並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1388件

新着順 人気順

Littleの検索結果1 - 40 件 / 1388件

  • ドメイン駆動設計を導入するために転職して最初の3ヶ月でやったこと[DDD] - little hands' lab

    この記事は ドメイン駆動設計 Advent Calendarの記事です。 今年の9月にログラスというスタートアップに転職しました。 ログラスは元々DDDについて講師として勉強会をさせてもらっていた会社であり、DDD自体は社として取り組んでおりある程度進んでいました。ですが、講師ではなく中の人になったからこそできる色々な取り組みがあり、3ヶ月である程度形になりました。 本記事では、DDDを広めるための取り組みについて、極力再現性がある形を意識しつつ、ご紹介したいと思います。 入社時の状況 なにをしたか テストの話が多い理由 実施内容詳細 TDD Boot Campの@t_wadaさんの基調講演観賞会を行った Serviceクラスを1パブリックメソッドにした レイヤーごとのオブジェクトの依存関係を整理 レイヤーごとのテスト方針 クラス名の重要性 参照実装を作成した 「責務」と「テスト」の重要性

      ドメイン駆動設計を導入するために転職して最初の3ヶ月でやったこと[DDD] - little hands' lab
    • 設計/コードレビューで"常に"心がけるポイント - little hands' lab

      株式会社ログラスの松岡(@little_hand_s)です。 little-hands.hatenablog.com ↑の記事でドメインオブジェクトの設計方針を書きましたが、それ以外の全般的な設計/レビュー観点について書きます。 非常に汎用性のある内容なので、数多くのプログラミング原則を覚えるより、まずこの観点でチェックできるようにすると即効性が期待できます。 前提として、階層化されたアーキテクチャ(オニオンアーキテクチャなど)を採用しているものとします。 ①レイヤーの責務違反の実装をしていないか ②高凝集/低結合になっているか 高凝集 クラスに関して メソッドに関して 低結合 ③ユニットテストを書きやすいか 合言葉 筆者執筆書籍 現場での導入で困ったら ①レイヤーの責務違反の実装をしていないか 例として、「ユースケース層にドメイン層のルール/制約に関わる実装をしている」場合はNGです。

        設計/コードレビューで"常に"心がけるポイント - little hands' lab
      • 少女の身体の未成熟さへのこだわり 台湾生まれの“ロリダークソウル”「Little Witch Nobeta」オタク文化への執念と愛情

        Steamで配信されているゲーム「Little Witch Nobeta(リトルウィッチノベタ)」(体験版)。アーリーアクセス版にもかかわらず、ゲーム実況者が取り上げたりファンアートが次々アップされたりと大人気(※)。発売初週世界で5万本と売上も上々。 ※編注:日本でものすごく話題になっていますが開発元は台湾のPupuya Games ファンが付けた通称が「ロリダークソウル」。「ダークソウル」はいわゆる「死にゲー」で、めちゃくちゃ強い敵に対して何度も死にながら対策を見いだしていくハードなアクションゲーム。「リトルウィッチノベタ」も同様に、歯ごたえのあるボスたちを倒すため難易度高めの敵に対して試行錯誤を繰り返し攻略するのが楽しいゲームです。 魔法攻撃メインだから遠くに離れていればいいのでは?と思いきや、魔力が割と頻繁に切れるため、近接で殴りにいったり、相手の攻撃をパリィしたりとリスキーな行動

          少女の身体の未成熟さへのこだわり 台湾生まれの“ロリダークソウル”「Little Witch Nobeta」オタク文化への執念と愛情
        • 簡単にできるDDDのモデリング - ドメイン駆動設計 - little hands' lab

          DDDではよく「モデリングが重要だ!」と言われますが、どのようにモデリングすればいいのかがわからず、一歩を踏み出せないことは多いのではないでしょうか。 そんな方のために、本記事ではDDDにおいてシンプルで成果が出しやすいモデリング手法について紹介します。 (本記事は、YouTube動画「10分でわかるドメインモデリング」の内容をもとにした解説記事です。) DDDの目的 DDDの目的から確認しましょう。 DDDの目的は2つ。 ①機能性を高めること これは、役に立つものを作ること、言い換えると「作ったけど使えない」を避けることです。 そのために、ドメインモデリングを行い、ソフトウェアを適用して役立てようとしている現実世界の領域(これの領域をDDDでは「ドメイン」と呼びます)について理解を深め、解決策を検討することを目指します。 ②保守性を高めること これは、長期間開発しても機能拡張が容易であり

            簡単にできるDDDのモデリング - ドメイン駆動設計 - little hands' lab
          • 【実演あり】GPTsの力でブログ執筆を圧倒的に楽にする方法(プロンプトも公開)|little_hands

