並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 223件

新着順 人気順

HiDPIの検索結果1 - 40 件 / 223件

  • デザイナーとフロントエンドエンジニアに知ってほしいWebのフォント周りのお話

    こんにちは。TAK(@tak_dcxi)です。 今回記事にするのはタイトル通り「デザイナーとフロントエンドエンジニアに知ってほしいWebのフォント周り」についてです。以前ツイートしましたが、特に説明もなかったので自分の備忘録も兼ねて。 Androidに明朝体は無い Apple製品しか利用しないデザイナーの方に話したら非常に驚かれるのですが、Androidにはデフォルトで明朝体は入っていないです。 よく明朝体マシマシのデザインを見かけたりするのですが、デバイスフォントだけではAndroidでそのデザインを実現することは不可能だと思っておいたほうが良いでしょう。 ただ、明朝体のWebフォントを利用すればAndroidでも明朝体は表示できるので、デザイン的に明朝体が必須って場合はWebフォントを利用しない手は無いと思います。 個人的見解ですが、デザイン重視なら明朝体はGoogle FontsでN

      デザイナーとフロントエンドエンジニアに知ってほしいWebのフォント周りのお話
    • まだパソコンのOS選びで消耗してるの? - k0kubun's blog

      昨日、大学生協推奨のPCが20万のWindowsマシンなのを見てなぜMacじゃないのかという声がTLに流れていたり、それで思い出したのか、逆にMacじゃなくてLinuxを使っている人はなぜそうしてるのかみたいな話がvim-jpで盛り上がったりしていた。 Windowsを使い始めてから17年、Macを使い始めてから8年、Linuxデスクトップを使い始めてから6年経ち、今は用途に応じてその3つをどれも使っているという感じなのだが、個人的にはどれも善し悪しだと思っているので、状況に応じて何を使うべきか自分の考えを書いておく。 大学生は何を買うべきか 特にプログラミングとかやるつもりがない大学生でお金がある人は、素直に推奨されたWindowsマシンを買っておくと、大学側が使わせてくるソフトが動かない可能性も流石に低いだろうし、周りと環境が揃っていて質問とかしやすいので無難だと思う。金がなければ中古

        まだパソコンのOS選びで消耗してるの? - k0kubun's blog
      • HTMLコーディングの今。アンケート結果から分析する2023年のウェブ制作 - ICS MEDIA

        ウェブ業界の当たり前だと思っていることでも、他社の人には違う常識があるかもしれません。自分が業界多数の傾向と違うところはどこなのか……。この連載ではアンケートデータから国内のウェブ業界の傾向を分析します。 連載9回目となる本記事では「2023年のHTMLコーディング」をテーマとしてアンケート結果を紹介します。 imgタグの属性はちゃんと書く? imgタグにwidth・height属性を書いているか質問しました。 4397票の回答があり「何が何でも絶対に記述する」が11.9%、「基本的に記述する(たまに記述しないことがある)」が33.2%、「面倒なので普段は記述しない(たまに記述する)」が21%、「記述しない!」が33.8%でした。 記事『【2020年夏】imgタグにはwidthとheight属性を書くのがいいらしい | Rriver』によると、レイアウトシフトの対策に有効であるためにwid

          HTMLコーディングの今。アンケート結果から分析する2023年のウェブ制作 - ICS MEDIA
        • 十数年ぶりにメインマシンを Windows にした - eagletmt's blog

          給付金や中止になった色々なイベントの返金で気が大きくなった結果、Ryzen 9 3900X を使った新しいメインデスクトップマシンを組んでいた。構成はこんなかんじ。 CPU: AMD Ryzen 9 3900X 3950X も考えたけど、コスパ重視で 3900X のほうを選んだ AMD の CPU を買うのは今回が初めて GPU: NVIDIA GeForce GTX 1660 Super (GG-GTX1660SP-E6GB/DF) せっかく Windows をメインマシンにするならということで快適にゲームできそうなところを選んだ 正直知見が薄いので GTX 1660Super に決めた後は適当に買いやすいのを選んだ RTX はまぁ要らんやろ…… MB: ASRock X570 Extreme4 自分の趣味により基本 ASRock 余分な M.2 の口とかが欲しい前提で Steel Le

            十数年ぶりにメインマシンを Windows にした - eagletmt's blog
          • 2020年デスクツアー。MacBook Pro+5K+4K+4Kを1K部屋の隅のL字デスクに詰め込んだブログ作業環境を紹介

