並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

Gameboyの検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 暇を潰せそうなサイトを沢山見つけたので貼りまくる : 哲学ニュースnwk

    2021年02月05日18:00 暇を潰せそうなサイトを沢山見つけたので貼りまくる Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)15:06:55 ID:9Vg 88星座図鑑 https://www.study-style.com/index_seiza.html 全天88星座を紹介している「スタディスタイル★自然学習館」の主要コンテンツ 88星座早見表や星座の種類ごとに分けられた季節の星座早見表のダウンロードや学習アプリもある 2: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)15:07:16 ID:9Vg 星への誘い http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/ 1997年7月1日から存在している天体写真のサイト 惑星から星雲星団まで幅広く撮影されている 2000年7月16日の皆既月食のページは必見 http://yoneyan.saku

      暇を潰せそうなサイトを沢山見つけたので貼りまくる : 哲学ニュースnwk
    • 10年以上交換不要な原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場

      ゲームボーイなどの携帯ゲーム機はいつでもどこでも遊べるのが利点ですが、乾電池や充電池で動作するため、定期的に電池の交換や充電をしなければいけないという問題がつきまといます。そこで、半減期12年以上のトリチウム(三重水素)を使った自作原子力電池を携帯ゲーム機に組み込む実験を、エンジニアYouTuberのイアン・チャーナス氏がムービーで公開しています。 Building A Nuclear Powered Gameboy (Lasts 100 Years!) - YouTube 「原子力で発電する」というと、一般的にイメージするのは原子力発電所。 原子力発電所のシステムは「原子炉内で核分裂を起こし、その熱で水を沸かし、水蒸気でタービンを回して発電する」というのが基本です。 しかし、小型の原子力電池で原子炉を用意することはできません。そこで、用意するのがトリチウムを封入した蛍光カプセルです。 ト

        10年以上交換不要な原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場
      • 3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」

        3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」 ライター:本地健太郎 今年(2022年),ニンテンドー3DSは発売から11年,Wii Uは10年を迎えた。多くの4Gamer読者にとって,さまざまなゲームの思い出が詰まっているハードだろう。 そんな3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」は,2023年3月28日9:00をもってサービスを終了する。 3DSとWii Uのニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日に停止されているが,「ニンテンドーネットワークID」と「ニンテンドーアカウント」を連携することで,Webサイトなどからニンテンドーアカウントに残高の追加が可能だ。これを活用すれば,クレジットカードやニンテンドープリペイドカードを使用して,ソフトや追加コンテンツ,ゲーム内アイテムを購入できる

          3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」
        • Rustでゲームボーイエミュレーターを書いた

          RustでTGB-Rというゲームボーイエミュレーターを書きました。 とりあえずWindowsとLinuxで動作確認をしていて、エミュレーションの精度もそれなりに出ているはずです(以下は非公式ROMによるスクリーンショット)。 GameBoy WORDLE 2048gb Hi-Colour Demo Bad Apple!! 名前は、以前私が書いていたゲームボーイエミュレーターの精神的後継だったり、Rustで書いていたりとかでこうなりました。 以前書いたエミュレーターもオープンソースで公開していたのですが、ふと検索してみたら、GitHubにプロジェクトができていて、メンテナンスが続けられていました。 私がこれを書いていた時期はGitHubどころかgit自体が存在しないような時代で、サーバーを借りてそこに手作りのアーカイブをしこしこアップロードしていたような、あまりに素朴な開発でしたが、そんな時

            Rustでゲームボーイエミュレーターを書いた
          • Webデザインに悩まない、心をつかむ最新サイト30選まとめ

            Webサイトのアイデアに困ったときは、多くの優れた参考サイトを見ることが、次のデザインへとつながります。 なぜなら、レイアウトや配色、文字組みなど実践的なプロのテクニックを学びつつ、変化の早いトレンドも確認できるのが理由です。 この記事では、デザイナーが参考にしたい最新ウェブデザイン30個をまとめてご紹介します。 クライアントとの打ち合わせ時のサンプル見本や、「ああしたい、こうしたい」というデザインの共有にもおすすめです。 Webデザインに悩まない、心をつかむ最新サイトまとめ YOLU[ヨル] ナイトケア ビューティーブランド 満点の星空をテーマに、流れ星のようなSVGラインアニメーションが素敵な、美容系ウェブサイト。 Shop MrBeast 2022年を代表する、90年代レトロブームの再来をテーマにしたウェブサイト。 パステルカラーの配色や、ピクセルドット風フォント、くるくるまわるホバ