            株式会社ログラスの生成AI/LLMチームの松岡(@little_hand_s)です。 GPTs、話題ですね!!使ってますか?(GPTsとは、ChatGPTの機能をカスタマイズして、目的に合わせたツールを自由に作成できる機能です) そして、もうすぐアドベントカレンダーの時期ですね、ブログを書く予定はありますか? ブログを書くのって、結構気合がいりますよね。 あれって、文字列を書くこと自体とよりも、 何を書くか どういう切り口の記事にするか どういう構成にするか といったことにに脳のエネルギーを使うんですよね。 逆にいうと、これらのステップをクリアすれば、ブログ執筆のハードルはぐっと下がります。 そこで今回、GPTが執筆者にインタビューをしてくれて、それに応じるだけでブログの構成がどんどん決まっていくような執筆アシスタントGPTを作ってみたのです。 そしてもちろん、この記事も執筆アシスタントG

              【実演あり】GPTsの力でブログ執筆を圧倒的に楽にする方法(プロンプトも公開)|little_hands
            • アジャイル迷子のための「アジャイルの本質」。あとDDDとのつながり - little hands' lab

              記事の構成 アジャイルソフトウェア開発とは アジャイルマニフェストとは アジャイルマニフェストの問題 そこで、アジャイルの本質 by マーティンファウラー アジャイルソフトウェア開発とは? アジャイルソフトウェア開発とはなんでしょうか? 「アジャイルマニフェスト(後述)の4つの価値観、12の原則に従う開発方法の総称」 これが最もオリジナルな定義です。 なぜこんなややこしい言い回しをするのは後から説明します。 重要なことは、「アジャイル」という具体的な手法があるわけではないということです。 アジャイルはマインドセット(思想、考え方)です。そのため、 ✖️ do agile 「アジャイルをやる」はありません。 ⭕️ be agile 「アジャイルになる、アジャイルの思想に則る」はあります。 アジャイルの思想に則った開発手法として ・スクラム ・エクストリームプログラミング(XP) ・リーンスタ

                アジャイル迷子のための「アジャイルの本質」。あとDDDとのつながり - little hands' lab
              • 魔法詠唱アクションRPG『Little Witch Nobeta』Steamにて6月24日早期アクセス配信開始へ。古城で繰り広げられる、小さな魔女の冒険譚 - AUTOMATON

                発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たこと無いような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第662回は『Little Witch Nobeta』を紹介する。 『Little Witch Nobeta』は、台湾のインディーゲームスタジオPupuya Gamesが手がける、3DアクションRPGだ。主人公のノベタは、元素魔法を操り、自分の秘密を知るため古城へやってきた小さな魔女。彼女を導いてくれる不思議な黒猫と共に城内を探索し、真実と向き合うことになるという。 古城の中には、黒くて細長い奇妙な生物や、動き回る人形などが徘徊しており、侵入者を排除しようと襲ってくる。ノベタは魔女なので、詠唱の必要ない即時発動の射撃と、詠唱をともなう強力な大魔法、2種類の魔法を使って対抗。無敵時間が長めの回避や、ダッシュやジャンプも駆使して、敵との戦闘を繰り広げていく。強力な大魔法に

                  魔法詠唱アクションRPG『Little Witch Nobeta』Steamにて6月24日早期アクセス配信開始へ。古城で繰り広げられる、小さな魔女の冒険譚 - AUTOMATON
                • 【臨時配信】 マイリトルゴート / My Little Goat|THEATER|Brillia SHORTSHORTS THEATER ONLINE

                  【臨時配信】 マイリトルゴート / My Little Goat ”モルカー”の監督が制作!フェルト人形の短編パペットアニメーション *成人向け 〜グリム童話に着想を得たダークメルヘン〜 オオカミに食べられてしまった子ヤギ達を胃袋から助け出すお母さんヤギ。しかし、長男のトルクだけが見つからない! ※本作品はマチュアコンテンツです。虐待についての表現を含む暴力描写がございます。ご了承の上でご視聴ください。 【編集部コメント】 〜東京藝術大学大学院修了制作。 フェルト人形で虐待問題描く短編パペットアニメーション。〜 ホラー要素や暴力要素があるお話です(予めご理解の上でご覧ください)。「モルカー」のイメージから入った人には、いい意味での驚きがあるかもしれません。 ※追って監督のオンライン取材記事も掲載します。 ※初めてご登録いただいた方へ:他の作品も面白いのでご覧になってみてください(「ショート

                    【臨時配信】 マイリトルゴート / My Little Goat|THEATER|Brillia SHORTSHORTS THEATER ONLINE
                  • CQRS実践入門 [ドメイン駆動設計] - little hands' lab

                    この記事では、CQRSの入門として、軽量CQRS、別名クエリモデルについて解説します。 DDDの参照系処理で発生する課題 解決策 CQRSのメリット、デメリット 実装時の注意事項 部分的導入について なぜQueryServiceの定義がUseCase層なのか 整合性をどうやって担保するのか よくある誤解 データソースを分ける必要があるのか イベントソーシングとの関係 過去資料との繋がり もっと詳しく知りたい方は 現場での導入で困ったら DDDの参照系処理で発生する課題 DDDで定義されている実装パターンを使っていると、基本的には永続化層との入出力はRepositoryを使うことになります。 更新系の処理ではEntityやValueObjectでドメインの知識を表現し、Repositoryを使って集約単位で永続化するという構成をとると、非常にメンテナンス性の良いものになります。 参考過去記事

                      CQRS実践入門 [ドメイン駆動設計] - little hands' lab
                    • ドメイン駆動設計 モデリング/実装ガイド - little-hands - BOOTH

