並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 349件

新着順 人気順

BOTの検索結果241 - 280 件 / 349件

  • 【入門】Slack のコマンドを作ってみよう!(非同期実行版) | DevelopersIO

    新年明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い致します! 前回の記事にて、Serverless Framework を利用した、同期実行版の Slack コマンドを作成しました。 Slack のスラッシュコマンドの仕様上、3秒 以内に処理を完了し Slack コマンドへレスポンスを返却する必要があるため、今回は非同期に処理を実行する Slack コマンドを作成してみたいと思います。 前回の記事(同期実行版)については、こちらからご参照ください。 【入門】Slack のコマンドを作ってみよう!(同期実行版) Slack コマンド作ってみた 前回同様に GitHub にソースを Push しております。下記の手順にて async ブランチを clone してご利用ください。 同期実行版では、handler.py と serverless.yml しかありませんでしたが、今回 slack

      【入門】Slack のコマンドを作ってみよう!(非同期実行版) | DevelopersIO
    • 新手の「疫病」ボットネットが仕掛ける大規模DDoS攻撃、威力はMiraiの3倍以上

      新手の「疫病」ボットネットが仕掛ける大規模DDoS攻撃、威力はMiraiの3倍以上(1/2 ページ) 世界各地で8月から9月にかけ、過去最大級のサイバー攻撃が相次いで発生した。中でも、標的に大量のトラフィックを送り付けてサービス不能状態に陥れるDDoS攻撃は、新手のボットネット「Meris」に操られた25万台のルーターから仕掛けられたという。その威力は、5年前に猛威を振るったIoTマルウェア「Mirai」の3倍を超えていた。 CDN大手のCloudflareは8月19日のブログで、過去最大規模のDDoS攻撃を阻止したと発表した。同社の顧客の金融機関に対して送り付けられた不正なリクエストは毎秒1720万に達し、それまでの最大だったDDoS攻撃のほぼ3倍に上った。攻撃トラフィックは、botに操られた世界125カ国のデバイス2万台以上から発生していた。 Cloudflareはこの攻撃を自動的に検

        新手の「疫病」ボットネットが仕掛ける大規模DDoS攻撃、威力はMiraiの3倍以上
      • 猫をクリックするだけの“ゲーム”『Cats』に、不自然ながらも猛烈に人が集まる。取引可能な猫の概念に「業者」の影ちらつく - AUTOMATON

        100 Cozy Gamesは5月21日、『Cats』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は6月16日を境に同時接続プレイヤー数が異常な上昇を見せている。とはいえプレイヤー数の増減に不自然な点も見られ、“投機”を目的とした業者が存在する可能性も垣間見える。 『Cats』はさまざまな格好をした猫などをひたすらクリックしていく無料ゲームだ。クリックによってカウント数字のカウントが増え、クリック数ごとに色やイラストが変化していくだけのシンプルな内容だ。 それにも関わらず、本作には多くのプレイヤーが集まっている。本稿執筆時点では同時接続プレイヤー数が4万人前後で推移。ピーク時でも5万6921人を記録している(SteamDB)。先述のとおり本作は“ほぼクリックするだけ”といったゲーム内容だ。それでも高い人気を誇っている理由は、Steamの「コミュニティマーケット」にあるとみ

          猫をクリックするだけの“ゲーム”『Cats』に、不自然ながらも猛烈に人が集まる。取引可能な猫の概念に「業者」の影ちらつく - AUTOMATON
        • LINE BOTの作り方 ~アカウントの作成とQ&Aの登録方法~

          自社の課題を解決するチャットボットをお探しですか? FirstContactならあなたの課題に合わせたオーダーメイドチャットボットが作れます! ⇒「FirstContact」の資料を見てみる LINE BOTはLINE上でユーザーと自走的にコミュニケーションができる、お店や企業の「顔」です。 この記事で紹介している方法を使って、かわいくて面白いボットをパソコン1台で作ることができます。 IT技術者向け記事ではないですが「プログラムが必要な作り方」と「プログラムを使わない作り方」の両方を紹介しています。 linebot作りの参考となりますので、ぜひ最後までご一読ください。 「チャットボットの導入を検討しているけど、実際に触ってみてから考えたい…」というあなたへ ⇒FirstContactを“20日間無料”で試してみる LINE BOT(ライン ボット)とは LINEにはLINE BOTという

