並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 156件

新着順 人気順

Instrumentsの検索結果81 - 120 件 / 156件

  • 新iPad Proは超強力DAW環境!? DTM対応と音質を検証【藤本健のDigital Audio Laboratory】

      新iPad Proは超強力DAW環境!? DTM対応と音質を検証【藤本健のDigital Audio Laboratory】
    • ヤマハ | 管楽器・教育楽器の飛沫可視化実験

      「新型コロナウイルス」の感染経路は主に接触感染・飛沫感染と言われています。 株式会社ヤマハミュージックジャパンは新日本空調株式会社の協力を得て、管楽器や鍵盤ハーモニカなど息を吹き込む楽器の演奏時の飛沫の飛散状況を可視化する実験を行いました。 この実験では、発音方式の異なる4つの楽器群の中から、フルート、アルトサクソフォン、トランペット、ソプラノリコーダー、鍵盤ハーモニカを選択し、演奏時の飛沫の飛散距離や左右への広がりなどを観測しました。比較対象として、くしゃみ、発声を用いています。 その結果、今回の実験条件下では、楽器演奏による飛沫の飛散距離と左右への広がりにおいては、くしゃみ、発声と同等以下であることが観測されました。トランペットのマウスピースのみを使用した場合は、くしゃみ以下でありながらも、発声と同等またはそれ以上に飛沫が飛ぶ可能性が観測されました。また、トランペットやソプラノリコーダ

        ヤマハ | 管楽器・教育楽器の飛沫可視化実験
      • 伝説のギター職人・松崎淳さんが急逝 布袋寅泰の代名詞 “ギタリズム柄” 、ZO―3も開発 | 東スポWEB

        世界的ギタリスト・布袋寅泰のギターを手がけている「ゾディアックワークス」の代表、松崎淳さんが6日、出張先の福岡で死去したことがわかった。 関係者によると、松崎さんは6日にイベント出演のために福岡を訪れていたが、体調が急変したという。 松崎さんはもともとギターメーカー「フェルナンデス」に勤務し、G柄の愛称で知られる布袋寅泰モデルやX JAPANのhideモデル、世界で一番売れたギターとして知られるアンプ&スピーカー内蔵エレキギター「ZO―3」を開発。 1992年に独立し「ゾディアックワークス」を設立した後も、布袋寅泰から絶大な信頼を寄せられ〝布袋モデル〟を手がけ続けた。ほかにもGLAYのhisashi、元BOØWYの松井常松、L’Arc~en~CielのHYDEなど名だたるアーティーストの楽器を制作していた。 2017年には「関ジャム 完全燃SHOW」(テレビ朝日系)に出演した際には、ギター

          伝説のギター職人・松崎淳さんが急逝 布袋寅泰の代名詞 “ギタリズム柄” 、ZO―3も開発 | 東スポWEB
        • お知らせ | FERNANDES OFFICIAL WEB SITE

          HOME| INFORMATION| PRODUCTS| ARTISTS| CATALOG| COMPANY| LINKS| PRIVACY POLICY| REPAIR ※このサイトは、(株)フェルナンデスが日本国内向けに製作及び運営しております。※当サイトに掲載されているサービス、価格等も全て日本国内に限定しております。 ※This website is created and operated by Fernandes Co., Ltd. for within Japan. ※All the services and prices listed in this website are only for within Japan.

          • LightroomやPremiereを直感操作、タッチパネル搭載コンソール「Loupedeck CT」

              LightroomやPremiereを直感操作、タッチパネル搭載コンソール「Loupedeck CT」
            • 384kHz/32bit対応で1,790円のUSB-CポータブルDAC

                384kHz/32bit対応で1,790円のUSB-CポータブルDAC
              • ギブソン 失われたと思われていた70年代以前のアンプやエフェクターの設計図などをeBayで大量発見 すべて回収 - amass

                Gibson Pre-'70s Amp and Pedal Blueprints (Image credit: Mat Koehler / Instagram) ギブソンは、同社とそのサブブランドが1970年以前に製造したギター・アンプやエフェクターの設計図、回路図、オリジナル・マニュアルを大量に発見。いずれも失われたと思われていたもので、eBayに出品されているのを見つけて、同社はすべて回収しています。 同ブランドのマット・コーラー製品担当副社長は、これらの資料が再び手元に戻った経緯をSNSで語っています。 「ギブソンに勤めている間、私は幸運にも歴史的なアーカイブの保存と整理を手伝い、ずっと昔に行方不明になっていた歴史的な文書や遺物を取り戻すことができました。 最新の発見は信じられないものです。手短に言えば、1936年から1969年までのギブソン・ブランドのアンプとエフェクターのアーカイ

