並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

ECMAScript7の検索結果1 - 40 件 / 80件

  • 「RxJS」初心者入門 - JavaScriptの非同期処理の常識を変えるライブラリ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、王です。 みなさん、「RxJS」をご存知でしょうか? すごく大雑把に言うと、RxJSとは非同期処理(マウスクリックなどのイベントベースの処理も含める)をするときに超絶便利なライブラリです! イメージしやすいように「便利」とは言いましたが、決して「便利」という言葉ではおさまらないくらいのインパクトがあると思います。ちょっとした「イノベーション」に近い感覚です。 今回は、RxJSを全く知らない初心者でもとっつきやすいように説明してみたいと思います。少し記事が長くなりますが、最後までお読みいただければ幸いです! 目次 ReactiveXについて 非同期処理の問題点 RXと「Observerパターン」 ウォーミングアップ イベントを配列のように操る? Stream(ストリーム) ストリームを操作する「オペレーター」 オペレーションチェーン ObserverとObservable Col

      「RxJS」初心者入門 - JavaScriptの非同期処理の常識を変えるライブラリ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    • JavaScriptフレームワークについて個人的な思い - 当時を振り返りながら - albatrosary's blog

      HTML5 Experts.jpでエンタープライズ特集が組まれたことは承知だと思います。やはり注目すべきところはJavaScriptフレームワークの見解ではなかったかと思います。JavaScriptフレームワークについては人それぞれ考えがありますので、一概にこれとは言えませんが、私が感じているところを記載したいと思います。 世の中の動向と以前の判断 Googleトレンドを見る限りではAngularJSのひとり勝ちのように思えますが、身の回りの案件ではBackbone.jsが多いのではないかと思えます。1年半前にHTML5プロジェクトを行ったときに選定で残ったのが Backbone.js AngularJS Sencha Ext JS でした。最終的に利用したのはBackbone.JSだったのですが理由がjQueryベースで入り易かったということが上げられます。AngularJSは独特な記法

        JavaScriptフレームワークについて個人的な思い - 当時を振り返りながら - albatrosary's blog
      • より安全なJavaScriptを書くために、あったらいいよねという機能 - mizchi's blog

        こんな記事があった。 My ECMAScript 7 wishlist | NCZOnline 大雑把にいうと、制限されたgetterがほしいという意見に記事のほとんどが割かれてる。 JavaScriptのデバッグ中、一番つらいものの一つに、未定義値にアクセスしたときにundefinedが代入されており、その結果が次のアクセスにならないとわからないという点だと思う。 o = { a: () => 1, b: () => 2, c: () => 3, d: () => 4 } f = o.e // ここでエラーにならない // 30行ぐらいのコードがあって忘れるとする f() // エラー これが辛い。これを回避するためにどんな仕様が必要か。 というわけで、自分がほしいものはなんだろうと考えてみた。(注意:この記事は上の記事の翻訳記事ではない) 僕自身があんまりES harmonyの議論追っ

          より安全なJavaScriptを書くために、あったらいいよねという機能 - mizchi's blog
        • Object.observe の死 (ECMAScript の提案取り下げ、V8 からも削除予定)

          1年前の記事 JavaScript フレームワークがデータバインディングを実現する4通りの手法 では、Object.observe() について次のように説明した。 JavaScript オブジェクトが変更されたときにコールバックを呼んでくれる API データバインディングの実装が簡単になる Google Chrome には実装済み ECMAScript 7 に提案中 提案が通れば MV* フレームワークの実装がシンプルになってハッピー 将来を期待されていた Object.observe() であったが、2015 年 11 月頭、ES Discuss メーリングリストへの An update on Object.observe という投稿で、ECMAScript からの提案が取り下げられて、V8 エンジンからも年内に削除される予定であることが表明された。 Object.observe()

