並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 163件

新着順 人気順

NATO'sの検索結果1 - 40 件 / 163件

  • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大)

    今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用語集』に頻度①でもいいからとりあえず記載があるもの」とした。

    • 独統一の際、NATO東方不拡大の約束はあったのか(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

      欧州の安全保障体制をめぐる米ロなどによる一連の交渉が今月中旬、開かれた。ロシアは、北大西洋条約機構(NATO)が東方に拡大しないこと、具体的にはウクライナを新規加盟国として受け入れないことを要求、交渉は予想通り難航、一旦、お開きとなった。 ロシアは長年、NATOの東方拡大を自国の命運がかかった重大問題だと訴えてきた。その主張を展開する際、ロシアは1990年のドイツ再統一交渉の過程で米国がNATOを東方に拡大しないと約束したのに、その後、一方的にその約束を反故にしたと強調、米国の信義違反をなじってきた。 ウラジーミル・プーチン大統領は直近では、昨年12月23日の年末恒例の大記者会見で、NATOはソ連崩壊後、5回に渡って新規加盟国を増やし、「臆面もなく我々をだました」「そんなこと(拡大)はしないでくれ、そんなことはしないと約束したではないかと、我々は言った。ところがそんなことがどこに書いてある

        独統一の際、NATO東方不拡大の約束はあったのか(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
      • カダフィ氏はいかに殺されたか: 極東ブログ

        カダフィ氏はいかに殺されたか。シルトにいた英国ジャーナリスト、ベン・ハーマー(Ben Farmer)が今日付けのテレグラフに、参考になる、興味深い記事「Gaddafi's final hours: Nato and the SAS helped rebels drive hunted leader into endgame in a desert drain」(参照)を書いていた。 シルトに追い詰められたカダフィはすでに観念はしていたらしい。追い詰める者が遠隔の地にいることも知っていただろう。 More than 6,000 miles away, deep in the lunar landscape of the Nevada desert, American specialists trained to their computer screens spotted unusual a

        • NATOが慌てて削除、ウクライナ女性民兵の紀章「黒い太陽」はなぜ問題か|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

          国際女性デーにちなんで、勇敢な女性兵士の写真を使ったつもりだったのだが GENERAL STAFF OF THE ARMED FORCES OF UKRAINE <問題となった紀章が示すように、ウクライナにも極右やネオナチはいる。旧ソ連から独立するためナチスを頼った過去もある。ではプーチンが侵攻の口実にした「ウクライナの非ナチ化」も本当なのか> 3月8日の国際女性デーにNATOの公式ツイッターにアップされた画像が波紋を巻き起こしている。 そこにはロシアの軍事侵攻開始から3週目を迎えつつあるウクライナで、必死に生きる女性たちの写真が4点含まれていた。その中の1点に、迷彩服の胸にナチスのシンボルとおぼしき紀章をつけた民兵が写っていたのだ。 この画像は既に削除され、NATO高官は本誌の取材に対し、紀章をうっかり見落としていたと話した。 NATOの公開画像にはウクライナの国旗を表す絵文字と共に、以

            NATOが慌てて削除、ウクライナ女性民兵の紀章「黒い太陽」はなぜ問題か|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
          • BLDGBLOG: World's largest diamond mine

            Previous Posts January 2016 New Digs December 2015 The Four-Floor War “A City on Mars is Possible. That’s What All This is About.” Pivot Grid Corrections Yodaville Whale Song Bunker A Cordon of Hives Comparative Astral Isochrones Ghost Streets of Los Angeles Howl In the Garden of 3D Printers Five Parises of Emptiness When those who it was built for are not present Marginalia Cereal Bags of the Str

