並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

HALの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 接触確認アプリの不具合という問題の所在は、OSSコミュニティではなくリリースプロセスの不備にあるのでは|Hal Seki

    接触確認アプリの不具合という問題の所在は、OSSコミュニティではなくリリースプロセスの不備にあるのでは いよいよリリースされた厚生労働省の接触確認アプリですが、「ストアで接触確認アプリと検索しても見つからない」「利用開始の日付が更新されてしまう」「初期設定時にBluetoothの許可をしないとアプリが立ち上がらない」などといった不具合が見つかり、Twitter 等で、接触確認アプリのベースとなるコードをオープンソースで開発し提供した Covid19Radar コミュニティ(以下OSSコミュニティ)に対して批判が出ています。 しかし、接触確認アプリの不具合に対して、問題の所在をOSSコミュニティそれ自体と捉えて、殊更これを責めるというのは、日本のOSSコミュニティの文化醸成のみならず、IT業界にとっても良いことでは無いと考えます。 「誰が悪い」といった責任論は問題の所在の全容を見えにくくして

      接触確認アプリの不具合という問題の所在は、OSSコミュニティではなくリリースプロセスの不備にあるのでは|Hal Seki
    • 行政文書はMarkdownで管理できるか|Hal Seki

      (9月3日追記)元のタイトルは「行政文章はMarkdownで管理できるか」でしたが、ここで言っているのは「文章」ではなく、「文書」だろう、というご指摘をいただき、本文も含め訂正させていただきました。(追記終わり) 先日下記のTweetをしたところ、多くの人からコメントをいただきました。 行政文章のMarkdown化、進めていきたい。公開時だけでなく、普段からMarkdownでやりとりできるといいんだけどな。Wordを使って文章作ってる人をターゲットにしたMarkdownエディタを作ってみたい。 HackMDでもまだ難しいイメージ。実務に寄せていく必要がある。https://t.co/3iVDjXVHcQ — Hal Seki (@hal_sk) August 31, 2021 賛同の意見が多かったのですが、下記のような懸念点もいただきました。 ・編集する側も見る側も大変になる。何故やる必要

        行政文書はMarkdownで管理できるか|Hal Seki
      • オープンプロセスによって、COCOAの信頼を再構築する|Hal Seki

        今年に入ってから、COCOAに関する不具合報告が続いており、様々な立場の皆さんからご心配やご批判の声があがるとともに、社会的に極めて重要な課題として注目されております。これを受けて、先般の厚生労働省の発表にもありましたとおり、この度、内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室(以下IT室)と厚生労働省の連携チームが事態の収拾のために発足され、私もそのメンバーの一員として、正式に関わらせていただくことになりました。 なお、私個人としての新型コロナ対策との関わりについては、昨年4月・5月に発出された1回目の緊急事態宣言の折に、私が代表理事を務める一般社団法人Code for Japan のプロジェクトの一つとして、現在のCOCOAと同様のコンセプトを持つ「まもりあいJapan」というアプリの開発をしておりました。 COCOAの開発先が決定して以降、まもりあいJapanチームは、初期の仕様書のレビュ

          オープンプロセスによって、COCOAの信頼を再構築する|Hal Seki
        • COCOAのオープンプロセス化の現状と、今後について|Hal Seki

          以前、note にて、「オープンプロセスによって、COCOAの信頼を再構築する」という記事を書かせていただきました。本来、その内容の趣旨からしても、もっと早く取り組みの推移等をお伝えすべきではありましたが、まずは事態の把握や今後の見通しの策定のほか、様々な事情から流動的な状況が続き、なかなかそれも容易には叶わず、結果として皆様への情報や状況の共有等ができておりませんでした。誠に申し訳ありません。 本記事では、進捗状況や今後の見通しなどについてご報告させていただきます。 これまでの経緯2月18日:厚生労働省、内閣官房IT総合戦略室(IT室)との連携チームが発足される 平井大臣の指示で、私がチームの一員としてCOCOAに関する事態の収拾のためにIT室のCIO補佐官として正式に関わることになりました。それを受けて、今後の進め方について書いたのが前述の私の note 記事です。 2月26日:Git

            COCOAのオープンプロセス化の現状と、今後について|Hal Seki
          • 台湾政府がマスクのリアルタイム在庫状況を公開し、数日で50以上のアプリが爆誕|Hal Seki

            新型コロナウィルスによるマスク不足が深刻な台湾ですが、政府の中央健康保険庁が30秒ごとのマスク在庫状況をCSV形式で提供し、瞬時にシビックテックコミュニティや企業が反応し、多くのアプリを開発しています。冒頭のスクリーンショットはそのアプリの一つ。 行政側のデータについてはこちらで公開されています。 ↑中央保険庁のWebページ(Google翻訳) 台湾のシビックテックコミュニティである g0v(ガブゼロ)のウェブサイトには、2月8日現在で28の地図アプリ、14のLINEアプリケーション、2つのチャットボット、19の情報提供系サービス、4つのモバイルアプリ、4つの音声アプリ(SiriやGoogle Voice アシスタント対応)、その他1つのサービスが記載されております。このサイトは誰でも更新できるようになっており、今も増えていっています。 なぜリアルタイムの在庫を政府が把握できるのか台湾と言

