並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1654件

新着順 人気順

NUXTの検索結果441 - 480 件 / 1654件

  • The Humble <img> Element And Core Web Vitals — Smashing Magazine

    Images have also been a key part of the web. They communicate ideas instantly, but they are also a lot heavier than text to load. This means that it’s essential to get loading and displaying them right, if you want to give your users a fantastic first impression. An excerpt from Addy’s new book (also, check a free PDF preview). The humble <img> element has gained some superpowers over the years. G

      The Humble <img> Element And Core Web Vitals — Smashing Magazine
    • Netlify Edge Functions: Serverless Compute Powered by Deno

      In this post We’re pleased to announce that Edge Functions is now available in public beta on the Netlify platform. Edge Functions enables you to run serverless JavaScript/TypeScript functions right from Netlify’s Edge network. It’s a full runtime environment, with complete control to transform requests and responses, stream server rendered content, or even run an entire application—all right from

        Netlify Edge Functions: Serverless Compute Powered by Deno
      • 技術スペックを大公開〜no plan株式会社〜2023年からの取り組み - Qiita

        これはno plan inc.の Advent Calendar 2022の3日目の記事です。 どうも〜!no plan株式会社 代表のおかむーです。 この記事では弊社の2023年からの取り組み技術スペックについて書かせていただきます。 (この記事は2022年12月時点でのことなので、時代の流れによっては異なることが予想されますので、そのつもりで見ていただければと思います) no plan株式会社の創業メンバー 元面白法人カヤック アプリエンジニア: おかむー(@okamu_ro) 元面白法人カヤック サーバーサイドエンジニア: セリヌンティウス(@_serununtius) のエンジニア2名で起業した会社になります。 現在はフリーランスエンジニアさん10~15名程度でやっています!! no plan株式会社について no plan株式会社は、ブロックチェーン技術、Webサイト開発、ネイテ

          技術スペックを大公開〜no plan株式会社〜2023年からの取り組み - Qiita
        • D1: We turned it up to 11

          We’re not going to bury the lede: we’re excited to launch a major update to our D1 database, with dramatic improvements to performance and scalability. Alpha users (which includes any Workers user) can create new databases using the new storage backend right now with the following command: $ wrangler d1 create your-database --experimental-backend In the coming weeks, it’ll be the default experienc

            D1: We turned it up to 11
          • 【Vue.js】defineProps はなぜ import 文を書かずに使えるのか【マクロ】

            <script setup> import { ref, computed } from "vue"; const props = defineProps({ count: Number }); const double = computed(() => props.count * 2); const message = ref("Hello, Vue.js"); </script> <template> <div> <p>{{ message }}</p> <p>{{ props.count }}</p> <p>{{ double }}</p> </div> </template> ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ なんで defineProps は import しなくても使えるの????? そんなことを思った方はいませんか?今日はその疑問を解決して差し上げます。 🚩 初めに 前回は Vu

              【Vue.js】defineProps はなぜ import 文を書かずに使えるのか【マクロ】
            • 【AI&システム開発系】おすすめAdventCalendarと記事まとめ(19年12月後半編) - Qiita

              前記事「【AI&システム開発系】おすすめAdventCalendarと記事まとめ(19年12月前半編)」の続編です。 12月後半の Advent Calendarから 本記事では、 ・私が読んでいるAdventCalendar ・12月15日から31日に投稿された、個人的におすすめの記事 を紹介します。 私のなかで、一番凄いと思った記事は うちのおかんがやってた開発手法があるらしいんですよ(※オマージュです) です。 それでは以下。 機械学習入門系 カレンダー 機械学習をどう学んだか by 日経 xTECH 機械学習ツールを掘り下げる おすすめ記事 文系学生が機械学習を学んだ半年間の軌跡 機械学習の勉強をはじめるきっかけ、実施した勉強方法、そして実際に「コーヒー豆の欠点豆の検出システム構築」までの流れが丁寧に紹介されていてます。 この記事の方のような、「何かを作りたい!」というアウトプット

                【AI&システム開発系】おすすめAdventCalendarと記事まとめ(19年12月後半編) - Qiita
              • 2022 Year In Review | The Vue Point

                Happy new year, Vue community! With 2023 upon us, we would like to take this opportunity to recap what happened in 2022, and discuss what to expect in 2023. Recap for 2022 ​In February 2022, we switched Vue's default version to 3.x. The switch marked the readiness of all the official parts of the framework for v3, including a major revamp of the documentation that provides guidance on latest best

