並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 286件

新着順 人気順

Blazorの検索結果81 - 120 件 / 286件

  • マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート/「Windows Virtual Desktop」正式サービスに/VSCodeがPython対応強化ほか、2019年10月の人気記事

    マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート/「Windows Virtual Desktop」正式サービスに/VSCodeがPython対応強化ほか、2019年10月の人気記事 10月は各地で台風が猛威をふるっていましたが、読者の皆様は無事に過ごせたでしょうか? 被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。僕の身近なところでは、実家の塀が強風で曲がってしまい、父親が地元の工務店に修理の見積もりを出していました。 さて、そんな10月を人気記事ランキングで振り返ってみましょう。 2019年10月の人気記事トップ10 1位 マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に 2位 「Windows Virtual Desktop」正式サービスとして提供開始、マイクロソフト純正のVDI環境。Azureの東西日本リ

      マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート/「Windows Virtual Desktop」正式サービスに/VSCodeがPython対応強化ほか、2019年10月の人気記事
    • Mobile Blazor Bindings は「Xamarin.Forms アプリ生成器」でした - Qiita

      BlazorでiOS/Androidネイティブアプリケーションを開発可能にする「Mobile Blazor Bindings」、マイクロソフトが発表 - Publickey これなんですけど。「ざまりん乙」的な声が今回もチラホラ聞かれたので「マジか!それはすごい」と思って試してみました。 サンプルアプリを動かしてみた ASP.NET Blog / Announcing Experimental Mobile Blazor Bindings こちらの手順の通りで、簡単に試すことができます。1 まあ、ソリューションを見てみただけで Xamarin(Xamarin.Forms アプリ) なんですけども。 inspect してみた 続いて、Android 向けのプロジェクトをエミュレータで実行し、Android Studio 付属の Device Monitor で inspect してみました(

        Mobile Blazor Bindings は「Xamarin.Forms アプリ生成器」でした - Qiita
      • 【.net Core】Blazorアプリを作成する&Azureで公開する - echo("備忘録");

        概要 先日9/23に、ついに.net core(ver3.0)がメジャーリリースされました。(LTSはver3.1だそうですが) そして、9/26(木)にマイクロソフトで開催された、下記イベントに参加してきました。 この中で、マイクロソフトの井上さん(チャックさん)が話された、.net Coreの概要について、下記が魅力的だな、と思いました。 .net CoreがWPF、及びWinFormsに対応 .net Coreメジャーリリースに合わせて、Blazorも正式対応 上記のうちBlazorについて簡単に触って、ついでにAzureに公開するところまでやりましたので、紹介がてら。 Blazorとは? Blazorの概要&詳細については、マイクロソフト公式ページに書いてありますので、そちらを参照。 個人的に、上記イベントでのBlazorの印象は、 「Vue.jsの"単一ファイルコンポーネント"を

          【.net Core】Blazorアプリを作成する&Azureで公開する - echo("備忘録");
        • WebAssemblyアプリ開発で最も使われている言語はRust C++、AssemblyScript、Blazor、Goが続く

          調査は今年の6月に行われ、196カ国(米国21.8%、ドイツ9.1%、中国9.1%など)に分散した250人のITエンジニアが回答。 WebAssemblyアプリケーションのコードを記述するプログラミング言語として何が使われているかとの調査では、Rustが最も多く、C++、AssemblyScript、Blazor、Goの順に使われていることが示されました。 Rustは比較的容易にWebAssemblyが生成できることがWebAssemblyでの人気の理由でしょうか。4位のBlazorは少し意外ですが人気があるのですね。 WebAssemblyの利用目的では、Webアプリケーション開発(Web Development)が最も多く、続いてゲーム開発、サーバレス、コンテナ化(Containersation)、オーディオ/ビデオ処理、科学計算、IoT、AIの順となっています。

            WebAssemblyアプリ開発で最も使われている言語はRust C++、AssemblyScript、Blazor、Goが続く
          • Docker DesktopでWebAssemblyコンテナが実行可能に 「Docker+Wasm Technical Preview 2」公開

