャのせいで久しぶりの鑑賞ニャ‼

                                    久々のサーカス 2024年4月15日は、久々のサーカスでした! 10年以上はサーカスに毎年行ってたのにコロナのせいで長らく行ってなかったです。 2024年4月に行ったのは「木ノ下大サーカス」です。 日本一のサーカス団です。 コロナになってからサーカスを見ていませんでした。 コロナの時は、講演自体中止になったり、公演しても行くのは憚られる状況です。 「木下大サーカス」はコロナという最大の危機を乗り超えて無事なのが嬉しいです。 コロナ禍で色んなサーカス団が大打撃! コロナ禍では、あらゆるサーカス団は大変な事になったのです。 コロナ禍の2020年には、破産申請し潰れたサーカス団(シルクドソレイユ/カナダ)もあるそうです。現在は、復活したそうですが、相当、解雇されたので、縮小気味ではないでしょうか……。 私が一番、観に行ってたロシアの「ボリショイサーカス」などは、コロナ禍のせいで、もう観られません

                                      木下大サーカス2024大阪公演にゃ♪コロニャのせいで久しぶりの鑑賞ニャ‼
                                    • ギアナ三国密入国体験記|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                                      皆さんはギアナ三国を知っているだろうか?私の友人や読者の中の百戦錬磨の旅行オタク達からは「そんなの常識だろう」と返ってくるかも知れない。 ただ大多数の人間は多分知らないと思うので地理やらそこを踏まえた上でこの文章を認めていきたいと思う。南米一周旅行者ですら飛ばしてしまう人の方が大多数の地域だからだ。 まぁ旅行・地理オタクは落ち着いてもらいたい。今回は通常のルートを逸脱した行程を辿っているのでそのエピソード部分は楽しんで頂けるであろう。 ※ 今回のルート及び、手段手法は推奨させるものではありません。個人的にも入出国スタンプ収集が出来ず面白い反面、マイナス面もあります。当記事を参考にし、いかなる事態が起きようと当方は一切の責任を負いません…..。 ではまず地理から話そう。ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナの3つは南米の北にある3つの小さな国である。(仏領ギアナはフランスの海外県であるがいちい

                                        ギアナ三国密入国体験記|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                                      • 『【菊水堂・できたてポテトチップ】当日製造されたイッピンをその日に発送…工場売店に行ってみた!』

                                        季節的に“食中毒”が気になりますよね。ソレを防ぐ方法のひとつとして『いつ作られ、いつまで食べられるか』を確認すること!その目安になるのが「消費期限、賞味期限」 消費期限…安全に食べられる期限賞味期限…おいしさなどの品質が保たれる期限ちなみに、消費期限を超えると安全ではなくなる可能性があるので、食べることはお薦めしないとか。 さて、本日ご紹介するイッピンは⁉️ 厳選した素材を使い、ポテチを製造、 その日に発送してくれるそうです‼️ (製造工場🏭…埼玉県八潮市にあるらしい) カーナビ検索…我が家から🚙で30〜40分程 工場🏭売店でも “当日製造…できたてホヤホヤ” 購入出来るのかな💓 “できたて、新鮮なポテチ”…食べてみたい!😋 と言うことで、 行ってみます(6月19日)工場売店へ‼️ 菊水堂・工場売店(埼玉県八潮市垳)(キクスイドー  サイタマケン  ヤシオシ  ガケ)(専用🅿️

                                          『【菊水堂・できたてポテトチップ】当日製造されたイッピンをその日に発送…工場売店に行ってみた!』
                                        • 【偏頭痛予防の革命】エムガルティを打ってみた

                                          偏頭痛歴としては、診断確定してから15年以上になります。頭痛との付き合いという意味では、25年近く。。。 15年も偏頭痛と付き合っていると、自分の原因となる因子が分かり、予兆までわかってきます。事前に分かっていたものと、エムガルティを打って分かった要因と前兆を書いておこうと思います。頭痛が無くなってありがたみが無くなった時に見返したいと思います。 私の偏頭痛の要因 私の偏頭痛の要因は以下の通り。 天気 疑っていましたが、事実でした。一般的な頭痛天気などの予報より1~2日前に頭痛が来ることが確定してしまい憂鬱でした。 睡眠(不足、過多ともに) 目安として睡眠時間が前日から約2時間以上を変動するとダメでした。 昼寝はカウントに含まれないようでしたが、2時間を超えるものについては影響があるかもしれません。 ストレスからの解放 主に仕事の重圧ですね。学会発表の後なんか確実でした。 アルコール ベロ

