並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 257件

新着順 人気順

Firefoxの検索結果1 - 40 件 / 257件

  • Mac やめて Linux PC を自作した - IT戦記

    みなさまお元気ですか 暑さも少し落ち着いてきて、ようやく外に出てもいいかなという気になってきました。季節の変わり目体調には気をつけていきたいですね。 実は、一ヶ月くらい前に Linux PC を自作して Mac から移行しました。そのときの考え、その後の感想を残しておきます。 また、学んだことや作業のログを細かく残しておきたいと思います。(どこかの誰かが不安に思ったときに同じ失敗や疑問を経験した人がいて安心してもらえたら嬉しい) Ubuntu のインストール画面 (ベストオープンソースと開発しよう!) 目次 Mac をやめるきっかけ、経緯 Ubuntu に移行して一ヶ月の感想 おまけ1: どのような PC になったか おまけ2: 事前に学んだこと おまけ3: PC の組み立て おまけ4: Ubuntu のセットアップ 加筆/修正 指摘のあった誤字を修正 NVEnc について誤った内容があっ

      Mac やめて Linux PC を自作した - IT戦記
    • Rails vs Node.js

      Previous slideNext slideToggle fullscreenOpen presenter view Rails vs Node.js 最終章 「Prisma」 @mizchi Cloudflare Meetup 2024/10/02 今日の Prisma + Cloudflare の様子 About https://x.com/mizchi Node.js とフロントエンドの専門家 100万円*達成率で御社のフロントエンドの高速化をやります 前書き フロントエンド/Node.js 視点のポジショントークです Railsに対するチャレンジャーとして Node.js を使ってきた話 Rubyの開発者やRubyのユーザーを否定する意図はありませんが、好き嫌いは否定しません。型が好きです 「Rails」は 2010年前後に流行っていた任意なWAFに置き換え可能 Symfony

      • なぜ研究者はローカルPCでAIを実行する必要があるのか?

        高度な生成AIは動作に相応の機器を必要とするため、一般的なユーザーが高度な生成AIを使うためにはネットに接続して利用するしかありません。一方で、高度なAIをローカルで実行できるような試みが行われ、実際にローカルで動作する高度なAIもいくつか存在します。AIをローカルで動作させることの利点について、科学誌Natureが利用者の声をいくつか紹介しました。 Forget ChatGPT: why researchers now run small AIs on their laptops https://www.nature.com/articles/d41586-024-02998-y 免疫系タンパク質の構造のデータベース「histo.fyi」を運営するクリス・ソープ氏はAIをノートPCで動作させています。ソープ氏は以前にChatGPTの有料版を試したそうですが、高価で出力が適切でないと感じた

          なぜ研究者はローカルPCでAIを実行する必要があるのか?
        • Dialog と Popover #2 | blog.jxck.io

          Intro showModalDialog() は今から考えれば、確かにひどい API だった。 しかし、何か Modal を開き、ユーザにインタラクションをさせ、閉じたらそこで入力された値や選択された結果を取得し、処理を進めたいユースケース自体は、規約への同意取得や、 Cookie バナー、ログインなど多々ある。 そういった場面では、ライブラリなどを用いて実装する必要があったが、 Modal を実装するのは実際にはそんなに簡単ではなかった。 Modal, Dialog, Modal Dialog 最初に、用語を少し整理しておこう。 Modal Dialog Modal Dialog non-Modal Dialog Dialog とは、そもそも「対話」という意味であり、 UI の文脈では入力や選択を求める「対話的な UI」のことを指す。 既に実装されている alert(), confir

            Dialog と Popover #2 | blog.jxck.io
          • CSSでdisplay:none;からアニメーションができる! @starting-styleがすべてのブラウザにサポートされました

            CSSの@starting-styleが先日リリースされたFirefoxでもサポートされ、これでデスクトップ・スマホのすべてのブラウザでサポートされました。 @starting-styleはアニメーション化させる要素に対して開始時のスタイルを設定でき、display: none;からアニメーション化する要素に対して必須となります。 Now in Baseline: animating entry effects by Una Kravets 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに CSSの@starting-styleとは allow-discreteで離散アニメーションを有効にする アニメーションさせる要素に対して開始値を設定するデモ 終わりに はじめに Four ne