                  2022 Year In Review | The Vue Point
                • CDNエッジでJS/TS/WASMを実行できる「Vercel Edge Functions」正式リリース Node.jsサブセットを目指す

                  この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「CDNエッジでJS/TS/WASMを実行できる「Vercel Edge Functions」正式リリース。Node.jsサブセットを目指す」(2022年12月26日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 Next.jsの開発元であり、Webアプリケーションのホスティングサービスなどを提供する米Vercelは、CDNエッジでJavaScript/TypeScript/WebAssemblyを実行できるサーバレス基盤「Vercel Edge Functions」の正式リリースを発表しました。 Vercel Edge FunctionsはMicroVMにChromeブラウザで採用されているJavaScriptエンジンのV8を組み込むことで、軽量かつ高速なJavaScript/TypeScript/W

                    CDNエッジでJS/TS/WASMを実行できる「Vercel Edge Functions」正式リリース Node.jsサブセットを目指す
                  • Vite + React + TS + vanilla-extract +α が動作するサンプルリポジトリを作った

                    概要 以下のGitHubリポジトリに、Vite + React + TS + vanilla-extract +α が動作するサンプルリポジトリを作った。 本記事では動作させるための設定のポイントや、各利用技術、ライブラリの概要について説明する。 リポジトリ名をplaygroundとしているとおり、今後このリポジトリには色々なライブラリ(react-hook-form, SWRなど)の検証内容を追記していく予定だが、ひとまず環境構築で一段落したので記事を書いた。 動作確認時のバージョン https://github.com/TeXmeijin/vite-react-playground/blob/fbf326e6dba56d0f27a492bfe96906f3f5ab1590/package.json を参照のこと。 Vite Viteは、近年のWebフロントエンド開発における生産性低下に

                      Vite + React + TS + vanilla-extract +α が動作するサンプルリポジトリを作った
                    • スケーラブルで保守性の高いモジュラーディレクトリ構成へのフロントエンドリポジトリ移行 | メルカリエンジニアリング

                      Merpay Advent Calendar 2022 の9日目は、メルペイ フロントエンドエンジニアの @tokuda109 がお届けします。 この記事は、メルペイ フロントエンドチームで保守しているリポジトリを複数のディレクトリに分割し、スケーラブルで保守性の高いコードベースに再構築する方法を紹介します。 記事の内容は『Merpay Tech Talk 〜Monorepo開発におけるツール選定〜』のイベントで一度紹介したものになりますが、この記事ではさらに詳しく説明します。 フロントエンドチームは今後 Nuxt 3 への移行作業を控えていて、今回紹介するリポジトリ移行が Nuxt 3 への移行に与える効果についても紹介します。 抱えていた課題 フロントエンドチームは、メルペイのサービスリリース時からカスタマーサポート業務を行う社内向け管理画面や加盟店さま向け管理画面など、様々なマイクロ

                        スケーラブルで保守性の高いモジュラーディレクトリ構成へのフロントエンドリポジトリ移行 | メルカリエンジニアリング
                      • Nuxt + Contentful + Firebase Hosting のJamstackを使ったサービス開発 | GiFT(ギフト)株式会社

                        Nuxt + Contentful + Firebase Hosting のJamstackを使ったサービス開発2019.12.14 今年はContentful芸のブログばかり書いていたら、Jamstackおじさん(通称Jamおじさん)になってしまいました。 今回は実際にリリースしたサービスでどのように実装したかを書いてみたいと思います。 最終更新 : 2019/12/16 今年はコーポレートサイトやオウンドメディアの開発には ContentfulやFirebaseを使ったサーバーレスな構成を多用させていただきました😇 2019年にContentfulを使って作ってきたものは、表に出せるもので以下のものがあります。 株式会社Neo Sports様 コーポレートサイト大崎電気工業株式会社様 farmwatch ブランドサイト弊社コーポレートサイトそれらの開発の中で知見が溜まってきたな〜とい

                          Nuxt + Contentful + Firebase Hosting のJamstackを使ったサービス開発 | GiFT(ギフト)株式会社
                        • NuxtJS製のWebサービスをECSに移行したはなし - KAYAC Engineers' Blog

                          SREチームの長田です。 Advent Calendar Migration Track 22日目の記事です。 今回は弊社で運用しているLobiというサービスの、Webブラウザ版(Web版)をECSに移行したはなしです。 web.lobi.co なぜ移行したのか おなじみ、Amazon Linux1 EoL対応です。 すべてのアプリケーションをEC2から移行するプロジェクトの一環です。 移行前 LobiのWeb版はNuxtJSを使って実装されています *1。 各APIにリクエストし、サーバーサイドレンダリング(SSR)した結果を、Webブラウザに返しています。 NuxtJSアプリは他のアプリケーションも同居するEC2インスタンスで実行していました。 移行前の構成 (実際にはクライアントで動的にコンテンツを更新するためのAPIリクエストも発生しますが、今回の話題には関わってこないので省略して