              台湾政府がマスクのリアルタイム在庫状況を公開し、数日で50以上のアプリが爆誕|Hal Seki
            • 行政がオープンソースに投資すべき理由|Hal Seki

              サイトには、以下のように書かれています。 ・・・これだけ見ても、「なんじゃこりゃ」と思う人は多いでしょう。しかし、注目すべきは、このツールがオープンソースとして提供されているということです。経済産業省のこの動き(行政がオープンソースソフトウェアに投資をすること)は、日本の知的資本を増加させる上で、とても重要なことです。どう重要なのか、を解説していきたいと思います。 理由1:進めたい政策の理解や発展につながるこのIMIコンポーネントツールは、住所や法人種別名、電話番号といった文字列の表記ゆれを修正したり、正規化してくれるツールです。IMI(Infrastructure for Multilayer Interoperability:情報共有基盤)という基盤にフォーマットを合わせることで、異なるデータソース間の相互互換性を高めることができます。が、ここで注目したいのはこのツールの機能そのもので

                行政がオープンソースに投資すべき理由|Hal Seki
              • HAL@古き悪しき時代大好き侍 on Twitter: "中国が近隣諸国に喧嘩売りまくってるけれど、彼等からしたら「不当に扱われ続けた100年間」を取り戻してる感覚かも知れない。 つまり彼らにしたらその態度は高圧的でも何でもなく、ただ「これが本来の在り方」と考えてる可能性すらある"

                中国が近隣諸国に喧嘩売りまくってるけれど、彼等からしたら「不当に扱われ続けた100年間」を取り戻してる感覚かも知れない。 つまり彼らにしたらその態度は高圧的でも何でもなく、ただ「これが本来の在り方」と考えてる可能性すらある

                  HAL@古き悪しき時代大好き侍 on Twitter: "中国が近隣諸国に喧嘩売りまくってるけれど、彼等からしたら「不当に扱われ続けた100年間」を取り戻してる感覚かも知れない。 つまり彼らにしたらその態度は高圧的でも何でもなく、ただ「これが本来の在り方」と考えてる可能性すらある"
                • デジタル庁が立ち上がる今だからこそ、UK GDSの失速について語ろう|Hal Seki

                  本記事は、CivicTech & GovTech ストーリーズ Advent Calendar 2020 の24日目の記事です。23日は misatokunaga33 さんの、「Code for Fukuoka 2020年振り返りと来年に残すもの」でした。 デジタル庁の役割日本政府は、12月21日に開催されたデジタル・ガバメント閣僚会議にて、デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針(案)を公開しました。 その中でデジタル庁の役割として以下のように述べています。 1.基本的考え方 デジタル庁は、デジタル社会の形成に関する司令塔として、強力な総合調整機能(勧告権等)を有する組織とする。基本方針を策定するなどの企画立案や、国、地方公共団体、準公共部門等の情報システムの統括・監理を行うととともに、重要なシステムについては自ら整備する。これにより行政サービスを抜本的に向上させる。 また、デジタル庁の

                    デジタル庁が立ち上がる今だからこそ、UK GDSの失速について語ろう|Hal Seki
                  • HAL@古き悪しき時代大好き侍 on Twitter: "アメリカで「鳥は政府が国民を監視する為のドローン」という新しい陰謀論が爆誕したそうです。 「電線に鳩が止まっているのは充電のため」とか「車に落とされる糞には追跡装置が入っている」とか楽しい世界観になっています。 公式HPやグッズ… https://t.co/fKd8BnsmAM"

                    アメリカで「鳥は政府が国民を監視する為のドローン」という新しい陰謀論が爆誕したそうです。 「電線に鳩が止まっているのは充電のため」とか「車に落とされる糞には追跡装置が入っている」とか楽しい世界観になっています。 公式HPやグッズ… https://t.co/fKd8BnsmAM

                      HAL@古き悪しき時代大好き侍 on Twitter: "アメリカで「鳥は政府が国民を監視する為のドローン」という新しい陰謀論が爆誕したそうです。 「電線に鳩が止まっているのは充電のため」とか「車に落とされる糞には追跡装置が入っている」とか楽しい世界観になっています。 公式HPやグッズ… https://t.co/fKd8BnsmAM"
                    • 自治体のインセンティブ設計を見直そう|Hal Seki