              CSSでdisplay:none;からアニメーションができる! @starting-styleがすべてのブラウザにサポートされました
            • 俺なりの最速[要出典]アクセシビリティチェック

              最速[要出典]アクセシビリティチェック ナイスなアンサーソング!みなさんもぜひ「俺のアクセシビリティチェック」を書いていただけたら嬉しいです Rikiya Ihara / magi (@magi1125) https://twitter.com/magi1125/status/1832473908928507936 ということで、「俺なりのアクセシビリティチェック」について書いてみます。実はこの「最速アクセシビリティチェックRTA」についてはmagiさんと以前にも話をしていて、お互いの目的や手法の違いを確認していて、それをちゃんと表に出すという意味もあります。 チェックの目的や重視するもの magiさんのチェック手法がWCAGやJISの一定の基準を満たしているかを網羅的に確認してレポートすることを目的としている(ように見える)のと比較すると、私のチェックの目的は開発チームにいち早くどんな問

                俺なりの最速[要出典]アクセシビリティチェック
              • グーグルやモジラがエントラストの証明書を無効化、強権の発動に踏み切った業界事情

                米エントラストのサーバー証明書を巡ってトラブルが勃発している。米グーグルと米モジラが相次ぎ、Webブラウザーで同社証明書の無効化を表明。エントラストが2024年11月以降に発行する証明書からブロックされる予定だ。同社は米SSL.comが発行する証明書を用いてサービスの提供自体は継続する。Webサイトの安全性を守るために必要な証明書を巡って何が起きたのか。 「認証局(CA)としての能力、信頼性、誠実さに対する期待を裏切った」。米グーグルは2024年6月に公開したセキュリティーブログで米エントラストを強く批判し、同社のWebブラウザー「Chrome」においてエントラストが発行するサーバー証明書(TLS証明書)を無効化してブロックする方針を明らかにした。ブロックの対象はエントラストが11月12日以降に発行する証明書で、Chrome 131以降のバージョンから適用する。 米モジラも2024年8月、

                  グーグルやモジラがエントラストの証明書を無効化、強権の発動に踏み切った業界事情
                • Chromium+GNOME+Waylandで日本語入力が可能に

                  前提知識 これから書くことがナンノコッチャわかる自信がない方は、Ubuntu Weeky Recipe 第717回を読んでください。 2年以上前の記事ですが、現状もあまり違いはありません。snap版Firefoxは現在はネイティブWaylandで動作するようにはなりました。すばらしいですね。 概要 前提知識にもあるように、ChromiumはデフォルトでXwaylandで動作します。この状態でスケールをいじると文字がぼやけます。これはどちらかといえばXwayland側の制限です。 ChromiumのツールキットであるところのOzoneはWaylandにも対応していますが、そうすると今度は日本語入力に問題が発生します。ただしこれはGNOME(正確にはウィンドウマネージャーのMutter)マターの話で、KDE Plasmaでは特に問題ありません。これは単純にGNOMEではtext-input-v

                    Chromium+GNOME+Waylandで日本語入力が可能に
                  • JavaScript™

                    Deliver to: Oracle Corporation 2300 Oracle Way Austin, TX 78741 United States of America You have long ago abandoned the JavaScript trademark, and it is causing widespread, unwarranted confusion and disruption. JavaScript is the world’s most popular programming language, powering websites everywhere. Yet, few of the millions who program in it realize that JavaScript is a trademark you, Oracle, con

                      JavaScript™
                    • MozillaがMastodonインスタンス「Mozilla.social」の提供終了を発表

                      Mozillaが、2023年5月にテストを開始したMastodonインスタンス「Mozilla.social」を、2024年12月17日をもって終了する方針を明らかにしました。 Mozilla Social FAQ | Firefox Help https://support.mozilla.org/en-US/kb/mozilla-social-faq Mozilla exits the fediverse and will shutter its Mastodon server in December | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/09/17/mozilla-exits-the-fediverse-and-will-shutter-its-mastodon-server-in-december/ 「Mozilla.social」はMo

