並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 529件

新着順 人気順

NHKラジオの検索結果1 - 40 件 / 529件

  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

      どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    • NHKの英語学習の知見がたった500円に濃縮されたNHKラジオ英会話を使わないのはもったいなさすぎる

      もりぞー | 英語×キャリア @englishinform 最近驚いたのは、「NHKのラジオ英会話」で英語を勉強した事がある人の少なさ!あの資金力あるNHKが何十年もラジオ、テレビで培ってきた知見をたった500円で買えるのに勿体なさ過ぎる。特にビジネス英会話の教材のクオリティの高さは、昔から英語業界では有名なほど高いよ!騙されたと思ってやってみて 2021-01-15 18:12:07

        NHKの英語学習の知見がたった500円に濃縮されたNHKラジオ英会話を使わないのはもったいなさすぎる
      • 「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

        「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと? 21/08/29まで 子ども科学電話相談 放送日:2021/07/04 #子ども科学電話相談#サイエンス#天文・宇宙#SDGs 10時台を聴く 21/08/29まで 10時台を聴く 21/08/29まで おがわただしくん(小学1年生・福井県)からの質問に、「天文・宇宙」の本間希樹先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 本間先生:本間希樹先生(国立天文台教授 水沢VLBI観測所所長) 藤田先生:藤田貢崇先生(法政大学教授) ただしくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ただしくん:

          「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
        • 人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

          人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの? 21/03/07まで 子ども科学電話相談 放送日:2021/01/10 #子ども科学電話相談#ココロのハナシ#カラダのハナシ#サイエンス かなさん(小学5年生・長野県)からの質問に「心と体」の大日向雅美先生が答えます 大きな集団は間違った優越感を持つようになり、少数意見に同調圧力をかけ、かなわないといじめてしまう だけどそんな人たち、実は弱いの。自分で考えることをストップして、不安におののいているのよ

            人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
          • NHKラジオ国際放送で「南京大虐殺を忘れるな。慰安婦を忘れるな」中国籍スタッフが発言

            NHKのラジオ国際放送で中国籍の外部スタッフが尖閣諸島(沖縄県石垣市)について「中国の領土」と述べるなど不適切な発言をした問題で、NHKは22日、スタッフが「南京大虐殺を忘れるな。慰安婦を忘れるな」などと英語で発言していたことを明らかにした。NHKの稲葉延雄会長が同日開かれた自民党情報通信戦略調査会で報告し、陳謝した。 稲葉会長は調査会終了後、報道陣に「国際番組基準に抵触する極めて深刻な事態だと受け止めている」と謝罪。今後については「副会長をトップとする検討体制を設けて原因究明を行い、関係した役職員の責任を問うとともに、再発防止策の確定を急ぎたい」とした。調査会の大岡敏孝事務局長は「NHKの事後対応が不十分なので、改めて調査会を開いて説明の場を作りたい」と述べた。 問題の放送は19日に行われた。NHK短波ラジオと衛星ラジオの国際放送、ラジオ第2放送で午後1時過ぎから放送した中国語ニュース番

              NHKラジオ国際放送で「南京大虐殺を忘れるな。慰安婦を忘れるな」中国籍スタッフが発言
            • NHKラジオ『基礎英語レベル1』主人公がカッパと人間のミックスで日本からミネソタまで泳いで引っ越してきた衝撃のストーリーだった

              澤田 大樹 @nankuru_akabeko 今週から子どもと一緒に早起きして「基礎英語レベル1」をやっているのだけれど、母が人間、父がカッパという主人公がアメリカ・ミネソタに引っ越すというストーリーにビビる。 きょうの構文「Are you a kappa,too?」 amzn.to/3E8X9xt

                NHKラジオ『基礎英語レベル1』主人公がカッパと人間のミックスで日本からミネソタまで泳いで引っ越してきた衝撃のストーリーだった
              • NHK ラジオ国際放送などで不適切発言 尖閣諸島などで | NHK

                19日午後、NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースの中で、原稿を読んでいた中国籍の外部スタッフが、沖縄県の尖閣諸島などについて、原稿にはない不適切な発言を行いました。NHKは、このスタッフと業務委託契約を結んでいる関連団体を通じて本人に厳重に抗議しました。また関連団体は、本人との契約を解除する方針です。 19日午後1時すぎから、NHKの短波ラジオなどの国際放送とラジオ第2放送で伝えた中国語のニュースの中で、日本語の原稿を翻訳して読んでいた外部スタッフが、ニュースを伝えたあとに、沖縄県の尖閣諸島について、中国の領土であると述べるなど、原稿にはない不適切な発言を行いました。 このスタッフは、NHKの関連団体が業務委託契約を結んでいる中国籍の40代の男性で、日本語の原稿を中国語に翻訳してラジオで読み上げる業務を担当しています。 NHKは関連団体を通じて本人に厳重に抗議しました。 また関連団体