            最近、暫く住んだ東京のマンションを後にしたので、ちょうど節目という事で、その部屋で構築した作業環境の引っ越す直前の最終状態を公開します。 2020年7月、勤めている都内の会社がほぼフルリモートの在宅勤務に移行するなどの条件が重なり、新卒直前から3年半過ごした東京都内のマンションから神奈川へ引っ越しました。社会人になると同時に住み始めたこの部屋ですが、2016年〜2020年の住んできた期間の間、在宅勤務環境も兼ねたブロガーの作業環境を絶えずアップデートして改善する事に熱意を注ぎ続けてきたので、その最終バージョンの環境を紹介していきます。 1Kの7畳の片隅に作ったおしゃれな作業部屋 住んでいたのは7畳の1K。東京都内にありがちなスペースの限られた物件ですが、パソコンはノートパソコン、机はL字デスクを使う事で限られたスペースに作業環境を詰め込みました。 最終的に使っていたパソコンは昨年レビューし

              2020年デスクツアー。MacBook Pro+5K+4K+4Kを1K部屋の隅のL字デスクに詰め込んだブログ作業環境を紹介
            • Making of “Kindolphin” | 麦 Baku

              group_inou / HAPPENING group_inouとAC部のミュージックビデオ作品『HAPPENING』をWebアプリ化しました。デザインと実装は僕一人です。元のビデオがGIFアニメ縦長漫画が歌詞に合わせて自動スクロールする仕様だったので、GIFの質感をロスレスかつ自分のペースで楽しめるように、某電子書籍アプリのような体裁でインタラクションできるようにした次第です。 We have just released a Webtoon app that highlights the lyrics of group_inou's music video "HAPPENING". You can switch between Japanese/English, change colors, stop and have a close look, or just scratch and

                Making of “Kindolphin” | 麦 Baku
              • Apple M1チップ搭載のMacで外部ディスプレイのHiDPI解像度が設定できない問題を仮想4Kディスプレイの利用して解決するオープンソースのダミーディスプレイアプリ「BetterDummy」がリリース。

                  Apple M1チップ搭載のMacで外部ディスプレイのHiDPI解像度が設定できない問題を仮想4Kディスプレイの利用して解決するオープンソースのダミーディスプレイアプリ「BetterDummy」がリリース。
                • ギークためのChromebook入門

                  本エントリの目的ライトなコンピュータユーザを一切合切無視してギークがギークのため情報共有するためのエントリ。 感想ははてブへ、質問はトラバに投げれば誰かが答えるんじゃないか?(他力本願) 開発者は初手でデベロッパーモードにするべしセキュリティの懸念があるけれど通常モードはセキュアを維持するため機能制限があるので制限開放のため開発者は初手でデベロッパーモードにするしかない。 利用途中でデベロッパーモードにするとストレージがファクトリーリセットされるので注意。 ハードウェアの選択Webで完結するのであれば低性能機で問題ないWebでエンタメを楽しんだりWebツールを中心に利用するのであれば、5万円未満の低性能機で必要十分。 この用途では実質的にタブレットPCのような運用へなりやすいのでフリップする2 in 1機やタブレット機がオススメ。 ただし、Webベースのゲームは楽しめるがAndroid A

                    ギークためのChromebook入門
                  • オープンソースのベクターグラフィック・アプリ「Inkscape」が約3年の開発期間を経てv1.0へ。macOS版はXQuartz不要で64-bit対応のネイティブアプリに。

                    オープンソースでクロスプラットフォームに対応したベクターグラフィック・アプリ「Inkscape」が約3年の開発期間を経てv1.0としてリリースされています。詳細は以下から。 InkscapeはSodipodiやX.orgを開発していたTed GouldさんやBryce Harringtonさんらが中心となって設立したThe Inkscape Teamが2003年から開発している、オープンソースのベクターグラフィック・アプリで、Windowsはもちろん、macOSやLinuxなどのクロスプラットフォームに対応していますが、現地時間2020年05月04日に新たに「Inkscape v1.0」が正式リリースされています。 Smoother performance, HiDPI support, new & improved Live Path Effects & native macOS app

                      オープンソースのベクターグラフィック・アプリ「Inkscape」が約3年の開発期間を経てv1.0へ。macOS版はXQuartz不要で64-bit対応のネイティブアプリに。
                    • ブラウザーをVivaldiに乗り換え。ChromiumベースでFirefoxのようにUIのCSSカスタマイズ可能 - AndroPlus

                      使っているCSS 一応私が使っているCSSを載せておきます。 ブックマークパネルの下にあるプレビューパネルを隠す ブックマークパネルの下にある、プレビュー・編集パネルは高さ調整できますが、再起動すると戻ってしまいます。スペースを取っている割にはタイトルやURLを詳しく見られるわけでもないので、消してしまいました。 消した後もアドレスバーのブックマークボタンなどで編集できます。 /* ブックマークパネルの下にあるプレビューパネルを隠す */ .panel-bookmarks-edit{ display: none !important; } ブックマークパネルのタイトルと + – ボタンを隠す ブックマークパネルの上部のタイトルと、新規作成・削除ボタンを消します。 /* ブックマークパネルのタイトルを隠す */ #panels > div.panel-group > div > div.pa