                        MozillaがMastodonインスタンス「Mozilla.social」の提供終了を発表
                      • Dialog と Popover #3 | blog.jxck.io

                        Intro 前回までは <dialog> が標準化されるまでの経緯と、 API の概要や関連仕様を解説した。 今回は <dialog> の API としての使い方について、具体的に解説していく。 各要素の使用 open 属性 <dialog> は、デフォルトでは不可視(display: none)な要素となっている。 open 属性が付くと表示される。 <dialog open> <div> <h1>Hello Dialog</h1> </div> </dialog> show()/showModal() しかし、基本的に <dialog> は動的に出てくるため、JS で開くことになるだろう。しかし、 open 属性を動的に付けるのではなく、 show()/showModal() を用いるのが基本だ。 document.querySelector("button.show").addEve

                          Dialog と Popover #3 | blog.jxck.io
                        • Chrome“一強”、Webの進化は停滞した?「ブラウザの母」が語る、閉塞感を打破する鍵【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                          TOPフォーカスChrome“一強”、Webの進化は停滞した?「ブラウザの母」が語る、閉塞感を打破する鍵【フォーカス】 一般社団法人 WebDINO Japan 代表理事 瀧田 佐登子 国内大手IT企業でUNIX・インターネット事業に携わった後、米 Netscape 社でブラウザ製品の国際化・日本語化に従事。その後、 Netscape のソースコードを引き継ぐかたちで誕生したオープンソースブラウザ Firefox のリリースを機に、米 Mozilla 財団 ( Mozilla Foundation )が設立されたのを受け、その日本支部として、2004年に Mozilla Japan を設立。代表理事として、 Mozilla の製品・技術の普及のみならず、Web標準技術やオープンソースの推進、Webの新たな可能性の探求や人材育成などにも取り組む。2017年7月より、社名を一般社団法人 Web

                            Chrome“一強”、Webの進化は停滞した?「ブラウザの母」が語る、閉塞感を打破する鍵【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                          • ChromeからFirefoxに乗り換えた理由とその方法 | ライフハッカー・ジャパン

                            Chromeを使っている人も多いとは思いますが、ブラウザに関してはそれ以外の選択肢もあります。中でも私の一番のおすすめはFirefoxです。 ChromeからFirefoxに乗り換えるべき理由まず知っておきたいのは、Chromeに代わる選択肢として人気のあるブラウザの中にはChromiumベースのものがある、ということです。Chromiumはオープンソースのブラウザエンジンですが、開発元はGoogleです。 Google Chromeに関して大きな変更が発表されれば、Brave、Opera、Microsoft Edgeといった、Chromiumベースの人気ブラウザにも影響があることを覚悟しておきましょう。 一方、FirefoxはChromiumを採用せず、Geckoという独自のブラウザエンジンを使っています。つまり、Chromeがまもなく実施予定の、広告ブロッカーや拡張機能を妨害するような

                              ChromeからFirefoxに乗り換えた理由とその方法 | ライフハッカー・ジャパン
                            • WebKit Features in Safari 18.0

                              Safari 18.0 is here. Along with iOS 18, iPadOS 18, macOS Sequoia and visionOS 2, today is the day another 53 web platform features, as well as 25 deprecations and 209 resolved issues land in WebKit, the rendering engine driving Safari. New in Safari 18 Distraction Control Distraction Control lets you hide distracting items as you browse the web, such as sign-in banners, cookie preference popups, n

                                WebKit Features in Safari 18.0
                              • タブのプレビューに対応した「Firefox 131」が正式版に ~Webサイトの権限管理も改善/セキュリティ関連の修正は13件

                                  タブのプレビューに対応した「Firefox 131」が正式版に ~Webサイトの権限管理も改善/セキュリティ関連の修正は13件
                                • uBlock Origin LiteがFirefoxの公式拡張機能ストアから撤退、レビュープロセスに不満

