並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

OS作りの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 『ゼロからのOS自作入門』に込めた思い - uchan note

    2021 年 3 月 22 日に『ゼロからの OS 自作入門』を出版する予定です。 本書は OS を手作りする本で、現代のパソコンでちゃんと起動する点が特長です。 15 年前の 2006 年に出版された『30 日でできる!OS 自作入門』を読んで育った私(uchan)が その後継となるだろう本を書いたということで、執筆の裏話を記してみたいなと思います。 書籍の概要 タイトル:ゼロからの OS 自作入門 著者:内田公太(uchan) 出版予定日:2021 年 3 月 22 日 ページ数:768(最大。実際はもっと少なくなる予想) ISBN:978-4-8399-7586-9 出版社の書籍ページ:ゼロからのOS自作入門 | マイナビブックス 本書は OS 作りに関する知識がないところから始め、オリジナルの OS「MikanOS」を作る一通りの過程を説明します。 パソコンの電源を入れ、他の OS

      『ゼロからのOS自作入門』に込めた思い - uchan note
    • 2回目のC言語で『12ステップで作る組込みOS自作入門 』の通りに組込みOSを作ってみた - 三等兵

      12ステップで作る組込みOS自作入門 出版社 : カットシステム (2010/05) 発行日 : 2010/05 前回の初めてのC言語で『30日でできる!OS自作入門』の通りに初めてのOSを作ってみた - 三等兵は汎用OSでしたが今度は組込みOSです。参考書は『12ステップで作る組込みOS自作入門 』です。こいつぁすげえや。丁寧に仕上げられた良書でした。 「組込み」とタイトルがついているので興味を示す層が狭そうですが、プログラムを書く多くの人にとって役立つ内容だったと思います。 前回は必死にわかんないーわかんないーを連呼しつつ頭を抱えて苦行みたいな感覚でやっちゃいましたけど、今回はそんな苦労もあったからか余裕を持って楽しめました。 本書ではWindowsだけではなくLinuxでも開発できるよう解説されているのでどんな環境でも問題ありません。Linux入れるのがめんどくさかった私は例によって

        2回目のC言語で『12ステップで作る組込みOS自作入門 』の通りに組込みOSを作ってみた - 三等兵
      • 本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog

        さて、というわけで、0日目〜31日目までの全32日分をすべて読み終えたこととなったが、実は本音を言うと、途中何度かあきらめそうにもなったし、全然わからねーと投げやりにもなった。楽しかったけど、同時に辛かったことも事実だ。しかし、なんとかかんとか、ここまでこぎつけることができた。本当に充実した時間だった。 だから、俺は今後もOSを作っていきます。ただ、もうこれまでのように詳細に更新、報告することはないです。多分本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるページの一番下のところにひっそりと公開していくだろうと思う。 というわけで、最後に感謝の言葉でこのBlogを締めくくりたいと思う。 まずは、一番最初に、この本の著者である川合秀実氏に感謝したい! ありがとう。あなたが書いたこの本で、少なからず、俺のこの1ヶ月は充実したものとなった。そして、この本をきっかけにOS作りの楽しさってのがほんの少し

          本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog
        • 【プログラマー】学生のうちにこれだけはやっておけというもの

          1 仕様書無しさん :2012/01/25(水) 22:01:35.91まず、ruby/python Lisp C  出来ればここに、C++ C#.NET Perl D追加 それから20歳までにクリアしておくべきもの 自作言語作り  →C系の言語とS式言語両方作れ、フリーウェア使うな OS作り → 最小限でいい、OS作りやるんだったらWinAPIは覚えろ 対話AI作り → やれ ゲームプログラミング → 3D,2Dはとわない、ソースコード1万行はかけ アプリケーションプログラミング → .NET覚えろ 読んだ書籍数(Web上の情報も読め)を最低200は超えさせろ 速読を覚えろ これをクリアできない奴はゴミ 21以降になったら「教える側になれ」 いつまでも初心者でいるな 自分はあまり頭の回転よくないと思ってる学生はJAVA、PHPでもやってろ ※関連記事 続きを読

          • enchantMOONを世に送り出した清水亮のクレイジー哲学|【Tech総研】

            ソフトウェアベンチャーでありながら、手書き入力のタブレットPCを世に送り出したことで話題の「enchantMOON」清水亮氏。天才プログラマと呼ばれた清水氏は、なぜハードウェアに挑んだのか? 株式会社ユビキタスエンターテインメント 代表取締役社長兼CEO 清水 亮氏 一時間弱で、1000台の予約枠が埋まった。従業員(非正規含む)130人のソフトウェアベンチャーがタブレットPCを作ったという、まさにクレイジーな取り組みに、多くのユーザーが反応したのだ。それが手書きタブレット「enchantMOON」。このプロジェクトを主導したのが、ユビキタスエンターテインメントの清水氏だ。 2005年、経済産業省による未踏ソフトウェア創造事業で、「天才プログラマー/スーパークリエイタ」として認定された人物。大学在学中の90年代後半から、マイクロソフトの次世代ゲーム機向けOS開発に米国で関わったり、ドワンゴで