                        ブラウザーをVivaldiに乗り換え。ChromiumベースでFirefoxのようにUIのCSSカスタマイズ可能 - AndroPlus
                      • 2021年デスクツアー。最高峰のiMac環境を追求した、5Kディスプレイ×3画面を電動昇降する自分史上最強の要塞。

                        目指したのは「最強のデスク」 本業は都内の企業にフルリモートのテレワークで在宅勤務するUI/UXデザイナーの会社員で、プライベートの時間でもこのブログの記事を書いたり、写真・動画を撮影・編集したり、時にはフリーランスとしてもデザイン系の仕事を受注している筆者。本業・副業を跨いであれこれと手を出している中で、スペックによる制約を受けず、自由にモノづくりができるデスクを作りたかったというのが今回の目的です。 前回のデスクツアーでも高解像度のモニターを3枚トリプルで並べていましたが、やはり4Kや5KなどのHiDPIなドットピッチの細かいモニターかつマルチモニターで作業領域も両立する、というのは必須要件。Adobe Lightroomで高解像度のミラーレス一眼の写真のRAWファイルを原寸大で確認したり、デザインツールを全体を俯瞰しつつ細部も見たりと、やはり一度体験すると通常のDPIのモニターには戻

                          2021年デスクツアー。最高峰のiMac環境を追求した、5Kディスプレイ×3画面を電動昇降する自分史上最強の要塞。
                        • Figma でアイコンを更新したら GitLab に勝手に MR が作られるやつ - pixiv inside

                          こんにちは、@f_subal です。普段はおもに pixivFACTORY のフロントエンドを見ています。最近は社内のデザインシステム整備の仕事もやっており、今回はそちらで作っているアイコンライブラリの話をします。 SVG アイコンを社内 npm で配る みなさん、プロダクト内で利用するアイコンをどのように管理していますか? 大抵の場合は元になる .svg ファイルが存在し、それを最終的に React コンポーネントで読んだり、あるいは昔ながらのアイコンフォントを生成したりして使っているでしょう。 ピクシブではこれまで各プロダクトがそれぞれの方法でアイコンを生成していました。あるプロジェクトは svg スプライトを生成して <use> タグで読み、またあるプロジェクトは svgr を使い、これまたあるプロジェクトでは woff を生成する npm スクリプトを持ったりしています。 実装方法

                            Figma でアイコンを更新したら GitLab に勝手に MR が作られるやつ - pixiv inside
                          • 「CCleaner」とは違う ~無償・シンプルなシステム最適化ツール「System Ninja 4.0」/Windows 11とHiDPI環境に対応

                              「CCleaner」とは違う ~無償・シンプルなシステム最適化ツール「System Ninja 4.0」/Windows 11とHiDPI環境に対応
                            • 13インチのMacBook Proを疑似解像度1920×1200で使う設定 | DevelopersIO

                              はじめに 清水です。13インチのMacBook Proをよく使っているのですが *1、ディスプレイ解像度(疑似解像度)を通常では設定できない1920x1200で使用しています。この設定方法、macOSのセットアップ時にその都度Google検索していたのですが、先日macOSのソフトウェアアップデートを実施したらこの設定がクリアされてしまい、この度の再設定を契機に個人的備忘録としてブログエントリにまとめてみたしだいです。 なお以下の方法ですがAppleより公式に公開されているものかは不明です。基本的にはWebの情報を参考にしています。(参照元サイトは本エントリ最後にまとめてあります。)実際に設定する方は 必ず自己責任で お願いいたします。 前提など 13インチのMacBook Pro(例えばMacBook Pro (13-inch, 2017, Four Thunderbolt 3 Port

                                13インチのMacBook Proを疑似解像度1920×1200で使う設定 | DevelopersIO
                              • 📦 Nixでlinuxとmacの環境を管理してみる | Happy developing

                                本記事ではNixを利用して、linux(nixos)とmacの開発環境を宣言的に管理していく方法について書きます。 設定は一つのrepositoryで管理し、git cloneして、makers applyを実行するだけという状態を目指します。 依存していいのはnixのみとします。 現状設定できている内容は以下です。 SSH(daemonの起動, authentication方法, userのauthorized keyの設置)FontTimezoneInput methodDesktop environmentUserPackage(実行コマンド+設定file)作成したrepository Nixについてまだまだわかっていないことが多いのですが、ひとまず使い始められた感じです。 そもそもNixとは現状の自分の理解ではNixとはpackage manager + build systemと