            Object.observe の死 (ECMAScript の提案取り下げ、V8 からも削除予定)
          • デブサミ2016で「Webエンジニアのための並行/非同期プログラミングの実際とこれから」というパネルディスカッションをしました - たけぞう瀕死ブログ

            先日のデブサミ2016でピクシブの川田さんによるモデレートでGolang(メルカリのbokkoさん) × node.js(古川会長) × Scala(わたくし)という謎の組み合わせでパネルディスカッションをさせていただきました。 event.shoeisha.jp ユーザ層や適用領域が異なる言語ということもあり、噛み合うのか若干不安があったのですが、いい感じにまとまったのではないかと思いますw パネルディスカッションのまとめ 総論としては ハードウェアのリソースを使い切るために並行処理がますます重要になっていく ただし、アプリケーションのレイヤではなるべくそれを意識させないことが重要 という当たり前といえば当たり前の話だったのではないかと思います。ECMAScript7のAsync/Awaitは記述は同期的だけどブロックはしないという意味で理想に近いかもしれません。 普通にWebアプリを書

              デブサミ2016で「Webエンジニアのための並行/非同期プログラミングの実際とこれから」というパネルディスカッションをしました - たけぞう瀕死ブログ
            • Babelで始める!モダンJavaScript開発

              Babelは最低限の機能をIE8以降で、フル機能をIE10以降でサポートします。 (実際にはIE9以降から使用することを推奨します) 当初Babelは6to5と呼ばれていましたが、ECMAScript7の仕様なども取り込むようになったため、バージョンを想定しないBabelという名前に変更されました。 Babelの特徴 Babelと同じように「トランスパイルすることでJavaScriptのコードを出力する」ツールにはTypeScriptやCoffeeScriptなどがあります。 それらと比較するとBabelは「ECMAScript標準仕様をベースにしている(*)」という特徴があります。 (*) 実際にはJSXもサポートしているため、必ずしもECMAScript標準仕様のみをサポートしているわけではありません。 このため、「いずれ標準実装される仕様を先取りできる」、「Babel自体が廃れても同

                Babelで始める!モダンJavaScript開発
              • 世界のJavaScriptを読もう @ 2014

                世界のJavaScriptを読もう @ 2014 ^目的: ウェブの世界は絶対変化するもの 変化する前提の行動が求める それをどうやって見ていくか、それを知ってどうするか ^ JavaScriptやブラウザ周りのリリースの状況はウェブの変化にあわせるように変化してきている。 どのように変化してきたか知り、どうやって変化を見ていくのか、そしてわたしたちはどう変化していくのかを考えよう。 アジェンダ 世界のJavaScriptを読もう @ 2012 の続編的なものです ブラウザやJavaScriptのリリースは変化してきている 私たちはどのように変化を知り見ていくのか そして私たちはどのように変化していくのか [fit] 世界のJavaScriptを見る話 [fit] JSer.info 開始 2011年〜 ^ JSer.infoを始めた2011年を一つの基準として考えて、 そこからブラウザや

                • JavaScriptが20周年。開発者のBrendan Eich氏が過去と未来についてのスライドを公開

                  JavaScriptが20周年。開発者のBrendan Eich氏が過去と未来についてのスライドを公開 今月、2015年5月はJavaScriptが登場してからちょうど20年にあたります。20年前にJavaScriptを開発し、現在Mozillaに所属するBrendan Eich(ブレンダン・アイク)氏が、JavaScriptの過去を振り返り、未来について触れているスライドを公開しました。 このスライドの公開を知らせるBrendan Eich氏のツイートには「#modernweb2015」のタグが付いています。 JavaScript at 20 - http://t.co/CPXEnl5Dcp #modernweb2015 — BrendanEich (@BrendanEich) 2015, 5月 15 このタグは2015年5月15日に台湾の中央研究院人文社會科學館が開催したイベント「Mo

                    JavaScriptが20周年。開発者のBrendan Eich氏が過去と未来についてのスライドを公開
                  • ecmascript-paper