                  ギブソン 失われたと思われていた70年代以前のアンプやエフェクターの設計図などをeBayで大量発見 すべて回収 - amass
                • ピコピコサウンドが帰ってきた!6年ぶりにバージョンアップしたフリーウェア、Magical 8bit Plug 2|DTMステーション

                  いわゆるチップチューンサウンド、8bitサウンドを実現する音源はいくつか存在しています。その中でも2大フリーウェアといえるのが、YMCKのYokemura(@Yokemura)さんが開発するMagical 8bit Plugと、mu-stationことKiyoshi Muraiさんが開発するファミシンセ。1年前にファミシンセがファミシンセIIへとバージョンアップしたことは記事でも紹介しましたが、このたびMagical 8bit Plugが6年ぶりのメジャーバージョンアップを果たし、Magical 8bit Plug 2となりました。 今回のバージョンアップでMagical 8bit Plug 2はWindowsおよびMacのVST2/3、Audio Unitsで動作し、32bit/64bit双方の環境で利用可能なプラグインへと進化。また見た目も大きく変わるとともに、これまでにないマニアック

                    ピコピコサウンドが帰ってきた!6年ぶりにバージョンアップしたフリーウェア、Magical 8bit Plug 2|DTMステーション
                  • 鍵盤グラスハープを作ってみた

                    鍵盤で演奏するグラスハープを作ってみました。■製作記: http://www.funnyfaith.net/2022/01/1.html?m=1■演奏デモ動画いつも何度でも: sm40995745イニシエノウタ: sm40995747Fly me to the Moon: sm40004883鬼滅: sm40004918DQ3: https://youtu.be/EzLB2nwyOFc

                      鍵盤グラスハープを作ってみた
                    • OTODASU 工具不要の組立式簡易防音室 | OTODASU(オトダス)|格安防音室

                      OTODASUは工具不要で組み立てられる組立式の簡易防音室です。ライブ配信やゲーム配信、音楽の練習やテレワークといった、パーソナル空間を手軽に作り出すことができます。99,900円から手に入る手頃さも魅力です。

                      • 「サンプラーの元祖」メロトロンの構造がアナログの極みすぎる そして複雑な楽器の著作権問題について

                        「サンプラーの元祖」メロトロンの構造がアナログの極みすぎる そして複雑な楽器の著作権問題について:古代サンプラーがアプリになるまで(1/7 ページ) アナログのサンプラー、古代のサンプラーなどと表現される「メロトロン」という不思議な魅力を放つ鍵盤楽器があります。メロトロンを「マネ」したiOSアプリ「マネトロン」の開発者である山崎潤一郎がメロトロン愛を炸裂させます。その行く末は……。 Mellotron(メロトロン)のアプリ化計画、つまり3代目のマネトロン開発は、牛歩ながら着実に進んでいる。実機は、自宅とは別の場所に保管しているので、いつでも好きなときに触ることができず、限られた時間をやり繰りしながらアプリの構想を練っている。 ノイズ、不安定さが美点のアナログサンプラー「メロトロン」を“モノマネ”アプリ開発者が手に入れた Mellotronはとにかくアナログの極みであり、触るたびに、さらに言

                          「サンプラーの元祖」メロトロンの構造がアナログの極みすぎる そして複雑な楽器の著作権問題について
                        • 国産エレキギター「フェルナンデス」の西日本総代理店 大阪フェルナンデス(大阪)が破産へ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

                          エレキギター「フェルナンデス」は、多数のトップギタリストが愛用 (株)大阪フェルナンデス(資本金1000万円、大阪市北区中津6-4-5、代表木川洋氏)は、1月10日に事業を停止し、事後処理を坂本望弁護士(大阪市北区西天満4-3-25梅田プラザビル別館6階、弁護士法人サン総合法律事務所、電話06-6365-5005)ほか1名に一任、自己破産申請の準備に入った。 当社は、1977年(昭和52年)8月に、楽器販売を手がける(株)フェルナンデス(TDB企業コード:982219599、法人番号:3011101018547)の大阪営業所を分離する形で設立。西日本における同社製品の総販売代理店として、エレキギターおよび同付帯品の卸売りを行っていた。 小売単価2万円程度の低価格品から50万円程度の中・高級品まで幅広く取り扱い、北陸・愛知県以西の西日本全域を営業エリアとして楽器小売業者に販売。著名ミュージシ