            • 半額祭りのおうちレストラン - ツレヅレ食ナルモノ

              厚みのある牛タンにピノノワール。リッチな気分になれるのに実はとってもリーズナブルな宅飲みです。 おつまみの"なとり"が運営する『なとりデリカ』の洋風惣菜デリカテッセン【Nato's(ナトス)】 横浜そごう半額ハンターがこの日手にして来たのが、この厚切り牛タンシャンピニオンソース。通常価格250g 3,485円 → 1,743円(税込)まさかの半額ラスト1だったらしい。 厚みがこんなにあるのに、柔らかくて、それでいてしっかりとタンを噛みしめている感覚がある。 デパ地下惣菜のソースは味が濃いイメージだけど、このマッシュルームベースのシャンピニオンソースは、濃厚だけど塩味は濃くありません。塩加減絶妙。 そんな牛タンに合わせるワインは、ローレルウッド・ピノノワール 2018。カルディのワインビックリ大特価で通常価格の55%OFF、なんと4,400円(税込) → 1,980円(税込) 大人気のオレゴ

                半額祭りのおうちレストラン - ツレヅレ食ナルモノ
              • グルジア問題を少し振り返る: 極東ブログ

                5月に遡る。「極東ブログ: 学習すると早死にするらしい」(参照)というおふざけエントリでこう蛇足を書いた。 また3日穴が開いてしまった。しまったな。ちょっと気を抜いていたというか、日々ブログを書いていた時間をTwitterにシフトすると、なるほどそれなりにブログを書く気力みたいのも抜けるものなのかな。ブログが書けないわけでもない。いろいろ思うことはあるし、いくつか書評めいたことも書きたい本もある。 以前なら目下のグルジア情勢やレバノン情勢についてもエントリを書いたものだった。 5月の時点で、グルジア情勢について書こうと少し思っていた。それを今頃夏休みの宿題のように少しだけ進めておこう。もちろん、問題は、とてつもなく、と大げさに言うのはいけないのだろうが、大きい。だからこそ少しずつ進めておこう、ブログをこのまま辞めてしまうのでないなら。 とりあえず目下の状況の端緒は、4月2日にルーマニアの首

                • ロシアによるウクライナ侵攻問題、中国の言説を見て備えよ : やまもといちろう 公式ブログ

                  クソ忙しい状態ですが忙中暇有。取材もあったけどディスインフォメーションについては文春で記事にしました。 ロシアのウクライナ侵攻が、日本にとって「他人事」ではない深刻な理由 #文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/52417 で、今日になって揉め事勃発で岸田文雄官邸も大変かもしれませんが、報じられる前に懸念される事項があるとするならば、気軽に「有事に備えよ」と言ってももうすでに総力戦になってきつつある、その実態はエネルギー価格の高騰とそれに伴う物価の上昇で、世界的な景気低迷・スタグフレーションに陥るときの社会不安をどう払拭するかなんですよ。 そして、ディスインフォメーションは英語圏だけでなく、日本語圏でも多く飛び出すようになりました。みんな追いかけてますが、文脈的に共通しているのは実のところ中国中南海が出している露宇紛争での声明の中身です。 Wang Y

                    ロシアによるウクライナ侵攻問題、中国の言説を見て備えよ : やまもといちろう 公式ブログ
                  • CacheBleed: A Timing Attack on OpenSSL Constant Time RSA

                    Overview CacheBleed is a side-channel attack that exploits information leaks through cache-bank conflicts in Intel processors. By detecting cache-bank conflicts via minute timing variations, we are able to recover information about victim processes running on the same machine. Our attack is able to recover both 2048-bit and 4096-bit RSA secret keys from OpenSSL 1.0.2f running on Intel Sandy Bridge

                    • 404 Page Not Found. — nato's memo 1.0 documentation

                      Navigation index nato's memo 1.0 documentation » This Page Show Source Docs 404 Page Not Found. 404 Page Not Found.¶ トップページはこちら。 トップページ へ。 Navigation index nato's memo 1.0 documentation » © Copyright 2016, nato. Created using Sphinx.