                      デジタル行財政改革会議の、課題発掘対話(第6回)の内容について、の補足記事です。自治体のインセンティブについて検討します。過去記事へのリンクは以下。 第1回:デジタル行財政改革 課題発掘対話(第6回)に参加してきました 第2回:自治体の人材育成とシビックテックの関係 第3回:自治体毎にシステムを作るのは限界 課題発掘対話の模様と各構成員の発表資料は、デジタル行財政改革会議のHPで公開されています。 前回の記事では、自治体毎にシステムをつくるだけではなく、①国が作る、②国が仕様書を作りベンダーが作る、③自治体が独自で作る という3つのパターンに分け、国がグランドデザインを示しながらも、自治体と国が対等になりオープンなシステムを作っていくことについて構想しました。今回が、シリーズ最後の記事となります。 発表資料より抜粋。自治体のインセンティブ設計を見直す必要デジタルでは現場は楽にならないという

                        自治体のインセンティブ設計を見直そう|Hal Seki
                      • HAL@古き悪しき時代大好き侍 on Twitter: "アニメや漫画に出てくる幼馴染キャラは、突発的に現れる「おもしれー女」に負けることが多いです。 幼馴染という最高のポテンシャルを持ちながら、なぜ幼馴染はおもしれー女に負けてしまうのか。 この法則は「要塞」と「よく機動する軍隊」の違… https://t.co/0P3zQJXJZ8"

                        アニメや漫画に出てくる幼馴染キャラは、突発的に現れる「おもしれー女」に負けることが多いです。 幼馴染という最高のポテンシャルを持ちながら、なぜ幼馴染はおもしれー女に負けてしまうのか。 この法則は「要塞」と「よく機動する軍隊」の違… https://t.co/0P3zQJXJZ8

                          HAL@古き悪しき時代大好き侍 on Twitter: "アニメや漫画に出てくる幼馴染キャラは、突発的に現れる「おもしれー女」に負けることが多いです。 幼馴染という最高のポテンシャルを持ちながら、なぜ幼馴染はおもしれー女に負けてしまうのか。 この法則は「要塞」と「よく機動する軍隊」の違… https://t.co/0P3zQJXJZ8"
                        • 接触確認アプリ「まもりあいJapan」開発の経緯と今後について|Hal Seki

                          (資料1-1:接触確認アプリの導入に向けた取組について(案)より抜粋) 上記会合の中で、Code for Japan が開発してきたアプリ「まもりあいJapan」についても以下のような形で報告しています。 これまでの経緯3月下旬から本プロジェクトを開始し、素晴らしい仲間とこのプロジェクトを進めてまいりました。自治体、保健所の方々、医師やプライバシー専門家の方々にもお時間をいただき、ヒアリングをしながら、いろいろなパターンのアーキテクチャを検討してきました。 プレスリリースを出した時点では、政府がガイドラインを出して民間と進めていくという前提(参考)の下、私たちもその枠組の中で、自治体の皆様へのヒアリング等を行っておりました。 その後 Appleの1国1アプリの方針などもあり「ガイドラインをクリアした企業のアプリが、陽性判定のみ厚労省のシステムに繋ぐ」方式から、アプリまでを厚生労働省が開発す

                            接触確認アプリ「まもりあいJapan」開発の経緯と今後について|Hal Seki
                          • Code for Japan の目指すもの (2022年版)|Hal Seki

                            Code for Japan 関です。みなさま、2021年はどのような年でしたか。私に とっては本当にいろいろなことがあった年でした。Code for Japan のこれまでを振り返りつつ、今後どのようにしていきたいかを書いておきます。 年始に必ずこういう記事を書くというわけではないのですが、折りに触れ残してきた文章を今振り返ってみると、当時思い描いていた未来に少しは近づいているようにも思いますし、まだまだできていないところもたくさんあり、その時々に感じていることを残しておくことは大切だなと思います。 過去記事で Code for Japan を振り返る2018年12月の「Code for Japan 設立してからの5年間と、これからについて」という記事では、各地のCode for コミュニティ(ブリゲード)が70を超えたことや、行政側のシビックテックに関しての意識の高まりや、外部人材の活

                              Code for Japan の目指すもの (2022年版)|Hal Seki
                            • Hal Tasaki on Twitter: "【1/3 万人向け】「二つの物体の衝突の回数を数えると円周率が出てくる(←マジか!?)」という Galperin (2003) の結果の紹介ビデオ。実用性はゼロだけれど真にエレガントで驚くべき π の計算法です。解説はこれ以上ない… https://t.co/N98e0fwARW"

                              【1/3 万人向け】「二つの物体の衝突の回数を数えると円周率が出てくる(←マジか!?)」という Galperin (2003) の結果の紹介ビデオ。実用性はゼロだけれど真にエレガントで驚くべき π の計算法です。解説はこれ以上ない… https://t.co/N98e0fwARW

                                Hal Tasaki on Twitter: "【1/3 万人向け】「二つの物体の衝突の回数を数えると円周率が出てくる(←マジか!?)」という Galperin (2003) の結果の紹介ビデオ。実用性はゼロだけれど真にエレガントで驚くべき π の計算法です。解説はこれ以上ない… https://t.co/N98e0fwARW"
                              • 幼馴染ちゃんは、如何にして主人公にお弁当を届けるのか。|HAL9152