                                  広告ブロック拡張機能「uBlock Origin」のManifest V3対応版である「uBlock Origin Lite」について、Mozillaのレビュープロセスに不満があったとして、開発者が当該拡張機能をストアから削除しました。 uBOL version updates missing in Firefox add-ons store · Issue #197 · uBlockOrigin/uBOL-home · GitHub https://github.com/uBlockOrigin/uBOL-home/issues/197 Mozilla's massive lapse in judgement causes clash with uBlock Origin developer - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2024/1

                                    uBlock Origin LiteがFirefoxの公式拡張機能ストアから撤退、レビュープロセスに不満
                                  • AR/VRヘッドセット用Webブラウザー「Wolvic」の「Chromium」バージョンがv1.0に到達/「Firefox Reality」の後継プロジェクト。視線追跡ナビゲーションにも対応

                                      AR/VRヘッドセット用Webブラウザー「Wolvic」の「Chromium」バージョンがv1.0に到達/「Firefox Reality」の後継プロジェクト。視線追跡ナビゲーションにも対応
                                    • CSSの「@property」を活用しておしゃれなボタンを作る方法をエキスパートが解説

                                      Firefoxが2024年7月9日にリリースしたバージョン128で、CSSの「@property」に対応したことにより、主要なブラウザ全てで「@property」の記法を使用できるようになりました。「@property」を使うことで実現できるデザインの一例について、ウェブエンジニアのライアン・マリガン氏がブログに投稿しました。 CSS @property and the New Style https://ryanmulligan.dev/blog/css-property-new-style/ マリガン氏がデモとして提示したのは下図のようなボタンのアニメーションです。 最初にマリガン氏はボタンの周りをループする光について解説しています。カスタムプロパティとして「--gradient-angle」を宣言し、宣言においてこのカスタムプロパティには「angle(角度)」の値を設定可能で、初期値

                                        CSSの「@property」を活用しておしゃれなボタンを作る方法をエキスパートが解説
                                      • ウェブサイト全体を圧縮する際に画像圧縮の形式である「WebP」を使うことでgzip以上の圧縮率を達成できる

                                        ウェブサイトを閲覧するとき、画像やドキュメントなどさまざまなリソースを圧縮して転送することで細い回線でも快適にページを閲覧しやすくなります。エンジニアのアリサ・シレネヴァ氏が、ウェブサイトの圧縮に画像圧縮のために開発された「WebP」を使用することである程度の圧縮率を達成できると発表しました。 WebP: The WebPage compression format | purplesyringa's blog https://purplesyringa.moe/blog/webp-the-webpage-compression-format/ 多くのブラウザはgzipやBrotliなどの形式をサポートしており、ウェブサーバーは場合によって形式を使い分けています。gzipは高速に処理できて負荷が軽いためほぼ全ての場合において使用できますが、Brotliはgzipより圧縮率が高いものの処理に

                                          ウェブサイト全体を圧縮する際に画像圧縮の形式である「WebP」を使うことでgzip以上の圧縮率を達成できる
                                        • ESLint v8のEOLなど: Cybozu Frontend Weekly (2024-09-10号)

                                          こんにちは! サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアの Saji (@sajikix) です。 はじめに サイボウズでは毎週火曜日に Frontend Weekly という「一週間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2024/9/10 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 取り上げた記事・話題 Paragraphs | scottohara.me HTML における「段落(paragraph)」の概念と、その適切な使用について解説した記事です。 HTML の paragraph は、<p> 要素だけでなく他の要素も含む広い概念で、スクリーンリーダーは <p> 要素だけでなく、<span>, <div>,<li> なども段落として認識します。そのため role=paragraph のような ARIA ロールは、

                                            ESLint v8のEOLなど: Cybozu Frontend Weekly (2024-09-10号)
                                          • Windowsパソコン向けブラウザ批評まとめ 2024年度版 - 格安ガジェットブログ