                      • BLDGBLOG

                        Previous Posts January 2016 New Digs December 2015 The Four-Floor War “A City on Mars is Possible. That’s What All This is About.” Pivot Grid Corrections Yodaville Whale Song Bunker A Cordon of Hives Comparative Astral Isochrones Ghost Streets of Los Angeles Howl In the Garden of 3D Printers Five Parises of Emptiness When those who it was built for are not present Marginalia Cereal Bags of the Str

                          BLDGBLOG
                        • リビア・ステイルメイト: 極東ブログ

                          リビアの現状について中間的なメモを記す時期になった。現状は、オバマ米大統領の言葉を借りれば、「ステイルメイト」である。ステイルメイトはひと言で言えば、行き詰まり・膠着状態である。リビアは現状、手ひどい行き詰まりになった。そしてその意味をそろそろ考察すべき時期でもある。 「ステイルメイト」という言葉は元はチェスの用語で、まだチェックメイト(王手)にはなっていないものの、相手の番で王の齣をどう動かしても自動的にチェックメイトになる状態である。 そこまで追い詰めたらチェックメイトと同じでよいではないかという印象もあるかもしれないが、言わば相手に自殺にしか選択を残さないという状況に導いた点で、相手を倒すことに失敗している。追い詰めた側も下手を打ったことになり、チェスのゲームは引き分けになる。 オバマ大統領による「ステイルメイト」の言明は、3日前のAP通信へのインタビューにある。「The Assoc

                          • 安倍首相の来訪をエストニアのメディアはどう伝えたか - エストニア共和国より愛をこめて

                            日本のリーダーとして初のエストニア訪問 11月12日、安倍晋三首相が日本のリーダーとして初めてエストニアを訪問しました。日本国内では「安倍ちゃんがなぜか東ヨーロッパ諸国に北朝鮮の脅威を宣伝しまくるツアー」などと揶揄されているようですが、訪問国側はそんな安倍ちゃんでも丁重にお迎えしておりますよ。 安倍首相のスケジュールについてはエストニア政府のホームページがプレス向けに事前に発表していました。 明日の安倍ちゃんの予定 15:55 カドリオルグの大統領府でカリュライド大統領と会見 16:45 トームペア城でラタス首相と会見 18:15 首脳声明発表https://t.co/7yGkmSKoZD — 木野寿紀🇪🇪 (@Kino_Eesti) 2018年1月11日 https://twitter.com/Kino_Eesti/status/951462184135118848https://t

                              安倍首相の来訪をエストニアのメディアはどう伝えたか - エストニア共和国より愛をこめて
                            • ニュークリア・シェアリング - Wikipedia

                              核兵器拡散状況 核保有国 ニュークリア・シェアリング NPTのみ 非核兵器地帯 ニュークリア・シェアリング(英語:Nuclear Sharing)または核共有とは、NATOの核抑止政策における概念で、NATOによる核兵器使用のために、自国の核兵器を持たない加盟国が計画的に関与することである。特に、核兵器が使用される場合、その国の軍隊が核兵器の運搬に関与することを定めている。 ニュークリア・シェアリングの一環として、参加国は核兵器政策に関する協議と共通の決定を行い、核兵器使用に必要な技術設備(特に核搭載航空機)を維持し、核兵器を自国の領土に保管する。戦争になった場合、アメリカはNATOの同盟国に対し、NPTの規制から逸脱してしまうことを伝えている[1]。 NATOの核保有3ヶ国(アメリカ、フランス、イギリス)のうち、ニュークリア・シェアリングのために兵器を提供したことが知られているのはアメリ

                                ニュークリア・シェアリング - Wikipedia
                              • マケドニアのこと: 極東ブログ

                                もう15年以上も前になるが北部ギリシアを旅行し、サロニカ(テサロニキ)から40キロほどのペラ遺跡を見に行ったことがある。 ペラはマケドニア王国の首都でアレキサンダー大王の故地だ。サロニカを拠点とした小旅行では、カナダ人4人と私とガイドの矍鑠としたギリシア人のインテリお婆さんの6人だった。私は彼女から戦前の話も伺えて面白かったし、交渉力の強い彼女のおかげで発掘中の遺跡なども間近で見ることができた。 ギリシア内の古代マケドニア遺跡をいろいろ見て回り、私は、なるほどこの文化はアテネなどの古典ギリシア的な世界とは随分違うものだと思ったし、墓制が異なるというのはそもそも文化が違うのだろう、いわゆるヘレニズムというのは西洋の誤解かもしれないと思ったものだった。 ちなみに、ヘレニズムのヘレはギリシアを意味する。というか、英語でGreeceというのは俗称で、正式にはHellenic Republicという