                                近現代の軍隊における補給や輸送は非常に重要かつ複雑な要素ですが、派手な戦闘やカッコ良い兵器とは無縁なのでなかなか省みられることがありません。 なので今回は、コレについてもっと「別のもの」に置き換えてわかりやすい形でお話ししようかなと思います。因みに完全に思い付きです。今も酒飲んでるので許して欲しい。 まずここに、アニメや漫画に出てくるような献身的で可愛い幼馴染ちゃんがいるとしましょう。彼女は主人公くんに毎日3食分のお弁当を届けることが日課となっています。 対する主人公くんはグータラな人なので自分で食事の用意が出来ません。家の中から食べ物が消えたら餓死する勢いです。 しかしそんな主人公は部活のエースなので、幼馴染ちゃんはそんな主人公を応援する為、健気に毎日お弁当を届けています。可愛いですね。主人公はしっかりして欲しい。 そんななんとも歪な関係性はありますが、1日3食分を用意する程度なら幼馴染

                                  幼馴染ちゃんは、如何にして主人公にお弁当を届けるのか。|HAL9152
                                • Hal Seki on Twitter: "総務省のマイナンバーカード交付状況をデータ化していて、データの結合がうまくいかないなーと思ったら、なんと、同じ埼玉でも文字コードが違うという落とし穴が・・ 3月8日では \u2f5f が使われていて、それ以降では\u7389…… https://t.co/yzgf41Wl4w"

                                  総務省のマイナンバーカード交付状況をデータ化していて、データの結合がうまくいかないなーと思ったら、なんと、同じ埼玉でも文字コードが違うという落とし穴が・・ 3月8日では \u2f5f が使われていて、それ以降では\u7389…… https://t.co/yzgf41Wl4w

                                    Hal Seki on Twitter: "総務省のマイナンバーカード交付状況をデータ化していて、データの結合がうまくいかないなーと思ったら、なんと、同じ埼玉でも文字コードが違うという落とし穴が・・ 3月8日では \u2f5f が使われていて、それ以降では\u7389…… https://t.co/yzgf41Wl4w"
                                  • 効率厨が、自分を大事にするようになった話|HAL

                                    わたしは「丁寧な暮らし」が苦手だ。 嫌悪しているわけではなくて「丁寧な暮らしだと?そんなに、きめ細やかに生きてられないぜ!」側の人間で、生産性を重視して、いかに効率よく暮らすか考えてきたからだ。 2年前の私の暮らしぶりを書き出してみる。ひとり暮らしの生活 食洗機は必須 ロボット掃除機導入済み 週末は、ブラーバが水拭き 職住近接。職場まで徒歩2分 カーテンは自動で開く 寝具は寝袋。ベッドは埃が溜まりやすいのが嫌、布団は畳むのが面倒くさい 枕は不要。場所をとるし、洗濯物が増える。 後半になるにつれて、個性が滲みだしてきている。他にもあるが、これで十分時間短縮型タイプだったのは分かってもらえると思う。ミニマリストではない、むしろマキシマリスト側の人間だ。 めっちゃ余談だけど、効率厨にしては珍しく洗濯機だけは縦型にした。 これも、洋服の叩きつけ洗いが嫌で、洗濯乾燥機は掃除が面倒だという観点から縦型

                                      効率厨が、自分を大事にするようになった話|HAL
                                    • 私が政府CIO補佐官になった理由|Hal Seki

                                      Code for Japan の関です。実は、11月1日付けで、政府CIO補佐官に任命いただきました。これから、週一程度ですが内閣官房IT総合戦略室付で働くことになりますので、皆様よろしくお願いします。データ活用のプロジェクトを中心に活動する予定です。 Code for Japan だけでなく、自身の会社である Georepublic Japan 社や 株式会社HackCamp社を経営している上に、なぜこのような職にも応募しているのか、という理由を少し記しておこうと思いこの記事を書いています。 「ともにつくる」ための架け橋となるCode for Japan のネットワークには現職のCIO補佐官や自治体職員も多く参加し、日々様々な情報交換を行っています。そのような交流によって生まれる新たなアイデアや、学びあいはとても素晴らしいと思っています。しかし、まだまだ行政側からシビックテックのコミュニ

                                        私が政府CIO補佐官になった理由|Hal Seki
                                      • 「ふたつの日本」を読んで、知らない日本が見えてきた|Hal Seki

                                        今では日本には109万人の「永住移民」がおり 、155万人の「非永住移民」がおり 、最後に少なくとも131万人の「移民背景の国民」がおり、3カテゴリ ーの合計はおよそ400万人で、その数は増え続けている。日本は既に移民国家なのだ。 日本では、「いわゆる単純労働者を受け入れない」という建前で移民を否定しながらも、企業からの強い要望もあり、研修・技能実習生や留学生などを労働力として受け入れ、サイドドアから外国人を受け入れてきた。しかし、サイドドア経由で日本に住んでいる外国人たちの中には、借金を背負い、最低賃金以下で働かされ、仕事を自由に選ぶことができず、他のコミュニティとの接点がなく、セーフティーネットもない状況にいる人も多い。 日本の外国人受け入れの制度には、「若くて健康 、病院を利用せず 、単身で家族を持たず 、ある程度は日本語ができ 、犯罪歴もなく 、社会保障に頼らずとも自分の生計を維持