                            国産エレキギター「フェルナンデス」の西日本総代理店 大阪フェルナンデス(大阪)が破産へ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
                          • 1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた|DTMステーション

                            先日、KORGから「Nu:Tekt NTS-1 digital KIT」(以下、NTS-1)という組み立て型の小さなデジタルシンセサイザが10,000円(税抜)で発売されました。見た目はガジェット的な手のひらサイズのシンセなんですが、実はトンでもないパワーを持ったスーパーマシンなんです。電源を入れれば、すぐにKORGのシンセサイザとして機能し、これ単体で演奏でき、フィルターやエンベロープをいじり、エフェクトも掛けられる機材である一方、無限の拡張性を持っており、NTS-1自体がまったく違うシンセに変身してしまうのです。 誤解を恐れずにいえばNTS-1自体がコンピュータであり、世界中で開発されているフリーウェアやシェアウェアのオシレーター、エフェクトを載せることが可能なシステムなのです。その変身させた状態のままNTS-1をポケットに入れて持ち運んで使うことができるのはもちろん、MIDI接続で外

                              1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた|DTMステーション
                            • 結月ゆかりも新キャラとして登場! 自分の声をリアルタイムに別キャラに変えられるVoidolのプラグイン版が誕生|DTMステーション

                              自分の声を入力すると、リアルタイムにまったく別のキャラクタの声に変化させることができるアプリケーションとして話題になっているVoidol(ボイドル)。男性の声でしゃべると女性の声に変換したり、その逆も可能で、これまでCV小岩井ことりさんの声乃ツバサ、CV佐藤聡美さんの東北ずん子、また鷹の爪団の吉田くん、などさまざまなキャラクタがラインナップに並んでいましたが、9月29日、あの結月ゆかりもラインナップ入りしました。 これにより、誰でもマイクに向かってしゃべれば結月ゆかり(CV石黒千尋さん)の声になれるとともに、歌えば結月ゆかりの歌声にすることも可能になったのです。また同じタイミングで、Voidolのプラグイン(VSTおよびAU対応)版も登場し、DAWとの連携性もさらに大きく強化されたのです。さらにボイスモデルもどんどん拡充しており、完全セルフプロデュースユニットとして知られるsimpαtix

                                結月ゆかりも新キャラとして登場! 自分の声をリアルタイムに別キャラに変えられるVoidolのプラグイン版が誕生|DTMステーション
                              • 簡単セッティングなのに、SSLのサウンドクオリティを誇るピラミッド型USBマイクConnexの実力|DTMステーション

                                Solid State Logic (SSL) が開発・販売するスタジオクオリティの音質を実現するUSBマイクConnex(27,720円税込)が発売されています。コンソールメーカーとしても知られるSSLはイギリス中西部にあるオックスフォードに本社がある、1969年設立の老舗メーカー。同社の案内にも「音楽をはじめブロードキャスト、ポストプロダクションおよび映画用プロフェッショナルアナログ/デジタルオーディオコンソールメーカーとして世界最大かつ最も成功しているメーカーです」とあるとおり、海外はもちろん国内でもコンソールのデファクトスタンダードなっているメーカーです。 そのSSL、数年前からDTM市場にも参戦し、オーディオインターフェイスなど、次々と新製品を投入してきているわけですが、今回はUSBマイクConnexをリリースしました。Connexは、独特なピラミッド型デザインの筐体に4つのマイ

                                  簡単セッティングなのに、SSLのサウンドクオリティを誇るピラミッド型USBマイクConnexの実力|DTMステーション
                                • Re-Create the 808 - RC-808

                                  Timeless truth is that the makers invented instruments, whereas the artists reinvented them into musical instruments. (Citation needed). To all the Mid-O Series Fans 28. 10. 2022 We Analog Mafia hope you are all doing safe, well, and healthy. Like many of you probably are, we have been struggling to somehow debug and elevate the RC-808 software app to the next level. However, we are very small tea