            LINE BOTの作り方 ~アカウントの作成とQ&Aの登録方法~
          • プログラマーとして初めて親の役に立つものを作った話(LINEbot) - Qiita

            LINEbotを作ろうと思った背景 初めまして。 関西で働いている駆け出しエンジニアです。 僕はアルバイトとして実務半年レベルのバックエンドメインのエンジニアですが、こんなことを感じていました。 プログラマーとして人の役に立つものを作ったことがない。。。。 そんなことを考えている時、自分の親のことを思い出しました。 自分の親は毎日朝こんなことを呟いています。 「今日は月曜日やからプラごみ、今日は月曜日やからプラごみ」、 「今日は火曜日やから燃えるごみ、今日は火曜日やから燃えるごみ」、 など、毎日今日が何曜日で、どの種類のゴミを捨てるかを呟いていました。 自分が電車に乗りながら、そんなことを思い出していると、気づいてしまいました。 これってプログラムでどうにかできるんじゃね。。。。?? 今日が何曜日か分かれば、どの種類のゴミを捨てるかわかるので、それぐらいならできる!! そう確信したので、調

              プログラマーとして初めて親の役に立つものを作った話(LINEbot) - Qiita
            • SwitchBotハブ2国内発表。Matter対応に温湿度計搭載。赤外線機能も強化 | テクノエッジ TechnoEdge

              SwitchBotが、スマートホーム規格Matterに対応したスマートリモコン「SwitchBot ハブ2」を3月24日に国内で発売します。SwitchBot公式ストアでの価格は8980円(税込)。 ネットワークに対応していないSwitchBot製品をスマートスピーカーなどから利用する場合には、別途ゲートウェイとなるハブミニを用意する必要がありますが、SwitchBot ハブ2はそのハブミニの上位モデルとなります。 ハブミニとの違いは、Matterに対応していることと、赤外線送信の範囲が約2倍になったこと。そして温度と湿度、照度センサーを内蔵していること。 まずは見た目の違いにもなっている温度計と湿度計そして照度センサーの搭載ですが、本体上に温度と湿度を表示可能。つまり、SwitchBotの温湿度計代わりとしても利用できます。なお、温度センサーと湿度センサーは、本体ではなくケーブルに内蔵さ

                SwitchBotハブ2国内発表。Matter対応に温湿度計搭載。赤外線機能も強化 | テクノエッジ TechnoEdge
              • 画像生成AI・Midjourneyが「Stable Diffusion開発元のBOTによるプロンプトと画像の大量収集」を検知して当該アカウントを永久BAN

                画像生成AIを開発・運営するMidjourneyが、競合するAIのStable Diffusionを開発するStability AIの従業員が所有するアカウントを無期限で自社サービスから追放したと報じられています。Midjourneyは、Stability AIの従業員がBOTを使ってプロンプトと画像のペアを大量に取得するデータスクレイピングを行っていた疑いがあるからだと説明しています。 Midjourney bans all Stability AI employees over alleged data scraping - The Verge https://www.theverge.com/2024/3/11/24097495/midjourney-bans-stability-ai-employees-data-theft-outage Image-scraping Midjou

                  画像生成AI・Midjourneyが「Stable Diffusion開発元のBOTによるプロンプトと画像の大量収集」を検知して当該アカウントを永久BAN
                • Bolt.js⚡ + Firebase🔥で技術投稿の指標を良い感じに集計してくれるSlack Botを作った

                  いかに楽に入力できるか、いかに楽に自分の進捗を把握できるかに着目して作りました。 入力については、Slack アカウトごとに前回入力済みの内容を Firestore に保存し、初回以降は入力欄の初期値として入るようにしています。 進捗把握については、初回以降は前回の実行時からの差分を表示するようにしています。なので週 1 回とかコマンドを打てば前週との比較が手軽に出来ます。 構成 どのような構成かざっくり紹介します。 Bolt.js を Cloud Functions for Firebase で動かして Slack とのやりとりをしています。 そして、フォームの入力内容・指標データを Firestore に保存しています。 指標集計部分は自分で各サービスの API クライントを書いて使っています。 Zenn の API クライアント import { ZennArticle, Follo

                    Bolt.js⚡ + Firebase🔥で技術投稿の指標を良い感じに集計してくれるSlack Botを作った
                  • 簡単なDiscord Botの作り方(初心者向け)|bami|note

