並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 862件

新着順 人気順

OSSの検索結果361 - 400 件 / 862件

  • npm link で OSS 活動の効率を上げる - 30歳からのプログラミング

    npm にはlinkというコマンドが用意されており、これを使うことで npm パッケージの開発効率が上がる。 既存のパッケージに手を加えた際の動作確認にも使えるので、OSS 活動の効率も上がる。 この記事では、npm linkの仕組みと、それをどのように利用できるのかについて説明する。 動作確認に使った npm のバージョンは6.14.5。 Node.js のバージョンは12.17.0。これ以前のバージョンだと以下の動作確認でエラーが出るので注意。 サンプル用のパッケージとアプリを作る まずはパッケージを作成する。 my-package-dirというディレクトリを作り、そこに以下の内容のpackage.jsonを作成する。 { "name": "my-package", "type": "module", "main": "main.js" } そして、以下の内容のmain.jsを作る。

      npm link で OSS 活動の効率を上げる - 30歳からのプログラミング
    • OSSのセキュリティをどう改善できるか、GitHubが他社と進める取り組みとは

      GitHubは2019年11月14日(米国時間)、「GitHub Security Lab」を設立し、この組織が他の組織と共に、オープンソースソフトウェア(OSS)のセキュリティ確保を支援する活動を始めたことを発表した。この取り組みにはMozilla、Uber、LinkedIn、Google,Microsoftをはじめとした組織・企業が参加している。 以下では、この取り組みについて紹介する。 「OSSの利用が広がっているが、セキュリティは置き去りに」 GitHubのセキュリティ担当プロダクトマネージャー、ジェイミー・クール(Jamie Cool)氏によると、今回の取り組みはGitHubが従来力を入れてきたOSS支援の延長線上にある。製品やサービスの開発におけるOSSの活用が急速に広がっている。それにもかかわらず、OSSコードのセキュリティは後手に回っているのが現状で、OSSのメンテナーには

        OSSのセキュリティをどう改善できるか、GitHubが他社と進める取り組みとは
      • 誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた

        都市OSとも言われるスマートシティ向けOSS、FIWARE。名前は聞いたことあるけどよく知らない、という方が多いのではないでしょうか。標準に則った方式でIoTデータを公開したり外部のデータを利用したりできます。FIWAREの概要をご紹介します。

          誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた
        • HTTPリクエストを型安全にする手法とOSS - Qiita

          気付いた頃には全部埋まってた本命のTypeScriptアドベントカレンダーの初日が投稿されないようなので代わりに投稿させてもらうことにしました! エンドポイントに文字列を使い続ける限りHTTPリクエストは型安全に出来ない axios, ky, fetch, request, superagent... どれを使っても「エンドポイントの指定が文字列」なせいで型安全にならない・・・ という課題にTypeScriptユーザーなら誰もが共感してくれるのではないかなーと思ってます (TypeScript 4.1 の template string types である程度は改善しそうです) 例えば、axiosで以下のようなリクエストをするとして、 const userId = 1 const res = await axios.get<History>(`/user/${userId}/histori

            HTTPリクエストを型安全にする手法とOSS - Qiita
          • 「OSSの脆弱性にはパッチ適用を」が通用しない理由

            Lineaje Data Labsは、Apache Software Foundationのプロジェクトに組み込まれている41,989のオープンソースコンポーネントを分析した調査レポートを発表した。 セキュリティマネジメントを提供するLineaje Data Labsは、2023年4月17日(米国時間)、Apache Software Foundationの上位44の人気プロジェクトに組み込まれている4万1989のオープンソースコンポーネントを、過去3バージョンにわたり分析した調査レポートを発表した。 コンポーネントを分析したところ、82%は脆弱(せいじゃく)性やセキュリティ問題、コード品質または保守性の懸念によって本質的にリスクを抱えていることが分かった。 OSSのリスク Lineaje Data Labsが実施した調査によって、オープンソースソフトウェア(OSS)のリスクに関して追加で

              「OSSの脆弱性にはパッチ適用を」が通用しない理由
            • AzureサービスをKubernetesオペレーターとして使えるOSSプロジェクトが発表

