並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 134件

新着順 人気順

ID3の検索結果1 - 40 件 / 134件

  • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:マルチディスプレイを快適にする無料ソフト7選

    液晶ディスプレイの低価格化や、USBディスプレイアダプターの普及もあり、数年前に比べるとぐっと導入しやすくなったマルチディスプレイ。デスクトップの表示面積が広がり、複数のウィンドウを並べて表示できることから作業の効率化に大いに貢献する。マルチディスプレイなしでは日々の作業がおぼつかないという人も少なくないだろう。 今回は、そんなマルチディスプレイ環境下での作業効率をアップしてくれるWindows用のフリーソフト7本をまとめて紹介する。マルチディスプレイに関連したソフトには「Multi Monitor Extension」のような統合タイプのユーティリティも多いが、今回は単機能のタイプに絞り、他とは違う特徴を持った機能を中心にお送りする。

      誠 Biz.ID:3分LifeHacking:マルチディスプレイを快適にする無料ソフト7選
    • ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由

      コードねじねじ問題はなぜ発生する? オフィスでは有線のビジネスホンが多いため、「コードねじねじ」現象が発生する頻度が特に高い。しかも、同じ事務所の中で同じ機種を使っていても、従業員Aさんはやたらコードがねじれるのに、従業員Bさんにはまるで起こらないなど、発生頻度にはかなり個人差がある。まさしく“怪現象”だ。 こうした現象が起こる原因の1つは、持った受話器をもう一方の手に持ち替える際、無意識に反転させていること。実際にやってみるとよく分かるが、例えば右手で受話器をピックアップし、耳に当てるとコードは時計と反対方向に約90度回転する。その後左手に持ち替えて再度耳に当てるとさらに約180度回転することになる。切る時にそのまま左手で電話機本体に戻すとさらに90度、通話前の状態からコードが約360度ねじれた状態になる。次の通話も右手で受話器を取り、左手に持ち替えて置くとさらに180度ねじれる――。こ

        ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由
      • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:「無印良品」でそろえる、新生活対応のこだわり文具10選 (1/2)

        会社も学校も、いよいよ新しい年度がスタートした。仕事や学業に心機一転取り組むために、身の回りの小物類もお気に入りをチョイスしたいところ。 今回は、無印良品で販売されている文具の中から、新生活での利用にぴったりな、機能や用途に独自のこだわりをもつ文具10個をセレクトしてみた。 ワイシャツの胸ポケットに入れて携帯できる「ダブルリングメモ」 「ビジネスパーソンたるもの、いつでもどこでもメモを携帯すべき」とは言うものの、ついうっかり忘れてしまいがち。このメモ帳ならスーツやワイシャツの胸ポケットにすっぽりと納まるので、常時持ち歩くにはうってつけ。普段使っている手帳を忘れた場合の予備としても重宝する。

          誠 Biz.ID:3分LifeHacking:「無印良品」でそろえる、新生活対応のこだわり文具10選 (1/2)
        • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:本のページを開いたまま固定する便利グッズ総まとめ

          本のページを開いたまま別の作業を行おうとすると、ずっと手で押さえていなくてはならず、なにかと大変。クリップ型からスタンド型、さらにちょっと変わった方法まで、本のページを開いたまま固定できる便利グッズを紹介しよう。 近ごろ話題のiPadやKindleなどの電子書籍の特徴の1つに、手を離してもページが閉じてしまわない、というのがある。リアルな本だと手を離した途端ページがぱたんと閉じてしまうのが常だが、電子書籍の場合、端末に触れない限りは表示内容が書き換わることがないので、本を参照しながら別の作業をするのも簡単だ。紙の本にはない隠れたメリットだと言えるだろう。 もっとも紙の本であっても、さまざまなグッズを使うことでページを開いたままの状態をキープすることは可能だ。今回は本連載でこれまでに紹介してきた、本のページを開いたまま固定できる便利グッズの総まとめをお届けしよう。 本の両側から挟む、おもりつ

            誠 Biz.ID:3分LifeHacking:本のページを開いたまま固定する便利グッズ総まとめ
          • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:テキストの「コピペ」を極める便利ツール6選

            普通の方法では選択できない文字列をコピーしたり、コピペの効率を上げるのに役立つソフトやTipsをまとめて紹介する。ソフトやサービスの操作手順を誰かに説明する場合や、エラーの内容を書き留めてヘルプを求める場合に便利だ。 文字列をコピーしたいが、普通にドラッグしても選択できない場合がある。例えばソフトのダイアログボックスだったり、ツールチップのテキストだったり、あるいは完全に画像化してしまっている場合だ。文字数が少なければ手作業で入力し直せばよいが、細かい言い回しを書き間違える危険もあるし、長文だとなお厄介。抽出して再利用できるのならそれに越したことはない。 今回は、こうしたテキストのコピペにまつわる便利ソフトやTipsを集めてみた。ソフトやサービスの操作手順を誰かに説明する場合や、エラーの内容を書き留めてヘルプを求める場合に、なるべく作業の手数を減らす方法として活用してみてほしい。なお、ソフ