                                • CacheBleed: A Timing Attack on OpenSSL Constant Time RSA

                                  Overview CacheBleed is a side-channel attack that exploits information leaks through cache-bank conflicts in Intel processors. By detecting cache-bank conflicts via minute timing variations, we are able to recover information about victim processes running on the same machine. Our attack is able to recover both 2048-bit and 4096-bit RSA secret keys from OpenSSL 1.0.2f running on Intel Sandy Bridge

                                  • Japan's (self) defence forces

                                    The impassioned debate surrounding Prime Minister Shinzo Abe's desire to give Japan's defence forces a wider role obscures the fact that the country is already a significant military player. It has well-equipped air, sea and land forces with ambitious modernisation plans under way. The defeat of Japanese militarism in World War Two and the experience of suffering the world's only atomic bomb attac

                                      Japan's (self) defence forces
                                    • 英語教育の明日はどっちだ!TMRowing at best

                                      今日のエントリーも、「気になる語法」シリーズに入れておいて下さい。 英語ニュースで時折見聞きする表現形式というか言語「事実」だとは思うのですが、英語ニュースの解説本を書いてくれるような有識者も全くと言っていいほど触れてくれない項目という印象を持ち続けてきました。 先日、久しぶりにこの表現を取り上げたので、この機会に少し実例をまとめて眺めておきたいと思います。 Ukraine Says Destroyed Russian Military Boat In Black Sea Ukraine Says Destroyed Russian Military Boat In Black Sea https://t.co/WRcR2IEfjk— NDTV (@ndtv) 2024年3月5日 www.ndtv.com 報道文体の S + says + 動詞 (またはwii/wouldなど助動詞) はソ

                                        英語教育の明日はどっちだ!TMRowing at best
                                      • 06 October 2011 (Steve Jobs) - Political Notes - Richard Stallman

                                        Richard Stallman's personal political notes from 2011: July - October These are my personal opinions and do not speak for the GNU Project, the FSF, or anyone else. [ 2012 July - October | 2012 March - June | 2011 November - February | 2011 July - October | 2011 March - June | 2010 November - February | 2010 July - October | 2010 March - June | 2009 November - February | 2009 July - October | 2009

                                        • Conservapedia

                                          Biden's campaign expects the judge in Trump's NYC trial to imprison him if there is any conviction by the jury, because earlier the same judge declared he wanted to impose "a sentence much greater than" what prosecutors agreed to on a charge against a Trump Organization worker. Famous quotes "Feminism is doomed to failure because it is based on an attempt to repeal and restructure human nature."-

                                          • Afghanistan, September, 2010

                                            This month, Afghanistan held parliamentary elections with nearly 2,500 candidates for 249 seats. Turnout was very light under threat of violence from the Taliban, and accusations of fraud are widespread. Afghan President Karzai announced the formation of a 70-member peace council, a step towards formal discussions with the Taliban. And American and Afghan troops have now begun active combat in an

                                              Afghanistan, September, 2010
                                            • Muammar Gaddafi is dead, NTC says - Thursday 20 October 2011

                                              Muammar Gaddafi is dead, NTC says - Thursday 20 October 2011 8.45am: Welcome to Middle East Live. Here's a round up of the latest developments. Syria • The Syrian Observatory for Human Rights said 17 people were killed in Syria, including three teenage girls and a woman, while at least seven soldiers died in clashes with suspected army defectors, al-Jazeera reports. It said eight people were kille