              「Azure Service Operator」によって、インフラストラクチャを動的にプロビジョニングすることが可能なので、インフラストラクチャの自己プロビジョニングや、パイプラインへの「Azure Service Operator」の追加ができるようになる。 パブリック、プライベート、ハイブリッド、マルチクラウド、オンプレミスなど、Kubernetesが実行される場所ならどこでも実行可能で、Azure固有の知識を抽象化するため、Azureをはじめて使用する場合でも使い慣れたKubernetes YAMLでの開発に集中できる。 「Azure Service Operator」では、EventHub、AzureのSQL、CosmosDB、ストレージアカウントをはじめとする多くのサービスが利用可能で、それぞれのAzureサービスのカスタムリソース定義(CRD)と、各CRDによるカスタムリソース

                AzureサービスをKubernetesオペレーターとして使えるOSSプロジェクトが発表
              • 遺伝的プログラミングを採用、ニューラルネットワークモデルも利用できるAutoML OSS「TPOT」

                遺伝的プログラミングを採用、ニューラルネットワークモデルも利用できるAutoML OSS「TPOT」:AutoML OSS入門(3)(1/3 ページ) AutoML OSSを紹介する本連載第3回はTPOTを解説します。TPOTは「遺伝的プログラミング(Genetic Programming)」と呼ばれる手法を適用し、効率的なパイプラインの最適化を目指しています。

                  遺伝的プログラミングを採用、ニューラルネットワークモデルも利用できるAutoML OSS「TPOT」
                • NotionのようなUIのTrelloっぽいKanbanツールのOSSの Focalboard を触ってみた

                  この記事で紹介しているFocalboard Personal Server / Focalboard Personal Desktopは、2023/4/30を以て新しい機能開発が行われなくなったようです。 mattermost/focalboard: Focalboard is an open source, self-hosted alternative to Trello, Notion, and Asana. ⚠️ Announcement: PLEASE READ ⚠️ Focalboard Personal Server and Personal Desktop editions will transition to being fully community supported as of April 30th, 2023. This Focalboard repository

                    NotionのようなUIのTrelloっぽいKanbanツールのOSSの Focalboard を触ってみた
                  • Python実装のWebアプリケーションフレームワークOSSの比較(2022年版) - Qiita

                    概要 2022年現在、Pythonで実装されたWebアプリケーションのフレームワークのOSSは多数あります。それらを様々な角度から比較してみましょう。 候補 2022年5月時点で、メジャーと思われるものは以下の通りです。対象はGitHubでソースコードを管理しているもので、Star数が1,000を超えているものに限定しています。READMEの最初などからOSSを最も端的に表している1文を抽出して、翻訳しています。 OSS名 ロゴ マーク 概要 フルスタック

                      Python実装のWebアプリケーションフレームワークOSSの比較(2022年版) - Qiita
                    • これで君もOSSコントリビューター!

                      はじめに 2024年の目標の一つに、OSSコントリビュートに挑戦してくことを決めました。 初めてのコントリビュート系の記事はすでに先人たちが書かれていたので本記事を書こうか迷ったのですが、誰かのきっかけになればいいと思い書くことにしました。 🍼👦🏻 > こんなんなんぼあってもいいですからね! OSSコントリビュートを始めたい方の最初のステップとして参考になれば幸いです🙏 対象読者 OSSコントリビュートをしてみたいが何から始めればいいかわからない方 コントリビュートするリポジトリ このリポジトリは、初心者がオープンソースプロジェクトに貢献する方法を簡単に学ぶことを目的としています。 現時点(2024/01/07)で、Fork 数が70.3kと非常に人気なのが分かりますね。 各言語の README が用意されており、もちろん日本語🇯🇵での説明もあります。 では、実際に READM

                        これで君もOSSコントリビューター!
                      • GitHub - dessa-oss/atlas: An Open Source, Self-Hosted Platform For Applied Deep Learning Development

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - dessa-oss/atlas: An Open Source, Self-Hosted Platform For Applied Deep Learning Development
                        • 70万人が使うOSS向け報奨金サービスIssueHunt、バグバウンティ(脆弱性報奨金制度)プラットフォームを一般公開 | gihyo.jp

                          70万人が使うOSS向け報奨金サービスIssueHunt、バグバウンティ(脆弱性報奨金制度)プラットフォームを一般公開 2022年7月8日、BoostIO株式会社は、世界中のセキュリティリサーチャーへ脆弱性診断を依頼できるバグバウンティ(脆弱性報奨金制度)プラットフォーム「IssueHunt」を一般公開しました。 IssueHunt IssueHunt誕生の背景 バグバウンティ(脆弱性報奨金制度)とは、企業が自社の製品やサービスに対する脆弱性診断プログラムを公開し、セキュリティリサーチャーが脆弱性を発見・報告することで、企業から報奨金を受け取ることができる仕組みです。 アメリカを中心に国外ではすでに一般化しており、自社サービスのセキュリティ対策を行う有効な手段として広く浸透しています。 また、クレジットカードを扱う事業者が遵守を義務付けられている基準「PCI DSS」にて、基準脆弱性対策の