                  NHK ラジオ国際放送などで不適切発言 尖閣諸島などで | NHK
                • NHKラジオ問題で辞任の理事、1週間後にプロデューサーで再雇用 | 毎日新聞

                  NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースで、中国籍の外部スタッフ男性が沖縄県・尖閣諸島について「中国の領土」などと発言した問題で、10日に引責辞任した国際放送担当の傍田(そばた)賢治前理事が、NHKメディア総局のエグゼクティブ・プロデューサーとして再雇用されていたことが25日、複数の関係者への取材で判明した。NHKによると、辞任から1週間後の17日付で、契約職員として復帰した。 局内などから「辞任後わずかな期間での再雇用で、『偽装辞任』だ」との批判の声が上がっている。 外部スタッフの問題を受け、NHKは10日、傍田氏の辞任の他、稲葉延雄会長や井上樹彦副会長ら役員4人が月額報酬50%を1カ月自主返納するなどと発表。稲葉会長は同日の記者会見で「会長として慚愧(ざんき)に堪えない思い」と謝罪した。井上副会長は原因究明の検証のトップとして指揮を執った。総務省は11日、この問題でNHKに注意の行政

                    NHKラジオ問題で辞任の理事、1週間後にプロデューサーで再雇用 | 毎日新聞
                  • 5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして

                    5/21(日)に放送されましたNHKラジオ第1「らじらー!サンデー」におきまして、早川聖来が行ったコンサート演出家SEIGO氏に関する発言につきまして、SEIGO氏本人及びスタッフ、メンバーに聞き取り調査を行った結果、SEIGO氏の言動や指導において、一部行き過ぎた点があったことを確認致しました。 但し、昨年夏の掛橋沙耶香のステージ転落事故を引用して「掛橋沙耶香が落ちたのはお前らのせい」という発言を行った、という点につきましては、事実とは異なっておりました。 SEIGO氏との協議の結果、誤解を招く発言があったこと、及びSEIGO氏の意図とは異なる認識をしてしまったメンバーがいた事実等を鑑み、SEIGO氏より辞任の申し出があり、当社と致しましても7月から開催予定の真夏の全国ツアー2023より、演出家の変更を決定致しました。 応援してくださるファンの皆様におかれましてはご心配をおかけいたしまし

                      5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして
                    • NHKラジオ国際放送での中国籍外部スタッフによる発言への対応について

                      報道資料 2024年8月22日 NHK広報局 NHKラジオ国際放送での中国籍外部スタッフによる発言への対応について ○中国籍外部スタッフへの対応について NHKは、中国籍外部スタッフと業務委託契約を結んでいるNHKの関連団体を通じて 本人に厳重に抗議するとともに、21日付で本人との契約を解除しました。今後、損害賠償 請求を行うとともに、刑事告訴の検討を含め、厳正に対処します。 〇再発防止策について ラジオ国際放送の中国語ニュースについては、20日から事前に収録して放送していま す。ほかの言語についても今月中に事前収録にします。また、必要に応じて、AI音声の導 入を検討します。 今後、副会長をトップとする検討体制を作り、短期的な対応だけでなく、管理体制の強 化等、中期的な再発防止策を策定し、国際放送に関するガバナンスの強化を行い、信頼 回復に努めます。 ※8月19日のNHKの短波ラジオと衛星

                      • ヒャダインが訴える 「サブスク時代、今のままではアーティストが育たない」|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                        アーティストの収入確保のために必要なのは印税の分配率の見直し 「音楽はタダじゃない」 違法ダウンロードを防ぐ法整備を 2019/05/07 「三宅民夫のマイあさ!」 三宅民夫の真剣勝負! ゲスト:ヒャダインさん(音楽クリエイター)

                          ヒャダインが訴える 「サブスク時代、今のままではアーティストが育たない」|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                        • 青木正雄 on Twitter: "今朝のNHKラジオ、文鮮明没後10年でその偉業をたたえている。これは悪夢か。"

                          今朝のNHKラジオ、文鮮明没後10年でその偉業をたたえている。これは悪夢か。

                            青木正雄 on Twitter: "今朝のNHKラジオ、文鮮明没後10年でその偉業をたたえている。これは悪夢か。"
                          • NHKラジオ第1、第2一本化へ BS1、プレミアムも 23年度受信料値下げで | 毎日新聞