                                  📦 Nixでlinuxとmacの環境を管理してみる | Happy developing
                                • QEMU 7.0.0バックエンドやDisposableモードを追加したMac/iOSデバイス対応の仮想化アプリ「UTM v3.2」が正式にリリース。

                                  QEMU 7.0.0バックエンドやDisposableモードを追加したオープンソースの仮想化アプリ「UTM v3.2」が正式にリリースされています。詳細は以下から。 オープンソースのCPUエミュレータQEMUやAppleのVirtualization.Frameworkを利用し、Intel/Apple Silicon MacやiPhone/iPadデバイス上で仮想マシンを作成できる仮想化ソフトウェアUTMシリーズを開発しているUTM Projectは現地時間2022年05月12日、Beta版を公開し開発を進めてきたUTM v3.2.xの正式版となる「UTM v3.2.3」をリリースしたと発表しています。 QEMU 7.0.0: The backend has been updated to the latest release.[…] Additionally, other backend

                                    QEMU 7.0.0バックエンドやDisposableモードを追加したMac/iOSデバイス対応の仮想化アプリ「UTM v3.2」が正式にリリース。
                                  • 今まで10年間、Macで使ってきた外付けモニター遍歴を振り返る【2012年〜2022年】

                                    今回振り返るのは今まで10年間、作業環境の主軸としてきたMacに接続してきた外付けモニターの環境。ここ数年の物はデスクツアーや個別レビューなどで紹介しているものもありますが、改めて時系列順にどういった試行錯誤を経てきたのか振り返っていきます。 2012年:MacBook Pro単体 Retinaディスプレイを搭載した初のMacである15インチMacBook Proを買ったのがこの年。これよりも前に自作PCも組んでいたので外部モニター自体はあったような気がしますが、確かこの頃は実家の勉強机でMacBook Pro単体で使っていたような気がします。これ単体でも15インチの2880×1800で十分すぎる広大なモニターでした。 2013年:MacBook Pro+23インチFullHD×1 一人暮らしを始めた頃の最古の写真。LGのFLATRON E2341という23インチ・FullHD・TNパネル

                                      今まで10年間、Macで使ってきた外付けモニター遍歴を振り返る【2012年〜2022年】
                                    • オープンソースのベクター画像編集ソフト「Inkscape 1.0」リリース | OSDN Magazine

                                      ベクター画像編集ソフトウェア「Inkscape」開発チームは5月4日、「Inkscape 1.0」を公開した。macOS版でネイティブGUIに対応し、ユーザーインターフェイスも新しくなった。 Inkscapeはオープンソースのベクターグラフィック編集ソフトウェア(ドローソフトウェア)。「Sodipodi」からフォークして生まれたプロジェクトで、ベクター画像の編集だけでなくカラーセレクタ、テキストのサポート、レンダリングなどの機能も備え、SVGを初め、XML、PNG、OpenDocument Drawing、DXF、PostScriptなどさまざまなファイルフォーマットを処理できる。WindowsおよびmacOS、Linuxで動作し、ライセンスはGPLv2。 3年近くの開発期間を経てのリリースとなり、多数の新機能や機能強化が加わっている。大きなものとしてはエディタのユーザーインターフェイスの

                                        オープンソースのベクター画像編集ソフト「Inkscape 1.0」リリース | OSDN Magazine
                                      • Journal InTime(2023-12-20)

                                        タグ 250DUKE | Debian | FreeBSD | JavaScript | KLX125 | Linux | Mac | MAZDA3 | Mournmail | Rails | Ruby | tDiary | Textbringer | Viterbi | XPS13 | エクシーガ | キーボード | 会社 | 家 | 本 | 車 最近の記事 2023-03-27 1. ACアダプターの抜き差し時に電源モードを変更する 2023-01-04 1. HiDPI/LowDPIのマルチディスプレイ環境で期待通りのスケーリングが行われない 2023-01-03 1. Ubuntu 22.04でのハイバネーション 2. Ubuntu 22.04のibus-mozc起動時の入力モードをひらがなにする 2022-12-29 1. T14 Gen 3のSSD換装・メモリ増設とUbuntu

                                        • GIMP - Development release GIMP 2.99.2 is out

                                          The new unstable version of GIMP, 2.99.2, marks the first step towards GIMP 3 based on the GTK3 user interface toolkit. Release highlights: GTK3-based user interface, with native support for Wayland and HiDPI displays. Major refactoring and cleanup Multiple layers selection More (color) space invasion Render caching available for better performance New plug-in API Plugins now possible with Python