                            70万人が使うOSS向け報奨金サービスIssueHunt、バグバウンティ(脆弱性報奨金制度)プラットフォームを一般公開 | gihyo.jp
                          • OSS contribution の reward として 100 DEV (¥60,000相当) もらった - valid,invalid

                            今年の6月頃にDEV Airdropという「全世界のOSS開発者に総額2億3000万円を配布」するキャンペーンに応募していた*1。 OSS contributionの多寡によって対象となるかどうかやトークンの配布量 (≒金額) が決まる仕組みのため、まったく受け取れない可能性あるかなと思っていたが、100DEVトークンを受け取ることができた。 2021-09-05 時点では 1DEV が¥600 ~ 630 相当のため、100DEV は ¥60,000 ~ 63,000 相当*2。 ref https://coinmarketcap.com/currencies/dev-protocol/ DEV Airdropとは キャンペーンページは以下。 airdrop.devprotocol.xyz DEV Airdropの前に、まず"Dev Protocol"というDeFi protocolがあ

                              OSS contribution の reward として 100 DEV (¥60,000相当) もらった - valid,invalid
                            • Hyperscale ( Citus ) / OSS RDB on Microsoft Azure Hands on Seminar

                              Hyperscale (Citus) on Azure Database for PostgreSQLは、PostgreSQLの拡張機能として実装され、ペタバイトクラスまでのデータ容量とリニアにスケールアウトすることが可能な強力なデータベースです。既存のアプリケーションの接続先をHyperscale (Citus)に切り替えるだけで他の修正を必要とせず、単一ノードのPostgreSQLのように可用性を心配する必要も無い、真にエンタープライズ向けのデータベースをPaaS (Platform as a Service) として提供いたします。 本ハンズオンセッションではHyperscale (Citus) の特長のご紹介から、Hyperscale (Citus) クラスタの作成や基本的な操作から、より実践的なアプリケーション用のデータベースの作成のステップまでを実際に体験いただきます。

                              • 第53回 MySQL& PostgreSQLの2019年の主なニュースと、オープンソースカンファレンス2020でのOSS-DB企画 | gihyo.jp

                                OSSデータベース取り取り時報 第53回MySQL& PostgreSQLの2019年の主なニュースと、オープンソースカンファレンス2020でのOSS-DB企画 本年も、OSSコンソーシアム データベース部会のメンバーによる本連載をよろしくお願いいたします。今回は年始恒例のMySQLとPostgreSQLの2019年の主なニュースを紹介します。また、大阪と東京で開催される、オープンソースカンファレンスでのデータベース特別企画へのお誘いもあります。 オープンソースカンファレンス大阪/東京でOSSデータベース特別企画 全国で開催しているオープンソースの祭典、オープンソースカンファレンス(OSC)の2020年開催が始まります。大阪(1月)と東京(2月)で、複数種類のOSSデータベースやその関連情報をまとめてお聴きいただける特別企画を準備中です。OSSコンソーシアムデータベース部会が、他のOSS団

                                  第53回 MySQL& PostgreSQLの2019年の主なニュースと、オープンソースカンファレンス2020でのOSS-DB企画 | gihyo.jp
                                • 日立OSSエンジニア×Qiita元CTO。なぜ日立製作所がOSSに注力するのか? - Qiita Zine

                                  高橋 : はじめに、おふたりの経歴とOSSとの関わりについて教えてください。 私は、2013年にIncrementsに入社し、IncrementsではCTOやQiitaのテックリードを務めていました。現在は、株式会社フライウィールでソフトウェアエンジニアをしています。 OSSは大学在学中からいろいろと開発していて、GitHub上にも公開しています。個人で開発したものでGitHubスターを最も集めているのは、Increments在籍中にQiitaのために書いたOSSですね。 中村:日立製作所に私が入社したのは2001年で、それ以来ずっとOSSに関わっています。SELinuxのコミュニティ活動や開発、記事の執筆まで、いろいろやってきました。最近はOSSですと認証管理をするKeycloak等のコミュニティ活動だけでなく、ビジネスも手がけています。 乗松 : 私も2001年の入社で、はじめはオープ