                    ECMAScriptのカンペ ECMAScript関係についてざっとみるカンニングペーパー。 2015年10月18日の次世代 Web カンファレンスでstandardizationのセッションで議論に参加するらしいのでそれのカンペです。 ここに書かれている情報は2015年10月17日現在のものです。 追記: 縦に長い記事読むのが面倒な人向けにスライド形式にしたものも置いておきます。 Introduction | ECMAScriptとは何か? ECMAScriptとは? Ecma Internationalによって標準化されてるJavaScriptの仕様の事。 仕様: ECMAScript 実装: JavaScript 2015年10月18日のStableな最新版はECMAScript 2015(aka. ES6)。 ECMAScript® 2015 Language Specificat

                      ecmascript-paper
                    • 未来のJavaScript『ECMAScript6』で便利そうなやつまとめてみた - Qiita

                      そろそろECMAScript6を触っておきたいと思っていたところ、runstantとか言ういい感じのWebエディタが出たのでメモ。よく使いそうなやつをまとめてます。 (ECMAScript6は、ES6, ES.next, Harmonyなんて言われることも多いです) (現在スマホでサンプルのコードが見れないようなので、PCやタブレットで見てください) 便利そう順にサンプル 今までなぜなかった let const -> 環境依存だけどあるにはある デフォルト引数 クラス 継承 2進数とか直接書く すぐに覚えて使いたい アロー記法 アロー記法注意点 keyで演算を使用 メソッドの記述を簡略化 オブジェクトリテラル簡略化 文字列内で変数を展開 覚えたら便利そう for...of 分割代入(デストラクチャリング) 可変長引数 配列を展開して引数に渡す 可変長な変数の展開 -> 若干かぶる イテレー

                        未来のJavaScript『ECMAScript6』で便利そうなやつまとめてみた - Qiita
                      • JavaScript has a Unicode problem · Mathias Bynens

                        The way JavaScript handles Unicode is… surprising, to say the least. This write-up explains the pain points associated with Unicode in JavaScript, provides solutions for common problems, and explains how the ECMAScript 6 standard improves the situation. Unicode basics Before we take a closer look at JavaScript, let’s make sure we’re all on the same page when it comes to Unicode. It’s easiest to th

                        • なぜAltJSだったのか、そしてこれからもAltJSなのか [東京Node学園2013] - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

                          東京Node学園でライトニングトークをしてきました。下がその資料です。 マイナーAlt JS百花繚乱 from Esehara Shigeo まずは、スタッフの方々、LTをAcceptして頂き、ありがとうございました(ちなみにPythonではPycharmのコミュニティーエディションを使ってます)。 ちょっと酔っ払って書いてるので、少し「クサい」ところもありますが、お付き合いして頂ければと思います。 全体の感想 まず、自分の話をするまえに、礼儀として全体の感想から。 で、感想なのですが、個人的に一番面白かった発表はECMAScript6が、現状としてどのような仕様になっているかという話でした。実はひっそりと『ECMA-262 Edition5.1を読む』という本を買っていて、ECMAScriptってJavaScriptが元にしている仕様でしょー、くらいの浅はかな理解だったのですが、その浅は

                            なぜAltJSだったのか、そしてこれからもAltJSなのか [東京Node学園2013] - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
                          • ECMAScript7を見据えた、JavaScript(TypeScript)で使えるFRPライブラリの比較調査 - Qiita

                            RxJSはC#発祥のReactive Extensionsのjs移植。基本的に他言語でも統一された仕様に従っている。 RxJS = Observables + Operators + Scheduler ということになっている。 ObservableにはHotとColdという注意すべき特性があり、とくに型で区別している訳でもなく、メソッドで判別しなければいけないので難しい。 Rxからほとんどのメソッドを導入しているので、メソッドが非常に多いが、機能の少ないlite版もある。 Bacon.js Bacon.jsはRxJSが非オープンソースでドキュメントが少ない時代に作られ始めたらしい。(reactive-baconが前身っぽい) 設計思想的にはRxJSより一貫性があるとされる。 RxJSのHot, Coldという特性の違いが気に入らず、Coldを廃したような挙動にしている。 EventStr