                                          「ふたつの日本」を読んで、知らない日本が見えてきた|Hal Seki
                                        • 【考察】『星のカービィ ディスカバリー』初報から見るHAL研の覚悟 - Papen's Piling

                                          お久しぶりです。最近はまとめる意志が薄れ(このブログ、お金が増えるどころか減りますし)放置となっておりましたが、少しではありますが戻って来たので記事を作っていきます。 今回はNintendo Direct 2021.9.24にて発表された『星のカービィ ディスカバリー』についてです。 www.youtube.com [2021/09/29]今のハル研について内容を追加しました。 初報で発売時期を出したHAL研 Switch以降の任天堂 今のハル研ならできると思う訳[2021/09/29追加] 初報で発売時期を出したHAL研 Nintendo Direct 2021.9.24で『星のカービィ ディスカバリー』が発表された際 私が驚いたと同時に感心したのは初報で具体的な発売時期を出したことです。 星のカービィシリーズは『星のカービィ Wii』以降、基本的に直前でなければ発売することを公表しませ

                                            【考察】『星のカービィ ディスカバリー』初報から見るHAL研の覚悟 - Papen's Piling
                                          • DIY 都市を作ろう|Hal Seki

                                            先日ふと思い立ち、Facebook に以下のような書き込みをしたところ、予想していたより大変多くの皆さんに反応をいただきました。 大変ありがたいお話でございまして、既にいくつかの地域の市長や団体とミーティングの予定を入れさせていただいております。 ミーティングに先立ち、「なぜこういうことがやりたいのか」「どういうことをやりたいのか」「どのように貢献したいのか」について共有させていただきたいと思い、このエントリを書きました。 「スマートシティ」って、何のため?巷では、「Society5.0」とか、「スマートシティ」とか、「スーパーシティ」とかの用語が飛び交っています。そのためのプラットフォームとして、データ共有基盤が必要とか、都市OSが云々とか、自治体政策においても様々な施策が検討されていますし、多くの予算が投下されようとしています。私自身も政府の検討委員として発言(注1)していたりするので

                                              DIY 都市を作ろう|Hal Seki
                                            • sinsai.info からの10年|Hal Seki

                                              東日本震災から10年が経過しました。いろいろなところでお話していますが、私が今のような、社会課題を技術で解決するようなことに挑戦しているきっかけは、間違いなく東日本大震災です。 これまでのことや、できたこと、できなかったことを記録しておきたいと思い note を開きましたが、さて、何から書き始めればいいのか・・・思いつくままに書いていきたいと思います。 オープンソース仲間と始めた sinsai.info記事の扉画像にもある sinsai.info は私にとって原点とも言えるサイトです。当時活動していた OpenStreetMap(※1) のメンバーが始めたサイトに協力する形で、いつのまにか代表を名乗るようになっていました。当時のツイートがこちらです。 チリ、ハイチの地震で活躍したUshahidiによるサイトが http://sinsai.info/ に立ち上がっています。#tohokueq

                                                sinsai.info からの10年|Hal Seki
                                              • アポカリプス by Yossy_Hal

                                                2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

                                                  アポカリプス by Yossy_Hal
                                                • 坂本龍一とPANTA&HAL『マラッカ』(追記あり)|小野島 大

                                                  坂本龍一逝去の余韻が収まらない。一報が流れてから10日余りが過ぎたが、いまだにSNS上では彼を悼む声が流れ続けている。音楽業界関係者以外の市井の一般人が坂本の気さくな人となりや振る舞い、誠実な人間性について言及し、彼との記念写真などをアップしている例が多いのが、過去の音楽家たちの訃報時とは大きく異なるところで、特に晩年の坂本の「優れた音楽家である以前に、良き人間でありたい」という思いが伝わってくるようでもある。そんな彼の長い追悼文を某誌のために書いた。厳しい締め切りの中苦労して書き上げホッとしていると、こんな記事を見つけた。 P 坂本くんとは昔、接点があってね。PANTA&HALで79年の3月に出したアルバム『マラッカ』のプロデュースは最初、まだ無名の坂本龍一にしようということになっていたんだ。 P でもリハーサルとかが進むなかである日、電話越しにこちらのスタッフと彼が喧嘩になってしまい、

                                                    坂本龍一とPANTA&HAL『マラッカ』(追記あり)|小野島 大
                                                  • hal774のブックマーク - はてなブックマーク