                                    日立OSSエンジニア×Qiita元CTO。なぜ日立製作所がOSSに注力するのか? - Qiita Zine
                                  • OSSコミッターの日常や企業内活動を続けるコツは? ヤフー名古屋 Tech Meetup #4を開催しました #OSS

                                    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ヤフー名古屋オフィスでエンジニアをしている高木克彰です。 第4回目となるヤフー名古屋 Tech Meetupを2019年11月12日に開催しました! 今回のテーマは「OSSコミッターNight」です。ヤフー社内のOSSコミッターで黒帯の3名に日頃の活動内容や利用実績などを4つのセッションを通してお話いただきました。 今回も大変ありがたいことに、増枠となるほどの人気ぶりでした。本記事では、参加できなかった方にも少しでも当イベントを知ってもらえるよう、セッション内容とイベントの雰囲気を簡単にお伝えします。 セッション1:Apache Hadoopコミュニティーとヤフーの関わり 最初のセッションでは、弊社9代目Hadoop黒

                                      OSSコミッターの日常や企業内活動を続けるコツは? ヤフー名古屋 Tech Meetup #4を開催しました #OSS
                                    • pixiv と OSS と わたし - pixiv inside

                                      はじめましての方ははじめまして。ピクシブで Scala エンジニアをしている Javakky です。 今回は、僕がピクシブ株式会社で働く中で、 OSS と関わるようになったきっかけについて話したいと思います。 入社 と OSS 私は、2020年の 5月に内定者アルバイトとしてピクシブ株式会社へ入社後、1年ほど ピクシブ百科事典 の開発に関わっていました。 ピクシブ百科事典は 2009年から運営されている息が長いサービスで、レガシーな部分も多かったこともあり、ちょうどテストなどの改修が盛んに行われている時期でした。 そんな中、僕にとっての転機が訪れます。 百科事典のMySQLに依存した実装コードへのテスト追加にあたり、メンターの tadsan から提案されたのが、https://github.com/vimeo/php-mysql-engineでした。このライブラリは、当時まだリリースされて

                                        pixiv と OSS と わたし - pixiv inside
                                      • OSSコミッター最大の権利は「要望を無視する」こと - komagataのブログ

                                        ボランティア開発者が「反乱」。もっとオープンソースに還元されるべき?(山口健太) - 個人 - Yahoo!ニュース これいろんな意見がありますよね。オープンソース・オープンソースコミュニティ大好きなので開発者・ユーザーにとって良い方向に進むといいなと思います。 それとは別に、オープンソース開発者の義務について思うこと。 OSSに好き勝手に要望を出すことは良いと思う。 「だったら自分でやれよ」って言っちゃうとフィードバックが無くなっちゃうので。 それと同時にOSSコミッターが持つ最大の権利が、 「要望を無視すること」 かな〜と思いました。(要望を「反論する」「却下する」ではなく「無視する」) 「好き勝手に要望を出すのはOK」ただしコミッタは「スルーする権利」を持つ。 好き勝手な要望に全部向き合わないといけないのではコミッターの体が持たないんじゃないかな〜と思います。 この「スルーする」って

                                        • 4行でモデル構築と予測ができるAutoML OSSの老舗「auto-sklearn」

                                          4行でモデル構築と予測ができるAutoML OSSの老舗「auto-sklearn」:AutoML OSS入門(2)(1/3 ページ) AutoML OSSを紹介する本連載第2回は、AutoML OSSの老舗ともいえる「auto-sklearn」を解説します。auto-sklearnは、scikit-learnを拡張した形で、効率的なベイズ最適化手法を用いたAutoML機能を提供するツールです。

                                            4行でモデル構築と予測ができるAutoML OSSの老舗「auto-sklearn」
                                          • GitHub - oss-gate/first-feedback-guidebook: OSS Gateワークショップ参加者の方からよく寄せられる疑問への回答を元にした、初めてのフィードバックの手引き

                                            最新の原稿との比較 v1.4からの全変更点 v1.4:電子書籍4刷(2021年11月9日付) 「はじめに」に「OSS」という語への注釈を追加した。 「第12章 仕事が忙しくてOSS活動に時間を割けない!」内の「12.2 フィードバックしないと損をする!」において、MongoDB、Redis、Kafkaなどが採用したライセンスの補足説明を追加。 「第14章 ライセンスについてより正確に知る」内の「14.2 オープンソースの定義って?」において、BSDライクライセンスをBSDライセンスと同一視する考え方にも触れるようにした。また、各種ライセンスが自由なソフトウェアライセンスにあてはまるかどうかのFSFによる見解について言及するようにした。 「第14章 ライセンスについてより正確に知る」内の「14.4 オープンソースと自由なソフトウェア」において、オープンソースと自由なソフトウェアの関係の記述を