                            NHK経営委員会(委員長・森下俊三関西情報センター会長)は13日、2021~23年度の中期経営計画を全会一致で議決した。武田良太総務相などから強く求められていた早期の受信料値下げは、支出削減などで捻出する事業規模の1割に当たる700億円程度を原資にして、計画最終年度の23年度に実施する方針を打ち出した。値下げの原資には、剰余金を積み立てる制度の導入も盛り込んだ。値下げは、12年度、19~20年度に続き3回目。 受信料の値下げは、番組経費や営業経費の削減のほか、東京都渋谷区で進む新放送センター建設計画の抜本的な見直しで原資を捻出する。積み立てている剰余金を値下げに使う制度は、NHKの要望に基づき、総務省が18日召集の通常国会での法改正を準備している。一定水準を超える剰余金を値下げの原資として積み立て、値下げに充てる仕組みにする。

                              NHKラジオ第1、第2一本化へ BS1、プレミアムも 23年度受信料値下げで | 毎日新聞
                            • NHKラジオ、作家の闘病記を無断で朗読 「著作権者に配慮欠いた」と謝罪 - 弁護士ドットコムニュース

                              NHKのラジオ番組で、作家・山本文緒さんの著作を紹介した際に、著作権者に配慮の欠けるかたちで本文を読み上げたなどとして、NHKは12月26日までに公式サイトなどで謝罪した。 問題があったのは『高橋源一郎の飛ぶ教室』の11月18日放送回だ。番組内のコーナーで、2021年に亡くなった山本文緒さんの闘病記『無人島のふたりー120日以上生きなくちゃ日記ー』(22年10月刊・新潮社)を紹介した。 その際、〈著作権法で一般的に認められる範囲を超えて本文を読み上げてしまうなど、ご紹介の仕方に不適切な点がありました。放送前の確認が不十分でした〉として、NHKは著者の山本さんらに謝罪した。 ここでは、著作権侵害や著作権法違反とまでは言わず、あくまで〈著作権への配慮に欠けた行為〉と説明している。 山本さんの夫が運営するインスタグラムは12月26日の投稿で、ことの経緯に触れている。 〈正味は10分弱でしょうか、

                                NHKラジオ、作家の闘病記を無断で朗読 「著作権者に配慮欠いた」と謝罪 - 弁護士ドットコムニュース
                              • NHKラジオ深夜便で明日の日の出の時刻を読み上げる時の音楽がいい

                                自分の死期が差し迫り、明日の朝も目覚めることが出来るだろうかと布団の中で考えながら聞くと安らかに眠れそうな気がする。 聞いたことない人は一度試しに聞いてみるといい (追記) イマイチな感じの人ももちろんいると思う。 ラジオ抜きで曲だけ聞いても雰囲気は違うし、ラジオの中で聞いてもなんとも思わないかも知れない。 自分も多分最初はそうだった。 特にどうというきっかけもなくラジオ深夜便を何日も聞いていたらじわじわ来るようになってきた。 あと、世界各地の気温を読み上げる時の曲もいい。 多分、明日に対する不安とか、夜とか眠る前とか、そういう状況が、聞いた時の印象に味付けをしているのだろう。

                                  NHKラジオ深夜便で明日の日の出の時刻を読み上げる時の音楽がいい
                                • 畑亜貴さん・田淵智也さんの詞はなぜ「気持ちいい」? ~アニソン、詞の世界~|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                  畑さん、「こころぴょんぴょん『待ち?』」を選んだ理由とは? 田淵さんのメロディーの気持ちよさ、秘訣は「イントネーション」! 畑さんに影響を受けて書いた田淵さんの詞が明らかに! 今のアニソンシーンを代表する3人のクリエイター、畑亜貴さん、田淵智也さん、田中秀和さんが集結した「アニソンクリエイター's BAR 2020」。 畑さんと田淵さんがそれぞれ作詞したアニソンの「ここがすごい!」というポイントとはいったい!? 【出演者】 ・畑亜貴さん(作詞家、音楽家) 提供曲はなんと1840曲以上。『ラブライブ!』など、数多くの作品の主題歌の作詞を担当。 ・田淵智也さん(作詞・作曲家、ベーシスト) LiSA、内田真礼など、数多くのアーティストに楽曲を提供。UNISON SQUARE GARDENのベーシスト。 ・田中秀和さん(MONACA)(作曲・編曲家) 「アイドルマスター シンデレラガールズ」シリー