            Dockerは2023年3月22日(米国時間)、「Docker+Wasm Technical Preview 2」を発表した。WebAssembly(Wasm)コンテナを実行できるDocker Desktopの特別なビルドである「Docker+Wasm」の最新開発版だ。 Dockerは2022年10月に、前のバージョンである「Docker+Wasm Technical Preview 1」を発表した。Technical Preview 1は、「WasmEdge」ランタイムを用いてWasmコンテナを実行するようになっていた。 さらにDockerは、2022年12月に公開した「Docker Desktop 4.15」で、実験的機能である「containerdイメージストア」を有効にすることで、誰でもDocker+Wasmを試せるようにした。 関連記事 Kubernetesを使ったリモート開発が

              Docker DesktopでWebAssemblyコンテナが実行可能に 「Docker+Wasm Technical Preview 2」公開
            • はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog

              これははてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog 50日目の記事です。 昨日は id:kouki_dan の iOSアプリ開発での写真ライブラリのアクセス方法と設定 - Lento con forza でした。 id:yutailang0119 です、誕生日のお祝いありがとうございます! はてなエンジニア Advent Calendar 2023は、去年に引き続き、期間を通常のアドベントカレンダーの2倍の50日として、開催しました。 本日が最終日です。 これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア

                はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog
              • フリーのITエンジニアやWebデザイナーも国の労災保険へ加入可能に 9月から

                この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「フリーのITエンジニアやWebデザイナーも国の労災保険へ加入が可能に。業務や通勤での疾病、負傷、死亡など補償。国の労働政策審議会が了承。9月から」(2021年7月6日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 会社員やアルバイト、パートなど雇用されている立場である労働者が、仕事や通勤を事由としたケガや病気になり、あるいは死亡した場合、いわゆる労災保険、正式には「労働者災害補償保険」による保険給付が行われます。 労災保険は国が管掌しており、労働者を一人でも雇用する会社には労働者災害補償保険法によって加入が義務付けられています。 IT業界は残念ながら長時間労働が常態化している職場が少なくありません。そしてこれに起因する過労、うつなどの精神疾患をはじめとするさまざまな労働災害が発生していることは、読者も

                  フリーのITエンジニアやWebデザイナーも国の労災保険へ加入可能に 9月から
                • Azure上で動くハイパースケールなデータストア「Cosmos DB」 「Microsoft Build 2023」で発表された、ベクトル検索機能

                  スタートアップの技術情報交換の場を提供することを目的として設立された「Microsoft Startup Tech Community」。「Microsoft Startup Tech Meetup #0 kick off」は、「Microsoft Build 2023」をテーマに開催されました。ここで登壇したのは、株式会社ゼンアーキテクツの三宅和之氏。Cosmos DBのアップデートについて発表しました。全2回。前半は、「ベクトル検索」について。 Microsoft MVPの三宅和之氏 三宅和之氏(以下、三宅):今スライドが映っていると思いますが、Cosmos DBに特化したBuildの話をしようかなと思います。 まずは簡単に自己紹介ですね。三宅と申します。ゼンアーキテクツという、Microsoft Azureのパートナーをやっている会社の代表をやっています。個人的にはMicrosoft

                    Azure上で動くハイパースケールなデータストア「Cosmos DB」 「Microsoft Build 2023」で発表された、ベクトル検索機能
                  • neue cc - プリコネ!グランドマスターズのサーバー開発をCysharpが開発協力しました

                    Cygamesから4/1にリリースされたプリコネ!グランドマスターズのサーバーサイドとインフラ開発をCysharpが開発協力しました。リアルタイム通信を含むオートバトラー系のゲームです。 Cysharpはサーバー側のアーキテクチャ設計と基盤実装、クラウドインフラ構築、一部サーバーロジック実装を担いました。リアルタイム通信部分だけではなくてAPIサーバーからマッチメイキング、インフラまで、構成されるあらゆる要素がC#で作られています! クライアント (Unity) API サーバー(MagicOnion) バトルエンジンサーバー (リアルタイム通信; MagicOnion, LogicLooper) マッチメイキングサーバー (リアルタイム通信; MagicOnion) バッチ(ConsoleAppFramework) デバッグ機能サーバー (Web; Blazor) 管理画面サーバー (W

                    • Blazor WebAssemblyとBlazor Serverが統合、フルスタックUIフレームワークに進化。サーバサイドレンダリングも可能に

                      C#などの.NETテクノロジーを用いてWebアプリケーションの開発を可能にするフレームワーク「Blazor」が、.NET 8ではフルスタックなUIフレームワークに進化したことが発表されました。 Blazorはこれまで2種類の実装に分かれていました。 1つは、WebAssemblyを用いてWebブラウザ上に.NETランタイムを実装したことで、C#によるWebアプリケーションがWebブラウザ上で実行できる「Blazor WebAssembly」。 もう1つが、同様の仕組みをサーバサイドに実装することで、サーバ上でC#によるWebアプリケーションを開発できる「Blazor Server」です。 BlazorでWebアプリケーションを開発しようとする場合、まずこのどちらを採用するか選ぶ必要がありました。 しかし今年(2023年)2月、Blazorの生みの親であるSteve Sanderson氏がこ