              Webデザインに悩まない、心をつかむ最新サイト30選まとめ
            • メタバースはディストピアの悪夢です。より良い現実の構築に焦点を当てましょう。

              このところ、多くの方々が「 メタバース 」について話をしています。でも Zoom、Netflix、Doordash 漬けだった18か月を経た今、私ははこのグループに入っていません。テクノロジーの観点から見てメタバースがクールなコンセプトであることを否定しているわけではありません。「 メタバース 」は私の好きなSF作家の一人であるニール・スティーブンソンが 1992 年に発表した小説『 スノウ・クラッシュ 』の中でこの言葉を作ったことに由来します。この小説は、ウィリアム・ギブソンの作品とともに、サイバーパンクというジャンルを生み出しました。このジャンルでは、登場人物たちはデジタル世界に接続された状態で過ごし、そこで探検したり、交流したり、戦ったり、( 少なくとも小説の中では )悪者の陰謀から世界を救ったりします。このコンセプトはアーネスト・クラインの『 レディ・プレイヤー 1 』で最も完全な

                メタバースはディストピアの悪夢です。より良い現実の構築に焦点を当てましょう。
              • Rubyでゲームボーイのエミュレータを作った

                2024/12/24追記 WebAssemblyを使ってブラウザ上で動くようになりました! はじめに Rubyでゲームボーイのエミュレータを作って、rubyboyという名前のgemで公開しました! (スターをいただけると嬉しいです!) この記事 Ruby Boyの実装手順を説明しながら、ハマった点や工夫した点を紹介します。 またRuby Boyの高速化のためにやったことを紹介します。 なぜゲームボーイのエミュレータをつくったのか なにか個人開発をしたいが、Webサービスは維持費がかかるので無料で維持できるものを作りたい 業務でRubyを使っていることもあり、以前からRubyのgemを作ってみたかった ゲームのエミュレータ開発は「ゴールが明確&動くと楽しい」ので、モチベを維持しやすそう 特にゲームボーイには思い入れがある → Rubyでゲームボーイのエミュレータを作って、gemで公開しよう!

                  Rubyでゲームボーイのエミュレータを作った
                • シェルスクリプトでゲームボーイプログラミング入門

                  シェルスクリプトで ゲームボーイプログラミング ⼊⾨ ⼤神祐真 著 エアコミケ(2020 年春)新刊 2020 年 5 ⽉ 5 ⽇ ver 1.0 ■免責 本書は情報の提供のみを⽬的としています。 本書の内容を実⾏・適⽤・運⽤したことで何が起きようとも、それは実⾏・適⽤・運⽤した⼈⾃ ⾝の責任であり、著者や関係者はいかなる責任も負いません。 ■商標 本書に登場するシステム名や製品名は、関係各社の商標または登録商標です。 また本書では、™、®、© などのマークは省略しています。 はじめに 本書をお⼿にとっていただきありがとうございます! 本書では、アセンブラやコンパイラなどを使⽤せず、echo コマンドのバイナリ出⼒や dd コマンドなどを駆使して、シェルスクリプトでゲームボーイの ROM ファイルを⽣ 成します。 そのためには、ゲームボーイの CPU の各機械語命令について、そのバイナリ列

                  • Haskellでゲームボーイエミュレータ - bercriber’s diary

                    Haskell Advent Calendar 2024 3日目の記事です。 TypescriptやZigでゲームボーイエミュレータを書いたことがあったのでHaskellでも試して見ました。CPUまで書いて力尽きたのでゲームは遊べません。自分でゲームボーイエミュレータ書いてみたいという方はgbdev.ioを見ればだいたいなんとなくおおよそたぶんわかるかと思います。 エミュレータはCPUの命令を実行するたびにレジスタやメモリなどを逐次更新していくことになるのでミュータブルの方が効率が良いと思います。素直にIORefやVector.Mutableなどを使うのがよいと思うわけですが、StateMとLensを使えばミュータブルっぽいインターフェイスですっきり書けそうな気がしました。気がしたんです。 type CPU a = StateT CPUState (StateT MBCState (Sta