                            NuxtJS製のWebサービスをECSに移行したはなし - KAYAC Engineers' Blog
                          • VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp

                            10月28日に開催された「VueFes Japan 2023」のイベントレポートをダイジェストでお届けします。 なお、公式サイトのタイムテーブル内に、一部の講演の資料がアップロードされています。 オープニング 実行委員長・ユーザーグループ代表の川口和也氏から、挨拶がありました。 今回は4トラックでスピーカーは35名、コアチームの来日など充実した内容になっています。またオフラインでの開催は5年ぶりです(台風やコロナの影響で、2018年以来です⁠)⁠。 川口氏は、フェイス・トゥ・フェイスで開催できる嬉しさやスポンサーへの感謝を述べました。 Evan You氏によるキーノート 基調講演はVue.jsの作者であるEvan You氏。広い会場で立ち見もでるほどの盛況でした。Evan You氏は、台風やコロナで日本に来れなかったため、久々の来日とのことです。 Evan You氏はVue.jsとVite

                              VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp
                            • LPを作るときに役立ちそうなTips集 - Qiita

                              この記事は、 ドワンゴ Advent Calendar 2019 の21日目の記事です。 はじめに 2017年はエンジニアさんで埋められるカレンダーの中、わりと緊張しながらデザイナーの僕も「コンポーネント指向フロントエンド開発におけるデザイナーの参画について」という記事を書くことができました。 記事としても反響を頂き、登壇までさせていただくなど、大変大きな一歩になる記事でした。 さて、あれから2年経ったわけですが、 今年の9月にニコニコ生放送の開発を離れ、特設ランディングページ(以下LPと表記)やポータルサイトなどを作る部署に異動しました。 異動による環境/技術スタックの変化 部署の異動により、環境が大きく変化しました ニコニコ生放送 規模の大きなプロダクト・チーム プラットフォームのUIデザイン React/TypeScript/scss/css-modules 堅牢な機能開発・ワークフ

                                LPを作るときに役立ちそうなTips集 - Qiita
                              • 週刊Life is beautiful 2023年8月15日号: LangChain、幻に終わった常温・常圧超電導物質 LK-99 - まぐまぐ!

                                週刊Life is beautiful 2023年8月15日号: LangChain、幻に終わった常温・常圧超電導物質 LK-99 週刊 Life is beautiful 今週のざっくばらん LangChain 一緒に働いているメンバーから、LangChainについて質問されたので、私なりの答えをここにまとめてみます。 LangChainは、LLM向けのライブラリとして有名で、最も多く使われているライブラリとも言える存在です。LLMの使い方を紹介するサンプルコードやチュートリアルでも、LangChainを使っているものが多いし、LangChainの上に作られたオープンソースライブラリも多数存在します。 私が、最初にLangChainの存在を知ったのは、私の息子(洋平)のBabyAGIを通してでした。彼がオープンソース化した、BabyAGIは、LangChainを使って作ったAIエージェン

                                  週刊Life is beautiful 2023年8月15日号: LangChain、幻に終わった常温・常圧超電導物質 LK-99 - まぐまぐ!
                                • Start a New React Project – React

                                  If you want to build a new app or a new website fully with React, we recommend picking one of the React-powered frameworks popular in the community. You can use React without a framework, however we’ve found that most apps and sites eventually build solutions to common problems such as code-splitting, routing, data fetching, and generating HTML. These problems are common to all UI libraries, not j

                                    Start a New React Project – React
                                  • 副業で広げるエンジニアキャリア!「エンジニア副業Night~キャリアと年収アップのリアル~」 - Findy Engineer Lab

                                    2020年1月30日、都内・大崎ブライトコアホールにて、ファインディ株式会社・品川区・Gotanda Valleyが主催するイベント「エンジニア副業Night~キャリアと年収アップのリアル~」が開催されました。 ここ数年、エンジニアの副業が広がりつつありますが、その実態が語られる機会はさほど多くありません。そこで今回、お呼びしたゲストの方々に、副業エンジニアとして働く側や、副業エンジニアをマネジメントする側の立場として、その実態をさまざまな角度で語っていただきました。 本記事では、パネルディスカッションのトーク内容を中心に、イベントの模様をお届けします! なお、参加者の皆さんのツイートを「togetter」で追うことができますので、ぜひ合わせてご覧ください。 スピーカーのご紹介 羽田 健太郎(ジャンボ)/株式会社レアジョブ 須藤 槙(akatsuki)/株式会社Timers 大原 和人/フ