                                            GIMP - Development release GIMP 2.99.2 is out
                                          • M1のMacでトリプルモニターやるならこれが必要。デュアル4K対応のUSBディスプレイアダプタ

                                            M1のMacでトリプルモニターやるならこれが必要。デュアル4K対応のUSBディスプレイアダプタ2021.03.03 14:0052,390 Buy PR 小暮ひさのり M1な多モニター使いへ。 AppleSilicon「M1」搭載Mac。省電力で低発熱で性能もよく、コストパフォーマンスがぶっちぎっていて、まさにゲームチェンジャー!って言ってもいいと思うんだけど、全てにおいて完璧というわけではありません。 個人的に気になったのが、M1のMacは、外部ディスプレイ出力数がIntel CPUモデルよりも少ないところ。 MacBookシリーズでは本体ディスプレイ+1枚、Mac miniではディスプレイ2枚まで。デュアルはOKだけど、トリプル以上のディスプレイ環境は構築できないんですよね…。 しかし、DisplayLinkのチップを使ったUSBディスプレイアダプタを利用すれば、この制限を超えたディス

                                              M1のMacでトリプルモニターやるならこれが必要。デュアル4K対応のUSBディスプレイアダプタ
                                            • GitHub - waydabber/BetterDisplay: Unlock your displays on your Mac! Flexible HiDPI scaling, XDR/HDR extra brightness, virtual screens, DDC control, extra dimming, PIP/streaming, EDID override and lots more!

                                              BetterDisplay is a truly wonderful tool! It lets you convert your displays to fully scalable screens, manage display configuration overrides, allows brightness and color control, provides XDR/HDR brightness upscaling (extra brightness beyond 100% for compatible XDR or HDR displays on Apple Silicon and Intel Macs - multiple methods available), full dimming to black, helps you create and manage virt

                                                GitHub - waydabber/BetterDisplay: Unlock your displays on your Mac! Flexible HiDPI scaling, XDR/HDR extra brightness, virtual screens, DDC control, extra dimming, PIP/streaming, EDID override and lots more!
                                              • M1チップ搭載のMacで外部ディスプレイがぼやけて表示される問題を解決するソフト「BetterDummy」

                                                Appleが2020年11月に発表したSoC「M1」を搭載した「MacBook Air」などの製品は、特定のモニターに映像を出力した際に、適切な解像度で出力されない問題が報告されています。この問題を仮想ディスプレイを利用して解決するソフトウェアが「BetterDummy」です。 GitHub - waydabber/BetterDummy: Software Dummy Display Adapter for Apple Silicon/Intel Macs to Have Custom HiDPI Resolutions. https://github.com/waydabber/BetterDummy This is why your external monitor looks awful on an M1 Mac • The Register https://www.theregi

                                                  M1チップ搭載のMacで外部ディスプレイがぼやけて表示される問題を解決するソフト「BetterDummy」
                                                • Ubuntuのunattended-upgradesを調べてみた - YOMON8.NET

                                                  Ubuntuバージョン パッケージ情報 GitHub apt info スケジューリング anacron (今は使われていない) systemdによるスケジュール スケジュール確認 スケジュール設定(Systemd Timerファイル) スケジュール設定 処理概要 systemd Serviceファイル apt.systemd.dailyスクリプト パラメータ 現在のパラメータ値を確認する パラメータの設定場所 unattended-upgradeの中身の挙動制御パラメータ unattended-upgradeの起動パラメータ 設定ファイル その他 unattended-upgrade-shutdownサービス ログの場所 マニュアル実行 Ubuntuバージョン 以下のバージョンで動きを確認しました。 $ uname -v #71~20.04.1-Ubuntu SMP Thu Jul 15

                                                    Ubuntuのunattended-upgradesを調べてみた - YOMON8.NET
                                                  • 【レビュー】バータイプ液晶モニターをMacとiPadで利用〜意外と万人向けで役に立つ - iPhone Mania

                                                    最近登場した新しいカテゴリの製品として「バータイプ液晶モニター」というものがあります。 これは横方向に極端に長いモニターであり、一般的なテレビなどのモニターの縦横比が16:9なのに対し、35:10など倍以上横方向に長いのが特徴です。 今回はバータイプ液晶モニターの1種類であるITPROTECHの「4.0型バータイプ液晶モニター Screen Plus LCD14HCR-IPSW」をAppleのMacやiPadに接続した際の挙動や、便利な使い方を中心にレビューします。 キワモノと思われがちですが、意外と実用的で万人向けだと感じました。 省スペースの「バータイプ液晶モニター」 バータイプ液晶モニターは、横方向に極端に長い形状が特徴の液晶モニターです。 たとえば今回レビューするITPROTECHの14インチモニターの場合、アスペクト比は35:10です。 これを一般的なテレビのアスペクト比である1