                                                    2024年春闘では、日本製鉄の14・2%の賃上げをはじめ、トヨタ自動車や日立製作所など大手企業が軒並み給与アップを打ち出した。政府は賃上げの波が中小企業にも広がることを期待する。その鍵を握るのが、生産コストの上昇分を取引先が分担する「価格転嫁」の実現だ。 「カジノの様相」「若い頃とは比べものにならない」 投資の神様ウォーレン・バフェット氏、株高に警鐘 2023年11月、政府は価格転嫁を促す指針を公表し、労働組合と財界のトップを含めた政労使のいずれからも「価格転嫁の実現を」との大合唱が起きた。取材すると、変化の兆しは見られるが、「きれいごとだ」と突き放す見方や大企業との格差拡大を嘆く声も聞かれた。中小企業の従業員らが働く現場を歩いた。(共同通信=小林まりえ、仲嶋芳浩) ▽原材料費2倍、生き残りに向け価格交渉 自動車や機械などの各産業はピラミッドの頂点に大企業が位置し、裾野に広がる多数の中小企

                                                    • 相川晴(HAL) on Twitter: "実家の本を整理する話になった時の母との会話。 「AKIRAって本は捨てていい?」 「AKIRAはダメ! AKIRAはとっといて、大きいすごい色のやつ!」 「え? 小さい本だったよ?」 「小さい……BASARA?」 「BASARA… https://t.co/GFOsFFl1wD"

                                                      実家の本を整理する話になった時の母との会話。 「AKIRAって本は捨てていい?」 「AKIRAはダメ! AKIRAはとっといて、大きいすごい色のやつ!」 「え? 小さい本だったよ?」 「小さい……BASARA?」 「BASARA… https://t.co/GFOsFFl1wD

                                                        相川晴(HAL) on Twitter: "実家の本を整理する話になった時の母との会話。 「AKIRAって本は捨てていい?」 「AKIRAはダメ! AKIRAはとっといて、大きいすごい色のやつ!」 「え? 小さい本だったよ?」 「小さい……BASARA?」 「BASARA… https://t.co/GFOsFFl1wD"
                                                      • 果ての一閃 EPISODE ZERO - HAL名古屋 の学生チームによる卒業制作フルCGロボットアニメーションが公開!

                                                        トレーラー-Trailer 映画 トレーラー Transformers One Official Trailer - 3DCG... 2024-04-19 若きオプティマスプライムとメガトロンが登場しサイバトロン星の戦いを描く3DCGアニメーション映画『Transformers One(邦題:トランスフォーマー/ONE)』のトレーラーが公開されました!監督は『トイ・ストーリー4』を手掛けたジョシュ・クーリー氏とのこと。 続きを読む イベント-Event 上手いエフェクトアーティストのエッセンス~ソフトウェアに依存しない上手いアーティ... 2024-04-19 Scanline VFXのVFXスーパーバイザーでCGディレクターの坂口 亮氏によるオンライン講座『上手いエフェクトアーティストのエッセンス~ソフトウェアに依存しない上手いアーティストに共通しているロジック~』がCGWORLD On

                                                          果ての一閃 EPISODE ZERO - HAL名古屋 の学生チームによる卒業制作フルCGロボットアニメーションが公開!
                                                        • GitHub - ZigEmbeddedGroup/microzig: Unified abstraction layer and HAL for several microcontrollers

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - ZigEmbeddedGroup/microzig: Unified abstraction layer and HAL for several microcontrollers
                                                          • Society5.0時代の働き方は地域から生まれる|Hal Seki

                                                            巷では Society5.0 とか色々言われていまして、私も国の委員会や自治体に呼ばれて色々と意見を言わせていただいていますが、結局は、誰がやるのか?というのが大事だと思っています。その地域のことを好きで、まちを良くしたい人たちがいて、その人達が主体的にまちづくりに参加できる仕組みはどういうものなのかをまずは考えなくてはいけません。 基本的にはまちづくりの話なのに、横文字になった瞬間にITプラットフォーム企業の発言力が大きくなるのはおかしい話です。地域コミュニティ、自治体の現場職員や地域事業所などのリアルな課題に向き合って、それを解決していく人はだれなのか。プラットフォーマーではありません。多くの場合、紙に頼ったワークフローだったり、縄張り争いだったり、アイデア不足だったり、そういったIT以前の課題があったりするわけですが、それができるのはもっと現場に近い人達です。 データ連携基盤やCit

                                                              Society5.0時代の働き方は地域から生まれる|Hal Seki
                                                            • HAL-METAL🇺🇦🇯🇵 on Twitter: "公益情報として拡散します。 緊急事態宣言下における酒提供自粛、時短営業要請に応じない飲食店において、6/5に開催された30人規模のオフ会参加者から発熱患者(10名程度?)が出ている模様。 コロナを軽視する連中のオフ会です。 こ… https://t.co/8f9dIVaSXV"

                                                              公益情報として拡散します。 緊急事態宣言下における酒提供自粛、時短営業要請に応じない飲食店において、6/5に開催された30人規模のオフ会参加者から発熱患者(10名程度?)が出ている模様。 コロナを軽視する連中のオフ会です。 こ… https://t.co/8f9dIVaSXV