                        Blazor WebAssemblyとBlazor Serverが統合、フルスタックUIフレームワークに進化。サーバサイドレンダリングも可能に
                      • ASP.NET Core Blazor

                        Blazor を使用してフルスタック Web アプリを構築する Blazor Web アプリはコンポーネント ベースのアーキテクチャで、サーバー側のレンダリングと完全なクライアント側対話機能を単一のソリューションで提供します。これにより、サーバー側とクライアント側のレンダリングモードを切り替え、同じページで組み合わせることもできます。 Blazor Web Apps では、要求に応じてサーバーから HTML コンテンツを静的にレンダリングすることで、UI をブラウザーに迅速に配信できます。 大きな JavaScript バンドルをダウンロードしなくても、サーバー上で UI レンダリングが迅速に実行されるため、ページの読み込みが速くなります。 また、Blazor は、フォーム投稿によるナビゲーションの強化や非同期生成コンテンツのストリーミング レンダリングなど、サーバー レンダリングに対する

                          ASP.NET Core Blazor
                        • Blazor(client-side版)で本の情報取得サイトを作成する - Qiita

                          概要 Blazorを使ってカメラから本のバーコードを読み取り、情報を取得して表示する簡単なWEBアプリを作成したので、簡単に紹介します。 Demo (※注意:iOS13のSafariで開くとLoading画面で固まってしまう場合がありました。iOS12環境だと動いたので、最新のBlazorでiOS13の対応が入っているはずですが、まだ未完全なのかもしれません。) アプリのイメージ 下記のように、カメラで本のバーコードをスキャンすることで本の情報と中古価格を調べることができます。 前提 .NET Core SDK 3.1.100 Microsoft.AspNetCore.Blazor.Templates::3.1.0-preview4.19579.2 Visual Studio 2019 16.4.0 実装 実装していく中で、苦労した部分のメモです。 カメラの起動とバーコード認識 カメラの動

                            Blazor(client-side版)で本の情報取得サイトを作成する - Qiita
                          • Windowsデスクトップアプリ開発にも対応した「.NET Core 3.1」が正式リリース。LTS版として3年間の長期サポート対象

                            Windowsデスクトップアプリ開発にも対応した「.NET Core 3.1」が正式リリース。LTS版として3年間の長期サポート対象 マイクロソフトはオープンソースで開発している.NETフレームワーク「.NET Core 3.1」正式版のリリースを発表しました。 .NET Core 3.1は、9月にリリースされた.NET Core 3.0の安定度をさらに高めたもの。そしてこれがLTS(Long Term Support:長期サポート)版となり、これから3年間セキュリティパッチなどが提供されます。 .NET Core 3.1のベースとなった「.NET Core 3.0」では、これまで可能だったLinuxやWindows Serverのサーバーアプリケーションの開発に加えて、Windowsデスクトップアプリケーションの開発が可能になったことが最大の特徴でした。 WPFとWinFormsもオープ

                              Windowsデスクトップアプリ開発にも対応した「.NET Core 3.1」が正式リリース。LTS版として3年間の長期サポート対象
                            • 週刊Railsウォッチ(20190723-2/2後編)Rails 6 rc2がリリース、「MySQLパフォーマンスチューニングTips」が超便利、Aurora Serverlessほか|TechRacho by BPS株式会社

                              2019.07.23 週刊Railsウォッチ(20190723-2/2後編)Rails 6 rc2がリリース、「MySQLパフォーマンスチューニングTips」が超便利、Aurora Serverlessほか こんにちは、hachi8833です。ジェネレーションの近さを実感しました。 なぜゼロワンなのに、左右非対称とか、赤青とかの属性がないのか(年寄りの発言) — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) July 17, 2019 つっつきボイス:「これって何の話だっけ?😅」「あ、私が子どもの頃やってた某特撮番組です👶」「なるほど、令和ライダーの話ね😆」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です