                    最近DiscordのBotに関する相談を受けることが増えてきました。 Botを作るというのは未経験の人にとっては難しい印象があるのかもしれません。ですが、作りは結構単純なので、やってみるとそんなに難しくはないというのが実感できると思います。 とはいえ、実際問題としてプログラミングに関する最低限の知識を持たずに作っていくというのは無理があります。 そういう人は、Progateが大変分かりやすい内容になっていますので、まずはこちらで学習してみてはいかがでしょうか。 Botで何ができるのか 結論から言えばその人のスキル次第で何でもできてしまいます。 ただし、プログラミングに慣れていない人が初めから難しいことに挑戦するのはなかなかハードルが高いと思います。 最初は、初心者向けの解説でありがちなテキストチャンネルにメッセージを送信する程度のものから始めることをオススメします。 プログラムを書く → 

                      簡単なDiscord Botの作り方(初心者向け)|bami|note
                    • 無料で手早く作る:Teams で動く FAQ bot 開発 [後編] (2021 年 12 月版)

                      注意書き)2021/11/26 この記事はもともと 2021 年 2 月に書かれたものですが、この 9 カ月間に色々アップデートがあったので、諸々 書き直しました! 差分の気になる方は GitHub の commit log に。(この記事は git 管理されています) 2021 年 11 月末現在で最新の情報を書いています。 前編の記事 では、Azure Cognitive Service for Language でのナレッジベース作成まで完了しましたね。 この後半の記事ではクライアント (bot) のコードをガリガリ書いていきます。 事前準備 Azure で bot ホスト先を用意 Azure Cognitive Service for Language の question answering 機能でナレッジベースを作る ← ここまで完了 bot クライアント開発 (Visual

                        無料で手早く作る:Teams で動く FAQ bot 開発 [後編] (2021 年 12 月版)
                      • https://cod-sushi.com/shovel-how-to-use/

                          https://cod-sushi.com/shovel-how-to-use/
                        • SlackApp快速開発 - ローカル開発環境構築(with Bolt + TypeScript) | Trial and Spiral

                          A framework that makes Slack app development fast and straight-forward. With a single interface for Slack’s Web API, Events API, and interactive features, Bolt gives you the full power of the Slack platform out of the box. なぜBoltとTypeScript?単純で簡素なものはサーバーレス構成で作って、CloudFunctionやLambdaなどのFaaSで動かすほうが楽で早いと思います。それでもあえてBoltを選択したのは Slackの一部の機能には3秒レスポンスの壁があるので、FaaSのコールドスタートがキツかったイベントリスニングに対しての書きわけがしやすい =>

                            SlackApp快速開発 - ローカル開発環境構築(with Bolt + TypeScript) | Trial and Spiral
                          • discordでtwitterのURLを貼っても埋め込みされなくなったのでtweetの内容を展開してくれるbotを作った - Qiita

                            重要 メインインスタンスがdiscordから認証を受けました サブインスタンス(ComebackTwitterEmbed#3134ではないインスタンス)を利用している人はメインインスタンスへ移行してください 移行期限は11/17(金) 17:00とし、その後全てのサブインスタンスを削除します また、サブインスタンスの設定はメインインスタンスには引き継がれないため、移行後は再設定をお願いします なぜ作ろうと思ったか twitterの仕様変更によりtwitterのurlをdiscordに投稿しても自動で中身が展開されなくなりました。 vxtwitterなどのurlを変更することで表示させるやつもありますが正直いちいちurl変更してから投稿するのだるいです。 url共有の良さである手軽さが半減してる気がしたのでTwitterのリンクが投稿されたら自動で内容を取得して表示させるbotを作ろうと思い

                              discordでtwitterのURLを貼っても埋め込みされなくなったのでtweetの内容を展開してくれるbotを作った - Qiita
                            • GitHub - openchatai/OpenChat: LLMs custom-chatbots console ⚡

                              Create unlimited chatbots Share chatbots via URL Integrate chatbots on any website using JS (as a widget on the bottom right corner) Support GPT-3 models Support vector database to provide chatbots with larger memory Accept websites as a data source Accept PDF files as a data source Support multiple data sources per chatbot Support ingesting an entire codebase using GitHub API and use it as a data