                                      副業で広げるエンジニアキャリア!「エンジニア副業Night~キャリアと年収アップのリアル~」 - Findy Engineer Lab
                                    • Nuxt Bridgeを使ったNuxt3の導入調査してみた - for Startups Tech blog

                                      こんにちは。エンジニアの大野です。主にフロントエンド周りを担当しています。 去年の話題にはなりますが、2021年10月にNuxt3のベータ版がリリースされました。 Nuxt3beta 公式のリリーススケジュールでは、このブログを書いている2022年3月にrc版、 そして2022年6月には安定版をリリースする予定となっており、着々とバージョンアップへの準備が進められている雰囲気が伺えます。 弊社にもNuxt2の環境で運用しているプロジェクトがあるのですが、vue3のリリース直前に作成した環境であるため、Composition Api やTypeScriptは別途runtimeやbuildのモジュールを個別に入れたりしており、package.json やnuxt.config.ts の設定周りがやや煩雑になっていました。 Nuxt3ではこのあたりのモジュールが標準搭載されるということもあり、チ

                                        Nuxt Bridgeを使ったNuxt3の導入調査してみた - for Startups Tech blog
                                      • 敗者のweb1week - Crieit

                                        先週行われた web1week。 初開催にも関わらず50を超えるサービスが登場し、大盛況のうちに幕を閉じた。 経験者ならば理解を得られると思うが、個人開発という舞台には魔物が棲んでいる。 着手時点で思い描いた予定などペロリと喰われてしまう。 不意に削られる作業時間。 理想と妥協の狭間で揺れる要件。 技術仕様の落とし穴。 サービスの意義を自問自答し続ける日々。 リリース直後に訪れる無慈悲な障害。 これらを乗り越えローンチされた個人サービスの奥には、語られることのない物語が潜んでいる。 そんなサービスが50以上も並ぶweb1weekのボードは圧巻で、たとえHello Worldの様なサービスでも私の心を踊らせてくれる。 とても甲乙など付けられない。 しかし「敗者」は存在する。 「web1week楽しみ!」と方方で意気込みを語り、「やってみませんか?」と様々な人を勧誘した挙句、あろうことか最小限

                                          敗者のweb1week - Crieit
                                        • Universal Data Fetch ライブラリ、 Specter の紹介 - from scratch

                                          この記事は Recruit Engineers Advent Calendar 2019 の 16日目の記事です。 adventar.org 最近僕が作っている OSS である Specter の話をします。 github.com Specter とは Client から Backend と BFF から Backend への Universal なデータフェッチを提供してくれるためのツールです。以下の特徴を持ちます。 軽量 TypeScript Freindly な型付け機能 投機的先読み 2年ほど前に報告されたCPUの投機的実行に基づく脆弱性である、 Spectre から来ています。と言っても、脆弱性の名前ではありません。投機的先読みを機能として持っているため、この名前をつけています(不吉な名前ではありますが・・・)。 まずは、 GraphQL でも grpc-web でもなく、なぜこ

                                            Universal Data Fetch ライブラリ、 Specter の紹介 - from scratch
                                          • Nuxt v3はどうなるのか - Qiita

                                            2020/09/19にめでたくVue.js v3がリリースされました🎉 さて、私の関心は業務でも利用しているNuxt.jsがVue.js v3に対応するとどうなるのか、Nuxt.js v3はどうなっていくのか気になっています。 Vue.js Amsterdamで紹介されたNuxt.js v3のスライドから個人的に気になったところを抜粋して紹介します。 The State of Nuxt by Sébastien Chopin Nuxt 3 Architecture Updates by pooya parsa 詳しくはスライドを参照ください。 TypeScriptのサポート core や vue-appが型付になる @nuxt/typesやnuxt-tsが不要になる VueComponentのTypescriptサポート(SFC?) ランタイムとnuxt.configのサポート 現状はN

                                              Nuxt v3はどうなるのか - Qiita
                                            • キカガクで一番人気の『脱ブラックボックスコース』に完全版が登場&全編無料で公開決定!の裏話 - Qiita