                                                      【レビュー】バータイプ液晶モニターをMacとiPadで利用〜意外と万人向けで役に立つ - iPhone Mania
                                                    • Introducing Inkscape 1.0 | Inkscape

                                                      Smoother performance, HiDPI support, new & improved Live Path Effects & native macOS app After a little over three years in development, the team is excited to launch the long awaited Inkscape 1.0 into the world. Built with the power of a team of volunteers, this open source vector editor represents the work of many hearts and hands from around the world, ensuring that Inkscape remains available f

                                                      • 「Ubuntu」の「Wayland」モードで「Firefox」を実行するには

                                                        Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2023-10-05 07:45 「Ubuntu 23.10」がまもなくリリースされる。素晴らしいリリースになりそうな雰囲気がすでに漂っている。Ubuntu 23.10の特徴の1つは、「Wayland」モードで動作する「Snap」版「Firefox」が標準で搭載されていることだ。 読者の皆さんが何を考えているのかはもう分かっている。皆さんは、すでにWaylandがデフォルトのLinuxディストリビューションを使用しており、Firefoxも問題なく動作している。しかし、だからといって、皆さんの使用するバージョンがWaylandグラフィックススタックを最大限に活用しているとは限らない。実際、皆さんのFirefoxが「XWayland」経由で実行されている可能性もある。その場合、完全なWaylandサポート

                                                          「Ubuntu」の「Wayland」モードで「Firefox」を実行するには
                                                        • 12インチMacBookにArch Linuxをインストールした - Plan 9とGo言語のブログ

                                                          手元のデスクトップ環境をLinuxに切り替えました。2009年頃からmacOS(当時はMac OS X)を使っていたけど、QEMUやFUSEを不自由なく使える方がPlan 9との相性が良いので、Linuxの方がいいかなと思ったのでした。 やったこと MacBook10,1 (Retina, 12-inch, 2017)にArch Linuxをインストールしました。このハードウェアではネットワークなど一通り使えていますが、バージョンによっては使えないケースもあるようです。MacBook Proの対応状況はState of Linux on the MacBook Pro 2016 & 2017にまとまっていますが、MacBookのものは無いので、近いハードウェアから推測する必要があります。 バックアップを取得 事前にMacBookのバックアップを取得しましょう。Time Machineがいち

                                                            12インチMacBookにArch Linuxをインストールした - Plan 9とGo言語のブログ
                                                          • Windowsをメイン開発環境として使ってみる試みでbug.nを導入

                                                            サブPCとしてSurface Goを使っていることもあって、やっぱりメイン環境がHiDPIじゃないのがきになってきていたので、 4Kモニタを導入してみたのだが、Linuxで使おうとするといろいろ問題がでてきた。 まず、LinuxでのHiDPI設定というのはいまだにこなれてなくて、アプリごとにいろいろな設定をする必要がある。詳しくはArchWikiの該当ページとかを参照。 まぁまだそれは良いとして、いまの自分の環境のように、HiDPIなモニタとそうじゃないモニタが混在しているマルチモニタ環境だと、HiDPI設定をしたアプリを普通のモニタで表示するとめっちゃでっかく表示されてしまったりと、かなりツラいことになる。 HiDPIなモニタで環境を統一してしまえばいいのかもしれないが、個人的にはHiDPIなモニタと、144Hzなど高リフレッシュレートのモニタの組み合せが現状ゲーマーエンジニア的にはベス

                                                              Windowsをメイン開発環境として使ってみる試みでbug.nを導入
                                                            • Cloudflare + Remote Browser Isolation

                                                              This post is also available in 简体中文, 日本語, Deutsch, Français and Español, . Cloudflare announced today that it has purchased S2 Systems Corporation, a Seattle-area startup that has built an innovative remote browser isolation solution unlike any other currently in the market. The majority of endpoint compromises involve web browsers — by putting space between users’ devices and where web code execu

                                                              • macOS 13 Venturaでは、ThunderboltやUSB-Cハブ経由で外部ディスプレイを接続するとHiDPIモードやリフレッシュレートの変更ができない、フリッカーが発生するといった問題が確認されているので注意を。

                                                                macOS 13 Venturaでは、Thunderbolt/USB-Cハブ経由で外部ディスプレイを接続するとHiDPI解像度の設定やリフレッシュレートの変更できない、フリッカーが発生するといった問題が確認されています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2022年10月25日、ステージマネージャやSpotlightの強化、システム環境設定をSwiftUIで刷新した「macOS 13 Ventura」を正式にリリースしましたが、このmacOS 13 VenturaではThunderbolt 3 DockやUSB-Cハブ経由で外部ディスプレイを接続すると、解像度やリフレッシュレート設定の変更や表示に不具合が発生することが確認されています。 after updating to MacOS Ventura, I noticed that MacBook Pro’s screen starts

                                                                  macOS 13 Venturaでは、ThunderboltやUSB-Cハブ経由で外部ディスプレイを接続するとHiDPIモードやリフレッシュレートの変更ができない、フリッカーが発生するといった問題が確認されているので注意を。
                                                                • Windows 7 Games for Windows 11, Windows 10, Windows 8.1, and Windows 8.