              誠 Biz.ID:3分LifeHacking:テキストの「コピペ」を極める便利ツール6選
            • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:Googleマップ上に複数のスポットを同時に表示する

              Googleマップで、1つの地図上に複数のスポットが同時に表示できれば便利だと思ったことはないだろうか。GoogleマップのAPIを使ってこれを実現しているサイトが「BatchGeo」だ。 Googleマップで、1つの地図上に複数のスポットが同時に表示できれば便利だと思ったことはないだろうか。複数のスポットが同時に表示できればそれぞれの位置関係も明らかになるし、特定の場所から見た場合にどのスポットが近くてどのスポットが遠いのか、相対的な距離感も把握しやすくなる。 実は操作次第で複数のスポットを同時に表示させることが可能だ。Googleアカウントを持っている人であれば、Googleマップの検索フィールド下の「マイマップ」から、以下のように操作しよう。 関連記事 誠 Biz.ID:LifeHack(ライフハック) 地図上に「半径○キロ圏内」を表示する テレビや新聞などでよく目にする、特定施設か

                誠 Biz.ID:3分LifeHacking:Googleマップ上に複数のスポットを同時に表示する
              • ITmedia Biz.ID:3分LifeHackingの「kizuki」って誰だ? 山口真弘さんの“ライフハック”仕事術 (1/2)

                2007年のエイプリルフールに話題になった「べつやくメソッド」をご存知だろうか。もともとは@niftyの「デイリーポータルZ」で、べつやくれい氏が提唱した“記述”方法。本文の全内容を1つの円グラフで表現する――というものだ。この記述方法を「べつやくメソッド」と命名したのが、Biz.IDの人気コーナー「3分LifeHacking」に「kizuki」のペンネームで多くの記事を寄稿する山口真弘さんなのである。 3分LifeHackingという名前の元になった「LifeHack(ライフハック)」という言葉は、2004年ごろに誕生したもの。いわば仕事を効率よく、的確に進めるためのコツを指している。発売されたばかりの書籍「3分LifeHacking」では、日刊更新の「3分LifeHacking」の中から、選りすぐりの記事をまとめた。オンライン上には掲載されていないLifeHackも登場するので、ぜひ書

                  ITmedia Biz.ID:3分LifeHackingの「kizuki」って誰だ? 山口真弘さんの“ライフハック”仕事術 (1/2)
                • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:PDFのお節介を防ぐ7つの方法

                  まれにお節介と感じる挙動をするAdobe Reader。今回はこのAdobe Readerを快適に使う設定方法を中心に、PDFのお節介を防ぐ7つの方法をまとめて紹介しよう。 業務文書はもちろん、自炊した本のデータに至るまで、PDFを閲覧する機会は着実に増加している。閲覧ソフトであるAdobe Readerは無償で配布されていることもあり、たいていのPCにはAdobe Readerがインストールされ、PDFが閲覧できる環境が整っていることだろう。 もっともこのAdobe Reader、他のソフトと比べても操作方法がやや特殊だったり、あるいはデフォルトの設定値が適切でないことから、まれにお節介と感じる挙動がある。こうした場合もどこをどう設定すればよいのか分かりづらく、気持ち悪さを感じながらもだましだまし使っている人は多いはずだ。今回は、このAdobe Readerを快適に使う設定方法を中心に、

                    誠 Biz.ID:3分LifeHacking:PDFのお節介を防ぐ7つの方法
                  • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」

                    米国在住のJakub Stastnyさんは、一日を管理するのが難しくなっていました。延々と続くToDoリストはストレスになり、その結果、さまざまな作業がどんどん先送り。頭を切り替えて仕事をするのにも疲れきって、どの仕事も終わらせられないような気持ちになっていたそうです。 数週間後、彼はあることにひらめき、それを「3+2の法則」と名付けました。 延々と続くタスクリストによるストレス 延々と続くタスクリストのせいで、精神的に参っている人が多い現代。ほとんどの人が朝起きて、仕事を始めて、働いて働いて働いて、一日の終わりに自分が何もしていないことに気付きます。もちろん、働いてはいたのですが、何かを終わらせたという感覚がないのです。本当にもどかしく、やりきれない気持ちになります。 延々と続くタスクリストがあると、仕事をズルズルと先送りにしがちです。自分でも仕事が進んでいるのか分からないような時に、な

                      誠 Biz.ID:3分LifeHacking:一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」
                    • Mp3tag - the universal Tag Editor (ID3v2, MP4, OGG, FLAC, ...)