                                              はじめに メリークリスマス! 株式会社キカガク 代表取締役の吉崎です。 こうやって Qiita に記事を投稿するのがなんと『2年ぶり』です。 月日の流れは早いものです。 では、さっそく本題から。 みなさん、大変長らくお待たせしました!!!!! 2017 年に皆さんご存知の Udemy で公開以来、なんと Udemy だけでも 38,000人以上の方が受講してくださったキカガク流『脱ブラックボックスコース』。 微分から単回帰分析まで扱う初級編と、線形代数から重回帰分析まで扱う中級編まではスムーズにリリースしており、中級編の最後に『上級編も近々...』なんて言いつつ、大変申し訳ありません! ...実は仕事をサボってました。 なんてことはないのですが、今回のコース紹介後に書く裏話にある葛藤があり、なかなかリリースができていませんでした。 そんな心苦しい思いは今日でおさらばです。 みなさん、大変お

                                                キカガクで一番人気の『脱ブラックボックスコース』に完全版が登場&全編無料で公開決定!の裏話 - Qiita
                                              • 【エンジニアの年収が上がる言語は?】スキルから想定年収予測ができるようになりました

                                                【エンジニアの年収が上がる言語は?】スキルから想定年収予測ができるようになりました 2020.09.2 年収予測機能をアップデートし、スキルから想定年収シミュレーションが可能になりました Findyでは、去年の11月にエンジニア向けの年収予測機能をリリースしました。 年収予測機能とは、Findyにご登録いただいているIT/Webエンジニアの技術力を元に、おおよその年収予測をするものです。 今までの年収予測機能では、GitHubの活動履歴を元に算出したスキル偏差値をベースとして、 Findyにご登録いただいた職種や経験年数なども参考にしていました。 この機能のリリースでは、エンジニアユーザーの登録数が通常時の100倍、また「私の想定年収」がTwitterの日本のトレンド入りするなど、大きな反響をいただきました。たくさんの方にご利用いただき、誠にありがとうございました! 「ぴったり合っていてび

                                                  【エンジニアの年収が上がる言語は?】スキルから想定年収予測ができるようになりました
                                                • Vue 3: mid 2020 status update · Issue #183 · vuejs/rfcs

                                                  Vue 3: Mid 2020 Status Update Many of our users have been asking this question: when will Vue 3 be ready? We have refrained from giving a definitive answer because predicting software delivery time is hardly ever accurate. As a non-profit-driven project, we wanted to focus on writing good software instead of hitting deadlines. However, it's been a long wait, and we know the uncertainty can make it

                                                    Vue 3: mid 2020 status update · Issue #183 · vuejs/rfcs
                                                  • Webアプリパターンの歴史 - SST、AJAX、CSR、SSR、SSG、そしてISR - Qiita

                                                    はじめに (1/2) Webアプリの動作するパターンをまとめました。歴史を振り返ることで JAMStack といったモダンなスタックがどういった点で有用なのか理解していきましょう。 発表者:@kimizuy 日々スプラのXPをどう上げるかに頭を悩ませています。ブログもあります。 はじめに (2/2) これは2020年9月16日開催のりあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第3版Ⅰ. 言語・環境編 読書会のLT用資料として作成しました。 ※ 続きの会も企画する予定です。どちらかというと初学者〜中級者向けです。興味のある方はお気軽にご参加ください。 SST (1/3) 概要 Server Side Templating の略 基本的にはサーバサイドのフレームワークとテンプレートエンジンの組み合わせ 完成した HTML をクライアントに返すため正確にはサーバサイドレンダ

                                                      Webアプリパターンの歴史 - SST、AJAX、CSR、SSR、SSG、そしてISR - Qiita
                                                    • ついにβ版となったVue 3.5の魅力的な新機能をまとめてみた

                                                      Vue 3.5 β版のリリースが始まっています!本記事では3.5で追加された新機能などを一足早く動作させてみましたので、個人的に楽しみにしている機能をまとめてみました。 composable useTemplateRef テンプレート参照をcomposableとして便利に利用できる関数です。 Vue 3.5より前は以下の様に変数を定義してテンプレート参照を行っていたため、下記のonMountedの処理をcomposableとしてまとめようとしてもテンプレート参照の変数(下記で言えばtemplateRef)自体を渡さなければならず、少し扱いづらいところがありました。 <script setup> import { ref, onMounted } from 'vue' const templateRef = ref() onMounted(() => { templateRef.value.