            • 初級エンジニアに贈る「OS作り」のススメ

              「アプリケーションを開発し、それが動作する際にCPUやメモリーをどう使うのかが想像できる」。Linuxカーネルの開発に“メンテナー”として加わっている富士通の亀澤寛之氏は、OS作りに携わるメリットをこう語る。この能力があれば、情報システムの性能チューニングやトラブル対処に大きな武器となるのは間違いないだろう。 ただ、簡単にLinuxカーネルのメンテナーになれるわけではないし、OSを自分で作れるわけでもない。そこでLinuxディストリビューションを作ってみることを、お勧めしたい。Linuxディストリビューションは、Linuxカーネルを中核とし、各種システムソフトやアプリケーションをひとまとめにしたもの。GUI環境やパッケージ管理、起動関連のソフト、コマンド群やシェルなどを含んでおり、機能範囲でいえばWindowsに相当し、広い意味の「OS」といえる。 Linuxカーネルを開発するように内部ま

                初級エンジニアに贈る「OS作り」のススメ
              • はてな、シリコンバレーに子会社設立

                はてなは7月14日、米国シリコンバレーに100%子会社「Hatena Inc.」を設立し、近藤淳也社長が代表に就任すると発表した。 英語圏を初めとする多言語に対応したグローバルサービスの開発や、最新インターネット技術の研究、米国のネット企業との関係強化を行っていくとしている。 新会社の資本金は10万ドルで、カリフォルニア州ロスアルトス市内に設立した。スタッフは、近藤社長を含めて3人で、近藤社長が現地に常駐・指揮する。日本本社の活動は従来通り継続する。 近藤社長が発表した声明は以下の通り。 「はてなはこれまで5年間、京都から東京へと本社の場所を変えながら事業を拡大してきました。東京移転後2年が経過し、東京オフィスからも数々の新サービスをリリースしました。こうした中から『はてなブックマーク』といった新しい人気サービスが生まれている一方で、『はてなダイアリー』『はてなアンテナ』『人力検索』といっ

                  はてな、シリコンバレーに子会社設立
                • サイボウズ・ラボユースを1年間やってみてわかったこと | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

                  サイボウズ・ラボユースとは、2011年から始めた学生支援制度で、詳細は…中谷さんによる解説サイボウズ・ラボユースってなに? – Mi manca qualche giovedi`?が詳しいです。 一部、引用すると: サイボウズ・ラボユースで「何をやってもらう」か。 実は設問がすでに間違っている。ラボユースは「やってもらう」ところではなく、自分から「やりたいこと」をやるところ。 というわけでインターンとは全然違う。サイボウズの業務の一部をやってもらうなんてありえない(本人がよほど強く希望でもしない限り)。そもそも NDA(秘密保持契約)すら結ばないし。 サイボウズ・ラボユースに応募するには 対象が学生なのはさすがにわかると思うのでおいとくと、上で書いたように「やりたいこと」がある人というのが必須要件。 「開発支援」なので、コンピュータの上で動く何かを作ることが核になっていること。 そして成果

                  • 三等兵

                    ついにこの時を迎えてしまった。 不満はない。しかし、居心地のよいHelm.elとお別れをしなければならないのかと思うと小指の古傷がうずいて仕方がない。私を引き止めようとしているのだろうか、まるで考えなおせといわんばかりに。 だが、私の小指はもう…...。 …...いや。 ああ、少し昔話をしよう。 私はその昔、Emacsを最高に使いこなせるようにと小指の修行をしていた。もうずいぶん昔の話だ。 2,3年ぐらい前だ。 なぜそのような修行をしていたのかというと最高の小指を用意するためである。もちろん、最高のEmacsに応えるために。 iPadやiPhoneは小指だけで操作し、かの松尾象山も躊躇したという片手小指逆立ち、小指ピンポンダッシュ、アマゾンの奥地にて小指を餌に見立てたピラニア小指一本釣りなど、様々な修行をしてきた。 なかでも特に困難を極め、私の小指もこれまでかと覚悟した修行がひとつあって、

                      三等兵
                    • (AT)BIOS - OS-Wiki

                      OSを作るときによく使うBIOSファンクション (AT互換機) † まあOSの完成度が上がってきて32bitモードになったらもはや不要なものが大半になってしまうと思いますが、ブートセクタやOS作り始めのときは使うかなあというものを。 ↑ INT(0x10); ビデオ関係 † ビデオモード設定 AH = 0x00; AL = モード: (マイナーな画面モードは省略しています) 0x03:16色テキスト、80x25 0x12:VGAグラフィックス、640x480x4bitカラー、独自プレーンアクセス 0x13:VGAグラフィックス、320x200x8bitカラー、パックドピクセル 0x6a:拡張VGAグラフィックス、800x600x4bitカラー、独自プレーンアクセス(ビデオカードによってはサポートされない) 戻り値:なし カーソル形状設定 AH = 0x01; CH = 開始ライン; CL