                      本書は、初めてDDDを学ぶ方、もしくは実際に着手して「難しい!!」と感じているエンジニアの方を対象とした、ドメイン駆動設計(以下、DDD)についての解説書です。 近年、ソフトウェアのレガシー化が社会的に問題になっていると言われています。 DDDはレガシー化への対策として非常に有用なものですが、日本語で出ている書籍「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」や「実践ドメイン駆動設計」は非常に重厚かつ難解で、初学者が実用に到達するまでには長い時間と試行錯誤が必要なのが実情です。 そこで本書では、迷子になりがちな「DDDの目的」や「モデル」の解説からはじめ、 具体的なモデリングを行い実装まで落とす事例を元に、DDDの魅力や効果を体感することを目指します。 また、その後にはレイヤーごとの個別のトピックについて、1章ずつ詳しく解説します。 ■本書の構成 本書は以下の構成になっています。 「第1章 DD

                        ドメイン駆動設計 モデリング/実装ガイド - little-hands - BOOTH
                      • DDDで複数集約間の整合性を確保する方法(サンプルコードあり)[ドメイン駆動設計] - little hands' lab

                        株式会社ログラスの松岡です。 本記事では、DDDに関する疑問で頻出な、複数集約間の整合性を確保する方法について、具体的なコードを交えて紹介します。 実装方法は、主に以下の3つに分かれます。 ユースケースで複数集約に更新をかける ドメインサービスを使用する ドメインイベントを使用する 目次 目次 集約の定義について 題材とする事例 実装方法1. ユースケースで複数集約を更新する メリット・デメリット 実装方法2. ドメインサービスを使用する メリット・デメリット 改善案 実装方法3. ドメインイベントを使用する ドメインイベント作成に制約をつける メリット・デメリット まとめ 集約の定義について詳しく知りたい方は 現場での導入で困ったら 集約の定義について 集約自体の説明については、本記事では割愛します。詳しくは下記の書籍「集約」の章をご覧ください。 little-hands.booth.p

                          DDDで複数集約間の整合性を確保する方法(サンプルコードあり)[ドメイン駆動設計] - little hands' lab
                        • DDDにおける値オブジェクトの位置付け(モデルとコード事例あり)[ドメイン駆動設計] - little hands' lab

                          株式会社ログラスの松岡(@little_hand_s)です。 最近、値オブジェクトに関して書かれているブログ記事を見ますが、 SNSなどにおいてDDDにおける値オブジェクトについて誤解されているような反応が見受けられました。 そこで、この記事では「DDDにおける値オブジェクトの位置付け」について解説し、具体的なモデル・コードを用いながら誤解を解いていきたいと思います。 なお、値オブジェクトに関する詳細な説明はここでは行いませんのでご了承下さい。 DDDの目的 まず最初に、DDDの目的について確認します。 DDDの目的は、モデリングを通じてソフトウェアの価値を大きくすることです。 これに関しては、こちらの記事で詳細に解説しているのでこちらをご覧ください。 ドメイン駆動設計は何を解決しようとしているのか - little hands' lab ここで大切なのは、モデルは一回のモデリングで完成形

                            DDDにおける値オブジェクトの位置付け(モデルとコード事例あり)[ドメイン駆動設計] - little hands' lab
                          • DDDにおけるドメイン層オブジェクト設計の基本方針[ドメイン駆動設計] - little hands' lab

                            株式会社ログラスの松岡(@little_hand_s)です。 ドメイン層のオブジェクトを設計する際に、重要な基本方針があります。 ドメインモデルの知識を対応するオブジェクトに書く 常に正しいインスタンスしか存在させない この2つを守ると、非常に保守性の高いコードにすることができます。 以下、詳細に解説します。 ドメインモデルの知識を対応するオブジェクトに書く ドメイン知識(ルール/制約)を表現する実装を、ドメイン層のオブジェクトに寄せていきます。 この判断は、「ドメインモデル図に書かれた吹き出しの内容が、どの層で実装されているか」という基準に基づき行います。 この基準はコード設計の指針として非常に役立ちます。 設計の良し悪しというのはさまざまな基準があるため、レビューをしていてもいわゆる「俺の考えた最強の設計」同士が戦ってしまうことがあります。 しかし、「ドメイン知識はドメイン層に書く」と

                              DDDにおけるドメイン層オブジェクト設計の基本方針[ドメイン駆動設計] - little hands' lab
                            • 迷子ネコアドベンチャー『Little Kitty, Big City』正式発表。日本風の街を探索し、動物の友達を作り、家に帰る - AUTOMATON

                              デベロッパーのDouble Dagger Studioは11月14日、ネコアドベンチャーゲーム『Little Kitty, Big City』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびコンソールで、2022年配信予定。 『Little Kitty, Big City』の主人公は、大きな街にて迷子になってしまった黒い子ネコだ。本当は急いで家に帰らなければならないが、見知らぬ街には興味をそそられるものがさまざま存在。好奇心旺盛な子ネコはついつい寄り道をし、冒険してしまうこととなる。 本作のゲームプレイの詳細はまだ明かされていないが、街をあちこち探索したり、ほかの動物の友達を作ったりしながら、最終的に家に帰る道を探すことになるようだ。街はかなり日本を感じさせる環境となっており、和風の建物や自動販売機、コンビニ、八百屋、祠、日本語(風)看板などがみられる。ちなみに本作を手がけて