                                GitHub - openchatai/OpenChat: LLMs custom-chatbots console ⚡
                              • botterのためのasyncio

                                現在ステーブルリリースのPython 3.9を対象にしています。以前のバージョンであると動作しない可能性があります。 環境構築などが分からない方はこちらの記事を参考にしてみてください。 Windows環境だとイベントループに関するRuntimeErrorが発生することがあります。 Windows側の不具合 [1] のようで、以降でasyncio.run(main())と記載されるコードの1行上に下記のコードを追加してください。そうすることでエラーは回避されます。 asyncio.set_event_loop_policy(asyncio.WindowsSelectorEventLoopPolicy()) REST API Basic Usage 1 では早速皆さんご存じの取引所 Bybit のREST APIを利用してHTTP通信を行っていきます。 Ticker情報 を取得してみましょう。

                                  botterのためのasyncio
                                • ブログ番長を Bot にした - スタディサプリ Product Team Blog

                                  Web Dev の @mtsmfm です。 ブログ再開 から2年半、年間40~50本程度のブログ記事がこの Product Team Blog からでています。 継続的な更新を重視し、これまで概ね週1本程度が公開されるようにしてきました。 ローテーションを組んでいるものと、個々人が高まったときにゲリラ的に執筆するものの2パターンあります。 このローテーションについて、ブログ番長という責任者を立てスケジュール管理などを行ってきました。そのタスクは概ねローテーションの管理と執筆依頼の 2 つです。とはいえ締め切りの催促は、手間としては大きくないもののお互いにストレスが溜まります。 これの自動化を試みて2ヶ月ほど経過し、少しづつ形が見えてきたので共有したいと思います。 ブログ番長 Bot の仕事 ブログ番長 Bot の業務は、以下の通りです。 次週の執筆者を決定して通知する (木曜朝10時) 執

                                    ブログ番長を Bot にした - スタディサプリ Product Team Blog
                                  • Bot Framework Composer で チャットボットをノンコーディング開発 (1) ひとまず EchoBot 編 - Qiita

                                    Bot Framework Composer で チャットボットをノンコーディング開発 (1) ひとまず EchoBot 編AzureBotFrameworkAzureBotServiceBotFrameworkComposer 2020/5/20 追記 Bot Framework Composer v1.0 でデスクトップアプリ版が利用可能になりました。デスクトップアプリを利用した最新版の Bot Framework Composer の動作を確認するには、こちらの記事を参照してください。 Bot Framework Composer GA! デスクトップアプリでチャットボットをコードレス開発(1): Todo テンプレートで挙動確認 Bot Framework Composer は、Bot Framework をベースとしたチャットボットアプリを GUI で作成するツールです。ダイアロ

                                      Bot Framework Composer で チャットボットをノンコーディング開発 (1) ひとまず EchoBot 編 - Qiita
                                    • チャットボットの導入で部署間の不満が解消 “アナログ”と“AI”のブレンドで、わからなくてもハッピーに

                                      多くの企業がデジタル変革の必要性を認識し、DXを取り組み始める企業が増加しています。パーソルグループでも、DXを実現するために既存プロセスのデジタル化を促進しています。そんなパーソルが主催する勉強会「PERSOL DX STUDY」では、各社におけるDXの取り組み事例を紹介。今回は、AIチャットボットをテーマに、パーソルテンプスタッフの事業推進第二室の前田貞嗣氏が、社内でチャットボットがどのように使われているのかについて話しました。 テンプスタッフではどのようにチャットボットが使われているのか 前田貞嗣氏(以下、前田):パーソルテンプスタッフ事業推進部 事業推進第二室の前田と申します。弊社は2018年の9月に、社内で初めて社内問い合わせ用のチャットボットを導入しました。どんな経緯で導入したのか、また導入してどんなことがわかったのかについて今日はお話しさせていただきます。 チャットボットの導

                                        チャットボットの導入で部署間の不満が解消 “アナログ”と“AI”のブレンドで、わからなくてもハッピーに
                                      • ChatGPT研究所コミュニティメンバーが作る!革新的なLINEボット12選|ChatGPT研究所

                                        250以上の記事が全て読み放題。AGIラボはGPTs Difyなど、最前線のAI活用情報に特化したマガジン・コミュニティです。実践的なプロンプトを含む記事で得られる知見で業務の効率化、自動化から創造的なプロジェクトまですぐに活用可能。生成AI革命の最前線をお届け。