                              ECMAScript7を見据えた、JavaScript(TypeScript)で使えるFRPライブラリの比較調査 - Qiita
                            • Object.observeのGoogle Chromeでの先行実装とAngularについて - mizchi's blog

                              読みました。 Angularが好き - Can I do web? https://twitter.com/agektmr/status/519128909695045633 僕の中で、Object.observe なんてどうみてもangularのためじゃんって雰囲気が最初からあって、あまりにも当前だと思っていたので、さも事実のように書いてしまってました。 実際に検索してみたところ、その関係に実際に言及するような資料は発見できませんでした。この点は僕の想像でした。申し訳ありません。 ですが、検索すると僕以外にも多くの人がそう思っており、それなりに根拠もあります。なぜそう思っていたのか、その理由を提示します。 2012/06 Angularの公開リリース 2012/11 Object.observeの仕様の初出 http://wiki.ecmascript.org/doku.php?id=h

                                Object.observeのGoogle Chromeでの先行実装とAngularについて - mizchi's blog
                              • C88 3日目(2015/8/16)東A39a | TechBooster

                                ご挨拶 TechboosterはコミックマーケットC88に参加します。 サークル配置は「8/16 – 3日目 東地区A-39a」です。 今回の新刊は4冊、記念誌1冊を予定しています。 新刊の内訳はAndroid関係が3冊、Webが1冊です。 壁配置ということで、目印に「緑の旗」を用意しています。 会場では緑のポスターを目印にぜひお越しください。 Android Masters!は、 Android Mの新機能のほかにデザインサポートライブラリを特集、 おすすめの使い方が一読でわかるすぐれものです。 Android改善プログラミング ~開発速度を加速する実装と検証~は、 テスティングフレームワークのEspresso、Robolectric 3.0だけでなく、 Master ofシリーズ最新作RecyclerViewを収録! 開発環境改善にふさわしい内容です。 Android Building

                                  C88 3日目(2015/8/16)東A39a | TechBooster
                                • Immutability in JavaScript — SitePoint

                                  Immutability is a core principle in functional programming, and has lots to offer to object-oriented programs as well. In this article, I will show what exactly immutability is all about, how to use this concept in JavaScript, and why it’s useful. What is Immutability? The text-book definition of mutability is liable or subject to change or alteration. In programming, we use the word to mean objec

                                    Immutability in JavaScript — SitePoint
                                  • ECMAScript 2016の言語仕様をECMA Internationalが承認。正式版として公開

                                    ECMAScript 2016の言語仕様をECMA Internationalが承認。正式版として公開 ECMA Internationalは、いわゆるJavaScriptの最新の言語仕様となる「ECMAScript 2016」(ECMA-262 7th Edition)を、6月14日に行われた第111回総会(The 111th General Assembly)で承認、仕様を発表しました。 JavaScriptは1995年に最初のバージョンがNetscape Navigator 2.0で実装され、1997年にはECMA Internationalによる最初の標準化仕様となるECMAScript 1st Editionが登場。1998年にECMAScript 2nd Edition、1999年に3rd Editionとバージョンアップを重ねてきましたが、4th Editionの標準化に失敗

                                      ECMAScript 2016の言語仕様をECMA Internationalが承認。正式版として公開
                                    • [JS] ECMAScript6をまるっと学ぶ。重要用語とか、仕様策定の進め方とか、新機能とか。 - YoheiM .NET