                                            【偏頭痛予防の革命】エムガルティを打ってみた
                                          • 世界三大仏教遺跡訪問「ボロブドゥール寺院」(インドネシア・ジャワ島) - siam manao-life

                                            ずっと行きたかった、世界遺産にして世界三大仏教遺跡のひとつ、ボロブドゥール寺院遺跡。 この度やっと念願が叶い、ボロブドゥール寺院を訪れる機会を得たので、その時のようすを記しておきたいと思います。 ※無駄に長いです。関心のある所だけでも目次からワープして読んでいただけたら幸いです。 世界三大仏教遺跡 ドンムアンからKL経由でジョグジャカルタへ 出た、ディレイ! KLIA2空港内ホテル「Sama-Sama Express KLIA」 クアラルンプールからジョグジャカルタへ ジョグジャカルタ空港からボロブドゥールまで 入国&税関 ATMで両替 空港からDAMRIバスでボロブドゥールへ ホテルへは馬車に乗って ホテルはボロブドゥール遺跡の敷地内 ボロブドゥール遺跡のビデオ鑑賞 ボロブドゥール寺院を地上から鑑賞 ダギの丘からボロブドゥール遺跡を眺める ホテルで食事をしながらボロブドゥール遺跡を眺める

                                              世界三大仏教遺跡訪問「ボロブドゥール寺院」(インドネシア・ジャワ島) - siam manao-life
                                            • 2023年トルコ旅行記 12日目 イスタンブール観光その3 - 世界史ときどき語学のち旅

                                              2023年のゴールデンウィークのトルコ旅行12日目(2023-05-07)から13日目の記録です。 この日がトルコ最終日、イスタンブール3日目にしてアヤ・ソフィアとスルタン・アフメト・ジャーミィ(ブルーモスク)を訪れました。 アヤ・ソフィア スルタン・アフメト・ジャーミィ 移動と昼食 シェフザーデ・ジャーミィ ヴァレンス水道橋 スレイマニエ・ジャーミィ 移動と夕食 ガラタ塔 空港へ 参考文献 トルコ旅行全体のまとめページはこちら amber-hist-lang-travel.hatenablog.com 前日の旅行記はこちら amber-hist-lang-travel.hatenablog.com アヤ・ソフィア 2024年1月のニュースで、アヤ・ソフィアが入場料を徴収するようになることと、1階の見学が海外の非イスラム教徒の観光客については制限される旨のニュースを聞きました(詳細未確認)

                                                2023年トルコ旅行記 12日目 イスタンブール観光その3 - 世界史ときどき語学のち旅
                                              • 自己開示への障壁と相談できない病(横道誠)[第13回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

                                                依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、本連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松本俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。最小単位、たったふたりから始まる自助グループの様子をこっそり公開。 最近のマコト状況 トシ、ありがとう。トシに依頼された『「助けて」が言えない』(松本俊彦編、日本評論社)が無事に刊行されて、喜んでいます。 この記事を書いているいまは九月の終わり頃

                                                  自己開示への障壁と相談できない病(横道誠)[第13回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
                                                • No.440 ストレス対処法 いよいよ日本とのお別れ - ストレス解消法のブログ

                                                  【No.】 440 【ストレッサー】 いよいよ日本とのお別れ 【内容】    実家の玄関で母と祖母に見送ってもらい、次はいつ帰ってこれるかわからず、刑務所にでも行くような気分になる 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  新築マンションというニンジンを目の前にぶら下げて、帰国した時は必ず買うぞという強い気持ちで働こうと決心する 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】会社では歓送会をやっていただいたと思いますが、今となっては全く記憶に残っておりません。小生とは気心の知れた人たちから温かい言葉をかけられたような気がしますが、何一つ覚えておりません。 小生としては懲役3年で刑務所にでも入るような心境でした。唯一異なるのが、給料が2か所からもらえるということでした。マンションというニンジンを目の前にぶら下げることを試みて、帰国したら新築マンションを買うぞという

                                                    No.440 ストレス対処法 いよいよ日本とのお別れ - ストレス解消法のブログ
                                                  • 片思いって辛いよね - わかめ手帖

                                                    あれ?パイナップルは?? とお思いになった方ごめんなさい。 前回のブログで「次は今週のお題に間に合うようにパイナップルの記事書くよ!」とウッキウキで宣言したのが2日前のこと。 www.wakametecho.com お題、瞬間で切り替わるよね 画像引用:お題をさがす - はてなブログ 今週はパイナップルがお題だよ(^^)って言ってたじゃん! 確か先週の終わりだったよ?だから必然的に今週いっぱいはパイナップルだと思うじゃない?私、パイナップルの口になってたんだよ! 今日、まだ火曜日よ?? すっごい週の前半よ? Tuesdayよ?中学の時「チュエズデイ」って言いながら書いてたチューズデイよ? Wednesdayは「ウェドゥネスデイ」。これでウェンズデイって読む意味がいまだに分かりません! 特別なお題みたい 「わたしがブログを書く理由」っていうのにすっかり変わってました。文学フリマ東京37という