                                          ChatGPT研究所コミュニティメンバーが作る!革新的なLINEボット12選|ChatGPT研究所
                                        • BlueskyでシンプルなBotを作る

                                          TwitterからBlueskyに軸足を移して1週間ほど経った。ようやくBlueskyの使い方にも慣れてきたのでここらでBotを作ってみることにした。 BlueskyのBotを作るには、 Blueskyのアカウント Botを動かすサーバー の2つがあれば良い。現状はアクセスキーやトークンなどはなく、アカウントのIDとパスワードを使って投稿したりするシンプルな仕組みになっている。 アカウントの作成に関しては招待コードが必要になる。これに関しては身の回りの誰かに貰うなどしてなんとかしてもらうしかない(ちなみに登録から2週間ほどたたないと招待コードが付与されないので自分もまだ持ってない...)。 以下アカウントを持っている前提で進める。 仕様 まずBotの仕様だがこれは下記の通り。 1時間おきに呟く 投稿時点での東京の気温を投稿する(ソースはtekin.jp 投稿内容はテキスト+リンク+OGP画

                                            BlueskyでシンプルなBotを作る
                                          • まゆワッサン on Twitter: "???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? https://t.co/lpKUWw0Pic"

                                            ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? https://t.co/lpKUWw0Pic

                                              まゆワッサン on Twitter: "???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? https://t.co/lpKUWw0Pic"
                                            • SiteGPT - Make AI your expert customer support agent

                                              Make AI your expert customer support agentIt's like having ChatGPT specifically for your product. Instantly answer your visitors' questions with a personalized chatbot trained on your website content. Personalized onboarding helpFriendly pricing as you scale95+ languages supported7-day free trialCancel anytime

                                                SiteGPT - Make AI your expert customer support agent
                                              • LangChainとOpenAI APIを組み合わせて、文脈を考慮して会話できるSlack Botを作った話 - コネヒト開発者ブログ

                                                みなさんこんにちは。AI・検索チームのたかぱい(@takapy0210)です。 最近猫を飼い始めました。名前は「きぬ」ちゃんです。名前からして可愛いのが伝わると思うのですが、とっても可愛いです。 さて、昨今大規模言語モデル(Large Language Model: LLM)の発展により業界では日々新しい話題が飛び交っています。例に漏れず弊社内でもLLMを用いた施策のPoCなどを進めていっている段階です。 今回は社内向けの施策として、Open AIのAPIを用いたSlack Botを開発した話をしようと思います。 いわゆる「ChatGPT × Slack Bot」の開発記事などは多く出回っていると思いますが、今回はLangChain と組み合わせることで、Web版のChat GPTのように過去の会話を記憶させながらSlack上でAIとコミュニケーションさせる、という部分にフォーカスを当てな

                                                  LangChainとOpenAI APIを組み合わせて、文脈を考慮して会話できるSlack Botを作った話 - コネヒト開発者ブログ
                                                • GitHub - seratch/ChatGPT-in-Slack: Swift demonstration of how to build a Slack app that enables end-users to interact with a ChatGPT bot

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - seratch/ChatGPT-in-Slack: Swift demonstration of how to build a Slack app that enables end-users to interact with a ChatGPT bot
                                                  • FTXの無期限先物でFRを稼ぐためのbotとその活用法|defy_crypto|note

                                                    こんにちは,defy_cryptoです. FTXの板の薄い通貨でおこなわれるFR稼ぎのためのbotとbotの存在を意識した活用法について紹介します. FTXのFRについてFTXでは無期限先物と現物の価格が連動するための仕組みとしてFR(funding rate)があります.FTXやFTX以外の現物のマーケットの価格と,無期限先物の価格の差のTWAP(時間加重平均)によってFRは決まり,先物価格が高い場合はLongからShortポジションに,逆に先物価格が安い場合はShortポジションからLongポジションへのFRの支払いが発生します. 実際にどの程度のFRが発生しているかは以下のサイトなどで確認することができます.執筆現在(2021/02/15)ではPREP,MTA,AMPL,ROOKなどが1時間当たり0.02%を超えていることがわかります.(皮算用ですが)1時間当たり0.02%が仮に1年

                                                      FTXの無期限先物でFRを稼ぐためのbotとその活用法|defy_crypto|note
                                                    • GitHub - pybotters/pybotters: An advanced API client for python bot traderes.