                                      こんにちは、@yoheiMuneです。 ECMAScript6について断片的には知っているけど、なんだかぼやっとしている。 そんな自分の状態を解消したいと思い、ECMAScript6を全体的に学べるブログを書きました。 ECMAScript6で使われている用語、仕様策定の進め方、そして新規機能を議題としています。 このブログを読んで頂いた方にも、ECMAScript6についての全体的な知識を提供できたらいいなと思ってます。それでは始まりですー。 Special Thanks to https://flic.kr/p/baAtKT 目次 ECMAScript6とは ECMAScript6とは、現在広く使われているECMAScript5の次期バージョンです。 ECMAScript6(以下、ES6)では、let、Map、Proxyといった各種ブログで取り上げられる新機能も含めた、仕様策定が行われ

                                        [JS] ECMAScript6をまるっと学ぶ。重要用語とか、仕様策定の進め方とか、新機能とか。 - YoheiM .NET
                                      • Qt のあれこれ (仮)

                                        Qt 5.12.0 がリリースされています。Qt 5.12 は 3 年間のサポート期間を持つ、5.6、5.9 に続く新しい Long Term Supported(LTS) バージョンとなります。Qt 5.12.0 は 5.9.7 からは 2000 以上、5.6.3 からは 5000 以上のバグが修正されています。 リリースアナウンス(英語)ダウンロード変更履歴既知の問題リリーススケジュール 新しいプラットフォーム Qt 5.12 から Python に正式に対応します。厳密には Qt for Python は別のリリースとなるため、Qt 5.12.0 リリース後に Qt for Python を別途リリースする形となります。 また、Qt for WebAssembly が2度目のテクニカルプレビューとなっています。Qt for WebAssembly を使うと最近の Web ブラウザ上で

                                          Qt のあれこれ (仮)
                                        • TypeScript - Wikipedia

                                          TypeScript はマイクロソフトによって開発され、メンテナンスされているフリーでオープンソースのプログラミング言語である。TypeScriptはJavaScriptに対して、省略も可能な静的型付けとクラスベースオブジェクト指向を加えた厳密なスーパーセット(既存のものを全て含んだ上でより機能が拡張されている上位互換となるモノ)となっている。C#のリードアーキテクトであり、DelphiとTurbo Pascalの開発者でもあるアンダース・ヘルスバーグがTypeScriptの開発に関わっている[3][4][5][6]。TypeScriptはクライアントサイド、あるいはサーバサイド (Node.js) で実行されるJavaScriptアプリケーションの開発に利用できる。 TypeScriptは大規模なアプリケーションの開発のために設計されている。 TypeScriptはJavaScriptの

                                            TypeScript - Wikipedia
                                          • asm.js: closing the gap between JavaScript and native

                                            Update 2013-12-30: New feature 32 bit floats pushes asm.js performance to 70% of native. More JavaScript engines support asm.js. The conclusion mentions LLJS as another asm.js source language. asm.js defines a subset of JavaScript that can be compiled to fast executables. It has been created at Mozilla by David Herman, Luke Wagner and Alon Zakai. According to the specification, “[asm.js] effective

                                            • JavaScriptクライアントフレームワーク「Aurelia」が登場 | OSDN Magazine

                                              1月26日、ECMAScript(ES)6および7で実装された新しいJavaScriptクライアントフレームワーク「Aurelia」が発表された。AngularJSの元開発者が開発したもので、早期プレビュー版が公開されている。 AureliaはAngularJSの開発に関わっていたRob Eisenberg氏が中心となって開発した、WebプログラミングにフォーカスしたJavaScriptフレームワーク。Webアプリケーション構築や個々のライブラリを利用してのWebサイト構築、Node.jsとともにサーバー側でライブラリを利用する、カスタムフレームワークの作成、といった用途に利用できるという。 ECMAScript 6(ES6)とECMAScript 7(ES7)で実装されており、モジュラー構造を特徴とする。外部ライブラリとしてレガシー環境をモダンなブラウザと同等にするための「polyfil

                                                JavaScriptクライアントフレームワーク「Aurelia」が登場 | OSDN Magazine
                                              • Meta programming with ECMAScript 6 proxies