                      Haskellでゲームボーイエミュレータ - bercriber’s diary
                    • Blender3.0初心者向け基本的なモデリング、UV、ライティングを学びながらゲームボーイを1から作るチュートリアル動画|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY

                      blender3.0を使って四角形のキューブモデルからゲームボーイを作るチュートリアル動画が公開されています。ゲームボーイのテクスチャはWilliam Warbyさんの名前を記載する事で誰でもこちらのNintendo Gameboy.jpgを使う事ができます。難しい機能を使わず基本的なモデリング、UV、ライティングの一連の流れを学ぶ事ができるようになっているのでこれからblenderを学びたい人向けの動画となっています。

                        Blender3.0初心者向け基本的なモデリング、UV、ライティングを学びながらゲームボーイを1から作るチュートリアル動画|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
                      • 【総まとめ】2022年に話題になった世界ベストWebデザイン厳選50個

                        【総まとめ】2022年に話題になった世界ベストWebデザイン厳選50個 Webデザインに関わる、すべてのクリエイターの参考に 当サイトでは、新しく公開された最新Webサイトデザインを定期的にまとめています。 今回は、2022年のベスト・オブ・Webデザイン50個を厳選、ピックアップしご紹介します。 配色えらびやレイアウトの参考にぴったりで、今後のデザイン制作の参考にしてみてはいかがでしょう。 【総まとめ】2022年に話題になった世界のベストWebデザイン厳選50個 Drake Related アーティストDrakeの豪邸をオンラインツアーで巡りながら、レアな限定商品や楽曲の購入などできる、新しいEコマース体験ができるウェブサイト。 SeaCat 夢のようなスーパーヨットを、ふんだんなアニメーションとイラストで、インタラクティブに紹介するイタリア発のウェブサイト。 まくらのキタムラ ページス

                          【総まとめ】2022年に話題になった世界ベストWebデザイン厳選50個
                        • Rubyで書いたゲームボーイエミュレータをブラウザ上で動くようにした

                          はじめに 自作のRuby製ゲームボーイエミュレータ(Ruby Boy)を、WebAssemblyを使ってブラウザ上で動くようにしました! リポジトリはこちら Ruby Boyの紹介記事はこちら この記事 どのようにしてRuby Boyをブラウザ上で動かしているかを説明します。 Rubyプログラムをブラウザ上で動かしたい人も参考になると思います。 システムの概要 Ruby製ファミコンエミュレータのOptcarrotをWasmで動かしているoptcarrot.wasmの実装を参考にしています。 +----------------+ DOM Events +----------------+ | index.html | (Keyboard & ROM) | index.js | | (Browser) |--------------------------->| (Main Thread) |

                            Rubyで書いたゲームボーイエミュレータをブラウザ上で動くようにした
                          • ポケモンらしさ-3_デザイン史〜初代開発史編

                            ポケモンの歴史を把握する これまで「ポケモンらしさ」に関するアンケートを実施、その回答や寄せられた意見を分析してきた。 古参寄りか新参寄りか、現役プレイヤーか否か、プレイした本編タイトル経験数は、回答結果や意見記述に用いる単語の傾向に影響を与えていた。 またウワサされている「らしさの変化」の実態を検証し、関連意見に認知の歪みが存在していることも確認した。 20年以上続いた作品、900種以上数の増えたデザインに対し、生じた疑念に対して正確な情報を探すことも難しい。今回は、誤解が多い点をピックアップしながら「公式の情報源」をまとめていく。 その上で、アンケート回答者が感じた変化が、それぞれどこからなのか確かめてみよう。 --ポケモンのデザインを作っている会社 --ポケモンの著作権表記 −デザインの歴史 --プロトタイプ・カプセルモンスター --モンスターボール --はじめは ウルトラ怪獣 --

                              ポケモンらしさ-3_デザイン史〜初代開発史編
                            • 今どきゲームボーイアドバンス!?実はある種の方々にとっては最新ゲーム機だった

                              田村風起たむらかざき @syndromeP_evo 萩原雪歩担当P たまに競輪走る人 滋賀県出身 奈良在住 脚で稼いで趣味にぶち込むけどだいたい下手の横好き ⚠️お客様の閲覧非推奨⚠️ 選手としてではなくいちネットユーザーとしての運営です DMM競輪OddsNaviさんにてブログ連載中!第二、第四木曜日更新 みてね https://t.co/PR0TF56IDb リンク Wikipedia ゲームボーイアドバンスSP ゲームボーイアドバンスSP(ゲームボーイアドバンスエスピー、GAMEBOY ADVANCE SP)は、任天堂が2003年2月14日に発売した携帯型ゲーム機。ゲームボーイアドバンスの上位機種として位置付けられている。略称は「GBASP」。 同社の携帯型ゲーム機として、ゲームボーイ・ゲームボーイカラーソフトに対応した最後の機種である。 ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイミクロと

                                今どきゲームボーイアドバンス!?実はある種の方々にとっては最新ゲーム機だった
                              • メタバースはディストピアの悪夢です。より良い現実の構築に焦点を当てましょう。

                                このところ、多くの方々が「 メタバース 」について話をしています。でも Zoom、Netflix、Doordash 漬けだった18か月を経た今、私ははこのグループに入っていません。テクノロジーの観点から見てメタバースがクールなコンセプトであることを否定しているわけではありません。「 メタバース 」は私の好きなSF作家の一人であるニール・スティーブンソンが 1992 年に発表した小説『 スノウ・クラッシュ 』の中でこの言葉を作ったことに由来します。この小説は、ウィリアム・ギブソンの作品とともに、サイバーパンクというジャンルを生み出しました。このジャンルでは、登場人物たちはデジタル世界に接続された状態で過ごし、そこで探検したり、交流したり、戦ったり、( 少なくとも小説の中では )悪者の陰謀から世界を救ったりします。このコンセプトはアーネスト・クラインの『 レディ・プレイヤー 1 』で最も完全な

                                  メタバースはディストピアの悪夢です。より良い現実の構築に焦点を当てましょう。
                                • マクドナルドが2023年にゲームボーイカラー用の新作ゲーム「Grimace’s Birthday」リリース、無料でROMイメージのダウンロードが可能

                                  マクドナルドが2023年6月12日に、マスコットキャラクター「グリマス」の誕生日を記念して、1998年に任天堂が発売した携帯ゲーム機・ゲームボーイカラーで実際に動作するゲーム「Grimace's Birthday」をリリースしました。このゲームは、ゲームボーイだけでなくブラウザからも無料でプレイすることが可能です。 Grimace’s Birthday https://grimacesbirthday.com/ McDonald's Just Dropped A Brand New Game Boy Game In 2023 https://retrododo.com/mcdonalds-grimaces-birthday/ 「Grimace’s Birthday」は、アメリカのマクドナルドが6月12日から提供を開始しているメニュー「Grimace’s Birthday Meal」に関する

                                    マクドナルドが2023年にゲームボーイカラー用の新作ゲーム「Grimace’s Birthday」リリース、無料でROMイメージのダウンロードが可能
                                  • GB/GBC/GBAをHD画質で遊べるコンソール機「RetroN Sq」登場!3月発売予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                    ゲーム周辺機器メーカーのHyperkinは、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのカートリッジが使用できるコンソールゲーム機「RetroN Sq」が現地時間3月25日に発売となることを発表しました。 本機では720pへのアップスケールや4:3/16:9アスペクト比切り替えスイッチなどの機能が搭載されているとのこと。Hyper BeachとBlack Gold、2つのカラーリングが用意されています。「RetroN Sq」は74.99ドルで予約受付中。国内ではエヌケー貿易株式会社が10,780円で予約を受け付けています。 Hypekin社のGame Boy®/Game Boy Color®/Game Boy Advance®をHD画質でTVで遊べるゲームコンソールを先行予約致します!https://t.co/39CfvLXbnK / Hyper Beachカラーhttps:

                                      GB/GBC/GBAをHD画質で遊べるコンソール機「RetroN Sq」登場!3月発売予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                    • Rust製チップチューンシンセのSoyBoy SPをリリースしました - 技術の記録 - Ibotenic

                                      プログラミング Rust 音楽 デジタル信号処理 サウンドプログラミング VST3 2022-06-10T00:53:20.662485+09:00 開発していたRust製のチップチューン用VST3プラグイン、SoyBoy SPが無事v1.0.0になり頒布開始できました。この記事ではSoyBoyの紹介と開発の苦労話などを記しています。 はじめに 6月になってしまいました。アジサイが咲きはじめ、そろそろ梅雨もやってきますね。そうするとキノコのシーズンが到来します。そんな生命の活力に世が沸かんとしている今日このごろ、ずっとつくっていたVST3規格のシンセプラグインSoyBoy SPをリリースしました。 たぶん半年くらい開発してたものが今回日の目を見るに至ったということで、開発やリリースの振り返りとかしてみようと思います。 SoyBoy SPってなに SoyBoy SP (リポジトリ: soyb