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - pybotters/pybotters: An advanced API client for python bot traderes.
                                                      • GitHub - joe-king-sh/small-gptalk: AI English lesson powered by ChatGPT API

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          GitHub - joe-king-sh/small-gptalk: AI English lesson powered by ChatGPT API
                                                        • 【宇宙人狼】プレイヤーの生存状態と同期して自動でミュートを管理をしてくれるDiscord BOTの導入方法【AmongUs AutoMute】|Jakusan

                                                          【宇宙人狼】プレイヤーの生存状態と同期して自動でミュートを管理をしてくれるDiscord BOTの導入方法【AmongUs AutoMute】 ※2020/12/30 公式でBOTを用意してくれていますが、利用する人が多いとアクセス制限がかけられてしまうようです。ゲームをする時に必ず使いたい方は過去のバージョンを導入して自分でBOTを作成しましょう。この記事ではその方法を解説します。 ※この記事は導入するプログラムが悪意のないものであることを保証するものではありません。筆者自身は動作確認を行っていますが、導入は自己責任でお願いします。 海外での爆発的なブームに続いて日本でも流行の兆しを見せている宇宙人狼ことAmong Us。安くて面白いので皆さん是非やりましょう。 このゲーム、仕様上は英語チャットでコミュニケーションを取るように作られていますが、Discord等でボイスチャットを繋ぐ方が快

                                                            【宇宙人狼】プレイヤーの生存状態と同期して自動でミュートを管理をしてくれるDiscord BOTの導入方法【AmongUs AutoMute】|Jakusan
                                                          • FastAPIで非同期処理に対応したLINEBOTを開発する - Qiita

                                                            チャットボットは自身で開発したプログラム単独で完結できる場合は少なく、何らかのAPIを呼び出すことが多いと思います。(自然言語解析関連、ストレージ関連、翻訳や天気など各種サービス関連・・・) したがって必然的にI/O待ち時間が発生しがちで、非同期処理との相性が良いはずなのですが、LINEBOTに関しては非同期処理のサンプルを全然見かけないので記事にしてみました。 APIクライアントの非同期対応状況について まずもってですが、根っことしてLINE Messaging APIの公式Python SDKが非同期処理に対応していないという状況があります。古いPythonバージョンがまだサポート対象であることが理由のようで、EOLは間近としてもまだしばらくかかりそうです。(2021年1月27日時点) [Feature Request] Asynchronous/Asyncio support ところ

                                                              FastAPIで非同期処理に対応したLINEBOTを開発する - Qiita
                                                            • Botが雑談に応えられるようにするWEB APIを公開してみた話【個人開発】 - Qiita

                                                              追記 本記事で紹介する「Chaplus雑談対話API」の後継となるAPIを公開しました。下記の記事で紹介をしているので、合わせてこちらもご覧ください。 https://qiita.com/maKunugi/items/14f1b82a2c0b6fa5c202 本記事で紹介するAPIよりも精度が向上している他、文脈を考慮した会話ができるようになっています。 対象読者 チャットボット等を初めとする「対話型」のサービスに興味がある方 チャットボット等の開発に興味がある方 チャットボットに雑談を話させたい方 対話システムと人間の対話に興味がある方 チャットボットに必要な「雑談力」 こんにちは、maKunugiです。 チャットボットを初めとする「対話型」のサービスが様々な場面で活用されている昨今ですが、対話型サービスの開発で非常に厄介なのが、「ユーザからの問いかけに応答するためのセリフを用意しきれな

                                                                Botが雑談に応えられるようにするWEB APIを公開してみた話【個人開発】 - Qiita
                                                              • 高頻度botを雑に作るイメージ|片道切符マン

                                                                どうもこんにちは。 仮想通貨botter3年目の片道切符マンです。 絶賛スランプ中! というより今まではバブルに偶々ほんの少し乗れただけの可能性が極めて高いですな。 では本noteのテーマ「高頻度botを雑に作るイメージ」に進んで行きたいとぅおぉもいます! ※本記事でのデータ、グラフ等はフィクションです。 ※イメージを掴む為に適当に書いたものです。 まずは雑にテーマ決め。 スプレッドだけを使って高頻度botを考えてみる。 スプレッドが以下のように変化した時を考える。 この変化が起こったのは何故か、また、その変化からその先の動きを予想できるか考える。 まずこの変化が起こったのは下記の赤部分の売り板がなくなったという事。 つまり「赤部分の売り板が逃げた or 成行買いが赤部分の板を食った」のいずれかとなる。 いずれの場合であったとしても、少なくともその瞬間は価格が"上がる"と考えた人がいたから

