並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

BTOの検索結果1 - 40 件 / 103件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

BTOに関するエントリは103件あります。 PC組織技術 などが関連タグです。 人気エントリには 『外部からいきなりCTOとして就任する時に気をつけていること|BTO』などがあります。
  • 外部からいきなりCTOとして就任する時に気をつけていること|BTO

    おはこんばんちは!!尾藤 a.k.a. BTO です。 私は今はオープンロジでCTOをしていますが、オープンロジを含めて今まで4社でCTOをしています。CTOとしての実績と経験を積み重ねてきた結果、今ではある程度開発組織が大きくなった会社からCTOのオファーをいただくことが増えてきました。 いわゆるパラシュート人事というやつです。パラシュート人事は非常に難しく、私が今まで見てきた中でもパフォームしていないマネージャーはほとんどが外部登用でした。逆に現場上がりのマネージャーはうまくワークしており、微妙な人は少数でした。 このように失敗する可能性の高いパラシュート人事で入社する場合は、いろいろ気をつけないといけません。CxOとまではいかずとも、みなさんの中にも転職をきっかけに何らかの責任者としてのポジションを期待されて入社することもあるかと思います。そういった方に私の気をつけていることが参考に

      外部からいきなりCTOとして就任する時に気をつけていること|BTO
    • CTO不在の企業で開発組織を作っていくために大事なこと|BTO

      おはこんばんちは!!尾藤 a.k.a. BTO です。 これは CTOA Advent Calendar 2020 の5日目の記事です。 今までウノウとUUUMの2社のスタートアップでCTOを足掛け10年近くやってきました。経歴柄、CTOのいない企業から開発組織の作り方の相談を受けることが多いですが、やはりCTOが不在で開発組織を作っていくのは非常に困難です。とはいえ、転職市場に都合よく即戦力になりうるCTO人材が簡単に見つかるのも稀です。そこでCTOが不在の中で開発組織を作っていくために大事なことをまとめてみました。 開発組織作りで大事なのは採用ではなく環境作り開発組織作りで大事なことはいろいろありますが、最も大事なのは採用と環境の2つではないかと思います。環境が良くなければ優秀なエンジニアは採用できないし、優秀なエンジニアに来てもらえなければ良い開発環境を作ることができません。いわゆる

        CTO不在の企業で開発組織を作っていくために大事なこと|BTO
      • 独自マザボのBTOパソコンを買うべきではない

        DELLのAlienware X51 :筐体がスリムすぎてグラボ換装がムリっぽいので買い替え → Alienware Aurora R9:そろそろ DDR5 だなマザボ換装か? という流れなんだけど買い替えの際に X51 の方を Ubuntu サーバーにして遊んでたら急に死んで問題を切り分けていたらブートディスクのM.2 SSDがたわんでお亡くなりになっていたということがあった。 X51 の M.2 SSD の取り付けなんだけど、スリム筐体に詰め込むためか PCIe x4 と x16 が縦一列に並んだ独自マザボにその2つのPCIeスロットを一つのライザーボードに食わせて x16 を90度曲げることによりスリム筐体にフルプロファイルGPUを載せつつx4の方をライザーボード側面のNVMEスロットに接続するというかなりアクロバティックなことをやっている。 M.2 SSDもGPUも大きな発熱源だし

          独自マザボのBTOパソコンを買うべきではない
        • UUUM株式会社執行役員CTOを退任します - btoメモ

          おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 2015年4月に技術顧問として参加し、2015年6月に執行役員CTOとして入社したUUUM株式会社を退職します。2019年12月27日が最終出社日で約四年半在籍したことになります。正確にはまだ有給消化中で在籍はしておりますが、近いうちに正式な退職となります。 何をやってきたか 入社した当初はほぼエンジニアのいない組織で開発を外注に丸投げしている状態で、ディプロイは手動SCP、テストも書かれてない、コード整形もされてない、DBのスキーマ変更はメールでALTER TABLE文を共有するなど、散々な環境でした。今では約30人規模の開発組織を立ち上がってて、10個ほどのプロジェクトを(技術的には)大きな問題もなく開発できる体制まで成長させることができました。とあるITコンサルの会社からも、他のベンチャーや大企業と比べてもレベルの高い技術力を