                                      • Engadget | Technology News & Reviews

                                        Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

                                          Engadget | Technology News & Reviews
                                        • ゲームボーイがPCで遊べるカートリッジ交換スロット「GB OPERATOR」

                                          ゲームボーイがPCで遊べるカートリッジ交換スロット「GB OPERATOR」2021.07.01 13:0060,795 岡本玄介 GBのゲームが、PCの大画面で遊べるようになる! 懐かしきゲームボーイのカートリッジが、PCで遊べるようになるスロット「GB OPERATOR」が、Epilogueにて予約を受け付けています。 PCに外付けし、手持ちのゲームを交換すれば、どれでも遊べてしまうスグレモノ。中にはエミュレーターが内蔵されているため、プレイの途中で保存したり、そこから再開することも思いのままです。 ポケットカメラの写真も抜き取れる核となるエミュレーターは「mGBA」というもので、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのソフトもプレイ可能。ポケットカメラを差し込めば写真データの抜き取りもでき、チート支援もしています。 ゲームを自分で作る機能もさらには「GB Studio」というプロ

                                            ゲームボーイがPCで遊べるカートリッジ交換スロット「GB OPERATOR」
                                          • Free The Game Boy

                                            Team: Jasper de Winkel, Vito Kortbeek, Josiah Hester, Przemysław Pawełczak Paper: https://doi.org/10.1145/3411839 Venue: ACM IMWUT / UbiComp 2020 Code: https://github.com/tudssl/engage Press: CNET, The Wall Street Journal, Mashable, Hackaday, The Verge, Gizmodo, Engadget, PCMag, The Register, Tech Times, Nintendo Life, Daily Mail, The Independent, r/gadgets, Naked Gaming, Seeker This project origi

                                              Free The Game Boy
                                            • Penkesu Computer - A Homebrew Retro-style Handheld PC

                                              Penkesu Computer - A Homebrew Retro-style Handheld PC View the Project on GitHub penk/penkesu Penkesu Computer - A Homebrew Retro-style Handheld PC Penkēsu (Japanese: ペンケース) is a retro-style handheld device powered by a Raspberry Pi Zero 2 W, a 7.9 inch widescreen display (1280 x 400 resolution), and a 48-key ortholinear mechanical keyboard. The Design The enclosure of Penkesu Computer is designed

                                              • TO:NORTH(日本語ver.) by realkey

                                                NOTE: This build is for Japanese language. I hope to translate "TO:NORTH" into English in the future. どうしても南に行けないアドベンチャー 主人公を歩かせて、目的地まで連れていこう。 プレイ時間:だいたい10分~30分くらい。 エンディングは1つだけです。頑張って探してみてください。このゲームは「南に行けない」ゲームです。 一度通りすぎてしまった場所のものを調べたくても、戻れない場合があります。そんな時は一旦気にせず先に進んでみてください。 南を見ようとすると、見たくないものが見えます。ものを探している時に必要かもしれません。 操作説明: 「RUN TONORTH_JP」を押すとプレイできます。 スマートフォン・ゲームパッドで操作する場合 方向キー:移動 Aボタン:調べる STARTボタン

                                                  TO:NORTH(日本語ver.) by realkey
                                                • GitHub - mj-hd/dashboy: Gameboy Emulator implemented by pure Dart

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - mj-hd/dashboy: Gameboy Emulator implemented by pure Dart
                                                  • 2023年末ですがファミコンとゲームボーイに新作が出ました

                                                    お年玉でこのゲームを買おうかなー。 1983年に発売され、一世を風靡した任天堂のゲーム機「ファミリーコンピュータ」。今でも人気があるのは分かりますが、2023年になって最新ソフトが発売されたと聞くと、ビックリしませんか? Switch版のスピンオフそれが同人ゲームの『ラビィとナビィ』で、実はNintendo Switch用ゲーム『ラビィとナビィの大冒険』のスピンオフ作品なんですって。もしそっちを入手していたら、FC版もゲットしないとです。 Video: Hidetyo's Apps/YouTube本作は純正のファミコンを持っていなくても、互換機でも遊べます。またゲームボーイ派には、純正または互換向けの「ラビィとナビィ GB」も発売されています。 単純明快なアクション・アドベンチャー内容はウサギのラビィが大魔王シヴァーラにさらわれた妖精ナビィを助けるべく、ニンジンを集めるアクション・アドベン