                                                This blog post is outdated. Please read chapter “Metaprogramming with proxies” in “Exploring ES6”. This blog post explains the ECMAScript 6 (ES6) feature proxies. Proxies enable you to intercept and customize operations performed on objects (such as getting properties). They are a meta programming feature. The code in this post occasionally uses other ES6 features. Consult “Using ECMAScript 6 toda

                                                • 2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか.md

                                                  2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか.md 2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか ※この記事は"How it feels to learn JavaScript in 2016"著者であるJose Aguinaga氏による、以下のツイートの本文を確認して記事を翻訳しています。 https://twitter.com/jjperezaguinaga/status/784058480613322752?lang=ja As long as you reference the original article, please feel free to translate/quote “How it feels to learn JavaScript in 2016” in any media. また、このような素晴らしい記事を書いて頂いたJose Aguinaga

                                                    2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか.md
                                                  • ES6+カジュアルトークでES7について発表してきた

                                                    ES6+カジュアルトーク - connpass ES6+カジュアルトーク に参加と発表してきました。 自分は明日には使えなくなるES7トークというES7の話をしてきました。 「runstant 始めるEcmaScript6 入門」 by @phi_jp EcmaScript 6 のサンプル集 | runstant runstant jsfiddle的なツール ハンズオン let 2進数を直接書ける Lexical grammar - JavaScript | MDN デフォルトパラメータ 引数にデフォルト値を設定出来る 分割代入 template strings バッククオートでヒアドキュメントを書ける class syntax 「Node.js v0.12で使えるようになるES6+αの機能」 by @yosuke_furukawa Node.js v0.12で使えるようになるES6+の機

                                                      ES6+カジュアルトークでES7について発表してきた
                                                    • 明日には使えなくなるES7トーク

                                                      明日には使えなくなるES7トーク ^ 明日には使えなくなるかもしれないES7+で提案されてる仕様についての発表です。 まだ実装も無いケースが多いですし、仕様として策定されるかも未確定なため本当に明日から使えないものばかりです。 自己紹介 azu @azu_re Web scratch, JSer.info ^ 今週末にJSer.infoのイベントをやります。 この話に関連することを別アプローチについてちょっと話す予定です。 ES7 Proposals tc39/ecma262 ^ ES7 Process, New Proposal Homeでこのリポジトリが作成された。 Wikiの代わりにGitHub使いつつ議論を進めていくという方針が出た。 用語 TC : Technical Committee = 専門委員会 TC39: ECMAScriptを策定してる専門委員会 プロポーサル : 仕

                                                      • The ECMAScript 6 schedule changes

                                                        Allen Wirfs-Brock, editor of the ECMAScript 6 specification, recently mentioned on Twitter that the schedule for ECMAScript 6 has changed slightly. The changes  # This is the content of Wirfs-Brock’s tweets: TC39 has decided to move the formal publication date of the ECMAScript 6 standard to June 2015. Work for ECMAScript 7 continues on schedule. The extra time is for more implementation feedback

                                                        • Read Understanding ECMAScript 6 | Leanpub

                                                          Introduction The JavaScript core language features are defined in a standard called ECMA-262. The language defined in this standard is called ECMAScript. What you know as JavaScript in browsers and Node.js is actually a superset of ECMAScript. Browsers and Node.js add more functionality through additional objects and methods, but the core of the language remains as defined in ECMAScript. The ongoi

                                                          • Navigating the React.JS Ecosystem | Toptal®

                                                            The speed of innovation in JavaScript Land is so high, that some people even think it is counter-productive. A library can go from early-adopter toy, to state-of-art, to obsolescence in the course of a few months. Being able to identify a tool that is going to stay relevant for at least another year is becoming an art itself. When React.js was released two years ago, I was just learning Angular, a

                                                              Navigating the React.JS Ecosystem | Toptal®
                                                            • #typescript_sushi でDecoratorsについて話してきた