            UUUM株式会社執行役員CTOを退任します - btoメモ
          • スッキリだけど高機能。机の上には何も置かずに最大限の仕事環境を ~ 尾藤正人(@bto)の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第52回】

              スッキリだけど高機能。机の上には何も置かずに最大限の仕事環境を ~ 尾藤正人(@bto)の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第52回】
            • 【買い物山脈】 Windows 7からいきなり11にワープ!家電大好きオジサンがマウスのBTO PCばっかり買うワケ

                【買い物山脈】 Windows 7からいきなり11にワープ!家電大好きオジサンがマウスのBTO PCばっかり買うワケ
              • 開発組織を改善していくための技術|BTO

                OPENLOGI Advent Calendar 2022 5日目の記事です。 おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTOです。 今年の8月にオープンロジという物流テックの会社に入社しました。入社してから4ヶ月経ち、無事に試用期間が終了したということでほっとしております。 今までウノウ、UUUM、Reproという会社でCTOを歴任してきました。立場や経験上、開発組織の立ち上げや改善に携わることが多いです。今まで自分がやってきて、開発組織を改善するために気をつけていることを書いていきます。 既存のシステムをリスペクトするあなたがこの瞬間のシステムを切り取って見た時に、仕組みがぐちゃぐちゃだったり、意味不明な処理をしていたり、不合理な仕組みになっていることは大いにあると思います。しかしながらこれまでの会社を支えて売上を作ってきたのは、紛れもない今のシステムなのです。過去の経緯もいろいろあ

                  開発組織を改善していくための技術|BTO
                • スタートアップがCTOを見つける方法、Reproに三代目・尾藤正人(BTO)氏就任 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                  尾藤さんと平田さん ニュースサマリ:顧客とのエンゲージメントに特化したマーケティングプラットフォームのReproは6月7日、開発組織の責任者(CTO)に、ウノウやUUUMなどで活躍した尾藤正人氏(BTO氏)が6月1日付けで就任したことを伝えている。 尾藤氏はメルカリ創業者の山田進太郎氏が創業したウノウの初期メンバーとしてCTOを務めた後、2015年からUUUMの執行役員CTOとして上場までを牽引した人物。2020年に同社を退任した後は技術顧問やエンジェル投資家として活動を続けてきた。今回のReproも顧問先のひとつとして関わり、2021年6月から執行役員CTOとして専任することとなった。 Reproはアプリを中心にユーザーのエンゲージメントを高めるためのコミュニケーションツールを提供する。現在世界66カ国にて利用実績があり、これまで累計で7,300件に導入されている。 話題のポイント:テク

                    スタートアップがCTOを見つける方法、Reproに三代目・尾藤正人(BTO)氏就任 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                  • 【やじうまPC Watch】 海外のBTOパソコンメーカー、GeForce RTX 3090を4枚使った怒涛のベンチマーク公開

                      【やじうまPC Watch】 海外のBTOパソコンメーカー、GeForce RTX 3090を4枚使った怒涛のベンチマーク公開
                    • BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた ユーザーに“寄り添う”サービスを提供、低価格・高品質なオリジナルPCの裏側 text by 日沼諭史

                        BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた ユーザーに“寄り添う”サービスを提供、低価格・高品質なオリジナルPCの裏側 text by 日沼諭史
                      • 6コアRyzen APUで10万円切りの小型PC「STORM PG-RT」を試す カジュアルゲームからクリエイター用途まで使える高コスパBTO PC text by 坂本はじめ

                          6コアRyzen APUで10万円切りの小型PC「STORM PG-RT」を試す カジュアルゲームからクリエイター用途まで使える高コスパBTO PC text by 坂本はじめ
                        • 軽いPCゲームに好適!7万円台からの「Ryzen PRO 4000G」搭載BTO PCまとめ (1/5)

                          DDR4-3200のメモリーに対応して高い性能を発揮できるAPU 2020年7月30日に発売された、AMDの最新APU「Ryzen PRO 4000G」シリーズは、国内では自作ユーザー向けにトレー販売が行なわれているものの、基本はOEM向け提供された製品だ。 「Ryzen PRO 4000G」シリーズは、一部ショップにてトレー販売も行なわれたが、基本的にはOEM向けとしてBTO PC用に提供されている アーキテクチャーはZen 2で、GPUは「Radeon Graphics」となっていてベースはRyzen 3000Gシリーズで搭載されていたVega(GCN)ベースとマイナーアップデート。しかしながら、高クロックの3200MHzのメモリーに対応しているため、メモリーの組み合わせによっては、より高い性能を出せる幅が広がった。 そんなRyzen PRO 4000Gシリーズだが、数多くのPCメーカ