                                              GitHub - oss-gate/first-feedback-guidebook: OSS Gateワークショップ参加者の方からよく寄せられる疑問への回答を元にした、初めてのフィードバックの手引き
                                            • ソフトウェアをSaaS化するための移行を加速するOSS環境などを提供するAWS SaaS Boostがプレビューででました! #reinvent | DevelopersIO

                                              こんにちは、臼田です。 みなさん、SaaS使ってますか?(挨拶 今回はre:Invent 2020で新しく発表された、ソフトウェアをSaaS化することを加速する仕組みであるAWS SaaS Boostについて紹介します。 AWS SaaS Boostとは 端的に言うと、既存のモノリシックなアプリケーションをSaaS製品として提供するために必要な機能を提供してくれるプログラム(?)です。 企業がSaaSを提供する際に必要になる基盤アーキテクチャ、マルチテナント展開モデル、運用経験、課金統合などの機能を提供したり、OSSのリファレンス環境が提供されます。 SaaS Boostにより、企業はソフトウェアのコアな機能に集中しつつ、拡張性を確保し、価値を実現するための時間を短縮できます。 ポエムっぽいですが技術的な解説が以下にあるので、こちらを見ていただくほうが詳細を理解できます。 Transfor

                                                ソフトウェアをSaaS化するための移行を加速するOSS環境などを提供するAWS SaaS Boostがプレビューででました! #reinvent | DevelopersIO
                                              • オープンソースプロジェクトと開発者を結びつけるサービス「OSS Port」 | OSDN Magazine

                                                米CodeSeeは10月1日、コミュニティサービス「OSS Port」の立ち上げを発表した。プロジェクトと開発者を結びつけ、開発者が容易に参加できることを目指す。 OSS Portは、オープンソースプロジェクトと開発者を効率よく結びつける無料のコミュニティサービス。プロジェクトのメンテナーは自分のプロジェクトをリストし、タグ付けする。開発者は参加したいプロジェクトを検索して、参加できる。言語別、特徴別、役割別で絞り込むこともできる。 メンテナーは貢献のベストプラクティス、サポートのガイダンスなども提供できる。また、CodeSeeのコードベースビジュアル化技術である「CodeSee Maps」(ベータ)を使うことでファイルの関係、プルリクエストとプロジェクトの関係などを視覚的に示すことができる。 これにより、オープンソースプロジェクトに参加したい開発者がコードを理解する時間を削減でき、すぐに

                                                  オープンソースプロジェクトと開発者を結びつけるサービス「OSS Port」 | OSDN Magazine
                                                • OSSのアノテーションツール Label Studio を使って、快適にアノテーションする

                                                  2022-01-09 Google Spread Sheet による即席アノテーションの限界データ分析で、ラベルがないデータに対して、自分でアノテーション(ラベルを付与)してデータの傾向を素早く掴みたい時がある。 例えば、文章に対してネガティブ・ポジティブなクラスを割り振ったり、画像に対して人が写り込んでいるか否かなどの簡単な分類タスクでは、お手軽に Google Spread Sheet などを使って、500 件のアノテーションはそこまで問題がなく気合でやれる。 実際の流れとしては、GCP を採用している場合、Google BigQuery から SQL でデータを抽出してそのまま Google Sprad Sheet に出力、=image()関数で CDN から画像の URL を参照できたりなどなどかなり便利。 Spread Sheet を共有して複数人でも作業ができるのも魅力的。 だ

                                                    OSSのアノテーションツール Label Studio を使って、快適にアノテーションする
                                                  • はじめての自然言語処理 OSS によるテキストマイニング | オブジェクトの広場

                                                    前回はグラフベースのキーフレーズ抽出手法と pke での実験結果を紹介しました。今回は、spaCy, scattertext, ... 等々の OSS を用い各種のテキストマイニング手法についてコード例とサンプルプロットを交えながら説明したいと思います。 1. はじめに 本記事ではテキストマイニングの概要と代表的な手法について、コード例とサンプルプロットを交えて説明します。分析対象には、この連載で何度か用いている livedoor ニュースコーパスを用い、Google Colaboratory で動かすことを想定したコードスニペットを入れていきますので、実際に動かしたり対象を変えてみたりして試して頂けると良いかと思います。 2. テキストマイニングとは テキストマイニングとは、ざっくり言うと「自然言語の文書データを対象に使用される単語の出現傾向等を分析して何らかの有益な情報を取り出すこと」