                                    Re-Create the 808 - RC-808
                                  • Voicemeeter Banana - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                                    録音デバイスからの音や PC 上の音を、複数の再生デバイスに送ったり同時録音可能にしたりするソフト。 複数の入力音声(= 録音デバイスからの入力音声や、パソコン上で鳴っている音)を、複数の再生デバイスに振り分けたり、録音(または通話)対象の音源として指定できるようにしたりしてくれます。 各入力音源 / 再生デバイス ごとに音量を調整する機能や、入力音源ごとにパンを指定する機能、各再生デバイスにイコライザーをかける機能、LAN 内の別 PC と音声の送受信を行う機能 等々も付いています。 Voicemeeter Bananaは、高機能なオーディオミキサー&音声ルーティングツール です。 マイクなどの入力音声(最大で 3 つ)や PC 上で鳴っている音(最大で 2 系統に分離可) を、 スピーカーなどの再生デバイス(最大で 3 つ)や 仮想再生デバイス(最大で 2 系統)※1 に振り分けられる

                                      Voicemeeter Banana - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                                    • ミックス音をパートごとに分解可能な魔法のソフトSpectraLayers Pro 7同梱で19,000円!? SOUND FORGE Pro 14 Suiteの値付がオカシイ!|DTMステーション

                                      SOUND FORGE Pro 14 (MAGIX) SpectraLayers Pro 7 (Steinberg) Melodyne 5 Essential (Celemony) Ozone 9 Elements (iZotope) RX7 Elements (iZotope) Noise Reduction Pack (MAGIX) Acoustic Mirro Impulse Files (MAGIX) VariVerb II (MAGIX) Vintage Effects Suite (MAGIX) Vandal (MAGIX) というまさにテンコ盛りな内容となっています。その、中心ソフトである波形編集ソフトのSOUND FORGE Pro 14に関しては、先日の記事でいろいろと紹介しているので、そちらに譲るとして、今回の最大の目玉となるのが、SteinbergのSpectraLa

                                        ミックス音をパートごとに分解可能な魔法のソフトSpectraLayers Pro 7同梱で19,000円!? SOUND FORGE Pro 14 Suiteの値付がオカシイ!|DTMステーション
                                      • Bluetooth MIDIは本当に遅延が大きい? 測定して比べてみた【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                          Bluetooth MIDIは本当に遅延が大きい? 測定して比べてみた【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                        • Short VGM generator by ABA Games

                                          Generate short video game music, automatically, endlessly. It is powered by machine learning with Magenta.js Source code and demo page are available at https://github.com/abagames/short-vgm-generator If you want to use the generated music in your game, consider using this tool as well: https://github.com/abagames/good-old-game-sound-generator HOW TO PLAY Press the 'Generate' button. (For the first

                                            Short VGM generator by ABA Games
                                          • drumbit | online drum machine

                                            This action will clear all the patterns along with panning, volumes and pitches. Don't show again

                                            • ギブソンが推奨する、レス・ポールの弦の張り方 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                              ギター・マガジン2022年10月号『レス・ポールの70年』から、特集内のコーナー「ギブソン公式監修 レス・ポール メインテナンス・ガイド」で紹介された“ギブソン推奨の弦の張り方”を抜粋して掲載しよう。別の巻き方に慣れている人も、ぜひ一度試してみてほしい。 取材/文=編集部 写真=星野俊 監修=福嶋優太(Gibson Brands Japan, inc.) *メインテナンス時に発生したトラブルに関して、ギター・マガジンおよびGibson Brands Japan, inc.では責任を負いかねます。個人の責任において細心の注意を払って作業を実施して下さい。 *本記事はギター・マガジン2022年10月号に掲載された記事を一部抜粋/再編集したものです。 ギブソンが推奨する、レス・ポールの弦の張り方を紹介。言葉での説明がやや難しいため、写真をよく見ながら試してみてほしい。この機会にギブソン公式の見解

                                                ギブソンが推奨する、レス・ポールの弦の張り方 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                              • お出かけのお供に。どこでも弾ける指板だけのナイロンギター

                                                お出かけのお供に。どこでも弾ける指板だけのナイロンギター2021.11.10 14:0053,289 岡本玄介 長さはフランスパンと同じくらい。 アウトドア派でギターを弾くのが好きな皆さん、小型で持ち運びやすい「トラベルギター」を超越した、指板だけのナイロンギター「Minicorda Nylon Guitar」はいかがでしょう? Image: Minicorda長さは19.7インチ(約50cm)でただのフィンガーボードだけって感じですが、中が空洞なのでちゃんと音が反響するようできています。 Video: Minicorda / YouTube特許取得済みの一体型ボディーフィンガーボード=ボディーというユニークな構造なのですが、素材の65%が再利用されたポリマー樹脂製とエコでもあります。そしてその音は普通のアコギのようでいて、ちょっと丸くて暖かみのある音色なのだとか。 Image: Mini