                            軽いPCゲームに好適!7万円台からの「Ryzen PRO 4000G」搭載BTO PCまとめ (1/5)
                          • 自作PCは辞めておけ。BTOを勧める理由まとめ - 格安ガジェットブログ

                            デスクトップを買うなら自作したほうが良い。そんな話を聞くことが昔からそれなりにありますが、実際のところそうかと言われると、最近ではそうも言い切れなくなってきました。時代の流れですかね。 今回は自作PCに対して、消極的反対派の筆者が、何故自作PCを勧めずにBTOを勧めるのか解説していきます。 自作PCをおすすめしない理由 そんなに安くはならない それなりの知識がいる 保証回りも面倒くさい まとめ 自作PCをおすすめしない理由 そんなに安くはならない そもそも自作PCを選択する理由は、価格を抑えたいというのが一番の理由になると思います。しかし、安いパーツを選定し、購入していったとしても、その価格差は良いとこ2~3万円程度になるでしょう。 この3万円も安くなるなら良いじゃん、と思う方もいるかも知れませんが、これはかなり選定を頑張った場合の価格差です。それこそ半年から1年くらい時価のように変動する

                              自作PCは辞めておけ。BTOを勧める理由まとめ - 格安ガジェットブログ
                            • 超個性派BTO PCメーカー、サイコムの現場スタッフに聞いてわかった“Craftsmanship”の根源 (1/5)

                              BTOパソコンメーカー、サイコムは数多くの個性豊かで魅力的なシリーズを展開している。性能と静音性を両立したデュアル水冷PCの「G-Master Hydroシリーズ」に、性能を落とすことなくトコトン静音性を追求した「Silent Master NEOシリーズ」。最近では、あえてBTOの選択肢を絞った「G-Master Veloxシリーズ」(Intel Edition/AMD Edition)で初心者にもアプローチし、ゲーミングPC市場の裾野を広げている。 その個性的なラインアップで、数あるBTOパソコンメーカーの中でもひときわ存在感の大きな会社なのだが、実は従業員は20人ほどと会社の規模は決して大きくない。そのような環境で、いかにして上述の個性派BTO PCシリーズは生まれているのか。その根源には同社が掲げる1つのキーワードがある。それは社員全員が胸に抱く、“Craftsmanship”(職

                                超個性派BTO PCメーカー、サイコムの現場スタッフに聞いてわかった“Craftsmanship”の根源 (1/5)
                              • ゲーミングPCおすすめメーカー・BTO13選! 初心者が失敗しない選び方と高コスパの安いモデルを紹介

                                >>ドスパラ グラフィックボード人気ランキングより GeForceの型番に「Ti」が付くと、同じ数字の型番のものより処理が少し速くなります。つまり、RTX3060Tiは、RTX3060より少し速いということです。 他にも、各型番ごとに違いがあります。RTX3060は1080pおよび1440pでゲームをプレイすることができ、解像度は高いです。 RTX3070は、処理速度が3060Tiよりも高く、メモリが8GB搭載され、4Kでゲームを動作させることもできます。これだけの性能があれば、2021年現在のゲームプレイにおいては困ることはないでしょう。 RTX3080は、4Kで60fpsの処理を継続的に行ってくれます。4Kでのゲームプレイが3070よりも安定するという感じですね。 RTX3090は、現状シリーズ最上位のGPUです。静音性が高く、GPUの温度上昇が抑えられています。8K解像度で60fps

                                  ゲーミングPCおすすめメーカー・BTO13選! 初心者が失敗しない選び方と高コスパの安いモデルを紹介
                                • Mini-ITXでは最強? 12コアRyzen×GeForce RTX 2070搭載のBTO PC「PG-AK」を試す STORMのコンパクトPCはハイエンドでもよく冷える、「POWERED BY ASUS」の高品質モデル text by 坂本はじめ