                                                      2023年末ですがファミコンとゲームボーイに新作が出ました
                                                    • Engadget | Technology News & Reviews

                                                      Apple Watch Series 10 hands-on: Bigger, lighter and thinner than ever

                                                        Engadget | Technology News & Reviews
                                                      • [インタビュー]ゲーミングハンドヘルドの先駆け「AYANEO」のCEOが語る,今までとこれから――「過去の製品の作り直しじゃ,何も挑戦がないから」

                                                        [インタビュー]ゲーミングハンドヘルドの先駆け「AYANEO」のCEOが語る,今までとこれから――「過去の製品の作り直しじゃ,何も挑戦がないから」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 国内で正規販売されている製品だけで見ても,Steam DeckやROG Ally,ONEXPLAYER,MSI Claw,Legion Go,Razer Edgeなど,ゲーム用途に特化されたPC/Androidはいまやいくつも登場しているが,その端緒を開いたのがAYANEOというブランドであることは,おそらく異論のないところだろう。 2020年に設立された同社は,その1年後に最初のデバイスを発売してゲーミングモバイルPCの先駆けとなり,以後3年にわたってトップの座を走り続けている。 今回はAndroidゲーミングマシンの発表会を日本で開催するとのことで,そのときにCEOのArthur Zhang

                                                          [インタビュー]ゲーミングハンドヘルドの先駆け「AYANEO」のCEOが語る,今までとこれから――「過去の製品の作り直しじゃ,何も挑戦がないから」
                                                        • Implementing a Game Boy emulator in Ruby

                                                          Introduction#I created a Game Boy emulator in Ruby and released it as a gem called rubyboy! (I’d be happy if you could give it a star!) And now it runs in the browser using WebAssembly! Try the demo in your browser! Screenshots#Rubyでゲームボーイのエミュレータを作りました! カラー対応やWasmでブラウザ対応もやっていきたい💪 GitHub: https://t.co/hFwmZD6FNp pic.twitter.com/qWbx8v4mef — sacckey (@sacckey) March 17, 2024 This Article#While expl

                                                            Implementing a Game Boy emulator in Ruby
                                                          • POKEGB: a gameboy emulator that only plays Pokémon blue

                                                            POKEGB: A gameboy emulator that only plays Pokémon Blue I recently tweeted out an emulator that I made over the last few days: POKEGB: A gameboy emulator that only plays Pokémon Blue, in 62 lines of c++. source: https://t.co/AGt7RUTr9H pic.twitter.com/o0BUUmzNOt — Ben Smith (@binjimint) May 28, 2021 In the video, I show some source code that looks like 3 pokéballs, compile it with gcc, and run it

                                                            • GitHub - aappleby/metroboy: A repository of gate-level simulators and tools for the original Game Boy.

                                                              GateBoy is a gate-level simulation of the original Game Boy hardware that was reverse-engineered from die shots of the original DMG-01 chip. It includes all the standard cells on the chip but not the CPU - it's made of custom logic and is a bit too blurry for me to decipher. GateBoy's CPU is instead my current best guess at how it might be implemented given the constraints implied by the rest of t

                                                                GitHub - aappleby/metroboy: A repository of gate-level simulators and tools for the original Game Boy.
                                                              • iPhoneをレトロガジェットにするならゲームボーイの壁紙なんてどう?

                                                                iPhoneをレトロガジェットにするならゲームボーイの壁紙なんてどう?2023.12.28 08:0050,122 そうこ 最近流行ってますよね、レトロアイテム。Y2Kファッションはもちろん、レコードやフィルムカメラも人気が続いています。懐かしいなと思う人がいる一方で、モノとして新しさを感じる世代もいますからね。 でも、ぶっちゃけ最先端の便利さはそのままがいいんだよな…。 レトロデザインは好きだけど、日々の暮らしは現代版でという人向けにいいやつあります。雰囲気だけ味わえる、iPhoneのロック画面用ゲームボーイ壁紙です。 デザインは13種類ゲームボーイ壁紙を制作しているのは、デザイナーのIsa Pinheiroさん。iPhoneの壁紙としてデザインに採用したのは、初代ゲームボーイではなく、ゲームボーイアドバンスSPの方。ディティールまで作りこまれた非常にリアルな壁紙になっています。 昨今の

                                                                  iPhoneをレトロガジェットにするならゲームボーイの壁紙なんてどう?
                                                                • Advent of Code on the Nintendo DS