                                                      はじめての自然言語処理 OSS によるテキストマイニング | オブジェクトの広場
                                                    • 【前編】企業所属のRubyコミッター対談! 〜企業に所属するOSS開発者って何?〜 - クックパッド開発者ブログ

                                                      こんにちはCTO室の緑川です。今回はアンドバッドさんが主催しているPodcast「ANDPAD TECH TALK」第12回目のゲストに弊社の@mameが出演したので、対談内容を書き起こしました。Podcastとしてお聞きしたい方は下記のアンドパッドさんの記事からお聴きください。 tech.andpad.co.jp トーク本編 櫻井:皆さま、こんにちは。アンドバッドの開発本部でエンジニアリングマネージャーをしている櫻井です。 櫻井:12回目のANDPAD TECH TALKです。ANDPAD TECH TALKはアンドパッドの中の人をゲストに招いてあれやこれやお話するカジュアルなテック系Podcastなのですが、今回スペシャル対談会として、社外ゲストをお招きして、アンドパッドの中の人の対談をお届けしたいと思います。今回は企業に所属するRubyコミッターであるお二人をお招きしております。 櫻

                                                        【前編】企業所属のRubyコミッター対談! 〜企業に所属するOSS開発者って何?〜 - クックパッド開発者ブログ
                                                      • oss-security - CVE-2021-33909: size_t-to-int vulnerability in Linux's filesystem layer

                                                        Follow @Openwall on Twitter for new release announcements and other news [<prev] [next>] [thread-next>] [day] [month] [year] [list] Date: Tue, 20 Jul 2021 12:36:11 +0000 From: Qualys Security Advisory <qsa@...lys.com> To: "oss-security@...ts.openwall.com" <oss-security@...ts.openwall.com> Subject: CVE-2021-33909: size_t-to-int vulnerability in Linux's filesystem layer Qualys Security Advisory Sequ

                                                        • SwiftUIで開発したアプリをOSSにしました - ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

                                                          SwiftUIで開発したアプリをOSSにしました WWDC 2019 で発表されたSwiftUI でアプリを作り、昨日AppStoreにもリリースされました。 NotificationHub: https://apps.apple.com/jp/app/notificationhub/id1484099869?l=en. また、この NotificationHubはGitHubでOSSとして公開しています。 こちらも合わせて見てもらえるとわかりやすいと思います。 リポジトリ: NotificationHub 記事を書いている時点のコミット: fd39bd11b5bdb937186b2390f86cdae997b37f36 この記事ではどんなアプリを作ったのか紹介と、このプロダクトで使用している技術的な部分をさらっと紹介してちょっとだけ使ってみた感想とか書いていきます。SwiftUI + α

                                                            SwiftUIで開発したアプリをOSSにしました - ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
                                                          • OpenStackもいらなくなる?kubevirt がどんなものか触って見た。 - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS

                                                            kubevirt を利用すると kubernetes で仮想マシンを管理することが可能になります。 Kubernetes で管理できるということでスケジューリングやセルフヒーリング、ロードバンランサなどのサービスが利用できるなど期待が高まります。 CNCF Cloud Native Interactive Landscape では Application Definition & Image Build のカテゴリに分類されていました。 はじめに OpenStack もいらなくなる?と書いたのは、冒頭に書いた Kubernetes で得られる一般的なメリットを利用できる点に期待したからです。 OpenStack を作ることが自体がとても大変で、最近だとドキュメント通りでうまく起動はできるとは思うのですが、やはり手間であることには変わりないと思います。 OpenStack をインストールして

                                                              OpenStackもいらなくなる?kubevirt がどんなものか触って見た。 - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS
                                                            • OSSデータカタログの決定版!?OpenMetadataがかなりイケてるので紹介したい | DevelopersIO

                                                              本記事では、最近登場したばかりのOSSデータカタログ OpenMetadata についてご紹介していきます。 商用製品縛りでデータ系SaaSを紹介してきた本アドベントカレンダーですが、最後の23製品目はOSSのデータカタログをご紹介します。というのも、商用製品並みに良くできているんですよねコレ。 OpenMetadataについて OpenMetadataは、2021年8月に最初のバージョン0.3.0がリリースされたOSSのデータカタログです。1ヶ月サイクルでリリースするという驚異的な開発速度で改善や機能拡張が進み、2021年12月23日現在でバージョンは0.7.0がリリースされています。 Announcing OpenMetadata. Open-source project to supercharge your… | by Suresh Srinivas | OpenMetadata