                                    畑亜貴さん・田淵智也さんの詞はなぜ「気持ちいい」? ~アニソン、詞の世界~|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                  • 公園や街に置いてある銅像はどうして裸なんですか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                    公園や街に置いてある銅像はどうして裸なんですか? 25/03/02まで 子ども科学電話相談 放送日:2025/01/05 #子ども科学電話相談#サイエンス#SDGs#ココロのハナシ#カラダのハナシ 11時台を聴く 25/03/02まで 11時台を聴く 25/03/02まで あおやままりこさん(小学2年生・静岡県)からの質問に、「心と体」の大日向雅美先生が答えます。(司会・柘植恵水アナウンサー) 【出演者】 大日向先生:大日向雅美先生(恵泉女学園大学学長) まりこさん:質問者 ――お名前を教えてください。 まりこさん: まりこです。 ――どんな質問ですか? まりこさん: なんで公園とか街に置いてある銅像は裸なんですか? ――まりこさんのおうちの近くにも銅像がありますか? まりこさん: あります。 ――裸の銅像が多いの? まりこさん: はい。 ――それで気になったんですね。では大日向先生、お願

                                      公園や街に置いてある銅像はどうして裸なんですか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                    • 【2020年度版】NHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」を初心者が1か月続けた感想 - 塾の先生が英語で子育て

                                      ドイツ語を勉強したい! ドイツ語を学ぶのにおすすめの方法は? ドイツ語は英語に比べ情報が少なく、何から勉強したらいいのか、どうやって勉強したらいいのか迷いませんか。 今回の記事では、初めてドイツ語を勉強する方におすすめのNHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」をご紹介します。 講座の内容はもちろん、実際に初心者が1か月続けた感想と、おすすめの学習法なども合わせてご紹介します。 この記事を読んでいただければ、NHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」を聞いてみようかなと思われるかもしれません。 「まいにちドイツ語」とは 放送時間 内容 テキスト 初心者が1か月やってみた感想 NHKラジオのメリット 1.リスニング、発音練習ができる 2.放送がペースメーカーになる 3、無料でもできる NHKラジオのデメリット 1.文法の説明が不足 2.放送を聞き逃すと分からなくなる可能性がある おすすめの学

                                        【2020年度版】NHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」を初心者が1か月続けた感想 - 塾の先生が英語で子育て
                                      • 【英語ニュース初心者におすすめ】「ニュースで英語術」は日本語解説ありの英語ニュース!おすすめNHKラジオ英語講座 - 塾の先生が英語で子育て

                                        英語のニュースを聞き取れるようになりたい! 仕事で英語が必要になってきた。 実際に使われている英語を学びたい。 などなど。 そんな方にNHKラジオ英語講座番組「世界へ発信!ニュースで英語術」をおすすめします。 この記事を読んで頂ければ、「世界へ発信!ニュースで英語術」の良さを分かって頂き、一度と聞いてみようかなと思っていただけるかもしれません。 「世界へ発信!ニュースで英語術」について 内容 おすすめの理由 英語のレベル テキストの有無について 放送時間 NHKラジオがおすすめの理由 最後に 「世界へ発信!ニュースで英語術」について 「世界へ発信!ニュースで英語術」の放送時間は5分です。 NHKが海外向けに放送する「NHKワールド」のニュースの中で、旬な内容を題材に実際の放送と、内容の解説を聞くことができます。 放送時間が5分と短いため手軽に聞くことができ、日本語での解説もあるので、英語ニ

                                          【英語ニュース初心者におすすめ】「ニュースで英語術」は日本語解説ありの英語ニュース!おすすめNHKラジオ英語講座 - 塾の先生が英語で子育て
                                        • 5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして

                                          一瞬を永遠に、私たちの手で。あなたの夢を私たちのプロフェッショナルで実現し 想像力と情熱で感動の瞬間を共に創ります。

                                          • 【レベル別】NHKラジオ講座をマイペースに楽しめる3冊!『英文法パーフェクト講義』『ラジオ英会話ダイアログ傑作選』『実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション』 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語アドバイザーになりました

                                            こんにちは。 巷には英語学習テキストは溢れかえっているけれど、根強い人気を誇るNHKのラジオ講座。 無料で聴くことができる 月々のテキストが安い 1回が15分程度 ということで、無理なく続けられますし、自分のレベルや興味に合わせて好きな番組を選ぶことができるのも魅力的ですよね。ダイアログやニュース記事などをもとに、英語の基礎から高度なコミュニケーションまで、幅広く学ぶことができます。 しかし難点もあります。 複数の講座を並行するとテキスト代が嵩む 必要なところだけ繰り返し聞くには、録音するか音声を購入しなくてはならない ストリーミング配信は一週遅れ 自分のペースで進められない 以上の点で、私はラジオ講座を利用するのを躊躇っていました。 しかし、これまでのラジオ講座の内容をまとめた書籍がいくつか発売されているんです。 今日は、人気のラジオ講座の内容を元にした3冊、 『英文法パーフェクト講義』