                                                                  Download Windows 7 Games package that is compatible with Windows 11, Windows 10, Windows 8.1 and Windows 8. Here you will also find some other classic apps, such as WordPad, classic Calculator, Sticky Notes, and more. Starting in Windows 8, the OS comes without the classic Windows 7 games. They are no longer included with Windows 11, Windows 10 and Windows 8.1. Here is a Windows 7 Games package wh

                                                                  • リモートワーク(テレワーク)のノウハウを本にまとめました|erukiti

                                                                    この記事はリモートワークを楽しむためのノウハウをおしげもなく公開するものです。 STAY HOME の昨今、オンラインで楽しく生活・仕事をするノウハウは、みんなのどから手がでるほど欲しいはずです。そこで、 という、オンラインを楽しむための本を、エアコミケの親方プロジェクト 5/6 頒布予定で執筆中です。電子なので思い立ったが吉日で本は書ける! おやかたさん率いる親方プロジェクトでは、湊川あいさんの描く可愛いマスコットキャラのワンストップちゃん(性別不詳)で有名なワンストップシリーズという同人誌を出し続けています。 ・ 売れに売れてる定番本: ワンストップ見積もり ・ 技術同人誌を書く人なら必見: ワンストップ!技術同人誌を書こう ・ 現在α版で完成すれば、アプリ開発の全てがここに存在する本になる予定: ワンストップアプリ開発 ワンストップシリーズは、誰でも参加可能です。たった数行のコラムを

                                                                      リモートワーク(テレワーク)のノウハウを本にまとめました|erukiti
                                                                    • 「Thunderbird 78」がリリース、デザインが一新&アドオン機能が統合されるなど大幅アップデート

                                                                      MozillaがWindows・Mac・Linux向けの「Thunderbird 78.0」を公開しました。2019年8月以来のメジャーアップデートとなっており、受信トレイにUIの改善があるほか、いくつかのアドオン機能が統合されています。 What’s New in Thunderbird 78 | The Thunderbird Blog https://blog.thunderbird.net/2020/07/whats-new-in-thunderbird-78/ Thunderbird — Release Notes (78.0) — Thunderbird https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.0/releasenotes/ Thunderbird 78.0のダウンロードは以下から可能です。既にThunderbirdを使

                                                                        「Thunderbird 78」がリリース、デザインが一新&アドオン機能が統合されるなど大幅アップデート
                                                                      • 次世代インラインスタイル - yuhei blog

                                                                        ユーティリティファーストCSSは実質的にインラインスタイルであり、本来はインラインスタイル的な記述ができる方がより望ましいように思えるが、おもに次のような制約によりユーティリティファーストとして体を成している: インラインスタイルでは、疑似クラス・疑似要素・子孫セレクタ・@mediaをはじめとする@-規則などが利用できない インラインスタイルは多くのエディタでうまく補完されない デザイントークンを参照できない(あるいはしづらい) 一方でいくつかのCSS in JSライブラリは別のアプローチを選択することでこれらの制約を回避しており、また比較的新しいCSSネイティブの機能の利用によっても解決できるようになってきた。ユーティリティファーストを完全に置き換えられるわけではないにしても、それらの代替案を検討できる場面もあるだろう。 CSS in JSのアプローチ たとえばEmotionでは、通常の

                                                                          次世代インラインスタイル - yuhei blog
                                                                        • 5K2Kウルトラワイド+4Kのある作業環境:ロマンと実用性の絶妙なバランス | ゴリミー

                                                                          長年の夢だったスタックモニター構成は引き続き採用し、メインとなるディスプレイを49WL95C-Wから34WK95U-Wに買い換えた。DPIの問題を解決しただけではなく、ディスプレイ性能が飛躍的に向上。ロマンレベルは49インチより低いと言わざるを得ないが、ロマンと実用性の絶妙なバランスを得ることに成功した。 34WK95U-W:ウルトラワイドながらHiDPIを実現 34WK95U-Wは、解像度5,120 x 2,160のウルトラワイドモニター。4Kディスプレイと比較して、約133%横長の解像度を持つ。リフレッシュレートは最大60Hzだ。 49WL95C-Wで問題だったDPIは、163.44ppi。僕が使用している27インチ型の4KディスプレイのDPI(163.18ppi)とほぼ同じになり、文字や画像の粗さは全く気にならなくなった。 左が49インチ、右が34インチ Nano IPSパネルを採用