                                                                OSSデータカタログの決定版!?OpenMetadataがかなりイケてるので紹介したい | DevelopersIO
                                                              • 次世代クラウドはOSSに覆われるとGoogleのウルス・ヘルツル氏が考える理由

                                                                パブリッククラウドは今後どのように進化するのか、あるいはどう進化すべきなのか。これについて、Google本体でインフラや開発プロセスの設計に携わってきたウルス・ヘルツル氏の意見を聞いた。 「ハイパースケーラー」とも呼ばれる大規模クラウド事業者は、とどまることなく急速な機能強化を続けている。その先には何があるのだろうか。どんなトレンドを読み取ることができるのか。 @ITでは、Google本体でインフラや開発プロセスの設計に携わってきたウルス・ヘルツル氏の話を聞いた。 ヘルツル氏は、Googleのテクニカルインフラストラクチャ担当シニアバイスプレジデント。「クラウドを支える技術 ―データセンターサイズのマシン設計法入門」(Morgan&Claypool Publishers/2013年)の著者の一人としても知られる。 本稿では、パブリッククラウドがどのように進化すべきなのかについて、ヘルツル氏

                                                                  次世代クラウドはOSSに覆われるとGoogleのウルス・ヘルツル氏が考える理由
                                                                • 「脱COBOL」は加速するか、Javaプログラムに無料で変換できるOSSの実力と課題

                                                                  古いCOBOLシステムをどうするか――。安定稼働しているものの、今後の保守要員の確保やクラウドサービスとの連携は解決しなければいけない。そう考えるユーザー企業に1つの解決策が見えてきた。 無料でCOBOLをJavaに変換 COBOLプログラムをJavaプログラムに変換するツール「opensource COBOL 4J 開発者版」がそれである。オープンソースビジネスを推進するOSSコンソーシアムが2020年7月1日にソースコード共有サイト「GitHub」に公開した。オープン・ソース・ソフトウエア(OSS)なので誰でも無料で利用できる。 opensource COBOL 4J 開発者版はプログラムを変換するとともに、必要なモジュールを生成する。SAMやISAMへのファイルアクセスはJavaプログラムに変換後も利用できる。現時点で「COBOL85」といったCOBOLの標準仕様にのっとったプログラ

                                                                    「脱COBOL」は加速するか、Javaプログラムに無料で変換できるOSSの実力と課題
                                                                  • OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望

                                                                    IM飲み会2019で紹介したスライドです。 KOFのスライドよりやや高度な内容…?Read less

                                                                      OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望
                                                                    • OSSのバグに遭遇したときのトラブルシューティングのノウハウ

                                                                      はじめに 本記事は、OSSのバグに遭遇したときのトラブルシューティングのノウハウについて、実例を基にして、ストーリー仕立てでなるべく具体的に書きました。このようなときの対処に不慣れな人に、実際のデバッグ、バグレポート、および修正案の提出までの流れを掴んでもらうことが目的です。 バグに遭遇 筆者も参加していたLinux Advent Calendar 2016に、ある日シェルスクリプト(Bash)で作るTwitterクライアントという記事が投稿されました。twitter APIの認証に使われているOAuth1.0aとshell芸に興味があったことより、この記事を読んでみることにしました。 そこで紹介されているtweet.shというbash製twitterクライアントを試そうとしたところ、出力は次のようになりました。 $ ./tweet.sh showme �VMo�6�+��umZ_����

                                                                        OSSのバグに遭遇したときのトラブルシューティングのノウハウ
                                                                      • Google、ファジング「OSS-Fuzz」でJavaをサポート | OSDN Magazine

                                                                        Google(米Alphabet傘下)は3月10日、オープンソースソフトウェア向け継続的ファジングサービス「OSS-Fuzz」で、Java、およびKotlin、Scala、ClojureなどのJava仮想マシン(JVM)言語に対しても対象を拡大したことを発表した。 OSS-FuzzはGoogleが2016年に発表したファジングサービス。オープンソースソフトウェアに対して、意図的に例外を発生させて不具合を見つけ出すテスト手法であるファジング機能を利用できる。 Java、JVMベースの言語への拡大にあたり、GoogleはドイツCode Intelligenceと協力している。Code Intelligenceは2月にJVM向けのファジングエンジンとしてJazzerをオープンソースにしており、Googleはこれを統合した。JazzerはLLVMプロジェクトのファジングエンジンlibFuzzerを