                                迷子ネコアドベンチャー『Little Kitty, Big City』正式発表。日本風の街を探索し、動物の友達を作り、家に帰る - AUTOMATON
                              • 魔女見習いのスローライフRPG『Little Witch in the Woods』開発中。ほのぼのファンタジー世界で暮らし、魔女としての腕を磨く - AUTOMATON

                                ホーム ニュース 魔女見習いのスローライフRPG『Little Witch in the Woods』開発中。ほのぼのファンタジー世界で暮らし、魔女としての腕を磨く 全記事ニュース

                                  魔女見習いのスローライフRPG『Little Witch in the Woods』開発中。ほのぼのファンタジー世界で暮らし、魔女としての腕を磨く - AUTOMATON
                                • NaomiOsaka大坂なおみ on Twitter: "“Too sunburned” lol that’s wild. Little did they know, with Shiseido anessa perfect uv sunscreen I never get sunbur… https://t.co/KKR6hgF35y"

                                  “Too sunburned” lol that’s wild. Little did they know, with Shiseido anessa perfect uv sunscreen I never get sunbur… https://t.co/KKR6hgF35y

                                    NaomiOsaka大坂なおみ on Twitter: "“Too sunburned” lol that’s wild. Little did they know, with Shiseido anessa perfect uv sunscreen I never get sunbur… https://t.co/KKR6hgF35y"
                                  • 猫として日本の街で気ままに過ごす猫アクションアドベンチャー『Little Kitty, Big City』PC版デモが公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com インディーゲーム PCゲーム Steam 猫として日本の街で気ままに過ごす猫アクションアドベンチャー『Little Kitty, Big City』PC版デモが公開

                                      猫として日本の街で気ままに過ごす猫アクションアドベンチャー『Little Kitty, Big City』PC版デモが公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                    • 小林武史と離婚した時のMy Little Loverのakkoがよかった

                                      自分で歌詞書いて、しかもその歌詞がエロい 歌い方も伸びがあって艶やか 多分全盛期だったなあれ 2000年代後半 apbankのコンサートにも出てたし 小林武史はその頃マイラバをプロデュースしてたし、すごい関係だよな その後akkoは別の人と再婚、小林武史は一青窈とは再婚せずに独身、今はback numberとかのプロデュースしてる akkoはずっと曲出してない、犬のインスタ更新したりするだけで寂しい

                                        小林武史と離婚した時のMy Little Loverのakkoがよかった
                                      • ドメイン知識とユースケースの違いは何か?[ドメイン駆動設計][DDD] - little hands' lab

                                        DDDの文脈の中で、 「ドメイン知識とユースケース(≒アプリケーションの知識)は何が違うのか?」 という疑問がよく持たれます。 この記事ではその違いを説明し、DDDのコードにどう反映するかを書きます。 あるToDoアプリの仕様 事例として、ToDoアプリの話をします。 「仕様を決める」と言ったとき、以下のように箇条書きで決めることがあると思います。(Jiraのようなチケット管理システムのチケット詳細として書いたりしますよね) ユーザー登録、非活性化ができる メールアドレスは重複登録できない タスク登録、更新、完了、未完了に戻す、延期、ユーザーへのアサインができる タスクは3回までしか延期ができない 非活性化されていないユーザーにアサインができる タスクを完了、アサインするとタスクレポートが作成される これはいわゆる「ビジネスロジック」と呼ばれて、3層レイヤーのアーキテクチャではBusine

                                          ドメイン知識とユースケースの違いは何か?[ドメイン駆動設計][DDD] - little hands' lab
                                        • 『Little Kitty, Big City』レビュー。子猫になって商店街を気ままに冒険! 短めだけど、好き勝手にふるまえる猫ライフが楽しい | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                          このゲームの主人公は、マンションの上階から地上に落ちてきてしまった子猫。彼が町の先輩猫やカラスやタヌキなどの助けを受けながら元いた部屋を目指す、という内容だ。 舞台となるのはオープンワールド……というよりも、東京の小さな駅の商店街1個分ぐらいのオープンな構造のフィールドを子猫が冒険するゲームだと思っていただきたい。猫なので壁の上を歩いたり、逆に壁の穴を潜って中に入ったりしてヘンなところに行けたりするけど、そんなに大きなゲームではないのであしからず。

                                            『Little Kitty, Big City』レビュー。子猫になって商店街を気ままに冒険! 短めだけど、好き勝手にふるまえる猫ライフが楽しい | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                          • 議論が噛み合わないと思ったら、「問題解決の5階層」でどこがずれているのか確認する - little hands' lab