                                                  お出かけのお供に。どこでも弾ける指板だけのナイロンギター
                                                • ワンランク上のオーディオインターフェイス、Babyface Pro FSはDTM環境に何をもたらすのか?|DTMステーション

                                                  「オーディオインターフェイスをワンランク上げたいので、RMEを検討している」という話をよく聞きます。確かに1、2万円台のオーディオインターフェイスは多くのメーカーから出ていますが、その上となると急に選択肢が少なくなります。ポート数を増やした3~4万円の機材はいろいろあるけれど、質を向上させた機材が意外と少なく、目立ってくるのがドイツRMEのオーディオインターフェイスなのです。プロミュージシャンの導入事例も非常に多いRMEのオーディオインターフェイスですが、Fireface UFX IIだと28万円超、ハーフラックサイズのFireface UCXでも15万円超と、結構なお値段なので、なかなか手を出しにくいというのも正直なところです。 そのRMEオーディオインターフェイスの中でエントリーモデルとされているのがBabyfaceです。ちょうど先日、3代目となる最新モデル、Babyface Pro

                                                    ワンランク上のオーディオインターフェイス、Babyface Pro FSはDTM環境に何をもたらすのか?|DTMステーション
                                                  • Universal Audioの無料DAWのLUNA、本日爆誕! Console/UAD-2とシームレス。シンプルながら快適な制作環境を実現|DTMステーション

                                                    今年1月のNAMM SHOWで大きな話題になったUniversal AudioのDAW、LUNA Recording System(以下LUNA)が本日早朝、ついにリリースされました。Universal Audioが独自開発したまったく新たなDAWで、現時点においてはMac専用のソフトとなっています。利用するにはThunderbolt接続のApolloもしくはArrowが必須となりますが、これらのユーザーであれば誰でも無料でダウンロードして使うことが可能です。 ApolloやArrowは内部にDSPを搭載し、UAD-2の強力なエフェクト群を動かすと同時に大型ミキシングコンソールに匹敵する機能を装備し、Consoleというアプリケーションでコントロールできるようになっていましたが、LUNAはこのUAD-2およびConsoleとシームレスな関係になっており、Apollo/Arrowユーザーにと

                                                      Universal Audioの無料DAWのLUNA、本日爆誕! Console/UAD-2とシームレス。シンプルながら快適な制作環境を実現|DTMステーション
                                                    • Moog Modularシンセサイザーの共同開発者であり、Moogのための作品を世界で初めて発表したハーバート・ドイチュが逝去

                                                      Moog Modularシンセサイザーの共同開発者であり、Moogのための作品を世界で初めて発表したハーバート・ドイチュが逝去 ハーバート・ドイチュ(Herbert Deutsch) 1932年、アメリカ・ニューヨークに生まれたハーバート・ドイチュは、幼少期から音楽と作曲を学び、マンハッタン音楽学校(Manhattan School of Music)で学士/修士を取得。1963年にボブ・モーグ(Bob Moog)博士と邂逅し、共同で“作曲家を支援する新しい楽器”の開発に取り組み、翌1964年、Moog Modularシンセサイザーを完成させました。中でもMoog Modularシンセサイザーの大きな特徴であるキーボード・インターフェースは、ハーバート・ドイチュが開発したものと言われています。ハーバート・ドイチュはまた、Moog Modularシンセサイザーのための楽曲を世界で初めて発表し

                                                        Moog Modularシンセサイザーの共同開発者であり、Moogのための作品を世界で初めて発表したハーバート・ドイチュが逝去
                                                      • レゴで出来た“フェンダー ストラトキャスター”。アンプも再現

                                                          レゴで出来た“フェンダー ストラトキャスター”。アンプも再現
                                                        • YouTube Live、ニコ生、ツイキャス、インスタライブ…高音質ストリーミング配信のためのオーディオインターフェイス、iRig Stream|DTMステーション