                                    Mini-ITXでは最強? 12コアRyzen×GeForce RTX 2070搭載のBTO PC「PG-AK」を試す STORMのコンパクトPCはハイエンドでもよく冷える、「POWERED BY ASUS」の高品質モデル text by 坂本はじめ
                                  • 数年前に購入した光学ドライブ内蔵のBTOパソコン

                                    ドライブが異音を発するようになり、もうDVDもCDも使うこともないからBIOS的な何かで無効化できないかと思って調べたが無理だった 買い替えるしかないかと思っていたが、叩いたら音が治まった

                                      数年前に購入した光学ドライブ内蔵のBTOパソコン
                                    • 【ブログ】自動更新する方法まとめ<PHP> - BTOイノベーション

                                      この記事ではブログの自動更新ができるようにソースコードなどの記事をまとめたものになります。 初めて素人ではありますがプログラミングを組んで自動更新ができるようにしてみました。 不完全な部分や漏れている部分が多々あると思いますがご容赦ください。 サーバーなどをいじりますのでご参考程度までに自己責任の範囲でご対応頂けると幸いです。 使用している環境は下記になります。 ・ワードプレス(有料テーマ使用 Affinger5) ・使用しているサーバー(mixhost) ・使用している言語(PHP) 見様見真似でネット情報や書籍を買って組み合わせて作っております。 流れとしては 1.メモ帳を開く→ソースコードをコピー→一部置き換え処理→phpファイルとして保存。 2.サーバー上でフォルダを作成→PHPAdminで新規項目追加 3.ファイルをアップデート 4.Cronで時間設定をして稼働させる www.b

                                        【ブログ】自動更新する方法まとめ<PHP> - BTOイノベーション
                                      • 300以上のパーツから思い通りのBTO PCを、パソコンショップSEVENが「選択肢の多さ」にこだわる理由 自作代行レベルの自由さと最短当日出荷の短納期を実現するポイント text by 鈴木雅暢

                                          300以上のパーツから思い通りのBTO PCを、パソコンショップSEVENが「選択肢の多さ」にこだわる理由 自作代行レベルの自由さと最短当日出荷の短納期を実現するポイント text by 鈴木雅暢
                                        • 【パソコン雑記】Office365を導入してみました!Googleスプレッドシートと平行して - BTOイノベーション

                                          先日から悩んでいたOffice365のサブスクを導入することにしました。 www.btoinov.com 悩んだ末に「お名前.com」で月額990円(税込)でのプランにすることにしました。 こちらに関しては仮想デスクトップ(VPS)の契約もしていたのでちょうどいい機会だったので合わせて契約しておくことにしました。 実際にはこれから使用する予定ではあります。 ドメインとかも本来であれば一括管理するのが良いのでしょうけど以前はお名前.comでひとつドメインを取得していましたがバリュードメインに移管処理をしてしまいました。実際にドメインに関してはムームードメインやエックスサーバーも無料ドメインサービスにあったりと複数個あり統一するのも大変かなと感じています。 ちなみにこのサイトのドメイン btoinov.comはムームードメインです。 少しもったいないと感じたのがご契約月+翌月分の最大2ヶ月無料

                                            【パソコン雑記】Office365を導入してみました!Googleスプレッドシートと平行して - BTOイノベーション
                                          • 【Hothotレビュー】 税別7万9,800円のRyzen搭載マウス製A4ノート「mouse B5-R5」は高性能で長く付き合える1台 ~BTOでのLTE搭載が可能。分解による増設もしやすい

                                              【Hothotレビュー】 税別7万9,800円のRyzen搭載マウス製A4ノート「mouse B5-R5」は高性能で長く付き合える1台 ~BTOでのLTE搭載が可能。分解による増設もしやすい
                                            • 昔から今もヒツジ先輩が愛用するフリーソフト+13選 - BTOパソコン.jp

                                              昔から私が利用しているフリーソフト。 前回は2chまとめのレスから抜き出した27選をやった延長戦で、その前回は27選中18個が私も利用していたので今回の+13で使用中は合計31個ということに。もっとあるけれどマニアすぎるものは除外した。 これでフリーソフト紹介は最後になるはず。 マニアすぎるもの以外にも、海外サイトでダウンロードが怪しいとか難しいソフトも除外しております。奴ら平気で無料PC高速化ツールとかぶち込んで来る。他にもアドウェア満載で便利ながら消すの大変とかひどいやつも除外。 昔から今も私が愛用するフリーソフト+13選 1.Flexible Renamer 「Flexible Renamer」ファイル名を思い通りに一括変更 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/flexrenamer/ 超高機能なファイル