                      The universal tag editor and more ... Mp3tag is a powerful and easy-to-use tool to edit metadata of audio files. It supports batch tag-editing of ID3v1, ID3v2.3, ID3v2.4, iTunes MP4, WMA, Vorbis Comments and APE Tags for multiple files at once covering a variety of audio formats. Furthermore, it supports online database lookups from, e.g., Discogs, MusicBrainz or freedb, allowing you to automatica

                      • ID3タグ - Wikipedia

                        ID3v2[編集] ID3v1.1を拡張、改良した形式。ID3v1のネックだった字数制限がほぼ無くなり、Unicodeのサポートなど非常に便利になっている。しかし、タグを記録するときに増えるファイルサイズがID3v1より大きかったり、古いプレイヤーでは表示に対応していないものがある。 v1からの主な変更点[編集] 項目別のサイズ制限は16MB、全体のタグサイズ制限は256MBになった 記入できる項目の増加 Unicodeのサポート 画像が含められる バージョン番号[編集] 現在、ID3v2には「ID3v2.2」「ID3v2.3」「ID3v2.4」の3つがある。仕様書[2]によれば、例えば「ID3v2.3」というバージョン表記は、「ID3v2」という規格の「メジャーバージョン3」となる。決して「ID3」の「バージョン2.3」ではない。 前記仕様書によれば、メジャーバージョン間の前方互換性は保

                        • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:目的別:見たくないサイトをブロックできるChrome拡張機能5選

                          見たくないサイトを効率的にブロックできる、Google Chrome用の拡張機能を5つ紹介しよう。ドメイン単位のほかURLごとに指定できたり、ブロックする時間帯を指定できたり、NGワードに対応していたりと、どの拡張機能もバラエティに富んでいる。 デマを繰り返し発信したりコンテンツを無断盗用しているサイト、注目を集めるために挑発的な言動を繰り返しているサイトなど、ネット上にはあまり目にしたくないサイトが少なからずある。日ごろこうしたサイトはなるべくアクセスしないようにしていても、うっかりリンクをクリックしてしまった経験は多くの人にあることだろう。 ウイルスの配信やフィッシングを目的としたサイトなど、明らかに犯罪行為にまつわるサイトであれば検索エンジン側でブロックされることも多いし、Googleが提供しているChrome用の拡張機能「Personal Blocklist」を使って検索結果に表示

                            誠 Biz.ID:3分LifeHacking:目的別:見たくないサイトをブロックできるChrome拡張機能5選
                          • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:今年こそ! ToDoサービスでリピートタスクを攻略する

                            今年こそ! ToDoサービスでリピートタスクを攻略する:3分LifeHacking(1/2 ページ) タスクの処理に手帳を使っている人でも、定期的に繰り返すリピートタスクについては、ToDoサービスに登録した方が効率的に処理できることが少なくない。今回はこのリピートタスクの基本的な考え方について紹介する。 のっけから質問である。以下に挙げたのは、年末年始の恒例行事といえるタスクの例だ。このうち、この年末年始にあなたが「他人から指摘されるまで忘れていた」「着手が遅れて期日内に終わらせることができなかった」タスクはいくつあるだろうか。家族の誰かに任せていて自分では行わないもの、そもそもライフスタイル的にマッチしないものは除外して構わないので、試しに数えてみてほしい。 クリスマスケーキを予約する 年賀状を購入する しめ飾りを購入する 年末年始のテレビ特番をチェックし、必要に応じて録画予約する 子

                              誠 Biz.ID:3分LifeHacking:今年こそ! ToDoサービスでリピートタスクを攻略する
                            • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:円グラフ型スケジューラーで「1日24時間」の使い方を改善する

                              「おざなり予定表」のメイン画面。9時出勤、19時退社という、サラリーマン的タイムスケジュールを記入してみた。1日24時間における自由時間の少なさが一目瞭然だ アナログであれデジタルであれ、日々のタスクをスケジューラーで管理するというのは、ビジネスマンにとって一般的な行為といっていいだろう。出勤してから退社するまでの間、自分なりのタスク管理方法を使って、細かくスケジューリングを行うことで、漏れなく確実に業務をこなせる。 もっとも、タスクの開始時間だけを書き込むタイプのスケジューラーであれば、後ろの予定が詰まっていない場合、ついついダラダラと業務を進めてしまいがちだ。本来あるはずの退社後のプライベートな時間に思い切り食い込んでしまっているにも関わらず、それを実感することなく、結果的に来る日も来る日も余暇がない状況を招いていることも多いのではないだろうか。 このような場合に、1日24時間という限

                                誠 Biz.ID:3分LifeHacking:円グラフ型スケジューラーで「1日24時間」の使い方を改善する
                              • ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:“なで肩”でも大丈夫! バッグがずり落ちないストラップ