                                                                          Google、ファジング「OSS-Fuzz」でJavaをサポート | OSDN Magazine
                                                                        • OSS が好きな大学生増えてほしい - 鈴木颯介のブログ

                                                                          これは、coins Adbent Calendarの 2 日目の記事です。まにあわなかったね。 ここ半年くらい OSS への熱が高まっているので、仲間を増やしたい思いでこの記事を書いています。OSS に関わることは思ったより難しいことではないですよ記事です。 間違ったことが書いてあったら Twitter(@__sosukesuzuki)まで連絡をください。 大学生と OSS 大学生で OSS で好きな人って結構すくないです、悲しいことに。僕の友達にも1人くらいしか思い当たりません。増えて。 でも大学生って実は OSS と相性がいいと思うんです。長い時間働く必要がない人がほとんどで、時間に余裕がある人が多いので。しかし、そもそもそういう文化をしらなかったり、しっていても関わり方がわからなかったりする人が多いような気がしています。 OSS は誰かが作ってる ソフトウェアが自然に発生することはな

                                                                            OSS が好きな大学生増えてほしい - 鈴木颯介のブログ
                                                                          • Vald: 大規模・分散・高速な近似近傍密ベクトル検索エンジンの紹介(OSS)

                                                                            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ヤフーでValdの開発をしている森本です。 近年、テキストをはじめとして画像・映像・音声などのさまざまなデータの増加によって情報検索の必要性が高まっています。 これらのデータは従来の検索エンジンで効率的に検索することは容易ではありません。現在、ディープラーニングをはじめとしたAI技術は急速に発展し、テキストや画像などのデータからベクトル表現を獲得できるようになっており、これらのベクトルを用いた検索技術の需要は日に日に重要度を増しています。 本日のアドベントカレンダーでは、ベクトル検索において用いられる、近似近傍探索(ANN: Approximately Nearest Neighbor)を実現するOSSであるValdを

                                                                              Vald: 大規模・分散・高速な近似近傍密ベクトル検索エンジンの紹介(OSS)
                                                                            • 趣味と実益のための著名なOSSライブラリ起因の脆弱性の探求/seccamp2021-b5

                                                                              GitHubリポジトリ: https://github.com/tkmru/seccamp2021-b5 講義紹介ページ: https://www.ipa.go.jp/jinzai/camp/2021/zenkoku2021_program_list.html#list_b5

                                                                                趣味と実益のための著名なOSSライブラリ起因の脆弱性の探求/seccamp2021-b5
                                                                              • メルカリのShimmerViewをOSS化しました | メルカリエンジニアリング

                                                                                メルカリiOSアプリでは、検索画面や保存した検索結果画面などのいくつかの画面で、アプリがデータを非同期で取得しているときに実際のコンテンツのレイアウトに似せたキラッと光るViewをLoading Indicatorとして表示しています。 ShimmerEffectを使ったSearch画面 この実際のコンテンツに似せた骨組みだけのViewはSkelton Viewと呼ばれ、それにShimmer Effectというエフェクトを追加し、Loading Indicatorとして使用します。最近ではこの種のLoading IndicatorをFacebook, YouTube, Google Mapなど、さまざまなメジャーなアプリで見かけるようになりました。UIKitのUIActivityIndicatorViewを使うよりも、Loading Indicatorから実際のコンテンツへのスムーズなトラ

                                                                                  メルカリのShimmerViewをOSS化しました | メルカリエンジニアリング
                                                                                • Good First Issue から OSS へコントリビュートしてみた | フューチャー技術ブログ

                                                                                  概要TIG DXチームの多賀です。Good First Issue から、OSS (go-swagger) にコントリビュートしてみたので、経験談について記載してみます。 Good First Issue とはGood First Issue は、GitHub の good first issue ラベルの付いた Issue を一覧で参照できるサイトです。 good first issue ラベルとは、GitHub のデフォルトで定義されており、初めてのコントリビュートに向いている Issue につけられるラベルです。 サイトは、コードレビューツールを開発されている deepsource 社によって、運営されています。対象のGitHub リポジトリは、deepsourcelabs/good-first-issue にて、コントリビュートしやすくするための条件をクリアしたものだけが管理されて

                                                                                    Good First Issue から OSS へコントリビュートしてみた | フューチャー技術ブログ