                                            ネットサーフィンをする上で欠かせないのがWebブラウザなのですが、これらは非常に数多く存在しています。 現在ではGoogle Chromeが一強という状態ではあるのですが、知名度では劣っていても使い勝手の面ではより優れているブラウザは無数に存在しています。 そこで、この記事では筆者が触ったことのあるブラウザを批評していきたいと思います。 Chrome系ブラウザの批評まとめ Google Chrome Microsoft Edge Opera Vivaldi Sleipnir Brave SRWare Iron Firefox系ブラウザ批評まとめ Firefox Waterfox Basilisk Pale Moon Lunascape Orion Floorp Chrome系ブラウザの批評まとめ 現在のWebブラウザの多くはChromeに採用されているレンダリングエンジンであるBlinkを

                                              Windowsパソコン向けブラウザ批評まとめ 2024年度版 - 格安ガジェットブログ
                                            • macOS 15 SequoiaではmacOSのファイヤーウォールの不具合により、ChromeやFirefox、SSH、VPN、ファイル共有、ユニバーサルコントロールなどのネットワークを利用するアプリやコマンド全般がブロックされるケースが確認されているので注意を。

                                              macOS 15 SequoiaではmacOSのファイヤーウォールの不具合により、FirefoxやSSH、VPNなどのネットワークを利用するアプリやコマンドが利用できなくなるケースが確認されているので注意してください。詳細は以下から。 Appleが現地時間2024年09月16日にリリースした「macOS 15 Sequoia」では、iPhoneをMacから操作できるiPhoneミラーリングや、タイル表示のウィンドウマネージャー、パスワードアプリなどが追加せれた一方、Wi-Fiやインターネットに接続できなくなる不具合が報告されていますが、 ファイヤーウォールアプリLuLuを開発するObjective-SeeのPatrick Wardleさんやらによると、macOS 15 SequoiaではmacOSのファイヤーウォール機能自体に不具合があり、ChromeやFirefoxなどSafari以外の

                                                macOS 15 SequoiaではmacOSのファイヤーウォールの不具合により、ChromeやFirefox、SSH、VPN、ファイル共有、ユニバーサルコントロールなどのネットワークを利用するアプリやコマンド全般がブロックされるケースが確認されているので注意を。
                                              • MozillaがFirefoxでユーザーを同意なく追跡しているとプライバシー保護団体が非難

                                                オーストリアを拠点とするヨーロッパのプライバシー保護団体・NOYBが2024年9月25日に、Mozillaが7月からFirefoxに実装しているプライバシー保護機能が同意なくユーザーを追跡しているとして、オーストリアデータ保護局(DPA)に申し立てを行ったことを発表しました。 Firefox tracks you with “privacy preserving” feature https://noyb.eu/en/firefox-tracks-you-privacy-preserving-feature Mozilla accused of tracking users in Firefox without consent https://www.bleepingcomputer.com/news/technology/mozilla-accused-of-tracking-users

                                                  MozillaがFirefoxでユーザーを同意なく追跡しているとプライバシー保護団体が非難
                                                • Warning: DNS encryption in Little Snitch 6.1 may occasionally fail

                                                  Menu UPDATE: Spoke too soon… The problem discussed here turned out to be specific to Little Snitch 6.1 and not a general issue in macOS. It has already been fixed in Little Snitch 6.1.1. See the end of the article for details. DNS Encryption 101 When you enter a hostname in your web browser (e.g., apple.com), that name must first be translated into an IP address so your computer can connect to the

                                                    Warning: DNS encryption in Little Snitch 6.1 may occasionally fail
                                                  • 2024-09-09のJS: Vue 3.5、jsprimer v6、a11y-visualizer

                                                    JSer.info #706 - Vue 3.5がリリースされました。 Announcing Vue 3.5 | The Vue Point パフォーマンス改善、definePropsの返り値をDestructureできるようになっています。 また、useId()の追加、data-allow-mismatch属性の追加、defineCustomElement() APIを追加しCustom Elementの対応を改善、useTemplateRef()、onWatcherCleanup()の追加なども行われています。 JavaScriptの入門書であるjsprimer v6.0.0がリリースされました。 JavaScript Primer v6.0.0リリース: ES2024の対応とNode.jsのユースケースを刷新 | Web Scratch ES2024の対応とNode.jsのユースケー