                                                              #typescript_sushiに参加してきました。 ログ: #typescript_sushi - Togetterまとめ meta-sushi/guidelineに則ったイベントです。 #typescript_sushi pic.twitter.com/vDgCTuoQWZ — 過激派 (@kyo_ago) March 22, 2015 Decorators進捗 - azu LTきた #typescript_sushi pic.twitter.com/GgwszUebUg — armorik83 (@armorik83) March 22, 2015 TypeScript 1.5で実装予定、ECMAScript 7に提案される予定のそれぞれのDecoratorsについて発表してきました。 行きの電車で書いたの資料なので、大分適当ですが基本的にはどちらも共通するところはあって、一種の糖

                                                                #typescript_sushi でDecoratorsについて話してきた
                                                              • DOM-based XSS

                                                                1. DOM-based XSS Attacks M.Sc. Project thesis Zdravko Danailov Krassen Deltchev zdravko.danailov@rub.de krassen.deltchev@rub.de Ruhr-University of Bochum Faculty Of Electrical Engineering And Information Technology Chair for Network and Data Security Horst-Görtz Institute Prof. Dr. Jörg Schwenk First examiner: Prof. Dr. Jörg Schwenk Adviser and Second examiner: Dipl.-Ing. Mario Heiderich 16. April

                                                                  DOM-based XSS
                                                                • 第2回 Webの「Response(応答)/Idle(非実行)」を改善しよう | gihyo.jp

                                                                  はじめに 人間は生活の中で、多くのアクションを起こし、多くのリアクションを受け取ります。それがどのようなカラクリで動いているのか知らなくても、期待するリアクションが起きれば、人間は満足するのです。 水道の蛇口は「ひねる」というアクションに対して「水がでる」というリアクションを起こします。そして、壁のスイッチは「押す」というアクションに対して「灯が点く」というリアクションを起こします。そこに人間は、何の不満も抱いたりはしないでしょう。 とはいえ、コンピュータはリアクションが起きるまでに、必ず遅延が発生してしまいます。コンピュータは、入力というアクションから出力というリアクションまでの間に、何かしらの処理を行わなくてはいけないからです。この処理が長引くほど、リアクションは遅れ、人間は違和感や不快感を持ちます。 Webのパフォーマンス基準であるRAILでは、こうしたリアクション、すなわち「Res

                                                                    第2回 Webの「Response(応答)/Idle(非実行)」を改善しよう | gihyo.jp
                                                                  • Read Understanding ECMAScript 6 | Leanpub

                                                                    Introduction The JavaScript core language features are defined in a standard called ECMA-262. The language defined in this standard is called ECMAScript. What you know as JavaScript in browsers and Node.js is actually a superset of ECMAScript. Browsers and Node.js add more functionality through additional objects and methods, but the core of the language remains as defined in ECMAScript. The ongoi

                                                                    • Web API spec Short URL (http://webapi.link/…) link list

                                                                      Web API spec Short URL (http://webapi.link/…) link list This page contains short url links of Web APIs and link to documents for web developers. HTML WHATWG HTML (Living Standard) W3C HTML W3C HTML5 W3C HTML5.1 W3C HTML5.2 CSS CSS CSS Snapshot 2017 CSS Snapshot 2015 CSS Snapshot 2010 CSS Snapshot 2007 CSS Level 2 Revision 2 (CSS 2.2) CSS Level 2 Revision 1 (CSS 2.1) Layout CSS Exclusions Module Le