                                                          いまや誰でもスマホ1台あれば、簡単にネット配信ができる時代。iPhoneやAndroidなど、カメラが高画質になったため、学生が自宅から配信する番組でも、驚くほどキレイな画面で放送されています。でも、音はというと、なかなか厳しいな……というのが実情。とくに「歌ってみた」や「演奏してみた」など、音楽モノだと音質が大きくものをいう世界なので、ここはなんとか改善したいところ。ただマイクの問題、扱う素材の問題、ミックスバランスの問題……などなど、いろいろ乗り越えなくてはならない課題があるのも実際のところです。 そうした数々の問題を解決し、誰でも高音質に配信するためのオーディオインターフェイスが、IK Multimediaから発売されました。iRig Streamという約14,000円(税別)のこの機材、とってもコンパクトだし、複雑なボタンもなくシンプルな機材ですが、スマホとiRig Streamを

                                                            YouTube Live、ニコ生、ツイキャス、インスタライブ…高音質ストリーミング配信のためのオーディオインターフェイス、iRig Stream|DTMステーション
                                                          • CeVIO AI版の結月ゆかりが1月29日発売決定。なぜCeVIO AIなのか、どうやって作ったのか、VOCALOMAKETSに聞いてみた|DTMステーション

                                                            すでに発表されていた通り、CeVIO AIのソングボイスとして結月ゆかりが登場するのですが、その開発のメドもつき、2021年1月29日に株式会社テクノスピーチから発売されることが決まりました。これまでVOCALOIDで歌わせたり、VOICEROIDでしゃべらせることができた結月ゆかりが、今回CeVIO AIで歌わせることが可能になったのですが、「どうしてCeVIO AIになったの?」と戸惑いを感じる人も少なくないと思います。 一方、VOCALOIDの開発ストーリーは、これまでもDTMステーションをはじめ、いろいろなメディアで紹介されていましたが、CeVIO AIの歌声をどのように開発するのか、という話はほとんど公開されていないのも事実、今回、結月ゆかりをプロデュースするVOCALOMAKETSのメンバーである、Bumpyうるしさん、かごめPさんのお二人に、詳しいお話を伺うことができたので、

                                                              CeVIO AI版の結月ゆかりが1月29日発売決定。なぜCeVIO AIなのか、どうやって作ったのか、VOCALOMAKETSに聞いてみた|DTMステーション
                                                            • 【俺の楽器・私の愛機】848「DIY自作コントラバス【猫ントラバス】」 | BARKS

                                                              こんにちは、コツコツと6ヶ月かけてコントラバスを作りましたので紹介させて頂きます。 作るきっかけは、小さな美術館で毎年開催される「猫ねこ展」なるイベントに出品するためでした。楽器の中でも、一番大きいなコントラバスを猫型で作ったら目立つし面白いかもって思いました。コントラバスなんて弾いたことないし、作り方もわからないので、ネットで調べながら試行錯誤で作り上げました。 アピールポイントは、ペグと弦以外は全て自作で組み上げたことと、水色にボディーカラー。チューニングできたー時は、嬉しくて1人盛り上がりで二日酔いなりました。 7/31まで、千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館で展示してます。日本各地から、猫好きの作家さんの作品を色々見られる楽しいイベントです。可愛いニャンコ達とお待ちしてニャース。 ◆   ◆   ◆ 一人ちんどん背負いドラムや自作傾寄猫ギターで、読者を感動と恐怖に陥れたよしやぎベイベ

                                                                【俺の楽器・私の愛機】848「DIY自作コントラバス【猫ントラバス】」 | BARKS
                                                              • オーディオの「低音再生」、そのポイントは「部屋」にアリ! 防音のプロが教える「音のいい部屋づくり」 - PHILE WEB

                                                                ―― 「低音の響きが足らない」、つまり「低音が物足りなく感じてしまう」というケースですね。 オーディオは機器をグレードアップさせるごとにやはり音への満足度も高まっていきますから、はじめのうちはスピーカーやコンポといった機器そのものが音質的な不満の原因だと思いがちです。 しかし、ある程度のところまで満足できるシステムを組んでも低音が物足りないとなり、じゃあその原因はどこにあるのか、それは部屋なんですよ、ということですね。 実は、防音工事をしたことで、自身のオーディオシステムに感じていた物足りなさの原因が低音の響きが足りないこと、そしてそれが部屋に起因するものであったことに気付くという方が多いんです。 ―― 「部屋が低音不足の原因になる」とはどういうことなのでしょうか。 現代の一般的な住宅の部屋では、低音が吸われてしまっているんです。現代建築は壁や床、天井が振動しやすく、その振動によって低音が