                                              • 【ブログ自動投稿】レンタルサーバーのサーバー・ユーザー名・パスワードの確認方法(mixhost編) - BTOイノベーション

                                                前回の記事でcronの使い方をUPしました。 www.btoinov.com ブログの自動更新を数サイト実施していますが今回、新規で自動投稿を実施しようと思い忘れないように備忘録として記載しております。 複数回にわたって記載するのとリライト作業を繰り返していきます。 サーバーを弄ることになりますので参考程度に留め置いて下さい。 また、実施する場合はバックアップを取るなど万全の体制をとって自己責任でお願い致します。 レンタルサーバーのサーバー名、ユーザー名、パスワードの確認方法 サーバー名とIDとパスワードを確認する。 mixhostのショーカットメニューから「ファイルマネージャー」を選択する。 他のサーバーも似ていると思います。 左側のメニューバーからpublic_html→「ご自身のドメイン名」を選択する。 そして「wp-config.php」を選択する。右クリックをしてViewを選択す

                                                  【ブログ自動投稿】レンタルサーバーのサーバー・ユーザー名・パスワードの確認方法(mixhost編) - BTOイノベーション
                                                • 【パソコン雑記】RPA UiPathを始めたら効率化が図れそう!? - BTOイノベーション

                                                  コロナ禍で仕事に関してはいろいろな見直しがかかっています。 テレワークを実施するなか、どれだけ業務効率を上げていけるかという点につきるところがあります。 2019年に働き方改革が始まりましたがコロナで急速にこの点は進んできています。 プログラミングなどいろいろなことを勉強してきてはいますが効率化ができているわけではないので日々精進するところではあります。 今回はRPAについて少しかじりだしたのでその点を書いていきたいと思います。 RPAとロボティックプロセスオートメーションの略でロボットを介して業務を自動化または効率化するという考え方になります。 実際にロボットといってもAIが出てくるわけではなく単純作業を反復的に作業してもらうものになります。 一定のルールに沿った形でのデータであればRPAに落とし込んで処理が可能になる代物です。 書籍もだいぶ出ており、触りの部分は書籍を購入して一から処理

                                                  • 【体験談】PC初心者がBTOパソコンを選ぶ時の注意点【自作ゲーミング】

                                                    パソコンを購入した。本当に疲れた。というのも今回人生初のBTOパソコンに挑戦したんだけど、BTOと一口に言っても求められる知識が多過ぎる。 しかもBTOとか自作パソコンはスマホと違って一子相伝みたいな感じで人から人に情報が伝えられているのか全体的に情報が少ない。 ということで今回はこれからBTOパソコンを購入しようとしている初心者向けにPC初心者の俺が悩んだポイントをまとめることで轍を作る。 たくさんのアドバイスをくれたツイッターの方々と初心者向けの解説が充実していたうっしーならいふさんちもろぐさんにこの場を借りて感謝を伝えたい。

                                                      【体験談】PC初心者がBTOパソコンを選ぶ時の注意点【自作ゲーミング】
                                                    • 昔から今も多くの人が利用しているフリーソフト27選 - BTOパソコン.jp

                                                      昔から使われているフリーソフト。 と同時に私が個人的に利用をやめられないフリーソフトも紹介。過去にこの手の記事が1つも無いはずな理由は、フリーソフトというものは自分で探して選ぶものなので押し付けるようで嫌だったため。 もうそういう時代でも無いと思い改めて。 元ネタはこちら。 「いつまでこんなフリーソフト使ってんだよ…」ってソフト : PCパーツまとめ http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57518155.html ここで挙げられているフリーソフトを片っ端から抜き出して簡単に説明して参ります。但しマイナーすぎたり、さすがにそれはもう使わないだろうと思うようなソフト、脆弱性アリは除外。例:Lotus Notes、携帯動画変換君、Lhaz その他、10では動かないとか使い勝手や内容を私が知らないソフトも除外。例:Susie、解凍レン

                                                      • 知識ゼロでもわかる“PCパーツの基礎”:第4回:BTOの「マザーボード」と「PCケース」に選択肢がないのはなぜ?