                                            チームで議論するときに常に心がけているのが、「問題解決の5階層」です。 この図で重要なことは、 下の階層で認識が一致していないと、上の階層では絶対認識があわない ということです。 「あれ、議論が噛み合っていないな?」と思ったら、この階層に照らし合わせて認識があっていないことがないか確認しましょう。 問題認識のすれ違い 例えばこのように問題の認識の違いがあったとします。 なぜ違いが生まれたのでしょうか? コードの保守性に関する経験や、スキルの違い?と考えてしまうかもしれません。 でも実際は、こうでした この話題に出てきたときの、認識していたコードが違うものだったのです。 このような場合、事象の認識を合わせて初めて、問題の認識を合わせることができます。 このようなケースは非常に多いです。 普段一緒の空間で仕事をしていても、個人作業をしている時間は多いほど、人によって見えているもの、体験したこと

                                              議論が噛み合わないと思ったら、「問題解決の5階層」でどこがずれているのか確認する - little hands' lab
                                            • DDDはオブジェクト指向を利用してどのようにメンテナブルなコードを書くか - little hands' lab

                                              Object-Oriented Conference 2020で登壇させていただきました。 その際の発表資料です。 発表資料 DDDはオブジェクト指向を利用してどのようにメンテナブルなコードを書くか from Koichiro Matsuoka www.slideshare.net 本章の内容は技術書典8(2020/3/1)で頒布予定の「ドメイン駆動設計 モデリング/実装ガイド」の1,2章の内容になります。 全部で11章仕立てです、興味お持ちいただけたらお買い求めください。 受け取りは技術書典以降になりますが、それでもよろしければboothで予約可能です。 little-hands.booth.pm また、実践にあたって頻出の疑問に対してトピックごとに詳しく解説した書籍もあります。 重要トピック「モデリング」「集約」「テスト」について詳細に解説し、その他のトピックでは頻出の質問への回答と具

                                                DDDはオブジェクト指向を利用してどのようにメンテナブルなコードを書くか - little hands' lab
                                              • 競プロerのための群論 (swapと順列と対称群) - little star's memory

                                                お知らせ Zennに移植しました。今後こちらの記事は更新されず、Zennの方のみ更新します。 zenn.dev この記事では競技プログラミングと群論に関する解説をします。競技プログラミングの問題を群論という立場から見ることで、新たな視点を得ることができるようになると思います。また、群論の入門にもなればいいなと思っています。 swapと順列 競技プログラミングの問題に、swapと順列は多く登場します。swapとは、2つの要素を入れ替える操作のことです。例えば、次のような問題があります。 第二回全国統一プログラミング王決定戦予選 C - Swaps (問題ページ) $ N $ 要素からなる2つの整数列 $ A_1,\ldots,A_N $ および $ B_1,\ldots,B_N $ が与えられます。以下の操作を $ N-2 $ 回まで(0回でもよい)行うことで、1以上 $ N $ 以下のすべ

                                                  競プロerのための群論 (swapと順列と対称群) - little star's memory
                                                • 「DDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのか」資料 / Q&A - little hands' lab

                                                  Mix Leap Study 特別編 - レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD! コラボカンファレンス に登壇させていただいたのでで、その際の資料です。 また、当日sli.doでたくさんのご質問をいただいたので、まとめてお答えします。 発表資料 DDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのか from Koichiro Matsuoka www.slideshare.net もっと詳しく知りたい方は この発表資料の内容を、さらに詳しく解説した書籍を出しました! little-hands.booth.pm 初めてDDDを学ぶ方、もしくは実際に着手して難しさにぶつかっている方向けの書籍になっています。 迷子になりがちな「DDDの目的」や「モデル」の解説からはじめ、 具体的なモデリングを行い実装まで落とす事例を元に、DDDの魅力や効果を体感することを目指します。 この本の「第2章

                                                    「DDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのか」資料 / Q&A - little hands' lab
                                                  • 高難度魔法3Dアクション『Little Witch Nobeta』発売5日で売上5万本突破。「ロリダークソウル」と称される作品 - AUTOMATON

                                                    台湾のインディーゲームデベロッパーPupuya Gamesは6月29日、 『Little Witch Nobeta』のセールスが5万本を突破したと発表した。本作の早期アクセス配信が開始されたのは6月24日の16時前後であり、わずか5日足らずでの達成となる。 『 Little Witch Nobeta』は、元素魔法を操る小さな魔女ノベタを操作し、古城の中を探索する3Dアクションシューティングゲームだ。主人公のノベタは自身にまつわる真実を知るため王座を探しており、徘徊する生魂や人形と対峙しながら、王座の場所を知る黒猫に導かれて古城を歩むことになる。イラストレーターの汐王寺氏が、ノベタのキャラクターデザインを担当。同氏の手がけたデザインの魅力を反映した3Dモデルや、杖に振り回されたり、スタミナが切れて転ぶモーションなど、主人公ノベタの少女らしい可愛らしさをゲーム内で見事に表現されている。 また、

                                                      高難度魔法3Dアクション『Little Witch Nobeta』発売5日で売上5万本突破。「ロリダークソウル」と称される作品 - AUTOMATON
                                                    • 魔女っ子スローライフRPG『Little Witch in the Woods』5月17日にSteam早期アクセス配信へ。見習いから目指せ一人前へ - AUTOMATON