                                              【レベル別】NHKラジオ講座をマイペースに楽しめる3冊!『英文法パーフェクト講義』『ラジオ英会話ダイアログ傑作選』『実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション』 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語アドバイザーになりました
                                            • NHKラジオニュース on Twitter: "#マイあさ マイ!Biz 選挙、論戦のテーマにもなるべき日本の経済のこれから。経済はコロナで弱っている?借金は大丈夫?どうして賃金は上がらないの?そんな疑問に、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵さんがお答えします。… https://t.co/JCkj7ivMPS"

                                              #マイあさ マイ!Biz 選挙、論戦のテーマにもなるべき日本の経済のこれから。経済はコロナで弱っている?借金は大丈夫?どうして賃金は上がらないの?そんな疑問に、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵さんがお答えします。… https://t.co/JCkj7ivMPS

                                                NHKラジオニュース on Twitter: "#マイあさ マイ!Biz 選挙、論戦のテーマにもなるべき日本の経済のこれから。経済はコロナで弱っている?借金は大丈夫?どうして賃金は上がらないの?そんな疑問に、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵さんがお答えします。… https://t.co/JCkj7ivMPS"
                                              • 間違いだらけの“プロテイン”摂取!?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                ジャーナル医療健康、今回のテーマは注目されている「プロテイン」についてです。 民間の調査会社によると、プロテイン食品の市場規模は、2022年は2,549億円と予測。 10年前のおよそ5倍、そしてこの市場規模は今後さらに伸びるとみられています。 これまでアスリートや筋骨隆々のマッチョな男性が飲むイメージがありましたが、いまは美容や健康のために取り入れる人も増えているようです。 効果的な取り方や注意点について専門家に聞きます。(聞き手:山崎淑行ニュースデスク・打越裕樹アナウンサー・堤千春キャスター) 【出演者】 鈴木:鈴木志保子(すずき・しほこ)さん(神奈川県立保健福祉大学大学院 研究科長) プロテインブーム とりすぎが問題に ――プロテインブームとも言われています。食事の代わりに摂取する人もいると思いますが、このブーム、専門家としてはどう受け止めていますか? 鈴木: SNSとかで「タンパク質

                                                  間違いだらけの“プロテイン”摂取!?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                • NHK、ラジオでの不適切発言詳細を公表 「南京大虐殺を忘れるな」 | 毎日新聞

                                                  NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースで、中国籍の外部スタッフ男性が、沖縄県・尖閣諸島について「中国の領土」と述べるなど原稿にはない不適切な発言をした問題で、NHKの稲葉延雄会長は22日、自民党の情報通信戦略調査会の会合で謝罪した。 NHKは、この会合で、中国人スタッフの発言内容の詳細を説明。中国人スタッフが英語で「南京大虐殺を忘れるな。慰安婦を忘れるな。彼女らは戦時の性奴隷だった。731部隊を忘れるな」と発言した他、中国語で「釣魚島(尖閣諸島の中国語名)と…

                                                    NHK、ラジオでの不適切発言詳細を公表 「南京大虐殺を忘れるな」 | 毎日新聞
                                                  • しくじり英語学習法⑤~NHKラジオ講座編

                                                    なんか、毎回大好評で本当に嬉しい「しくじり英語学習法シリーズ」。 今回は、語学学習の大定番『NHKラジオ講座』について書いてまいります。 自分は、NHK基礎英語3を一年間、入門ビジネス英語を一年間やったことがあります。 どちらも、英語の学習法に開眼したそのあと、なんですが。 それ以前にも色々な講座に手を出しては挫折してます。 それが、そのまま「NHKラジオ講座べからず集」みたいになるので、失敗談を披露し、その後1年を続けた方法も合わせて紹介し、この優れた教材を使い倒す方法を考えてみたいと思います。 *ちなみにこの記事に出てくる講座名は当時の名前をそのまま使用します。 全然やさしくない『やさしいビジネス英語』に悲鳴を上げる とりあえず前回紹介したとおり、一浪でオーソドックスな学習法を徹底したことで、 無事大学生になった私は、「せっかくここまで勉強したのだから」と英語学習の継続を決意しました。

                                                      しくじり英語学習法⑤~NHKラジオ講座編
                                                    • 5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして

                                                      5/21(日)に放送されましたNHKラジオ第1「らじらー!サンデー」におきまして、早川聖来が行ったコンサート演出家SEIGO氏に関する発言につきまして、SEIGO氏本人及びスタッフ、メンバーに聞き取り調査を行った結果、SEIGO氏の言動や指導において、一部行き過ぎた点があったことを確認致しました。 但し、昨年夏の掛橋沙耶香のステージ転落事故を引用して「掛橋沙耶香が落ちたのはお前らのせい」という発言を行った、という点につきましては、事実とは異なっておりました。 SEIGO氏との協議の結果、誤解を招く発言があったこと、及びSEIGO氏の意図とは異なる認識をしてしまったメンバーがいた事実等を鑑み、SEIGO氏より辞任の申し出があり、当社と致しましても7月から開催予定の真夏の全国ツアー2023より、演出家の変更を決定致しました。 応援してくださるファンの皆様におかれましてはご心配をおかけいたしまし