                                肩から掛けるビジネスバッグは、なで肩の人にとっては意外と使いにくいものだ。しかし今回紹介する「2.5wayストラップ」を使えば、この悩みが一発で解決する。 いわゆる“なで肩”の人が、肩掛けカバンで長時間歩く場合、絶えずショルダーベルトの位置を手で直すハメになる。荷物の重い軽いに関わらず、ズリ落ちてくるショルダーベルトをちょっと歩いては直し、またちょっと歩いては直し、という状態だ。なで肩でない方にはなかなか分かってもらえないであろう、日常の苦労のひとコマである。 もしこれがカジュアルなバッグであれば、ショルダーベルトをたすき掛けにすればそれで済む。だが、ビジネスバッグであれば話は別。スーツ姿にバッグをたすき掛するのは違和感を覚える場合も少なくない。また、たすき掛けにすることでスーツに変なシワがついてしまうのも極力避けたいところである。 こうした場合に役立つユニークなストラップが、今回紹介する

                                  ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:“なで肩”でも大丈夫! バッグがずり落ちないストラップ
                                • MySpaceのMP3ファイルにID3tagを埋め込みつつダウンロードするJSActionsスクリプト version.0.0.6 « ku

                                  戦争 - MySpace、MP3ファイルへのリンクを表示するGreasemonkeyスクリプト でmp3ファイルはダウンロードできるけど、ストリーミング用のmp3だからか曲情報が何も入っていないのでダウンロードするときに埋め込んでくれるJSActionsスクリプトをつくりました。 version 0.0.5でFirefox3に対応しました。 以前のバージョンのものはFirefox3のnsIDownloadManagerの仕様変更で動かなくなっています。 ごめんなさい0.0.5はダウンロードがちゃんと完了しない状態になっていました。0.0.6をお使いください。 id3v23.js (version 0.0.6) 上の myspaceaddmp3links.user.js 必須です。このスクリプトが表示してくれるリンクをもとに動作しているのでないと動きません。id3v23.jsはJSActi

                                  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-10-21) - mp3 の ID3 タグを機械的につける

                                    という付加情報があるらしい。てことは、ID3タグを自分で修正すればOK!で、GUI で設定するツールは色々あるのだが、これを1曲ずつやっていくのは何か違う(=面倒)。必然的に、それを扱うライブラリが欲しくなる。しかも Ruby が望ましい。なければ作るまでだ! id3lib-ruby あった川!川、あったよー!素晴らしい!しかも gem 一発!とは osx ではいかなかったので、port で id3lib を入れる。

                                    • MP3ファイルのID3タグの文字コードを変換するには - @IT

                                      Windowsで作成したMP3のID3タグには、タイトルなどの情報がシフトJISで入力されている。そのため、Linuxで再生しようとすると文字化けしてしまう。 文字化けを解消するには、ID3タグの情報をシフトJISからUTF-8に変換すればいい。ここでは、EasyTAGというID3タグ編集ソフトを使って文字コードを変換する方法を説明する。 EasyTAG(http://easytag.sourceforge.net/)は、プロジェクトのWebサイトからtarボールおよびrpmファイルでダウンロードできるが、多くのディストリビューションで専用のパッケージを用意している。例えば、Fedora 7でもリポジトリにパッケージが用意されているため、yumコマンドでインストールすることができる。

                                      • ID3 TagFormat

                                        最終更新:2000.11.21 「ID3v2.4.0 タグフォーマット仕様書の日本語訳(フレーム)」追加 訪問者:140194人   このページはMP3などのオーディオファイルにタグ情報を追加する、ID3フォーマットに関する情報を掲載しています。ご意見、ご要望等は水野貴明(takaaki@cds.ne.jp)までお願いします。 CQ出版から発刊されている Interface 8月号(6月24日発売)に私が書いたID3v2タグの解説とプログラミングについての記事が掲載されています。こちらもあわせてご覧ください。また、その内容に関して、いくつか訂正がありますので、Interface2000/8号の訂正をご覧ください。   ID3v2.4.0タグフォーマット仕様書の日本語訳 ID3 タグ バージョン 2.4.0 - その主な構造 ID3 タグ バージョン 2.4.0 - フレームの構造(一部)

                                        • mp3ファイルのID3タグの文字コードをUnicodeに一括変換 - 日々の報告書

                                          MacBook Pro (late 2008)への移行のときに、今までデスクトップのWindowsマシンで管理していた音楽ファイルも、今後はMacBook Proで管理するために移動した。そのときmp3ファイルのタグ情報の文字化け対策に苦労したのでそのメモ。 最初はWindowsからMacにそのままファイルをそのままコピーした。だけど、iTunesで確認すると文字化けしているファイルがあった。この文字化けはiTunesの副ボタンクリック(音楽ファイルを選択したときの)のメニューの「ID3タグの変換」を使って解決できた。だけど、iTunes上でのみ文字化けが解決されただけで、Quick Lookで音楽ファイルを開いたときには情報が文字化けしていた。 そこで、mp3ファイルの情報を一括表示・編集・文字コード変換が出来るソフトがないかと探してみたところ、Windows版のものだけど、以下の2つを