                                                      デベロッパーのSUNNY SIDE UPは4月22日、ファンタジーRPG『Little Witch in the Woods』のPC(Steam)での早期アクセス配信を、5月17日に開始すると発表した。 『Little Witch in the Woods』は、魔女見習いの少女エリーを主人公とするファンタジーRPGだ。本作の世界では各地に魔女の館が存在し、魔女学校の生徒たちはそこで最後の修行を積む習わしとなっている。エリーもまた、とある村の近くにある魔女の館で暮らしながら、一人前の魔女になることを目指す。 エリーがおこなう修行のひとつは、ポーション作りだ。舞台となる土地に広がる森などを探索し、植物や動物などを採集し材料とする。採集によってエリーの手帳を埋めていくことも目標のひとつとなる。また、探索をおこなうなかでは、特別なアイテムやショートカットがある秘密のエリアを発見できることもあるとい

                                                        魔女っ子スローライフRPG『Little Witch in the Woods』5月17日にSteam早期アクセス配信へ。見習いから目指せ一人前へ - AUTOMATON
                                                      • 魔女っ子スローライフRPG『Little Witch in the Woods』最新アップデートにて日本語表示に対応。高評価作が遊びやすく - AUTOMATON

                                                        デベロッパーのSUNNY SIDE UPは11月23日、ファンタジーRPG『Little Witch in the Woods』向けに最新アップデートを配信し、日本語表示に対応したと発表した。本作は、PC(Steam/Microsoft Store)/Xbox One/Xbox Series X|S向けに早期アクセス配信中。 『Little Witch in the Woods』は、魔女のいる世界を舞台にするファンタジーRPGだ。魔女たちは各地に魔女の家を設置し、魔女を送り込んでその地の人々を助けている。そして魔法学校に通う魔女見習いたちも、魔女の家にて修行を積む習わしとなっている。本作の主人公である魔女見習いの少女エリーも、修行のためとある村の魔女の家で暮らすことになる。 本作にてプレイヤーはエリーとなり、魔女の家の周囲の森や村を探索。植物や生き物を採集したり、その土地で暮らす人たちと交

                                                          魔女っ子スローライフRPG『Little Witch in the Woods』最新アップデートにて日本語表示に対応。高評価作が遊びやすく - AUTOMATON
                                                        • DDDのエンティティはイミュータブルな実装にしてもいいの?(サンプルコード有り)[ドメイン駆動設計 / DDD] - little hands' lab

                                                          本記事はドメイン駆動設計(DDD) Advent Calendar 2021の13日目の記事です。 エンティティとイミュータブル性 オブジェクトをイミュータブル、つまり内部状態を変えない実装にすることで可読性やマルチスレッド対応性が向上することがあります。 エンティティはモデリング上の定義はミュータブルなものですが、実装方法をイミュータブルにすることは可能です。 (DDDでは、エンティティはミュータブルもしくはイミュータブル、値オブジェクトは必ずイミュータブルという定義です。詳しくはこちら) DDD基礎解説:Entity、ValueObjectってなんなんだ - little hands' lab 本記事ではエンティティをイミュータブルな実装にするサンプルコードと合わせて、イミュータブルにした場合の旨みを感じられるコードを紹介します。 イミュータブルなエンティティ実装の例 エンティティをイ

                                                            DDDのエンティティはイミュータブルな実装にしてもいいの?(サンプルコード有り)[ドメイン駆動設計 / DDD] - little hands' lab
                                                          • 【CSS】JavaScriptを使わない開閉メニュー【CSSのみで可能・はてなブログ記事で使用可能】 - Little Strange Software

                                                            どうも!LSSです!! 最近、JavaScriptを使って色々やってみる事にハマり、記事もそればかりになってきていましたが、今回は 『JavaScriptを使わずに、はてなブログ記事内で使用可能な開閉メニュー』 の作り方を記事にしてみます! ※はてなブログ以外でももちろん使えますよ^^ サンプルとそのコード ↓の「メニュー」をクリックすると、その下に文字が現れます! コード 注意点!半角チルダについて とりあえず解説 「menu」と「tg01」は任意の名前です。 <input id="tg01" style="display: none;" type="checkbox" /> <label for="tg01">メニュー</label> <div id="menu">ああああああ</div> はてなブログ特有の注意点!<div>と</div>で囲んでいるのがミソ CSS部分の解説 #me

                                                              【CSS】JavaScriptを使わない開閉メニュー【CSSのみで可能・はてなブログ記事で使用可能】 - Little Strange Software
                                                            • ネコになりたい願いをかなえるネコシミュレーション『Little Kitty, Big City』が日本語対応へ。大きな街で暮らす子ネコが、鳥を追いかけたり車の上で昼寝したり好きなことをするゲーム

                                                              ネコになりたい願いをかなえるネコシミュレーション『Little Kitty, Big City』が日本語対応へ。大きな街で暮らす子ネコが、鳥を追いかけたり車の上で昼寝したり好きなことをするゲーム ワシントン州ベルビューに住むマット・T・ウッド氏は、自身が開発するネコシミュレーションゲーム『Little Kitty, Big City』のSteamページを更新。日本語対応表記を追加した。ゲームの対応プラットフォームはPC(Steam)。発売日は未定だ。Steamページには「ネコに締め切りはありません」と書かれている。 Yes, you've played as a goose. But have you played as a smol kitty just trying to make it and survive in the big city? 😺🏙️#gamedev #scree