                                週刊Railsウォッチ(20190723-2/2後編)Rails 6 rc2がリリース、「MySQLパフォーマンスチューニングTips」が超便利、Aurora Serverlessほか|TechRacho by BPS株式会社
                              • .NET Interactive is here! | .NET Notebooks Preview 2 - .NET Blog

                                .NET Interactive is here! | .NET Notebooks Preview 2 In November 2019, we announced .NET support for Jupyter notebooks with both C# and F# support. Today we are excited to announce Preview 2 of the .NET Notebook experience. What’s new New Name – Meet .NET interactive As our scenarios grew in Try .NET, we wanted a new name that encompassed all our new experiences from the runnable snippets on the w

                                  .NET Interactive is here! | .NET Notebooks Preview 2 - .NET Blog
                                • ElectronとWebAssemblyとBlazorの違い - Qiita

                                  はじめに ElectronとWebAssemblyとBlazorの違いがよくわかっていないので、JS関連の学習を始めるきっかけとして整理してみる。 Windows 以外のOS(MacやLinuxなど)でも利用できるようにしたいとか、今でも超現役の Windows Forms の代替っぽいものがほしいとか、クロスプラットフォームでデスクトップアプリケーション(っぽいもの)を実現したいとか、できればC#の方法もあわせて試していきたい。 参考(Windows アプリケーションの開発経歴) 2000年ごろ Win32 / MFC (C++) 今でも大変お世話になってます。 Visual Basic 系 (VB5, VB6, VB.NET, VBA) そろそろ彼らとは距離をおきたい。 2005年以降 Windows Forms (C#) .NET Framework 2.0 からかなり安定。C# は

                                    ElectronとWebAssemblyとBlazorの違い - Qiita
                                  • 「ITエンジニア本大賞2020」ベスト10発表/Google Cloudが大容量長期アーカイブ向けストレージ提供/Chromium版Microsoft Edge正式公開ほか、2020年1月の人気記事

                                    「ITエンジニア本大賞2020」ベスト10発表/Google Cloudが大容量長期アーカイブ向けストレージ提供/Chromium版Microsoft Edge正式公開ほか、2020年1月の人気記事 2020年が明けて、インタビューやパネルディスカッションなどで「今年、新野さんが注目される技術はなんですか?」と聞かれる機会がありました。 Publickeyは以前からWeb標準、プログラミング、クラウドなどの話題を中心に扱っていて僕の興味もおおむねその分野に集中しているので、どうしても注目する技術もその分野に偏りがちではあります。 そういうバイアスもありつつ、僕が今年注目する技術として挙げているのは2つ。「クラウドネイティブ」と「WebAssembly」です。 その理由は……と書き始めると長くなってしまいそうです。この2つについてはこれからもいろんな記事を書いていきますので、ぜひご期待くださ

                                      「ITエンジニア本大賞2020」ベスト10発表/Google Cloudが大容量長期アーカイブ向けストレージ提供/Chromium版Microsoft Edge正式公開ほか、2020年1月の人気記事
                                    • Dark's new backend will be in F#

                                      Welcome HN! Dark is a programming language, structured editor, and infrastructure—all in one—whose goal is to make it 100x easier to build backend services. Check out the website, our What is Dark post, and How Dark deploys in 50ms for more. Thanks for checking us out! Part of a set with Leaving OCaml and Why Dark didn't choose Rust. Nothing in my life so far would have prepared me for the fact th

                                        Dark's new backend will be in F#
                                      • 「.NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念 パーティートークへようこそ」のまとめ #dotnetconf - みちしるべ

                                        .NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念パーティートーク 面白く、ためになったので、文字起こししてみました。 告知内容 はじめに スピーカーのみなさま(敬称略) .NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念 自己紹介と推し機能 祝 .NET 5 リリース! スライド 動画 NET 5 / BCL / C# 9 ASP.NET Core / Blazor WebAssembly Entity Framework Core Cloud native / Microservices Xamarin / .NET MAUI Preview Windows 向け機能 / その他 NET 5 / BCL / C# 9 スライド 動画 Announcing .NET 5.0 .NET 5.0 Highlights Tools Native

                                          「.NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念 パーティートークへようこそ」のまとめ #dotnetconf - みちしるべ
                                        • CheerpJ 2.0 released — now with WebAssembly support

                                          After two years of further development, we are happy to announce the second major release of CheerpJ, our solution to automatically convert any Java application into HTML5 leveraging WebAssembly and JavaScript. Example Java application converted to WebAssembly and JavaScript with CheerpJ (OpenAstexViewer)The purpose of CheerpJ is to provide an automated tool for converting full legacy Java applica