                                                                HAL-METAL🇺🇦🇯🇵 on Twitter: "公益情報として拡散します。 緊急事態宣言下における酒提供自粛、時短営業要請に応じない飲食店において、6/5に開催された30人規模のオフ会参加者から発熱患者(10名程度?)が出ている模様。 コロナを軽視する連中のオフ会です。 こ… https://t.co/8f9dIVaSXV"
                                                              • ジオとコミュニティと私|Hal Seki

                                                                これは FOSS4G Advent Calendar 2020 の10日目の記事です。 先日、ジオ展というイベントの基調講演で、位置情報技術者になるきっかけや、コミュニティを始めたこと、そして Code for Japan を始め現在に至るまでの振り返りをいたしました。インタビュー等で良く聞かれることでもありますので、note でも記録を残しておきたいと思います。 スライドはこちらです 結論だけ読みたい人へ 結論だけ短くいうと、こんな感じです。 最初に書いておきますが、UDトークによる記録を元に読みにくいところを編集しているので、長いです。また、ジオ系のイベントでの発表なので、少々業界用語も含まれてしまっておりますのでご了承下さい。 それでは、参りましょう。 自己紹介ジオ展、今回オンラインということで開催おめでとうございます。大変楽しみに参りました。 今日ね、何話そうかなと思ったんですけど

                                                                  ジオとコミュニティと私|Hal Seki
                                                                • DIY都市をともに作る仲間を募集します|Hal Seki

                                                                  大変多くの人に反響をいただきましたが、その後どうなったのか?をこの記事では紹介していきたいと思います。また、合わせて本プロジェクトを進めるために必要な仲間を募集しますので、ご興味ある方はぜひ最後までお読みになっていただければ幸いです。 今回募集するのは、事業開発PMとインフラエンジニア、及び事務系のサポートスタッフです。 Vision: 市民主体のまちづくりを通して多様なウェルビーイングを実現することDIY(Do It Yourself)=市民主体のまちづくりを通じて、多様なウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態にあること)を実現するのが本プロジェクトのビジョンです。 多くの市民は、「まちづくりは一部の行政や政治家などが取り組むものだ」と思っており、期待や関心を寄せておらず、そのような人々の要望や意見は、地域サービスに反映されづらい構造になってしまっています。また、スマートシ

                                                                    DIY都市をともに作る仲間を募集します|Hal Seki
                                                                  • 『S.T.A.L.K.E.R.』の生き字引、古老ゲーマーHal氏御年78歳!プレイMod数300の彼に老いてもやまないゲーム愛を聞く

                                                                    昨今「ゲーマーグランマ」など高齢者のゲーマーが人気を博している。そんな中、なんとカルト的人気の名作であるFPS「S.T.A.L.K.E.R.」シリーズを愛してやまない古老がいる。「総プレイMod数が200から300にのぼっている」という御年78歳のゲーマーだ。ゲームをやる高齢者は確かにいるがModを使ったプレイをしている人なんてそうそういない。しかも「S.T.A.L.K.E.R.」だ。しかしいるのだ。それが中村清治こと「Hal」氏。 『S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl』(2007) 「S.T.A.L.K.E.R.」とは3部作からなり、チェルノブイリ原発が舞台となるウクライナのFPS。ストルガツキー兄弟の小説『ストーカー』やタルコフスキーによる映画『ストーカー』とは直接的な繋がりはないものの「ボルトを投げて危険地帯をすりぬける」などエッセンスを借りている

                                                                      『S.T.A.L.K.E.R.』の生き字引、古老ゲーマーHal氏御年78歳!プレイMod数300の彼に老いてもやまないゲーム愛を聞く
                                                                    • 東京都がオープンソースソフトウェアを活用するためのガイドラインを公開|Hal Seki

                                                                      ガイドライン公開に合わせ、地域課題を解決するためのプログラム Tokyo OSS Party! という企画もスタートしています。今年はその一環としてハッカソンを行う予定です。 ハッカソンに先立ち開催された事前説明会では、Code for Japan フェローの古川さんのモデレーションのもと、OSSガイドライン策定に携わった東京都デジタルサービス局 戦略部サービス開発担当部長の荻原さんや、ガイドラインのレビューなどでもご協力頂いた Linux Foundation Japan 代表の福安さん、北海道職員でありながらオープンソースにも詳しい喜多さん、そして私が様々な角度から自治体×OSSについて語りました。動画も下記で公開されています。 自治体による、初のOSS活用ガイドライン 荻原さんによると、このOSSガイドライン作成のきっかけになったのは東京都の新型コロナウイルス対策サイトということです

                                                                        東京都がオープンソースソフトウェアを活用するためのガイドラインを公開|Hal Seki
                                                                      • Tsunami No Japão - Miyako City Hal 【日本における津波】