                                            mp3ファイルのID3タグの文字コードをUnicodeに一括変換 - 日々の報告書
                                          • id3lib-ruby - ID3 tag library for Ruby

                                            id3lib-ruby provides a Ruby interface to the id3lib C++ library for easily editing ID3 tags (v1 and v2) of MP3 audio files. Note that id3lib has to be installed in order to use id3lib-ruby, unless you are on Windows and use the provided binary gem. Features Read and write ID3v1 and ID3v2 tags Simple interface for adding, changing and removing frames Quick access to common text frames like title an

                                            • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:複数ページのWeb記事を快適に読む5つの方法

                                              ニュースサイトなどで、1つの記事を複数ページに分割して掲載するケースがある。必ずしも1ページにまとまっていることが正しいわけではないだろうが、500文字にも満たない段落ごとに細切れにした結果、1本の記事が数ページにも膨れ上がっているケースを目にすると、ちょっと首をひねってしまうのも事実だ。 配信側からすると、どこまで読まれたかを解析することで効果的な記事作成にフィードバックできるという利点もあるだろうし、分割することでページビューが増えれば広告出稿元のクライアントに対しての訴求力が高まるメリットもある。 しかし読む側からすると、モバイル環境からパケット課金で読んでいるユーザーは別として、あまりこれといったメリットはないように思える。なるべくクリックせず、スクロールだけで読み進めたいという欲求はあって当然だろう。ほかにも「あとで読む」などのサービスで本文を転送している場合などは、記事が細切れ

                                                誠 Biz.ID:3分LifeHacking:複数ページのWeb記事を快適に読む5つの方法
                                              • iTunesあるいはSoundJAMのID3タグにおける日本語の扱いの混乱について

                                                おくればせながら、この件に関する情報はかなり不正確なものが多いようなので。 1. 問題の本質 端的に表現すればID3v1.0/v1.1のタイトル名、アルバム名、アーティスト名に使う文字コードに何を使うかの問題です。現実として、Windows向けのツールは全てAPIネイティブな文字コードをそのまま入れています。ほとんどのツールは欧米で作成されているため、事実上そこに入っている文字コードはWindows-1252(Windows西欧、Code Page 1252、Windows ANSI文字コード表)と想定されます。 iTunesはMacintoshのソフトなので、欧米ではMacRomanと呼ばれるApple拡張ASCIIコードがAPIネイティブな文字コードであり、それをLatin-1(ISO-8859-1)に変換してID3タグを作成します。 Windows-1252はISO-8859-1のス

                                                • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:iPadを生産性向上ツールに――タブレットを買ったらまずやりたい4つのこと

                                                  iPadをはじめとするタブレット端末は素晴らしいエンターテインメントデバイスです。しかしPCと比較すると、仕事に使うにはスピードや利便性で劣るのが実際のところ……。それでも、タブレットを娯楽デバイス以上のツールにすることは可能です。今回は、タブレットを便利で生産性を向上させるツールにする4つのステップを紹介しましょう。 タブレットは、カレンダーの予定をさっとチェックしたりアップデートするのにとても便利。ここからは、デスクトップPCでやるにはちょっと煩雑な作業や日々のほそぼそしたタスクを、タブレットでスッキリと簡単に処理する方法を紹介します。ポイントは「アプリ選び」「使い方」「設定」です。 ステップ1:使えるアプリをダウンロードする ほとんどの人は、生産性を保つのに必要なアプリをたくさん持っています。カレンダー、メール、アドレス帳、時計(タイマー)、計算機など。これらは全て標準で持っていると

                                                    誠 Biz.ID:3分LifeHacking:iPadを生産性向上ツールに――タブレットを買ったらまずやりたい4つのこと
                                                  • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:梅雨シーズンの外出に備える「折り畳み傘ケース」4選

                                                    梅雨シーズンに便利な折り畳み傘のケースを紹介しよう。完全に密封できるビニール製の製品から、吸水する素材を用いた製品までさまざまだ。 6月に入り、いよいよ梅雨の季節。この時期特有のじめじめさに、毎日憂鬱(ゆううつ)な気分の人も多いことだろう。 梅雨の時期に何かと出番が多くなるのが折り畳み傘だが、未使用のままバッグの中に入れておくだけならまだしも、いったん雨にぬれてしまうと、持ち歩くのが大変煩わしくなる。バッグに入れると荷物を濡らしてしまうし、手に持ったままの移動というのもかさばることこの上ない。 今回は、こうした場合に便利な、折り畳み傘専用の収納ケースを紹介する。ぬれたままの折り畳み傘を収納できるので周囲を濡らすことなく、また製品によってはぬれた傘の乾燥までサポートしてくれる。気に入った製品があれば、ぜひ手にとって使ってみてほしい。 二重に密封できるビニール製の「折りたたみカサ用防水ポーチ」