                                                                      • TypeScriptの機能と文法、まずはこの3つを押さえよう! 構造的部分型、ジェネリクス、アロー関数式

                                                                        TypeScript 1.6リリース! 慧  何だかだいぶ時間が経った気がするけど、気のせいかな? さっそく、続きをやろうよ! き  やる気満々だね(笑) あ、そうだ。本題に入る前に、7月22日にTypeScript 1.5、さらに9月17日に1.6がリリースされたので、それにも少し触れておくよ。 慧  新バージョンが出たんだね! どんなふうに変わったの? き  1.5のアップデートで大部分を占めるのはECMAScript 6(ES6)での機能や構文のサポートだ。その他はnamespace構文の追加やES6のさらにその先、ECMAScript 7で提案されているdecoratorという機能、コンパイラーのオプションなどが追加されている。 慧  盛りだくさんだね! き  なんだけど、実はここまで説明した内容だと、ほとんど影響を受けない気もするので、詳細は割愛するね(^^; 慧  これから作る

                                                                        • The Hitchhiker's Guide to Modern JavaScript Tooling

                                                                          A lot of developers coming to JavaScript world attracted by React.js are confused with the tooling used to produce modern JavaScript code. Webpack, Babel, ESLint, Mocha, Karma, Grunt… what should I use and which tool is doing what? JavaScript newcomers are often people coming from communities like Ruby and Java where opinionated, full-stack solutions exist. Frameworks like Ruby on Rails provide a

                                                                            The Hitchhiker's Guide to Modern JavaScript Tooling
                                                                          • Using ECMAScript 6 today

                                                                            This blog post is outdated. Read my book, instead (free online!): “Exploring ES6” ECMAScript 6 (ES6) still sounds like something from the future. After all, it will only become a standard by mid 2015. However, its features are continually appearing in browsers and there are compilers that translate ES6 code to ES5 code. The latter is already a compelling solution, because the ECMAScript 6 feature

                                                                            • SIMD.js(ECMAScript 7)

                                                                              5. 普通のfor文による繰り返し、現場ではタブー感が プログラミングの授業で習うfor文。 しかし世の言語は、これを使わせないようにする傾向にあります…なぜでしょう? // 普通のfor文で各データに加算処理 for( var i=0; i<items.length ; i++ ) { items[i].add(count); } 正解… なんだけど?? // イテレーターで各データに加算処理 for( let item of items ) { item.add(count); } なぜ、わざわざ こんな方法が…

                                                                                SIMD.js(ECMAScript 7)
                                                                              • JavaScriptoon - TechBooster - BOOTH

                                                                                2015/8/24 電子書籍(PDF版)を登録しました。 紙面をPCやタブレット用に最適化しています(本文サンプルの1枚目を参照ください)。 JavaScriptoon(148p)は、今のWeb技術を切り取って収録しました。最新技術を扱った一冊です。 流行の兆しをみせているPolymer(とその基盤となるWebComponents)やgRPCプロトコルといった注目技術を収録。 WebGLを触るには最適なthree.js、さらにはECMAScript7のSIMDを先取り解説&パフォーマンスチェックなどWebの表現力とグラフィックの未来を切り取りました。BabelやStream、セキュリティ技術のFIDO U2Fなど、すぐに活きる知識にも触れています。 本書ではvvakameをはじめ現役エンジニアがあれこれ試した生の情報を独自の視点でまとめています。タイトルはもちろんSplatoonパロディ。

                                                                                  JavaScriptoon - TechBooster - BOOTH
                                                                                • ES2016 async/await キャンセル可能な非同期関数を実装する方法 - Qiita

                                                                                  stack overflow にいいやり方が載っていたので紹介します。 出典:Abort ecmascript7 async function デモを書いてみました まずはこちらを見てください。何がやりたいかがわかりやすくなっているかと思います。 jsfiddle で動きを見る:CancellationToken async/await にはキャンセル処理を実装するための仕組みがありませんが、 async/await の元ネタである .NET framework に CancellationToken 構造体 というものがあります。 これを JS に持ち込むことで、キャンセル可能な async 関数を実装することができます。 CancellationToken クラス class CancellationToken { isCancellationRequested = false; co

                                                                                    ES2016 async/await キャンセル可能な非同期関数を実装する方法 - Qiita