                                                          知識ゼロでもわかる“PCパーツの基礎”:第4回:BTOの「マザーボード」と「PCケース」に選択肢がないのはなぜ?
                                                        • 自作PCはBTOより高いのかファクトチェック

                                                          自作PCはオワコンwwwwメーカーPCやBTOのコスパ良いのが常識wwwwみたいなブクマがあったので、そろそろPC環境更新しようかと思ってた頃合いだし調べてみた。 予算は前回組んだときと同じ30万程度で現行8070K+1080を131700K+4070程度が目標。 なお自分の認識は、 売れ線やある程度絞ったスペックであればコスパでメーカーPCに勝てるわけがない(レノボの激安PCとか)超省電力PCやハイスペックPCであればトントンか、むしろ流用や要否で減らせる分、自作の方が安くなる可能性はあるといったもの。 自作PC時の構成と概算価格comの最安値ベースなので実費は+1~2万はある想定。丁度予算通り。 CPU:131700K \62,980 Cooler:H100x RGB ELITE CW-9060065-WW2 ¥14,066 MB:PRIME Z790-P-CSM ¥28,880 メモ

                                                            自作PCはBTOより高いのかファクトチェック
                                                          • 2020年ドスパラ以外のBTOパソコンメーカーのお買い得モデルを紹介!

                                                            タグ BD動画編集・加工ソフトネタノートパソコンパソコン関連プラグインマンガメンズ、小物メンズファッションロリポップ、LOLIPOP、レンタルサーバー会社健康・美容写真加工アプリ、無料広告ドッカンバトル、ゲームアプリ、バンダイナムコ日常普通車書籍、雑誌格安SIM楽天モバイル水筒、1000ml生活画像・動画編集画像編集・加工ソフト節約軽自動車靴、シューズドラゴンボール超ソーシャルメディアCX-3WordPress、初心者DIYDVDIIJMIOipadminiLION MEDIA、WordPressテーマMagniflex、メッシュ・ウイングMAZDAMAZDA、デミオN-BOXPCゲームSyortcodes UltimateWindows10WordpressテーマスマートフォンアプリZE520KLZenfone3アニメアフィリエイトインターネットイニシアティブウインドウズおすすめザ・トー

                                                              2020年ドスパラ以外のBTOパソコンメーカーのお買い得モデルを紹介!
                                                            • プログラミング初心者がコツコツと始めてみた-Python- - BTOイノベーション

                                                              2019年4月より「働き方改革」が始まって以降時間に余裕ができたけど何をしようかと思っている人もいるのかいないのか分かりませんが。 この先、AIが発達すると確実に仕事は無くなると言われています。 これがいつなのかは明確に誰もわからないと思います。わかったらもっと騒いでもいいくらいのレベルですよね。 趣味でもあったパソコン関係の知識の底上げをと思い、本屋に行くと 「Python」のプログラミングの本がそこら中に転がっています。 実際、何をしたいのかが明確でないとなかなかとっつきにくい部分はありますよね。 とりあえずのベースとしてPythonをまず始めてみたいと思い備忘録的に記事としています。 備忘録感満載なのでそこはご了承頂きたいと思います。 Pythonの環境構築 今まではお試しサイトを利用していましたが今回は自身のPCにインストールしてから練習を始めています。 以前ご紹介したサイトは下記

                                                                プログラミング初心者がコツコツと始めてみた-Python- - BTOイノベーション
                                                              • AMD・Intel・NVIDIAコラボPC?3大メーカ-のハイエンドな性能が活かせるBTO PC「PUNI ROG」 3大メーカーのプロセッサが揃い踏み!STORMが作る夢のデュアルシステムPC text by 坂本はじめ

                                                                  AMD・Intel・NVIDIAコラボPC?3大メーカ-のハイエンドな性能が活かせるBTO PC「PUNI ROG」 3大メーカーのプロセッサが揃い踏み!STORMが作る夢のデュアルシステムPC text by 坂本はじめ
                                                                • 自作PCの作り方で初心者がミスりやすい7項目+α - BTOパソコン.jp