                                                      誠 Biz.ID:3分LifeHacking:梅雨シーズンの外出に備える「折り畳み傘ケース」4選
                                                    • ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:バッグのショルダーベルトで盗難を防止する

                                                      以前、携帯して持ち運びができる盗難防止用のワイヤーを紹介した(3月26日の記事参照)。巻き取り式で手のひらサイズとどんな製品にも利用のできる汎用性の高い製品ではあったが、わざわざワイヤーを持ち運ぶのは大げさに感じる人もいるはずだ。 そうした方におすすめの製品が、サンワサプライから発売されているセキュリティショルダーベルト「SL-47BAG」だ。この製品は、両端のベルトの取付部がそれぞれダイヤル錠になっているセキュリティ対応のショルダーベルトだ。バッグから取り外すには3ケタの暗証番号を合わせる必要がある。 バッグを置いてしばらく離れる場合、いったんこのショルダーベルトの一端をバッグから外し、机の支柱やドアノブなど、固定できる場所に通して再度ロックする。誰かがバッグを持ち逃げしようとしても、ショルダーベルトを外せない限り、盗難は不可能――というわけだ。車にバッグを置いて離れる場合も、ショルダー

                                                        ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:バッグのショルダーベルトで盗難を防止する
                                                      • iTunesのID3文字コードわけわかめ - まいう〜の鮹語録

                                                        ※1…「ID3タグを変換」機能で対応 ※2…バージョン2.0.2~7.6.2は同じ仕様らしいです。 ※3…バージョン7.7で仕様が変更されたようです。 ※4…曲ファイルとは別にライブラリデータを転送してるっぽい?つまりiTunesで表示されている内容がそのまま反映されるようです。 ※5…ひょっとしたら、iPodのライブラリデータを読んでいるのかもしれない?(未確認) つまりUnicodeにしておけば、ほとんどの環境で対応できるということですな、そしてUnicodeに対応してないiTunes 1.1を使い続けていた私が愚かだった、とorz... ではShift JISやISO Latin-1でエンコードされたID3タグをMac版iTunesの「ID3タグを変換」で正しくUnicode化するにはどうすればいいか?↓こちらにヒントがありました。 文字化け / iTunes 4.9 for Win

                                                        • Home - ID3.org

                                                          Raw Text Print View Delete Cache Check Spelling Like Pages Local Site Map Rename Page Delete Page Subscribe User Remove Spam revert to this revision Package Pages Sync Pages Load Save SlideShow Welcome ID3 tags provide the Title, Artist, Year, Genre and other great information when you're listening to music. Here you will find the current standards documents; pointers to software libraries in just

                                                          • muxtapeにid3タグを埋め込みつつダウンロードするJSActionsスクリプト « ku

                                                            MySpaceのMP3ファイルにID3tagを埋め込みつつダウンロードするJSActionsスクリプトのmuxtapeバージョン。要Muxtape MP3 Linkです(音が出るので注意)。 muxtapeのファイルはたいていid3タグが入っているので、そのときは元々のデータをそのまま残してコメント欄が空のときだけmuxtapeのURLを埋め込みます(一部元々コメント欄は空なのになぜかコメントが入らないものがあります on iTunes)。 jsでバイナリファイルのパースなんてしたくないと思ったけどふつうに正規表現書いたりsplitしたりしてできてかんたんでした(マルチバイト入ってなかったからかも)。 id3muxtape.js You’re currently reading “muxtapeにid3タグを埋め込みつつダウンロードするJSActionsスクリプト,” an entry

                                                            • Linux用のID3タグ・エディタ6種類を試す | OSDN Magazine

                                                              デスクトップ用Linuxでは、Xine、MPlayer、Amarokなど、さまざまなマルチメディアプレーヤーを利用できる。こうしたデジタルメディアプレーヤーをフル活用するためには、再生するファイルの中身を充実させることが欠かせない。それには、できるだけ優れたタグエディタを利用するのが一番だ。今回は、安定動作して広く利用されているGUIのID3タグエディタ6種類を試してみた。結論から言うと、優れたタグを作成するためには、複数のエディタを組み合わせて使う必要がありそうだ。 タグの編集機能を備えたメディアプレーヤーは少なくないが、あくまで脇役の機能にすぎないことが多い。通常は、タグ編集の専用ツールの方が、広範な編集機能を備えている。今回の試用では、各アプリケーションの使いやすさや、次のような機能について試してみた。 自動検索やタグの更新 Discogs、MusicBrainz、Amazonなどの

                                                                Linux用のID3タグ・エディタ6種類を試す | OSDN Magazine
                                                              • mp3 ファイルの id3 タグをいじる(python で日本語で id3v2)

                                                                2005/1/16 作成 (2005/1/18 SU30情報追加) 2006/2/13 date/year タグ関連情報追加 python での id3 環境 python で id3 をいじるには以下に挙げるようないくつかのライブラリを使うことができます. id3-py id3 v1.0 のみサポート.非unicode文字列で shift-jis を突っ込めば 日本語も書けます.FreeBSD ports では audio/py-id3 がそれ. eyeD3 ID3 v1.0/v1.1 and v2.3/v2.4 をサポートし utf-8/utf-16 などでも書ける (shift-jis は改造しないとダメ).FreeBSD ports では audio/py-eyed3 python binding for Taglib taglib を python から使うらしい(swig使用)

                                                                • MP3のID3タグをiTunes向けに変換・・・ややっこしいなぁ、もう!