                                                        5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして
                                                      • KAZUKO on Twitter: "NHKスペシャルとかで、戦争中の国民の熱狂とかを放送していますが、当時女学生だった私の記憶では最も戦争を煽ったのはNHKラジオですよ。軍歌が多くなり、おばあちゃんは楽しみにしていた「浪花節」が聞けなくなって嘆いていた。"

                                                        NHKスペシャルとかで、戦争中の国民の熱狂とかを放送していますが、当時女学生だった私の記憶では最も戦争を煽ったのはNHKラジオですよ。軍歌が多くなり、おばあちゃんは楽しみにしていた「浪花節」が聞けなくなって嘆いていた。

                                                          KAZUKO on Twitter: "NHKスペシャルとかで、戦争中の国民の熱狂とかを放送していますが、当時女学生だった私の記憶では最も戦争を煽ったのはNHKラジオですよ。軍歌が多くなり、おばあちゃんは楽しみにしていた「浪花節」が聞けなくなって嘆いていた。"
                                                        • 「尖閣は中国の領土」 NHKラジオで中国籍スタッフが原稿にない発言 | 毎日新聞

                                                          プロによる英訳のあるニュースです。クリック一つで日英の記事を行き来し、英語を読みこむ学習に最適です。 毎月第2・4水曜には無料メルマガを配信します。ぜひ申し込みページ(https://mainichi.jp/signup/accounts/mypage/mail/)でご登録ください。

                                                            「尖閣は中国の領土」 NHKラジオで中国籍スタッフが原稿にない発言 | 毎日新聞
                                                          • Mami Tanaka on Twitter: "さっき野村正育のNHKラジオ第1の7時のニュースで、国が休業手当の上限をあげて助成金も出しているが、中小企業ほど休業手当を出せていない、それは一旦会社が立て替えてから助成金をもらう仕組みだから体力のない会社は立て替え払いもできない… https://t.co/i4oKY8FLlA"

                                                            さっき野村正育のNHKラジオ第1の7時のニュースで、国が休業手当の上限をあげて助成金も出しているが、中小企業ほど休業手当を出せていない、それは一旦会社が立て替えてから助成金をもらう仕組みだから体力のない会社は立て替え払いもできない… https://t.co/i4oKY8FLlA

                                                              Mami Tanaka on Twitter: "さっき野村正育のNHKラジオ第1の7時のニュースで、国が休業手当の上限をあげて助成金も出しているが、中小企業ほど休業手当を出せていない、それは一旦会社が立て替えてから助成金をもらう仕組みだから体力のない会社は立て替え払いもできない… https://t.co/i4oKY8FLlA"
                                                            • NHK、ラジオ国際放送に“AI音声”による読み上げ導入、25年度から 中国語放送の不祥事受け

                                                              NHKは1月8日、ラジオ中国語ニュースの不祥事を受け、2025年度からAI音声による読み上げを導入すると明らかにした。10月下旬に試験運用を行ったところ、聴取者からの問い合わせなどはなかったという。 ラジオ中国語ニュースでは、25年度当初から本放送での運用を目指す。他の一部言語についても25年度中の導入を目指して検討を進める。 ラジオ中国語ニュースを巡っては、24年8月に中国籍のスタッフが、尖閣諸島を「中国の領土」などとするプロパガンダ放送を行っていた。その後NHKは、生放送だった番組を事前収録に切り替えるなどの対策を進めている。 関連記事 NHKのネット受信契約(案)が“ダークパターン”過ぎて見過ごせない件(前編) NHKの見解は? 2025年に始まるNHKのインターネット事業必須業務化。しかしその入り口となる契約手順(案)にいわゆるダークパターンが複数あるように見受けられる。NHKに見

                                                                NHK、ラジオ国際放送に“AI音声”による読み上げ導入、25年度から 中国語放送の不祥事受け
                                                              • 76年にNHKで放送された荒井由実の貴重なスタジオライヴ音源を発掘 NHKラジオ第1で11月27日放送 - amass

                                                                1976年にNHKラジオで放送された荒井由実の貴重なスタジオ・ライヴ音源を発掘。リスナーのテープから復刻された過去の貴重なラジオ番組の音声を紹介する、NHKラジオ第1『発掘!ラジオアーカイブス』内で11月27日(日)に放送されます。76年に『ヤングジョッキー・スペシャル』で放送された荒井由実のスタジオライヴの模様です。 ■『発掘!ラジオアーカイブス 荒井由実 スタジオライブ 1976年ヤング・ジョッキースペシャル』 NHKラジオ第1 2022年11月27日(日)午後1:05 ~ 午後1:55 (50分) 今回の発掘番組は、1976年に放送された「ヤングジョッキー・スペシャル」荒井由実さん(松任谷由実さん)のスタジオライブのもようです。松任谷正隆さんもバンドメンバーとして登場。「ひこうき雲」「あの日に帰りたい」などの心地いい名曲の数々!アットホームな楽しいトークにも注目。 【司会】中村慶子