                                            CheerpJ 2.0 released — now with WebAssembly support
                                          • .NET 8 での Blazor を整理整頓して理解しよう

                                            はじめに Blazor が .NET Core 3.1 の頃に出てきて、Single Page Application を C# + HTML/CSS + ちょっとのJavaScript で作れる技術という立ち位置で .NET 5 頃までいました。 そこから Blazor Hybrid や .NET 8 で Blazor United という俗称で呼ばれる新しい Blazor の形が出てきました。 正直、のほほーんと外から Blazor を眺めているだけだと何が何だかわからない状態だと思うので、.NET 8 時点での Blazor の形を整理してみようと思います。今回は基本的に整理するだけで、実際にコードとしてどのように実装するのかといった所までは踏み込みません。個々の詳細についてはドキュメントなどを参照してください。 関連するドキュメントや私の記事などは、関係する説明の途中にリンクを貼っ

                                              .NET 8 での Blazor を整理整頓して理解しよう
                                            • ASP.NET Core / Entity Framework Core 3.0 の気になった機能と 2.2 からの移行 - しばやん雑記

                                              .NET Conf 2019 で予定通り .NET Core 3.0 が GA しました。同時に ASP.NET Core 3.0 と Entity Framework Core 3.0 もこれまで通りリリースされています。 2.0 の時と同じように 3.0 は LTS ではないので注意が必要です。11 月にリリースが予定されている 3.1 が LTS になるはずなので、アップデートの心構えは必要でしょう。 とりあえず新機能とかの紹介は公式ブログに目を通しておけば大体 OK です。.NET Core 3.0 はプレビューリリースが多かったので、多少大雑把に書かれている部分もあります。 .NET Conf 2019 の Keynote についてはぶちぞう RD が既にまとめているので、読んでおくと良いです。 新機能が非常に多いですが、.NET Core 3.0 とか C# 8.0 に関しては

                                                ASP.NET Core / Entity Framework Core 3.0 の気になった機能と 2.2 からの移行 - しばやん雑記
                                              • ゼロからBlazor(プロジェクト作成~ログイン機能実装まで) - Qiita

                                                念のため、依存関係→パッケージからEntityFramework、Identity、SQLServer、Toolsなどのパッケージがインストール済みか確認してください。 もしなければここまでの手順をやりなおすか、NuGetパッケージマネージャーからインストールしてください。 サンプルプロジェクトの実行 F5をクリック、もしくは「IIS Express」をクリックしてサンプルプロジェクトを実行してみます。 サンプルでは「Home」、「Counter」、「Fetch data」の3つのページが用意されています。 各ページについて詳述はしませんが、(実行時に少し時間がかかるものの)ページ切り替えやボタン操作が非同期でサクサク動くことがわかると思います。 ページ右上にあるRegister をクリックしてみてください。 ここでアカウントを登録することができます。Login と組み合わせてログインユー

                                                  ゼロからBlazor(プロジェクト作成~ログイン機能実装まで) - Qiita
                                                • Meet WebWindow, a cross-platform webview library for .NET Core

                                                  My last post investigated ways to build a .NET Core desktop/console app with a web-rendered UI without bringing in the full weight of Electron. This seems to have interested a lot of people, so I decided to upgrade it to newer technologies and add cross-platform support. The result is a little NuGet package called WebWindow that you can add to any .NET Core console app. It can open a native OS win

                                                  • .NET MAUIって何? - nuits.jp blog

                                                    先日のBuildで、Microsoftから突如「.NET Multi-platform App UI (MAUI)」がリリースされました。 ここではMAUIとは何か?Xamarin.Formsはどうなるの?ということを簡潔にまとめたいと思います。 さて2020年5月23日現在、MAUIに関する情報ソースとして最も信頼できそうなのは次の二つでしょう。たぶんね。 Introducing .NET Multi-platform App UI | .NET Blog GitHub - dotnet/maui: .NET MAUI is the .NET Multi-platform App UI, a framework for building native device applications spanning mobile, tablet, and desktop. MAUIとは何かと端的

                                                      .NET MAUIって何? - nuits.jp blog
                                                    • .NET のカルチャー依存 API 問題