                                                      2024-09-09のJS: Vue 3.5、jsprimer v6、a11y-visualizer
                                                    • 「Firefox 130.0.1」が公開 ~「Firefox Labs」設定ページを無効化するポリシーを追加/セキュリティ修正はAndroid版のみ

                                                        「Firefox 130.0.1」が公開 ~「Firefox Labs」設定ページを無効化するポリシーを追加/セキュリティ修正はAndroid版のみ
                                                      • Microsoft、macOS 15 SequoiaではDefender for Endpointのネットワーク拡張機能がクラッシュし、Macに断続的なネットワーク接続問題を引き起こす可能性があるとしてSequoiaへのアップグレードを控えるように通知。

                                                        Microsoftが、macOS 15 SequoiaではDefender for Endpointのネットワーク拡張機能がクラッシュしMacに断続的なネットワーク接続問題を引き起こすとしてSequoiaへのアップグレードを控えるように通知しています。詳細は以下から。 Appleが現地時間2024年09月19日にリリースした「macOS 15 Sequoia」では、ESETやSophosなどのMac用エンドポイントセキュリティがSequoiaアップグレード後に利用でなくなる、 macOSデフォルトのファイヤーウォール機能により、ChromeやFirefox、SSH、VPN、ファイル共有、ユニバーサルコントロールなどのネットワークを利用するアプリやコマンドがブロックされる不具合が確認されていますが、MicrosoftのMac用エンドポイント「Defender for Endpoint」でも不

                                                          Microsoft、macOS 15 SequoiaではDefender for Endpointのネットワーク拡張機能がクラッシュし、Macに断続的なネットワーク接続問題を引き起こす可能性があるとしてSequoiaへのアップグレードを控えるように通知。
                                                        • リリース延期になったWindowsのPC操作履歴検索AI「Recall」に施されたセキュリティ対策の詳細が明らかに

                                                          Microsoftは2024年5月にCopilot+ PCの目玉機能として操作履歴検索AI「Recall」を発表しましたが、セキュリティやプライバシーに関する懸念の声が大量に寄せられたことを受けてリリース時期の延期が決定しました。そんなRecallに施されたセキュリティ対策やプライバシー対策についてMicrosoftのエンタープライズおよびOSセキュリティ担当ヴァイスプレジデントを務めるデビッド・ウェストン氏が解説しています。 Update on Recall security and privacy architecture | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/09/27/update-on-recall-security-and-privacy-architecture/

                                                            リリース延期になったWindowsのPC操作履歴検索AI「Recall」に施されたセキュリティ対策の詳細が明らかに
                                                          • 身近ネタ:Perplexity 最近使っている検索エンジン|これは本当にGoogle駆逐するかも - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                            こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 ついに検索エンジンを変えた 何が良いのか? Perplexityに投資できるのか Perplexity AIの株価と上場状況 最近の資金調達と評価額 投資家と成長 ビジネスモデルと展望 デフォルトの検索エンジンをPerplexityに変更する方法 デフォルトの検索エンジンをPerplexityに変更する方法(Firefoxの場合) 良さそうな検索結果だったのですが、うまく行かず。MacOSのせいかな まとめ ランキング・宣伝など ついに検索エンジンを変えた www.perplexity.ai ChatGPTの登場でCode Red宣言を出すまでに至らせ、危ぶまれたGoogle検索ですが、対話と検索は違うよねということで、結局Google検索は使い続けていました。 ところがこの Perplexity (パープレキシティ) メチャク

                                                              身近ネタ:Perplexity 最近使っている検索エンジン|これは本当にGoogle駆逐するかも - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                            • Firefox 130.0, See All New Features, Updates and Fixes

                                                              In addition to Cookies necessary for this site to function, we’d like your permission to set some additional Cookies to better understand your browsing needs and improve your experience. Rest assured — we value your privacy.