                                                                  オーディオの「低音再生」、そのポイントは「部屋」にアリ! 防音のプロが教える「音のいい部屋づくり」 - PHILE WEB
                                                                • レコーディングからネット配信まで多目的に活用可能!AKGの多機能な24bit/192kHz対応USBマイク、Lyra-Y3を試してみた|DTMステーション

                                                                  先日AKGが発表したUSBマイクにヒビノ独自の1年保証を加えた3年保証モデル、Lyra-Y3(ライラ・ワイスリー)が1月24日より発売されます(オープン価格、税抜実売価格:15,800円前後)。これは見た目にもカッコいいデスクトップ・スタンド型のコンデンサマイクですが、USB給電で動作するため音響機器に不慣れな人でも気軽に高音質で収音することが可能な機材です。実は、このLyra-Y3の内部には4つのマイク素子が収納されており、これによってさまざまな角度からの音をリアルに、そして正確に捉えることができるのが大きな特徴です。 24bit/192kHzでの録音が可能なので、本格的なDTM/デジタルレコーディングで利用できるのはもちろんのこと、ゲーム実況やVTuber、音楽番組などYouTube Liveやニコニコ生放送などでネット配信を行いたいという人にとっても手軽に高音質な配信ができる強力なア

                                                                    レコーディングからネット配信まで多目的に活用可能!AKGの多機能な24bit/192kHz対応USBマイク、Lyra-Y3を試してみた|DTMステーション
                                                                  • iPhone/iPad/Macで使える日本製“ポン出しアプリ”が登場。誰でも無料で使えるベータテスター募集中|DTMステーション

                                                                    みなさんは、いわゆる「ポン出しソフト」って使ってますか? ボタンを押せば、そこに仕込んだ効果音が再生され、「ピンポン」「ブブー」「ジャジャーン」などのSEやBGMを簡単にならすことができるので、配信やテレビ番組、舞台など、リアルタイムで進行する場面でよく使用されています。ハードウェアに音を仕込んで鳴らしたり、DAWに音を仕込んでMIDIデバイスを使って鳴らしたり、iPadを使ってコントロールしたりと、さまざまな方法があるのですが、なかなか定番というものがないようにも思えます。業界によってある程度傾向があるものの、人によって使っているものが違うのが現状です。 そんな中、合同会社イホリシステムが、現在その名もズバリ「ポン出しアプリ」(英語名はLivePlaybackSoftware)というアプリを開発しているというのです。そして今、ベータテスターを募集しています。正式版は有料でApp Stor

                                                                      iPhone/iPad/Macで使える日本製“ポン出しアプリ”が登場。誰でも無料で使えるベータテスター募集中|DTMステーション
                                                                    • CPU負荷を抑える切り札になるか?Wavesが打ち出す無料のツールStudioRackとSoundGrid Mobile Serverの実力|DTMステーション

                                                                      DTMユーザーにとって、いかにCPU負荷を抑えたDAW環境を整えるかは常に重要なテーマです。そのための解決法としてWavesが提案してきた手段がStudioRackという無料配布中のツールと、SoundGrid Mobile Serverというハードウェアを組み合わせるもの。これによってWindowsでもMacでも、手持ちのPCとDAWをそのまま使い続けながら、プラグインが使用するCPU負荷を外部に置き換えることが可能となり、DAWを快適に利用することが可能になるのです。 SoundGrid Mobile Server自体は現在9万円程度で発売されているコンパクトな機材で、LAN接続すれば簡単に使えるというもの。PCを買い替えるより圧倒的に安く手軽です。また無料配布されているStudioRack自体は単独でも使える非常に便利なツールで、各種プラグインのルーティングを自由に組み替えることがで

                                                                        CPU負荷を抑える切り札になるか?Wavesが打ち出す無料のツールStudioRackとSoundGrid Mobile Serverの実力|DTMステーション
                                                                      • シンセサイザーと音楽の専門誌『FILTER』登場 創刊号にはP-MODEL改訂期の3人による特別対談掲載 - amass