                                                      以下のコード、実行環境によって出力結果が変わります。 Console.WriteLine(new DateTime(2021, 8, 22)); 日本語 Windows 環境だと 2021/08/22 0:00:00 と表示されると思いますが、 OS 設定でカルチャーを変更すると別の書式になります。 例えば、en-US カルチャーにすると 8/22/2021 12:00:00 AM になります。 要するに、DateTime.ToString は OS のカルチャー依存になっています。 問題点はいくつかあるんですが… ToString みたいなよく使うメソッドの既定動作がカルチャー依存 WebAssembly みたいな、カルチャー情報を使いたくない環境がある カルチャー非依存にしたければ北米カルチャーを強要されがち 北米カルチャーが思った以上に世界から浮いてる 今日はこの辺りの話を書きたいと

                                                        .NET のカルチャー依存 API 問題
                                                      • 非同期なHTMLのレンダリングもサーバ側から全部やっちゃう「Blazor Server」が凄すぎる - Qiita

                                                        ※Blazor Serverについて知らなかった人に興味を持ってもらいやすくする為、タイトルを「Blazor Serverの非同期処理がめちゃくちゃ直感的に書けて感激した件」から変更しました。 今更ですがBlazor Serverをちょっと試してみて、そのあまりのすごさに驚いたので記事にしてみます。C#があれば、ReactもVueもSvelteも要らんかったんや…(言い過ぎ)。 Blazor Serverは比較的新しいフレームワークで、「サーバ側もクライアント側も全てC#で記述しよう」という野心的なフレームワークです。2020年頃に正式リリースされ、.NET 3.1以降で使えるので、.NET6がLTSで既に.NET8がリリースされようとしている現在では、割と安定した技術と言えるでしょう。 同じBlazorブランドで展開している似た技術に「Blazor WebAssembly」というものもあ

                                                          非同期なHTMLのレンダリングもサーバ側から全部やっちゃう「Blazor Server」が凄すぎる - Qiita
                                                        • ASP.NET Coreとは? .NETの全体像から概要や特徴、サブフレームワークの違いを理解する

                                                          はじめに 本連載では、マルチプラットフォーム化が進む.NETと、そのWebアプリケーション開発フレームワークであるASP.NET Coreの全体像を俯瞰します。ASP.NET Coreは、アプリケーションの目的や開発スタイルに応じて選択することができる多彩なサブフレームワークを搭載しています。それらの基本的な性質や機能を読者に示すことで、ASP.NET Core導入の一助になることを目的とします。 対象読者 「Core」以前のASP.NETに慣れ親しんだ方 Web開発の新しい選択肢としてASP.NET Coreを理解したい方 ASP.NET Coreの多彩なフレームワークを俯瞰したい方 必要な環境 本記事のサンプルコードは、以下の環境で動作を確認しています。 macOS Big Sir / Windows 10 (64bit) .NET SDK 6.0.100 Google Chrome

                                                            ASP.NET Coreとは? .NETの全体像から概要や特徴、サブフレームワークの違いを理解する
                                                          • Rustacean のための F# 入門

                                                            これは、 F# Advent Calendar 2021 の15日目の記事です なぜ F# なのか 皆さん Rust 書いてますか?良い言語ですね。私も好きです。私は C や C++ をちゃんと扱ったことがなかったので、Rust を学ぶことで、ムーブセマンティクスや左辺値と右辺値、スタックとヒープの使い分け、static dispatch と dynamic dispatch やスレッド安全性を徹底する方法など多くのことを学びました。 ゼロコスト抽象化を目標に掲げているだけあり、広い領域に適用できる言語である一方で、業務上は Rust が適さない場面も多くあります。一言でいうと、「借用チェッカがオーバーキルになる場合」です。 例えば 探索的なプログラミング データサイエンス GUI などです。私の場合、コーディングを通してドメイン知識を理解することが業務の殆どを占めるので、借用チェッカに煩

                                                              Rustacean のための F# 入門
                                                            • サボるのは開発者にとって最も重要なスキルの1つ、知っていても最高に役に立たないイースターエッグ17選 - Qiita

                                                              動機 ググるのはデベロッパーにとって最も重要なスキルの1つ、知っておくと便利なGoogle検索のテクニック に倣い(倣ってない)、Google でサボるテクニック もとい、各種イースターエッグをまとめた。プログラミングの知見が得られることを保証はしないが開発者の遊び心の一つとしてユーモアを見習いたく以下記載する。参考: Wikipedia イースターエッグ / 隠しコマンド イースターエッグ17選 Google 1. dino chrome://dino/ にアクセス。 ご存知、オフライン時にプレイできることで有名な恐竜が現れる。 2. pacman パックマン。 パックマン30周年 Doodle が現れる。 その他、過去の Doodle はこちらで参照可能。https://www.google.com/doodles?hl=ja 3. 重力 重力 を I'm feeling lucky