                                                        ついにβ版となったVue 3.5の魅力的な新機能をまとめてみた
                                                      • 【Vue】reactive()って要らなくね?ref()だけでよくね? - Qiita

                                                        使用技術 Vue3 + Nuxt3 Composition API TypeScript ワイ、お問い合わせフォームを作りたい ワイ「Vue の Composition API を使って、お問い合わせフォームを作るで!」 ワイ「フォームのデザインはこんな感じや!」 ワイ「いや〜、我ながらイケてるデザインやな!」 ワイ「ほな、Composition APIを使ってフォームの状態を管理していくで〜」 フォームの状態を管理するには? ref()またはreactive() ワイ「Composition APIの場合、状態を管理するには」 ワイ「ref()またはreactive()を使うんやったな」 ワイ「この2つは何が違うんやろ?」 ワイ「確か───」 ref() 文字列・数値・真偽値などの、プリミティブな値を保持できる reactive() オブジェクト・配列・Map・Setなどの状態を保持でき

                                                          【Vue】reactive()って要らなくね?ref()だけでよくね? - Qiita
                                                        • Speedometer 3.0: The Best Way Yet to Measure Browser Performance

                                                          As announced on browserbench.org today, in collaboration with other browser engine developers, Apple’s WebKit team is excited to introduce Speedometer 3.0, a major update that better reflects the Web of today. It’s built together by the developers of all major browser engines: Blink, Gecko, and WebKit with hundreds of contributions from companies like Apple, Google, Intel, Microsoft, and Mozilla.

                                                            Speedometer 3.0: The Best Way Yet to Measure Browser Performance
                                                          • noteのNuxt.jsへの移行が完了し次世代のフロントエンド構築を進めています|こんぴゅ

                                                            本記事では、noteのフロントエンドについて2つトピックを紹介します。Nuxt.jsへの移行が完了した話と、見えてきた課題を踏まえ次世代のフロントエンド構築を模索している話です。 Nuxt.jsへの移行が完了noteでは、AngularJSで構築していたフロントエンドをNuxt.jsに移行するプロジェクトを2018年から進めていましたが、2021年12月、ついに移行が100%完了しました! 最初の1年弱は移行プロジェクトを組み専任リソースを張って実装し、ページ単位で移行していました。手順の型ができて不確実性が減ってからはローコスト運用に変えて少しずつ進め、約3年で全てのプロセスが完了しました。移行の動機、Nuxt.jsの選定理由、移行プロセスなどはこちらの記事を参照いただければと思います。 移行した結果、どうなったか?Nuxt.jsへの移行により以下のような恩恵が得られました viewレイ

                                                              noteのNuxt.jsへの移行が完了し次世代のフロントエンド構築を進めています|こんぴゅ
                                                            • 初めてのVue.js(Nuxt.js)開発業務を始める前に学んでよかった技術書・記事まとめ - 仮想サーファーの日常

                                                              フロントエンド開発の経験がなかったのですが、4ヶ月ほど前に始めた副業先で急にVue.js(Nuxt.js)でフロントエンド開発することになりました。 「急いでVue.jsを学ばないと!フロントエンド開発はじめてだけど何から学べば!?」 と色んな情報や学習ツールをあさりつつ四苦八苦したので、後世のフロントエンド(Vue.js)開発入門エンジニアに向けて参考になった情報をまとめておきます。 これからVue.js(Nuxt.js)で開発をしようとしている方の参考になれば幸いです。 Vue.js(Nuxt.js)の学習内容と技術書・記事 Vue.jsを業務で扱えるようになるために学習したい内容には、ざっと以下があります。 Vue.jsを業務で扱えるようになるために学習したい内容 JavaScriptの基本(Vue.jsの理解を進めやすくするために必要) JavaScriptの開発方法(JavaSc

                                                                初めてのVue.js(Nuxt.js)開発業務を始める前に学んでよかった技術書・記事まとめ - 仮想サーファーの日常
                                                              • SODANE - AWSと各種SaaSを活用したサーバレス・ライブコマースシステムの開発

                                                                水曜どうでしょうエアキャラバンin 赤平2020 10/3(土)・4(日)の2日間で開催された「水曜どうでしょうエアキャラバンin 赤平2020」のオンラインイベント会場として、動画を見ながらお買い物ができるライブコマースシステムの開発を行いました。 アーキテクチャ 全体のアーキテクチャは以下の通りです。 それぞれの役割について簡単にご紹介いたします。 サーバサイドやネットワークの技術者が不在なので、昨年に引き続きSaaSとマネージド・サービスをフル活用してのサーバレス構成で構築を行いました。 映像配信部分 AWS側へのアップロードにAWS Elemental のアプライアンスである「AWS Elemental MediaLink」を使用しました。AWS MediaLiveのInputとしてコンソールから直接管理が可能な上、同一のハードウェアを用いることでMediaPackage側でのフェ