                                                                  まとめ記事で面白いスレを発見。 自作PCの難しいところはパーツ選び、組立は簡単、そう言う人は何度も組み替えて慣れていたり、メーカーの生産や修理工場で働いていた人の言い分であり、私も昔はよくミスっていたと思い出した。 事例と私の失敗経験を元に解説。 自作PCの組立作業で初心者がミスりやすい7項目 元ネタはこちら。 自作PCやり始めて最初に詰むのって : PCパーツまとめ http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55587267.html パソコンいじりの初心にかえることができそうな、初心者時代あるあるを網羅していると思った7項目。 1.最大の難関?フロントパネルのコネクタ接続 画像は私のメインPCのマザー、ASRock Z97 Extreme 6にて。 source:ASRock > Z97 Extreme6 1より。 1:フロント

                                                                  • 【ブログ自動更新】作成したPHPファイルをサーバーにアップロードする方法 - BTOイノベーション

                                                                    前回から引き続きの【自動更新】の続きになります。 作成したPHPファイルをご自身のサーバーにアップロードする方法です。 サーバーを弄りますので処理する場合はバックアップをとったり自己責任でお願いします。 (バグは少ないですが念のために越したことはないので) 以前までの処理は下記過去記事より www.btoinov.com www.btoinov.com ご自身のサーバーのファイルマネージャーを開く public_htmlフォルダを選択して上段にある+フォルダーをクリックします。 (別フォルダを作成することで他ファイルとの干渉を避けます) 任意のフォルダ名をつけて保存。 完成したフォルダをダブルクリックして開く。普通のパソコンと違って結構クリックしてもあかないことが多いです。 上段の+アップロードをクリックします。 作成したPHPファイルをドラッグORファイルを指定してアップロードします。

                                                                      【ブログ自動更新】作成したPHPファイルをサーバーにアップロードする方法 - BTOイノベーション
                                                                    • プログラミング授業は必要?プログラマ挫折者が語る - BTOパソコン.jp

                                                                      ありにゃんより寄稿。 プログラマあきらめた人視点での、キッズ時代からのプログラミング教育必修について語られるは私のような非プログラマには新鮮。必修化の準備不足にもほどがありすぎる点を細かく指摘されており興味深い。 ここからメール丸ごと転載。 2020年から小学校のプログラミング必修が始まり、猫も杓子もプログラミングと騒いでいます。 プログラミング教育で参考になる記事があるので紹介していきます。 前書きまず私が何者かということを簡単に説明しておきます。 私はプログラマーを目指してきましたが、プログラマーになることを諦めて今の会社でノンプログラマーの事務員として続けていくことを決めた(転職しないとは言っていない)ので、プログラミングの難しさを知っているつもりです。 とはいえ、プログラミング教育の専門家ではないのであしからず。 プログラミング教材も教員も足りない国立小学校でのプログラミング授業に

                                                                      • BTOパソコン通販のFRONTIER ボーナスセール: 特集

                                                                        [ 2024.6.14更新 ] FRONTIERからビッグボーナス! Office付きゲーミングPCが15万円台など、コスパ極上の≪全18機種≫は見逃し厳禁☆ ※完売の際は予告なく商品の入れ替え、または同スペック・新価格に変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

                                                                          BTOパソコン通販のFRONTIER ボーナスセール: 特集
                                                                        • 【ブログ自動更新】私が作ったソースコード<補足> - BTOイノベーション

                                                                          前回の続きになります。 コードの補足説明です。 www.btoinov.com $pdo = new PDO('mysql:host=localhost;dbname=******;charset=utf8','******', '******'); //データベース名、ユーザー名、パスを入力こちらに関しては下記記事にデータベース名とユーザー名とパスワードの情報の調べ方を記載しております。 www.btoinov.com $data[$i] = '/home/*****/public_html/*****.com/wp-content/uploads/thumbnail/'; //サーバー名、ドメイン名を入力。以下同様。最初の*****はサーバー名、次の*****はドメイン名になります。 場所はmixhostのトップページよりファイルマネージャーを開く。 左のメニューの/home/****

                                                                            【ブログ自動更新】私が作ったソースコード<補足> - BTOイノベーション
                                                                          • マウスなどの持株会社会社MCJが売上1500億円突破 - BTOパソコン.jp