                                                                            5K2Kウルトラワイド+4Kのある作業環境:ロマンと実用性の絶妙なバランス | ゴリミー
                                                                          • Vivaldi 3.0・Android版ブラウザリリース | Vivaldi Browser

                                                                            本日は嬉しいお知らせが。デスクトップ版ではVivaldi 3が公開となり、Android版も正式デビューしました! デスクトップ版、モバイル版ともに、プライバシーを保護するツール「トラッカーブロッカー」と「広告ブロッカー」を内蔵しました。 トラッカー・広告ブロッカーを備えた、Vivaldi 3.0とAndroid版公開!🎉 こんにちは!Takaakiです。 本日は嬉しいお知らせが。デスクトップ版ではVivaldi 3が公開となり、Android版も正式デビューしました! デスクトップ版、モバイル版ともに、プライバシーを保護するツール「トラッカーブロッカー」と「広告ブロッカー」を内蔵しました。 トラッカーブロッカーは、ユーザーの情報を追跡するウェブトラッカーから簡単かつ効果的にユーザーを保護する機能です。DuckDuckGoのトラッカーレーダーを組み込んでいます。 デスクトップ版では、時計

                                                                              Vivaldi 3.0・Android版ブラウザリリース | Vivaldi Browser
                                                                            • Chromebookを買っちゃいまして - ozero_rgfxの日記

                                                                              Linux (ARM) 向けのWPS office spreadsheetで日本語入力できたの図 じゃんぱら行ったら、聯想の IdeaPad Duet (CT-X636F) が中古2万で転がってたんで「そこそこ遊べるであろう ARM Linux 2in1 ノートPC」としてお買い上げした話。 ハードウェアその他 SoC: MediaTek Helio P60T 2.0GHz P60のLTEモデム抜き。Antutu v8スコアは同スペックのP60で17万弱 RAM: 4GB Storage: eMMC 128GB タッチパネルもキーボードカバーもあるけどマウスは有ったほうがいい。モバイル性優先で Logicool pebble m350 を買った。 特にゲームとかしないのでバッテリーは10-12時間位持つ。 試したもの Android app 編 ネットワーク周り モバイルデータのインスタン

                                                                                Chromebookを買っちゃいまして - ozero_rgfxの日記
                                                                              • 手元が浮遊する生活 - つくえのうえ 2020 初夏

                                                                                久々に机記事を書こう。机記事といえばなんだかケーブルを隠すことに徹した“デスクをすっきりさせる”勢力が盛り上がっているけど、zumuya ではあくまでも独自路線を貫くのである1。 さて、前回の記事で“可動式パームレスト v2”が完成して(→ 2020.4.29)最後にこんなことを書いていたけど、果たしてどうなったのか... こうして完成した“可動式パームレスト v2”だけど、机に置いて使っているうちに余計なことを考えてしまった。「もうこれだけあれば下の机なんていらないよね。単体で宙に浮いていてほしい...!」 百聞より一見。今回はビデオを作ったので観てほしい: 全体像はこんな感じだ: Asus 32 インチ 4K ディスプレイ 実は数ヶ月前にディスプレイを買っていた。初めは有機 EL テレビを買おうかと思っていたのだけど、それをやめて質のいい 1 枚のディスプレイを買えば PC 作業/映像

                                                                                  手元が浮遊する生活 - つくえのうえ 2020 初夏
                                                                                • ubuntu を4kディスプレイで拡大率125%や150%などの任意解像度をwindowsやMacみたいに選ぶ - それマグで!

                                                                                  4K モニタを使っていると、しんどい。 ubuntu で 4k ディスプレイを使っていると、解像度が細かすぎてしんどい。 windows 10 からは拡大率150% などが選べるが、 ubuntu はデフォルト設定では 200%/100%しか選べなかった。 125%と150% を有効にする。 gsettings で 実験的機能を有効にしてあげると、解像度の拡大倍率を指定できて、MacOSのretina モードみたいなことができるようになる。 gsettings set org.gnome.mutter experimental-features "['scale-monitor-framebuffer']" gsettings set org.gnome.mutter experimental-features "['x11-randr-fractional-scaling']" 設定する

                                                                                    ubuntu を4kディスプレイで拡大率125%や150%などの任意解像度をwindowsやMacみたいに選ぶ - それマグで!