                                                                  ろくにタグ編集なんかせずにWindowsマシン上でため込んだMP3ファイルをiTunes + iPodで管理することなり、ID3タグだのSIタグだのに入門した前回でしたが、結局、 ・SuperTagEditor(STE) http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/ ・KbSTE(STEの改造版) http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/ ・STE改(STEの改造版) http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/ のいずれを使ってもうまくiTunesでタグを読み込めないのでした。原因はiTunes が ID3タグV2.4を読み込もうとする一方、STEでID3V2を出力すると V2.3 を出力してしまう事らしい。そしてID3タグのイケテないところは、V2.2 V2.3 V2.4 などに相互

                                                                  • iTunes: WindowsからMacに移行する際のID3タグと文字コードについて - Silver Ring

                                                                    Silver Ring navy&ivoryを応援しています!! 好きな音楽、好きな本、HTMLやBlogのことから、ひとりごとまで。 Windows XPで管理していたMP3ファイルをMac OSXに移行するときに起こった問題点と、対処法をメモしておきます。 僕はネットワークウォークマンの関係で、Windowsでは必要に迫られてSonicStage CPを利用しています。もともとWinsowsではiTunesの動作がイマイチ遅いので、iTunesは導入・利用していなかったんですが。ただ、MacではiTunesが標準で搭載されており、動作も機敏だということで、ミュージックプレイヤーとしてはiTunesを利用したい。そこで、WindowsのライブラリをMacでも利用するために、まずはMP3ファイルたちを外付ハードディスクに移し、MacのiTunesでライブラリに追加してみました。(サイズが大

                                                                    • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:あいつ、なぜか涼しそう——夏を快適に過ごすポイント

                                                                      暑いの大好きという方もいらっしゃるだろうが、筆者は夏が大の苦手である。それでも夏は毎年やってくる。誠 Biz.IDの記事で、夏を快適に過ごせるようなアイテム、サービスを探してみたので、参考にしてほしい。 夏のオフィスは暑かったり、寒かったり……やっかいです PCを長く使っていると座面はどうしてもムレがちになる。夏場は特に不快だ。「USBひんやりクッション(USBHCU01)」(4800円)はイスの座面に装着することで、シートを冷やしてくれる。 本体下部に吸気ファンを内蔵しており、吸い込んだ空気をクッション内に送り込み、クッション上部の無数の穴から排出することでシート全体を涼しくするという。給電用のUSB接続ケーブルにスイッチを内蔵しており、手元でON/OFFをコントロールできる。 夏場のオフィスはエアコンで寒いなんてこともよく聞く話だ。冷房対策として、男性ビジネスパーソンを意識したハラマキ

                                                                        誠 Biz.ID:3分LifeHacking:あいつ、なぜか涼しそう——夏を快適に過ごすポイント
                                                                      • iTunesでの音楽仕分けを継続する方法~実践編 その2:コメントやグループを削除、ID3タグの変更~ - Jailbreak

                                                                        今回もiTunesでの音楽整理術を詳細に説明していく。 前回はデータの取り込みだった。 データ取り込みはとにかくデータの取り込みだけ行う。 それが結局効率的という内容であった。 今回も基本的な考え方に沿って進めていく。 基本的な考え方は以下5つ。 ①一気に全部やろうとしない ②適切なタイミングに必ずやる ③同じことはまとめてやる ④やりっぱなしにする ⑤便利なモノを活用する 今回は先に説明したデータ取り込みと一緒に行う工程となる。 全行程は以下の通り。 1.データをiTunesに取り込む 2.コメントやグループを削除する 3.ID3タグをV.2.4にする 以下、順不同 4-1.ジャンルを修正する 4-2.歌詞をつける 4-3.アートワークをつける 4-4.BPMを追加する 4-5.グループを設定する 4-6.読み仮名を入れる 4-7.評価する 今回はこの2と3だ。 2.コメントやグループを

                                                                          iTunesでの音楽仕分けを継続する方法~実践編 その2:コメントやグループを削除、ID3タグの変更~ - Jailbreak
                                                                        • radikoを録音したmp3にid3タグ埋め込んでGoogle Play Musicへアップロードする : slog