                                                                サボるのは開発者にとって最も重要なスキルの1つ、知っていても最高に役に立たないイースターエッグ17選 - Qiita
                                                              • Blazorで、電卓アプリをつくってみる - Qiita

                                                                新人研修や、新しいフレームワークが登場したとき、Hello Worldと並び、電卓アプリを作る人も多いのではないでしょうか。 今回はBlazor Client-Sideアプリで、簡単な電卓アプリを作り、PWA化してみたいと思います。 Demo 開発環境 Windows10 .Net Core 3.1 Visual Studio2019 Preview 16.5.0 電卓画面の実装 電卓画面はシンプルに1つのページなので、Index.razor に実装します。電卓アプリの計算はチョンボしてSystem.Data.DataTableに任せ、画面は数式と結果を表示するようにします。 @page "/" <style> .calbtn { height: 45px; font-size: 30px; border: solid 1px; text-align: center; } .num { h

                                                                  Blazorで、電卓アプリをつくってみる - Qiita
                                                                • The State of WebAssembly 2022

                                                                  The State of WebAssembly 2022 survey has closed, the results are in … and they are fascinating! WebAssembly has gone through quite a transformation this last year, while the wasm language landscape is slowly shifting, the more notable change is in what people are using WebAssembly for. The use of wasm for serverless, containerisation and as a plug-in technology has leapt considerably, with WebAsse

                                                                    The State of WebAssembly 2022
                                                                  • Announcing .NET 6 Preview 1 - .NET Blog

                                                                    Azure Developers .NET Day is back on April 30th! Join the .NET community to learn cutting-edge cloud development techniques from experts on cloud services for AI, data, cloud-native, and developer productivity. Elevate your cloud development skills today! Update: .NET 6 has shipped. Today, we are happy to deliver the first preview of .NET 6 and share what you can expect from the new release. We ha

                                                                      Announcing .NET 6 Preview 1 - .NET Blog
                                                                    • プログラミング演習を実施できるウェブシステム - Qiita

                                                                      2021/06/25 追記 新しいバージョンに関する説明記事はこちら 2021/05/24 追記 同等以上の機能を有する新しいバージョンのLMSを作成しました(https://github.com/kjmtks/hugin-lms). 時間ができたら紹介記事を書きたいと思います. なお,本記事で紹介するLMSのアップデートは以後行いません. はじめに はじめて Qiita に投稿します.普段,私は非情報系の学科でプログラミングに関連する内容の演習や講義を行っています.数十人のプログラミング(というよりコンピュータ)の初心者を対象に,統計学や制御工学の文脈で,R や Octave,Pythonなどを教えているのですが,教員ひとりでこれをハンドリングするのは非常に大変です.そこで,数年前にウェブでプログラミング課題を実施できる教育管理システムを開発し,授業で使用しています.このシステムを導入し

                                                                        プログラミング演習を実施できるウェブシステム - Qiita
                                                                      • Move over JavaScript: Back-end languages are coming to the front-end

                                                                        In the early days of networked computing, mainframes did all the heavy lifting: users connected to massive machines with video terminals that could do little more than send and receive text. Then in the 1970s, personal computers came along and made it possible to do serious computing on the client-side as servers handled tasks like authentication and storage in many networks. The rise of the inter

                                                                          Move over JavaScript: Back-end languages are coming to the front-end
                                                                        • 第6回:Hello! .NET 5 - システムエグゼ コーポレートサイト

                                                                          みなさんこんにちは。システムエグゼの相田です。 前回の記事は技術的ヨコモジだらけだったので、今回は日本語比率を上げてみようと思ったのですが、技術の領域で少々早めに触れておいた方が良い話題が出てきました。なので、急遽予定を変更して今回もヨコモジだらけの回です。 第六回目は Microsoft のソフトウェア開発プラットフォーム「.NET」のお話です。 「.NET」と言われて、恐らく多くの方が Windows OS 向けの「.NET Framework」を思い浮かべるでしょう。しかし 2019年現在、実は「.NET Framework」は「.NET」のごく一部でしかなく、また「.NET」の中心的存在でも無いのです。そして今年、Microsoft から .NET 世界を大きく揺るがす大ニュースが発表されました。 それが今回の主役「.NET 5」です。 目次 三種類の「.NET」 2019年現在、