                      • 三等兵

                        ついにこの時を迎えてしまった。 不満はない。しかし、居心地のよいHelm.elとお別れをしなければならないのかと思うと小指の古傷がうずいて仕方がない。私を引き止めようとしているのだろうか、まるで考えなおせといわんばかりに。 だが、私の小指はもう…...。 …...いや。 ああ、少し昔話をしよう。 私はその昔、Emacsを最高に使いこなせるようにと小指の修行をしていた。もうずいぶん昔の話だ。 2,3年ぐらい前だ。 なぜそのような修行をしていたのかというと最高の小指を用意するためである。もちろん、最高のEmacsに応えるために。 iPadやiPhoneは小指だけで操作し、かの松尾象山も躊躇したという片手小指逆立ち、小指ピンポンダッシュ、アマゾンの奥地にて小指を餌に見立てたピラニア小指一本釣りなど、様々な修行をしてきた。 なかでも特に困難を極め、私の小指もこれまでかと覚悟した修行がひとつあって、

                          三等兵
                        • YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス

                          はてな初の「国際化対応サービス」でもある。インタフェースやヘルプは当初から、英語版も用意した。実は2月初め、YouTube創業者が来日した際に“突撃デモ”したという。「『怒られるかな』と思いったが、『ここまでAPIを使いこなせるとは面白い』と言ってくれて」――彼らのためにも英語対応したかった、と、同社副社長の川崎裕一さんは言う。 はてなの月間ユニークユーザーは約800万人、はてなID会員は50万人ほどだが、Rimoのターゲットは世界中のWiiユーザーを視野に入れた1000万人レベル。国境を超え、日本語が分からない人にも使って欲しいと願う。 収益源は「未定」? サービスの収益について尋ねると、川崎さんは「ノープランです」とからりと笑う。サービスに自信はある。まずはたくさんの人に使ってもらい、楽しんでもらうのが先決だ。「人がたくさん集まれば、それだけで価値が生まれるはず。それこそ『こっちの方が

                            YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス
                          • [jQuery]IEがajaxのリクエスト結果をキャッシュする問題の解消方法 | HappyQuality

                            DBにあるデータをランダムに取得する処理をjQuery.ajaxで書いたところ、Firefox(多分ヤツ以外は)ではうまくいくけど、IEだけは常に同じデータを取得してくるという問題に遭遇。 どーせヤツのことだ、ググれば答えは一発で出てきた。 どうやらIEはXmlHttpRequestの結果をキャッシュするらしい。 そして、それを防ぐためには$.ajax()の前に下記を追加すればいいとのこと。 $.ajaxSetup({ cache: false }); 参考サイト IEがajaxキャッシュするのを抑制 – はらぐろブログラマン 大変助かりました。ありがとうございます! 余談ですが・・・ 僕のまわりでは、もうMSはブラウザを作らなければいいのにってみんな言ってます。 素晴らしいブラウザは他にたくさんあるんだから、OS作りに全精力傾けて欲しいものです。。。

                              [jQuery]IEがajaxのリクエスト結果をキャッシュする問題の解消方法 | HappyQuality
                            • ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (2/2)

                              「例えば『Web2.0』が流行っているという話になると、ものすごい数の企業やサービスができて、すごいことになってる。APIをくっつけるにしても『その組み合わせは見たけどこれはないだろう』みたいな。同じことが日本で起きているかというと、それ程たくさんはない」 人々の技術への態度も、日本とは違うという。「技術者でない人さえ、四の五の言わずに技術者の話を聞く、という雰囲気があった」 多くのサービスが競い合い、技術者以外の人々までもが技術の中身に注目する米国。はてなもそこに加わって、世界標準レースに参加する。「世界に認められたい。世界の人から、『はてなはいい物作ってる』と思われたい」 世界標準という白紙 白い紙と、罫線いっぱいで項目入りの紙を渡されたら、前者を選ぶタイプ――近藤社長はこんな風に自己分析する。 「まっさらな紙に好きなこと何でも書いていいと言われたら『何書こうかな』と楽しくなる。びっし

                                ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (2/2)
                              • ITmedia News:はてな、アメリカへ (3/3)