                                                Muammar Gaddafi is dead, NTC says - Thursday 20 October 2011
                                              • Kojin Karatani: How Catastrophe Heralds a New Japan

                                                Exclusively in the New Print Issue of CounterPunch Why the Entire Nuclear Industry is Insane, Then, Now and Forever Will Parrish on Obama’s boost for nukes WHILE Fukushima was in meltdown, and how US “Atoms for Peace” helped birth Japan’s nuke program; while back in US homeland “let them eat plutonium” mindset has maimed and killed for 70 years and will go on doing so till it’s stopped dead in it

                                                • プーチンが軍拡宣言、ヨーロッパだけでなく極東アジアでもアメリカに対抗

                                                  <冷戦終結で終わったと思った軍拡競争にまた火がついた> ロシアが、ヨーロッパとアジアの両方で軍事プレゼンスを拡大すると警告している。米軍が海外で軍備を増強していることに対する対抗措置だという。 ロシアのNATO大使、アレクサンドル・グラシコは先週木曜、ヨーロッパのロシア国境沿いでアメリカ主導の軍備増強が行われていることに対して対抗措置を取る、と語った。NATOは米政府の計画に沿って昨年、バルト3国とポーランドに4つの戦略戦闘グループを配備。数千人規模の部隊と広範な軍事資源を投じて多国籍軍の防衛力を強化してきた。ロシアはこれを、ロシア国境にアメリカが既にもつ十分過ぎるほどの軍事インフラに追加するものだとして敵対視している。グルシコは、報復措置を取ると言ったが、具体策は明かさなかった。 【参考記事】バルト3国発、第3次大戦を画策するプーチン──その時トランプは Why does Russia

                                                    プーチンが軍拡宣言、ヨーロッパだけでなく極東アジアでもアメリカに対抗
                                                  • ロシア軍の再建スピードは予想以上、NATOの残された時間は2年~3年

                                                    西側諸国は消耗したロシア軍の再建期間について「10年以上」と予想していたが、2023年末頃から「予想よりも早くロシア軍が再建されている」という指摘が相次ぎ、Bloombergも3日「ロシア軍再建にNATOが対応するための準備期間は2年~3年だ」と報じた。 参考:Norway Military Chief Sees Short Window to Boost NATO’s Defenses ロシアの現在ペースが持続可能なものだとは到底思えないが、どの時点で持続不可能になるのかは分からないロシアとウクライナの本格的な戦争は2年以上が経過しても終わりが見えず、西側諸国は経済制裁が課されているロシアについて「軍の再建には10年以上かかるだろう」と予想していたが、ドイツ外交問題評議会(DGAP)は昨年11月「ロシアは経済制裁の回避に成功し、石油と天然ガスの収入を防衛産業や関連産業の拡張に投資して生産

                                                      ロシア軍の再建スピードは予想以上、NATOの残された時間は2年~3年
                                                    • まだまだ続くロシア敵視の妄想

                                                      2022年4月13日 田中 宇 欧州諸国のほとんどは、いまだに仇敵のロシアから石油ガス石炭を輸入し続けている。とくに、欧州のエネルギー需要の半分近くをまかなってきたロシアからの天然ガスは、プーチンが要求してきたルーブル化問題をしり目に、まだ欧州に輸出され続けている。欧州でロシアからの天然ガス輸入を完全に止めた(実際に止めた、もしくは停止を正式に決めた)のは、リトアニアなどバルト三国とポーランドだけだ。他の諸国は、ウクライナ戦争前からのロシアからの天然ガス輸入を大体そのまま続けている。 (Russian Oil Continues To Flow To India And China) (UAWire - Baltic countries halt all imports of Russian gas) ロシアは4月1日から、欧州に輸出する天然ガス(気体状)の代金支払いをそれまでのユーロやド

                                                      • グローバル化時代のアジアの人権(堤)