                                                                  76年にNHKで放送された荒井由実の貴重なスタジオライヴ音源を発掘 NHKラジオ第1で11月27日放送 - amass
                                                                • 【2021年度版】基礎英語シリーズのストーリー、各講座内容を解説!NHKラジオは今年も面白いこと間違いなし! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                  私は塾を通して英語教育に長年関わってきました。 自身でも英語学習を続けており、娘とも英語育児に取り組んでいます。 その中でも英語学習でもっともおすすめの方法のひとつは、NHKラジオを活用することです。 NHKラジオは英語初心者からビジネスで英語を使う方まで、幅広いニーズに対応した講座があります。 小学生、中学生、高校生の英語学習には、基礎英語シリーズがおすすめです。 この記事では2021年度版「基礎英語シリーズ」のストーリーと各講座の内容についてご紹介します。 この記事を読んで頂ければ「基礎英語シリーズ」を聞いてみたくなるはずです。 2021年度版「基礎英語シリーズ」の概要 2021年度版「基礎英語シリーズ」の放送開始について 小学生の基礎英語 特徴と英語レベル、放送日時 内容、ストーリー 中学生の基礎英語 レベル1 特徴と英語レベル、放送日時 内容、ストーリー 中学生の基礎英語 レベル2

                                                                    【2021年度版】基礎英語シリーズのストーリー、各講座内容を解説!NHKラジオは今年も面白いこと間違いなし! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                  • みんなでファクトチェック マンガで描く“陰謀論と恋愛” 魚豊さんに聞く①|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                                    みんなでファクトチェック マンガで描く“陰謀論と恋愛” 魚豊さんに聞く① 24/05/17まで Nらじ 放送日:2024/05/10 #インタビュー#マンガ・アニメ 放送を聴く 24/05/17まで 放送を聴く 24/05/17まで 「偽情報社会の歩き方」について考える「みんなでファクトチェック」のコーナー。ネットワーク報道部の足立義則デスクとお伝えします。今回は「陰謀論と恋愛」をテーマにした作品が話題の人気漫画家・魚豊(うおと)さんをスタジオにお迎えして「陰謀論」について考えます。(聞き手:足立義則 デスク(ネットワーク報道部)、杉田淳 ニュースデスク、柴田祐規子 アナウンサー) 【出演者】 魚豊:魚豊さん(漫画家) 米議事堂襲撃事件から受けたショック 足立: このところ大きな地震が起きる度に、「これは人工地震で、大きな問題から目をそらすために引き起こされたものだ」といった投稿が、SNS

                                                                      みんなでファクトチェック マンガで描く“陰謀論と恋愛” 魚豊さんに聞く①|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                                    • 【モーリタニア】実は日本から伝わった!? モーリタニアのタコ漁|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                                      【モーリタニア】実は日本から伝わった!? モーリタニアのタコ漁 24/01/28まで ちきゅうラジオ 放送日:2024/01/21 #ワールド#カルチャー 午後6時台を聴く 24/01/28まで 午後6時台を聴く 24/01/28まで 日本では親しみ深い“タコ”。日本で食べられるタコの多くは西アフリカの国・モーリタニアから輸入されています。 実は、日本からの援助によって発展してきたというモーリタニアのタコ漁についてJICA専門家の椿裕己(つばき・ひろみ)さんにうかがいました! 【出演者】 椿:椿裕己さん(JICA専門家、モーリタニア水産行政アドバイザー) TOBI:レ・ロマネスクTOBIさん(日曜担当MC) TOBI: モーリタニアでは昔から水産業が盛んなのでしょうか? 椿: 決してそんなことはなく、モーリタニアはもともと水産物を食べる文化はほとんどありませんでした。古くから魚を食べる民族