                                                                Firefox 130.0, See All New Features, Updates and Fixes
                                                              • Mozilla、FirefoxがmacOS 15 Sequoiaのファイヤーウォールにブロックされる問題について原因を調査中。

                                                                MozillaがFirefoxがmacOS 15 Sequoiaのファイヤーウォールにブロックされる問題について原因を調査しているスト発表しています。詳細は以下から。 Appleが現地時間2024年09月16日にリリースした「macOS 15.0 Sequoia (Build 24A335)」では、macOSデフォルトのファイヤーウォール機能がChromeやFirefox、SSH、VPN、ファイル共有、ユニバーサルコントロールなどのネットワークを利用するアプリやコマンド、デーモンなどをブロックしてしまう不具合が報告されていますが、 Firefoxを開発するMozillaは現地時間2024年09月21日、この不具合が発生するとmacOSのファイヤーウォールでFirefoxが自動的にブロック(許可されていてもブロック状態になる)、ファイヤーウォール・ルールのリストからFirefoxを削除するこ

                                                                  Mozilla、FirefoxがmacOS 15 Sequoiaのファイヤーウォールにブロックされる問題について原因を調査中。
                                                                • 「QUICは速くない」論文が発表され話題に — 高速インターネット上ではHTTP/2より45%以上パフォーマンスが低下

                                                                  9月10日、ACMが「QUIC is not Quick Enough over Fast Internet」と題した論文を公開した。この論文では、QUICプロトコルが高速なインターネット環境下でどのようにパフォーマンス低下を引き起こすかについて詳しく紹介されている。 QUICのパフォーマンス検証 この記事では、QUICがウェブアプリケーションのパフォーマンス向上に寄与することが期待されている一方で、高速インターネット環境下では、QUICのパフォーマンスに深刻な問題があることが示されている。特に、以下の点が指摘されている。 データレートの減少 UDP + QUIC + HTTP/3のスタックは、TCP + TLS + HTTP/2と比較して、データレートが最大45.2%低下することが確認された。この現象は、高速なネットワーク環境で顕著に現れる。 パフォーマンス差の拡大 基本的な帯域幅が増加

                                                                    「QUICは速くない」論文が発表され話題に — 高速インターネット上ではHTTP/2より45%以上パフォーマンスが低下
                                                                  • Windows 10をサポート終了後も安全に保つ9つの方法

                                                                    Microsoftは2025年10月14日にWindows 10の公式サポートを終了すると発表している。この日以降、定期的なセキュリティ更新やサポートが提供されなくなるため、Windows 10を引き続き利用する場合には適切なセキュリティ対策を講じる必要がある。 BetaNewsがこのほど、「How to keep using Windows 10 safely after Microsoft ends support」において、サポート終了後もWindows 10システムを安全に保つための方法を紹介しているので、そのポイントを紹介しよう。 How to keep using Windows 10 safely after Microsoft ends support サポート終了後もWindows 10を安全に利用するには? 公式サポートが終了した後もWindows 10を保護する方法は

                                                                      Windows 10をサポート終了後も安全に保つ9つの方法
                                                                    • The Ultimate Guide to Font Performance Optimization | DebugBear

                                                                      Font performance optimization is a set of web development techniques that make fonts load faster and render more smoothly. They involve practices such as thoughtful font selection, the use of performant font formats, self-hosting, optimized @font-face declarations, font display strategies, and more. Optimizing the fonts displayed on your website comes with many web performance advantages, includin

                                                                        The Ultimate Guide to Font Performance Optimization | DebugBear
                                                                      • Dialog と Popover #4 | blog.jxck.io

                                                                        Intro ここまでで <dialog> 要素が標準化され、 Modal/non-Modal な Dialog がネイティブで出せるようになった。 今まで自前で実装していた z-index の指定や、フォーカスの管理、非活性化、キーボードでの処理、スタイルなども、細かい仕様がほぼ標準によってカバーされた。 Top Layer inert :modal / ::backdrop CloseWatcher Focusable Scrollers etc しかし、 <dialog> はあくまで「ユーザのインタラクションを求める」という用途で使うものであり、 role=dialog ではない、例えばちょっとしたメッセージの通知などに使うものではない。 そこで、これらの資産を活用し、より汎用的な UI を標準化しようという話が、 <dialog> の標準化の裏で並行して行われた。 Toast 最初の