                                                                        シンセサイザーと音楽の専門誌『FILTER』登場。創刊号の表紙は、P-MODEL改訂期の3人、平沢進×福間創×小西健司で、特別対談「シンセサイザーの制御と表現」も掲載。特集は、黎明期に現れた伝説の名器や音楽シーンに大きな影響を及ぼした機種を振り返る「受け継がれるシンセサイザーの系譜」と「ビギナー企画 シンセサイザーの基礎知識」。シンコー・ミュージックから7月14日発売 ■シンコー・ミュージック・ムック 『FILTER Volume.01』 A4判/144頁/定価1,980円(税込)/7月14日発売 ISBN:978-4-401-75000-9 <内容> ◎表紙アーティスト 平沢進×福間創×小西健司 特別対談:シンセサイザーの制御と表現 P-MODEL改訂期のメンバーである3名は、それぞれのスタンスでシンセサイザーに接し自身の音楽表現に取り入れてきた。技術の進化が続きシンセサイザーそのものが

                                                                          シンセサイザーと音楽の専門誌『FILTER』登場 創刊号にはP-MODEL改訂期の3人による特別対談掲載 - amass
                                                                        • QasarBeach CMI IIz by AdamStrange

                                                                          This is a complete recreation of the Fairlight CMI IIx. This has all the features of the original Fairlight CMI including 16 stereo voices, full voice editing and realtime control, harmonic additive synthesis, full Page R sequencer and much more. Launched 1 year ago the 1.29g is the biggest update. which focusses on much better IIx import of voices, songs and instruments. Better III multisample .v

                                                                            QasarBeach CMI IIz by AdamStrange
                                                                          • MOOG Little Phattyを忠実に再現したソフトシンセ、LittleOne。Macにも対応し、9,240円|DTMステーション

                                                                            フランスのソフトシンセメーカー、Xhun Audio(シュン・オーディオ)。同社は物理モデリングにおいて高度な技術を持つことで知られる会社で、ACS=Advanced Component Simulationという技術を用いてアナログ回路などを忠実に再現しています。そのXhun Audioが、あのMOOGのアナログシンセサイザ、Little Phattyを完璧な形で再現したソフトシンセがLittleOneというものです。 実は最初のリリースから数えると10年近い歴史を持つもので、最新版は2019年4月にリリースされた3.2.0というバージョン。以前はWindows専用であったため、諦めていた方も多いと思いますが、現行バージョンはWindowsのVST2/VST3に加え、MacのVST2/VST3、さらにはAUにも対応したオールマイティーなプラグインになっています(※2020.9.14追記 

                                                                              MOOG Little Phattyを忠実に再現したソフトシンセ、LittleOne。Macにも対応し、9,240円|DTMステーション
                                                                            • full bucket music

                                                                              The Fury-800 is a software instrument for Microsoft Windows (VST2/VST3/CLAP) and Apple macOS (VST2/VST3/CLAP/AU) simulating the KORG Poly-800 polyphonic synthesizer from 1983. It is written in native C++ code for high performance even on "lighter" systems. Main features are: Two band-limited DCOs with individual envelope generators Two waveforms with additive harmonics (16', 8', 4', 2') Single (pa

                                                                              • フリーのギター音源「Standard Guitar」「METAL-GTX」がとても良質でオススメ

                                                                                まためちゃくちゃ素晴らしいフリーのギター音源に巡り合ってしまった... Unreal instrumentsの『Standard Guitar』と『METAL-GTX』がマジで良いです。ヤバい。 Standard Guitarの仕様 44.1kHz/24Bit Flac B1~E5 ステレオ(ダブリング) F5~D6 モノラル ラウンドロビン(最大で16) 約2400サンプル ハムバッカーピックアップのギターをサンプリング ピッキングノイズ、ストップノイズ等のノイズを収録 コントロールチェンジによるビブラートのコントロール、共鳴をコントロール ラウンドロビンっていうのは同じ音の繰り返しをしても全く同じ音が鳴らないようにする仕組みのことで、最大16というとこれが16パターンあるということ。すごい。 キースイッチでアーティキュレーションを可変でき、コントロールチェンジでさらに細かな設定が可能で

                                                                                  フリーのギター音源「Standard Guitar」「METAL-GTX」がとても良質でオススメ
                                                                                • vitling: The Endless Acid Banger

                                                                                  The music you hear is generated in your browser by a randomised algorithm, below you can see the notes and parameters that are currently in use. You can also interact with various parameters and buttons manually. The green autopilot switches change how automatic playback is. Leave them on for a lean-back experience. Buttons labelled ⟳ will generate new patterns. Source Code is on GitHub The Endles

                                                                                    vitling: The Endless Acid Banger

                                                                                  新着記事