                                                                          2013年11月24日 23:28 カテゴリ radikoを録音したmp3にid3タグ埋め込んでGoogle Play Musicへアップロードする Posted by steelwool_oxide No Comments スチールです。 ちょっと前(3ヶ月くらい?)にRaspberry Piを購入して、radikoをせっせと録音しております。 録音したファイルの取り扱いをどうしようかなぁと考えていたんですが、個人的に一番しっくりきた方法をご紹介。 (いままで毎回scpで手元に持ってきてて、面倒だったので) 普段からGoogle Play Music使っていて、そこに自動でアップロードできたらよいなぁなんて思っていたのですが、アップロードするMusic ManagerはWindowsかMacか一部のLinuxのみ対応みたいで、Raspbianでは無理そうでした。 最近たまたま検索していた

                                                                            radikoを録音したmp3にid3タグ埋め込んでGoogle Play Musicへアップロードする : slog
                                                                          • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:クリエイターの生産性を下げないための、効果的なミーティング設定方法

                                                                            クリエイターは、自分の仕事を完結させるのに半日~1日時間が必要なことが多く、真昼間に1時間セッティングしようものなら、その日の仕事の効率が下がってしまいます。効果的なミーティング設定方法とは? Paul Graham さんが、「クリエイターとマネジャーではスケジュールの立て方が違うので、そのせいで両者は時々もめるのだ」という記事を書いていました。 ライター、プログラマー、デザイナー、編集者など、クリエイターというのは、自分の仕事を完結させるのに半日~1日時間が必要なことが多いです。一方、マネジャーは1日の仕事のスケジュールを、1時間単位で区切っていることが多いのです。 ですから、マネジャーがクリエイターとのミーティングの時間を、真昼間に1時間セッティングしようものなら、クリエイターはまとまった作業時間が取れず、その日の仕事の効率がガクンと下がってしまいます。Grahamは自身がクリエイター

                                                                              誠 Biz.ID:3分LifeHacking:クリエイターの生産性を下げないための、効果的なミーティング設定方法
                                                                            • MP3のID3タグ解析APIと解析結果リスト検索クライアントを作った - koyachiの日記

                                                                              元はというとyoupyさんが作ったPage to Podcastというページ内のmp3リンクからpodcast feedを生成するPipesでリンク文字をタイトルにしてもいいけどiTunesで見たときにわかりにくいから曲のタイトルをできるだけ正しくつけたいよねーという話があって、昔はtryntでID3解析APIがあったらしいけど今は動いてないので作りました。できるだけ早く応答返したいので先頭5000byteだけダウンロードして解析できたものだけそれらしい応答を返すようにしていてID3v1には未対応。他にもこのAPI使ってるPipesの例やpythonのサンプルコード載せてるけどAPI自体の他の使い道はあまり無いと思う。 APIで解析できたものはgoogle baseに登録してあるので誰でも検索できる。google baseの検索結果json使って検索画面を作ってる。今っぽいキーバインドでの

                                                                                MP3のID3タグ解析APIと解析結果リスト検索クライアントを作った - koyachiの日記
                                                                              • ID3 - Wikipedia

                                                                                ID3[1]は汎用目的で設計された教師あり学習アルゴリズムの一種である。その学習効率の高さと出力が決定的であることなどから、エキスパートシステムの知識獲得部分にしばしば用いられる。 概要[編集] ID3(Iterative Dichotomiser 3)は1979年にジョン・ロス・キンラン(John Ross Quinlan)により提案された。その学習方法はオッカムの剃刀の原理に基づいている。すなわち最低限の仮説による事象の決定を行う。出力は決定木の形で表される。 この方法は各独立変数に対し変数の値を決定した場合における平均情報量の期待値を求め、その中で最大のものを選びそれを木のノードにする操作を再帰的に行うことで実装される。 学習効率が良く、多数の例題から学習することが出来るが、「例題を一括に処理する必要があり学習結果の逐次的な改善が行えない」、「入力変数が連続値を取る場合は利用できない

                                                                                • id3v2.3.0(ja) - ID3 タグバージョン2.3.0

                                                                                  非公式標準 文書:id3v2.3.0J.html M. Nilsson 1999年2月3日 日本語翻訳水野 貴明 最終更新2000年6月24日 この文書の位置づけ この文書は非公式標準であり、ID3v2.2.0標準文書を置き換えるものである。非公式標準とは公式標準が策定される前に策定者が標準仕様を決めるためのものである。公式標準という言葉は、今後この文書に書かれている仕様が更新された際に、別のバージョン、もしくは改訂番号を持った文書に対して使われるだろう。この文書の内容は将来的に、わかりやすくする目的で修正されることがあっても、機能的な追加変更が行われることはない[訳注:ID3v2.3.0としては、という意味]。 この文書の配布に関して制限はもうけられていない。 要約 この文書はID3v2.3.0について述べられたものである。これはID3タグ付けシステムを進化させたものであったID3v2非