                                                      片思いって辛いよね - わかめ手帖
                                                    • 引越し遍歴パートⅡ - ねているとき いがい ねむい

                                                      2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過ぎないが、その後の異動でいよいよ関東を飛び出し東北〜北海道へと進出することになる。GAMEBOYZは大海原へと船を漕ぎ出したのだった… 私は自分の人生を物語だと思っている節があるのだが、引越しは一つの章のおわりであり、新たな章のはじまりなのである。 というわけで引越し遍歴パートⅡでは、前回のおさらいとして関東をスタート地点とし、2020年以降の北上ルートを辿る。 不思議な磁場がはたらく「何もない街」 期間 :2016年6月〜2020年4月 家賃 :54,000円(管理費5,000円) 面積 :17㎡ 構造 :マンション/鉄筋コン 築

                                                        引越し遍歴パートⅡ - ねているとき いがい ねむい
                                                      • 父、その後(10) - 48歳からの挑戦

                                                        前回は10日ほど前に老人ホームへ入所したところまでお話しました。 穏やかにテレビなどを楽しんでくれれば、という期待を持っていましたが、入所した後もなかなか回復という方向には向かわず、起きているのがしんどいのか、寝ている時間が増えてきました。 1週間後、妹が見舞いに行くと、げっそり痩せたらしく、しかも少し苦しそうだというので、血中酸素濃度を測定したら少々低い。 妹が「苦しい?病院行く?」と聞いたら父が頷いたので、救急車で再び病院へ搬送することになりました。 私もおいかけて病院へ向かい、妹と合流。 そこで主治医の先生を交えて3者で話をしました。主治医いわく、「病気は進行はすれど、回復は期待できない。今はもう体を休める段階に入ってきている」とのこと。 なので、栄養剤を入れたり、処置をするということの意味はなさなくなってきた段階にある、ということのようです。 食事も水分も受け付けなくなっています。

                                                          父、その後(10) - 48歳からの挑戦
                                                        • マッチョに触発されました。 - ぱなしのお玲

                                                          こんにちは。うつと発達障害3人の子を持つ女、ぱなしのお玲です。 久しぶりにやっちゃったんですよ。筋トレ。 うつと診断されるちょっと前から、どうしてもやる気になれなかった筋トレですが、職場に現れた一人のマッチョによって、やる気スイッチが押されたんです。すごい。あんなにかたくなだった私の気持ちを刺激してくれるなんて。やっぱりマッチョはいい。世界を救うね。ありがとう、マッチョ。 そんなわけで、2日前に、レッグランジ(下半身のトレーニングです)をやりました。そして、昨日は上半身を鍛えました。おかげで、絶賛筋肉痛なう。 お願いして、ランチもマッチョとご一緒させてもらいました。やっぱり、食事も気を遣っているのですよ。謙遜して「僕は食事はあんまり、気にしてないんですよ。食べたいものを食べる感じで。」と言っていましたが、 BASE BREAD ブロッコリーと卵と鶏肉のサラダ を食べているのを、お姉さんは見

                                                            マッチョに触発されました。 - ぱなしのお玲
                                                          • お前をUSに連れてきた理由 – 渡米から2週間の雑記

                                                            2024年3月18日、ついにAmazon USでの仕事をスタートしました。とはいえ英語が苦手な私は仕事どころか日常生活でも大苦戦。。。シアトルのタコマ国際空港のpassport controlでは私が緊張で挙動不審過ぎたのも相まって非常に時間かかりました。。。笑 新生活で不安と苦しみの2週間を耐えた折、新しいmanagerと初めてゆっくり話した1:1にて頂いた言葉がとても印象に残っており、嬉しかった点も沢山あるので、ここに書き残しておきたいと思います。お給料の話とか、割と赤裸々に書きます。 アメリカでの新しい生活 長く過ごした日本を離れると言えど、不思議とあまり寂しさはなく、また、アメリカは都心以外は私の生まれ故郷の群馬と同じくらいローカル色が強いので笑、異国にいる感覚はありませんでした。英語以外。。。思ったより町はキレイだし、特に職場のあるBellevueは桜も沢山あってアジア系が多く、

                                                              お前をUSに連れてきた理由 – 渡米から2週間の雑記
                                                            • 2024年最新版〈テイラースウィフト〉ライブ【The Eras Tour】セットリスト・ツアーの魅力を徹底解説!