                                何をするかは「行ってみて考える」 昨年12月、1人でアメリカ出張して決意を固め、帰りの飛行機でプレスリリースを書いた。日付けは、はてな5周年記念の2006年7月15日。この日に発表できるよう、準備を進めてきた。 今年3月30日に、資本金10万ドルで米国支社「Hatena.Inc」を設立。旅行でも出張でも合宿でもなく、シリコンバレーに腰を据える覚悟を決めた。何事も中途半端にはできない。そういう性格だ。 シリコンバレーで何をするかは「行ってみて考える」という。まだ家も決めていない。しばらくは、社外取締役の梅田望夫さんのオフィスに間借りして仕事をし、家を探し、何をすべきか見極める。 漠然としたプランはある。ミッションは3つ。(1)世界的な視野を持った英語サービスを作る、(2)ネット界で有名な人と知り合い、最新技術を学ぶ、(3)GoogleやAmazonなど、すでに日本法人と付き合いのあるネット企

                                  ITmedia News:はてな、アメリカへ (3/3)
                                • OpenSolarisベースの日本語対応Solaris「Jaris」公開中 | スラド オープンソース

                                  OpenSolarisをベースとした日本語対応の新しいディストリビューション「Jaris(Japanese Solaris)」が公開中です(プレスリリース)。 プレスリリースによると主な特長は次の通り。 独自のカーネルを組み込んでいるためOpenSolarisより安定し速度も速い最新のドライバを組み込み多くのハードに対応Linuxに搭載されているソフトは全て網羅。その他、元有償ソフトを無償にて収録直接Windowsソフトウェアをインストール可能。インストール操作もWindowsと同等OSエミュレータとしては、VirtualBoxを標準搭載(個人利用は無償)Canon製プリンタに対応。PCと接続するだけで使用可能に日本人のためのOS作り海外フリーソフトウェアの日本語化の取組み デスクトップ環境としてはFirefox、Thunderbird、GIMP、Anthy、RhthmBox、Evince

                                  • (AT)BIOS - OS-Wiki

                                    OSを作るときによく使うBIOSファンクション (AT互換機) † まあOSの完成度が上がってきて32bitモードになったらもはや不要なものが大半になってしまうと思いますが、ブートセクタやOS作り始めのときは使うかなあというものを。 ↑ INT(0x10); ビデオ関係 † ビデオモード設定 AH = 0x00; AL = モード: (マイナーな画面モードは省略しています) 0x03:16色テキスト、80x25 0x12:VGAグラフィックス、640x480x4bitカラー、独自プレーンアクセス 0x13:VGAグラフィックス、320x200x8bitカラー、パックドピクセル 0x6a:拡張VGAグラフィックス、800x600x4bitカラー、独自プレーンアクセス(ビデオカードによってはサポートされない) 戻り値:なし カーソル形状設定 AH = 0x01; CH = 開始ライン; CL

                                    • 理想のOS開発に人生を賭ける 川合秀実さんのエンジニアライフ(1/2) - 特集:No okyuu, No Life [okyuu.com]

                                      理想のOSを追い求め、独自OSの開発を進めているOSASK計画代表の川合秀実さん。2002年のIPA未踏ユースに選ばれ、『30日できる!OS自作入門』もベストセラーになった。彼をドン・キホーテとからかう人もいるが、これほど楽しそうに自身を語るプログラマーを見たことがない。1秒を惜しみながら人生を開発に捧げる。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部)2009/12/10 掲載 川合秀実(かわいひでみ) 1975年生 34歳 OSASK計画代表、横浜創英短期大学 情報学科 非常勤講師 【略歴】 2000年 横浜市立大学大学院 総合理学研究科(システム要素科学専攻)修士課程 修了 2000年 OSASK計画の代表者として、在宅での開発&リリースを開始 2002年 IPA未踏ユース採択「新OS,OSASK(おさすく)

                                      • 本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog

                                        さて、というわけで、0日目〜31日目までの全32日分をすべて読み終えたこととなったが、実は本音を言うと、途中何度かあきらめそうにもなったし、全然わからねーと投げやりにもなった。楽しかったけど、同時に辛かったことも事実だ。しかし、なんとかかんとか、ここまでこぎつけることができた。本当に充実した時間だった。 だから、俺は今後もOSを作っていきます。ただ、もうこれまでのように詳細に更新、報告することはないです。多分本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるページの一番下のところにひっそりと公開していくだろうと思う。 というわけで、最後に感謝の言葉でこのBlogを締めくくりたいと思う。 まずは、一番最初に、この本の著者である川合秀実氏に感謝したい! ありがとう。あなたが書いたこの本で、少なからず、俺のこの1ヶ月は充実したものとなった。そして、この本をきっかけにOS作りの楽しさってのがほんの少し

                                          本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog
                                        • 組み込みのOS開発者は何の夢を見るか - @IT自分戦略研究所