                                                                  SODANE - AWSと各種SaaSを活用したサーバレス・ライブコマースシステムの開発
                                                                • スマートキャンプに入社しました!& Chrome拡張機能をVue.jsで作りました! - SMARTCAMP Engineer Blog

                                                                  初めまして!8月よりスマートキャンプにエンジニアとして中途入社した吉永です! 私は現在19歳で、通信制の大学に通いながらエンジニアチームの一員として開発に携わっています。 プログラミングは中学生の時に始め、高校在学時にとあるスタートアップ企業でインターンしたり、卒業後はエンジニアとして正社員で開発を行っていました。 得意分野はフロントエンドで、主にVueやNuxtを使った開発が好きですが、前職ではLaravelやDjangoを使ったバックエンドの開発も行っていたため、メンバー構成に左右されない柔軟な開発を行えることが強みだと思っています。 薪入れ作業でChrome拡張機能を開発しました なぜこの拡張機能が必要だったのか どうやって作ったか 主要ファイル解説・作り方 詰まったところ 全体的なまとめ 参考にさせていただいたサイト 薪入れ作業でChrome拡張機能を開発しました スマートキャンプ

                                                                    スマートキャンプに入社しました!& Chrome拡張機能をVue.jsで作りました! - SMARTCAMP Engineer Blog
                                                                  • GitHubで最も使われている言語はJavaScript、最も利用者が増加したのはRust。AIプロジェクト数はこの1年で3倍増GitHubが年次調査「Octoverse 2023」発表

                                                                    GitHubで最も使われている言語はJavaScript、最も利用者が増加したのはRust。AIプロジェクト数はこの1年で3倍増GitHubが年次調査「Octoverse 2023」発表 GitHubは、この1年のGitHubの利用動向などをまとめた年次レポート「Octoverse 2023」を発表しました。 Dive into the latest #Octoverse 2023 insights! 92% of devs are now harnessing #AI coding tools, transforming how we learn & code. Plus, the rise of projects like next.js & nuxt shows open-source as a vibrant learning hub! https://t.co/s9YyztEcq

                                                                      GitHubで最も使われている言語はJavaScript、最も利用者が増加したのはRust。AIプロジェクト数はこの1年で3倍増GitHubが年次調査「Octoverse 2023」発表
                                                                    • Reactのドラッグ&ドロップライブラリ、dnd kitの使い方をユースケースから理解する

                                                                      こんにちは!株式会社 CastingONEの岡本です。 はじめに 弊社のアプリケーションのフロントは現在、Nuxt2 から React(Next.js)にリプレイスを行なっています。移行するにたり、ドラッグ&ドロップのライブラリを探していたところdnd kitが良さそうということになったので、このライブラリを深く理解するため、社内で勉強会を開催を実施しました。今回は、その勉強会で使用したサンプルを基に、dnd kit の使い方について解説していきます! dnd kit とは dnd kit は、React のための軽量かつ拡張可能なドラッグ&ドロップのツールキットです。主な特徴は以下の通りです。 豊富な機能 カスタマイズ可能な衝突検出アルゴリズム、複数のアクティベータ、ドラッグ可能なオーバーレイ、ドラッグハンドル、自動スクロール、制約などが含まれる React 専用 useDraggabl

                                                                        Reactのドラッグ&ドロップライブラリ、dnd kitの使い方をユースケースから理解する
                                                                      • Vue3 について語る会をした - ROXX開発者ブログ

                                                                        ROXX backcheck 事業部でエンジニアやってる、秋葉です! 祝Vue.js3リリース Vue 3.0 "One Piece" is here! https://t.co/jH6FfByDmX— Vue.js (@vuejs) 2020年9月18日 弊社の2つのプロダクト、agent bank、 back check ともに、フロントエンドの技術として、 Vue.js を採用しており、Vue3への対応はROXXとして必ず課題となっていきます。 Vue3を語る会をした ↑の経緯がありVue3について、「ROXX全体でキャッチアップが必要だよね!」 って感じで企画し、Vue3についてのお勉強しようの会をしました。 内容としては Vue3 の新機能について なくなる機能について Nuxt への対応 ROXX として Vue3にどう取り組んでいく? 当日は以下の資料を使って、用意したサンプ

                                                                          Vue3 について語る会をした - ROXX開発者ブログ
                                                                        • フロントエンドエンジニア1年目はコードレビューでどんな指摘を受けるのか - Qiita