                                                                  高頻度botを雑に作るイメージ|片道切符マン
                                                                • 庭の水やりで身近なIoTを体験、自動水やりシステムの構築 ~給水をLINEで通知~

                                                                  (前略) if (hum > wet_l3): command(LCD_2ndline) print("Dry") writeLCD("Dry ") led1.on() url = "https://notify-api.line.me/api/notify" # 追加 access_token = '*****************************************'# トークンを記述 headers = {'Authorization': 'Bearer ' + access_token}# 追加 message = '水やりを開始します' # 追加 payload = {'message': message}# 追加 r = requests.post(url, headers=headers, params=payload,)# 追加 motor.forward()

                                                                    庭の水やりで身近なIoTを体験、自動水やりシステムの構築 ~給水をLINEで通知~
                                                                  • AWS 環境の SPA で動的 OGP を実現する

                                                                    はじめに フロントエンドが SPA のプロジェクトで OGP 対応した際に、割と大変だったので備忘録としてまとめます。結論から言うと、Lambda@Edge を使って User-Agent で bot かどうか判断し、HTML を返すというお決まりの手法で行いました。 その中でも、今回は REST API から画像 URL を取得する必要があったので Lambda@Edge 内で API へアクセスする処理も実装しました。 前提 今回は、AWS 環境上で S3 + CloudFront によって構成されています。 SPA(シングルページアプリケーション) では、単一の Web ページがあたかもページ遷移するかのようにコンテンツの切り替えが行われます。それらのコンテンツの切り替えは、ブラウザ上で JavaScript によって処理されます。 しかし、SNS などでシェアされた際に OGP を

                                                                      AWS 環境の SPA で動的 OGP を実現する
                                                                    • Twitterを追われた「イーロンジェット」がThreadsに到着、自家用機の位置を定期投稿 「zuckerbergjet」も始動か | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 サービス開始後5日間で1億人以上のユーザーを獲得し、Twitter代替として注目される Instagramの新SNSアプリ「Threads」に、イーロン・マスク氏のプライベートジェットの位置情報を定期投稿するアカウント @elonmusksjet がやって来ました。 以前Twitterアカウント @ElonJet を運営していたジャック・スウィーニー氏は、先週木曜日に Threadsで @elonmusksjet をアカウント登録。「ElonJetがThreadsに到着しました!」と最初の投稿を行いました。 このアカウントはみるみるうちにフォロワーを獲得し、記事執筆時点(日本時間7月12日未明)では11万人を

                                                                        Twitterを追われた「イーロンジェット」がThreadsに到着、自家用機の位置を定期投稿 「zuckerbergjet」も始動か | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • 株情報を取得するAPIどれが良い - Qiita

                                                                        株情報を取得するAPIどれが良いのか 株価情報などをAPIで取得したいニーズはすごいあると思う。株式会社東京証券取引所が今年1月(2021年)に東証APIサービスの提供を始めたみたい。日本株のデータ取得に関しては、本家本元、取引所の東証が提供するAPIなのでデータの正確性では他のAPIベンダーが追随することはできないだろう。でも有料。使いたいのは無料API。 ということで、外国株も含めて株価情報を取得できる無料で使える(オープンソースで公開されている)APIの紹介です。 pandas_datareader pip できる 元々pandasの一部だった。(いろんなデータベースへのアクセスにも使える) import pandas_datareader.data as web import datetime as datetime import matplotlib.pyplot as plt

                                                                          株情報を取得するAPIどれが良い - Qiita
                                                                        • GitHub - facebookresearch/nle: The NetHack Learning Environment

                                                                          The NetHack Learning Environment (NLE) is a Reinforcement Learning environment presented at NeurIPS 2020. NLE is based on NetHack 3.6.6 and designed to provide a standard RL interface to the game, and comes with tasks that function as a first step to evaluate agents on this new environment. NetHack is one of the oldest and arguably most impactful videogames in history, as well as being one of the