                                                                  It is December. That means annoying Christmas things are everywhere, including but not limited to the annual programming semi-competition known as Advent of Code. The problem with Advent of Code is that it is a waste of time. Most of the puzzles are in the realm of either string processing (somewhat applicable to programming), logic puzzles (not really applicable to most programming), or stupid go

                                                                  • Nintendo’s Little-Known Product Philosophy: Lateral Thinking with Withered (“Weathered”) Technology

                                                                    ‘Cutting-edge’ is the term usually associated with blockbuster product releases, yet the philosophy of product development central to the thinking of one of the great innovators in video games eschewed creating new technology in favor of finding ways to give life to the tried-and-true. The man was Nintendo’s Gunpei Yokoi, chief creative force behind many of the company’s iconic inventions like the

                                                                      Nintendo’s Little-Known Product Philosophy: Lateral Thinking with Withered (“Weathered”) Technology
                                                                    • Wiiの基板を切り詰めてポータブルWiiとかミニGCを作る試みがあるが「脳をどこまで切除しても喋っていられるか」の実験をしてるような狂気を感じる

                                                                      GingerOfOz @GingerOfMods My latest project is complete! The goal was to make a portable Wii the size of a GameBoy Color, and after 9 months of work it's finally finished. pic.twitter.com/upeF2rHyKR

                                                                        Wiiの基板を切り詰めてポータブルWiiとかミニGCを作る試みがあるが「脳をどこまで切除しても喋っていられるか」の実験をしてるような狂気を感じる
                                                                      • Dirtywave

                                                                        M8 is a portable tracker sequencer and synthesizer. Powered by the Teensy micro-controller and inspired with love from the renowned Gameboy tracker Little Sound DJ. Featuring 8 tracks of freely assignable instruments capable of a wide range of sounds including waveform synthesis, FM, virtual analog, sample playback, and MIDI output. Check out #M8Tracker on Twitter and our Discord Server meet-up vi

                                                                          Dirtywave
                                                                        • Writing a Game Boy Emulator in OCaml

                                                                          IntroductionFor the past few months, I have been working on a project called CAMLBOY, a Game Boy emulator written in OCaml that runs in the browser. You can try it out on the following demo page: Demo Page I included several homebrew ROMs in the demo, so please try them out (I recommend Bouncing ball and Rocket Man Demo). You can also play with it in your mobile browser as it runs at 60 FPS on rec

                                                                            Writing a Game Boy Emulator in OCaml
                                                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                            A Minecraft Movie trailer gives us our first look at Jason Momoa and Jack Black ahead of its 2025 release

                                                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                                                            • GitHub - travisgoodspeed/gbrom-tutorial: Tutorial for extracting the GameBoy ROM from photographs of the die.

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - travisgoodspeed/gbrom-tutorial: Tutorial for extracting the GameBoy ROM from photographs of the die.
                                                                              • Grant Handy

                                                                                Written 2023-02-24Learn about simple ray casting and discover some fun math by creating a tiny 2KB game with Rust & WebAssembly. IntroductionOn first glance, making a first person game without an engine or a graphics API seems like an almost impossible task. In this post I'll show you how to do that using a simple variant of a method called ray casting. My goal here is to show how something that l

                                                                                  Grant Handy
                                                                                • ゲーム産業ビッグバン・5次元の捉え方|和田洋一

                                                                                  本日は、ゲームユーザーの捉え方に視座を据えてお話しします。過去は最低限に止め、現在に重点を置き、未来にも言及するというバランスになります(過去を中心に考察したエッセイが「ポスト・テレビゲーム」になります)。 ゲーム産業概観 この数値はリサーチ会社の直近の予想で、本年、世界で16兆円以上の市場規模になるであろうとされています(2019年12月現在の記述)。米国と中国はほぼ同規模であり、この二国で市場全体の約半分。日本は概ね10ー12%のシェアです。 日本が凋落したなどと言っている人がいます。確かに世界シェアでいえば、80年代は60-70%、90年代は50%程度でした。しかしながら実際には、2000年代中盤くらいから10-15%程度なので、この十数年あまり変わっていません。さらに、絶対値としては、1兆5千億円~2兆円の巨大な市場であり、まだ成長が続いています。なんで悲観的な意見になるのかよくわ

                                                                                    ゲーム産業ビッグバン・5次元の捉え方|和田洋一