                                                                ネコになりたい願いをかなえるネコシミュレーション『Little Kitty, Big City』が日本語対応へ。大きな街で暮らす子ネコが、鳥を追いかけたり車の上で昼寝したり好きなことをするゲーム
                                                              • 魔法アクションRPG『Little Witch Nobeta』Steamにて990円で早期アクセス開始。小さな魔女は、古城の中で真実を探す - AUTOMATON

                                                                台湾のインディーゲームスタジオPupuya Gamesは6月24日、『Little Witch Nobeta』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはSteamで、価格は990円。日本語に対応している。7月1日までの1週間はセールが実施されており、10%オフの891円で購入できる。 『Little Witch Nobeta』は、小さな魔女が魔法を駆使して古城を探索する、魔法3DアクションRPGである。主人公のノベタは、とある目的のために古いお城へやってきた小さな魔女。ノベタは、玉座へたどり着くことで彼女自身の謎が解き明かされると考えており、古城の中へ足を踏み入れる。また、彼女を玉座まで導いてくれる黒猫を探し、黒猫と行動を共に。古城の探索を進めていく中で、断片的に小さな魔女の秘密が明らかとなり、シリアスなトーンで物語が展開していく。 ノベタがやってきた古城の中には、生魂と呼ばれる

                                                                  魔法アクションRPG『Little Witch Nobeta』Steamにて990円で早期アクセス開始。小さな魔女は、古城の中で真実を探す - AUTOMATON
                                                                • №1,236 邦楽セレクション “ Every Little Thing ” | 「Time goes by」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                  ■ 目 次 プロローグ Every Little Thing Time goes by エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます、MCの白石です 本日のテーマは、邦楽セレクション ❝ Every Little Thing ❞  です! 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からお送りするナンバーをご紹介 させて頂きます「Time goes by」です! では、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... ... .. . .  . . .

                                                                    №1,236 邦楽セレクション “ Every Little Thing ” | 「Time goes by」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                  • スタートアップ開発 「DDDの次の一手」としてのチームコーチング|little_hand_s

                                                                    この記事はログラスDevチームAdvent Calenderの5日目の記事です。 SaaS開発のスタートアップ組織がスケールするためにこんにちは、株式会社ログラスの松岡(@little_hand_s)です。 ログラスは経営管理のSaaSを開発しているスタートアップ企業で、これまでアジャイル開発の手法としてDDD(ドメイン駆動設計)、スクラム、エクストリームプログラミングなどのプラクティスを適用しながら開発を行ってきました。 しかし、組織の規模が大きくなってきた(社員数が50人を超え、エンジニアチームも1チームから複数に分割されました)ことにより、それまでのスキルだけでは解消できない組織面の課題が生まれてきました。 そこで、今年の春から海外のアジャイルコミュニティで多く取り入れられている「システムコーチング®」という組織向けのコーチング手法を導入し、大きな手応えを感じているので、この記事では

                                                                      スタートアップ開発 「DDDの次の一手」としてのチームコーチング|little_hand_s
                                                                    • アプリの効果音どうしよう?って思ってたら凄いの見つけた!→Bfxrっていう効果音作成サイト&ソフト - Little Strange Software

                                                                      どうも!LSSです! 本日の記事は…もうタイトルで内容の全てを語り終えていますがw 事の起こり ゲーム自作者の強い味方!?Bfxr 挫折した試みについて 気になった事 11/8 21:30 追記!ライセンスフリーだそうですよ! 事の起こり 自作アプリの効果音どうしよっかなー?って思ってたんです。 もちろん、世には優れたフリー素材サイトがたくさんあって、規約を遵守しながら使わせてもらう事ができます。が! ちょっとここで自分の「ひねくれ」が発動!しちゃったんですね。 「出来が悪くても自分で音を作れないか?」 と、入浴中に思ってしまい、とある試みを行ってはみたのですがあえなく挫折。 で、なにげなくググってみると…素晴らしいものを見つけました!! ゲーム自作者の強い味方!?Bfxr https://www.bfxr.net/ こちらのサイト、サイト上ででも、ソフトをダウンロードしてでも、 「ランダ

                                                                        アプリの効果音どうしよう?って思ってたら凄いの見つけた!→Bfxrっていう効果音作成サイト&ソフト - Little Strange Software
                                                                      • 見習い魔女っ子のスローライフRPG『Little Witch in the Woods』最新映像公開。森を探索し、ポーション作って魔女修行 - AUTOMATON