                                                                          社内のコードレビューで先輩から指摘いただいた事をまとめました。 主にJavascript(Vue.js)のコードです。 本記事の修正前のコードは、(Qiita用に簡略化してますが)実際に自分が書いたダメコード。 ちゃんと失敗を活かしていけよと自分へのメッセージを込めて書きます! 筆者のスキル感 エンジニア歴(≒プログラミング歴)ちょうど1年 フロントエンドエンジニア Vue.js/Nuxt.jsで開発 凡ミス 一番指摘されると申し訳なく感じるところ。 凡ミスがマージされるとバグの温床になるので、気をつけなきゃですね・・。 デバッグの痕跡が残っている console.log('hoge') 現プロジェクトはgitのpre-commit hookを使ってをコミットしないようしてるのですが、 そこをすり抜けてデバッグコードを潜ませてしまう事があります・・。 タイポ const enviromen

                                                                            フロントエンドエンジニア1年目はコードレビューでどんな指摘を受けるのか - Qiita
                                                                          • Vite 4.0 is out!

                                                                            Vite 4.0 is out! ​ December 9, 2022 - Check out the Vite 5.0 announcement Vite 3 was released five months ago. npm downloads per week have gone from 1 million to 2.5 million since then. The ecosystem has matured too, and continues to grow. In this year's Jamstack Conf survey, usage among the community jumped from 14% to 32% while keeping a high 9.7 satisfaction score. We saw the stable releases of

                                                                              Vite 4.0 is out!
                                                                            • Nuxt 3 への移行に Nuxt Bridge を使うのはいかが? - メドピア開発者ブログ

                                                                              こんにちは!フロントエンドエンジニアの土屋 (@tutti2612) です。 いよいよ Nuxt 2 の EOL が迫ってきましたね。 nuxt.com 先日、弊社でもとあるプロダクトの Nuxt 3 への移行を完了させました。 メドピアでは既に複数のプロダクトで Nuxt 3 への移行を行ってきましたが、今回の移行では今までとは違ったアプローチを取りましたので、その詳細をお伝えしたいと思います。 これから Nuxt 3 への移行を考えている方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。 今回の移行の特徴 Nuxt Bridge の使用 積極的な新機能開発を行いながらのビッグバンリリース 成功の要因 Nuxt Bridge の使用 週 1 回の定例ミーティング エンジニア以外の協力を得た手厚い手動テスト 巨人の肩に乗ることができた こうすれば良かった おわりに 今回の移行の特徴 今回の移行の

                                                                                Nuxt 3 への移行に Nuxt Bridge を使うのはいかが? - メドピア開発者ブログ
                                                                              • Helmのサブコマンドを全部使ってみた | DevelopersIO

                                                                                Helmの勉強のために、各サブコマンドで何ができるか調べました。 環境情報 EKS Workshopで使う、Cloud 9インスタンス上で検証しています。Linuxです。 Helmのバージョンは以下です。 $ helm version version.BuildInfo{Version:"v3.5.0", GitCommit:"32c22239423b3b4ba6706d450bd044baffdcf9e6", GitTreeState:"clean", GoVersion:"go1.15.6"} completion generate autocompletions script for the specified shell シェル自動補完のためのスクリプトを吐いてくれます。 各シェル用のサブコマンドがあります。 Available Commands: bash generate au

                                                                                  Helmのサブコマンドを全部使ってみた | DevelopersIO
                                                                                • ep.97『フロントエンドに詳しい CTO がいてよかったことは?heyのフロントエンド事情を聞いてみた』 | UIT INSIDE

                                                                                  hey の @ffu_ と @ushiro_noko をゲストにSTORESのフロントエンドの今、デザインシステム、フロントエンドに詳しいCTOがいてよかったことなどについて聞いてみました。 ゲスト ヘイ株式会社より 2 名のゲストをお呼びしています。 @ffu_ CTO @ushiro_noko Front-End Engineer heyの組織とプロダクトについて STORES プラットフォームを開発している EC から始まる様々な領域をトータルマネジメントするような形 実店舗向けのサービスや決済基盤なども提供している 複数のプロダクトや合併した企業の都合を吸収するため、デザインシステムを開発中 技術としては React/Vue が混在しており、両方で TypeScript が使われている状況 @ushiro_noko が現在デザインシステムや Front-End Ops の専任者とし

                                                                                    ep.97『フロントエンドに詳しい CTO がいてよかったことは?heyのフロントエンド事情を聞いてみた』 | UIT INSIDE