                                                                            GitHub - facebookresearch/nle: The NetHack Learning Environment
                                                                          • 「Cloud functions VS AWS Lambda」を「お金」と「始めやすさ」で勝手に比較してみた - Qiita

                                                                            この記事は「Google Cloud Platform Advent Calendar 2019」1日目の記事です。 ▶ 対決条件 今回は最近流行りのサーバーレスの中でも「Cloud functions」と「AWS Lambda」の2つがどう違うのかを個人的な観点で勝手に比較してみることにしました! とはいえ漠然と比較するとしても比較のしようもないので、今回は「 お金 」と「 始めやすさ 」という2つの軸で調べて比較することにしてみました! お金 関数に 512 MB のメモリを割り当て、3,000,000 回実行し、毎回の実行時間が1秒間だった場合にかかるお金 実行回数が1,000万の月 実行時間が100msecの月 始めやすさ ドキュメントやチュートリアルなどの充実度に限定 ▶ まずは前哨戦、各種サービスの謳い文句を比較 Cloud Functions イベント ドリブンなサーバーレス

                                                                              「Cloud functions VS AWS Lambda」を「お金」と「始めやすさ」で勝手に比較してみた - Qiita
                                                                            • 農業現場をデジタル化しよう!農家の自作アプリ・活用サービスの紹介 - Qiita

                                                                              はじめまして、おおさき(@massa_potato)と言います。 僕は北海道で畑作農家をやっています。楽しく農業を続けるため、2019年頃からノーコード開発ツールやプログラミングをゼロから学んで身の回りのデジタル化やアプリ制作を行い、現場作業の効率化・経営の見える化を進めています。 本記事では、僕が実際の農業現場でどんな技術でどんなモノを作り、どんなふうにIT活用しているのかを簡単にまとめてみました。 制作物 技術としては主に、データベース代わりにGoogleスプレッドシートを使いつつ、ノーコードツール「Glide」やプログラミング言語「GAS(GoogleAppsScript)」を利用しています。全体的にあまり難しい技術を使わず、必要に応じて小さなモノを作って運用しながら改良していく、というのが好き。 Glide GAS(GoogleAppsScript) 農場の情報管理アプリ Glid

                                                                                農業現場をデジタル化しよう!農家の自作アプリ・活用サービスの紹介 - Qiita
                                                                              • SlackからTrelloのタスク起票、チェックリスト作成をするBotを作ってみた | DevelopersIO

                                                                                ども、もこ@札幌オフィスです。 SlackのEventSubscriptionとTrelloのAPIを使って、Slack上からTrelloに起票を行うBotをサーバーレス(SAM)で作ってみました。 作ったもの メッセージに対して特定のリアクションを押すと... DynamoDBに関連情報が記録され... Trelloにタスクが起票され、チェックリストを作成します。 スレッドのメッセージに別のリアクションをつけると... Slackと紐づくようにTrelloのチェックリストに追加されます! ユースケースなどとしては、Slack上で飛んでくるタスクをそのままリアクションでTrelloで起票するなどを想定しています。 使い始めかた 前提 SlackのEventSubscriptionを利用して reaction_added イベントを取得するようにしています。 DynamoDBにはスレッドに紐

                                                                                  SlackからTrelloのタスク起票、チェックリスト作成をするBotを作ってみた | DevelopersIO
                                                                                • Twitter 曰く、イーロン・マスク愛用のボット判定ツールはイーロン・マスクをボットと判定していた | スラド IT

                                                                                  Twitter がイーロン・マスク氏の使用するツールによるボット判定は同社の基準と異なり、正確さに問題があると指摘している (Ars Technica の記事、 裁判所文書: PDF)。 Twitter は一方的な買収合意打ち切りを理由にマスク氏を提訴しており、マスク氏側も反訴している。ボット判定ツールの問題は Twitter 側が反訴に反論する文書に記載されたものだ。 マスク氏は Twitter の買収合意打ち切り理由としてスパムアカウント・偽アカウント数や収益につながる日間アクティブユーザー数を正確に報告しなかったことを挙げているが、マスク氏が使用するボット判定ツール Botometer では地震速報ボットのように Twitter が有益なボットと認定するアカウントをスパムアカウントと区別しないのだという。 また、Botometer の FAQ にも「ボットの識別が容易であれば Twi

                                                                                  新着記事