                                                              ~4年半ぶりのツアーがついに開幕 ~ 世界中が待ちわびたTaylor Swiftのワールドツアーが、2023年3月17日(金)にアメリカのグレンデールからスタートしました。この記事では、初日公演から今日まで、これまでのThe Eras Tourの総振り返りと共に、セットリスト・このツアーの魅力について詳しく徹底解説!したいと思います。ぜひ最後までご覧いただき、このエラズツアーの沼にハマっていただけると幸いです。 こんな人が紹介しています! 20代 福岡在住(Swiftie 14年目) 「The Eras Tour」2023 ✓ アメリカ 5公演(参加済み) 「The Eras Tour」2024 ✓ 日本 4公演(参加済み) □ ヨーロッパ 6公演(参加予定) 4月~5月にツアーのために アメリカまで一人で飛び、 実際に4都市5公演参戦してきました! 【はじめに】今回のツアーについて これ

                                                                2024年最新版〈テイラースウィフト〉ライブ【The Eras Tour】セットリスト・ツアーの魅力を徹底解説!
                                                              • 今更ながら『中秋の名月』を披露する - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME

                                                                (Image Creatorにて作成) はじめに 中秋の名月 Five Guys Ukrainian Crafts Market 最後に はじめに 中秋の名月なんて、撮ったその場でSNSにアップしないと、2日も経過してからアップして誰が興味持つねん、と思いますがアップしますよ。 まずは2日前に撮った満月です。その他、今週食べに行ったハンバーガー屋さんやウクライナのクラフトマーケットなどのお話です。 中秋の名月 先日(9月28日)の中秋の名月の写真を撮りました。今年は中秋の名月と満月が重なってる年とのことです。と言っても、中秋の名月は新月からの日数で決まるので、毎年ほぼ満月前後ですけどね。でも今年は完全な?満月と重なってるようです。 せっかくなので地平線から出てくる瞬間を撮ろうと思ってたのですが、気づいたら出てました笑。 9/28/2023 PM19:50, アパートのベランダから。100m

                                                                  今更ながら『中秋の名月』を披露する - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME
                                                                • 幸せ配り、駆け抜けた 途絶えた伝統復活、継承に尽力した女性が死去:朝日新聞デジタル

                                                                  全国のえびす神社の総本社、西宮神社(兵庫県西宮市社家町)ゆかりの伝統芸能「えびすかき」の継承に尽力した武地秀実(本名・小笠原秀実)さんが3日、死去した。68歳だった。 えびすかきは、かつて西宮神社周辺に住み、全国にえびす信仰を広めた人形遣い集団。室町時代から活動していたとみられ、その人形芝居はユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産・人形浄瑠璃文楽の源流になったとも言われている。 武地さんがえびすかきに関わり始めたきっかけは、1995年の阪神・淡路大震災だ。西宮市も大きな揺れに見舞われ、西宮神社に近い中央商店街も大きな被害を受けた。 武地さんは2001年に起業し、この商店街に事務所を構えた。復興に向けて歩み出していた街のために、何か貢献できないか。着目したのが、地域に伝わるえびすかきだった。 「地域が誇れる伝統芸能の復活を」。そう願い動き出したものの、簡単なことではなかった。 明治後

                                                                    幸せ配り、駆け抜けた 途絶えた伝統復活、継承に尽力した女性が死去:朝日新聞デジタル
                                                                  • 機動戦士クロスボーン・ガンダム LOVE&PIECE 第1巻感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                    発売日より2日前にフラゲしたけど、なんやかんや忙しくて(主に衣替えや家電の修理などの家事)昨晩読み終わった。 普通に面白かった。 そう、普通に面白かった萬画には特に感想を書くことがないのである! ここ数日、ずっと水星の魔女の最終回についての文句が最新記事だったので、それは申し訳ないのだが。面白いガンダムは、「あー、面白かった」で済む。別に富野監督との思想の違いがどうこうとか倫理観がどうのこうのとか最近の若者は~とかにはならない。(長谷川裕一先生も結構な大ベテランだし、そもそもマップスで一定以上の地位を築いているので) 確かにね、「スカルハートのガンダムエースの不定期連載とか、ゴーストの時点で蛇足だったのに、まだクロスボーン・ガンダムを描いてるのかよ」みたいな不評もあるところにはあると思うのだけど。 オリジナル新作のマン・バイトを長谷川裕一先生は描いているので、クロスボーン・ガンダムの自己ス

                                                                      機動戦士クロスボーン・ガンダム LOVE&PIECE 第1巻感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                    1