                                          イーソルは、エンジニアリングソリューション、流通システム向けソリューション、そして組み込みシステムソリューションを手掛けている。組み込みシステムソリューションについては、OS、開発ツール、各種ミドルウェアなどの開発を自社で行い、それらにプロフェッショナルサービスを組み合わせてソフトウェアプラットフォーム「eCROS」として提供している。 坂本裕和氏は、同社のエンベデッドプロダクツ事業部に所属し、T-Engine標準のリアルタイムOSであるT-Kernelに、イーソル独自の技術を基に改良・チューニングを施した、組み込みシステム向けのリアルタイムOS「eT-Kernel」開発に携わる、今年で入社8年目のエンジニアだ。そんな坂本氏に、組み込みエンジニアになった経緯、商用のOS開発で苦労していること、また将来手掛けたいことなどを聞いた。 坂本氏は、大学院で主にCAD/CAMの研究に携わっていた。が

                                          • 米MS、これまで2〜3年周期だったWindowsのアップデートを"1年毎"へ戦略変更? : SIerブログ

                                            1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/12/04(火) 21:02:59.32 ID:??? 米MicrosoftがOS戦略を変更し、今後は1年単位で主力OSであるWindowsのアップデートを 繰り返していく計画だという。年単位あるいは年数回の頻度でOSを更新しているAppleや Googleといったライバルに倣うのが狙いで、こうしたMicrosoftの最初のOSアップデートは 2013年にも行われる見込みだという。米Bloombergが関係者の話として12月1日(現地時間)に 報じている。 これまでのWindowsは、膨大な開発期間を要したVistaを除けばほぼ2〜3年の周期で更新が 行われており、企業や一般ユーザーはこれを目安にシステムの更新や新製品の購入タイミング を見計らってきた。一方でAppleやGoogleは互換性維持の問題を抱えながらも、最新技術を 貪欲に取り込む形で両社

                                            • スマホOSでシェア2割目指す:日経ビジネスオンライン

                                              私自身はタイゼンアソシエーションの前身となる「LiMoファウンデーション」の時代からそんなOS作りに携わってきた。パナソニックやNEC、サムスンなどの端末メーカーが無償OS「Linux(リナックス)」をベースに個別に技術開発してきたが、LiMoは、各社の技術を持ち寄ることで、作業を効率化する目的があった。このため、単なるOSというより、たくさんのソフトウエアの中から必要な機能を組み合わせることで携帯電話を効率よる開発できる「ダッシュボードシステム」と呼ばれる概念に近いものだった。 こうした取り組みを進めているうちに、米グーグルのスマートフォン向けOS「Android(アンドロイド)」が出てきて、LiMoでも、携帯電話に求められる機能をフルセットで開発しなければ、採用が広がらないという状況になった。一方、フィンランドのノキアと米インテルもリナックスをベースに「MeeGo(ミーゴ)」と呼ぶ新た

                                                スマホOSでシェア2割目指す:日経ビジネスオンライン
                                              • やってよかったOS作り

                                                .reviewrc 第2回 (2014/10/04) にて、身内向けに余興として発表した資料に加筆したものです。(発表当時は約50分) 申し込みサイト : http://connpass.com/event/9009/ ※当資料はまだ書きかけです。 ※発表予定はありません…が、某企業がよく似たのを記事にしたらしいので負け惜しみに上げますw

                                                  やってよかったOS作り
                                                • LinuxFromScratchで自作ディストリビューションづくり

                                                  このシリーズは、オープンソースの力を借りて、自作ディストリビューションを作成するというものにしていきます。 やることは、Linuxのホストマシン上でコマンドを発行することを積み重ねて、自分だけのLive CD を作り上げ、そこからハードディスクにインストールする、です。 ニックネーム たいちょう です。 ここ、テクノアークしまね は、山の上にあるので、目の前で紅葉が繰り広げられる様を楽しんでいます。 みなさん、年末年始が近いですが、どんなITライフを送っていますか? え、時間もたっぷりあるし、OSでも作りたいもんだって? それ、いきましょう。 このシリーズは、オープンソースの力を借りて、自作ディストリビューションを作成するというものにしていきます。 やることは、Linuxのホストマシン上でコマンドを発行することを積み重ねて、自分だけのLive CD を作り上げ、そこからハードディスクにイン

                                                  • 2011年度ラボユース最終成果報告会

                                                    こんにちは、OSASK計画の川合秀実です。 今日は、 http://dot.osask.jp/blog2/ が重くてうまくつながらないので、ここを一時避難用のブログとして使うことにしました。hideyosiさんに連絡しないとなあ・・・。 [Q] 本家ブログが復活したら、この内容を再投稿しますか? [A] いいえ、めんどくさいのでしません。この記事のURLは半永久的にこのままです。 今日は、さる3月26日(月)に秋葉原ダイビルで開催された、「サイボウズ・ラボユース最終成果報告会」の話をしようと思います。 ラボユースというのは、まあ未踏ユースのサイボウズ版だという理解が、とりあえずはいいのではないかと思います(細かいところは違うのですが)。 ここが詳しいかなあ・・・  http://cybozulabs-youth.blogspot.jp/ ニート時代に未踏ユースを利用してとてもとても助かった