                                                                        ➨ A Tragédia no Japão começou em 11 de março com o mais violento terremoto já registrado no país: 9 graus na escala Richter. A ele, seguiu-se o tsunami que arrasou a costa nordeste do território. Morreram mais de 15 mil pessoas. 🔸 Tsunami in Japan: https://youtu.be/TitoQTCENho 🔸 Also watch: Tsunami is coming 🌊 https://youtu.be/j-u9N-LQYdk ➨ Japan's Tragedy began on March 11 with the most viole

                                                                          Tsunami No Japão - Miyako City Hal 【日本における津波】
                                                                        • 米津玄師 - 馬と鹿: 表題曲は捨て置け!ほか2曲を聴け!|HAL1989

                                                                          馬と鹿 まず肝心の表題曲に関する率直な印象を言えば、個人的にはあまり好きでは無い。 米津玄師というアーティストの事は所謂ボカロPの”ハチ”名義で話題になって少しした頃に認知したが、その頃からJ-POP文脈のメロディでありつつもアレンジのセンス、特にギターの絡ませ方にハードコア/オルタナ〜エモ文脈への深い理解を感じ好印象は持っていた。だが当時から米津玄師名義でデビューしてしばらく経っても、彼の音源の全てを漏らさず味わいたいという程の思い入れは持てずにいた。正直なところ”ハチ”時代から米津玄師名義初期においては、オリコンチャート上位を中心とした”若者ウケする”とされるゾーンの音楽的平均水準に対し不満が強かったので、そんな中では音楽的造詣の深さを感じるという相対的な意味合いからの好印象という面も大きかったのだ。 それが決定的に変わったのは割と最近のこと。昨年のシングル「Flamingo」だ。これ

                                                                            米津玄師 - 馬と鹿: 表題曲は捨て置け!ほか2曲を聴け!|HAL1989
                                                                          • オードリー・タンの思考〜IQよりも大切なこと〜を読んで|Hal Seki

                                                                            新型コロナを封じ込めた数少ない国である台湾のデジタル担当大臣として日本でも有名になったオードリー・タン氏。関連書籍が何冊も出ている状況は私にとってとてもありがたいことだ。これまで私が彼女へのインタビューなどで聞いた言葉や、彼女が始めた台湾のシビックテックコミュニティ、g0v のメンバーから聞いたコンセプトの背景まで含めて深く理解ができるからだ。 近藤弥生子さんの書いたこの本「オードリー・タンの思考 IQよりも大切なこと」も、大変面白く読んだので、感じたことを記しておきたい。書評、というよりも自分自身の台湾との関わりも含めた感想という感じである。 誰にでも別け隔てなく接するオードリー私が始めてオードリー・タン氏に出会ったのは2017年だ。台湾で行われたCivicTecFestというシビックテックのカンファレンスでのことだった。彼女は壇上で台湾でのシビックテックの広がりについて語っており、「オ

                                                                              オードリー・タンの思考〜IQよりも大切なこと〜を読んで|Hal Seki
                                                                            • ハルヨシ(HAL-44.) on Twitter: "ビックモーターのパンク動画の車…俺のじゃん…。 https://t.co/NZmMYxiGAk"

                                                                              • KING無水鍋 | 無水鍋®のHALムスイ ~お台所から始まる幸せの物語~

                                                                                KINGシリーズは、1953年に広島で開発された「無水鍋」の復刻版モデル。「料理を通して皆さまの食生活を豊かにする、お鍋の王様でありたい」という開発者たちの思いを受け継ぎ、当時の鍋に刻まれていたKINGマークを再現しました。そして誕生から半世紀以上を経て、時代やお台所が変わっても、私たちは基本の機能とデザインを忠実に、「毎日使えるアルミニウム合金鋳物製無水調理器」として、これまでもこれからも皆さまの食生活に寄り添います。

                                                                                • 「2001年宇宙の旅」の準主役、HAL9000のボディにスマートスピーカーを詰め込んだガジェットを自作した人の動画

                                                                                  「2001年宇宙の旅」の準主役、HAL9000のボディにスマートスピーカーを詰め込んだガジェットを自作した人の動画 映画「2001年宇宙の旅」の中で、木星を目指す宇宙船に宇宙生活をサポートすべく搭載されたコンピューター「HAL9000」。非常に印象的な赤く光る1つ目のボディは、スマートスピーカーを詰め込むには実に最適だな、ということがよく分かる動画です。 動画はこちらから。Raspberry Pi 3 Model Bを搭載しAlexaを使用するスマートスピーカーとして利用できます。時間を教えてくれるのはもちろん、映画の通りにデイジー・ベルを歌うこともできます。 Hal 9000 (raspberrypi) – YouTube AlexaやCortana、SiriといったアシスタントAIを日々の生活で実用する人が増えているそうです。ただ世の中にはこういう類のAIもいるわけで……種類が違うとは

                                                                                    「2001年宇宙の旅」の準主役、HAL9000のボディにスマートスピーカーを詰め込んだガジェットを自作した人の動画