                                                                            第6回:Hello! .NET 5 - システムエグゼ コーポレートサイト
                                                                          • Azure OpenAI Service を利用したエンタープライズアーキテクチャのメモ - Qiita

                                                                            はじめに Azure 上で OpenAI をエンタープライズ利用するアーキテクチャがガンガン出てくるので自分用にメモ 1. ChatGPT × Cognitive Search を使ったエンタープライズサーチ 今一番バズってるアーキテクチャ。組織内の大量のドキュメントを ChatGPT で検索できる。多くの企業がまずこのアーキテクチャで実装を始めている。MS 公式 Tech Blog 記事は 153K Views というとんでもない View 数を記録。 ChatGPT(gpt-35-turbo)モデルでトレーニングされたデータに基づいてテキストを生成するのではなく、企業内に閉じたデータのみから生成する方法の例を示しています トークンの制限(4,096)の壁をできるだけ回避するための手法を紹介しています 「引用」をテキストに付加することで信頼できる応答を生成します 日本語解説記事 6/20

                                                                              Azure OpenAI Service を利用したエンタープライズアーキテクチャのメモ - Qiita
                                                                            • MessagePipe - .NET と Unityのためのハイパフォーマンスメッセージングライブラリ

                                                                              Cy#の河合です。Cysharp名義でGitHub/Cysharp上で公開しているOSSの数も19個となるのですが、今回新しく .NET/Unity で使えるハイパフォーマンスなメッセージングライブラリ「MessagePipe」をリリースしました。 GitHub – Cysharp/MessagePipe 主にインメモリでのPublish/Subscribeパターンを支援し、統一的なインターフェイスであらゆるケースを網羅しています。例えばリアルタイム通信におけるMagicOnionやSignalRでの異なるHub間の通信、WPFなどのGUIアプリケーション開発におけるV-VM間の疎結合のためのメッセンジャーパターン(PrismライブラリにおけるEventAggregator)、サーバーアプリケーションでのCQRSアーキテクチャのためのMediatorパターンの実装(ASP.NETでのMed

                                                                                MessagePipe - .NET と Unityのためのハイパフォーマンスメッセージングライブラリ
                                                                              • .NETとC#でWebAssembly――「Blazor WebAssembly」を体験する

                                                                                Blazor Webassemblyとは? Blazor Webassemblyとは、.NETにおけるWebAssemblyアプリケーション開発のためのフレームワークです。.NETは、Microsoftが提供する、アプリケーション開発と実行のためのプラットフォームで、デスクトップ、モバイルなど、多岐にわたるアプリケーションに対応しています。その一つがWebアプリケーションのためのASP.NET Coreであり、Blazor Webassemblyはさらにそのサブフレームワークの一つです。初リリースが2018年と、比較的新しい存在です。 C#でクライアントサイドを開発する Blazor WebAssemblyを一言で表すと、C#でWebAssemblyアプリケーションを開発できるフレームワークです。フレームワークなので、Webページを構成する基本的な機能はすでに用意されており、開発者はそれを

                                                                                  .NETとC#でWebAssembly――「Blazor WebAssembly」を体験する
                                                                                • Blazor+Electron.NETでクロスプラットフォームGUIを作った時のメモ - Narazaka::Blog

                                                                                  Blazor Advent Calendar 2019 の記事です。 今年VRChat Advent Calendarにしか参加してなかったのでソフトウェアっぽいやつも書いてみたくなったやつ。 WinForms(Mono)は衰退しました 最近MacがCatalinaになって32bit対応を切りましたよね。これにより、MonoのWinFormsでだましだまし動かしていた拙作OSSのGUIが死亡しました。 Macはクソ やや試行錯誤したんですがMonoがそもそもWinFormsにやる気がなく64bit対応は死んでいる臭いので、Windows Formsワンソースでのクロスプラットフォーム対応はあえなく死亡しました。 今最高に面妖なGUIフレームワーク というわけでせっかくだから.NET 4.6だったのを.NET Core 3.1にしたうえでLinuxとMacで動くC#のGUIライブラリを探して

                                                                                    Blazor+Electron.NETでクロスプラットフォームGUIを作った時のメモ - Narazaka::Blog