                                                                        インディースタジオSUNNY SIDE UPは7月14日、現在開発中の『Little Witch in the Woods』の最新トレイラーを公開した。本作は、魔女見習いとしての生活を楽しめるファンタジーRPGだ。 『Little Witch in the Woods』の主人公は、魔女見習いの少女エリー。魔女学校を卒業して一人前の魔女になるため、彼女は森に囲まれた小さな村を訪れ、住み込みでの修行を3年間積むことになる。この村の周りには自然が溢れ、さまざまな動物や植物を見ることができる。森を探索してそうした動植物を採集し、手帳にその詳細を記していくことが、エリーの修行のひとつとなる。 たとえば動物であれば、ふわふわもちもちしたウサギのような生き物や、一つ目のカエル、あるいは蝶やカブトムシなどの昆虫もいる。それぞれどの時間帯や気候の時に、どのような場所にいるのかなど独自の生態が設定されているた

                                                                          見習い魔女っ子のスローライフRPG『Little Witch in the Woods』最新映像公開。森を探索し、ポーション作って魔女修行 - AUTOMATON
                                                                        • マイリトルゴート / My Little Goat - Official Site

                                                                          狼に食われかけたところを母ヤギに助けられたヤギの子供たちが暮らす家に、1匹だけ消化されて見つけられなかった子ヤギの代わりとして、母ヤギによって人間の少年が連れてこられる。家の中で少年は、狼の胃袋の中で消化され、体毛がはげ、皮膚も焼かれた子ヤギたちの姿を見る事になるが・・・ 本作は見里朝希が東京藝術大学大学院アニメーション専攻の修了制作として1年がかりで完成させたフェルト人形アニメーション作品です。第24回学生CGコンテストでアート部門、エンタテインメント部門最優秀賞ダブル受賞をはじめ、国内外で数多くの賞を受賞しました。 TITLE 「マイリトルゴート / My Little Goat」 (10:13) 2018年 東京藝術大学大学院 映像研究科 アニメーション専攻 第9期修了制作 AWARDS 2020.10「BangAwards AnimationFestival」Best Univer

                                                                            マイリトルゴート / My Little Goat - Official Site
                                                                          • 「Try Kotlin」というサイトを紹介します! - Little Strange Software

                                                                            どうも!LSSです!! AndroidStudio+Kotlinでアプリ開発の勉強中です。 今回は、LSSがアプリ開発のために勉強してるプログラミング言語「Kotlin」を PCになんもインストールとかしなくてもブラウザ上で手軽に試せてしまう 「Try Kotlin」 をご紹介します! 早速ですが、こちらです! 画面はこんな感じ サンプルをそのまま実行してみます サンプルコードをちょっと書き換えてみます もっと書き換えてみます もっともっと書き換えてみます ちょっと走りすぎました。少し実用的?なものを書きます 感想 早速ですが、こちらです! try.kotlinlang.org ↑をクリックするだけで、ブラウザ上に「Kotlinのプログラムが書けて、すぐ実行できる」環境が表示されます。 ※そこでスマホアプリが作れる、というわけではありません^^; 画面はこんな感じ 最初にサイトを開いた時、

                                                                              「Try Kotlin」というサイトを紹介します! - Little Strange Software
                                                                            • №1,513 洋画セレクション “ リトル・シングス The Little Things ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                              ⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 リトル・シングス The Little Things 概  要 キャスト スタッフ お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマは、昨日に引き続き 洋画セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします リトル・シングス The Little Things です! 『リトル・シングス』(The Little Things)は2021年のアメリカ合衆国のスリラー映画です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (* ˃ ᵕ ˂ )b ワープ!!.   .    .  . 

                                                                                №1,513 洋画セレクション “ リトル・シングス The Little Things ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                              • あいみょんやEvery Little Thingやハジ→や平原綾香やGReeeeNを手がける天才音楽プロデューサーの星野純一氏が、「すげー頭が悪くて、感じも悪い人間」だと話題に

                                                                                柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa こういう世界には近づきたくないなーと思うけど、知り合いの知り合いもいるし、おそらく僕もこの世界の住人だと思われてるのかと思うとなかなかに辛い。けど、たぶん音楽業界の人じゃなくて、芸能界の人なんだろうなーと思って、納得することにする。 2019-06-29 00:09:31 柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa なんか、オリコンで1位とかとってる某女性アーティストのプロデュースをされてた方らしいんだけど、初対面で自己紹介直後に 「ジャズとかもう終わってる。面白くない。ロバート・グラスパーは下手くそ。これからはYouTuberなのわかる?」 みたいな態度なんだけど、これなんだろなー、人として 2019-06-29 00:16:12

                                                                                  あいみょんやEvery Little Thingやハジ→や平原綾香やGReeeeNを手がける天才音楽プロデューサーの星野純一氏が、「すげー頭が悪くて、感じも悪い人間」だと話題に
                                                                                • 簡単な英語アニメ「Ben and Holly’s Little Kingdom」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                                  簡単な英語アニメ「Ben and Holly’s Little Kingdom」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ 子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 動画を英語学習に活用するときに、一番はじめに見るアニメとしておすすめのひとつは「Peppa Pig」です。 「Peppa Pig」は日本で簡単に英語で観ることができるアニメの中で、もっとも英語が簡単なアニメのひとつです。 「Peppa Pig」については、こちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com その「Peppa Pig」よりも内容、英語レベルを考慮して次に観るのにおすすめのアニメは「Ben and H

                                                                                    簡単な英語アニメ「Ben and Holly’s Little Kingdom」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ - 塾の先生が英語で子育て