                                                                            MCJが2019年度通期決算を発表。 期間は2019年4月より2020年3月で、説明資料の公開は毎年5月の中旬頃。決算という言葉から数字嫌いな人は「えぇ」になるかも知れないため、面倒な箇所は端折って小学5年生でもわかるレベルで。 経常利益とか配当などはオールスルーで参ります。 MCJ(東証二部:6670)が売上1500億円突破MCJはホールディングス、ホルダー会社で新品PC本体に関係ある会社とメーカーを挙げると以下が傘下に入っております。 (株)マウスコンピューター・・・マウス(株)ユニットコム・・・パソコン工房、アークそう、いつの間にかアークがユニットコム傘下に入っており、Twitterで「いつから?」と聞いたけれど華麗にガン無視されたので調べたところ、2018年7月からユニットコムの子会社として株式会社アークとなっておりました。 (株)MCJ>(株)ユニットコム(パソコン工房)>(株)

                                                                            • 慢性的なGPU不足で強まるBTO PCやゲーミングノートPC推奨の流れ

                                                                              グラフィックスカードの供給具合は、2月に比べて回復したとの声を聞く一方で、売り場での枯渇具合は相変わらずだ。グラフィックスカード売り場では、製品の代わりに購入制限や中古買い取りのPOPが目立っている。 RTX 3000シリーズが取り合いになりにくい選択肢が注目される あるショップは「悔しいですけれど、転売の需要が落ち着くのを待つしかない状況です。マイニングするにも店頭にモノがなく、高くても掘っていれば元がとれるからとフリマで転売品を買う人が出てくる。普通の価格で普通にグラフィックスカードを使いたい人が蚊帳の外になってしまっています」と嘆く。 そのような中で、じわじわと目立つようになっているのはPCパーツ以外でGPUを得る方法だ。TSUKUMO eX.のショーケースには自社BTOモデルの構成が貼られ、「BTOなら3070あります!!」とPOPが付けられていた。BTOマシンに使われるPCパーツ

                                                                                慢性的なGPU不足で強まるBTO PCやゲーミングノートPC推奨の流れ
                                                                              • 【Youtube投稿】動画編集を始めてみた。無料ツールだけで意外と様になった! - BTOイノベーション

                                                                                また、ブログやTwitterを再開し始めたとお伝えしました。 www.btoinov.com 上記は結構、周期的にシャドウバンになる傾向が多いです。うーん、投稿の仕方に問題があるのか疑問ですが中の人しか正確な基準はないので穏便に運用していきたいところです。 今回はYoutubeから集客を狙っていこうと思い、動画編集からYoutubeのUPまでをしていきましたのでその辺を書いていこうと思います。 PC画面録画ソフト スクリーンショット 画像編集・サムネイル・イントロなど 動画編集 音楽 編集時に音楽を取り込まないとYoutube内では不可 【Youtube投稿】動画編集を始めてみた。無料ツールだけで意外と様になった!まとめ PC画面録画ソフト ApowersoftオンラインPC画面録画ソフト-オンラインでPC動画キャプチャーができる www.apowersoft.jp 現在はこのフリーソフト

                                                                                  【Youtube投稿】動画編集を始めてみた。無料ツールだけで意外と様になった! - BTOイノベーション
                                                                                • シャドウバンとは?Twitterのインプレッション低下の原因と対策を徹底解説 - BTOイノベーション

                                                                                  最近、Youtube投稿を始めたりと新しいことをしています。 動画編集といっても単純に切り貼りをするだけですがなかなか大変です。 時間にして3分以内ですが難しいです。 便利なフリーソフトがあり四苦八苦中。今度こちらでも紹介していきたいと思います。 いかにして合理化、自動化ができるといいなと感じます。 www.btoinov.com 今回はTwitterで色々集客行為をしており、最近インプレッション(表示回数)がめっぽう少ないので調べるツールがあり確認したところシャドウバンされておりました。 シャドウバンとは、凍結するまですることはないけどあまり良くないツイートを繰り返すユーザーに対して行う措置のことです。 サイトは以下のサイトで自身の@以下をコピペすると確認できます。(2024年5月3日追記) Twitter Shadowban Test ShadowBanChecker Twitter

                                                                                    シャドウバンとは?Twitterのインプレッション低下の原因と対策を徹底解説 - BTOイノベーション

                                                                                  新着記事