                                                                          Dialog と Popover #4 | blog.jxck.io
                                                                        • 中間証明書に対する対応が各アプリケーションで異なる話 | さくらのナレッジ

                                                                          はじめに 本記事では中間証明書が正しく設定されていないWebサーバーへのリクエスト時に、各アプリケーションがどのような動作をするかについて調査した結果をまとめます。最初に前提知識や調査に至った理由を書き、その後に調査結果を述べます。 前提知識 本記事を読むにあたって簡単なSSL/TLSの基本的な知識が必要です。 サーバー証明書/中間CA証明書/ルート証明書の違いとは? サーバー側ですべき設定 WebサイトをSSL化するためには、サーバー側がサーバー証明書と中間証明書を設定する必要があります。しかし、Webサーバーで中間証明書を設定する場合、Webサーバーソフトによっては中間証明書を設定する項目がない場合があります。例えば"Nginx"には中間証明書を直接指定するディレクティブが用意されていないため、サーバ証明書と中間証明書を結合したものを"ssl_certificate"で指定します。"A

                                                                            中間証明書に対する対応が各アプリケーションで異なる話 | さくらのナレッジ
                                                                          • The Two Lines of CSS That Tanked Performance (120fps to 40fps)

                                                                            The Two Lines of CSS That Tanked Performance (120fps to 40fps) First published: 22/08/2024 I recently released Learn WCs. If you’ve seen it, you’ve likely noticed the animation in the background, where the coloured circles move diagonally across the screen. It looks like this: It works nicely on Chrome and Safari, but I noticed a severe drop in performance on Firefox. You might not be able to see

                                                                              The Two Lines of CSS That Tanked Performance (120fps to 40fps)
                                                                            • Notes from the Opening Keynote by David Heinemeier Hansson at Rails World 2024

                                                                              During DHH’s Opening Keynote of Rails World 2024 in Toronto, Rails 8 beta was shipped with Authentication, Propshaft, Solid Cache, Solid Queue, Solid Cable, Kamal 2, and Thruster. Fighting Complexity in the Web: Rails 8 is here Rails has been following the latest programming trends for a while. DHH was never happy about this as they didn’t make sense to him. Webpacker in Rails 7 was an example, an

                                                                                Notes from the Opening Keynote by David Heinemeier Hansson at Rails World 2024
                                                                              • wizSafe Security Signal 2024年8月 観測レポート

                                                                                本レポートでは、2024年8月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 目次 DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー DDoS攻撃の観測情報 本項では、IIJマネージドセキュリティサービスやバックボーンなどでIIJが対処したDDoS攻撃のうち、IIJ DDoSプロテクションサービスで検出した当月中の攻撃を取りまとめました。 攻撃の検出件数 以下に今回の対象期間で検出した、DDoS攻撃の検出件数を示します。 図-1 DDoS攻撃の検出件数(2024年8月) 今回の対象期間で検出したDDoS攻撃の総攻撃検出件数は379件であり、1日あたりの平均件数は12.23件でした。期間中に観測された最も規模の大きな攻撃では、最大で約426万ppsのパケットによって44.34Gbpsの通信

                                                                                  wizSafe Security Signal 2024年8月 観測レポート
                                                                                • 「Firefox 131」正式版リリース、バックグラウンドのタブのプレビュー表示機能が追加されてタブを探しやすくなる

                                                                                  ウェブブラウザ「Firefox 131」の正式版が公開されました。アクティブでないバックグラウンドのタブにカーソルをあわせた時にプレビューが表示されるようになったほか、一時的な許可が最大1時間持続するようになっています。 Firefox 131.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/131.0/releasenotes/ ◆バックグラウンドのタブにカーソルをあわせた時にプレビューが表示されるように アクティブでないタブにカーソルをあわせることでプレビューが表示されるようになり、タブを切り替えることなく目的のタブを見つけることが容易になりました。 ◆一時的に与えた許可が最大1時間持続するように サイトが位置情報などの使用許可を求めた際に「許可」をクリックすると一時的な許

                                                                                    「Firefox 131」正式版リリース、バックグラウンドのタブのプレビュー表示機能が追加されてタブを探しやすくなる