                                                        目    次 は じ め に 一  文化相対主義と普遍性 二  近代産業文明と人権 三  国際的関心事項 四  グローバル化と人権 むすび-グローバル化とアジアの人権 は  じ  め  に 一九九三年のウィーンにおける世界人権会議の準備のためバンコクで行われたアジア地域会合では、人権については普遍性よりも地域の特殊性が考慮されねばならないこと、及び外国からの干渉は避けるべきことが強調された。しかしウィーンの会議では、この二点についてのアジアの主張は通らず、人権の普遍性と国際的関心事項であることが世界的に確認された。 本稿は、人権の普遍性と経済開発との関係及び国際的関心事項の意味について考え、グローバル化の時代の人権尊重とアジアの人権の観点がどう結び付くのかを探ろうとした、いわば試論というべき一小論である。 一  文化相対主義と普遍性 1  バンコク宣言 一九九三年にウィーンで国連の世界人権

                                                        • Ukraine: On board a Nato surveillance plane monitoring Russian activity

                                                          Ukraine: On board a Nato surveillance plane monitoring Russian activity The war in Ukraine means Nato operations are intensifying in Europe, as it boosts its presence in the east. Special Airborne Warning and Control System (Awacs) planes police Nato’s borders from where they can monitor Russian activity. The BBC’s Europe Correspondent Jessica Parker has been given rare access to a surveillance fl

                                                            Ukraine: On board a Nato surveillance plane monitoring Russian activity
                                                          • US Army 'kill team' in Afghanistan posed for photos of murdered civilians

                                                            Commanders in Afghanistan are bracing themselves for possible riots and public fury triggered by the publication of "trophy" photographs of US soldiers posing with the dead bodies of defenceless Afghan civilians they killed. Senior officials at Nato's International Security Assistance Force in Kabul have compared the pictures published by the German news weekly Der Spiegel to the images of US sold

                                                              US Army 'kill team' in Afghanistan posed for photos of murdered civilians
                                                            • ‘Yes, He Would’: Fiona Hill on Putin and Nukes

                                                              For many people, watching the Russian invasion of Ukraine has felt like a series of “He can’t be doing this” moments. Russia’s Vladimir Putin has launched the largest ground war in Europe since the Second World War. It is, quite literally, mind-boggling. That’s why I reached out to Fiona Hill, one of America’s most clear-eyed Russia experts, someone who has studied Putin for decades, worked in bot

                                                                ‘Yes, He Would’: Fiona Hill on Putin and Nukes
                                                              • Homepage

                                                                NATO is a political and military alliance of countries from Europe and North America. Its members are committed to protecting each other from any threat. What is NATO? NATO member countries NATO on the Map Deterrence and defence We Are NATO NATO condemns Russia's war against Ukraine in the strongest terms. The Alliance remains steadfast in its support for Ukraine, helping to uphold its fundamental

                                                                • 「パイプライン戦争」ではなく、ロシアの影響力への攻撃だ(ガーディアン、ジョナサン・スティール記者)

                                                                  中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                                                    「パイプライン戦争」ではなく、ロシアの影響力への攻撃だ(ガーディアン、ジョナサン・スティール記者)
                                                                  • Ukraine crisis: Russian troops crossed border, Nato says

                                                                    Nato has seen Russian military equipment and Russian combat troops entering Ukraine this week, its top commander Gen Philip Breedlove says. Nato chief Jens Stoltenberg later urged Russia to pull back its forces. Russia's defence ministry denied sending troops to eastern Ukraine to help pro-Russian separatists there. The European OSCE monitoring mission has warned of "a real risk" of further escala

                                                                      Ukraine crisis: Russian troops crossed border, Nato says
                                                                    • Eurasia Group

                                                                      CLICK HERE FOR PRINTABLE VERSION Top Risks 2015 Ian Bremmer, President Cliff Kupchan, Chairman Published January 5, 2015 Geopolitics is back. As 2015 begins, political conflict among the world's great powers is in play more than at any time since the end of the Cold War. US relations with Russia are fully broken. China is charting its own course. The ties that bind Europe are fraying on multiple