                                                    • OASIS Project

                                                      さあ、2020年の世界へ無ければ作れposted by liva 2011.07.01 21:00 最近、dynamic dnsの調子が悪いです。dnsの書き換えを行っているddclientというプログラムが正常に動作していないようで・・・。 というわけで、このブログもちょこちょこ落ちる事になると思います。(事実、ここ数日落ちてた)原因がイマイチよく分からないので、うちの光回線のグローバルIPが変わるまで待ってから検証しようかな、と考えています。(ddclientがキャッシュを持っているらしくて、現状では正常に動作しているのか、そうでないのか判断できない) セキュリティ&プログラミングキャンプについて思うこと(KOZOSのブログ) 坂井さんのブログを訪れてみたら、こんな記事がありました。 「OS自作組が無くなったけど、それなら自分たちで作ればいいじゃないか!」という話ですが、ぜひとも、僕が

                                                      • センター889点の東大生が語る「直前にできること」:朝日新聞デジタル

                                                        先輩から受験生へ直前アドバイスをするこのコーナー、ラストは、センター試験900点満点中889点をたたき出した、東大文科Ⅰ類の戸塚康文さん(21)です。この得点は、この年に東大を受けた受験生の中での最高点だったそうです。 戸塚さんは宇都宮市出身で、鹿児島県のラ・サール中学・高校に進学。東大では、法学部で国際法を学んでいます。2012年度には、「ミスター東大コンテスト」で準グランプリにも輝きました。3年生の現在、就職へ向けて活動を始めているところです。 ◇ ■その1:友達と採点し合う この時期、周りの友達も少しずつ緊張して、気合が入ってきています。僕は、直前の1カ月を切っても、1人で黙々と問題集をやるのではなく、友達と交換して採点し合いました。 無駄話をしちゃったりして、時間がもったいないんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、友達が得意な科目で、自分がわからないことがあれば、教えてもらえ

                                                          センター889点の東大生が語る「直前にできること」:朝日新聞デジタル
                                                        • GBAプログラミングメモ

                                                          更新履歴 [2005/08/18]初公開 はじめに このメモは、筆者が卒業研究においてGBA上で動作するOSを作成する過程に残したメモを連ねたものである。「Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!」を読んで得られる知識については触れられていないのであしからず。 GBA特有のメモだけでなく、アセンブラやリンカなどの話題にも及ぶ。 BIOS関連 プログラム開始アドレス MultiBootモードからの起動の場合、0x02000000番地から始まるわけだが、通常のROMカードリッジからの起動の場合、開始アドレスは0x08000000番地で、まずカートリッジ情報*1が並び、その後ゲーム命令が始まるようになっている。 例外(割り込み)時の動作 GBAにおけるハードウェア割り込みはIRQ例外として扱われる。IRQ例外が発生するとARMはIRQ例外モードに移行し、PCとステータスレジスタの値をバンクレ

                                                          • 30日でできる! OS自作入門 Macで頑張る(環境構築) - Qiita

                                                            2020/2/9 本記事が4年前(2016年)の記事になっていることに驚愕せざるを得ませんが、現段階で修正を行います。 現在は下記のQiita記事に従うのがよろしいかと思います。 https://qiita.com/tatsumack/items/491e47c1a7f0d48fc762 上記Qiita記事筆者のGitHubレポジトリ https://github.com/tatsumack/30nichideosjisaku 現時点で確認されたリンク先修正などを実施致しましたが、本記事は古すぎるので削除することを検討中です。 なお、著者の河合先生監修の新作本も出ておりますので、こちらも是非ご参考ください。 作って理解するOS x86系コンピュータを動かす理論と実装 下記は4年前の環境構築となっております。 特に下で用いられているQ.appは、brew install qemuでインストー

                                                              30日でできる! OS自作入門 Macで頑張る(環境構築) - Qiita
                                                            • (AT) BIOS - OS-Wiki

                                                              OSを作るときによく使うBIOSファンクション (AT互換機) † まあOSの完成度が上がってきて32bitモードになったらもはや不要なものが大半になってしまうと思いますが、ブートセクタやOS作り始めのときは使うかなあというものを。 ↑ INT(0x10); ビデオ関係 † ビデオモード設定 AH = 0x00; AL = モード: (マイナーな画面モードは省略しています) 0x03:16色テキスト、80x25 0x12:VGAグラフィックス、640x480x4bitカラー、独自プレーンアクセス 0x13:VGAグラフィックス、320x200x8bitカラー、パックドピクセル 0x6a:拡張VGAグラフィックス、800x600x4bitカラー、独自プレーンアクセス(ビデオカードによってはサポートされない) 戻り値:なし カーソル形状設定 AH = 0x01; CH = 開始ライン; CL