                                                                        【モーリタニア】実は日本から伝わった!? モーリタニアのタコ漁|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                                      • 【東日本大震災から10年】被災地へ走った“前例なき”緊急石油貨物列車。鉄道マンたちの挑戦(前編)|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                                        当時、深刻な石油不足に陥っていた東北地方へ緊急石油列車が走った 走行距離は1000キロ超。前代未聞の任務実現までわずか8日 鉄道マンたちの証言を元にお伝えするドキュメンタリー 20時台を聴く 21/03/15まで 21時台を聴く 21/03/15まで 音で鉄道の楽しさや、鉄道の旅の魅力を伝える、ラジオならではの鉄道番組「鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~」。 東日本大震災から10年。 震災発生当時、寒さが残る東北地方では深刻な石油不足に陥っていました。鉄道や道路も各所で寸断される中、なんとか石油を届けなければと、最善を尽くした鉄道マンがいました。 地震発生から石油列車を走らせるまでの8日間、何が起きていたのか? 鉄道マンたちの証言を元にお伝えします。

                                                                          【東日本大震災から10年】被災地へ走った“前例なき”緊急石油貨物列車。鉄道マンたちの挑戦(前編)|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                                        • 『「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる』へのコメント

                                                                          学び 「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                                            『「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる』へのコメント
                                                                          • みんなでファクトチェック マンガで描く“陰謀論と恋愛” 魚豊さんに聞く②|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                                            みんなでファクトチェック マンガで描く“陰謀論と恋愛” 魚豊さんに聞く② 24/05/24まで Nらじ 放送日:2024/05/17 #インタビュー#マンガ・アニメ 放送を聴く 24/05/24まで 放送を聴く 24/05/24まで 「偽情報社会の歩き方」について考える、「みんなでファクトチェック」のコーナー。前回に続き「陰謀論と恋愛」をテーマにした作品が話題の人気漫画家、魚豊(うおと)さんをスタジオにお迎えして、お話をうかがいます。(聞き手:足立義則デスク(ネットワーク報道部)、杉田淳ニュースデスク、柴田祐規子アナウンサー) 【出演者】 魚豊:魚豊さん(漫画家) 前編の記事はこちら みんな「世界をよくしたいと思っている」はずなのに 足立: 陰謀論といいますと、例えば大きな地震が起きるたびに「これは人工地震で、大きな問題から目をそらすために引き起こされたものだ」などといった、物事の背景に何

                                                                              みんなでファクトチェック マンガで描く“陰謀論と恋愛” 魚豊さんに聞く②|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                                            • クマに遭うこと3000回、私はこうして助かってきた|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                                              ようこそ。日本ツキノワグマ研究所の理事長をされている米田さん、ご紹介させていただきます。1948年、青森県十和田市生まれです。秋田大学卒業後、秋田県庁生活環境部自然保護課に勤務されました。退職されたあとはフリーのクマ研究家に。島根や山口、鳥取からの委託により、ツキノワグマの生息状況調査のほか、環境省のもとでも調査を行っています。『クマは眠れない』『熊が人を襲うとき』などクマにまつわる本も、多数執筆されています。

                                                                                クマに遭うこと3000回、私はこうして助かってきた|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                                              • NHKラジオの一番のメリットが仇となる? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                                こんばんは。 NHKラジオ講座を英語学習に活用する。 中学校に入学してからの「基礎英語」を端緒に、その後も長いお付き合いをさせていただいております。 社会に出て働き始めてからは「ラジオ英会話」と「ラジオビジネス英語」にお世話になりました。 といっても毎日聞き続けることができていたわけではありません、残念ながら。毎日同じ時間にラジオを聞く。学生時代にはできていたことが、働き始めるとできなくなってしまった、というわけです。 仕事が忙しくて、かつ自分で時間をコントロールことができなくて、というように、実際の生活スタイルが変わってしまったのが一番の要因。これは間違いありません。でも根本的な問題は他にありました。 それは「忙しいのを言い訳に行動を怠る」という怠け精神。 うすうす気づいていましたが、気づかないふりをしていたんですw 自分が成し遂げたい目標があって、その手段を毎日こなしていく。それが自身

                                                                                  NHKラジオの一番のメリットが仇となる? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                                • NHKラジオ講座を使い倒す方法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                                  こんばんは。 NHKラジオ講座を英語学習に活用する。 NHKラジオ講座の一番の魅力はその「安さ」ですよね。たった数百円のテキスト代だけで、こんなに良質な講座を受講できる。 さらには、毎日決まった時間に学習できる、というのも利点でしょう。英語能力を向上させるには継続して学習することが大切です。語学習得においては、毎日の地道な努力の積み重ねが効いてきます。半強制的に「毎日やる」を促してくれるのが、NHKラジオ講座への取り組みなのんですね。 また、毎日決まった時間に英語を学習する、というのは生活リズムを作るのにもいい。決まった時間に決まったタスクをこなしていくと気分も良くなります。次のタスクに気持ちよく移ることができる。その繰り返しが良い流れを作り出していきますから。 と書いておきながら、 続けることが難しい というのも実際のところなんですよね。。。 その理由の一つとして「お金をかけていない」に

                                                                                    NHKラジオ講座を使い倒す方法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