                                                                      • media debugger

                                                                        ■目次: (1) はじめに (2) 「アラブの春」という嘘(1) (3) サルバドル・オプション――NATO側諸国からシリアへの「死の部隊」移設作戦 (4) 「戦争賛成左翼」への道――ジルベール・アシュカルとその植民地主義的利用者たち (5) シリア近況メモ(2012年11月14日) (6) シリアの「化学兵器」とオバマの帝国主義的二枚舌 前回の更新から、またもやブログが長期休眠状態に入ってしまっていたが、最悪の場合、来週にも米国がシリアへの空爆を始めかねない情勢のため、急遽連載を再開する。 8月31日に行われた演説(▼120)で、オバマは「アサド政権が化学兵器(サリンガス)を使用した」ことを理由として、シリアへの「限定的」空爆に踏み切る立場を示した。シリアに海軍基地を持ち、ミサイル防衛システムを提供しているロシアが、攻撃が行われた場合にシリアを支持する姿勢を鮮明にしている(▼121)こと

                                                                        • Russian military moves in Crimea are declaration of war, says Ukrainian PM

                                                                          Vladimir Putin has declared war on Ukraine, the acting prime minister in Kiev, Arseniy Yatseniuk, has said, as Ukraine called up its military reserves in readiness to fight but also ordered its troops to resist responding to Russian "provocations" for fear of triggering a bloodbath. "We are on the brink of disaster," said Yatseniuk, as Kiev called for help from Washington and London, co-signatorie

                                                                            Russian military moves in Crimea are declaration of war, says Ukrainian PM
                                                                          • Wanting a Meal

                                                                            The Ultimate in Unfair War doesn't determine who is right, war determines who is left. – Bertrand Russell (1872-1970), English philosopher, author, 1950 Nobel Prize-winner in Literature This photograph showing a starving Sudanese child being stalked by a vulture won Kevin Carter the 1994 Pulitzer Prize for feature photography. Photographer Haunted by Horror of His Work Obituary: Kevin Carter 1960

                                                                            • グローバル人材育成の道|海野惠一(元アクセンチュア代表) - スウィングバイ2020株式会社

                                                                              2018年01月30日 2018年の予測 (30) Dec 26, 2017 | 11:57 GMT2018 Annual Forecast (30) 2018年の予測 (30) Meanwhile, just north of South Africa, Zimbabwe will continue its transition from long-standing President Robert Mugabe in the new year. The process, which got off to a messy start late this year with a military coup, will stabilize over the course of 2018 as the military and political elite rally behind Emme

                                                                              • アイン・アル=アラブ - Wikipedia

                                                                                シリア内戦が起こると、2012年7月19日にアイン・アル=アラブ(コバニ)から政府軍が撤退し、クルド人の反政府武装勢力クルド人民防衛隊 (People's Protection Units, YPG) が占領した[7]。これ以来クルド人の統治が始まり、YPGやクルド民主連合党のクルド人政治家らはこの周辺の地域をシリアのクルディスタンの一部とみなして自治の確立を模索していた[8][9]。2014年1月27日にはシリアのクルディスタン(ロジャヴァ)のコバニ地区 (Kobanê Canton) が置かれコバニはその中心地となったが、周囲ではサラフィー・ジハード主義武装勢力ISILの攻勢が始まり、7月2日にはコバニと周囲の農村に対する本格的な攻撃が始まった[10]。2014年9月16日にはISILによる西側と南側からの包囲戦(コバニ包囲戦)が再開され、多くの避難民が出て国際社会による注目が集まった

                                                                                  アイン・アル=アラブ - Wikipedia
                                                                                • 404 Page Not Found. — nato's memo 1.0 documentation

                                                                                  Navigation index nato's memo 1.0 documentation » This Page Show Source Docs 404 Page Not Found. 404 Page Not Found.¶ トップページはこちら。 トップページ へ。 Navigation index nato's memo 1.0 documentation » © Copyright 2016, nato. Created using Sphinx.