                                                              • 大学を行うということ - 表道具

                                                                文系における講義の重要性 http://d.hatena.ne.jp/thir/20090103/p1 大学ってすごいところだよ。 http://d.hatena.ne.jp/m-bird/20090104/1230978109 を見て、理系学科1-3年->文理融合3,4年(いまここ)->文系院/テクノロジー研究の俺が来ましたよ。 とは言っても増田で元エントリ http://anond.hatelabo.jp/20090103125210 へのレスは書いたんだけど、 http://anond.hatelabo.jp/20090103173043 議論が拡散しているので、おれも大学時代についていろいろ書いてみる。 講義って何だっけ 大学の講義って言うと、文系、理系でだいぶ違うな。理系の1,2年は確かに勉強で、それをやらないと研究の0歩目にも立てないような内容だった。3年は研究の0歩目だったな

                                                                  大学を行うということ - 表道具
                                                                • 第20回 謎のOS XTALはオープン・プロトコルで異機種接続OK!

                                                                  Subject: 第20回 謎のOS XTALはオープン・プロトコルで異機種接続OK! From: アックス 竹岡尚三(たけおか しょうぞう)さん Date: 1996.09 1996年9月号 UNIX USER誌掲載「ルート訪問記」の過去記事 第20回 謎のOS XTALはオープン・プロトコルで異機種接続OK! 今回は、私の友人である竹岡尚三(たけおか しょうぞう)さんを 訪ね、彼が社長をなさっているアックス [注1] について、また同 社のネットワーク構成や開発されたマルチタスクOSのXTAL(クリス タル)などについてお聞きしました。 *会社のコンセプトは「変なことをやる会社」!? 私(以下Y):こんにちは。まず最初に竹岡さんの会社について、 業務内容を中心に簡単に紹介していただけますか? 竹岡さん(以下T):超並列計算機 [注2] の設計をする会社とし て、1992年に創業しました

                                                                  • gdc - CaffeLatte

                                                                    アレゲな人たちの間では既にJavaは空気みたいなものになって、取り立てて騒ぐ存在ではなくなっている。そんな中、ム板に1つのスレが立った。 【次世代言語】D言語でOSを作ろう【Monaの移植?】 1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2005/10/09(日) 03:00:38 次世代言語、インラインアセンブラも仕様レベルでサポートしているD言語でOSを作ろうというスレ。 D言語は文字列がnull終端でないのでその部分はC言語と互換性がありません。 またC++とは一切互換性がないので他のライブラリのクラスを使ったアプリを作るのは非常に面倒です。 なのでOSから作ってしまおうというプロジェクト。(単にgtkをD言語に移植すればいいだけというのは置いといて) ちなみに折れはブートローダーの作り方も分かりませんのでOSを作ろうの過去ログを見てる所 ここではgcjのマネをして、Mo

                                                                    • 古いコンピューター そのままだとGDP12兆円の損失 : PCパーツまとめ

                                                                      2018年09月07日22:02 古いコンピューター そのままだとGDP12兆円の損失 カテゴリニュース 1: みつを ★ 2018/09/07(金) 07:06:01.79 ID:CAP_USER9 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011614761000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_034 古いコンピューター そのままだとGDP12兆円の損失 2018年9月6日 22時43分 企業が古いコンピューターシステムを刷新しないと生産性が低下するなどして、7年後には日本のGDP=国内総生産が最大で年間12兆円失われるとした試算がまとまりました。経済産業省は企業に対しシステムを刷新するよう求める方針です。 経済産業省によりますと、コンピューターシステムを定期的に刷新する作業は多額の費

                                                                      • Wiiが成し得なかった“革命”~その1.アイディア勝負のWiiウェア やまなしなひび-Diary SIDE-

                                                                        来週の12月2日にてWiiは3周年を迎えまして、4年目に突入します。 「アレはまだ3年前の話なのか…」というのが正直な気持ちです。母親は『脳トレ』でゲームに引き込んでいましたが、それすらも遠い目で見ていた父親が『Wii Sports』に引き込まれたあの日の衝撃は凄まじかったなあと思い出します。 「Wiiのバブルは終わった」「体感ゲームは飽きられやすい」 そういう声もチラホラ聞こえますし、実際に本体売上げは下降しているのでそれを否定するつもりはないんですけど。『Wii Sports Resort』は130万本を突破、『Wii Fit Plus』は80万本を突破で恐らくミリオン当確というところで、これらのソフトが100万本前後売れる土壌を作ったというのは素直に評価したいなと思います。 ゲームキューブで100万本を超えるソフトは『スマブラDX』1つでしたからね。 状況を変えたという意味では間違い

                                                                        • OS自作入門の出版を振り返る - uchan note

                                                                          この記事は 自作OS Advent Calendar 2021 の 4 日目の記事として書かれました。 人生の一大事 今年は私にとって大きな出来事がありました。それは出版と結婚です。この記事では前者について述べます。 2021 年 3 月に ゼロからの OS 自作入門 を出版しました。 OS 作りに関する知識が無い状態から始めて、30 章かけて OS を手作りするという本です。 この本の出版に際して書いたブログ記事はこちらです 『ゼロからのOS自作入門』に込めた思い - uchan note ゼロからのOS自作入門の表紙画像 この本は約 3 年の執筆・開発期間を費やした書籍です。 人生の短くない時間を捧げたものなので、大きな愛着があります。 この執筆に際し、MikanOS という OS を自作しました。 今まで、OS をちょっと作っては飽き、また再燃してはじめから作り直しては飽き、を繰り返

                                                                            OS自作入門の出版を振り返る - uchan note
                                                                          • OS作りにチャレンジ

                                                                            "しがないさん"に触発されて『30日でできる!OS自作入門』を参考にOS作りに参戦してみました. 【三十一日目】 (Aug/30/2006) 「開発を終えた後で」 ついに大団円を迎え, 昨日で目出度く「30日でできる!OS自作入門」の趣旨であるOSがひとまず完成したわけです. 著者はこの先は皆さんにアプリの作成やOS本体の改造, 又は新規のOSの自作を今までやってきたことをベースに突き進んでほしいと要望しています. 昨日も書いたのですが, 私目は, 最後までLinux上でコンパイルできるとは思っていなかったので喜びもヒトシオでとても嬉しいのです. wineもここまで完成度が上がってるとは思ってもみませんでした. 途中でコンパイルできなくなるのではと何時もヒヤ々していたのでした. 最後の方はMakefileの変更でそのままmakeできませんでしたが, 著者によってコンパイルされたものを ru

                                                                            • セキュリティ&プログラミングキャンプ 2009 に行ってきた。 - trial and error

                                                                              いまさらかよーーー! って言われるかもしれませんが、この一週間いろいろ忙しかったのです。 今日は、フリーなので、ブログも更新しようかと思います。 というか、これ書かないと、キャンプ終わらないらしいのでw まあ、僕はチューターとして参加したわけですよ。 プログラミングコースのチューターで、基本的に OS 組やってました。 一部のチューターは、0日目 (前日) から参加だったので、参加者より一日多かったはずなのですが、去年参加した時よりも、終わってみるとあまり疲れはありませんでしたが、まあこれも慣れですかね? どうも、プログラミングコースの公募チューターは僕だけで、他はみなさん講師推薦チューターだったようですね。 すなわち、プログラミングコースで、キャンプ経験者のチューターは一人だけと... 何か微妙な状況でしたが、他のチューターの方とも、まあまあ?すぐ馴染めたのでよし。 講師推薦チューターの

                                                                              • Mac で OS をつくる(0〜2日目) « 鵺的:想空間

                                                                                「30日でできる! OS自作入門」は Windows を使うことを前提に書かれている。当然のことながら添付 CD-ROM に入っているツール類は Mac(PPC) で動作しない。 ということで、Mac 用に変わりのツールを探してきたり自作したりすることにする。 – Virtual PC 6(qemu の代わり) – NASM(NASK の代わり) – イメージ作成Rubyスクリプト(自作、EDIMG の代わり) Virtual PC は最新版ではないけど昔購入して全然使ってなかったので使ってあげようかなと。Mac OS X 用の qemu で Q というのがあるのでそれを使ってもいい。 NASM と NASK の差異は tools/nask に書いてあるのでそれをもとに自分でソースコードを書き換える。 – JMP entry ⇒ JMP SHORT entry – RESB n ⇒ TIM

                                                                                  Mac で OS をつくる(0〜2日目) « 鵺的:想空間
                                                                                • GBAプログラミングメモ

                                                                                  更新履歴 [2005/08/18]初公開 はじめに このメモは、筆者が卒業研究においてGBA上で動作するOSを作成する過程に残したメモを連ねたものである。「Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!」を読んで得られる知識については触れられていないのであしからず。 GBA特有のメモだけでなく、アセンブラやリンカなどの話題にも及ぶ。 BIOS関連 プログラム開始アドレス MultiBootモードからの起動の場合、0x02000000番地から始まるわけだが、通常のROMカードリッジからの起動の場合、開始アドレスは0x08000000番地で、まずカートリッジ情報*1が並び、その後ゲーム命令が始まるようになっている。 例外(割り込み)時の動作 GBAにおけるハードウェア割り込みはIRQ例外として扱われる。IRQ例外が発生するとARMはIRQ例外モードに移行し、PCとステータスレジスタの値をバンクレ

                                                                                  1